X



プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/02(土) 22:47:23.80ID:YcpdORjC
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。

プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。

プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1643186385/
---------------------------------------------------

入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、
建物の外側にあるガスメーターを確認。

都市ガスの例
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/anzen/meter/reset/

プロパンガスの例
https://www.jgia.gr.jp/riyo/lp/miconmeterlp_reset/

プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分ります。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
2022/12/27(火) 13:00:04.23ID:cZAOMBUm
今月は2.3m3で3300円だった高いなあ
2022/12/27(火) 15:46:50.00ID:IMQUZmD5
>>725
上はちょい厚着をして、電気毛布でも膝掛けして上から毛布で被うと暖房はほぼ要らないかな
1時間40W~50Wくらいやで
2022/12/27(火) 15:48:42.85ID:IMQUZmD5
ミス
40~50Wだから 1時間2円くらい
2022/12/28(水) 08:20:55.85ID:gGiPrzsu
>>729
マジで都市ガスの倍いってるな
2022/12/28(水) 09:17:48.24ID:FvJaaSMD
今は都市ガスだけど前までプロパンだったからこのスレ見てたけど>>729を見てハッとした…
毎日風呂入ってるからもうプロパンには戻れない…
14m3で3394円だったわ…
2022/12/28(水) 11:25:24.81ID:NvR+Lq/J
プロパンやめて太郎なら3,000円で毎日浴槽入れるし
2022/12/28(水) 11:34:08.07ID:80YHtWAf
湯沸かし太郎って何キロワット?
2022/12/28(水) 12:23:40.70ID:o7WFMEdE
プロパンは基本料が高いので、使えば使うほどお得感が増すよ
2022/12/28(水) 15:09:47.90ID:ZYazF6PL
殺すぞプロパン業者
2022/12/28(水) 15:57:36.47ID:E3yoAo9H
プロのパンって素敵やん
739774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:20:27.43ID:PtqS4x9p
>>728
エネアークはサイトで表示してる基本料金より3割くらい高い基本料金取られてるわ
アコギだよな
2022/12/28(水) 22:22:19.78ID:o7WFMEdE
基本料高過ぎる人は、最初に色々とサービスして貰ったんじゃないか?
あれって実はサービスというより、毎月の基本料とかに上乗せされて払わされるんだぞ
2022/12/28(水) 22:22:36.51ID:PtqS4x9p
>>733
エネアークで14m3も使ったら、13,000円くらいになるぞw
2022/12/28(水) 22:23:15.48ID:PtqS4x9p
サービス?
んなもんねーよw
2022/12/28(水) 22:25:43.30ID:o7WFMEdE
新しいプロパンガス(LPガス)会社と一定期間のガス供給契約を結ぶと、各種の住宅設備を無償で支給してくれるって知らない?
設備費用は入居者が支払うLPガス料金に上乗せして回収する仕組みで、リースと似たような形態なんだよ
2022/12/28(水) 22:32:33.22ID:lzEq/2LS
>>741
たけぇ…
でも以前調子に乗って風呂入りまくってたとき1万超えてたわ…
745774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:58:40.26ID:ZNcjnbpy
>>743
賃貸なら家主が契約して設備サービスを受けて店子から回収させるんだよ
分譲は知らんけど、そーゆー事もあるかもね
746774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:02:30.80ID:ZNcjnbpy
ああ、ゴメン
ちゃんと店子に払わせてるって書いてるね
でもそれは家主にとってのサービスであって、店子には何のサービスでもない
2022/12/28(水) 23:16:31.88ID:fqJl+K4T
だからプロパン屋も家主も嫌われるんだよな
というかさ、賃貸住宅なんて腐りきった連中ばかりが仕切ってる業界だから
俺はそれが嫌だから一軒家建てた
748774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:50:55.49ID:26cEAecZ
風呂に浸かって暖まりたい冬だけど、水冷たいから加熱に使うガスも増えるよねぇ
2022/12/29(木) 14:46:05.06ID:RcGSJSmj
お湯で溜める時より翌日の追い炊きのほうがガス消費が多そう
2022/12/29(木) 20:15:46.20ID:EPpkE1tM
一時停栓でクレカの引き落としも明細書もこなくなった
糞高いプロパンカスから解放された
同じ使用量で1カ月1000円以上浮く年12000円以上は大きい
2022/12/30(金) 00:10:04.01ID:6oIjPYWB
>>740
サービス受けたのは管理会社の自己満
住民は越してきたら備品あれこれついてて扶桑さん屋がどぴゃ顔で自慢してたが使ってみたら不具合ばっか、完全に壊れてるわけじゃないし放置すればいいだけなので文句は言わないが場所はとってるわな
2022/12/30(金) 13:43:55.72ID:fc3cWGKb
>>745
住宅設備が無償提供されたことにより、家賃も2000円位都市ガス物件より割安になっていると推計される
2022/12/31(土) 16:08:28.57ID:ae5Pp617
小学生以来に銭湯行ってきた
カセット普段使いが6リットルだから大量の湯を気にせず使えるのは良いな
カス屋に払ってた同額分の差額で銭湯3回行けるな
月1で通おうか迷うね
2022/12/31(土) 19:04:04.21ID:aB9Mv5t4
>>753
俺も大晦日は予定無ければ銭湯行ってる
たまに行きたくなるよね
2023/01/04(水) 01:42:54.92ID:DuHyRavW
太郎、26で売られてる、年末40超えてたはずだが、俺が買った時も35くらいだったのに
ただAmazon発送だが中国販売(販売元ちゅうごく)、中国でも売れてるのかな
2023/01/04(水) 01:46:46.75ID:DuHyRavW
結局ガス解約で今回の電気代8000円行かなかった。ガス電気合わせて冬場8000円は例年より安く、成功
2023/01/04(水) 17:20:17.67ID:VVEn+BMK
シャワー1回1分だと0.02-0.03m3
湯船に半分ほど貯め半身浴だと0.2m3
月消費1m3くらいで賄ってると大抵シャワーのみだからカセット移行でも問題ない
2023/01/04(水) 21:45:36.30ID:jSJ32y1W
熱湯を5Lほど準備すれば、温令交互に浴びて入浴できる
なにもボッタクリプロパン屋と契約する必要などない
週に2回ほどスパ銭で入浴すれば疲れも取れるし、サウナで整う
2023/01/05(木) 12:35:47.18ID:YULI8gdc
コエー2㎥で3000円超えるのか
基本1600円で従量700円ぐらい?
でも今だとむしろ良心的だよな
去年入居してプロパン未契約だが
水シャワーキツくて契約に傾いてるが迷うわ
近くの銭湯は600円だがガソリン代が150円ぐらいかかかるし面倒だからいっても週2で月三千円
三千円で収まればガス契約行けるんだが
2023/01/05(木) 22:18:41.41ID:3L93lMP5
エネアークは基本2000円くらい 従量で550円くらいするからな
まぁ関東とか関西とか地域によって差はあるのだろうが料金は高めらしい
2023/01/05(木) 22:20:15.96ID:3L93lMP5
うちの物件もエネアークだが
なんか従量抑えて基本あげて来てる感じはある
だからあまり使わない人ほど割高感があるかも
762774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:58:36.33ID:kKQV15hf
エネアーク関西だけど、基本が2600円超えてる
従量も600円近いし、ボッタクリ
2023/01/07(土) 11:57:06.35ID:yGZZxEp2
今日開栓の手続きについて電話で問い合わせしたのだが
料金について聞いたら開栓のときに詳しく説明しますと教えてくれないから
料金って個別で違うの?と聞いたら一律同じとのことなのでじゃあ教えてといったらどうせ契約しないとだめなんだからその時でいいでしょとのこと。
競争ないとこういう感じになるのな。怖いわ。
結局渋々教えてくれたが基本1700円の従量700円とのこと。
プロパンにしては相場なんだろうが毎日湯船にはつかれないな
2023/01/07(土) 17:25:55.82ID:wqCT8w4f
>>762
つまり一滴でも使ったら3200円ってことか!そりゃ横暴だわ
2023/01/07(土) 17:29:43.70ID:wqCT8w4f
太郎使いだが想定外の疲労やらで風呂も入れない沸かせない時は湯沸かして頭洗ってタオル熱湯で湿らせて体拭くだけで応急処置できるな
ただ夜虫に虫に刺されまくったからふろはできたら入るべきだろ
2023/01/07(土) 18:17:58.19ID:T5XR10xp
都市ガス13m3で3400円だったけどプロパンだとどれくらいになるのかね
2023/01/07(土) 20:42:47.92ID:BSXUry0T
>>759
試しに1回風呂沸かす前と風呂から出た後のメーター確認して従量計算するとええんちゃう
アパートの風呂なら1回0.4m3くらいで入られるんちゃう350円もしないだろう
ガソリン代の代わりにチャリで移動とか

エネオスはナナコ使えるからセブンカードの利用分ポイント回すとか
コスモならWAON使えるからイオンカードのポイント移すかイオンでボーナスポイント付きの商品買うとか
ガソリンスタンドの関係強いクレカ作るとか
2023/01/07(土) 22:07:41.02ID:xPL7poG2
>>762
基本料だけは下げて欲しいよな・・・ 800円くらいに
2023/01/08(日) 08:05:34.67ID:RH0ZH5vh
>>766
俺のところは基本2100円の従量800円だから6立方として(プロパンは都市ガスの2倍程度のエネルギー)6900円前後
770774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/08(日) 08:28:11.69ID:Z9A40OYo
これまで一万超えた事なかったが12月分の請求18000台でビックリ
2023/01/08(日) 14:02:29.08ID:xPKOOuhx
>>769
マジで倍行くのな
年間だと4万近くってきついプロパン今月からの割引もないし
2023/01/08(日) 16:17:34.67ID:CMquWuCz
ここの人見てると節約してだよな
風呂とかあふれだすほど使うとかできないよな
長風呂だとぬるくなって追い湯とかも
2023/01/08(日) 16:43:45.44ID:xLI13Rx9
この間 風呂の湯たまらねえなあと思ってたら詮してなかったわ 恐怖
774豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2023/01/08(日) 21:04:03.57ID:XITJoqO7
>46

プロパン物件は駅チカのメリットを潰すぐらいだから
悪気無くて採用してる家主いるけど借りる側からしたらスーパー地雷物件だよね.._φ(^ム^)
2023/01/08(日) 21:15:40.71ID:xPKOOuhx
プロパンだと都市ガス物件より5000円か万は安くないと住む意味ないな
2023/01/08(日) 21:27:26.36ID:BiLKaSPF
>>771
しかも悪徳にあたると基本2000円 従量1m3あたり1000円なんてトコもある
入るまで分からないから怖いんだぜ
2023/01/09(月) 02:14:39.25ID:d4N+tdef
悪徳呼ばわりはどうなんだろう?エアコンや洗面台とか色々なモノを負担してもらったかもしれんのに
2023/01/09(月) 07:40:14.93ID:YE7N4ZIQ
負担してるのは住人だ
得してるのはオーナーだけ
2023/01/09(月) 09:13:21.47ID:X43YJ057
プロパン屋の暴利を指摘するとすぐに擁護厨が沸くけど、国語力(理解力)が無いのかね?
散々ガイシュツしてるのに店子が得をしてるとか、設備を付けてもらってるとか意味不明
>>778さんの言う通り得してるのはオーナー

こう言うと多分「じゃあ都市ガス物件借りろよ」とか言い出すんだろうなw
2023/01/09(月) 10:32:45.98ID:TKdJ5zRW
いや、そのとおりで探すときに都市ガスから探せばよくない?
2023/01/09(月) 10:44:29.15ID:ok1IT6u/
だから都市ガスのない地域の人もいるやん
2023/01/09(月) 11:27:15.15ID:kL0Yhaa8
経済産業省の発表では「我が国の都市ガス普及率は約46%(平成26年度末)」

まだ過半数がプロパン及びその他の燃料で生活してるわけ
なので都市ガス物件を探せはいいじゃんってのは個人の事情を無視した極論だと思う
配管が無い地域はどうやったって都市ガスは契約出来ないしな

でこう書くと「じゃあ都市ガスのある場所に引っ越せよ」ってなるかw
2023/01/09(月) 14:01:40.48ID:3/7tcwyR
基本料金2750円に勝手になってたハガキくらい寄こせや
2023/01/09(月) 23:01:20.15ID:0xWjYjJF
せめて賃貸物件選んでる段階で料金がわかればね
公表してるガス屋もあるけど、たいていは※で「賃貸は別」だもんな
公共料金の水道だって地域価格差大きいから地域によって
高かったりはしょうがないけど、賃貸だけ高く設定されるその理由が
大家への賄賂代
2023/01/10(火) 10:30:52.78ID:etuQe9u1
恐ろしいのは、通知さえすれば業者の好きなタイミングで好きなだけ価格を変えることができること
大抵、何かと理由をつけて値上げしていく
2023/01/10(火) 10:34:30.16ID:LWg3Ajo/
風呂なし物件に住む子が増えるわけや
2023/01/10(火) 11:59:39.77ID:9BHzpc+v
うちにプロパンはCMにザキヤマ使ってるからあいつ見るたびむかついてくるわ
788774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/10(火) 15:31:26.15ID:3D+wErnz
入居者は高いからといって業者をかえる訳にも行かない
ただただ食い物にされるだけ
皆で声を上げて法整備させる迄持って行ければいいが難しいだろうな
2023/01/10(火) 15:38:12.48ID:LWg3Ajo/
大東建託fめ
2023/01/10(火) 19:15:13.92ID:d2r3CTQN
基本2970円、従量918.5円に値上げのお知らせきた
2023/01/10(火) 19:19:19.42ID:9BHzpc+v
どこだよ道民か?
2023/01/10(火) 20:30:56.41ID:xM3dcGR0
>>790
お前ウチのアパートの住民だろ?
空気水なんだろ?
絶望しかないよな?
2023/01/10(火) 20:53:27.79ID:snDuEY27
大東建託の物件は都市ガスじゃないとクソ高い業者確定だな
2023/01/11(水) 18:44:45.09ID:pMA8wogh
>>790
湯船封印してカセットガスにしよう慣れるとどうってことない
その価格が税抜きだとしたら近所の銭湯10回行けるわ
2023/01/11(水) 20:45:42.63ID:xzCQn6dV
>>791
道民だよ

>>792
ほんと絶望だわ

>>794
すでにシャワーのみ(髪は水)で料理はカセットボンベだよ
北海道だけど暖房も電気ストーブと電気毛布で耐えてる
それで12月は1.8m3の約4600円だった
次は暖房だけでも絶対灯油のとこにする

全レスすまん
796774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:50:11.15ID:SlFc31dF
都市ガスだけど
今月7000円請求来たわ。
寒いからバスルームで熱いシャワーを延々と浴びてたらこうなった。
夏は2000円なんだけどな。
2023/01/13(金) 02:41:47.97ID:MmlQWHDb
日本語読めないのかゴミクズ
2023/01/13(金) 06:35:58.91ID:5ZmY0VqM
時として都市民がプロパン民見下すスレだから・・(´・ω・`)
2023/01/13(金) 12:20:00.44ID:WiPfFvi9
朗報だよ。来月からガス代の政府値引き入るみたい

国が定める値引き単価
2023年1月使用(2月検針)分~2023年8月使用(9月検針)分の値引き単価(税込)
電気(低圧)7円/kWh
電気(高圧)3.5円/kWh
都市ガス30円/?
2023/01/13(金) 12:47:08.56ID:PHZXhu2Z
>>799
去年出た話だしプロパン関係ないし
色々頭足りてなさそう
2023/01/13(金) 13:00:17.13ID:5mRNLDD1
わざとだよね
802774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:17:22.35ID:QMHnT9u1
>>783-784
プロパンガス業界については、消費者から様々な場において、
LPガス料金の不透明性や取引方法に対する問題点が指摘され苦情があがっている
要するに、住居を容易に変えられない賃貸人の立場を逆手にとって、
自由料金制度をいいことに、アコギな商売をやりたい放題してきたわけだ
そこで、資源エネルギー庁は「取引適正化ガイドライン」を制定した

https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/notice/170130/handout/pdf/handout_001.pdf
*このガイドラインはテンプレにしてもいいと思う

この中で特に重きを置かれているのが、料金の透明化
契約前、契約時、契約後の料金について予め明示することが義務づけられている
例えば、契約後の値上げについては適用が開始される日の1か月前までに通知することとなっている
これを遵守しなかったエネアーク関西は近畿経済産業局から行政指導を受けている
>>783のようなガイドライン違反があれば、地域の経済産業局に通報すればいいよ
2023/01/14(土) 11:41:56.38ID:KEeeOBeM
なんでプロパンは政府支援ないんだ?
2023/01/14(土) 12:00:52.05ID:nY2G7O71
災害時には被災地を支える最後の砦言われてもなあ
2023/01/14(土) 12:46:36.48ID:y1bYpyhn
>>795
ガス全く使わなくて3000円近く取られるとかだれも文句言わんの?
暴動おきないの?
2023/01/14(土) 14:22:18.59ID:akV6PEFn
>>803
コロナ前と比べ極端には高騰してないからとかなんとか
2023/01/14(土) 14:36:27.65ID:JrsQ1uS4
1缶150円のカセットガスかったとしても3000円で20缶買える2.5m3相当
解約すればと思うが北海道だとブタンは使い物にならないんだろうか
2023/01/14(土) 14:43:44.02ID:akV6PEFn
まぁ風呂くらいだからなぁ・・解約もありかなと思いきや風呂に入りたいときが結構あるので困るw
2023/01/14(土) 19:21:59.84ID:KEeeOBeM
>>806
そうなんだ・・・
でも、賃貸は元から高いよね・・・
賃貸って結局プロパン業者は大家しか客と思ってなくて住民はただの搾取対象としてしか見てない気がする
大家の機嫌させ取っとけばいいとおもってそう
810774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:46:42.32ID:JrsQ1uS4
コロナ前どころかここ1年で3回も値上げしとるが
1500→1500→1500→1700
520→575→640→710
さらに消費税加算されるんだがこれが高騰とは呼ばれ無いようで笑える
2023/01/14(土) 20:12:09.80ID:SuNuW+ip
コロナの影響かどうかで考えると違うと思うからその観点は何とも言えないぞw
価格を自由に出来る←これがやべえ
少数が得をして多数が損をする構図の出来上がりで賃貸は負け
ここに法整備が敷かれたら持ち家は損をして選択肢が無い賃貸組が得をする
どっちがいいのか俺にはわからないけどもう少し何とかならんかったのか?とプロパン派には聞いてみたい
災害時に強いのは認める、なら災害時のみ役に立てよ日常にそれを持ち出しての搾取はやめてくれ、と言っても怒られるまでやめないんだろう?
知ってる。
2023/01/14(土) 20:37:59.32ID:6w5Qw9tg
一般消費者から見ると、金融、不動産、プロパン
この3つの業種が胡散臭い業界と言える
いずれもプロが素人をカモにする格好の商売(業態)
だから金融や不動産には一般法に優先する特別法が存在する
プロパンにはそれがないからやりたい放題なんだよ
2023/01/14(土) 20:51:15.57ID:SuNuW+ip
>>812
要するにそんな所に頼っちゃダメなんだろうな
でもそこにしか頼れないからな、悲しいけどw
2023/01/14(土) 20:54:14.81ID:6w5Qw9tg
逆説的だけど、金融、不動産、プロパンは生活必需品
頼らざるを得ないんだよ
それを逆手にとってるのが腐れ三業種
不動産などは「せんみつ」と蔑まれてる所以
2023/01/14(土) 22:36:51.24ID:SuNuW+ip
それなのに後ろ指指されると逆ギレしてくるのが最高にムカつくポイントだよな
816774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:29:44.31ID:M0gpMioV
>>805
NTT固定電話も使わなくても月2000円。権利買うのに3万、昔は10万弱。
今から買うやついないが、維持してる家庭はおおい。月二千円タダで搾り取られてる。
暴動起きないのはそれが普通だと錯覚させられて麻痺してんだよ脳が
2023/01/15(日) 11:40:54.09ID:vw6XY1Cq
>>805
内見時に部屋の8割は埋まってたから
特に問題ある物件とは思わずに契約したんだけど
この結果で驚いてる
みんなどうやってやりくりしてるのか聞いてみたいけど
付き合いがないからなぁ
2023/01/15(日) 19:01:20.19ID:kee5XlNg
自治体に意見だした
プロパンとか高すぎて困ってるから水道免除実施してちょと
2023/01/15(日) 21:04:34.32ID:EoavUMa5
不動産屋は国交省が妥当って見解出してることもガン無視してるな
2023/01/15(日) 21:29:39.65ID:zN9pU3fo
今日プロパンの開栓工事きた
開栓すんのに機器の動作確認必要とかで風呂沸かしていきやがった
料金の説明もなかったし
まあ聞けば教えてくれたんだほうが怖くて聞けなかった。
ボッタクリでも契約するしか無いもんね
政治家なんとかしろや
孫さんや三木谷さんにおねがいしたほうがいいのか?
2023/01/15(日) 22:06:51.92ID:0oUuZMZ6
保証金1万払ったんだろ?
2023/01/15(日) 23:31:06.58ID:NhE/PJYU
>>817
1ヶ月後に「入居してみたらガスの基本料金が2950円だった。住人は驚くか驚かないか」ってモニタリングを放送するんだよ。
どこかに隠しカメラが無いか?
823774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:49:48.92ID:n3ofUzDf
大家を抱き込んでプロパンガス会社変更までこぎつけて早速慌ててニxガスが大家のとこに説得に来てたなw
無駄無駄潰れろぼったくりニxガスざまーみろwwwww
2023/01/16(月) 22:55:25.14ID:qReJSpzI
円安とか原材料高で電気ガス料金が上がるのは理解できる
しかし、それなら基本料金ではなく、従量料金単価を上げるべきだろ
単身者世帯の多い賃貸集合住宅を狙って、基本料金を上げるような業者は
ボッタクリ業者認定でいいわ
2023/01/17(火) 07:50:48.91ID:KGiJCj97
>>824
原材料が下がっても突かれにくいところをあげときたいじゃないですか
826774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:44:54.62ID:o5fRMInu
単身向けでオール電化の物件ってあるんだろうか?
かえって割高になる?
2023/01/17(火) 15:17:30.02ID:jqa6p5fi
プロパン解約すればオール電化やんw
828774号室の住人さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:27:37.23ID:FcGC0hSq
ここの住人は補助金なしで発狂すると思ってたけど意外とみんな冷静だな。

値上げしたとはいえ、それでもプロパンに比べたら全然安いのに。恐ろしいぜ岸田さんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況