X

一人暮らしで買ってよかった物・家電 十二個目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1774号室の住人さん (ワッチョイ 2362-ecu0)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:35:32.32ID:eoHRV+f90
前スレ
一人暮らしで買ってよかった物・家電 十一個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1653031660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
875774号室の住人さん (ワッチョイ 2a89-PwFw)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:50:54.99ID:lc9RZCTt0
tidymodeってcaretと似ていますけどいかがですか?使い方が悪いのか差を感じないです
2023/01/17(火) 03:45:12.91ID:PNKUr38j0
>>874
あの取っ手自体は食洗機に入れてる人いるのかな
取説では食洗機どころか水洗いもNGで拭き掃除しろと書いてあるが
食洗機に入れて見たい誘惑に駆られている
2023/01/17(火) 10:15:51.47ID:hrGIr1az0
意外と食洗機もってる人、多いんだな。
俺はキッチンスペースの問題と、洗い物がそんなに多くないのと苦にはならないので、
購入検討もしていないが、やっぱりあると便利なんだろうなぁ。
2023/01/17(火) 14:37:29.10ID:eYj0HD/C0
カレーとかじゃなければわざわざ洗わんな
2023/01/17(火) 14:47:51.40ID:nX1nE2KN0
無精だから食洗機でQOL上がったわ
特に冬が楽
2023/01/17(火) 17:59:24.94ID:nM9IkpEr0
好きな芸人の漫才垂れ流しにしながら食器洗いしてたらすぐ終わるから食洗機あるけど使ったことないわ
見取り図面白い
2023/01/17(火) 19:28:37.68ID:PNKUr38j0
>>878
???
2023/01/17(火) 21:42:27.22ID:puCLEl4s0
ワイどケチだから食洗機買ったら1日分まとめてしたいけど
朝使った食器を夜まで放置するのが嫌だから買えないわ
皿もコップも3食分必要だし物が増えるのも避けたい
2023/01/17(火) 21:44:23.00ID:y28ktCYka
>>882
どケチの方は、人力がいちばん
884774号室の住人さん (ラクッペペ MMde-+hMo)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:16:40.92ID:vHzWH3AKM
俺も最近食洗機導入したわ
夜はイチャイチャできるし料理も作ってくれるし最高
2023/01/17(火) 22:48:10.18ID:TRY2+cMS0
嫌儲に一人用食器洗いのスレたってた

食器洗い機に革命。パナソニックが「一人暮らしのための食洗機」を新発売 [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673937407/
2023/01/17(火) 23:35:46.13ID:fI1vjWo+M
食洗機は便利なのか意見別れてるしサブスクで試しはありなのかな
2023/01/18(水) 01:51:40.14ID:tr1gz6RHM
普通の食器使わなきゃいいのに
100円ショップで紙皿とか買ってくるとか
それをビニール袋で包んでその上にご飯やおかずを載せる 
食べ終わったらビニール袋を裏返して捨てる
2023/01/18(水) 04:34:12.88ID:CHDLk8If0
>>882
標準的な大きさの据え置き型の食洗機に入る食器の数は案外少ない
俺の買ったのは食器点数16点(3~4人分)とか宣伝されてたけど
それは入れやすい食器の組合せの場合だね
実際はラーメン用の丼ぶりを1つドンと入れるとあともういくらも入らなかったりする
食洗機を導入するなら電気代は気にしないで小まめに使うつもりの方が良いと思う
それでもメチャクチャ買って良かったけどね
2023/01/18(水) 06:55:00.94ID:eNy5kjjW0
>>887
ビニールで包むなら普通の皿でいいだろ…
紙皿は俺もたまに使うが、あれは少しでも汁気があるものを乗せて運ぼうとすると、変形しやすいから汁がぼたぼたと床に落ちてぎゃああってなることがある
2023/01/18(水) 08:45:02.42ID:ra6qlIpdH
一人暮らしならそれほど食器使わないし手洗いでよくね?
まぁ価値観は人それぞれだけどさ
2023/01/18(水) 08:56:09.22ID:UxRnnUt10
自炊趣味だから食洗機には感謝しかない…もう自分で洗うの嫌だ
2023/01/18(水) 09:20:48.27ID:LJGJDTEfM
洗うの面倒だから食器類は使い捨てだわ
ダイソーで買うと安い
2023/01/18(水) 09:51:29.22ID:B0FNB1Gq0
>>885
サブスクいいな。
洗い物はそんなに苦ではないんだけど、これぐらいなら一度試してみようかな。
2023/01/18(水) 09:58:33.03ID:POt6fzdFF
>>887
それ震災とかの非常時にやる知恵として聞いたことはある

普段やろうとすると、いちいちラップ使うのが煩雑で普通に洗ったほうが楽と思った
2023/01/18(水) 10:23:31.37ID:nGxlmiE/a
そもそも皿を使わないだろ
人目がつかない時は大抵フライパンのまま飯食ったりしてるわ
2023/01/18(水) 10:48:45.77ID:9cWdUMSn0
皿というか割り箸派だけど流石に来客のときに紙皿出さないよな…?
2023/01/18(水) 12:06:54.79ID:8XyNoUA50
>>895
そういう人向けの商品出てるぞ
https://www.elecom.co.jp/hotdish/

>>893
具体的に何がいいんだ?
2023/01/18(水) 12:07:46.26ID:8XyNoUA50
人目が無いときは皿をなめると簡単だし環境にもよい
これよりエコな方法は無いと自信をもって言える
899774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab9-+hMo)
垢版 |
2023/01/18(水) 17:17:27.44ID:Uji+8bSJ0
外食もインフレしてるからこそ
食洗機問題の和田もまた盛り上がってはくるよねえ
900774号室の住人さん (アウアウウー Sa91-RPJm)
垢版 |
2023/01/18(水) 18:58:49.80ID:l5gLpiffa
>>887
食器はちゃんとしたのを使った方がいい
味が変わるよ
2023/01/18(水) 18:58:50.90ID:wiUdLviYa
炒め物とかカレーとかはアルミホイルを更に敷いてる
洗うのが超楽になる
ビニール袋はなるほどなと思った
902774号室の住人さん (JP 0H11-S6ln)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:18:50.88ID:i8UU6MX3H
>>850
スマートロックねぇ
鍵を足すってのなら欲しいかも
1人だと防犯とプライバシーが不安だし、夏帰宅した時にクーラー入ってたと思うほど涼しいことあったし、上階から水漏れを管理人に言ったら上階住人いない時に管理人が中入ってたし、鍵は不動産屋曰く予備のをかましてリサイクルで使い回してるらしいから昔の住人が合鍵使ったら中入れるし。
903774号室の住人さん (ラクッペペ MMde-+hMo)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:25:46.67ID:4naZ7m+wM
細かいテーマかもしらんけど
特に冬含めてヘビロテしてるアウターとかを
掛けておく別のハンガーラックとかあると便利なのかな?
って考えた
2023/01/18(水) 19:44:52.54ID:9cWdUMSn0
>>903
床と天井の突っ張り棒型のハンガーラックあるけど楽だよ 場所取らないし
ただ何かの弾みで倒れるんだよな…
2023/01/18(水) 19:54:34.08ID:HXp/n/Ve0
玄関に無印の壁付シリーズのフックつけてコートかけてる
コロナ前から花粉対策の習慣で
アウターは中に持ち込まないようにしてる
906774号室の住人さん (ワッチョイ adb9-+hMo)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:16:07.78ID:kxX6F3uo0
玄関がは広ければよく使うアウターやカバンをそこに
掛けるのは本当に良いね
効率的だしちょっとしたことで倉科カナが楽になるのは大事
2023/01/18(水) 22:32:19.12ID:ZIkkzztT0
壁美人
賃貸の壁用。服も鞄もTVも壁掛けでスッキリ

超強力脱水機
ほぼ乾く。もちろん干すがそのまま着ても大丈夫そうなくらい水分飛ぶ

寝袋&三角折りマット
封筒型とミイラ型のどちらも快適だった。簡単にしまえるので場所取らなくて嬉しい
2023/01/18(水) 23:29:08.35ID:NmWk3vBm0
一人暮らし今度するんだけど買っとけってやつある?
2023/01/18(水) 23:29:31.17ID:NmWk3vBm0
友人には三位一体担ってる乾燥機勧められた
910774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-bBzc)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:31:16.71ID:fD4mpgFSM
>>908
ドラム式洗濯機あるいは乾燥機
2023/01/19(木) 02:24:28.25ID:8GySpb0X0
>>908
家電だと当たり前すぎるけど電子レンジくらいじゃないのかな
もし置き場所の都合とか予算とかが許せば
ドラム式洗濯乾燥機とロボット掃除機と食洗機は勧めたい
家電以外だと擦らなくてもぶっ掛けて流すだけでキレイになる風呂用洗剤とトイレ用洗剤
2023/01/19(木) 02:26:46.96ID:6tGB3UCF0
>>908
洗濯機、冷蔵庫、電子レンジセット
ヤフオクで3万しないので良いよ
2023/01/19(木) 04:40:54.37ID:gqUYZzgN0
>>907
壁美人っての
ホッチキスで壁留めする収納系商品の話はだいぶ前に目にしたけど、ここまで発展してたのか
それにしても大型テレビはさすがにだめだろ
いくら目立たないって言っても穴だらけやん
大家や管理会社に相談せずに勝手に使うやつもいるんだろうな
2023/01/19(木) 06:22:29.69ID:AF9gOP2x0
一人暮らししてる友人の家に行ってリサーチする
大抵の一人暮らしって何らかの失敗を誰しもしてるので初心者には先輩として教えたくなるし実際の空間で見るのはサイズ感とか騒音とかがやっぱりリアル

まぁ、そんな友人いないんですけどね
2023/01/19(木) 07:03:58.44ID:owrI5Sqya
>>914
寂しいこと言うなよ、友達だと思ってたのは俺らだけだったのか…
2023/01/19(木) 08:29:35.19ID:QO1dpwwL0
>>908
自炊するなら電気圧力鍋
ご飯も炊けるやつ
炊飯器と2つ持ってるけど炊飯器は無くてもいいかなと思い始めてる
2023/01/19(木) 09:13:56.05ID:ezkSxbR10
片付けのできないガキがこれだけで片付けできるようになるわけねーだろってツッコミはさておいて
ホチキス跡は大丈夫なのか?賃貸って

https://kabebijin.net/user_data/manga.php
2023/01/19(木) 09:55:06.72ID:QDumH9X2H
壁紙張り替えるからオkでは
気になるなら管理人にきくといい
でも穴開ける人は振動で騒音すごいから絶対昼間にやれよ
2023/01/19(木) 10:25:40.18ID:zoRY4/MN0
いまさらだけど、ドラム式の自動洗剤投入機能って、最初は設定しなきゃ駄目なんだな。
ずっと水洗いしてたわ・・ 道理で洗剤減らないわけだわ。最新機器のCP高ぇと思ってた・・・

とある人の失敗ツィートみて、確認したら自分もそうだった・・・・ww
2023/01/19(木) 11:08:06.86ID:r8zCyMSBM
仕切り壁なら釘OKネジ釘NGの認識やったけど確認しとかないと退去時怖いな
パテで埋めてシレッと出るのはありなのか
2023/01/19(木) 11:26:43.96ID:gqUYZzgN0
>>914
ぶっちゃけ一人暮らし1Kの間取りと収納の達人みたいな人いたらコーディネートしてほしいわ
まあ俺の場合まず物が多すぎるからそこからだが・・
2023/01/19(木) 12:32:19.42ID:PB2Imump0
電気圧力鍋、炊飯器代わりとして買うのは後悔するって聞いたがどうなんやろか
なんか煮込み料理したあとだと洗ってもご飯に匂いがつくらしいが
2023/01/19(木) 13:29:40.82ID:gqUYZzgN0
ええやんか匂いをおかずにごはん食べられて
2023/01/19(木) 13:34:09.60ID:A350XGW60
電気圧力鍋で飯炊いてもあんま旨くないぞ俺が下手なだけかもしれんが
まだレンジで炊けるやつのがマシ
2023/01/19(木) 15:06:03.31ID:gqUYZzgN0
まあ最近炊飯器捨てたがる人が多いけど
炊飯器もあった方が普通に便利だわな
2023/01/19(木) 15:18:20.79ID:ezkSxbR10
これええやん
https://panasonic.jp/dish/products/NP-TML1.html
2023/01/19(木) 15:24:02.08ID:zt1fHObkd
>>908
とりあえず最初は全部格安で揃えて次一人暮らしするときに気になったやつをいいものに変えればいいと思うよ
今までの生活環境とか性格で感じ方は色々だと思うし
エアコンとか冷蔵庫は20万越え買ったけどオーブンなんか未だに1500円で買った中古使い続けてる俺みたいなのもいるし
2023/01/19(木) 16:02:36.19ID:gqUYZzgN0
それオーブンじゃなくてオーブントースターやろ
今の高級機のブーム来る前はもともと安値で買える家電だったわな
2023/01/19(木) 16:15:15.83ID:gqUYZzgN0
>>908
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター(置き場なければ電子レンジをトースト機能あるものに)
フッ素樹脂加工の26センチのフライパンとぴったりサイズのガラス蓋
18センチくらいのガラス蓋つきの片手鍋、まな板、ステンレスの三徳包丁、先がナイロンのトング、
シリコンのキッチンスプーン、スパチュラ、やかんまたは電気ケトル、箸、スプーン、コップ、キッチン用の棚
皿拭き用の布巾、台拭き、手拭きかけ(タオルかけ)
部屋干し用の二段になってる物干し、デスク、椅子、テレビ、パソコン、Wi-Fiルータ
フェイスタオルそれなりの量(キッチンの手拭き、風呂での体洗い、風呂上りの体拭き)
バスマット、キッチンマット、衣類の収納家具(プラの)
トイレのスリッパ、トイレ掃除の道具、風呂掃除の道具、クイックルワイパー

こんなもんか
エアコンは部屋についてる場合が多くねえか
2023/01/19(木) 18:39:46.79ID:8HpI3Gde0
地味に木のスプーンが便利。
フッ素加工にも優しいので雑に掻き回せるし、
料理が出来たらそのままスプーンとして利用してる。
2023/01/19(木) 18:47:55.84ID:rPE+hKxpa
アイリスのステーションベッド
足元にコンセント付きテーブル、枕元に二段の棚こっちもコンセントあり
そして右に三本パイプが通ってるんだがここに100均のメッシュ網をくくりつけて小物入れやフックを付けて色々と収納

一つだけ不満が有るとしたら足元のテーブルが割と低いのでマットが分厚いと足をもろにぶつける、なのでコーナーにクッションが必須
別のメーカーからも色々なステーションベッドが出てるので調べると夢が広がるぞい
ちな多分セックルは無理多分ぶっこわれる
2023/01/19(木) 19:28:20.43ID:KDQNXgbC0
皆優しくサンクス
教えて貰ったのを軸に検討してみてまた聞くわ
2023/01/19(木) 19:48:58.76ID:AkZX+uuH0
加湿空気清浄機高機能で手入れが簡単なのが欲しい
2023/01/19(木) 20:00:11.91ID:JHg+QDkT0
一人暮らしはじめてから必要なもんだけ買えばいいよ
ひとにはそれぞれライフスタイルあるし
今はすぐものが買えて届く時代だし
寝床とカーテンだけだよまず必要なんわ
2023/01/19(木) 20:06:40.14ID:rPE+hKxpa
>>934
住む物件に当たりを付けたらイメトレ大事よな
そこでどういった生活をするかで必需品は大きく変わってくるし
2023/01/19(木) 20:10:55.62ID:PUJlWAvtM
突っ張り棒とワイヤーネットの組み合わせが最強なんだ
2023/01/19(木) 21:29:56.14ID:vDTB0dwO0
寝具はケチるな
2023/01/19(木) 22:26:22.18ID:8eiVgb5U0
>>937
たしかにそうだね
一度買ったらそう買い替えないし
いいのが買えるといいですね
2023/01/19(木) 22:44:28.17ID:TofmT2lJ0
高けりゃ誰にでも合うってわけでもなくて相性もあるからね
しっかり実店舗で寝てみて決めたほうがいいと思う
2023/01/19(木) 23:07:43.00ID:vDTB0dwO0
寝具だけは値段だけで決まらない
どうせ買うなら色々と試して自分に合う1番を決めて買って欲しい
レンタルや実店舗での試用長く使うものだから妥協はしないほうがいい
941774号室の住人さん (ラクッペペ MMde-+hMo)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:30:53.71ID:OfU/aCnsM
ベッドフレームは何が最適解なのか悩んでる
引越しの時も含めて
2023/01/19(木) 23:47:36.91ID:V5LJcx49M
>>889
普通の皿ならこぼれたら洗わなきゃいけなくなるし、重いし
943774号室の住人さん (ワッチョイ 1a1e-hKTb)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:59:34.28ID:6QIvNdUI0
>>905、906
ウチも無印のやつを玄関入ってすぐの壁に設置した
帰ってアウター掛けて脱衣所に直行してシャワー浴びて
バスタオル巻いて出て来る、ってのが一連の動きになる
すごく便利
2023/01/20(金) 05:16:25.01ID:TQKFwB6e0
カーテンは窓のサイズ見ないといけないし大物だからわりと遅れがちだし冬は防寒の面でわりと重要だったりするね
2023/01/20(金) 07:30:18.81ID:5pH5F1+k0
>>944
契約成立時点で不動産屋から間取り図と内法をもらったから家具やカーテンのサイズは入居前に分かったけどなぁ
いうてサッシのサイズも規格があるから市販品でなんとかなる場合も多い(サイズ把握は必須だけど)うちは少し上がっていたのでセミオーダーで長さを出したよ
2023/01/20(金) 08:14:13.88ID:M6eE4LH3M
引っ越したら何か買わなきゃいけないという固定した思考をどうにかしなきゃ
いつも使ってる家電品を持っていって、持って行けなきゃ自分の体でできることなら自分でやってそれでも不便なら現地で1つずつ買って行けばいいのに

近所にはスーパーもあれば家の中には水道で水も出るんでしょ?
2023/01/20(金) 09:09:51.21ID:tZp1RUXC0
これから一人暮らしを始めるって言ってるんだから、実家から出るとかでほぼイチから揃えなきゃいけない状況だろ
しらんけど

デカいのは一個一個買ってたら、その都度家にいて待ってなきゃいけなかったりするからできるなら最初に揃えた方がいい
しかし結局人それぞれ生活スタイル違うから必要なものがみんな一緒じゃないってのは間違いないが
2023/01/20(金) 09:33:45.44ID:msnRfp42M
確かに 自分も引越し直後はハイテンションであれこれ買って満足してたけど3年経って残してるのって僅かだな 今が1番持物少ない
2023/01/20(金) 10:14:36.70ID:rDnSwJF50
でかいものからレイアウト決めていかないと後々大変だからある程度は揃えとかないとな
でかい部屋どうでもいい
950774号室の住人さん (ラクッペペ MMde-+hMo)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:54:25.33ID:UKPyhPsIM
ちょっと体験談があれば聞きたいことがあって

セミダブルかダブルのベッドフレームを使ってて
引越しの際に新しい環境で困ったってことある?

ダブルは結構ありそうだけど、
セミダブルならどの部屋でもちゃんと入って 置いてこまることはまだないのかなって
2023/01/20(金) 17:21:43.25ID:PmYQDcgdd
>>950
困るってほどじゃかなったけど部屋が狭くなるだけで必要性ないと思って
引越時にセミダブルをシングルに買い換えた
部屋の広さに余裕がなくてベッドの片側を壁に付ける置き方だと
ボックスシーツの交換のときなどマットが重くて難儀する
2023/01/20(金) 18:56:12.90ID:qZ5G1iTGd
>>921
雑誌とかwebに載ってるコーディネート例は無駄にオシャレで、実用性とか生活動線とか考えられてないものがあったりするからな
2023/01/20(金) 22:01:19.22ID:YgFj99Lj0
シングルベッドって200×100で場所取るからラックで180×80サイズのベッド作ってる
2023/01/20(金) 22:02:24.73ID:t8kmzwiw0
>>952
webに載ってるのは1Kと1Rを同じカテゴリにしてたりもするしな
キッチン分1Rのほうが同じ10畳でも狭いだろうに
2023/01/20(金) 22:06:09.62ID:ASNNRND2M
牢屋セミダブルサイズ脚付きマットレス
一人だと真ん中だけ沈んでくる
たまに端っこに寝ると転がる
2023/01/20(金) 22:12:29.74ID:t0gEOrdy0
シモンズのマットレスでショート丈のマットレスが売ってる
2023/01/20(金) 22:36:22.31ID:rYmuB07L0
>>946
持っていけるのはすでに一人暮らししてるからやろwww
2023/01/20(金) 22:40:13.32ID:YmO4qCieM
>>957
家族と暮らしてたら押入れとかに予備の家電あるだろ、頭わるいやつだな
2023/01/20(金) 22:52:15.69ID:2gmdj+2sr
やっぱ楽天使ってるやつはヤベー奴が多いな
2023/01/20(金) 22:55:14.67ID:4fIhCGWC0
>>950
寸法図って借りるから困ることってある?
2023/01/21(土) 00:41:01.43ID:5cWRRwEw0
>>960
寸法図なんて借りられるもんなの?
俺は内見の後、もう一度開けてもらってメジャーとレーザー距離計であちこち測りに行ったわ
2023/01/21(土) 01:51:08.94ID:0uxDOCEL0
マットレスってどこで購入してる?
2023/01/21(土) 08:07:44.77ID:TD2Zxyoua
>>962
コアラマットレス
購入して3ヵ月経ったけど一切不満が無い
マットレスの堅さも自分で二段階に調節できるよ
964774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-pRKz)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:09:36.07ID:F5862BifM
>>962
新井家具おすすめよ
マットレスに対する愛を感じるし
発注段階でかなり値引きがある

五反田のショールームで体感してから買うのを薦める
965774号室の住人さん (ワッチョイ ff81-i7aa)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:13:31.86ID:RGd5mh5N0
食はサブスク弁当とUberEatsとコンビニで済ませるほうが俺は楽だね
都市部の物件だとシンクが小さい場合が多いから洗い物がかなりストレス

学習リモコンは良い、エアコンとか照明とかルンバとかを自動化したり声で操作できる
リモコンの機能をタブレットとかスマホに一元化できるのもいい、妖怪リモコン隠しは狭い物件にもいる
2023/01/21(土) 13:41:34.38ID:0AIBW3x4r
人それぞれの事情があるのにドヤ顔されても
967774号室の住人さん (ワッチョイ ff01-eNtk)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:00:56.64ID:kNjtz2hv0
なるほど
ケチってキッチン狭い物件に住むと、その分食費が嵩むんだな
2023/01/21(土) 18:30:23.26ID:YMCNn+bfM
自炊より出来合いのほうが楽って当たり前のことしか言ってないのに叩かれて可愛そうw

手抜き料理用に俺は最近スライサー買ったよ
野菜何種類かスライスして大きめの真空容器に保存してる
毎回包丁とまな板使って洗って面倒だったのがスライサー導入して少し楽になった
2023/01/21(土) 20:47:44.53ID:uKb2VFS0a
千切りスライサー買ったけど便利
レンチンナムルなんかも捗る
2023/01/21(土) 22:07:51.14ID:6tnlI3hD0
京セラのセラミックスライサーは切れ味も落ちないし10年くらいは使ってる
キャベツの千切りは店レベル
2023/01/22(日) 00:22:50.57ID:zeIqw6s80
>>969
どこのやつですか?
2023/01/22(日) 00:47:10.70ID:pE2lXwwF0
>>971
ごめんスライサーじゃなくてピーラーだったわ
確かビクトリノックスだったと思う
2023/01/22(日) 01:02:13.11ID:zeIqw6s80
>>970>>972
どっちもいいな、㌧
2023/01/22(日) 02:01:43.87ID:Ohhq7CC80
まあ金あるならナッシュみたいな宅配冷凍弁当なり、オイシックスみたいな半完成品の宅配なり
ベースブレッドとかフュエルとか色々手はあるわな
栄養バランスも考えてくれるし

サブスクと言うとなんかおしゃれげになるおもしろさ

ウーバーイーツはまた方向性が違うよな
Bグルに手数料配達料上乗せして家で食べる感じだし

コンビニはまあまさにそのコンビニエンスなところに価値があるが
予定より時間がズレて仕方なくとかいうとき以外は出来るだけ避けたい感じもある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況