X

50歳以上の一人暮らしスレ Part.35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 【猪】 (ワッチョイ b4b2-isJJ)
垢版 |
2024/12/06(金) 18:08:58.64ID:W3M0vCn/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
※次スレは>>980が建てること。荒らしは無反応・スルーで
※次スレを建てる時は、一行目に以下を入れる事
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1

∧_∧ 50歳以上の1人暮らしで楽しい事
(´・ω・) 一方、将来不安な問題点など
(__) 色々な事を語り合いましょう♪

※前スレ
50歳以上の一人暮らしスレ Part.32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1723419303/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1726654578/
50歳以上の一人暮らしスレ Part.34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1730646043/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2025/01/27(月) 16:23:33.07ID:j3ylVe610
>>41
こえーよwなんだよこれ
45774号室の住人さん 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 0ebf-npoo)
垢版 |
2025/01/28(火) 07:25:35.85ID:Y181+f0D0
>>41
ゴメンなさい。。。。
2025/01/28(火) 15:07:40.15ID:Pwno5kRSM
>>41
字が綺麗なだけに余計に怖い
2025/01/28(火) 15:31:09.74ID:5752kBcT0
キモいおっさんの自分語り最上級だな😂
2025/01/29(水) 11:23:30.40ID:tsSChzpc0
>>43
幸せってなんだっけ
2025/01/29(水) 11:46:12.72ID:C4YR4Jwc0
悪口はそこまでだ
2025/01/29(水) 12:11:58.28ID:HUeitHmb0
>>48
さんま?
2025/01/29(水) 21:53:39.54ID:ckaq7Hmjd
今日、電車ですげえオシャレなおじさんを見た
推定70代。白髪をキチッとまとめてて髭も白髪
薄茶色のチェスターコートの前をはだけて
そこからカラフルなストールをのぞかせていた
鮮やかなブルーの革のトートバッグを持ってた
只者ではない
どうしたらあんなにオシャレに歳を取れるんだ?
しかも文庫本読んでるんだよ、スマホいじるわけでもなく
2025/01/29(水) 22:22:19.90ID:HjHxGh8s0
70代文庫本は老眼で読めないと思うが
53774号室の住人さん ころころ (ワッチョイ 3339-qhGa)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:52:21.79ID:bMXpxbhM0
どんぐり食べれるのかな?
54774号室の住人さん 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8b5e-nNRX)
垢版 |
2025/01/29(水) 23:26:34.03ID:IIZZ1nVa0
そういえば子供の頃、椎の実は食べてたな。
当時アケビも普通になっていて、自然の中にビュッフェがあったな。
2025/01/30(木) 00:41:17.00ID:PqbrGEcU0
>>51
派手な色(色数が多い)を年取ってから着るのはチャレンジャーだと思うのでおすすめしない
2025/01/30(木) 01:35:34.04ID:2Eb2zHVd0
なんでまだドングリ入れてるの
2025/01/30(木) 06:45:37.44ID:bWI+ZpIVd
埼玉の陥没
救助に時間かかりすぎだろ
これ、地下掘りまくってる東京都心はいずれボコボコになりそう
2025/01/30(木) 07:03:03.45ID:yI/xlFYI0
>>51
スラッとした長身でイケメンだったんだろ?
そりゃまぁジジイでもオシャレでカッコ良く見えるよ
2025/01/30(木) 07:18:20.98ID:qE3qTuAB0
下水管が漏れて土砂が流されて道路のしたが空洞化、これを防ぐ点検やメンテナンスは国交省や自治体でされてるのかな。
2025/01/30(木) 09:19:43.35ID:FoLxOtGI0
少なくとも都内では頻繁にあちこちで下水道の管内検査やってるのは見かけるよ
特にここ10年くらいは明らかに増えたと思う
内視鏡ケーブルをマンホールから差し込んで撮影とかしてる
2025/01/30(木) 09:34:49.51ID:Pr2m21VQ0
下流で流れてくる土砂の量とかみてればわからないのかな
2025/01/30(木) 09:37:27.16ID:wb1dSZr+M
ラジオ聴いてたらそういうことを想定した検査はされてるようだね。
しかし八潮の運転手さん、もうダメっぽいね…気の毒過ぎる
63774号室の住人さん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ db25-MH6A)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:05:35.92ID:3x+FcUoe0
>>62
この状況で生還出来たら奇跡の人で一躍ヒーローだな
暫くはメディアに引っ張りだこ
あのスーパーボランティアじいちゃんみたいに
64774号室の住人さん 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 1b68-0ByR)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:12:08.25ID:IXmPaqNF0
>>63
生きてて欲しいけど、流石にもうムリだろうね・・・
2025/01/30(木) 14:23:45.81ID:qE3qTuAB0
考え得るなかでもワーストスリーに入る最期だな、汚水で溺死、衰弱死とか…
66774号室の住人さん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ db25-MH6A)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:00:23.62ID:3x+FcUoe0
汚水で溺死は過去にそこそこあるね
下水道保守の為にマンホールから降りていったら上流域で大雨で雨水大量流入 ざっぱーーーん
2025/01/30(木) 16:06:51.43ID:KBJqwGBT0
マンホールの蓋が丸い理由はみんな知ってるよね
2025/01/30(木) 16:08:25.52ID:Pr2m21VQ0
罠の復旧が自動でできるから?
2025/01/30(木) 16:54:26.00ID:2Eb2zHVd0
一番小さくできるから?
70774号室の住人さん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ db25-MH6A)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:16:06.64ID:3x+FcUoe0
蓋が落っこちないから
2025/01/30(木) 17:18:29.15ID:2Eb2zHVd0
>>70
意味がわからない
2025/01/30(木) 17:18:41.38ID:qWzFTAQM0
みんな一生懸命ボケようとしてるのに…
2025/01/30(木) 17:24:31.39ID:2Eb2zHVd0
いやガチだけど
74774号室の住人さん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f6e1-nNRX)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:25:36.20ID:/GH2zMD00
丸い鉄柱を転がして現地まで運搬
その場で輪切りにしてる
お利口さんだね
2025/01/30(木) 19:55:31.24ID:qE3qTuAB0
わかった!下水が逆流してフタが吹っ飛んでもカドが無い丸いデザインならアタマに当たっても致命傷で済むから!
2025/01/30(木) 20:01:43.10ID:2Eb2zHVd0
分かった。加工時に歪みを是正し易いから?
2025/01/30(木) 20:02:13.50ID:9Ki8VppR0
うちの会社の建屋の地下にあるマンホールの蓋は長方形なんだけどなんでなんだ?
長手が1mぐらいあってクソ重い
2025/01/30(木) 20:09:23.20ID:nCtOcmaE0
四角は落ちる。丸は落ちない。
2025/01/30(木) 20:16:14.17ID:ithxmp0H0
丸の方がカッコいいからだぞ
80774号室の住人さん 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 0e91-npoo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:07:05.20ID:YzOPFnPv0
四角だと斜めにすると落ちるけど丸は斜めにならないので落ちない
四角の辺と対角線は変わるけど丸の直径は変わらない
って言った方がいいか
2025/01/30(木) 21:18:31.77ID:2Eb2zHVd0
>>80
それは地面側の規格によるでしょ?
2025/01/30(木) 21:24:09.74ID:qE3qTuAB0
やれやれ…(興ざめ)
2025/01/30(木) 21:38:22.09ID:X1dRbp4N0
マンホール蓋問題かい
2025/01/30(木) 23:15:42.63ID:qWzFTAQM0
>>73
いやそれは多分常識だから、みんなわざと外して答えてるんじゃ?て事
2025/01/30(木) 23:17:48.36ID:ithxmp0H0
丸の方がカッコいいのに…
2025/01/30(木) 23:17:49.01ID:qWzFTAQM0
ごめん
人違いだった
忘れてチョンマゲ
2025/01/30(木) 23:19:58.89ID:vYIH+F+V0
四角は蝶番あってて一方方向にしか開かないのが多いはず
そして電気系の管路には見られるが上水道、下水道には少ない気がする
2025/01/30(木) 23:23:54.54ID:2Eb2zHVd0
>>84
あー一般論の答えは知ってるのが常識だからワザと違う模索をしているということか。深かった
89774号室の住人さん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9742-qhGa)
垢版 |
2025/01/31(金) 00:08:45.85ID:tv7lRCal0
こういう時に中居の出番なのに
2025/01/31(金) 06:04:23.69ID:LR7c4Qs+0
マンホールに入るような仕事はしたくない
2025/01/31(金) 06:24:45.22ID:s2mG7UaS0
マンのホールには入れたいクセに
2025/01/31(金) 06:51:32.71ID:2b3UwCBm0
ウィメンのホールには入れたいが
2025/01/31(金) 07:09:24.39ID:j5e8PVBEd
ヘリで上からトラックを引き上げられないのか
もしくは人だけでも
周りに重たい重機置くから陥没するんだよ。アホか
2025/01/31(金) 07:36:59.75ID:k7dYqM8dM
香ばしいDQNだなw
2025/01/31(金) 07:50:35.20ID:YChCRnJJM
>>93
素人でも思いつくようなことをどうしてやってないか、分かる?
2025/01/31(金) 08:08:46.81ID:tm5v8m0s0
バカは出来る出来ないの判断力がない
2025/01/31(金) 08:25:11.51ID:gksizyUw0
馬鹿の発想「俺でも考え付く事をしてないのは職務怠慢だ!」
2025/01/31(金) 09:02:36.70ID:LR7c4Qs+0
救助隊員をヘリコプターから降ろして運転手だけ引き上げることはできんかったんか?
酸欠やガス吸引の恐れがあるなら空気ボンベをつけて降りれば
2025/01/31(金) 10:08:38.16ID:2b3UwCBm0
二次被害を考慮しなければいくらでも突撃するやつは居るんじゃなかな
責任を伴うと難しいとは思う
自力で脱出できなかった状態だと尚更
2025/01/31(金) 10:57:51.69ID:QkjESq4ar
馬鹿がどんぐり撃ってきて草
101774号室の住人さん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ db25-MH6A)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:13:01.54ID:3iHUAOu20
>>98
火災現場での要救助者を連れてくるのと違うからなぁ
トラックの頭部分丸ごと土砂とガレキで埋まってるんだぜ

人力で掘り起こせねんじゃね?
さらに周りが崩落する危険性もあるし
2025/01/31(金) 11:31:54.48ID:H9aEtPDP0
多分ドアが埋まって開かないんだろうし
ガスか何かでカッター使うこともできないのかな
103774号室の住人さん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ db25-MH6A)
垢版 |
2025/01/31(金) 13:48:38.74ID:3iHUAOu20
当初ガスが漏れてるかも?
とか言ってたしねぇ

偉い人は隊員に「オマエ行ってこい」なんて中々言えないんじゃない?
2025/01/31(金) 16:50:24.31ID:x2aX4HdF0
運転手がガス管に落ちたって何なんだよ
2025/01/31(金) 16:50:41.29ID:x2aX4HdF0
間違い
下水管か
2025/02/01(土) 04:34:45.87ID:+84nO4eD0
トラックが穴に落ちた当初はこんなもんだった
初動に適切な手を打っていればさっさと救出できたように思う
運転してる側の今後の教訓としてはこういう時はまず車外に出ることか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1885241792888713216/pu/vid/avc1/1920x1080/Zchn5gWmBx8X5Oxb.mp4?tag=14
2025/02/01(土) 06:44:28.79ID:Lb5PZFRA0
なんのためのガソリン税、自動車重量税だ!自治体含め徹底的に原因を詰めて欲しいわ。
毎日道路を使う者としては。
2025/02/01(土) 06:58:02.10ID:lobqwSg+0
道路より水道局になるのかな
腐食しない強固な配管に取り替えないと
これから地中工事が儲かるのかな
2025/02/01(土) 13:20:04.82ID:91o0HCkXd
ひさしぶりにリンゴ飴食った
うまかった
2025/02/01(土) 14:05:55.08ID:jWUcOc580
久しぶりに記帳したら1月電気代2万も引かれてた
12月は1万その他は6000円位
大型連休有るとヤバいな
111774号室の住人さん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8b6b-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:04:19.14ID:NbMHCNlS0
俺はせいぜい6000円マックスだな
少ない月は2000円台だったりする
2025/02/01(土) 17:20:29.32ID:91o0HCkXd
いるよね〜
こういう生島ヒロシみたいな奴って
もうコイツも表に出てくるのは無理だろうな

生島の言動に悩んでいたのは、スタッフだけではなかったようだ。共演者でも、気の合う人に対しては優しく接してくれますが、自分と雰囲気が違う出演者に対しては、話しかけられても冷たくあしらったり、声を荒らげたりするなど、目に見えて態度が変わっていたと聞いています。
2025/02/01(土) 17:43:13.24ID:H+867gHPM
>>112
何の話だ?
2025/02/01(土) 18:36:09.81ID:CI11unzC0
最近の生島ヒロシの話題を知らないのか?
2025/02/01(土) 18:39:49.70ID:Lb5PZFRA0
送りつけた画像とか具体的なパワハラ内容とか明るみにならんかな生島ヒロシ。
木下の謝罪動画もコメ欄が告発祭りになってて面白い。
2025/02/01(土) 18:43:55.87ID:91o0HCkXd
昨年だけでラジオのディレクターが4人交代してるらしい
パワハラしたあげく、コイツ使えねえから代えろとかやってたんだろうな
化けの皮が剥がれてザマァだわ
2025/02/01(土) 18:56:52.68ID:lobqwSg+0
全く縁のない話でちんぷんかんぷん
ミポリンのほうがまだわかる
2025/02/01(土) 19:07:54.78ID:ZEEXbdjh0
パワハラやセクハラができる立場になったことないわ。

ずっと若い頃から非正規で50代になってやっとのことで
正規雇用になったもんで全く無縁のもの。
119774号室の住人さん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 0f80-0ips)
垢版 |
2025/02/02(日) 00:28:02.89ID:WKRbbQIB0
https://i.imgur.com/PMCHrZ4.jpeg
120774号室の住人さん 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 7f22-x8Ds)
垢版 |
2025/02/02(日) 06:54:07.75ID:Tmc2ubVF0
ライフワークのラジオを奪われて悔しい!!
って言ってたぞ、ヒロシ
2025/02/02(日) 08:31:51.61ID:YERAzLhF0
>>119
独身税と退職金と通勤手当の課税痛い
2025/02/02(日) 09:06:21.47ID:m+u+AW6N0
通勤交通費って内税じゃなかったっけ
123774号室の住人さん 警備員[Lv.8][芽] (シャチクモバ MM4f-4ELh)
垢版 |
2025/02/02(日) 09:08:38.82ID:rhBnB86eM
>>122
所得として計上してあるよ
あと5年で定年退職だが、それまでには退職金も課税強化されてるんだろうなぁ
3000万くらいあるので、数百万の増税になるのかな
2025/02/02(日) 09:17:45.62ID:rRGADEtn0
政治家も結局自分等に負担の掛からない増税だよな
宗教に課税すりゃ沢山取れそうだけど公明党バックにいるしな
2025/02/02(日) 11:09:03.35ID:Jz5cJcwd0
70年間働き続けて悠々自適の余裕もなく年金も繰り上げで貰わないうちに亡くなる不幸
それも最期はうんこ臭い汚水に溺れて死ぬとか悲しすぎるな
2025/02/02(日) 20:41:20.24ID:NgoJDaUI0
穴に落ちた人の救出はヘリコプターからレスキューの人吊り降ろしてがベストと思うけど危険でNGなのか
2025/02/02(日) 20:44:09.81ID:7j/wxvvn0
陥没近くは電線も多いから、ヘリは接近できないよ。あとコックピットは土砂に
埋まっているから、2〜3人のレスキューが到達できても人力では対応が厳しい。
2025/02/02(日) 20:58:16.30ID:NgoJDaUI0
>>127
なるほど。120時間経過は厳しいな。もっと早くなんとかならんかったのかな
2025/02/02(日) 21:19:40.19ID:39PKbasM0
トラックの運転席がある部分は「キャビン」ね。キャビンの下はエンジンなどの中核が配置されてる都合上、メンテナンスなどの為にお辞儀するようにチルトする構造になってる。
めっちゃ極端に言うとラダーフレームと呼ばれる鉄骨組みの上に乗っかって何点か留ってるだけ。交通事故系の動画をよく観る人はわかると思うが、そこそこの衝撃で簡単に本体から外れる。
八潮の事故はキャビンが外れて下水管の中に入り込んでしまってるらしい。
さらに生存してる「かも」しれない人間が閉じ込められている以上、強引に引っ張るとか重機で近づくとかはおいそれと決断できる方法では無いのだろう。
俺も最初は「なんでこんなに時間掛かるんや」と不思議だった。
2025/02/02(日) 21:31:22.83ID:2mMd09pbd
時間かかりすぎたわ
政治家が乗ってたら自衛隊のヘリで救助してるわ
2025/02/02(日) 21:48:14.07ID:39PKbasM0
わからねえヤツだなw
2025/02/02(日) 23:55:35.85ID:m+u+AW6N0
画面ではわからないけどアノ穴は下水の臭いが凄そうだな
133774号室の住人さん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0fee-0ips)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:09:20.91ID:Okbe72fM0
進次郎が年金 80歳からとか言い出してる?
2025/02/03(月) 01:44:36.28ID:u4tCYAY60
千代田区長選挙、現職2期目が決まったようだな。都知事選に続いてつまらなすぎる結果と投票率に落胆したわ。
135774号室の住人さん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7fcc-OCCh)
垢版 |
2025/02/03(月) 02:25:19.58ID:GVLpzIX20
>>133
進次郎てめぇこの野郎
136774号室の住人さん 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 7f22-x8Ds)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:03:17.44ID:mP7rgaKm0
八潮の事故は初日の午後には窒息死してると思うけどね
2025/02/03(月) 09:25:14.45ID:e8/ZDm4t0
2台の消防車をワイヤーかなんかで繋いで穴の両サイドに回って落ちたトラックの真上にワイヤーを渡らせて
レスキュー隊員がワイヤーを伝ってトラックの真上に到達してそこから降下して運転手を救出する

…ということを事故発生直後にやってれば救助できたんじゃないかと思うんやがどうや?
2025/02/03(月) 10:03:15.92ID:6poLS9U40
トラックの前後移動でワイヤーの上下を操作するのか
昭和だったらやってたかも
◯国なら速攻で埋めてただろうけど
2025/02/03(月) 10:41:44.08ID:e8/ZDm4t0
俺がイメージしてるのは渡らせたワイヤーはあくまで橋の代わりで上下動はウインチを使う
ウインチがないなら人間15人ぐらいがかりで綱引きをする

あるいは高所救出用の昇降機のついた消防車のゴンドラにワイヤーを渡して昇降機ごと上下させるとか
両サイドの消防車の息を合わせる必要があるが
140774号室の住人さん 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 7f92-x8Ds)
垢版 |
2025/02/03(月) 21:18:14.71ID:mP7rgaKm0
二本目のスロープ掘ってるけど、穴がとんでもない面積になってきたな。。。

明日水使うなとか知事が言ってるけど、実家が影響あるんだよなぁ
ウンコガマンしないといけないのか。。
2025/02/04(火) 01:57:35.15ID:3ePusEAH0
穴があったら入りたい
という慣用句はしばらく使えないな
2025/02/04(火) 08:30:32.83ID:HssH/HMp0
初動の立ち回りの検証
今後類似事故が起きた時の救助ノウハウの確立&全国の消防署で訓練実施
落ちた時に運転手は車内に留まるべきかすぐに車外に出るべきかを検証し国民に告知

この辺はやっといてほしい
2025/02/04(火) 09:19:32.33ID:uTkG3hCtd
まだ救助すらできないとかアホばっかりだな
車は引き上げなくていいよ
まずは人を救出しろ
こんなに日数かかるわけないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況