X



一人暮らしで買ってよかった物・家電 九個目 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/04(月) 12:37:54.07ID:sLYfIXJW
前スレ
一人暮らしで買ってよかった物・家電 九個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1645361832/
2022/04/04(月) 12:53:42.71ID:sLYfIXJW
スレタイ間違えました
花粉のせいです
2022/04/04(月) 12:55:37.66ID:E2D724G4
>>2
許さん部屋が埋め尽くされる台数のメタルラックを買ってくる刑に処す
2022/04/04(月) 13:16:25.90ID:cx0Cb1B8
スチールラックとメタルラックって何が違うの?
2022/04/04(月) 13:58:31.98ID:3JGQhlfL
スティーリーダンとベイビーメタルくらい違うよ
6774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:27:12.18ID:RoobidQu
スチールラック
事務用品に近い棚で黒やベージュなど
メタルラック
ルミナスなど銀色のやつでポールは丸い 

そういう解釈
7774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:11:21.55ID:RoobidQu
調べたら全然違ったわ
メタルラックはアイリスオーヤマだけなんだな
セロテープとセロハンテープみたいなもんだった
2022/04/04(月) 18:33:01.72ID:hJP3SJHS
前スレ>>1000
長文君って封神演義かキングダムのキャラみたい
2022/04/05(火) 01:05:14.97ID:t7g70y+i
>>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1645361832/985
転勤が多くてメタルラック?
引っ越しの時面倒じゃないの?
2022/04/05(火) 01:06:41.32ID:t7g70y+i
>>6
ポールの断面がHみたいになってるやつもない?
ていうかうちに半端な状態のそれがあるんだが
今はもう絶滅したのかな
2022/04/05(火) 02:12:42.12ID:agyzhZUt
>>9
なんで?
分解すればコンパクトで引越しの手間減らせるでしょ
引越し費用だって無制限に支給されるわけじゃないから運べる荷物量は限られるし
メタルラックなら頑丈な上に運搬中に傷ついたところで大して気にしないしね
2022/04/05(火) 07:43:02.48ID:q6H0gGOV
ラックに限らないけどほとんどの場合引っ越しで分解なんてしないと思うんだけど
自分の持ち物だとせいぜいベッドぐらい
2022/04/05(火) 08:12:09.34ID:t7g70y+i
>>11
あれっていったん組んだやつ分解って普通に出来るもんなのか
バラしたあとのパーツの梱包もそれなりにたいへんそう
2022/04/05(火) 08:14:26.83ID:t7g70y+i
俺も組んだまま運んでもらった
ただの重たい棚でしかない
それほど重量物乗せてるわけでもないし自分で好きなように組めるといっても
計画的にベストのサイズで組める人にとってはいいだけだし
正直買って失敗した感じ
2022/04/05(火) 08:45:24.79ID:XgtYfRqf
>>13
スチールラックならバラして再利用するけどメタルラックは使い捨てにするかな
数年使ってると細かなところのホコリとか取れなくなって見苦しいし
キレイにする手間を思うと買い直したほうが早い
2022/04/05(火) 09:41:01.92ID:t7g70y+i
この場合のスチールラックって、書庫とか資料室とかにあるような業務用の雰囲気のやつ?
17774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:58:05.50ID:pS/4CWmR
多分最初に言い出した者だけどスチールラックじゃなくてメタルラックだったわ
花粉のせいです
18774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:55:04.47ID:WTTT/DUr
メタルラックはアイリスオーヤマの製品だけ
19774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:59:24.19ID:YwckVtqW
セラミックスライサーは長年重宝してるわ
切れ味が買ったときと全く変わらないで千切りが店レベルにできる
2022/04/05(火) 12:09:53.07ID:yCuNhKmf
んで結局スチールラックとメタルラックの違いって何?
21774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:12:09.86ID:YwckVtqW
>>20
宅急便と宅配便みたいなもん
メタルラックは商標登録されたもの
2022/04/05(火) 13:21:08.78ID:K3Piy8XC
さて、ここでメタルラックに両親を殺された
長文君の解説、講釈が始まります。
2022/04/05(火) 13:49:11.80ID:akaaExIL
メタルクウラにやられました
2022/04/05(火) 20:27:45.32ID:cyNB/9T7
タイガーの電気ケトル買ったけどめちゃくちゃいいな
保温機能のない、軽いポットと思うと最高だわ
2022/04/05(火) 21:16:57.19ID:6ByZolGG
>>24
俺もT-falを新築祝いに貰ってそう思った。
後は高かったけど200ボルトのコンビニで使うような電子レンジな。
オール電化でIHだけどコンロはほとんど使ってない。
2022/04/05(火) 21:19:32.17ID:cyNB/9T7
>>25
大出力の電子レンジいいね。
金で時間を買うって発想そのものだわ
2022/04/05(火) 21:23:06.30ID:DjHWF7ef
200V使えるの羨ましいな
賃貸だと無理だよね?
2022/04/05(火) 22:44:26.10ID:HBRnB3wb
100ボルトの高出力電子レンジは普通に売ってるけどなぜわざわざ200V?
ただ1000W超えてくると加熱しすぎ、加熱ムラがどうしても頻発する
そこらを扱いやすくしようと思うと出力下げるしかない
高出力電子レンジがなかなか普及しないのはそのへんが理由なんだろう
2022/04/05(火) 23:20:50.32ID:Npw1Kc12
俺んちの900w可能なレンジは一応そこそこ有能ってことかな
2022/04/06(水) 00:10:26.09ID:Xhx+eL3q
うちも900wあるけど最初の1分半しか出力しないみたいだわ
その後は600wになるらしい
2022/04/06(水) 01:26:03.71ID:qChCEmzQ
>>25
200ボルトって、接続どうしてんの?

オーブンでもなく電子レンジと電気ケトルって
要するにインスタント食品と買ってきた惣菜弁当しか食ってないってことだよね
大出力の電子レンジ必要ある?
32774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:32:13.99ID:mQF7A8/f
200Vってコンセントの形からして違うんだよな
2022/04/06(水) 02:17:08.02ID:mmbABlrf
>>31
その決めつけもよく分からんけど
コンビニでそのレスの内容言ってこいよ
2022/04/06(水) 02:21:58.44ID:qChCEmzQ
コンビニって200ボルトの電子レンジ置いてあるの?
2022/04/06(水) 03:32:51.96ID:4J2g1Yah
メタルラックとかいうからややこしくなるのでワイヤーシェルフって言った方が通じるよ
エレクターとかルミナスとか
アイリスオーヤマは品質落ちる
上二つの二択と思ったほうがいい
2022/04/06(水) 03:34:39.52ID:qChCEmzQ
そのワイヤーってとこがあれで
隙間あるから結局なんか敷く必要あったりするよね
あと背面と側面もさ
2022/04/06(水) 04:15:57.33ID:4J2g1Yah
アルミ板とかコルクボードとかね
段ボールで自作してる人もいるし自分も一部段ボール使ってる
背面側面は空いてることをメリットとして使う人が多いと思う
2022/04/06(水) 04:49:31.24ID:qChCEmzQ
段ボールは虫の餌になるからあんまおすすめ出来ないなあ
2022/04/06(水) 04:50:52.95ID:4J2g1Yah
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1610865562/
2022/04/06(水) 12:29:01.67ID:5roNspLz
隙間あるの良くないなら普通のシェルフじゃいかんの?
メタルの利点って何?
2022/04/06(水) 12:32:11.25ID:AGujvInx
>>40
メタルラックの利点?さあ?取り立ててはないと思う
強度も落ちるし
棚の増設とか位置変更が多少なりともやりやすいのでそれがメリットなんじゃない?
でも普通そんなの変えないからねえ
普通のスチールラックでもできるし
2022/04/06(水) 15:10:30.99ID:h4PKtU2y
置き方の問題かと思うけど図書館の本棚みたいな置き方や
キャスターつけたりすれば移動先で四辺のどこからでも取り出せたりするのはメリットかと思う
なので使い方かなと思う
2022/04/06(水) 21:22:47.64ID:O61ldUe1
うーん
キッチンの話だからな
2022/04/06(水) 21:35:52.84ID:EX28/aTn
>>40
スチールラックみたいに隙間がないものは、部屋が狭く見える
スカスカだと部屋が広く見える。後はGが下に入っても見失わない

など色々メリットはある
2022/04/06(水) 21:58:07.00ID:5dXPVVEM
こじつけにもなってなくてワロタwww
2022/04/06(水) 22:30:17.82ID:++9lxeWh
キッチンなんて条件あったのかすまん
2022/04/06(水) 22:33:04.02ID:EX28/aTn
移動させるならメタルラックよりプラ製の方がいいな
48774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:07:01.75ID:mQF7A8/f
>>47
耐久度と耐荷重が違う
2022/04/06(水) 23:08:31.04ID:EX28/aTn
何乗せるんだよw
50774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:01:14.45ID:ZgATw2kJ
たまに脚立替わりになる
2022/04/07(木) 09:20:18.43ID:2MKsCfZ/
東リの糊がいらないタイルカーペットにしたが最高に良いは
2022/04/09(土) 07:52:15.97ID:Awnd0KCV
ティファールの3000円の電気ケトル

・ボゴボオゴボゴッ!!(沸騰の音)
・ブフォーッ!!(蒸気の出る音)
・カチッ

タイガーの6000円の電気ケトル

・ボ(沸騰の音)
・(蒸気は出ない)
・カチッ

素晴らしい・・・
2022/04/09(土) 09:28:47.37ID:pN58Mgbf
そうは言ってもケトルで湯を沸かすなんてめったにないのよねえ
しかも本当に1分かからず湧くので多少のあらはどうでもいいとしか
俺なら安い方を選ぶ
見える場所に置くつもりもないのでtfalである必要すらないだろ
なんならアイリスあたりの2千円切るやつでいいわ
無名中華でもいい
そんなに使わないし眼の前でしか使わないし
2022/04/09(土) 09:33:53.42ID:Awnd0KCV
眼の前だったら手動で止めるからなんでもいいと思う
リビングと食卓が離れてるから、すぐに止められない
カビの原因になると思うと、蒸気が気になるんだよね。
2022/04/09(土) 11:13:41.23ID:k19hUl/l
年単位で使うものだし2.3千円高くてもええやろ
2022/04/09(土) 11:44:07.02ID:Awnd0KCV
電化製品はケチらない方がいいぞぉ
2022/04/09(土) 11:47:41.93ID:g0SOyXPM
ケチって自分に必要な性能を満たさないものを買うのは馬鹿
不要な性能まで持つものを明確な理由もなしに買うのも馬鹿
58774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:45:11.62ID:2r45PytN
試しにアマゾンで1000円の買ってもメルカリ中古買っても良い
59774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:52:58.61ID:KUWAKSqR
PC作業で目が辛いんだがアイマッサージャーってどう?
メルカリに中古いっぱい出品されてて、あまり効かないのかなぁと思ってしまう
2022/04/09(土) 15:55:30.94ID:Awnd0KCV
眼精疲労は色々試したけど、1時間に5分ぐらい休憩とるしかないという結論に達した
2022/04/09(土) 17:28:48.37ID:kXjA/c5/
タイガーってそんなにいいのか。
2000円以下のノーブランド電気ケトルで、調子悪くなったらすぐ買い換えようと思っていたが、案外使い勝手が良くて気に入っている。
音もポコポコ程かな。
2022/04/09(土) 18:02:43.36ID:874C/deb
ケトルは丸洗いできるやつがええぞー
逆に温度設定できるやつ、保温できるやつはいらんよ無駄な機能は故障の原因やしな
63774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 18:48:50.87ID:rwtSZJJb
温度設定と保温は必須
2022/04/09(土) 18:54:23.29ID:Awnd0KCV
保温できる電気ケトル、それはもう電気ポッドや
2022/04/09(土) 19:06:24.20ID:zAqXybCU
>>59
眼科医が悲鳴あげそう
目のマッサージとか怖いわ
2022/04/09(土) 19:27:39.36ID:7ce37xLU
>>62
緑茶好きに温度設定は必要
味がまろやか
2022/04/09(土) 19:28:03.38ID:Awnd0KCV
コーヒーも温度設定できる方がいいなぁ
68774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:01:15.30ID:JvOq16CC
>>64
1時間だけとかのやつ多いぞ
2022/04/10(日) 02:36:08.46ID:xqNqwyxQ
電気ケトルは入れ替えで安く売られてたやつを衝動買いして使わず放置しているから
自分が買ったやつがどういう機能・仕様かもわからない
2022/04/10(日) 06:09:17.81ID:erU9V1Hp
こたつ買ったけど冬の間は心から買って良かったと思ったわ
今はしまうのめんどくてどうしようと思ってる
2022/04/10(日) 06:55:02.80ID:ajqDc31W
床生活辞めたら部屋が綺麗になった
2022/04/10(日) 08:05:54.70ID:QISo5s9a
>>70
ガンガンに冷房かけてこたつに入ろう
2022/04/10(日) 08:08:09.17ID:kDVBJLYE
>>68
1時間で二度使うイメージが湧かんのよね、ケトルだけに
2022/04/10(日) 10:04:19.13ID:xqNqwyxQ
電気ケトルで保温機能は意味がわからんと思ったけど
短時間で湧く分、電話がかかってきたとか突発的な用事の発生で
湧いた瞬間に間に合わずに冷めてしまうということがあるからかな?
75774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:38:00.02ID:KjpC12sE
>>74
温度下がるとまた沸かすの繰り返しじゃない?
持ってないからしらんけど
2022/04/10(日) 10:47:06.31ID:xqNqwyxQ
勝手に再沸騰繰り返すのは危なくないか?
2022/04/10(日) 10:51:58.64ID:3yVLckTZ
やかんでいいや
78774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:11:37.69ID:3wTD7u+d
コンセントタイマー買えば良い
2022/04/10(日) 11:23:49.96ID:xqNqwyxQ
部屋の隅から掘り出してみたらうちにあるのタイガーのPCM-A060だった
沸騰したら勝手に電源が切れるらしい
残念ながら温度調節機能はなし

温度調節機能つきだと高いねえ
赤ちゃんのミルク作るには便利らしい
やはりコーヒー飲む人を意識しているのか、注ぎ口を細くしてあるタイプが多いみたいだね
2022/04/10(日) 16:33:41.52ID:KpvDslLB
ガスコンロ使って鍋でお湯沸かすと鍋肌で湯が跳ねるんよね
前の家はIHだったから大丈夫だったけど

火止めて30秒くらい待てば防止できるけど待つのメンドイからケトル買うかなー
っと思ったけどめっちゃ種類多いね
タイガーが鉄板なのかな?
2022/04/10(日) 16:39:29.72ID:Omju0p+o
>>80
何を買うか決まったらまたおいで
決まるまで来なくて良いし、決まったら黙って買えばいいので
何を買ったかの報告もいらないけど
2022/04/10(日) 20:21:45.31ID:5omy9Fj0
安心安全のサイノス
2022/04/10(日) 20:44:18.53ID:QISo5s9a
>>80
結論から言うと、PCH-G080は良かった。6000円
https://value-kaden.com/tiger-wakuko/

タイガー・象印は強力な二重構造で、熱を逃さない真空断熱になっている。魔法瓶と同じ。
で、サイコロ振ってタイガーを選んで、性能表からPCHを選んだらなかなか良い物だった
とにかく蒸気が出ないのが良い。
最大のデメリットはネーミングが「わく子さん」と昭和臭全開な事

象印もラインナップ見る限り、ほぼ同じものを売っている。
1時間の保温機能付きで8000円と高め
2022/04/10(日) 20:45:16.04ID:QISo5s9a
>>79
確かに象印のは注ぐ量を調整できるみたい
性能・値段ともに
象印>タイガー
のようだ
2022/04/10(日) 21:10:07.56ID:NC3gXlea
4000円位のドリテックの電子ケトル使ってる
保温機能はないけど特に不満ないな
2022/04/10(日) 23:53:47.02ID:55Qz3FgA
すぐ沸くのに保温機能いる?電気代無駄じゃね
2022/04/11(月) 00:17:08.91ID:8HHtsb5W
ケトルってすぐ使う量を沸かすのに使うんやろ?
2022/04/11(月) 00:18:58.24ID:Nbz11X2r
温度設定ない場合、湯冷ましと温度計があるといいのかな?
2022/04/11(月) 03:39:02.56ID:zYUF1N2W
自分はニトリの一番安いケトルで十分だった
2022/04/11(月) 05:23:37.32ID:I4wNaon/
>>88
そこまでするなら温度設定付きの買いなよ
2022/04/11(月) 13:12:07.26ID:jYSLoKdu
俺は、お茶入れとカップラーメンたまに作る程度なんで
ガスでお湯沸かしてるな、コーヒーはコーヒーメーカーで
そして愛車はサイノス
2022/04/11(月) 13:13:07.97ID:WzUmx27J
>>91
いやいや、サイノスは刺身醤油で頂くのが一番だろ
2022/04/11(月) 21:45:43.03ID:I4wNaon/
卵かけるのが一番うまいと思うぞ
2022/04/11(月) 23:25:27.79ID:7ysUknHU
電気使わない魔法瓶
2022/04/12(火) 06:30:37.83ID:4dvN0dhQ
温められないじゃん
2022/04/12(火) 06:39:10.07ID:iDzn9DCR
やっぱりやかんでいいや
2022/04/12(火) 08:00:25.12ID:wc9dkrpS
やかん面倒で使わなくなったんだよな
理由を考えたら、デカいんだよあれ
小さいやかんがあればいいかも
2022/04/12(火) 08:12:34.44ID:5WloaSoE
だから小型でくっそ安い電気ケトル買っとけって
どうせめったに使わないし、使っても60秒ほどで終わる
普段は見えないところにしまっておけば良い
99774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:40:02.66ID:NFDgy/Ze
片手鍋でも大差ない
コーヒー1杯マグカップならレンチン90秒
2022/04/12(火) 08:46:05.60ID:5WloaSoE
>>99
レンチンも手軽でいいけどあれは突沸あるから気をつけろよ
うっかりしてると本当になるぞ
2022/04/12(火) 09:23:39.12ID:wc9dkrpS
やかんより一般的な電気ケトルの方がちょっと小さいよな
お湯沸かすだけなら特に洗わんでもいいし
やかんと違って外側はそんなに熱くならないから使用後すぐでも置き場に困ることは少なそうか?
2022/04/12(火) 10:00:27.00ID:KsONixzd
コーヒーにしろなんにしろ少量のお湯沸かすだけなら小さめの鍋があればそれでもいいと思うけどね
ケトルは利用頻度が少ない場合は水滴の手入れが面倒だと思う
自分はそれが気になるわ
2022/04/12(火) 10:06:44.10ID:JtmxFbZo
>>102
病的な神経質は治療受けて
2022/04/12(火) 10:14:27.11ID:cA0/b1ke
>>102
わかる
たまにしか使わないってなると中まで乾かすのが地味にめんどくさそう
蓋開けっぱだと埃入るだろうし
2022/04/12(火) 10:21:29.80ID:z68yqcpG
鍋で湯沸かしって不便すぎて無理だわ
普通のヤカンみたいに沸いたの教えてくれすらしない
水滴の手入れなんて鍋も同じだし
2022/04/12(火) 10:22:16.56ID:wc9dkrpS
小さ目の鍋といってもお湯沸かすのにちょうどいい程度の鍋なんて
逆にお湯わかす以外の用途がなくないか
2022/04/12(火) 10:22:16.76ID:FI/HDutg
いいじゃん鍋でやりたい人は鍋でやっとけば
俺達は先に行ってるよ
108774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:42:38.21ID:M9vrtvij
ケトル買って6年
掃除なんて一度もしていない
常に煮沸消毒されてるっしょ
2022/04/12(火) 10:43:34.20ID:gs3xF34R
>>104
水切りラックなりタオルの上なりに逆さにして置いておけば良いだけでは?
すぐ拭いても良いし
というかそれは他の調理器具でも同じだと思うけど…
110774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:02:41.38ID:NFDgy/Ze
ティファールじやなくてもヒロコーポレーションならアマゾン1000円で買えるものを言い訳してかわないのは完全に必要ないんだよ
無理やり買わせるほどのものでもないしヤカンでも鍋でも不便はない
2022/04/12(火) 12:18:08.56ID:KsONixzd
>>103
雑に生きられていいね
2022/04/12(火) 12:22:50.13ID:jLx7AgOO
>>99
90秒でアツアツになるか?
2022/04/12(火) 12:25:03.29ID:jLx7AgOO
フライパンとか欲しいんだけど、シンクが大きくないので、取手の取れるやつで探してる
ティファールっていいの?
2022/04/12(火) 12:37:44.06ID:Hy4IusKi
洗濯機要らない手洗いで十分ってのと変わらないわ
不便さに気付いてないだけ
2022/04/12(火) 12:37:58.28ID:tMXTstAR
狭いシンクには取手が取れるかどうかよりサイズの方が重要じゃないか
うちは24cmが限界
2022/04/12(火) 12:38:39.45ID:uuyosO8s
>>111
そうでもないぞ?うちはコンドミニアム風をイメージしてフルリノベした部屋だ
こういう部屋は本当のホテルのように常に完璧な手入れがしてあって初めて成立する
雑に扱ったり散らかしたままだと、なまじ部屋が良いだけにかえって悪く見えてしまう
なので見えるところ見えないところ別け隔てなく、すべて常に必要なだけの完璧な手入れをしてある
朝起きて最初にするのはベッドメイクから
ベットの整っていないホテルなんてあり得ないからな
そんなわけで多分病的に神経質のお前さんの部屋よりうちのほうが数段キレイだろうと思う
が、そんな俺でもケトルの中の水滴のようなどうでもいいことには頓着しない
俺は頭の病気じゃないから
物事の要不要くらいは適切に判断できる
2022/04/12(火) 12:42:10.36ID:fV3JAuTJ
どういう流れでこいつ飛んできたんだよ
自分自身が不要なの判断できてねーじゃん
2022/04/12(火) 13:12:15.25ID:QU2ujoyF
>>95
当たり前だろ
2022/04/12(火) 13:30:21.58ID:cA0/b1ke
>>112
200ml程度なら90秒で熱々になるぞ
2022/04/12(火) 13:41:04.66ID:hCA2xTVt
洗濯機は縦型
食洗機は不要
ロボット掃除機は不要
加湿器は不要
電気ケトルは不要
そして愛車はサイノス
2022/04/12(火) 16:15:03.44ID:WVM/toSY
部屋散らかり過ぎてて掃除機ロボ使えない
コタツ使ってるし
2022/04/12(火) 16:34:28.31ID:DdCMsMid
>>120
ロボット掃除機は必要
加湿器は必要
電気ケトルは必要
それぞれのスタイルっつーことやね
>>121
コタツ稼働中?
123774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 16:44:23.37ID:r17O/8BV
>>106
ゆで卵作るのに便利
2022/04/12(火) 17:42:34.15ID:4ved6hHs
>>122
ロボット掃除機はなんで必要だと思うの?
2022/04/12(火) 19:01:13.47ID:s7VUd5bc
>>123
そんなふうに使いみちを無理やり見つけてこなくちゃならん時点で(゚听)イラネ
そもそもそれじゃエネルギー効率があまりにも悪すぎるし
2022/04/12(火) 19:58:49.07ID:wqZ9jJoS
>>124
なんで不必要だと思うの?
2022/04/12(火) 20:07:08.46ID:HlpvEN/T
>>126
なんた必要だと思うの?
2022/04/12(火) 20:30:54.40ID:66crPkvA
>>127
日本語でok
2022/04/12(火) 20:33:10.76ID:Fcxdw1G3
>>128
なんで必要だと思ったの?
2022/04/12(火) 20:33:33.78ID:4dvN0dhQ
>>129
AIがあるからさ
2022/04/12(火) 20:34:39.21ID:N/jpD6c7
>>130
日本語でok
2022/04/12(火) 21:17:22.62ID:/nTreIzq
>>131
Perche pensavi fosse necessario?
133774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:36:05.47ID:r17O/8BV
>>125
逆に俺はゆで卵作るのに小さい鍋買ったんだよ
2022/04/12(火) 23:48:52.89ID:wc9dkrpS
茹で卵なら昔あった電気で少量の水から蒸気作って蒸すやつがコンパクトで便利だったんだが
何故か消えたね
レンジで茹で卵が出来る容器に淘汰されたのかな
2022/04/13(水) 06:29:56.08ID:CATzf6Ia
>>133
あらそう
でも俺はそんな馬鹿げた無駄な買い物はしない
2022/04/13(水) 06:35:47.36ID:EECokovx
>>134
こんな奴?
https://item.rakuten.co.jp/kagustyle/35158/
商品説明見て一瞬だけ便利そうと思ったけど
4,5回使ったら使わなくなりそうって考えた自分が居たw
蒸し野菜と卵を日常的に食べる人には良いかもね
2022/04/13(水) 07:20:13.45ID:DwzDzaMS
小さめの鍋といったけど普通にインスタントラーメン作ったり味噌汁作ったりする程度のサイズのつもりだったけどね
ごくまれにだけどホットミルク飲みたくなる時は鍋で温めてる
レンジは突沸が怖くてなぁ
2022/04/13(水) 07:51:02.49ID:ikkHVV/b
>>135
買って良かった物ってなんかある?
139774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:15:04.29ID:MWdFVC33
ホットクックは便利、ちと高いが俺にしては珍しく飽きずに常用してる
140774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:54:35.23ID:ba//qreV
65型のテレビが欲しいけど 6年前のシャープの50型がまだ壊れない 
6畳の居間にはちょうどいいけど 
2022/04/13(水) 11:36:45.76ID:eO4LRx9B
炊飯用の土鍋は我ながら久々に本当にいいもの買ったと思った
最初はそれまで使ってた一般的な炊飯器と併用してと考えていたが土鍋で炊いたの食べたらとても前の炊飯器には戻れない
デメリットはご飯食べすぎて確実に太るから運動必須という事
142774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:57:28.24ID:zgNWbU9X
>>141
旨いけど面倒ですぐ戻った
テレワークが週4のときに10回くらいかな
2022/04/13(水) 12:09:39.39ID:toWqx7LV
土鍋で毎回米炊くとかなんの罰ゲームだよ 想像するだに恐ろしい
2022/04/13(水) 14:00:41.62ID:ipwdpA/p
>>141
土鍋炊きウマイよね。
用事の無い休日の朝限定だけど、土鍋で米炊いて、煮干しと削り節で出汁を取った味噌汁に納豆と焼き鮭の組み合わせが最高の朝飯。
2022/04/13(水) 14:15:27.82ID:yRVyj2hr
ちくしょう焼鮭食いたくなったじゃねえか
2022/04/13(水) 16:50:45.85ID:cQ1LYhhj
>>145
現在、鮭鱒の漁業交渉でロシアと揉めてるのでしばらくしたら
大幅な値上げが品切れで食べられなくなるかもです。
2022/04/13(水) 17:19:05.85ID:KfwZWDrG
時間がある時は良いお米で土鍋
普段は普通のお米で炊飯器
そして愛車はサイノス
2022/04/13(水) 19:30:23.23ID:09eORA8t
サイノスおいしいよね
149774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:20.55ID:0p91/sKw
そこはステラであって欲しい
2022/04/13(水) 23:42:55.09ID:ArmMWXT1
土鍋の炊飯器で解決
151774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:28:32.46ID:fUX10mg6
家電量販店の販売合計金額の作り方ってどーなってるの?
合計金額では最終的に納得する金額にはなってるんだけど、途中で言ってた値引きとかがレシートとか明細書に記載されてないし、頼んでもない単価が記載されてるし。
でも合計金額は相場なんだよね。
いろんな名目を入れたり抜いたりして帳尻合わせてるし、これ以上下げれないっていう合計金額も存在してるのはわかるんだけど、あの話はどこ言った?みたいなのが多すぎるわ。最初から人の話聞いてないなって印象はあったけど、その理由が最後の金額が決まっているからだったとは思わなかったわ
2022/04/14(木) 07:04:21.69ID:QPTXGvji
>>151
そんなもん
もっとまとめると

一式 xx円
値引 yy円

みたいになるけど、こんなもん普通やぞ
2022/04/14(木) 07:31:36.24ID:AOypN8X/
>>151
最終的な金額が話し合った金額と一致しているのに明細にぐちぐち文句いってるお前の頭がおかしいだけ
かなりアスペ臭いので以後はアスペだと自覚して、他人様に迷惑をかけない生き方を模索するように
2022/04/14(木) 08:03:52.43ID:QPTXGvji
アスペは言い過ぎだ
まだまだ世間を知らない、新生活を初めた新卒君かなにかだろう
40代ならアスペだけど
2022/04/14(木) 10:07:21.83ID:JBNr1GTP
>>136
実家にあったのは卵が一列に並ぶ、もっとコンパクトなやつだった
けっこう使ってたよ
2022/04/14(木) 10:45:42.09ID:a1IeENIn
>>154
42歳です
2022/04/14(木) 12:27:37.93ID:7nGWnkS0
>>151
家電量販店にはサイノスは売ってないぞ
158774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:33:58.24ID:fUX10mg6
>>153
お前は仕事できないし、真面目に買い物もしたことないだろ?なにごとも真面目に取り組むべきだぞ
159774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:42:24.59ID:fUX10mg6
>>152
車買ったことあります?
車も同じような仕組みで話してますよね。
最終金額が決まってるなら最初からそれ言えって話ですよ。
別にこっちはおばさまの世間話とか寂しくてかまちょとかじゃないんだからって感じすわ
160774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:43:49.22ID:fUX10mg6
>>157
ちょっと何言ってるかわからん
2022/04/14(木) 14:01:29.23ID:QPTXGvji
一台の車に対するオプション一式
家電一式

これは全然別物だぞ
サイノスからやり直せ
2022/04/14(木) 14:07:17.52ID:bMEKE6bl
ほらな?完全にただのアスペだ
どこが言い過ぎだよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
2022/04/14(木) 14:16:31.55ID:QPTXGvji
若かったらアスペって言ってやるのは可愛そうだと思ったんだよ〜
おっさんだったらもうこの感覚は終わってるとしかいいようがない
2022/04/14(木) 14:25:33.69ID:lGPcaHO7
アスペをいじるからこうなるんだよ
触れないのこういう人には
165774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:26:25.98ID:fUX10mg6
あなたたちがいうので気になったので病院に行ってアスペの診断受けてきました。が、特に見当たらないとのこと。少し安心しました。

あなたたちが私をアスペと呼んだのは侮辱にあたります。バカやアホと呼ぶのと同じらしいので、侮辱罪となります。

では。
166774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:32:16.88ID:fUX10mg6
>>163
特にお前な。
お前は許さないからな。
2022/04/14(木) 15:37:09.48ID:valyUvpa
世間知らずもここまで来るとご立派
168774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:38:28.53ID:fUX10mg6
>>167
お前はなにを知ってるんだ?
2022/04/14(木) 15:41:45.15ID:+clET6ML
その場で質問しないから
170774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:43:36.83ID:fUX10mg6
>>169
たぶんお前よりは質問したと思うな
171774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:46:16.11ID:fUX10mg6
>>169
それに質問に対する答えは決まってるぞ?
同じようなな質問をされて同じような答えを毎日するわけなんだから。すべて最初から決まってんだよ?
172774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:48:08.37ID:fUX10mg6
>>163
お前だけら許さないからな。
2022/04/14(木) 15:48:53.93ID:QPTXGvji
匿名で自分がアホって教えてもらえたんだから良かったじゃん
実生活だったらめちゃくちゃ恥だったぞ
174774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:50:37.58ID:fUX10mg6
>>173
お前は許さないから。
175774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:52:17.40ID:fUX10mg6
>>173
いまさら匿名を武器にしたって遅いから。
許さないものは許さない
2022/04/14(木) 15:53:05.75ID:QPTXGvji
アホにあんたアホだよって教えてあげるとそのアホは怒るって事が分かって有意義な一日だったw

>>174
全く無縁の名無しになんと思われてもどうでもいいし、君は俺への反撃手段を持ってないぞ
2022/04/14(木) 15:53:57.07ID:+clET6ML
ちゃんと質疑応答して納得して買ってるならいいじゃんか
2022/04/14(木) 15:54:36.23ID:QPTXGvji
クッキークリッカーで忙しいからまたな
2022/04/14(木) 15:58:54.49ID:rjB9RGw6
アスペルガーの診断をその日のうちにできる病院てどこにあるんだよw
時間かけて慎重に診断するものなのに
ここまでわかりやすい嘘吐きも珍しいな
180774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:59:14.78ID:fUX10mg6
>>178
お前だけは許さない。
反撃ということはお前は俺に攻撃をしたという認知があるんだな。
俺はお前を攻撃したことなんてないのに。
だから絶対許さない。
181774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:59:43.35ID:fUX10mg6
>>179
病院いけ
182774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:07:33.18ID:fUX10mg6
>>177
わかるか?
質問というのはただ単に己の弱さを埋めたいだけ。
それに対して相手が最初から答えを持ってんならこちらの質問は無力じゃないか?
2022/04/14(木) 16:08:27.12ID:uG2oH0E2
見えない人が暴れててワロタわwww
ここのスレ変なのいすぎやろwww
Newアスペルガー
2022/04/14(木) 16:10:11.95ID:QPTXGvji
本物だったw
185774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:15:55.06ID:fUX10mg6
>>184
お前は許さない。
俺はお前を攻撃してないのに、お前は俺を攻撃したから。
2022/04/14(木) 16:20:59.35ID:QPTXGvji
許さないって言われても、そうですか、としか答えられないんだが・・・
俺は今日カレーを食う!カツカレーをな!って言ってるのと変わらないよ
187774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:20:59.64ID:fUX10mg6
>>184
でも、お前の事許すわ。

なんかお前の様子見てると生意気だし世間知らずだから実生活でいきなり誰かにやられそう。

ニュースで出てくる被害者によく似てるから巻き込まれたくないわ。
お前の身になにかあった時、掲示板の履歴からやり取りがわかって俺が疑われる可能性があるから、巻き込まれたくないし

俺はお前を許すとここに宣言します!
俺は関係ありません!

以上!
2022/04/14(木) 16:22:50.00ID:QPTXGvji
それよりも宇都宮で今週末にデートなんだが、うまい店があったら教えてくれ
職場だけど、あんまり遊ばないから知らないんだ
189774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:32:06.91ID:fUX10mg6
>>188

俺は関係ありません!
俺はもうこの人を許しました!
神もきっとこいつを許してくれているはずです。
こいつの至らぬところも神は認めてくださっています。不完全なのは完全への第一歩なのです。

私は無関係であり、恨みや怒りも一切ございません!
190774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:35:38.91ID:fUX10mg6
>>188
それと神は言いました。
宇都宮ならギョーザでも食ってろと。
デートでギョーザを食うという失態をするのもお前の至らぬところだと。
2022/04/14(木) 16:40:14.21ID:VJFfs03l
宇都宮って人住んでるんだな
192774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:54:07.74ID:fUX10mg6
どうしてもギョーザがいいなら女性でも安心して食べれるギョーザを選ぶんだな
2022/04/14(木) 17:23:03.60ID:QPTXGvji
あんまり住んでないよ
2022/04/14(木) 17:44:31.81ID:bSoFz9Dr
ID:QPTXGvji
こいつもアスペじゃね?w
195774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:48:47.66ID:fRKwDmhn
買ったものじゃなくて家電量販店のレシートで盛り上がってんのかよ
そんなの店員に説明してもらえよ
2022/04/14(木) 19:51:45.39ID:V5VuSdJz
>>188
この流れならカツカレー食うしかねえだろ
諦めてカレー屋に連れてけ
2022/04/14(木) 22:10:14.20ID:pKdLbm41
>>188
マジレスしてやる
宇都宮市大谷町にある「象の家」
アジアンテイストな小料理屋で料理がとてもおいしい
静かだしデートには最適

大谷石地下採掘場跡の近くだから地下に潜ってドキドキ探検するも良し、仮面ライダーごっこで「おのれゴルゴム!」するも良し
2022/04/14(木) 23:48:02.99ID:ewKx8lje
このスレって存在意義あるのか最近疑問に思ってる?
199774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/15(金) 00:30:17.37ID:eYudzhQL
人感センサー教えてもらっただけで俺にとってはありがたい
2022/04/15(金) 01:34:29.11ID:X6ezYqGG
レンジでゆで卵はこのスレ見て買いました。
2022/04/15(金) 02:06:11.44ID:MRllpxVa
長文爺とかアスペがわかなきゃそれなりに良スレ
2022/04/15(金) 05:06:27.51ID:u8CJnwoj
>>198
なんで疑問形w
2022/04/15(金) 06:15:25.69ID:w3BbwPzD
>>201
完全同意
2022/04/15(金) 08:47:41.22ID:MPniGQlM
そろそろ煽り合いなしの健全な流れに戻したいね

俺のオススメは食器乾燥機
使用後の髭剃りや水洗い後の各家電のフィルターを乾かすのに重宝してる
元々はプラモの塗装用に買ったのを日用品に使うようになって食器を乾かしたことはとうとう一度もない
2022/04/15(金) 10:34:35.62ID:HbT8z+Kn
色々な使い方できるのはいいね
俺が買って良かったものはロボット掃除機とドラム式洗濯機とスマートリモコンだよ
2022/04/15(金) 10:49:13.79ID:aMsIOvOi
>>122
なんて必要だと思うの?
2022/04/15(金) 12:18:51.95ID:plfBe//V
>>204
雨の日は靴乾燥機としても使えるよな
2022/04/15(金) 12:38:31.66ID:1YK4PGJg
フライヤーとしてポテトもあがる
2022/04/15(金) 12:40:33.97ID:aMsIOvOi
ファイヤーがあがったのかとびっくりした
2022/04/15(金) 16:06:28.04ID:bYK5pRow
みんな、ちょっとサイノスでも囲んで
落ち着こうよ。雰囲気悪すぎだって。
211198
垢版 |
2022/04/15(金) 16:45:34.60ID:cVYiTN9L
>>202
書き込んだあとに気づいたw
2022/04/15(金) 22:15:40.63ID:xQJQmq2v
珪藻土スティック
2022/04/16(土) 00:03:14.81ID:W8LiSdqC
除湿機能が付いた空気清浄機、部屋干し派の強い味方。
今まではサーキュレータ回していたけど洗濯物の乾き方は勿論、独特の匂いが解消された。
帰って来て玄関入って直ぐに分かる位に家の中(部屋)がカラッとしてるし、空気の質(?)も変わって快適。
温度が上がるし稼働音もそれなりだから、居室や寝室に置くと不満だらけになる人も多いと思う。
締め切った部屋で、朝タンク(約4リットル)を空にして夜帰って来ると満タンになってる、コレが具体的な性能。
ネックは電気代かな、1日24時間稼働で80円位。
種類は色々、目的と予算で選べばいいと思う。
214774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:12:26.82ID:CB/8Y9xQ
>>213
全自動洗濯機買って除湿機は親にあげたわ
でもたまに除湿機欲しくなる
特にこの時期は
2022/04/16(土) 08:12:31.31ID:p8CX8e60
乾燥機付きの洗濯機ってあると便利?
外に干すのはそれほど苦ではないが使ってる人いる?
2022/04/16(土) 08:19:13.90ID:3M8aQ4oO
>>215
買ったばかりだからシーズン通しての感想は無理だけど今の所便利だよ、外に干せないや朝までに乾かないだろうなって時に乾燥までやる使い分けで使用中
梅雨や来季の冬に大活躍だと思ってる
2022/04/16(土) 08:28:12.73ID:ZPj92K5y
>>215
浴室乾燥機あるから全然使ってなかったけど、今年足を骨折して洗濯を干せなくなったから使ってみた。
浴室乾燥よりシワが増えるけどタオルはふんわり仕上がるので意外に悪くなかった。
2022/04/16(土) 09:51:06.45ID:H5Qx2Esw
型落ちのパナの除湿乾燥機が安くなってたので買ったが、とても良い
夜は流石にうるさいので使わないけど
部屋干しで短時間で乾くのありがたい
2022/04/16(土) 12:26:01.62ID:p8CX8e60
>>216-218
ありがとさん
買うわ

外に干す作業も嫌いではないけどね
2022/04/16(土) 15:33:26.34ID:s2ds965k
食洗機のおかげで洗い残し食器が貯まらなくなった
買う前は、5食分くらい貯めていたから、、、
 
2022/04/16(土) 17:02:38.56ID:FpfKp8iA
食洗機電気食うからけっこう貯めてから洗ってしまう
中に入れとくと乾いて落ちなくなるから結局流しに貯まる
2022/04/16(土) 17:09:14.83ID:S05yIb1m
食洗機の電気代なんて微々たるもんだけどなあ
乾燥までやったら電気代高くなるけど、乾燥させなけりゃいいだけ
ほっといても予熱で勝手に乾く
食洗機に食器をためてまとめ洗は絶対にやったらだめなことなので
それやって文句言うのはお門違い
ガビガビに乾燥した汚れ食器なんか人間が洗ってもきれいにならん
2022/04/16(土) 17:47:03.31ID:FpfKp8iA
いやあの電熱微々たるもんじゃねえぞ
ワットチェッカー使ってみろ
2022/04/16(土) 17:50:14.33ID:CYKyRbxd
言葉が通じないバカが来ちゃったよ
2022/04/16(土) 18:01:04.89ID:mkrzhSvp
金で便利さと楽さが買えるならそれで良いや
2022/04/16(土) 18:11:17.19ID:s2ds965k
金はあるけど暇はない → 食洗機
暇はあるけど金は無い → 手洗い
2022/04/16(土) 18:19:59.80ID:MsryGQAr
全部外食でいいや
2022/04/16(土) 18:22:19.05ID:Btg8096A
金もなくて暇が無い人はどうすればいいですか?
229774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:42:52.33ID:CB/8Y9xQ
>>228
紙皿使って捨てる
2022/04/16(土) 18:50:31.57ID:VjMOYii2
>>228
転職
2022/04/16(土) 18:56:50.28ID:p8CX8e60
>>228
来世に期待
2022/04/16(土) 18:58:21.29ID:bo5LUnyT
233774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:08:43.29ID:FDTDA2Hx
踏んじゃった
2022/04/16(土) 21:20:08.82ID:VjMOYii2
2022/04/16(土) 21:23:18.87ID:5eM9sU2l
100万回死ぬのは勘弁ニャー
2022/04/17(日) 12:24:53.10ID:xIC+5qq5
>>224
そりゃ韓国語は通じねえよw
2022/04/17(日) 12:44:03.39ID:Ap3w/MZ5
食洗機は、入れる前に食器をサッと流してから
入れないといけないね、それならそのまま洗うか…となり
家の食洗機はほぼ食器置き場だ
空いた時間はネクロマンサー
2022/04/17(日) 13:07:35.82ID:jzH9FrFk
>>237
そんな必要はないが
食器入れてから長時間放置したりしなければ無問題
後付タイプは出来損ないが多いので知らんけど
2022/04/17(日) 18:16:01.51ID:2k93wNws
チンケなマウント
2022/04/17(日) 19:19:42.49ID:wnx3GLoi
>>239
これをマウントと感じるのはヤバイ
241774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:13:39.00ID:ravdcY9i
食器って一人暮らしたと一度に5枚も洗うとこないからな
2022/04/17(日) 22:31:11.26ID:GhlIAZJH
>>241
一人暮らしの誰もがお前みたいな暮らしぶりだと思うなよ
2022/04/17(日) 22:34:30.44ID:dp7+j/Cj
食洗機は新築して着いてきたけど1人だし滅多に自炊しないから手洗いの方が多いので食器棚になってるよ。
買って良かったのは少しお高い炊飯器。
象印の炎舞炊き。
安い米炊いてもうまいけど少しお高い米炊けば更にうまい。
保温もしっかりしてるから2日位保温しても味は落ちない。
朝は米と納豆と味噌汁とかそんなパターンで楽しんでます。
2022/04/18(月) 00:12:42.18ID:/FesObCP
ちゃんと自炊してんじゃん
2022/04/18(月) 10:13:27.33ID:/IrpTHGX
>>244
パックの納豆とインスタント味噌汁で自炊になるのかな。
後は冷凍食品をレンチンするくらいで鍋やフライパンは使わない。
2022/04/18(月) 10:43:48.77ID:NIdYLoc4
立派な自炊だよ
247774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:57:00.80ID:QnUvsfDl
刺身買ってくるのも自炊だしな
248774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:28:25.11ID:ph0FOPkV
食洗機とドラム式洗濯乾燥機。
生活必需品でめっちゃ家事が省力ができてないと生きていけない。
欠点は引っ越しの時に重くて料金が掛かったり、分岐水栓の設置に工事費が必要になる点ぐらいだけ。
電気代や水道代もそんなに高くない。
2022/04/18(月) 12:31:05.95ID:l2XDBhQb
>>248
8月に引っ越すので引っ越し先で買う気満々です
新居に食洗機はデフォでついてるけど
2022/04/18(月) 12:46:02.44ID:/nq1JEMu
ドラム式洗濯機は勝手後悔した家電ランキングでも上位常連だけどな
なぜ後悔するのかはちょっと考えたらすぐ分かるだろう
分からんバカは買ってから理解すればいい
251774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:53:01.72ID:xJvXwNes
>>250
使ってるけどまじ分からん
てかそのランクのURL貼ってくれよ
2022/04/18(月) 15:29:01.17ID:R/CyT4lQ
この構文は長文君じゃないか?
2022/04/18(月) 16:29:42.05ID:2kB1f0wx
「買って後悔した家電ランキング」で検索してみたらこんな記事あったよ
https://www.o-uccino.jp/article/posts/83097
俺は横型使った事ないから へーそーなんだー 程度でしかない
軟水と硬水の違い云々はためになった
2022/04/18(月) 16:42:22.59ID:4MgqqsYd
買って後悔した家電ランキングでググっていくつか見たが
後悔してない、この中には買って後悔したものが含まれてない、という回答が一番多い傾向があるみたい

キッチン家電にしぼってるランキングが多いみたいなのもあって
常連というほどドラム式洗濯機がいつも出てるのかどうかはビミョー

今新商品で売ってるのはほとんどドラム式だから、購入者が多い分後悔したという人も多いのかもしれないし
まだ縦型を使ってる人も多くてドラム式への買い替えで慣れの問題で後悔という回答をする人が多いのかも

まあ一人暮らしなら縦型の乾燥機能のない全自動洗濯機と部屋干しで充分だとは思うものの反面
仕事の疲れで洗濯物を干すそのひと手間をやる気力体力がないという場合もあるだろうなとも思う
2022/04/18(月) 16:55:03.00ID:4hxSS1v6
購入して後悔した家電 ワースト3
https://diver-nurse-blog.com/regret-kaden/

今買うならドラム式だったかなぁっとすごく後悔しています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14237216429
※たくさん回答付いてるけどすべて「縦型を買って正解だったと思いますよ」

ドラム式洗濯機を買って「後悔!」二度と買わないと言われる理由
https://asayo-natural-blog.com/washing-machine-regret/

私は10年前にドラムを購入して後悔してます
https://blog.kataseumi.com/washingmachine/

乾燥機能を使っている人は1割以下
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1102748.html
※乾燥機能ってほんと役に立たないみたいね

ようするに「乾燥まで一気にできる(ものすごく時間かかるけど)」
縦型のメリットはこのただ1点のみ、あとはデメリットだらけだとみなさんおっしゃっておられます
汚れ落ちが悪い、洗濯容量が少ない、本体が恐ろしく高いor電気代が恐ろしく高い
手入れが異常なほど面倒でしかもさぼるとすぐ壊れる
ドラム式の普及率はたったの20%ほどとか
おまけに乾燥機能使っているのはたったの10%しかいない、なんでドラム式なんか買ったの?
共働きで1番乾燥機能使いそうな家庭ですら乾燥機能は使ってないとさ
そりゃドラム式買ったら後悔するわなあ
2022/04/18(月) 17:09:37.39ID:4MgqqsYd
>>255
「縦型のメリット」て書いてるのは「ドラム式のメリット」の書き間違いよね?
2022/04/18(月) 17:10:27.70ID:4MgqqsYd
ドラム式の手入れってそんなに面倒なん?
クズフィルターは縦型もあるよね
2022/04/18(月) 17:17:18.96ID:wYNyhooK
そろそろこっちでやるべきでは?

ドラム式洗濯機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1624596221/
2022/04/18(月) 17:17:51.26ID:4MgqqsYd
この板に専スレがあるのかwww
2022/04/18(月) 18:46:39.41ID:M6s79PaS
>>257
ドラム式は乾燥させるが乾燥させると乾いた布が擦れ合うので膨大な量の繊維くずが出る
洗濯だけで出る量とは比べ物にならないほど大量に
2022/04/18(月) 19:03:50.04ID:wYNyhooK
>>259
このスレからの派生だよ横ドラム式の洗濯機の話題になると
>>250のようなレスの端々にトゲのある書込みをする人が湧いて空気悪くなるから暫く前に誰かが建てたんよw
2022/04/18(月) 20:03:19.56ID:4MgqqsYd
そんなにずっとやってんのねwww
263774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 03:06:41.95ID:mM5urfLK
>>257
フィルターの手入れ自体は楽だよ
264774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 03:20:53.33ID:JcFWn/0Y
二層式が1番よかったなぁー。
2022/04/19(火) 07:16:44.01ID:bGsQabbg
二槽式使ってるけど、そろそろ買い替えたい
洗濯槽のタイマーが切れなくなったのと
脱水層の蓋開けてもブレーキが効かなくなった
2022/04/19(火) 07:25:05.62ID:UMbL5t2i
それは買い替えた方がいいだろう
267774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:54:05.01ID:pa2t+Nkx
ドラム式の手入れって乾燥後のゴミのこと?
毎回やる必要あるけど、あんなの一瞬で終わるけど
2022/04/19(火) 08:40:10.09ID:0w6HseSB
>>267
へえ?ではドラム式を買った人のたったの10%の人しか乾燥機能使っていないのは何故なんだろうね
ドラム式のメリットは乾燥まで一括でできること、それ以外なにもない
あとはデメリットだらけ
乾燥させないならドラム式を選ぶ意味がまったくない
圧倒的に縦型のほうがいい
わざわさドラム式を選んでおきながら乾燥を使っていないってのは
買って実際に使ってみて乾燥機能使うのは嫌になった
これが答え、他に理由はない
だから「ドラム式を買って後悔しました」となる
あれだけ高額なのにその機能を使わないんじゃ後悔もするわな(笑)

俺個人的には
乾燥させると衣類の痛みが強烈なこと
フィルターなどの手入れが大変なこと
高価なのに故障率が高いこと
洗濯完了までに異様なほど時間がかかること
一度に洗濯できる容量が激減すること
ドラム式は汚れ落ちが弱い

ここらがドラム式の致命的な欠点だと思う
手で干すほうがいい、手で干せば衣類の痛みも目につくので手当できるし
皆もそう思うから乾燥機能を使わなくなる
ドラム式で乾燥させないなら高価なくせに汚れ落ちの弱い出来損ない洗濯機でしかない

買って後悔する家電で一番槍玉に挙げられるのはオーブン電子レンジ
なぜか?オーブン機能って普通使わないのよ、使うと前準備も後始末も大変だから
せっかくオーブン機能付きを高い金払って買ったのに結局使わない
だから買ったことを後悔する
ドラム式もまったく同じ構図
バカじゃなければ言われなくてもこのくらいわかるはず
並のバカは買ってから間違いに気づく
一部の救いようのないバカは買って使ってみても自分の間違いに気づかない
2022/04/19(火) 08:42:54.33ID:+fXh3mF+
洗濯板つかえよ
2022/04/19(火) 08:57:47.78ID:0765C05q
>>268
その10%てのはどこデータ?
2022/04/19(火) 09:20:48.65ID:fW+oqoop
自分が買った物のメリットを紹介し合うスレですよここ
実際に使いこなしてる10%の人の意見を聞く場所であって
>>268みたいなエアプのネガキャンを披露する場所じゃない
バカじゃないつもりならいい加減わきまえられるよね
2022/04/19(火) 10:09:08.25ID:kc+YMbgC
バカだからわきまえられないんでしょ
反応すれば喜ばせるだけだから無視しなよ
2022/04/19(火) 10:10:39.90ID:3bL5oE8x
長文おじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
274774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:18:20.69ID:mM5urfLK
>>268
酸っぱい葡萄おじさん
275774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:19:50.09ID:pa2t+Nkx
この長文てコピペ?
2022/04/19(火) 12:29:46.58ID:pAMtNeRQ
盛り上がってて草
2022/04/19(火) 12:40:14.34ID:ZJ47vloG
とりあえず黙らすには批判じゃなくて運用方法を教えてって言えば黙るよ
この人、こうなるからこうすればいいっていう解決方法わかってないから
2022/04/19(火) 13:23:34.89ID:VHVFKoqS
欠点だらけのドラム式は買わない

これしか解決法がないのにどうしろと(笑)
ドラム式を買わないと死んでしまう病気なのかい?
279774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:29:13.07ID:NbcIdtw/
洗濯物干すのは花粉が飛んでて寒くて暑い外に出て
一々洗濯ばさみやハンガーに留めるのが辛気臭くて億劫で重労働だから
繊維が傷むのはある程度容認してドラム使うんだけど。
洗濯ネット使ったり、傷みやすいのだけ外干しするし。
280774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:06:32.23ID:JcFWn/0Y
SHARP DS1きたお
2022/04/19(火) 14:21:45.63ID:kc+YMbgC
>欠点だらけのドラム式は買わない
買ってもいない奴がこういう事をいうから荒れる元だってわからないのかね
ここは買ってよかったものをいうスレなんだから買ってないなら黙ってろよ
2022/04/19(火) 14:51:24.52ID:3M6qUkh4
よう、久しぶり
サボらず通院しろよ
>>268
監視、盗聴は続行するからな
283774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:16:16.22ID:pa2t+Nkx
彼の親はドラム式の下敷きになって死んだんだよ
これが縦型の重さなら死なずに済んだ
284774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:49:37.17ID:JcFWn/0Y
4K有機ELは画質いいぞ。音もええな。光の反射も気にならんわ。

AndroidTVというだけあってでかいスマホみたいだ
2022/04/19(火) 17:30:55.64ID:ZJ47vloG
Fire TV Stickでいいかなって思っちゃうけどAndroidTVとFire TV Stickの違いって何だろ?
286774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:58:30.46ID:3C2GP4eT
テレビってくだならすぎて見る番組がないのに4K有機ELなんか買ってどうするん何見るん?
2022/04/19(火) 19:37:31.66ID:U8Y86FFm
最近はテレビ画面でYouTubeとかアマプラを見る人が多いからね
そういう使い方をする人もいそう
288774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:44:54.42ID:xyeni6DV
ツイのトレンドか地上波テレビばっかりじゃん
289774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:38:25.07ID:8BdKJPKn
テレビ買い替えてまじhappy⭐︎
290774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:17:44.62ID:TqhFtzMT
地味だが水道の蛇腹ホースはくそ便利だなと
291774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:55:59.38ID:cD9wY/X6
ドラム式は高い、重い、汚れ落ちが悪い、電気代が高い、繊維が縮む傷むなど欠点が多いのは確か。
でも洗濯物を一々ハンガーや洗濯ばさみに留める作業、天候を見て
干して取り込む作業しなくていいのはそれ補って余りあると思う。
292774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:39:44.85ID:TqhFtzMT
>>281
何かの理由で手に入らない物って欠点を見つけてオナるしか無いからな
好きだったアイドルが結婚した時によく見られる
2022/04/20(水) 00:08:50.16ID:gYoyhO8s
酸っぱいぶどう
294774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:46:51.24ID:aOoTSquV
あんまりいじめんなよ
2022/04/20(水) 03:22:01.68ID:fuT6sipF
最近のテレビいいね
以前は37インチを使っていて一人で見るなら十分だと思ってたけど
49インチにしたらもう元には戻れないわ
広い部屋だったらもっとデカくても良いと思う
リモコンのボタン一発でユーチューブが見られるんで
最近はユーチューブ見てる時間が一番長いかもしれん
2022/04/20(水) 06:56:10.81ID:oCmCWVbl
しかもめちゃくちゃ安いからな
2022/04/20(水) 07:55:11.25ID:ctF2D95K
FUNAIの有機EL使ってるけど画面焼けとか心配だな
2022/04/20(水) 08:34:17.94ID:9P/Pm02R
>>285
AndroidTVはGoogleがTV用に作ったAndroid OSのバリエーション
>284は内蔵型テレビの話をしているが、
Fire TV Stickと比較するのであれば、
同じようなテレビに外付けするタイプの製品であるChromecast with Google TV
になるだろうな

最新版同士で比較すると、出来ることも価格もだいたい同じみたいだ(6980円)
Googleの製品でアマゾンプライムの映像を観ることも可能
既にスマートホームの導入を始めている人なら、アレクサかグーグルホームかで決めてもいいかもしれない

ぶっちゃけどちらも一人暮らしならパソコンがあれば不要なシロモノではあるが
恋人や友人が家に来ることがあって大きな画面でコンテンツを観たいとかいう場合には有効だろう
スマホに保存済みの動画や写真をテレビで観たりも出来るしね
またパソコンが重くなりがちな人が動画視聴の部分だけを行う安価なサブパソコンのように利用するのもアリだな

なお、どちらの製品もHDMI入力端子があるパソコン用モニタがあれば使える
テレビである必要はない
2022/04/20(水) 12:37:07.22ID:1Me/C/f1
ディスポーザーが壊れたのだが、どこで修理できるのだろう
家電の店では取り扱いないみたい
2022/04/20(水) 12:38:52.35ID:wU6tfMhi
暮らしのマーケットでさがす
2022/04/20(水) 12:39:30.99ID:85Sb9K22
賃貸なら管理会社、分譲ならメーカーじゃね?
2022/04/20(水) 14:36:31.94ID:7mw3t3a9
ポカポカ陽気で気持ち良いからサイノスでドライブしてくる
帰ってきたら縦型洗濯機で洗濯しますよ。
303774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:45:28.63ID:BCqDez1L
2万くらいの小型衣類乾燥機買おうかなと思ってる
2022/04/20(水) 14:47:25.06ID:5CCCPT8M
>>292
書いたやつを想像でディスる必要はないんだよ
お前も黙ってろ
2022/04/20(水) 15:37:40.77ID:9P/Pm02R
>>303
そんな半端なもの買うくらいなら
浴室に突っ張り棒+除湿器
の有名なソリューションは?
2022/04/20(水) 18:21:58.76ID:DiRbnZ+7
洗濯機の上にラック使って置くタイプの乾燥機ってどうかな?
持ってる人使用感教えて欲しい
良かった物に入る?
2022/04/21(木) 10:23:00.22ID:D8MAEidS
>>306
大昔に使ってたけどすぐに使わなくなったよ
乾燥させると衣類が痛むのがすごく嫌で
静電気も凄まじかったし
ふんわり仕上がるのでタオル乾燥専用にするとかならいいと思うけど
乾燥機が頭の高さに鎮座しているのってものすごく威圧感あるし
そう安いものでもないし
タオルのためだけにあんなもの設置する?と聞かれたら俺はやらない
2022/04/21(木) 10:26:31.22ID:02Xw0kBZ
前にオススメされたクロスバイク買ってみたけどママチャリと全然違うんだな
めちゃくちゃ早くて死ぬかと思った
2022/04/21(木) 11:07:16.87ID:nS9QbI9B
>>308
油断するとマジで死ぬから気を付けてね
ママチャリと比べて速度以上に危険度が増すから安全面はこれでもかってくらい用心した方がいい
装備品だとソーラー式のテールライトとかオススメ
2022/04/21(木) 11:40:52.39ID:nTswHka6
速度面は違うけど基本ルールは同じじゃない?
2022/04/21(木) 12:35:24.49ID:7Fy6vlr2
正直なことを言うと街なかでクロスバイクやロードバイク乗ってる人が死んでもなんにも感じなくなってしまった
自業自得としか思わなくなった
なにせ危ないことばかりするので
交通ルールをガン無視する常軌を逸した自転車乗りが多すぎる
しかもみな、なぜか得意げにやってる
2022/04/21(木) 13:26:27.79ID:nTswHka6
車も自転車も乗ってる身としたらどっちもどっちなんだよな
ロードだろうがクロスだろうがママチャリだろうがルールというか普通のこともやらない人が多いし車も車で自転車道路を塞いで止めてる車もいるし
まぁそもそも自転車乗りは何かあったら死ぬし殺すこともあるっていうこともわかったほうがいいよね
2022/04/21(木) 13:29:45.88ID:nS9QbI9B
俺もロード乗るしスポーツとして楽しんでるけど
法的に許されてるだけで公道でスポーツって正気の沙汰じゃないからね
ちゃんと自覚してママチャリ以上の安全運転を心掛ける必要がある
自転車板の人達を反面教師にするといいよ
あそこ民度最低だから
2022/04/21(木) 13:37:39.78ID:nTswHka6
ロードバイクとかクロスバイクはまともに乗るなら河川敷とかサイクリングロードとかよね
まぁあくまでも自分の経験でしか言えないけどママチャリ勢の無灯火、飛び出し、後方確認しないでの歩道からの飛び出し、逆走酷すぎるわ
そろそろ自転車も免許制にしたほうがいいと思うよ
2022/04/21(木) 17:49:25.58ID:Ml+imRXL
車道走るのはいい法律でそうなってる
分離式の信号で歩行者ヅラして横断歩道渡ってその後車道出て、ってやって結局全然止まらずにスピード出す馬鹿はさっさと自損で死んでほしい
2022/04/21(木) 18:18:33.76ID:8eAxKYwi
>>311
電動補助付き子乗せつきチャリの人も危ない
2022/04/21(木) 18:21:53.05ID:8eAxKYwi
現状自転車はインフラやら法律やら滅茶苦茶で実質居場所が無い状態なので
自転車本人もまわりも出来るだけ気を使って状況に応じた判断でやるしかない
「客観的に危険な場合」以外は車道を走ることになってるが
どう考えても車道走ったら自動車の邪魔だし危ないってとこが多い
歩道上だと車道側が自転車ってことになってるが
歩行者は横断歩道やバス停や街路樹の関係で車道側を歩きたがる
横並びに拡がる人も多い

まあしかし、ノーヘルでいかにもカッコつけるために乗ってますって感じのドロップハンドルの
クソ率は高い
2022/04/21(木) 19:36:57.86ID:T9H1JqUw
>>304
おい出番だぞ何やってんだ
2022/04/21(木) 19:51:46.14ID:StTeYVZY
いや単純に自転車がやってることが異常なだけ
国道のセンターライン上を走る自転車すら見たことがある
ほぼ無音で走るくせにバイク並みの速度で完全に視界が遮られて進入車が全く見えない交差点を一旦停止するどころか加速しがら駆け抜ける
こんなクズどもを擁護するなんてできない
どこを走るべきとかそんな低次元な話ではない
自転車のってる人間がクズすぎる
2022/04/21(木) 20:04:43.42ID:nS9QbI9B
脱線しすぎやね
スポーツ自転車自体はいいものだよ
法律ガバいから乗り手のモラルが必要だけど

たぶん今後は電動キックボードが跋扈するようになるから
車乗りは今のうちにドラレコ付けとくべし
2022/04/21(木) 20:14:58.48ID:YASh6Sqv
てか乗り手によるんだろうな
2022/04/21(木) 21:10:12.83ID:TyxSGojF
モペット捕まえろって
ナンバーも付けてないし
道交法なんてカケラも守ってないのに
2022/04/21(木) 21:12:19.04ID:WY2EH1eu
ロードからママチャリ、原付から車まで
人なんて意外と簡単に死ぬし殺せるからね
みんな安全運転でいきたい所だけど
頭空っぽで使用してる人が多いからねぇ
俺は大切なサイノスを壊せないから
人一倍、安産運転を肝に命じてるよ。
324774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:30:24.88ID:w+cGBwUM
なんで自転車ってウインカーもないしテールランプもないしホーンもないのに車と同じ土俵なの?
かといって歩道を爆走してると蹴り飛ばしたくなるんだけど。
2022/04/21(木) 21:38:29.92ID:bmjft8pF
俺自身ロード通勤者だが、確かに歩道を徐行しないやつは蹴り飛ばして良い

ちなみにスポーツ自転車の弱点は画像の赤丸な
簡単にグニャリとまがって走行不能になる
信号待ちの時にでもやってみて
カバンぶつける程度でもイケるよ
2022/04/21(木) 21:38:53.60ID:bmjft8pF
画像貼り忘れ
https://i.imgur.com/m2D4PEX.jpg
2022/04/21(木) 22:04:37.39ID:pSaaB8Pn
>>326
ディレイラーか。
30年前と構造は変わらんけどお洒落になったな(笑)
2022/04/22(金) 01:41:35.59ID:RaUWDz8a
ピナレロにアルテグラか
ずいぶん背伸びしたじゃねーか
2022/04/22(金) 02:32:13.52ID:wCDhJmCL
>>324
それな

まあ自動車もまともにウインカー使わんやつが多くて怖いんだが
あとウインカーというもの自体が変則五叉路みたいなとこだと機能不十分

自転車は少なくとも前照灯のオートは義務化でいいと思う
国によってはスポーツタイプみたいなのでもオートのライト当たり前につけてるぽいし
330774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 02:54:09.07ID:qHbtJFlp
有機ELでマトリックスみたけど、すごかったわ。
液晶と全然違うんだな。
しかもかなり安くなってるみたいだし。

まぁ相変わらずネオが飛ぶ理由がわからんのだがな
2022/04/22(金) 04:48:22.39ID:wCDhJmCL
画面サイズ、解像度、部屋の照明、見る角度
あたりの影響のほうがずっと大きそうだけどね・・
どうなんやろ
332774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:46:05.69ID:ObWWP1Ft
原付を新車で買って通勤で片道10q、買い物や遊びで月300q 10年乗ると仮定すると任意保険やガソリン代、メンテナンス等で65万くらい掛かるな。1ヵ月あたり5500円ほど
高いかな?安いかな?都心に住んでる人には必要ないだろうけど郊外に住んでる人には便利なアイテムだと思うわ
333774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:52:11.50ID:ObWWP1Ft
あ、計算間違えたわw総額85万くらい。1ヵ月あたり7000円くらいだわ
334774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:05:20.69ID:agQDZSF9
冷凍野菜って大体外国産だけど、安全?
業務スーパーの冷凍ブロッコリーとか生より全然安いけど
2022/04/22(金) 08:15:53.04ID:JzeK28WO
>>332
自分の命が安いと思う人なら原付きいいと思うよ
自分の命を大切にしたい人はやめとけ
2022/04/22(金) 08:40:01.28ID:RaUWDz8a
>>334
自分の命が安いと思う人なら外国産冷凍野菜いいと思うよ
自分の命を大切にしたい人はやめとけ
2022/04/22(金) 08:40:49.01ID:xRte2b+u
なんかヤバいもんでも入ってんの?
2022/04/22(金) 08:58:57.03ID:6eA5cA3i
>>332
2種のほうがいい
2022/04/22(金) 09:26:25.75ID:DEUsW3ol
>>337
外国産の冷凍野菜?なんも入ってないよ
少なくとも輸入時にランダムで抜き取り検査をやってるはずなので
大量に輸入されているやつは検査受けてる可能性が高い
たまに輸入禁止が報道されてるでしょ、韓国のキムチから基準を超えた大腸菌検出って
だから外国産だから即危険とか、そういうのはなんとも言えない
国産農家だって糞なやつはいくらでもいるし
大手が大量に輸入してるやつについては比較的安全じゃないかな
ただ業務スーパーのあれは正直あんまおいしくない、あきらかに質が悪い
煮込み料理で使うならあれでもいいかもしらんけど
チンしてそのまま食べるのなら、ディオ(ラ・ムー)の冷凍ブロッコリーにしとき
店があればだけど
2022/04/22(金) 10:36:55.70ID:5ZG0jPUp
食洗機推奨おじさん・否定おじさんの好きそうなスレあったよー
【悲報】「食洗器」普及率 欧米7割 日本3割 お前らなんで未だに手洗いしてるの?😨 [535050937]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650588403/
2022/04/22(金) 10:41:50.91ID:0+W9sJbF
>>332
自分の都内で通勤に原2使ってるけど必要で好きなの乗りたいなら高い安い関係なくない?
必要ないかもって思うから高い安い言い出してると思うからやめといたほうがいいのでは
あとここで書くよりバイク板いったほうがいいよ
2022/04/22(金) 10:54:52.95ID:VG985e2A
>>340
米しかわからんけどあっちはビルトインタイプが多いんだよな
自動化って意味なら30年くらい遅れてるんじゃないかな
2022/04/22(金) 11:16:02.10ID:KLq2nEDT
食洗機あるけど
鍋を火にかけてる間にちゃっちゃと洗ったほうが早いんだよね
2022/04/22(金) 11:22:45.55ID:5ZG0jPUp
俺はめちゃくちゃ重宝してるし食洗機ない生活には戻れないわ
1日分まとめて洗ってる
2022/04/22(金) 11:29:19.47ID:VG985e2A
1日分まとめてってことは食器いっぱいあるんだな
全部1個ずつしかないから都度洗って使用って感じだわ
まぁ生活スタイルにもよるんだろうね
2022/04/22(金) 11:36:02.61ID:5ZG0jPUp
確かに食器好きで色々持ってるのと一回で複数使うわ
それこそラップしいて捨てるのが楽でいいって人もいるだろうしね
2022/04/22(金) 11:41:54.83ID:lSTVpiX/
>>342
食洗機は独身家族持ち関係なく誰にでもおすすめできる最強の時短家電
ただし選ぶ食洗機には条件がある

キッチン組み込み形であること
深型(大型)であること
長時間放置した食器を洗わない(これは手で洗っても落ちない)
極端に油ギットギトなものはテッシュなどで軽く拭き取る
乾燥モードは使わない

これさえ守れば食洗機は間違いなく便利
電気代も乾燥させなければ気にする必要はない
ドアを軽く開けておけば余熱で勝手に乾く
2022/04/22(金) 11:51:03.13ID:KLq2nEDT
丼物料理主体だと箸と丼だけ洗えばいいから食洗機いらないな
箸は割り箸でも使えばそれこそもっと楽
2022/04/22(金) 11:52:26.92ID:5ZG0jPUp
出たよ組み込み食洗機長文おじさん
350774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:02:21.20ID:woVtwhMY
茶碗、味噌椀、皿1枚か2枚
食洗機買ったほうが良いのかな
2022/04/22(金) 12:06:44.82ID:lSTVpiX/
>>350
それらを洗う時間がゼロになる
しまう時間もいらない
拭き取ったり乾燥させたりする時間もいらない
食器をしまう場所も要らなくなる
なんなら食器棚を撤去できる
乾燥用の水切りカゴみたいなものも不要に
キッチンがものすごくスッキリする
狭いキッチンであればあるほど食洗機の恩恵は計り知れない
2022/04/22(金) 12:07:51.30ID:KLq2nEDT
ランチプレートって手もあるで
これならプレートと汁物椀洗うだけでいい
2022/04/22(金) 12:11:21.58ID:lBmt4mWP
キッチン狭くて食洗機もあるけどたいして恩恵あるとは思ってないな
食洗機入れるときにパズルのように考えて効率よく入れるのが必要だし
かといってそうして入れっぱなしだと今欲しいのが一番奥だったりとかするんだよね
354774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:18:21.04ID:agQDZSF9
>>339
そうなんか
生で買うより安いし、必要な分ずつ使えるのはいいと思ったけど、業務のは美味しくないのか
ラムーは近くにない
近くの東急スーパーにもあるけど、いい値段しちゃうんだよな
2022/04/22(金) 12:21:07.94ID:cm0M3ldd
26センチスキレットと麺類用の鍋、ランチプレートとお椀2つと醤油の受け皿と箸とマグカップとグラス
基本の食器はマジでこれだけ勿論手洗い
食洗機最初からビルトインで付いてるけど全く使わない
単身の特に男なんて鍋やフライパンから移さない人いっぱいいそう
356774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:22:39.85ID:3BV88peB
今年の初めから痰が止まらなかったが
超音波の加湿器辞めたら治った

やった加熱式じゃなきゃ不潔だったのかな
2022/04/22(金) 12:23:51.32ID:IGIpWdN9
ビルトインおじさんこんな意見についてはどう?

903 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1784-XhrW) 2022/04/22(金) 12:21:01.09 ID:ujmxvPDJ0
ビルトインって機構が底の方にあるからメンテできねんだわ🙄
一度バラしてめんどくさ過ぎて今は放置
置き型の方が絶対良いぞあれ メンテ的に
しかもなんか上の方が黒ずんでくるしな
うっすらなんか洗剤の石鹸カスみたいなのがびっしりついて黒ずんでくる
マジいらねって感じ
自分じゃ絶対買わない
2022/04/22(金) 12:37:04.49ID:iR/fKGNy
>>357
俺は30年前の松下の食洗機も使ってたけどそんな事にはならなかった
洗剤を規定以上に入れるのをずっと続けるとフィルターが詰まって壊れてメンテが必要になることがあるしい
そんな馬鹿なこと俺はやらんので詳しくは知らん
家電の故障の多くは壊れたのではなくて壊してる
本人は壊れたと言い張るけどね
2022/04/22(金) 12:49:06.61ID:Xjwygmvj
ビルトインはメンテがめんどくさいって話だと思うんだけど普通一切のメンテがいらないって事?
2022/04/22(金) 12:50:12.91ID:ZWcGUWPP
据置タイプは役立たずみたいに言われがちだけど全然そんなことないわ
パナソニックのプチ食洗機愛用してるけど昼に食べたミートソースの皿を夜に洗ってもちゃんと落ちる
2022/04/22(金) 12:58:07.38ID:iR/fKGNy
>>359
俺はほとんどメンテしてなかった、30年ものの食洗機は賃貸の一戸建てに組み込まれたやつだったので
まじでほぼノーメンテで10年近く使ってたがノートラブル
今使ってるパナのやつもメンテしてない
2022/04/22(金) 13:20:59.42ID:0+W9sJbF
少数派でたまにこういう誇張するような人が現れると途端に胡散臭く感じてしまうw

自分も結構同じ食器グラスを使う方だし一人分ならそれほど数はないと思うが
さすがに食器棚撤去はいいすぎかと
荒いもので手荒れしやすい人なんかは候補にするのはありかもね
2022/04/22(金) 17:37:46.48ID:ZY4vvBCk
食洗機欲しいけど流石に置き場所無いな
洗い物嫌になるくらいシンクも狭いし置けるなら欲しいんだけど
シンクが狭い賃貸には食洗機置く場所なんてそもそも無いというジレンマ
2022/04/22(金) 17:49:02.40ID:su2sT6YZ
擦らないで油汚れが取れるかよ&水の当たらない部分絶対あるだろ
……なんて思ってたけどちゃんと綺麗になるから凄いよね食洗機

まあ俺の寂しい食生活だと洗い物なんて5分かからないし無用の長物かw
2022/04/22(金) 17:51:19.99ID:5ZG0jPUp
一人暮らし 食洗機 ブログ で検索してみ

1口コンロの台所の横に机置いて設置してる人や洗濯機の上に棚くんで置いてる人などいろいろ出てくる
366774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:56:23.22ID:d3myiSgX
>>354
コストコあるなら冷凍2kgで1000円弱で売ってるやつがある、レンチンして食べてる
偶に青虫くんいるけどな
2022/04/22(金) 19:54:04.77ID:R4DGm1FH
>>366
2kg千円!?くっそ高いがなそれ
ディオの冷凍ブロッコリーはたしか1kg298円とかそんな感じ
コストコじゃ勝負にならん
でもディオが近所にないならしゃあない、業務スーパーで我慢するしかないな
横着してレンチンせずに塩ゆでしたらすこしはマシな味になるかも
なに食っても美味しいしか言わない俺に「マズイ」と言わせたのが
業スーのブロッコリーなので、なかなかの強敵だと思う
しおしおでシャッキリ感皆無なんよ、業スーブロッコリーは
味もちょっと変な感じする
今は改善されたかもしらんけど、見た感じ変わってなかった
2022/04/22(金) 21:09:48.11ID:1GSjriCk
いつも思ってたんだが
業務スーパーとかのでも野菜を買うのってある程度健康を意識して野菜を食う為でもあるんだろ?
それで中国産野菜を買って摂取してるのは食わないほうがましというか本末転倒にしか思えないんだけど…
2022/04/22(金) 21:15:38.19ID:WFrpikca
冷凍野菜で虫入ってるとかあるのかよ
それが無いからカット野菜とか冷凍野菜買ってるようなもんなのに
2022/04/22(金) 21:23:31.90ID:s9vffDvv
キャンプ行く時に業務スーパーの砂出しアサリの冷凍のパック買ってったけど、大嘘つきでジャリジャリだったわ
2022/04/22(金) 21:32:13.72ID:RaUWDz8a
コレールのランチプレート大
割れにくいし、汚れも落ちやすいし
3分割してて使いやすいしで
和洋中朝昼晩これ1枚ですよ
2022/04/22(金) 22:19:10.57ID:Ohnj4XcO
食洗機を食器棚代わりにしてる人は
使ってない食器もまとめて全部洗うのかい?
373774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:21:34.84ID:sdiNZKg5
>>368
そうだよ、野菜食べた方がいいかな、と思って。でも手間はかけたくない
中国産野菜だと健康には食わない方がマシとかなの?
374774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:26:42.31ID:sdiNZKg5
>>367
そんなに微妙なのか
業務の他の冷凍野菜はどうなの?
2022/04/22(金) 22:31:54.16ID:Eb8bPFKC
業務スーパーのブロッコリーはたしか中国産だった気がする
ディオのブロッコリーはヨーロッパだったと思う
中国産の野菜はダメって思うのは個人の勝手なので好きにしてもらえばいいけど、その具体的な根拠は?
なんとなくそう思ってるだけという話なら反ワクチンと同じ種類の人種だわ
2022/04/22(金) 22:40:14.87ID:Eb8bPFKC
>>374
業スーの野菜ミックスに入ってるニンジンは俺の知る限り最低にまずい(笑)
何をどうやったら人参がこんなにまずくなるのかわからん
でも同じく入ってる白いブロッコリーはまあまあうまい
つうか近くに業スーしかないんだろ?
なら業スーで買うしかないんだから自分で食ってみろよ
業スーのオートミールはまあまあうまいぞ
俺は生でモソモソ食ってる
業スーのコーヒーもまぁまぁ好きだ
でも総評としてはディオの方が安くてうまいものが多い
2022/04/22(金) 22:41:36.48ID:ZOT14jFc
>>372
いや、食洗機の機能は使ってなくてただの乾燥場所と食器棚ですよ。
タンブラーと茶碗とお椀とプレート皿一枚だから手洗いの方が早い。
否定とかではなくて俺の生活スタイルには不要ですね。
2022/04/22(金) 22:50:51.21ID:7lkYqH/y
>>372
普段使いする食器の大半は食洗機にある
入れっぱ洗っぱで何も困らん
そうすると残りの食器はごく少ないしめったに取り出さないことになる
だからキッチンの引き出しなんかに残りをすべて収めることができる
よって食器棚がいらなくなる
脳みそがあるなら少しは使おうよ
379774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:03:35.20ID:sdiNZKg5
>>376
東急と三和もある
それより少しだけ遠くに業務がある小さいけど
小さいし狭いしあんまり行ったことないんだよね
380774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:04:50.97ID:sdiNZKg5
>>376
業務のオートミール調べたけど、これを単体で生で食ってるの?うまいの…?
2022/04/22(金) 23:24:35.68ID:xRte2b+u
うちの食洗機は中に水たまってるタイプのだからいれっぱにしてたら湿気でカビ臭くなるわ
2022/04/23(土) 00:16:10.04ID:UVP9k7O+
>>376,380
3種類くらいあるみたいだが
ロールド2種、クイック1種みたいなので、どれも加熱済みでそのまま食べられるんじゃないかな?
クイックなら粒も小さいので食べやすいんじゃない?
牛乳ぶっかけたら充分かと
383774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:14:13.37ID:oy5xqURN
食洗機は食器より鍋やフライパン洗うのに便利。もう絶対手で洗えない。
一人暮らしだと洗い物ためて週1〜2でしか使わんけど。
置き場の確保が必要なのと分岐水栓が1万円ぐらいして高いのと分岐水栓取り付け工事が大変。
アルミ製のは洗えない欠点もある。鍋はアルミ製は捨てて、食器は食洗器に入れやすい大きさに揃えた。
ドラム式洗濯機よりは安い、軽い、欠点少ないかも。
2022/04/23(土) 04:44:04.08ID:UVP9k7O+
普通の一人暮らしは大量の食器を置く場所が無いから
洗い物ためて週1、2回ってのは、ありえん
まあまず食洗器置ける時点で普通ではないが
385774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 05:10:42.59ID:NGV77c6c
>>383
ドラム式洗濯機と比べる必要なくない?
2022/04/23(土) 05:17:24.30ID:3pD28XRM
洗濯機は乾燥付き縦型が最強ってことで
2022/04/23(土) 06:20:10.44ID:cDXfHPVR
川で洗濯板が最強
2022/04/23(土) 06:53:01.30ID:via8b9U7
縦型の乾燥機能とか何の役にも立たんわ
2022/04/23(土) 08:29:25.94ID:3JnMlXu7
>>380
おうよ、生でボリボリ食ってるよ
オートミールは食べやすいように加熱して少し潰してあるからそのままでも食えるっちゃ食える
正確にはフルグラに混ぜてるけど、フルグラ3にオートミール7で
でもオートミールだけでもしつこく噛んでたらほんのり甘み出てくる
業スーのロールドオーツは生で食べるのにも向いてるがふやかして食べるのなら
ディオのオートミールの方がいい、粒感が強めに残ってるので
こいつはなんと2kgで468円
恐ろしく安いがこうなったらいっそ5kg10kgで売って欲しい
しょせん麦なんだからもっと安くできるはず
俺は今減量中なので白米をすべてオートミールに置き換えた
おかずは米を引き立てるためにあるって思うくらいの白米好きだけど
意外と麦飯気に入ったのでもうずっと麦でいくかも
玄米よりぜんぜんうまい
しかし買ったばかりの米が10kgあるんだよねえ
米だから当分寝かせてても腐りはしないが
2022/04/23(土) 08:30:41.11ID:3JnMlXu7
>>385
ドラム式は一番不必要な家電だからねえ
比べる必要はないだろうな
2022/04/23(土) 08:54:31.19ID:jGMrvagk
なんか偏見入った意見だと思ったらいつもの長文君でしたか
2022/04/23(土) 09:30:13.04ID:HTXn3e5E
長文おじさんはID変えるからなぁ
2022/04/23(土) 11:32:48.92ID:rmVm+blK
素晴らしい書き込みを見逃さないためにトリップ・コテハンをつけてほしいと以前より御願いしているのですが
2022/04/23(土) 11:49:09.33ID:x7A0qaYa
というか長文みんな読んでるの?w
自分はこの手のスレの長文は完全に飛ばしてるわ
2022/04/23(土) 12:04:24.28ID:6M93Adpt
2行までは読んであげてる
2022/04/23(土) 12:16:09.58ID:qTAVkzzX
家電板の洗濯機スレ見てきたけど平和な世界だった
2022/04/23(土) 12:21:56.07ID:x7A0qaYa
そりゃ専門スレだし基本は所有者または検討している人が大部分だからね
ここは雑談スレみたいなもんだからマウントさんやらほら吹きさんがいくらでも書き込みしてくるし
2022/04/23(土) 12:25:08.61ID:3pD28XRM
しかも独り身の集まりだしな
ねじ曲がってんの多いわ
2022/04/23(土) 13:01:00.55ID:XlqtPIST
>>375
あれだけ倫理観に欠けた生産工程を長期間に渡って見せつけられて、被害者まで出ている
中韓の食品など買う気にならない。
これ言うと、(海外迂回も含む)産地偽装は避けられないとか、冷凍食品には必ず含まれるとか、外食できないとか言ってくるのが出てくる。
だからなに?俺は買わねえよとしか思わんが。
2022/04/23(土) 13:04:26.10ID:MX+ddg6d
買わないならなんでわざわざ出てくるのか?好きにしろでいいと思うがわざわざ出てくるってことは構ってちゃんなんだよね
2022/04/23(土) 13:16:51.17ID:XlqtPIST
>>400
無駄に言い争いになるから、中身のない煽りだけの書き込みはやめたら?
>>375で反ワクチンと一緒と誹謗中傷を受けてるから答えた、それだけの話。
2022/04/23(土) 13:21:45.37ID:MX+ddg6d
やっぱ反ワクみたいなもんじゃん
2022/04/23(土) 13:29:41.36ID:kFYI/jiJ
>>402
反ワクみたいなもんというか反ワクそのものだよw

自分はワクチン打ちません→同意はできないがまあお好きにどうぞ
だから他人にも打たせません→はい?もしもし?

中華の食品は食べません→同意はできないがまあお好きにどうぞ
だから他人が食べようとしてたらケチつけます→え、なんで?

百歩譲ってケチ付けるのはいいとして、ではなぜ客観的で誰にでも分かる根拠を示さない?
ダメな商品をダメだというのはいいけど、そのためには客観的に理解できる説明がいるでしょ
なんとなく不安だ!ってそれじゃただのキチガイだよ
なんとなく不安だ!という理由であなたが食べないのは好きにすりゃいい、そこまではいい
でもその理由で他人が食べることにまで口をはさむのはただのキチガイであり
反ワクとまったく同じ行動

そしてこの指摘が理解できない時点でもう完全に反ワクと同じ人種です
404774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:53.06ID:8n9Y0kaE
>>389
ディオとやらは近くにない
業務のオートミールを白米代わりに行けるかも?
2022/04/23(土) 13:33:36.84ID:MX+ddg6d
>>403
それが誹謗中傷に当たるらしいぞ
反ワクの人はよーわからんわ
2022/04/23(土) 14:16:44.86ID:3pD28XRM
農家直売コーナーのあるスーパーの野菜買っとけばいいよ
産地やら生産工程やらケチをつけたらキリがない
お野菜ちゃんと摂ってる時点ですでに偉いぜ
2022/04/23(土) 17:28:52.51ID:UVP9k7O+
ギョムで今までオートミールを見た記憶が無いんだけど、どのへんのコーナーにあるんだろう
探しに行こうかなあ
2022/04/23(土) 18:09:57.43ID:7djX2/z4
なんでもいいけどさ
「オートミール食ってるよ」
ダダダダダダッダダダd、、「オートミールください!」
ブロッコリー食ってるよ
ダダダダダダッダダダd、、「ブロッコリーください!」

なんも考えず、自分で調べもせず、考えようともせず、ただ形だけ真似してもあまり意味はないぞ
これらを食べるのにはちゃんと目的と理由がある
2022/04/23(土) 18:14:14.95ID:UVP9k7O+
それはちょっと堅苦しく考えすぎじゃないのか
今日はパン食べようとか今日はうどん食べようとか
そんなノリでオートミール食べてもいいじゃないか

まあ業スーのオートミールについては
食費の節約を期待しているところもあるが
2022/04/23(土) 18:17:32.37ID:EA5tM49Z
そもそもオートミールってどう言った手順で辿り着く食べ物なんだい?
買い食いで毎月食費がヤバい

自炊しだす

色々マンドクセ

オートミール?
2022/04/23(土) 18:25:30.80ID:HhgrT382
身体にいいらしい→オートミールじゃね?
2022/04/23(土) 18:27:45.45ID:lPfaUrI8
麦飯は低GI食品だから
俺はトレーニーなので減量用の主食として使ってる
糖尿病を気にする人とかにも麦飯はいいと思うが、糖尿病は麦飯にすれば防げるようなもんでもないしな
糖尿病がなぜ起こるのかを正しく理解し、食生活全体を見直し、それをずっと継続していかないと麦飯だけ食ってりゃいいって訳にはいかない
麦飯が安い?業スーあたりでも500gで150円くらいだぞ
どこが安いんだよ白米のほうが安いわ
白米なら10キロ3000円切るようなやつもあるだろ
こないだ業スー(だったと思う)で10キロ2280円て白米を見かけたぜ
500g150円の麦を10キロかったらおいくらだ?
だから自分で調べろ、自分で考えろっつってんだよ
形だけ真似する人はなんにもならん
2022/04/23(土) 18:28:49.64ID:s7vCQu52
テレビではやってると紹介されたから
2022/04/23(土) 18:32:32.94ID:3dUWOH4D
業務スーパー近くにある時点で羨ましいわ
うちの近所の成城石井と取り替えてくれ
2022/04/23(土) 18:34:48.15ID:FoRhZcEi
オートミール米化伝道師のこれぞうが
業務スーパーの中華冷凍野菜もプッシュしてたから
何か違うなと思った
2022/04/23(土) 18:38:20.56ID:UVP9k7O+
嫌味かよ
まあ俺は成城石井の凍頂烏龍茶さえ手に入ればほかはいらんけど
2022/04/23(土) 18:39:59.60ID:UVP9k7O+
>>410
昔から欧米の童話か何かを通してうっすらそういう食べ物の存在は知っていた
フルグラにお菓子として興味があってたまに棚を眺めるけど
乾燥フルーツはだいたい中国産みたいだし高いし健康的じゃないし
あんなに量いらないし、という感じで買わない
ある時同じ棚にオートミール発見
買ってみよう
おーこれラクな食い物だな
で時々買う
2022/04/23(土) 18:40:55.51ID:UVP9k7O+
日食のインスタントは食べやすいしウマい
しかし金額的には高い
2022/04/23(土) 18:44:03.62ID:EA5tM49Z
安くてコスパ最強飯って訳でも無いのか
サンクス
2022/04/23(土) 19:12:38.03ID:UVP9k7O+
安いのは業スーのだけ
業スーだからこそ
ただし何でこんなに安いん?って不安を感じない人だけご利用くださいってことやな
業スーは意外と安くないんだけど
フライドオニオンとかタイカレーペーストとか
たまにすげー安いものがある
2022/04/23(土) 19:32:20.43ID:EA5tM49Z
何回か業スー行ったことあるが正直に言うと冷凍の明太(弁当屋が明太飯作る時に使うアレ)位しか買わん
米が安くて買ったことあるが物の見事に古米で消費に辛酸舐めさせられてもうコリゴリ
米を裏切る所は信用出来ん
2022/04/23(土) 19:41:39.50ID:oZfvh4A4
米を裏切るところは信用できん( ー`дー´)キリッ

俺にはお前もまったく信用できんけど
2022/04/23(土) 19:58:19.32ID:3pD28XRM
表面に精米年月日の表記あるのにね
ゴリゴリのクレーマー気質じゃん

長文糞ジジイのクソレスに一理生まれちゃうだろ
やめてよね、俺あいつ嫌いなんだから
2022/04/23(土) 20:19:10.53ID:q5h2RFWd
>>423
そろそろ認めたらどうだ?俺は正しいことしか書いていないってことを
認めれば楽になるぞ
ただバカは嫌いなのでバカにも分かるよう手取り足取り教えたりはしないが
だからムカつくが正しいので反論できない、なので余計にムカつく
反発するからムカつくだけ
そんなにムカつくのなら俺になんか諭されなくても自分で見て考えて判断できるようになればいいし
そうならなきゃならん
いつまでもバカでいたいのか?

>オートミール米化伝道師のこれぞう

こんなくだらないやつに引っかかってるようじゃお話にならんな
誰かを信じるな、俺も信じるな、自分で考えて自分で判断しろ
何かで見た情報はただ情報として頭に入れろ、正しいかどうかは自分で確認して自分で判断しろ
そしたらなんちゃら伝道師なんぞの言うことは意にもかいさなくなる
誰かのファンになったりもしなくなる
人生をよりよく生きるってのはそういうことだ
2022/04/23(土) 20:38:13.14ID:EA5tM49Z
>>422
当たり前だ馬鹿たれ
何を信じるかなんて自分で決めてくれ
俺はドラム式洗濯機を買って良かったと思ってる(召喚の儀)
2022/04/23(土) 20:41:01.97ID:EA5tM49Z
>>422
ちなみに言うとブレンドの新米より少しだけ安い値段で棚に並んでたのがその古米な
ちな古米は新米ブレンドの半額ならようやく買うかどうかレベル
お前ら想像しろ?袋から出した時点で真っ黄色の米
2022/04/23(土) 21:08:51.92ID:ZZGAeXR5
何のとりえもないようなやつでもマウントとれると思って常駐するスレはほんと荒れるな
私生活が充実してないのがよくわかる
2022/04/23(土) 21:40:24.84ID:komW1zMs
ごはんではないけど麦茶のパックは重宝してる
50袋くらい入ってだいたい150円だからペットボトルのお茶買うよりもコスパいいと思ってる
429774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:45:12.34ID:RPPIXKNX
それな
やたら上から目線でマウント取りまくるよね
リアルじゃ虐げられてて反動でネットで憂さ晴らししてるんだろうけど
430774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:48:50.84ID:8n9Y0kaE
業務スーパーって最近やたらテレビで取り上げられるけど、物は良くないの?
一番近いのは東急だが、物価上がってきてるから安いらしい業務を利用してみようかと思ったが、自炊初心者には難しいんか?
2022/04/23(土) 21:50:55.47ID:eb6VG8Gu
>>430
昔は本当に業務用のスーパーだった
やすいと気づいた一般顧客が買うように
業務スーパーも迎合して一般向け商品を多数ラインナップ

そして普通のスーパーになった
2022/04/23(土) 21:55:15.25ID:EA5tM49Z
>>430
自炊を初めて何を1番消費するかを考えてそれが1番お得な所が君のアナザーキッチン
安い安いと騒がれ釣られると痛い目を見る、何が安いのかと言う主語が無い
一人暮らしで買い物する時はこれ結構大事だと思う
2022/04/23(土) 22:17:16.06ID:UVP9k7O+
>>430
よくないし安くもない
独自で輸入してるのでたまにおもしろいものがある
お宝発掘感覚で楽しむ店
2022/04/23(土) 23:28:38.03ID:MX+ddg6d
賃貸の人は関係ないかもだけど建築時に都市ガス引いた
一人暮らしで家建てたりする人は都市ガス引いたほうがいいぞ
2022/04/24(日) 00:31:25.38ID:vqBduIbn
業スーが安くないってことはないだろう
明らかに安くて良い品もあるし
安いけど質もお安いなりだねってものもまあまああるが
安くないってことはない
ただディオ、ラ・ムーは業スーが裸足で逃げ出すほどの魔境なので真っ向勝負させたら厳しいかもしれん
どのスーパーにも得意分野みたいなのがある
ちゃくちょく顔だしてるとこれはこのお店で、こっちの商品はあのお店で買うのがいいってて見えてくる
2022/04/24(日) 05:16:52.63ID:filchWjQ
じゃあ業スーでいいものって何?
まず業スーは外税表示なのがなあ
437774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 06:28:21.70ID:u+wCxKNV
新しい圧力鍋を注文したわ。7000円くらいのやつ
今まで使ってたのは5年くらいで圧力かからなくなった。高圧と低圧の切り替えなかったし買い替え正解かもしれん
438774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 06:57:23.68ID:MeQaSrii
>>436
ブラもも
2022/04/24(日) 07:11:45.74ID:GsKYI8rY
>>436
カット冷凍野菜、冷凍魚、冷凍肉。冷凍系は間違いなくダントツで安い
野菜とかは微妙〜めんどくさいから一箇所で買うけどね
440774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:25:50.99ID:e+al4qUl
冷凍讃岐うどんは個包装かそうじゃないかだけで
テーブルマークと何ら変わりない
2022/04/24(日) 10:27:35.09ID:jQXp1WLw
>>436
お前が業スーでお買い物色々してみて良かったものを報告するんだよクソ間抜け
どこまで甘ったれてんの?
2022/04/24(日) 12:09:38.06ID:filchWjQ
>>439
えーでも上で冷凍ブロッコリーめっちゃまずいって話に出てたじゃん
それだと安いとしても「いいもの」ではないよねえ?
2022/04/24(日) 12:12:04.80ID:filchWjQ
>>441
俺=433は安さは期待せずにおもしろいものを選んで買ってるので
それの話なら出来るが偏った趣味の話になるぞ
2022/04/24(日) 12:42:50.73ID:VIC6nQ3D
>>443
便所の落書きなんだから好きなことを書けばいい
役に立たんと思われたら罵倒させるからその時に考えれば?
他人に尋ねてばっがじゃなくて自分で動けやポンコツ
2022/04/24(日) 12:42:57.83ID:LFTtflqh
>>442
1人しか言ってないじゃん
そんな簡単に流されるようなら5ch見ないほうがいいよ
2022/04/24(日) 12:47:38.85ID:rojKP9k0
俺は生で食べるならスーパーのカット野菜。
加熱するならスーパーの水煮パック。
保存は通販のフリーズドライ。
2022/04/24(日) 12:51:23.42ID:43tT8SSO
おっとアラブの富豪が来たらしい
448774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:05:51.93ID:tpwaqWIh
通販いいやつ教えて
2022/04/24(日) 14:23:21.14ID:filchWjQ
>>430
がんがん店舗増やしてるから宣伝がんばってるんだろうね
結果がどう出るか
2022/04/24(日) 14:38:41.88ID:WnxInd3o
カーナの板チョコを買って1000円札はさんで冷蔵庫の奥にいれとく。
数ヵ月してお金なくて食い物捜索したらチョコ出てきて涙が出た(´;ω;`)1万円挟んどけと。
2022/04/24(日) 14:55:59.00ID:2VD1hXLw
なんか中国野菜食ってるやつが必死に怒りすぎてないか?
むしろデメリットをわかって今まで食べてなかったのか?
2022/04/24(日) 15:54:18.03ID:9xbd9afy
あんた処方されてる薬が合ってないよ
このままだと辛いだけで良くない
悪い事言わないからもよりの総合病院へ紹介状もらって行きなよ>>424
2022/04/24(日) 17:11:20.18ID:ob64ZL0W
>>452
パイセン、病室からそんなん書き込むのやめましょうよ
自虐スパイス効かせすぎっすw
見てるこっちが辛くなるっす
2022/04/24(日) 17:57:36.01ID:feHCklmZ
煽ったレスと同じようなレスでしか返せない人って可哀そうだよねw
2022/04/24(日) 18:08:55.34ID:VH5DcqQu
あらパイセン、もう手詰まりっすか?
頼んますよ、もうちょっと遊ばせてくださいな
手応えなさすぎっすわ
2022/04/24(日) 19:33:34.56ID:GsKYI8rY
>>442
ブロッコリーがまずいなら他で買えよwww
俺はブロッコリー買わないから知らないよwww
2022/04/24(日) 19:49:16.65ID:filchWjQ
>>456
ブロッコリー以外の冷凍野菜はイケるってことですか?
2022/04/24(日) 20:50:55.65ID:5D1lt3eS
冷凍中華野菜
信じるか信じないかは、あなた次第です!
2022/04/24(日) 20:56:29.42ID:filchWjQ
大量に入ってる食品って買ったあとの管理が大変だよね
2022/04/24(日) 21:04:30.16ID:GsKYI8rY
そのための冷凍じゃないか
2022/04/24(日) 21:07:24.74ID:618fbcKj
俺は中国野菜はやばいとは思うが彩りとナスやブロッコリーが好きだから大量に買って少しずつ使える業務スーパーの冷凍を常用してる
栄養のため健康のためならスーパーの野菜を買えばいい
住み分けしていこうや
2022/04/24(日) 21:12:23.55ID:filchWjQ
まあ冷凍野菜だったら、くっついてて取るのがたいへんとかは無いだろうけど
まず単純に冷凍庫のスペースが必要だよね
2022/04/24(日) 21:17:10.70ID:3uAqq8Hg
冷凍野菜良いよね
洗ったり切ったりするのも面倒な時あるし余らせても日持ちするし
464774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:31:58.04ID:rIFrc28D
一人暮らし関係ないけどY字型の歯間ブラシ
小林製薬より楽
2022/04/24(日) 22:44:31.51ID:filchWjQ
クリニカのやつ?
466774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:04:15.00ID:LLKH7YtG
>>465
それ
2022/04/25(月) 00:45:57.96ID:6T9d6G+U
中国産ヤダの人は外食どうしてるの?弁当とか食わない感じ?
2022/04/25(月) 01:32:59.89ID:RFKkBY3r
ドラム式洗濯乾燥機か、縦型洗濯機+衣類乾燥機買うか迷ってる
2022/04/25(月) 01:45:12.58ID:6GqlLDQt
またその話か
縦型全自動+浴室に突っ張り棒とコンプレッサータイプの除湿器
でFAだろ
470774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 01:53:39.91ID:cy+rSoWU
服はなるべく長持ちさせたい、シワになるのが嫌、外仕事で服が汚れやすい
この辺当てはまるようなら縦型+乾燥機
服は着れればなんでもいいからとにかく手間を省きたいってならドラム式
縦型+乾燥機のデメリットは洗濯物を移し替える必要があるってくらいだと思う
2022/04/25(月) 01:57:34.87ID:YOz5f0IS
ありがとう
シワになると結局アイロンあてる手間が増えるから縦型と乾燥機でいくか

あと冷蔵庫ってサイズ以外に気にした方が良い点ある?
初めての一人暮らしで色々買い揃えなくちゃいけなくて
2022/04/25(月) 01:59:58.56ID:6GqlLDQt
なんや家電屋の自演かいな
2022/04/25(月) 02:02:12.41ID:6GqlLDQt
一人暮らしで冷蔵庫選ぶなら天板が耐熱タイプかというのは一つのポイントだな
これはある程度小型の冷蔵庫の場合の話になるが
上に電子レンジ、オーブンレンジ、オーブントースターのいずれかを置きたいなら
天板が耐熱タイプのものでないといけない

こういう小型の冷蔵庫の場合には大した機能は無いから
あとはドアの開き方くらいかな
間取りに合ってるか事前に確認
2022/04/25(月) 02:04:01.81ID:6GqlLDQt
自炊をがんばるつもりだったり、冷凍食品をたくさんストックするつもりだったりで
出来るだけ大きな冷蔵庫を買おうと考えているなら、
住まいに搬入可能なサイズかどうかをよく調べること
2022/04/25(月) 02:13:13.80ID:RFKkBY3r
自演では無いんだけど参考になったよ
ありがとう
476774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:55.94ID:kNkTksdP
業務の冷凍野菜で及第点なのはどれ?
2022/04/25(月) 09:11:54.49ID:hUEk5kot
>>476
自分で買って良かったやつを報告しろ
478774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:15:05.00ID:laa42DWt
冷蔵庫より冷凍庫の大きさだよな
今どき霜取りしないといけないのもあるので騙されたところだった
2022/04/25(月) 12:32:52.27ID:6GqlLDQt
俺はマメに下ごしらえして冷凍とかもしないし
冷凍食品も買わないから、そんなに冷凍庫広くなくてもいいな
2022/04/25(月) 13:22:28.64ID:YgI2FDpO
これいいらしい。

液体急速凍結機 リキッドフリーザー凍眠 | 株式会社テクニカン
https://www.technican.co.jp/product-info/tomin/


【夕刊フジ×キイストン 飲食業新時代への挑戦】おいしさキープ「凍眠ミニ」がヒット 世界16カ国で特許を保有する「テクニカン」 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210918/ecn2109180005-n1.html#:~:text=%EF%BC%93%E5%B9%B4%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A7%E4%BC%81%E7%94%BB,%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
凍眠の特徴は、マイナス30度の液体(アルコール)で凍結すること。その速さはマイナス100度の窒素ガスの8倍だ。時間の短縮だけでなく、解凍後のおいしさの再現度が高いのは偶発的に確立されたものだったが、今では飲食チェーンのセントラルキッチンやレストランにはなくてはならないものとなった。

3年がかりで企画・開発された「凍眠ミニ」は、50センチ四方に置け、100ボルトに対応。価格は、類似した商品の半額以下の78万円で、個人店でも導入が可能な価格とした。
2022/04/25(月) 13:23:35.86ID:YgI2FDpO
【社会】 「幻のチーズケーキ」が賞味期限の表示で炎上、購入者は「納得できへん」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649069953/

8 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/04(月) 20:01:27.26 ID:T6EdY9wG0
六ヶ月も保存したら味落ちるんじゃないの

79 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/04(月) 20:13:45.12 ID:KCWawsR30
>>8
冷凍設備にもよるよ。
業務用の瞬間冷凍庫装置で凍らせた食材とかは全然違うで

249 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/04(月) 20:39:34.35 ID:Yo2CuJ3D0
冷凍保存6か月だから大分持つねって話してたら
店員さんに業務用冷凍庫と家庭用の冷蔵庫は
音頭が違いますと教えられたことがあったわ

622 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/04(月) 21:46:10.48 ID:3tYF5hZm0
>>249
業務用は常にマイナス20度以下
一般家庭用の冷蔵庫に付いてる冷凍庫で常にマイナス20度以下ははまず無理

302 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/04(月) 20:46:36.80 ID:g/I9/1DB0
ホテル用とかの業務用ケーキとか買ったら全部冷凍だもんな
ケーキは冷凍でもゆっくり冷蔵庫解凍したら割と美味いから
いつでもお菓子食えるように冷蔵庫にケーキや和菓子常備するようになった
2022/04/25(月) 13:28:29.96ID:YgI2FDpO
洗濯機のドラム式は汚れがよく落ちないから臭いの強い洗剤でごまかすとか
だから匂いの強い洗剤が今たくさん売っているとのこと
ドラム式だと乾燥まで全部やってくれるのは便利だけど

縦型を買って洗濯物を室内に干したら、扇風機やサーキュレーターで風を当て続ければ結構乾くでしょ
2022/04/25(月) 13:31:50.07ID:uYjnPlAb
>>480
らしい、とかいらん
2022/04/25(月) 14:45:34.75ID:6GqlLDQt
>>482
だから浴室に突っ張り棒でコンプレッサー式の除湿器と言っておるではないか
2022/04/25(月) 14:52:11.07ID:cd8BRuW4
>>479
お前がどんな冷蔵庫を欲しがってるかを誰かが尋ねたかな?
2022/04/25(月) 15:22:15.89ID:TaeE2joD
これは人生の無駄だっつーのを教えておいてやる
ちなみに例外はなし、ここに出てるのもは全て無駄、ただ無駄なだけじゃなくて害まである

ソシャゲすべて
投げ銭的なもの、アイドルおっかけ全般
サブスクすべて(動画や音楽などすべて)
収集癖すべて
テレビやYouTubeなど動画視聴全般
酒、タバコ
太り過ぎ
なにかのファンになって応援すること

1つでもやってたら馬鹿だと自覚したほうがいい
2022/04/25(月) 15:34:02.06ID:V0La35w1
お気に入りの服が多いんで面倒だけど、縦型洗濯機で
部屋干しで時により除湿器プラスしてる
そして通勤、ドライブにサイノスを愛用。
2022/04/25(月) 15:41:20.43ID:6GqlLDQt
>>485
きみすぐネットの定型文まねて
勝つる!って思っちゃうタイプでしょう

478が「だよな」って問いかけてるから答えただけよ
見りゃわかるだろ
脳みそどっかに落としてきた?
2022/04/25(月) 17:17:53.35ID:1WRJ+1om
>>488
で、誰がお前の欲しい冷蔵庫について尋ねたわけ?
他人を煽る暇があったら自分の頭の足らなさをどうにかしようとは思わないの?
2022/04/25(月) 17:37:43.03ID:RS9cC88r
ブーメランな上に単発IDじゃん
君の負けー
2022/04/25(月) 17:48:46.70ID:CL9mFZjx
>>490
おいおいもう逃げるのかい?
いくらなんでも白旗上げるの早すぎだろ
もうちょっと俺を楽しませろよヘタレくん
2022/04/25(月) 18:32:44.63ID:RS9cC88r
な、長文糞ジジイの知能なんてこの程度よ
このスレで散々叩かれても内容を理解できないから居座り続ける
単発ウザいと言われたところでそもそもIDの存在すら知らないんだぜ
2022/04/25(月) 19:01:49.24ID:TvvS1O5p
このスレしか楽しいことないんだろw
2022/04/25(月) 19:42:14.42ID:nrRQ5eVS
論破されるのが楽しいとか気持ち悪すぎるな
2022/04/25(月) 20:25:13.23ID:QY1/RuAS
リアルじゃ誰もかまってくれないけど
ここだとかまってもらえるからね
2022/04/25(月) 20:46:22.94ID:QiGOVSfb
ケルヒャーの高圧洗浄機。
戸建てなんで外壁やベランダ、外回りの洗浄が楽で楽しい。
2022/04/25(月) 21:39:12.71ID:6GqlLDQt
草がたいへんそう
2022/04/25(月) 22:45:47.96ID:QiGOVSfb
>>497
敷地はコンクリートとアンツーカーで固めてるから除草は趣味の菜園3坪位だけど新築から三年の今でもシート被ってる(笑)
隣地も所有者の農家がマメに除草してくれてるよ。
2022/04/25(月) 23:02:34.69ID:iPv2ZXgH
車は買ってよかったと思いました
2022/04/26(火) 00:11:00.09ID:zAGAmqDJ
60型の4Kテレビ
昔からデカいテレビが欲しかったから
いーんだよコレが
501774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:44:19.17ID:UXATgLa0
60型の4Kテレビで何見るん?甘プラとyoutube?
2022/04/26(火) 09:53:36.28ID:tHTSIcVF
>>501
そんなどうでもいい事を聞いてどうするんだ?
503774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:54:52.50ID:d9eLHfnc
今55インチだけど3Mも離れると30センチ先のスマホと大きさは大差ない
だからメルカリで3000円くらいの100インチプロジェクター買ってみた
戸建てで部屋余ってるから雨戸閉めっぱなしで暗くしてる
まだ見てないけどFireTVで映画専用部屋にする
2022/04/26(火) 10:57:06.62ID:0ixX6maM
>>485
ワラタ
すぐそういう書き込みしてくる奴いるよねw
2022/04/26(火) 11:22:48.86ID:AsuF+aYc
>>503
安いプロジェクターはファンの音がうるさいんだよな
2022/04/26(火) 17:08:34.65ID:p2vgGsOi
>>503
視聴距離調節すりゃいいだけなのでは・・・
2022/04/26(火) 19:15:08.54ID:lMv/gXzz
>>501
他人様には糞みたいな質問を何十回と繰り返すくせに
自分が質問されたらすべてガン無視かよ
お前ってほんと色々となめてるよな
2022/04/26(火) 19:39:31.12ID:p2vgGsOi
話変わるけどネットフリックスって会員が減ってたいへんらしいな
2022/04/26(火) 20:29:29.01ID:NsHue9R3
ひとが買ったものを羨み妬み腐すスレ
2022/04/26(火) 20:34:00.21ID:p2vgGsOi
>>509
得意げに皮肉っているところ申し訳ないが
>>503はまだプロジェクターを使ってないので「買ってよかった」かどうか論じる段階ではない
むしろ「55インチテレビを買ったけど不満足」っていう話をしているととれるわけ
だから視聴距離を調節できないの?って言った
2022/04/26(火) 20:37:48.73ID:NsHue9R3
このスレ総じてのことだが
自分の事と認識してるのが滑稽の極み
2022/04/26(火) 20:39:22.93ID:p2vgGsOi
本当にクソだなあ
だったらアンカー使って直に言えよゴミ
自覚のねえ生ごみは本当に困るわ
何一つオリジナリティのない、5ちゃんで何度も見たゴミでしかないしな
2022/04/26(火) 20:42:45.82ID:fTpIuRhw
>>511
ふむ
で、その滑稽の極みとかいうクソスレに張り付いてなにしてんの、僕?
そうとうに構ってほしそうだけど
2022/04/26(火) 20:43:46.49ID:0QF+ZUsv
60インチ4K良いかも。
さっきジャパネットでポチったよ。
今の50インチを下取りに出したので、ほぼ10万で買えた。
5月1日に届く。
LDKが24畳あるんでね。
515774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:47:17.07ID:ge4fXL3l
ドラム式洗濯機買ってよかったって人いる?
全自動で乾いたのを取り出して畳むだけだから時間を買えるとだいたい絶賛されてるんだが乾燥機かけると縮むものだらけでほぼ乾燥機能使えなくないか
2022/04/26(火) 20:47:41.95ID:p2vgGsOi
下取りなのに処理費用を取るジャパネットさんか
2022/04/26(火) 20:50:28.88ID:BsvDypXb
>>514
最近のテレビは価格も随分下がったし
動画サイト見れたり録画機能内蔵だったりで
地デジ黎明期を知ってるとお得感凄いよね
2022/04/26(火) 21:06:07.59ID:6AOMXVbq
ドラム式洗濯機買ってよかったよ
正直言うとサイズと値段の問題でヒーター式しか選べずランニングコストが高くて毎回乾燥迄は使わない
そして使わなくても問題の無い条件の物件に住めたのが不幸中の幸い
これのお陰で完全な使い分けが出来る、乾燥まで行く日と外干しの日
よく聞く衣類が痛むとかを気にする洋服ならそもそも縦型でも洗わないクリーニング(その道のプロに任せる)に出してきたからね
アンチの言う事も理解は出来るし安い買い物じゃないから少しでもダメな所があると過剰な文句が出るのもわかるがしかし
いい物はやはり進め広めたい
2022/04/26(火) 21:12:21.63ID:87JNMQUw
最近のドラムは全然シワにならなくてビビった 革ジャンとか脱臭殺菌出来るしタオル用洗浄でフッカフカになる
2022/04/26(火) 21:17:06.74ID:ppGe6EPS
スチームアイロン、かけたまま掛けられるアイロン
フルフル震える髪の毛がサラサラになるブラシ

(´・ω・`)まだ使ってないけど期待で★5です
521774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:21:22.03ID:Zvq6LYrS
ズボンプレッサーはハンガー替わりにもなるし毎日折り目付きのスラックスなのが良い
もう10年は使ってわ
2022/04/26(火) 21:25:27.66ID:p2vgGsOi
>>517
録画機能内蔵は初期からあるし
ネット動画関係は外付け機器で安価に追加可能
2022/04/26(火) 21:27:59.92ID:32c2R+zj
>>515
おっしゃるとおりだよ
だから大半の人は乾燥させずに使ってる
じゃあなんでドラム式なんか買ったの?と(ry
524774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:28:35.77ID:+HbV5+Vu
外付けで録画できるけどcm自動スキップは最近のはないよね
昔の三菱のブルーレイ2台つなげて4番組録画できるようにしてる
予備でもう一台故障したときのためにメルカリ7000円くらいで買ってる
525774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:29:14.47ID:+HbV5+Vu
>>523
アイリスオーヤマのは最初から乾燥機ないんだよな
2022/04/26(火) 21:39:07.33ID:uVsCAiak
>>525
あれはびっくりした、乾燥できないならドラム式を買う意味がまったくないwww
でもドンキもそういうの売ってたはず
情弱向け商売って実に面白い
527774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:41:02.25ID:ge4fXL3l
>>518
ドラム式使ってるけど靴下なり下着なり肌着なりTシャツなりタオルなり綿の洗濯物がない日なんてある?
一人暮らしの洗濯物の量でわざわざ化学繊維と綿を分けて洗濯の回数を増やすのは手間が増えて本末転倒なのでは
洗浄力も衣類の痛みの少なさも縦型のほうが優れててドラム式のメリットって縦型より少ない水で洗濯できることくらいしか思いつかないんだけど他にメリットある?
煽りではなく素直にききたい
528774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:43:07.48ID:ge4fXL3l
少ない水で洗濯できたところで大して水道料金変わらないしガチで地球に優しいくらいしかメリットなくないか?
そのメリットも大半の庶民は地球のことより自分の事心配しないといけないレベルだと思うんだが
529774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:44:57.66ID:ge4fXL3l
YouTubeとかで商品名出さずに時間を買えるとかドラム式をおしてるのをよく見るけど適当に他の動画真似してそれっぽい事言って再生数伸ばしたいだけで実際に使ってないとしか思えない
商品名出してるなら企業から金もらってる可能性もあるけど商品名出さずにドラム式絶賛する意味あるか?
2022/04/26(火) 21:46:54.00ID:6AOMXVbq
>>527
すまんがそんなに縮と言う現象に今の所遭遇してない
多少縮んだかなって事はあるにはあるけど気の所為と言われりゃ気の所為なんだろうなってレベル
その辺は普段からそんなに上品な衣を羽織ってないってのが1番の理由だとは思うけど
531774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:49:37.29ID:iPrd8GEQ
ドラム式買ってよかった派
タグの表示や素材関係なく全部洗濯から乾燥まで毎回かけてる
こういう人は買う服なんかもサイズ大きめのもの選んだりシワになりにくい物を買うようになる
ドラム式は服着れればなんでもよくてめんどくさがりの人にはめちゃめちゃ合ってる
2022/04/26(火) 21:49:47.31ID:6AOMXVbq
>>527
ちなみに縦型でテーシャツがベロンベロンになった過去を持つ俺からすると
洗浄力がある=布痛む、なのね
矛盾を抱えた理論を何時まで唱えるのかってのもまあ見てて飽きない
洗剤の進化は加味しないその姿勢嫌いじゃないけど好きでもない
533774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:49:58.51ID:ge4fXL3l
もしかして最近のドラム式の乾燥機能って低い温度で時間かけてゆっくり乾かす機能とかついてたりする?
そうでないなら縮まないわけがないんだが
2022/04/26(火) 21:52:14.08ID:6AOMXVbq
>>533
ヒートポンプ方式ってのは乾いた風を吹き付けて乾かすらしい
だから痛みにくいとされてる
でもお値段とサイズ的に一人暮らしはヒーター式になりがち
これはランニングコストも高く熱風をぶち当てて乾かす
535774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:53:34.85ID:ge4fXL3l
>>532の言ってる事を一般人にも理解できるように説明できる人いる?
縦型の方が水の中を泳がせて洗うから洗浄力高くて叩き洗いしないから服の痛みも少ないのは当たり前だと思うんだが最近のはもっと進んだ技術使ってるの?
2022/04/26(火) 21:55:26.53ID:6AOMXVbq
>>535
絡んだ所で遠心力全開でぶん回す上に脱水とかしてんだあれ
しかも右左と回転を変えるから伸びる伸びる
537774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:55:52.65ID:ge4fXL3l
>>534
おー!
そのヒートポンプ式ってのなら買う価値あるな
縮むの気にせず全部畳むだけだいいならほんとに時間短縮になるしつぎはそれに買い替えるわ
縦型も生乾きみたいにして干す時間短縮できる機能あるけどドラム式ならそれを回転させるからちゃんと乾かせるって理屈なのかね
538774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:58:22.94ID:ge4fXL3l
>>536
絡んでても遠心力でぶんまわってる時はそのまま形固定で回ってるだけだから痛まないよ
自分が買った物を無理矢理正当化したい人なんだろうけど意味不明なことばかり言ってると馬鹿だと思われるかドラム式売りたい関係者だと思われて逆効果では
2022/04/26(火) 21:58:30.60ID:6AOMXVbq
>>537
本体が高いのとサイズがデカいの注意な
ほんと家族サイズでしか存在してないのがヒートポンプ方式
2022/04/26(火) 21:59:54.53ID:uVsCAiak
>>528
ドラム式の節水効果なんて雀の涙ほどの差しかないのでどうでもいいよ
それに水をたっぷり使うからこそ汚れが落ちるんだよ、これ知らない人が多いけど
ただでさえ汚れ落ちの悪いドラム式が節水したらますます落ちない
節水はメーカーがドラムを情弱に売りつけるために必死で考えた売り文句
ドラム式唯一のメリットは洗濯から乾燥まで一貫でできること
これ以外にはなんのメリットもない
ドラム式から乾燥機能取ったらデメリットしか残らない
2022/04/26(火) 22:00:04.06ID:6AOMXVbq
>>538
いきなり逆回転するだろ縦型www
まぁ安い買い物では無いのは確かなのでよく調べてから買うべき物なのは間違いないよ
2022/04/26(火) 22:03:38.07ID:6AOMXVbq
>>540
これよく聞くが
縦型とドラム式でそんなに言う程汚れの落ち方に違いを感じるか?
双方洗剤無しで日常洗濯をした事あるが大差無いのよね
むしろ縦型でもドラム式でも洗剤入れ過ぎてたなって思っちゃうぐらい
543774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:06:01.04ID:ge4fXL3l
いきなり逆回転くるのか知らんけどしたところで遠心力で側面に張り付いたままだから関係ないと思うんだが必死でドラムのほうがいいと言い張ってるしなんなのこの人
2022/04/26(火) 22:08:19.92ID:dWTwU3SD
>>542
洗剤?水を多く使う方がよく落ちるという話であって洗剤の量は関係ない
メーカーが指定するだけの量を入れたら十分で、余計にいれるのはバカだけ
ドラム式のたたき洗いは根本的に汚れ落ちが悪い
原理上の問題なのでこれはどうやっても改善しない
たたき洗いする限りドラム式は汚れ落ちで縦型には勝てない
2022/04/26(火) 22:08:37.96ID:6AOMXVbq
おっふ…外側に張り付いたままならそもそも衣類が絡まねーだろ…
もうなんでもいいやw相手するだけ無駄なんだって理解したわ
スレ汚しすまん
2022/04/26(火) 22:11:44.78ID:6AOMXVbq
>>544
どうやら洗剤が活性化する温度ってのがあるらしいぞ
液状や顆粒やら色々あるがそんなに汚れが気になるなら縦とか横じゃなくて洗剤に目を向けるのもいいかもね
洗濯機だけじゃなくて洗剤も日々進化してるよ
2022/04/26(火) 22:11:55.21ID:CM2YDpos
ドラム式に親殺された人はコインランドリーと行けないんだろうか
548774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:12:04.50ID:ge4fXL3l
こういう馬鹿な人を狙った商品なんだなと納得できたからよかった
549774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:12:47.45ID:ge4fXL3l
しかも洗濯機の種類から洗剤に論点変えようとしてるしアホだろこいつ
550774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:25:44.28ID:Ug44i7My
>>542
ドラム式の叩き洗いはヨーロッパで主流なんだよな
日本は洗濯板の頃から揉み洗い
これは水の質の違いらしいとかどこかで見たことあるな
551774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:47:02.33ID:XycfRKt9
ドラム式はまじで服がいたむ
作業着とかジーンズとかならいいけど、それ以外の服が多い人は向かないよ
パーカーとかも伸びちゃう
552774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:52:03.40ID:ge4fXL3l
縦型洗濯機でTシャツがベロンベロンてどんな状態なんだろうか
ドラム式だと改善したのだろうか
興味深い
2022/04/26(火) 23:29:46.80ID:0QF+ZUsv
横型買ったけど脱衣籠代わりに1週間分纏めて洗うので光熱費は気にならない。
乾燥はイマイチだったし部屋干しスペース有るので使ってない。
脱水して水の切れが良いのか?干してからの乾燥は縦型より早いし取り出しも楽。
8ヶ月使った感想です。
554774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:39:11.14ID:iPrd8GEQ
>>553
洗濯機に洗濯物溜め込んでおくとカビの原因になるからやめといた方がいいと思う
ドラム式は毎回乾燥してれば洗濯槽カビにくいってメリットもあるね
555774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:39:28.58ID:yVmdLwMl
>>515
いる
確かにちょっとは縮む
あとフィルター掃除は毎回やる
それでも週に3回洗濯するからその度干すのがすごいめんどくさかったのが楽になったよ
556774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:40:43.90ID:yVmdLwMl
>>554
ドラム式は乾燥かけても水残ってるよ
だから説明書には仕様後は蓋を開けたままにしとけって書いてある
2022/04/27(水) 00:13:22.77ID:igdXL4qV
>>551
ジーンズって傷むのはやいよ
558774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:48:26.14ID:jHK1ZmBG
>>550
日本の水は軟水で洗剤との相性が良いので汚れ落ちもいい。
対してヨーロッパは硬水なので洗剤との相性が悪いので汚れ落ちも悪く少ない水でクチャクチャ叩き洗いしないと汚れが落ちない。
だからあっちではドラム式が主流。日本は水も豊富なのでたっぷりの水でジャブジャブ洗う縦型が主流。

昔、ドラム式洗濯機が出始めた頃に白物家電メーカーで働いてた友人にあれこれ聞いたことがあるけど、そもそも洗浄力は本来縦型でも十分なところをメーカー側が新たな消費者の購買意欲を持たせるために目新しさも手伝って無理矢理販売を決めたそうな。
後のドラム式洗濯機の世間の評価はご覧の通り。
2022/04/27(水) 03:49:36.17ID:FSWahuA5
スレ伸びてると思ったらいつもの長文ドラム憎しおじさん
560774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 04:06:20.44ID:INgM0uf0
誰がどう見てもドラム式最高おじさんが意味不明な事書いてるんだが印象操作してまでドラム式売りたいのな
2022/04/27(水) 04:39:32.01ID:c9om19aC
営業マンかな?
2022/04/27(水) 05:34:14.90ID:DF59UQYd
営業がこんなに文章ヘタクソなわけないだろ
2022/04/27(水) 07:58:20.65ID:xLiAzBJq
きっかけはいつもドラム式マンセーから始まる
毎回、そう
2022/04/27(水) 08:41:08.17ID:opG8atCe
好きなの使えよ
必要か不必要かは生活スタイルによるやろ
565774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 08:55:40.16ID:INgM0uf0
好きなのを使うためにどういうメリットデメリットがあるか話してるんだがなぜ論点をずらして誤魔化そうとするのか
2022/04/27(水) 09:43:20.52ID:igdXL4qV
一人暮らしで買ってよかったもの

ネット通販で買ったロール式のポリ袋
めっちゃ枚数あって一枚当たりが安い
生ごみの処理用に活躍
食品用には使わないけど何か濡らしたくないものや逆に水分漏らしたくないものを持ち歩くときにも
2022/04/27(水) 10:46:18.20ID:PPOgoYC7
ドラム式最大のデメリットは値段じゃね
20万とかするくせに縦型の完全上位互換じゃない時点で欠陥品なのではと思ってしまう
縦型より人の手間が少ないってこともないし
568774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:54:01.37ID:RzsMjtqw
ドラム式最大のメリットは干す手間と洗濯槽から乾燥機に移す手間が省けること。
最近ずっと曇か雨で洗濯物乾かないからこういうときこそ必要。
ドラム式で乾燥させると皺ものびる。(物によってはのびないものもあるけど)
569774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:55:15.44ID:RzsMjtqw
干すのが苦痛じゃない人は確かに縦型がいいな。
2022/04/27(水) 11:28:57.18ID:PPOgoYC7
俺が使ってる機種もそうだけど乾燥機能付きの縦型も普通にあるぞ
ヒートポンプ式よりは劣るんだろうけどちゃんと乾くし価格差を埋めるほどの不便はないように思う
571774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:03:58.74ID:D279I/Rk
ドラム式が普及してきたし、都心だと窓側に室内干し用のポールがあってベランダがない物件が増えてる
コインランドリーもわんさか増えてるし外に干す人あまりいないからね
2022/04/27(水) 12:15:37.67ID:+DHhsmW9
どっちにしろ乾燥機能使わなくなる人が大半なのでどうでもいいのだけどね
2022/04/27(水) 12:23:18.56ID:bPoiQNdK
乾燥機能使うよ
無い時はどのみち浴室乾燥とか使ってたし
2022/04/27(水) 12:37:56.81ID:8D9SL+oJ
汚れ落ちがどうとか話してる時点で20年前の認識で止まってる
今はほとんど大差無い
昔買って後悔したやつが情報アップデートせずに粘着し続けてるから噛み合わない
2022/04/27(水) 12:38:27.56ID:+2rnvGAo
アンケートではほとんどの人が乾燥機能使わなくなってるけどねえw
お前一人が使っててもだから何?というだけのことでしょ
うちは洗濯機に乾燥機能あるし浴室乾燥もあるが使ってない
ただただ不要だから
使うと手間が増えて衣類が傷んで何もいいことなかったので
四人家族家族とかなら浴室乾燥くらいは使うかもね
独身で乾燥機能なんて害しかない
2022/04/27(水) 13:08:29.66ID:Edc8BgXP
そら縦型の乾燥機能なんか使わないでしょw
2022/04/27(水) 13:14:55.17ID:d20jpOQ5
ドラム式の最大のメリットは上に物が置けることだろ
2022/04/27(水) 13:18:26.61ID:bPoiQNdK
乾燥機能全般を否定するとは流石に笑わせてくれる
2022/04/27(水) 13:25:52.25ID:AU9pRHV5
一人暮らし板なんだから当然そうなる
アホじゃあるまいし常識で物事を考えような
2022/04/27(水) 13:27:25.56ID:jofbQFbt
1人暮らしなら乾燥機能使わない…?どういう理屈で?
2022/04/27(水) 13:27:59.48ID:bPoiQNdK
IDコロコロすんなよ
2022/04/27(水) 13:31:11.82ID:+2rnvGAo
>>579
誰もが高い知能を有しているわけじゃないんだよ
残念ながら
2022/04/27(水) 13:32:12.46ID:jofbQFbt
乾燥機能使うか使わないかに1人暮らしかどうかがどう関係するの?
2022/04/27(水) 13:48:13.89ID:kVNbOA5s
一人暮らしなら尚更乾燥機使うでしょ
一人暮らしの少ない部屋で部屋干ししたくない時期も多いし
逆に家族いると洗濯物の量あるからむしろ使えないんだけど
2022/04/27(水) 13:57:13.04ID:H7A8bJP1
>>582
悲しいねえ
2022/04/27(水) 14:23:28.45ID:iQULlGQy
一人暮らしだけど外に干すよ
電気代高いのに乾燥機とかもったいない
587774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:54:55.15ID:bPoiQNdK
都心住みで浴室乾燥含む乾燥機使ってない人なんて居ないんじゃね
乾燥機に噛み付いてるのって
2022/04/27(水) 15:04:26.53ID:/JHP4Qt8
都心で外干しとかあり得ないからな
そもそも雨とか花粉の季節もあるし部屋干しも結局エアコンつけて早く乾くようにするしでどこかで乾燥機は使う
2022/04/27(水) 15:07:19.04ID:ZBswes3F
ただの扇風機で乾くので乾燥機能いらないです、はい
なんなら扇風機すらいらないですね
2022/04/27(水) 15:10:50.02ID:NjI5hSxf
都心なんて住むところじゃねえな
2022/04/27(水) 15:25:43.81ID:JhoKnM9w
>>590
洗濯物の干し方も知らないだけだと思うよ(笑)
躾ってなにげに大事なのよ
2022/04/27(水) 15:27:06.65ID:/JHP4Qt8
いつものIDコロコロ長文おじさんか
2022/04/27(水) 15:35:03.95ID:iCvwRL9u
以前ケトル要らない鍋で十分とか言ってるのもいたけど同じやつなんじゃなかろうか
そら無ければ無いで何とかするけど妙に偏屈になってあったら便利ってのが受け入れられないのは可哀想
というか貧乏人の工夫を話されても困る
2022/04/27(水) 15:45:39.81ID:4ghs/+3m
毎回毎回ドラム式や食洗機やにキレるのはしょうがないとしても長いんだよ愚痴愚痴と
買ってよかったもの上げろよ
2022/04/27(水) 15:48:39.71ID:PPOgoYC7
虚言癖のある痴呆老人なんだろうな
毎回同じ流れで袋叩きにされてフッと消えたと思ったら翌日また現れて袋叩きにされる
こういう輩って癇癪起こすから否定すると逆効果らしいよ

>>591
あなたの言うことはもっともですね
では自分のライフスタイルで欠かせないものってありますかー?
596774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:15:24.95ID:INgM0uf0
今度は乾燥機能に論点変える作戦かよ
2022/04/27(水) 16:16:37.46ID:Yf05w1gQ
>>595
ドラムマンセー厨は筋金入りのマゾだから
たぶん頭になにか疾患を抱えていると思う
2022/04/27(水) 16:44:34.70ID:47xekErj
ドラム式に親殺されたおじさんはコインランドリー使う時も発狂するんだろうか
599774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:14:33.93ID:INgM0uf0
浴室乾燥はそんな高温じゃないから服縮まないしそもそもそれ使うなら自動で乾燥まで終わらせてくれるドラム式唯一のメリットがなくなるんだが何言ってんだ?
乾燥機能使わないなら縦型買ったほうがいいというだけの話なんだがそれがなぜコインランドリーで発狂に繋がるのかもわからない
ドラム式って頭悪い人に買わせるための商品なんだな
2022/04/27(水) 17:47:05.75ID:wbOR3yNI
>>595
>自分のライフスタイルで欠かせないもの

やかんだな
2022/04/27(水) 17:53:33.11ID:PPOgoYC7

ジジイやん

>>600
ケトルでもポットでもなくあえてやかんなんですねー
どういったこだわりでやかんを使っているんでしょうか?
602774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:05:42.40ID:2HB15Uor
電気ケトルや電気ポットの事言いいたいんたろうけどちゃんと言わないと話し噛み合わんよ
ケトルとやかんて形が違うたけだからな
2022/04/27(水) 18:21:06.68ID:1fo0LoLa
自分のポリシーを押し付けようとするから荒れるってわからないのかねぇw
まあここでしかうっぷんはらせない人の集まりになってるから仕方ないが
604774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:23:19.78ID:INgM0uf0
>>603
ドラム式についてのこと?
ポリシーではなく意味不明な理屈や論点すり替えで無理矢理ドラム式が素晴らしいと言ってるだけに見えるが
2022/04/27(水) 18:24:06.97ID:PPOgoYC7
>>602
はーそうなんですね失礼しました
それで電気ポットや電気ケトルではなくあえてやかんを使う理由とは?
利便性で劣るイメージがありますがどのようなこだわりがあるのでしょうか?
606774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:28:45.59ID:INgM0uf0
>>605
自分は電気ケトル使ってますね
湧いたら勝手に止まるし定位置に置いとけばいいので
2022/04/27(水) 18:52:16.78ID:f2EL741M
>>599
効いてて草
1行目で矛盾したこと言ってるのに気づかないほど頭に来ちゃったんですね
浴室で洗濯するなら別だけどw
608774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:08:03.87ID:INgM0uf0
>>607
この人が何言いたいか通訳できる人いる?
何が矛盾してると言いたいのかなぜ浴室で洗濯するしないの話になるのか
2022/04/27(水) 19:09:44.37ID:QRbrU8mx
>>608
ドラム厨の思考を理解するには貴方もキチガイになるしかないよ?なりたい?
2022/04/27(水) 19:20:41.29ID:Um7hzepC
>>608
分かんない?
それともお前の浴室乾燥は自動で乾燥まで終わらせてくれるのか
すごいね
611774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:34:48.83ID:INgM0uf0
浴室乾燥はほうっておけば自動で乾燥し終わるはずだが何言ってんのこの人
2022/04/27(水) 19:39:14.27ID:PPOgoYC7
干す手間が発生するじゃんwってことなんだろうけど
なんでもかんでも乾燥機掛けてる人なのかな
生地痛むしシワになるから乾燥機は消耗品メインのがいいよ

idコロコロするやつってバカばかりだな
早くやかんが電気ケトルを凌ぐ話を聞かせてくださいよ
613774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:43:01.72ID:M4rjveBi
ドラム式買って多数いる乾燥機使わない派が加わる事でカオスとなってる
2022/04/27(水) 19:51:34.17ID:bPoiQNdK
持ってないやつの意見とかどうでも良いわ
615774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:51:59.41ID:INgM0uf0
やかんの人はネタだろ
616774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:52:36.93ID:INgM0uf0
ドラム式の人はまじもんだと思うが
2022/04/27(水) 19:58:24.95ID:bPoiQNdK
>>611
いちいち干す手間省けるだけで全然違う

>>612
乾燥機かけるものとかけないもので分けとくんだよ
溜まったらそれぞれ洗えば良いだけ
618774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:03:42.79ID:INgM0uf0
一回でまとめて洗濯して一回干すのと二回に分けて洗濯して一回干すのって手間変わらないというかフィルターとかの手入れ込みなら前者のほうが手間少なくないか
一人暮らしなら干す量も大した事ないし
619774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:04:25.59ID:INgM0uf0
素人考えなんだろうか
620774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:05:49.87ID:ioLHOJFm
フィルターの手入れがどれくらいなのかだよな
縦型でもフィルターの手入れくらいする
2022/04/27(水) 20:09:14.57ID:bPoiQNdK
>>618
洗濯物溜まったらで良いじゃん
トータルで回数変わらないよ
2022/04/27(水) 20:15:07.00ID:TJkZ9yDl
ドラム式で乾燥までやると・・・

フィルターの手入れがとても大変
衣類がすごく痛む
衣類が縮む
静電気の塊になる
電気代がかさむ
洗濯から乾燥まで一気にやらせると5-6時間かかることもある
洗濯から乾燥までやると一度に洗濯できる量が激減する(乾燥できる量が少ないため)
一度に入れられる量が減ってしまうのでしかたなく2度回そうと思ったらはい10時間
故障率が高い
1番肝心な汚れ落ちが弱い
2022/04/27(水) 20:16:09.27ID:INgM0uf0
トータルで干す回数同じだし一人なら一回で干す量たいして変わらないしさっさと洗濯したほうが衛生的では
2022/04/27(水) 20:20:02.80ID:6ALH/JWL
洗濯物を干す
ある程度乾いたらハンガーごと取り込む
部屋に干す
そのまま使う

ってやってるの俺だけ?
2022/04/27(水) 20:21:03.35ID:S5CZUlbt
まさか俺のやかんネタにまで突っ込まれるとは思わんだ
2022/04/27(水) 20:21:41.78ID:bPoiQNdK
>>623
同じじゃないぞ
どう計算してるんだ
2022/04/27(水) 20:27:40.11ID:INgM0uf0
>>626
これ通役できる人いる?
2022/04/27(水) 20:29:01.47ID:bPoiQNdK
>>627
お前ただの馬鹿だろ
2022/04/27(水) 20:35:11.97ID:D+qIJJx8
そもそも持ってないやつが文句言ってる時点で何言ってんだとしか
よっぽどの拘りを持って縦型を選んだのか知らんけど
2022/04/27(水) 20:51:03.42ID:KmcMPU7X
衝動買いでホットプレート買っちゃったけど、活用してる人いる?
やっぱりあると便利?
2022/04/27(水) 20:54:56.78ID:eIJBItov
>>630
買ったあとでごちゃごちゃ抜かすな
2022/04/27(水) 20:55:45.47ID:INgM0uf0
持ってる事マウントに印象操作ときたか
うちドラム式だから使った上で言ってるし貴方がバカなだけでドラム式持ってない人も説明だけで理屈は通じるよ
普通に考えて何かよっぽどの拘りがある人以外は縦型がいい
服のサイズ感とか全く気にしてないダサい人以外ドラム式のメリットを活かしきれないからデメリットしかない
2022/04/27(水) 20:59:02.83ID:bPoiQNdK
ごめん算数に通訳が必要な人は黙ってて
2022/04/27(水) 20:59:55.48ID:6ALH/JWL
>>630
親からもらったのあるけど、全然使ってないかな・・・
635774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:02:35.51ID:nkscGdQC
>>630
冬は毎週すき焼きやってたわ
ニトリの980円ホットプレート使い勝手良いな
最近は白菜高くなったから減ったけど
2022/04/27(水) 21:05:31.62ID:INgM0uf0
>>633
この人が何を言いたいのかわかる人いる?
2022/04/27(水) 21:06:12.67ID:D+qIJJx8
>>630
友人呼んだ時にたまに使う
1人でも焼きながら食べたいって時は使っても良いんじゃない
2022/04/27(水) 21:07:14.90ID:KmcMPU7X
>>634
あー……やっぱりそうなる?

>>635
すき焼き楽しそう!

見た目可愛かったからつい買ったけど使いこなせるか不安で
手始めに駄菓子屋のもんじゃ焼きでも作ろうかなぁ
クレープも憧れたけど不器用だから薄く焼ける気がしない
2022/04/27(水) 21:08:35.88ID:D+qIJJx8
>>636
お前以外の全員は分かってるよ
2022/04/27(水) 21:10:08.48ID:KmcMPU7X
>>637
焼きそばとかお好み焼きとかかな……熱々食べるとなると

レスくれた人ありがとう!
とりあえず活用頑張るよ
2022/04/27(水) 21:10:23.58ID:INgM0uf0
じゃあ説明してください貴方はわかってるみたいなので
642774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:16:57.40ID:H0okfMd9
>>640
ニトリのホットプレートにプリントしただけで高くなったのがペヤング専用ホットプレートだよな
2022/04/27(水) 21:24:54.38ID:S5CZUlbt
ホットプレートのたこ焼きのやつあると楽しいぞ
すぐに飽きるが
2022/04/27(水) 21:28:02.90ID:6ALH/JWL
>>636
わかるぞ
2022/04/27(水) 22:55:36.21ID:igdXL4qV
>>630
何で買った後に聞くのかな・・・
初めての一人暮らしの時に親に買い与えられたのあったけど
使わなくて結局手放した

どうしても買いたいならイワタニのカセットガス使うやつを買うと災害時の備えということで
自分に言い訳できると思う
オプションでたこ焼きプレートとか焼き肉用のプレートとかもあるぞ
2022/04/27(水) 22:58:46.08ID:8p/zprZ9
たこ焼きパーティーの予定が入ってからでもいいぐらいだな
2022/04/27(水) 23:05:52.21ID:igdXL4qV
やっぱ最大の問題はどこに設置するかだと思うんだよね
使えば便利でも一々出したりしまったりがあるとなかなか使わない
キッチンで切った食材を居住スペースに運ぶとかも面倒
一番ちゃんと使うのはコンロに蓋してその上に置いて出しっぱなしだろうな
648774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 23:06:52.18ID:ORtmiXpX
たこ焼きパーティーの予定はどこで買えますか?
2022/04/27(水) 23:08:17.45ID:6ALH/JWL
ファミマ
2022/04/27(水) 23:17:56.27ID:KmcMPU7X
>>645
ブルーノのピンクが可愛すぎたから、つい……お洒落だったし

次からは家電の衝動買いは控える……!
651774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/28(木) 01:46:04.56ID:s8iymORV
ドラム式壊れたら捨てて縦型に買い直すって人いる?
洗濯物は毎回干さないといけないですが。
2022/04/28(木) 06:28:52.00ID:rSn/2S89
洗濯機の話しかしない人達は専スレに行けば?
2022/04/28(木) 07:30:55.60ID:TYdSm45U
>>651
俺はドラム式のような役に立たない家電買わないからなあ
今のが壊れてもまた縦型を買うよ
654774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:20:08.46ID:eOJWSGvd
買う金がない、が本音だろ
2022/04/28(木) 08:26:51.99ID:Xz5V0ZEQ
誤:買えない
正:買わない

金ならだぶんお前が10人くらい集まって逆立ちしても俺には勝てないくらいには持ってる
すまんな
2022/04/28(木) 08:26:57.43ID:uC6Mrye3
ドラムスコ
2022/04/28(木) 09:12:12.56ID:R/kmyisk
スコとは一体
658774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:41:27.86ID:WoAxVMgC
ドラム式は重くてデカくて引っ越し大変だから引っ越し多い人は買わない方がいいぞ
2022/04/28(木) 09:42:04.31ID:EaJeyUEK
証明できない自分上げほど惨めなものはないな
つかドラム式使ってる人への質問にしゃしゃりでてるのがもう恥ずかしいわ
2022/04/28(木) 11:14:15.18ID:fopshH4a
食器用洗剤だけどキュキュットあとラクミスト万能
食器だけじゃなしにトイレや浴槽にも使ってみたけど専用洗剤より汚れ落ちますね
ミストで泡になるのがいいんだと思う
そんでもって安い
2022/04/28(木) 11:36:07.39ID:EaJeyUEK
食器用洗剤は万能だね
浴室掃除ならバスタブクレンジングもいいよ
広範囲に吹き付けられる容器が有能
2022/04/28(木) 17:38:22.98ID:7k8JF1Bm
>>601

ジャリやん

真鍮のやかんが最高だな
2022/04/28(木) 21:21:13.39ID:XX5QZut6
>>612
麦茶作れる
2022/04/28(木) 21:45:29.13ID:Cj2humVj
トイレハイター
いちいちこすらなくてすむ
うんこ擦ったブラシをトイレの水ですすいでまたおいとくのがすごく嫌なんだかそれがなくなったのがすごく助かる
あとトイレクイックルみたいな流せるトイレ掃除シート
2022/04/28(木) 22:28:09.80ID:R/kmyisk
流せない奴はマジで不衛生
2022/04/29(金) 02:52:50.97ID:XDYLszmm
>>651
ドラム式を手放す気は起きないが妄想としては
ドラム式と縦型とを2つ並べて設置して使い分けたいというのはある
洗濯物を干す専用のドライルームがあることが込みで
2022/04/29(金) 04:01:21.90ID:bL+lErXk
それだと縮まない物のほうが少ないからドラム式がほぼ無駄になるんだよ
2022/04/29(金) 04:17:59.37ID:sf/SPyJ/
>>666
具体的にどういう使い分け?
2022/04/29(金) 04:25:00.86ID:XDYLszmm
>>667
実際にドラム式を使ったことあるの?
縮む物の方が少ないよ
今までで明らかに縮んだと思われたのは100%化繊のワイシャツ1枚だけだわ
安いドラム式なのでヒーター式だがそれでもそんなもんだよ
2022/04/29(金) 04:28:57.95ID:bL+lErXk
化繊で縮む物は基本的にありません
縮むものは綿やウール等の天然の物です
頭大丈夫でしょうか
2022/04/29(金) 04:42:28.46ID:XDYLszmm
>>668
ドラム式をメインにするけど、シミ汚れとか強力な洗浄力が欲しいときとか、
あとたまにちょっといい服を自分で洗うときには乾燥機能を使わないにしても
叩き洗いのドラム式より縦型の方が傷みが少ないという話もあるので
気休め程度かもしれんけど一応縦型を使おうかとか、その程度
明確な使い分けのプランがあるというより同じ物でも両方で洗って試してみたいって感じかな>>670
2022/04/29(金) 04:47:27.33ID:XDYLszmm
>>670
おれは明確な経験に基づいて書いている
ウールは洗ってないが綿の物は散々洗ってるがまったく縮んだと感じたことはないね
縮むとされているが実際にはそんなもん
化繊が縮まないなんてどこでイイカゲンなことを読みかじったのかまったくの妄想かわからんがウソ情報流すんじゃねえよ
2022/04/29(金) 04:51:01.12ID:XDYLszmm
何故か>>671の最後に間違って不要なアンカー入れちゃったな。失礼
2022/04/29(金) 05:10:32.60ID:bL+lErXk
>>672
世間一般の常識であり私の経験でもあります
一度病院に行ってはどうでしょうか
病院に行く前にインターネットで検索したりファッション板で質問してみるのも病院代がうくのでいいかもしれませんね
2022/04/29(金) 06:01:24.03ID:XDYLszmm
>>674
おまえはドラム式を使ったことなんかないのに以前から暴れてる基地外だろ
妙に自信たっぷりに頓珍漢なこと言ってるが理由の見当がついたわ
お前は「水洗いで縮む」と「乾燥で縮む」を混同してんだろ
ちゃんと検索して調べてみろ
熱を加えた乾燥では化繊も縮む可能性があるとちゃんと出てくる
綿も化繊もヒーター乾燥では縮む可能性があるが、
おれが手持ちの機種で両方いろいろ乾燥させたところでは
はっきり縮んだのを実感したのは化繊100%のワイシャツ1枚だけだ
それが事実
まあお前は別に病院行かなくていいよ。どうせ手遅れだから
2022/04/29(金) 07:02:35.32ID:FVCfvMNM
ドラム式洗濯機のデメリット

フィルターの手入れがとても大変
衣類がすごく痛む
衣類が縮む
静電気の塊になる
電気代がかさむ
洗濯から乾燥まで一気にやらせると5-6時間かかることもある
洗濯から乾燥までやると一度に洗濯できる量が激減する(乾燥できる量が少ないため)
一度に入れられる量が減ってしまうのでしかたなく2度回そうと思ったらはい10時間
故障率が高い
1番肝心な汚れ落ちが弱い
2022/04/29(金) 07:17:16.98ID:pbPFapJl
最新のはそうでもないよ
2022/04/29(金) 07:42:46.51ID:XWmlgfnD
出かける直前とか寝る前でもスイッチ入れてそのまま放置ができるの滅茶苦茶快適だよね
2022/04/29(金) 09:27:33.70ID:bL+lErXk
縮まないって人は頭おかしいし縮んでもいい人は服のサイズ感おかしい
2022/04/29(金) 11:18:13.84ID:0FVbAmhD
普段TV見ないからでかいの無駄だと思ってプライベートビエラでも買おうかと思ってる
19型でも複数人で見るのは小さすぎる?
681774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:21:26.22ID:SmApUKqp
普段見ないのに複数で見ることあるのか
2022/04/29(金) 11:23:44.44ID:0FVbAmhD
来客時に間を持たすのが目的でもあるんだ
2022/04/29(金) 11:44:05.41ID:IbTY6k2a
卓上で使うならいいんじゃない?
ゲームするとかなら厳しいだろうけど
684774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 14:34:15.73ID:CwirlyV1
>>671
たまにならクリーニングでよくね?
685774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 14:37:18.55ID:CwirlyV1
乾燥までしても5~6時間もかかるわけないし、フィルター掃除って毎回使用後に埃とること?あんなの一瞬だが
使ったことないだろ
汚れ落ちが弱い、とかも感じたことない
うんこ漏らしたりするの?
2022/04/29(金) 14:58:44.54ID:oI4QKt5H
>>680
アンタみたいなレスはここに書く内容じゃなくてテレビ板でもいって書けよ
頭悪いの?w
2022/04/29(金) 15:03:29.20ID:RRRztKik
>>680
ここ質問スレじゃない
2022/04/29(金) 19:08:15.57ID:sDsnd9/e
>>680
あらゆる質問をここでしろ
2022/04/29(金) 20:38:04.60ID:oI4QKt5H
>>688
お前クソつまんねーな
リアルでもよく言われるだろ
2022/04/29(金) 20:40:23.48ID:sDsnd9/e
>>689
2022/04/29(金) 21:25:08.92ID:bL+lErXk
プライベートビエラの防水のやつはほしいな
ネットできるしYouTubeやHuluのアプリ入ってるから風呂で使うのに最高じゃん
スマホを防水の袋みたいなやつに入れるやつはあまりよくないよな?
一時期それやりだしたらスマホの調子が悪くなったからやめた
熱こもるからスマホにかなり負担かかってそう
2022/04/29(金) 22:03:21.97ID:ugMvW0V9
iPadをジップロックに入れて使ってるわ
湯船に落とさなきゃ平気やない?
壊れたら買い替えりゃいいだけやし
2022/04/29(金) 22:10:41.87ID:bL+lErXk
壊れたら買い換えるのは最悪金で解決するけど突然電源落ちたりいきなり使えなくなると困るよ
それまでは調子よかったから熱がよくないっぽい
2022/04/29(金) 22:10:59.71ID:bL+lErXk
iPadか
スマホは困るんだよな
2022/04/29(金) 22:21:20.22ID:ry+GynPe
スマホはやらんな
まぁ防水とはなってるけど
風呂の熱でそんなに変わるかね?
まぁ専門家じゃないから知らんけど
2022/04/29(金) 22:22:08.99ID:sDsnd9/e
アツアツだとマズイ
2022/04/29(金) 22:57:49.88ID:pbPFapJl
中で結露するのがダメらしい
698774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 23:38:56.99ID:kLMd8Khw
ひろゆき氏 若者のテレビ離れの持論展開「完全にNHKのせい」「民放の方からもっと言った方がいい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651239438/ 
2022/04/30(土) 08:09:51.05ID:dGJqtvos
いやNHKあんまり関係ないだろう
2022/04/30(土) 08:58:26.25ID:3zPu1zSF
NHKなかったらテレビ垂れ流しとくぶんには嫌いじゃない
金とられるならいいやって感じだな
2022/04/30(土) 09:13:55.75ID:vmbj6x/0
ヲッサンだけどテレビもyoutubeも全く見ないのでどうでもいいとしか
受信料も払ったことないし
702774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:26:55.33ID:7L8luH8Q
広告料減って二次使用で補填してるんじゃないの
Netflixも地上波再放送が上位に来てるし
2022/04/30(土) 14:35:11.89ID:MRnRwrv9
とりあえず買っとくってのは無くなってるかもな
持ってるだけでNHK払わなきゃいけないから
2022/04/30(土) 15:33:33.98ID:l1jWtroB
量産型サイノス
705774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:04:37.26ID:vrBWzlt7
このスレ見て引越を機に20年以上前の電気ポットひっぱり出してきて使ってみた
なかなか便利というかキッチンまでドアがあって微妙に遠くなったのがきっかけ
コーヒー飲むときマグカップで毎回レンチンしててもすぐそこだったからな
2022/04/30(土) 18:35:35.27ID:UXWwnrhQ
古い製品は火災に気を付けなよ
2022/05/01(日) 12:18:56.94ID:cC1t0mGj
>>664見てトイレハイター買った
ドメストだと複数回使わないと汚れ取れないこと多いけどこれは一発で落ちた。サンキュー!
708774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:48:47.20ID:7YX3p5s9
ニトリで買った安いプラのラックに100均のワイヤーパネルをインシュロックでとめて、
さらにワイヤーパネルに電源タップをこれまたインシュロックで固定

長年悩んでた電源タップ置き場の悩みも解消し、QOLも向上!
あとは連休明けの仕事探しか…
2022/05/01(日) 20:55:38.86ID:kCAOgbr8
テレビとかで100均収納の特集で見るやつだ
そういうの実践できる人尊敬するわ
2022/05/01(日) 23:15:34.87ID:D1DANmfO
>>684
そらそうよ
まあ実用上どうしても必要という話じゃなくていろいろ試せると面白そうとか
それくらいのことだね
711774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:19:43.27ID:bwFNK73V
>>708
画像でくれ
712774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:17:58.68ID:PmBC5F95
ブックスタンドで皿立てて収納はやってる
収納多い物件だから量自体少ないけど使い勝手はいい
2022/05/04(水) 10:22:00.11ID:4DiHH/8c
ラブリコで柱2本立てて室内物干し作ったくらいだわ
2022/05/04(水) 22:29:50.99ID:wOoU2Vgk
シュレッダー、手回しじゃなく自動の結構大きいの(コピー用紙6枚までクロスカット出来るやつ)
ダイレクトメールとか結構来るので、いちいち宛名の所をハサミで切るのが面倒で思い切って買った
期限切れたクレカとかDVDもカット出来るから色々処分するのも捗っていい
自分は買って良かったと思ってる

同じシュレッダーでも手回しのは役に立たなかったなー
2022/05/04(水) 22:36:15.37ID:nokb4wT8
俺は逆に手動の買ってよかった
買うまでは名前とか住所入ったものは手でやぶってたけどシュレッダーあるだけでだいぶ楽
弱点は端のほうに紙切れが挟まったりするからたまに分解して掃除しないといけないこと
一年くらいで壊れたから二台目だけど安いし一人暮らしならそんなに使わないからじゅうぶんと思ってる
手動じゃないやつはもっと便利なんだろうけどシュレッダー自体使ったことない人は手動ではじめるのおすすめ
716774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:37:18.30ID:OhK7zaVR
1番肝心なのは、何処でいくらで買ったのかだよ。


金出せばそりゃ良い物あるけど
2022/05/04(水) 22:46:29.44ID:IBzwT2C5
シュレッダーとか絶対にいらんので話広げなくていい
2022/05/04(水) 23:00:46.66ID:wOoU2Vgk
>>716
楽天9800円
手頃だし手動で3000円払うなら、と思い切って買った
2022/05/04(水) 23:28:57.70ID:vCwVe5BW
手回壊れて電動のシュレッダー買ったけど便利だよ。
抱えて持って帰れるくらいの大きさで近所のホームセンターで1万円しなかったと思う。
お買い物メモもとか郵便物やアマゾンしたときの宛名を捨てるくらいだけど。
裁断された紙は油捨てるときに吸わせて捨ててる。
720774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:04:22.94ID:4DOLg0fC
シュレッダーなんかいるか?
2022/05/05(木) 00:10:02.61ID:0njNIGSt
俺は油性マジックで潰してポイしてる
電動シュレッダーの音聞いてたら会社を思い出して鬱になりそうw
722774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:47.80ID:ELZj9/xP
シュレッダー良さそうだね。
ウチも毎日ダイレクトメールがたくさん来るので。
723774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:37:30.39ID:4DOLg0fC
気にせずそのまま捨ててるわ
2022/05/05(木) 00:39:23.16ID:oZgznZDS
最初は刃がいっぱい付いてるハサミで切ってたけどすぐ壊れたから手動シュレッダー検討中
2022/05/05(木) 00:41:54.27ID:9yNavus2
手動はハガキとかちょっと厚い紙を切ろうとすると途端にハンドルが重くなる
2022/05/05(木) 01:14:48.99ID:gslPAdpq
アマゾンで1300円くらいの手動シュレッダー使ってるけどじゅうぶんだわ
2022/05/05(木) 03:53:09.15ID:Kuz5L0br
おれは昔の職場から持ち帰った他人様のヤバい個人情報がいっぱいあったので
9千円くらいの電動シュレッダーを買ったのだが機種選定を失敗した
何がいけなかったかというと、裁断後の紙がたまる容器に上から機械部分が嵌めてあるタイプで
紙のゴミを捨てるときにはハンドルを持ってヨイショと重い機械部分を持ち上げて取り外し
キャスターが付いた容器部分を傾けてごみを捨てなきゃならない
半端に大きな機種なのでこれがけっこう面倒くさい
大量の紙を処分するのなら極力ゴミ捨てが簡単な機種にするべき
2022/05/05(木) 09:48:57.97ID:aLtZdEXk
シュレッダーゴミは水に浸すと散らばらないで捨てられるゾ
2022/05/05(木) 16:21:15.40ID:Fqu4AP7d
うちはアイリスの電動シュレッダー
単純な造りだからたまに注油してやる程度で
もう6年くらい故障無し
さてワックス掛けたしサイノスでラーメン屋に出発。
2022/05/06(金) 11:03:56.88ID:fwXzmV84
シュレッダーってついついゴミ捨てるの後回しになって動かなくなってから処理するから
毎回ゴミが散らばってしまう
2022/05/06(金) 11:22:48.24ID:IY060Z9W
シュレッダーは随分前にかったGBCってメーカーのS10Cってのを使ってるけどコンパクトで気に入ってる
裁断時の熱の問題でまとめて20枚とかの裁断はできないから比較的こまめに処理する必要がある
難点は捨てるのは楽なんだけど裁断した細かい奴がこぼれる場合があるところかも
2022/05/06(金) 11:36:16.10ID:fwXzmV84
自分の持ってるのは6分くらい続けて使うと電源停止が入ってしばらく使えなくなる
あー変な機能ついたの買ってしまったわ
2022/05/06(金) 11:52:07.40ID:xPDi9aF9
アホかよ
加熱からの保護機能だろうに
2022/05/06(金) 12:06:20.46ID:fwXzmV84
アホか
そんなのいらねえ
ファンでもつけろ
2022/05/06(金) 12:11:59.01ID:PYN7hdlV
ドラム式がいの人はシュレッダーどんなの使ってるんだろうか
2022/05/06(金) 12:36:19.60ID:kKP9i7ix
>>734
なら連続稼働時間の長い機種を選べばいいだけ
何も考えず買ったお前がアホなだけで、お前以外は誰も悪くない
責任転嫁すんな
2022/05/06(金) 12:36:59.35ID:IY060Z9W
>>735
お前さんみたいなキチガイがいるからスレが荒れるってわからないのかな?w
2022/05/06(金) 12:40:36.30ID:IY060Z9W
裁断式は定格使用時間が説明にあるのが普通だからねぇ
それを見ないで買うのはどうかと
2022/05/06(金) 12:49:29.15ID:NGuvMW3W
個人で長時間シュレッダー使う状況ってなんか想像できないな
自営業?
2022/05/06(金) 12:54:22.21ID:fwXzmV84
>>736
余計なお世話だ死ね
2022/05/06(金) 13:08:14.73ID:PvXvA68/
誰も世話なんか焼いていないと思うが(笑)
自分に非があるのにあるのに機械のせいにしているから黙れと言われているだけだぞ?
2022/05/06(金) 13:48:31.62ID:vcKZFsOv
>>741
いらんこと言ってんじゃねーよ死ね
743774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:41:56.77ID:1RnyQdfz
シュレッダー長時間使ったら熱持つとか
心配性の俺には無理やわ

火事なる!火事になる!ってなって
絶対に水かけてしまうw
744774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:43:34.98ID:0EiOLJKv
荒れる家電が一つ追加されました。
2022/05/06(金) 16:53:15.39ID:bANTSHeh
>>744
自分の非を棚に上げて家電に責任なすりつけたらどんな家電でも荒れると思うよ(笑
2022/05/06(金) 17:10:08.58ID:PYN7hdlV
ドラム式の人じゃないのシュレッダーできれてるのは
747774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:22:11.56ID:fkV2O1HF
>>743
個人宅でそんなにあるか?
溜め込まずにすぐシュレッダーかけるんだよ
2022/05/06(金) 19:37:03.97ID:rqEPDMfs
>>747
シュレッダーを6分間も連続稼働させて保護機能で停止したら文句垂れるバカがいたからねえ
たくさんある人もいるんでしょ
知らんけどさ
2022/05/06(金) 19:51:42.75ID:i5h6oODF
昔めんどくさくてそういうハガキとかまとめてガラスの灰皿の上で燃やしてたら割れてえらいことになった思い出
750774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:34:58.71ID:0EiOLJKv
>>746
わかりやすいよね。
2022/05/07(土) 09:02:48.77ID:vL2KpTF/
シュレッダーでパスタやらうどんを作る!
最高やん
2022/05/07(土) 10:14:43.22ID:Dy+UgSUr
>>748
知らんなら黙ってろキチガイ
しね
2022/05/07(土) 13:35:28.08ID:VnFD7erU
ヒートアップしすぎだろ
シュレッダーにすら搭載されてる機能がこいつにはないのか
2022/05/07(土) 13:47:56.35ID:ImgJ5FPB
廉価機種なんだろうなあ(笑)
2022/05/07(土) 13:48:26.47ID:pyxqRL0W
>>753
蒸し返すといつまでも止まんねえぞ
2022/05/07(土) 14:11:50.73ID:5/3cZbMU
ドラム式とかシュレッダーとかハイテクなもの買ってるのに本人がポンコツすぎる
2022/05/07(土) 16:21:03.19ID:wULgvnKf
( ^ω^)遮光遮熱カーテン、長目がおすすめお
2022/05/07(土) 17:37:36.70ID:NDagmG3x
>>756
ドラム式は誰が買ってるって?
2022/05/07(土) 17:40:14.36ID:+1hrkY/o
確かに一級遮光カーテンと遮熱ミラーレースカーテンは買って良かったなー
冷暖房の効率が全然違う
特に夏に実感出来たなー
外からも見えなくなるし
2022/05/07(土) 17:55:48.10ID:7G3JaTh0
廉価機種というか廉価人種なんだろう
脳みその性能が低めに抑えてある
2022/05/07(土) 18:10:45.79ID:oQctWA+8
すまん
個人的な機密文書は会社の機密文書処理BOXに入れてるわ
762774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:25:35.92ID:cVH2T4TH
>>717に完全に同意だなぁ
2022/05/07(土) 19:22:08.74ID:rt92f0Oo
絶対に飼わないけど話は聴きたいからどんどん膨らませてくれ
2022/05/07(土) 20:06:45.39ID:VnFD7erU
>>759
ちょうどカーテン買い替えたかったから
レースカーテンとのセットで注文したわ
満天カーテンの1級遮光カーテン

遮光性高いやつはゴワゴワしてたりシワが取れなかったりするらしくてちょっと心配
765774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:44:49.37ID:I+Y7s6HO
カーテンもレースカーテンもすぐに汚れるし、洗濯したら傷むから
安物買って短期間で新しいのに替えたほうがいいと思う。
2022/05/07(土) 20:50:37.81ID:ZVtgj/ld
10日まで新規の方はすぐに1500貰えます。是非どうぞ。ぺいぺイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1637586608/857

https://i.imgur.com/QaeaxN3.jpg
767774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 06:16:16.84ID:2dLE62KT
無印のハンディモップ
768774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:47:56.07ID:x4biVJfX
カーテンてそんなすぐ汚れるの?
2022/05/08(日) 10:02:58.44ID:enZmmZ8U
うちのカーテンは全然汚れないな
ヤニカスなら汚れるのかもね
770774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:14:42.64ID:YAAbJQqB
汚れてるってわからなかったけどハイター入れて洗濯したらきれいなったわ
気づかないもんだ
2022/05/08(日) 12:50:12.24ID:ShRtp783
遮熱遮光ロールカーテンの俺には全くすきがなかった
白だけどまったく汚れない
772774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:54:10.96ID:xQFU14Pw
>>771
汚れてないなら舐められる?
773774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:51:31.67ID:x4biVJfX
ロールカーテンってレースカーテンみたいな使い方できないから手を出しにくい
光だけは入れたい、みたいにできないんでしょ?
2022/05/08(日) 14:02:42.08ID:4LHsT9K2
俺はロールカーテンで光量の調整も不自由なくてきてるけどお前がロールカーテン買うかどうかは俺にはどうでもいいので
2022/05/08(日) 14:39:45.03ID:/dtIK3d6
電動ロールカーテンは狙ってる
776774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:01:14.86ID:chCyIQx/
カーテンはもう少しきちんと考えて買うべきだったな…
左右の戸を開くのに、真ん中から左右に開くカーテン、は考えが浅はかだった。
777774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 18:18:31.45ID:2srTBnuJ
カーテンは一枚物にしてる
真ん中で開けることはないし
778774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 18:41:51.52ID:chCyIQx/
>>777
そうそう
そうすべきだった

カーテンレールの中央にマグネット、とか気にするんじゃなかった
2022/05/08(日) 18:47:02.52ID:wMpeqM58
>>777
レースカーテンは開けることないから1枚片開きでよかったな
2022/05/08(日) 19:22:15.83ID:MoipMrqM
買ったというより作ったものだけど
家族
ということで一人暮らしじゃなくなるからここ卒業します
また一人になったら来るねー
2022/05/08(日) 19:30:02.52ID:kP/lxtEp
2度と戻ってくるんじゃねぇよ 大事にしろよ
2022/05/08(日) 19:42:27.18ID:EghEpYYx
一人になるなよw
783774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:59:47.85ID:x4biVJfX
>>779
一枚片開きのメリットて何?
開けないならそれこそどっちでも良くない?
2022/05/08(日) 20:02:46.86ID:wMpeqM58
>>783
カーテンは開けないけど窓は開けるやん
2022/05/08(日) 20:48:39.53ID:is+CeIdq
>>783
お前、とりあえず黙れ
786774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 00:50:04.39ID:+SdQE7Em
片開きって左右どっちかは固定なの?
どちら側からも開けられるならよさそう
2022/05/09(月) 01:55:20.50ID:BhNgj7Bv
>>786
そんなの取り付け方次第やろ
788774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 02:01:42.67ID:pT/0pbft
>>783
窓全開した時、開けてない方の窓側にカーテンを寄せられる。
2022/05/09(月) 02:29:36.34ID:LlVYHZnV
>>779
体に巻き付けて踊ってみたくなる
2022/05/09(月) 02:49:43.25ID:RkGkXcIQ
フックを固定しないところに引っ掻けたら両方から開くけど、引っ張った勢いでカーテン全部こっち来るねん。
2022/05/09(月) 09:45:47.81ID:EvBMKnJV
カーテン
 見た目がひたすらダサい
 窓まわりが重たくモッサリの印象に
 機能性が低い
 ものによっては値段は安い

うーん、(・ε・)イラネ!!
2022/05/09(月) 10:49:09.17ID:6+4Hd7ju
>>791みたいな書き込みこそいらないのにガイジなのかな
2022/05/09(月) 16:32:19.98ID:+DDpDcEE
夕方になったんで遮光カーテン閉めて
今からサイノスで買い出しに行くぞ
2022/05/09(月) 19:54:12.34ID:P4c35jow
>>793
やだ・・・かっこいい・・・
2022/05/09(月) 19:55:05.87ID:6z5+MKnI
いつもサイノスアピールする人いるけどどういうアピールなんだろうかw
2022/05/09(月) 22:08:41.25ID:iCUbunt5
1枚カーテンだと窓の鍵開けるときにカーテン開けないとダメじゃね?
2枚だと真ん中から手入れて開けられる
それとは別にロールカーテンにしたいけど洗濯で外して付けるの面倒そうだよね
2022/05/09(月) 22:11:53.88ID:18gllgdB
>>796
そうだね、わかったから黙れ
798774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:17:39.30ID:+SdQE7Em
ロールカーテンは洗濯できないだろ?
2022/05/09(月) 22:29:32.16ID:P4c35jow
サイノスにロールカーテンつけるべきだわ
800774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:31:01.00ID:2SU7g6+h
>>796
カーテンしたまま鍵の開け締めすればいいだけ
2022/05/09(月) 22:58:22.04ID:SGXppNUd
電気ケトルと保温ポット
プロパンの地域だからマジで助かってる……
2022/05/09(月) 23:01:13.77ID:00u+nEOV
カーテン閉めたまま鍵開ける事ってある?
803774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:08:11.45ID:2SU7g6+h
>>802
換気するときとか開けるだろ
804774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:19:39.59ID:riE8R+YP
同じ団地が2棟並んでて、

俺のベランダ側が、相方の廊下側で
カーテンしてないと向こう側の廊下から丸見えなんよ

迂闊にオナニーもできないよww
2022/05/10(火) 07:30:10.56ID:IC/JQgpg
今時はレースと普通のカーテン2枚構成で普段はレースカーテンで視界遮ってないか?
2022/05/10(火) 11:33:37.01ID:u8zbj+QD
>>803
カーテンしてたら換気できてないぞ
普通、レースカーテンにして換気するだろ
807774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:28:55.41ID:qbd3crIF
>>806
うちのとこは機密高いから換気扇回してればカーテンが内側に引き込まれるくらいには換気できてる
2022/05/10(火) 12:32:53.73ID:uCMkuzas
>>807
お前の家の例は聞いてない
お前のうちはそれでいいならいいんじゃない?
一般的に、換気はカーテン開けるだろって話
2022/05/10(火) 12:41:57.73ID:Qz2AdEjT
今どきという言い方するのならそもそもカーテンなんか使わない
810774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:42:05.34ID:qbd3crIF
>>808
窓開ければ普通に風は通るってことだ
2022/05/10(火) 12:46:02.91ID:2KbaR+Pt
カーテンがなんのためにあるのか分からん
よほど大通りに面して夜中でも明るいってならつけるかもしれないけど
2022/05/10(火) 13:21:43.44ID:/iQm7z3i
カーテンを開けて換気をもっと喚起しろ
2022/05/10(火) 13:34:22.03ID:IC/JQgpg
そりゃ窓の向こう30cm先が隣のビルの壁ならいらんだろw
でも普通は日光や外からの視線を遮るためにつけると思うけどな
2022/05/10(火) 13:38:48.99ID:gTGS8XY0
家は、レースと遮光カーテンは料理サイド固定で
真ん中で開閉してるよ、換気の時はレースのみ
そして愛車はサイノス。食洗機は現在食器棚代わり。
2022/05/10(火) 13:44:26.67ID:2KbaR+Pt
ドラム式洗濯機にレースカーテンつけたわ
ロードバイクで走ってくる!
2022/05/11(水) 09:15:38.11ID:1rxvkJzF
FireHD10Plusの64GBモデルがセールで17000円になってたからポチってきた
ちょうど昨日タブレット壊れたからタイムリーだったわ
まあ壊れたタブレットもFireだったんだが

タブレットは風呂やアウトドアで使うから安物の方が気楽でいい
まあ気楽に扱った結果、直射日光当たって発熱で壊れたんだが
2022/05/11(水) 10:16:24.87ID:dgp6aqrz
padはiPadしか使わないというか他が使いにくいんだよなぁ
2022/05/11(水) 11:52:24.28ID:8xHU7JII
>>816
高っwww
819774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:48:15.54ID:vBqv9c/p
>>811
夜に電気つけたまま外から自分の部屋見てみな
2022/05/11(水) 20:06:51.17ID:rT9tE8kn
くもりガラスだったら大丈夫
普通のガラスだったら完全に丸見えだよな
全裸だったら通報される
2022/05/11(水) 21:25:51.43ID:HOZYONi8
ドラム式の人だと思うけどぶっとびすぎててわけがわからん
2022/05/11(水) 21:38:02.96ID:vvbhaQoR
冬場にエアコン暖房で部屋干ししてたからエアコン使わない今除湿器を買うかどうか迷ってる
2022/05/11(水) 21:41:02.49ID:QGyBzKa5
ドラムマンセーの人はずーーーーーーっと荒らし続けてるからねえ
きっとそういう病気なんでしょう
2022/05/11(水) 21:52:49.24ID:HOZYONi8
ドラム式みたいになくても困らん物を意味不明な理由で絶賛したり普通の現代人にとって必須のカーテンをいらないと言ったり逆張りすぎて意味不明
六分以上シュレッダー使い続けて一人できれてるし
2022/05/11(水) 22:36:50.90ID:rT9tE8kn
なくても困らんものを大絶賛するスレじゃないのか
2022/05/11(水) 22:47:03.38ID:HOZYONi8
カーテンはないと困るな
2022/05/11(水) 22:56:57.37ID:nyiGURHw
女房
828774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 01:45:23.06ID:92pJIzgC
>>824
スレタイ読めよ
2022/05/12(木) 07:40:31.38ID:GgjRW0gc
脈絡無しにいきなりドラム式叩こうとしてるのほんと謎すぎて怖いんだけど
2022/05/12(木) 08:23:59.31ID:NBTXa6lA
カーテンは視線を遮ったり光を遮ったりする役目もあるけど
断熱の効果も馬鹿にできないよ
冬にカーテン閉めてるのとそうじゃないので冷えがけっこう違う
2022/05/12(木) 09:14:35.24ID:plDwLGJZ
夏は断熱もするが蓄熱もする
2022/05/12(木) 09:39:12.74ID:PgltLOTi
>>831
カーテンは蓄熱する前にまず反射させて熱を跳ね返す
反射しきれなかった分がカーテンに蓄熱されるだけ
もしカーテンがなければ光として入ってくる熱量はすべて屋内を加熱してしまう
しかも紫外線で家屋を痛める
カーテンを利用しない理由はまったくない
知能がない人?
ドラムマンセー厨の知能ってここまで低レベルなんだよねえ
2022/05/12(木) 09:42:19.02ID:6I8vGkW3
ブラインド買えない貧乏人が騒いでるw
2022/05/12(木) 11:37:18.56ID:eHlqYfeq
光をできるだけ漏らしたくないから自分は遮光カーテン使ってるけど
そういう部分を気にしない人はブラインドも選択肢にいれてもいいんじゃないだろうか
人それぞれ考えがあるんだから自分以外を否定する性格は直したほうがいいぞ
835774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 12:09:41.58ID:s1C9WmS8
プロジェクター使う部屋はカーテンもないけど雨戸で真暗
2022/05/12(木) 12:25:22.96ID:LSgTP3hT
自分がした選択以外を認めたくなくて叩き出すやつは何でこのスレにいるんだ
2022/05/12(木) 12:27:33.10ID:lGOOcg2u
>>836
それで気持ち良くなってるだけなのだろうと思ってる
人として安っぽく見えるよな
2022/05/12(木) 12:45:31.90ID:eHlqYfeq
リアルではかまってもらえない鬱憤をこういうそこそこの知識があればよさそうなスレにレスして
かまってもらいたいだけなんだと思うけど哀れだよね
2022/05/12(木) 12:52:13.51ID:+pesfuhu
やめて!!ドラム厨さんのライフはもうマイナスよ!!!!
840774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:11:13.24ID:K5QkyEjz
単発IDなんだよな
2022/05/12(木) 14:20:25.90ID:BwmLNKQS
>>835
プロジェクターとかドラム式とか高そうなもの買ってますと言いたいんだろうなドラム式の人
842774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:40:26.02ID:s1C9WmS8
>>841
プロジェクターって安くなってるよ
メルカリで100インチ5000円くらい
843774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:40:40.18ID:K5QkyEjz
ちょっと高いものにはすぐ噛み付くのやめたら
844774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:08:00.28ID:yVq2Xn4h
ベランダに置く簡単な日焼けネットないかな
ベランダが真西向いてて西日が凄い

今は薄い毛布みたいなのを目の高さにある物干し竿にかけてる
2022/05/12(木) 19:42:14.67ID:9UsKjfsc
>>844
ベランダに置く日除け

で検索しろよ
面倒だから俺たちが教えろってか?
なあ、なめてんの?
2022/05/12(木) 21:59:02.01ID:ZNjeMqlZ
>>844
ホームセンターでヨシズってやつ買ってこい
847774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:39:01.57ID:zWrIkWru
湘南で〜見たヨシズのちみはぁ〜♪
2022/05/13(金) 07:51:17.25ID:23hltdoU
>>844
ブルーシートがいいんじゃない?
2022/05/13(金) 10:16:30.68ID:PHAT2iEf
ブルーシートは乞食臭が…
2022/05/13(金) 10:35:44.42ID:Vp7H28FC
ベランダに毛布つってる時点でバラックにしか見えないが
2022/05/13(金) 10:57:57.44ID:0MrYNPKj
防音カーテンで解決するやろ
2022/05/13(金) 11:39:59.23ID:CFK+brlJ
>>845
教えてくれるんだな、これが♪
2022/05/13(金) 11:56:59.98ID:tRoaJK74
日除けと言ったら簾だろ
2022/05/13(金) 13:30:11.25ID:RVIhwGcj
誰の頭が簾やねん!
2022/05/13(金) 13:33:09.32ID:GyG8mngs
ガーゼ製のバスタオル
梅雨の時期も普通のバスタオルより乾きやすくて助かる
お洒落なのも結構あったから何枚か買ってしまった
2022/05/13(金) 13:42:42.11ID:zEVPAEIH
俺はスリムバスタオル使ってる
2022/05/13(金) 13:46:36.67ID:VEBUJo40
ブルーシートなんかこれからの季節に張ったら温室効果物凄い
2022/05/13(金) 13:46:41.27ID:/TN8CPQm
珪藻土のバスマットはすぐ黄ばんで汚らしくなるよな
2022/05/13(金) 13:47:51.39ID:lsz7nIK8
>>858
お前の足ならそうなのかもな
うちの珪藻土バスマットは3年使ってるが綺麗なままだわ
特に手入れはしてない
2022/05/13(金) 16:15:26.30ID:23hltdoU
黄ばみは自分がちゃんと足裏を洗ってないまたは通りすがりにマットの上を歩くせいだと思うから
生活態度をあらためるか買い替えじゃないか
2022/05/13(金) 21:23:24.12ID:xl9f9dI5
レースは使うけどカーテン使わないで雨戸閉めてる
雨戸が電動だからスマホで遠隔操作出来るしタイマーで朝晩自動で開閉されてる
862774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:24:25.34ID:nPM8FScK
>>861
羨ましいとこに住んでるな
2022/05/13(金) 23:29:12.11ID:CFK+brlJ
>>861
最適解やん
2022/05/14(土) 14:45:08.88ID:dUYZCD2m
>>858
尋常じゃないオイリーな足なんですね
2022/05/14(土) 22:15:02.25ID:wWHU5w7q
>>801
電気ケトルはホント便利ね
消し忘れが無いのは凄く安心出来る
866774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:05:43.55ID:CXE9BSvr
コード式のホッアイマスク
使い捨てよりコスパ良い
867774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:52:22.17ID:3UeN2YcN
除湿乾燥機が壊れたから新しいのポチったわ。
2022/05/15(日) 13:12:18.74ID:KjWId0v0
電気サイノス
2022/05/15(日) 16:30:23.09ID:yfsfmTS8
5000円のくつ乾燥機
(´・ω・`)誰か良かった人いる?
2022/05/15(日) 19:02:02.92ID:DLSLSnZM
うるさいだけで全然イマイチ
2022/05/15(日) 19:42:59.96ID:Sbe24eX1
洋服もタオルも靴も干してりゃ乾くからな
2022/05/16(月) 11:18:51.98ID:Nv/gVbEK
そうだね
乾燥機も電気ケトルもルンバも食洗機もフープロもいらんね
なくても生活できる
2022/05/16(月) 11:30:56.99ID:Yc+PRmws
ロボット掃除機をルンバと呼ぶ人はかなりの馬鹿なんだろうな
2022/05/16(月) 11:32:02.73ID:nCEHwjm1
いやみんなルンバって呼ぶよ
2022/05/16(月) 11:36:32.71ID:bM0ZRNDK
どうしてもすぐに乾かしたい衣服があればエアコン使えばいいわけだしね

ちなみに最近になって風呂場に乾燥機能があることを知った
2022/05/16(月) 11:42:22.23ID:58BGCQ+x
>>874
お前の周りは馬鹿ばっかりなんだな
2022/05/16(月) 11:48:32.11ID:Nv/gVbEK
>>876
こらがアスペか…
2022/05/16(月) 11:49:31.66ID:nCEHwjm1
>>876
ルンバはとっくに市民権得てるよ
シャーペンと同じ
2022/05/16(月) 11:58:12.31ID:Nv/gVbEK
ウォークマンとかセロテープとかアクアラングとかキャタピラとか
2022/05/16(月) 12:20:45.73ID:nCEHwjm1
まさかルンバをロボット掃除機って律儀に言ってる奴がいるとは思わなかった・・・w
間違いじゃないけどねw
2022/05/16(月) 12:32:18.85ID:E80x9qMN
なんでもかんでもファミコンと呼ぶ人たちは未だにいるからな
2022/05/16(月) 12:39:19.47ID:kZ98ZjH+
>>881
やめて差し上げなさいw
2022/05/16(月) 12:42:24.12ID:neRRa37h
人と話すときって伝わりやすい言葉選びを重視するからな
ロボット掃除機って呼ぶくらいならまだ「ルンバみたいなやつ」の方が通じやすい
>>876は会話する機会が少ないんだろう。たぶん例の長文ジジイだし
2022/05/16(月) 12:47:44.89ID:T4sv1l1m
ルンバ〝みたいな〟やつ
ロボット掃除機

さて、どちらが伝わりやすいでしょう?
(*゚∀゚)アハハハ
2022/05/16(月) 12:49:52.09ID:nCEHwjm1
>>884
前者だな
2022/05/16(月) 12:55:25.84ID:n3WBDXix
ルンバを知らない人はルンバと言われても分からない
しかしルンバを知らない人でもロボット掃除機と言われたらロボット掃除機だと分かる

さて、どっちがより正確により多くに人に伝わるでしょう?(*゚∀゚)アハハハ
2022/05/16(月) 12:58:49.85ID:E80x9qMN
自分の間違いを認められない人って実に哀れだ
2022/05/16(月) 13:05:41.49ID:DSruLOE8
お前らは知らんみたいだから教えておくけど、ルンバって「高いくせに使い物にならないロボット掃除機」の代名詞だぞ
ロボット掃除機スレに行ってみ?誰もルンバの話なんかしてない
高いのに使い物にならないから話題にすらならない
お前ら面白すぎる
2022/05/16(月) 13:10:24.12ID:qudjQlQV
え!?メイドロボが掃除を!?
2022/05/16(月) 13:11:27.67ID:DSruLOE8
え?メトロイドがうちの掃除を?
2022/05/16(月) 13:23:46.12ID:E80x9qMN
>>888
そうでもないよ、ルンバも10万円超えるくらいの機種なら使いものになる
でも中華なら3万円しないくらいの機種が性能でルンバ超えるから皆もうルンバ買わないだけで
いまだにルンバを買ってるのは思考停止してる人くらいなもんだね
2022/05/16(月) 14:00:18.42ID:1AEVjqKc
電気掃除機「ルンバみたいなやつ」
サイノス「車みたいなやつ」
2022/05/16(月) 16:02:09.17ID:nCEHwjm1
>>886
ルンバじゃん
894774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:50:47.19ID:k2YQfG4U
買ってよかったものはウタマロ石鹼だな。服についた血液も消しゴムのようにこすれば落ちる。
895774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:52:17.69ID:k2YQfG4U
掃除機はルンバより日立のこまめちゃんのほうが役に立つ。
896774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:14:19.31ID:0pJ0G/NG
スチームで拭き掃除出来るやつどうなんだろ?
897774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:17:53.33ID:dNFs8m56
>>891
iPhoneと同じで言いたいだけ
2022/05/16(月) 22:59:27.46ID:cMTTpMle
週一掃除する勢にルンバみたいな奴は絶対便利だと思うけど家具の選択下に隙間を作るやバリアフリー(ルンバ式)を果たして一人暮らしが実生活に落とし込めるかどうかは疑問
そのお掃除メイドロボさんはドラム式洗濯機より一人暮らし俺に歩み寄ってくれるのかえ?(経費なんぞ1万付近がギリぞ?)
899774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:08:10.13ID:KtMEcAS/
>>895
両方持ってるとさらに捗る
900774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:13:38.20ID:KtMEcAS/
ロボット掃除機買うならダストステーション付き買うほうがいいなと思った
2日に一回掃除してるから一度掃除したらゴミ捨てするとかめんどい
あとはレーダーとカメラ装備なら物にぶつからないですむからそっちのがいいかも

ベッドの高さの問題で薄型買うしかなかったからそれらがないのを買ったけど
それでも自動で掃除はマジ助かる
フローリングは思ったよりホコリがすごいし
2022/05/16(月) 23:25:23.05ID:geLr0O/f
>>900
ゴミステーションなんかいらん
うちは80平米だがロボットのダストボックスが一杯になるまで3週間以上かかる
少し早めに捨てても2週間に1回捨てるだけ
家具下の隙間開けはする必要がないからしなければいいだけ
カメラはいらないがLiDARは必須、LiDARのないロボット掃除機買うくらいなら普通のコードレス掃除機買って自分で掃除したほうがマシ
ワンルーム?だったら自分で掃除しろ
狭いのにロボット入れてどうすんの
902774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:30:48.90ID:KtMEcAS/
>>901
掃除がめんどくさいから買ったんだよ
2022/05/17(火) 06:06:46.37ID:8opfFNBy
レトルト亭というの便利そうで気になってるんだけど使ってる人いる?
2022/05/17(火) 07:35:07.96ID:Z4TF1QFK
>>902
言葉も理解できないほどバカなのか・・・
2022/05/17(火) 08:53:24.46ID:ud4BpgrR
901の作文もヘタだけどな
2022/05/17(火) 08:56:29.90ID:ud4BpgrR
900は既に使ってるわけだから
一回の掃除でロボットのダストボックスが満杯になってるのかもしれん
ホコリすごいって書いてるし
2022/05/17(火) 09:58:03.12ID:7vpJZMCu
自分で掃除しろって煽りに掃除めんどいって答えて何がおかしいのか
煽り癖のある奴ってマジで空気悪くするな
もうこのスレでも嫌われてるんだから出てけよ
2022/05/17(火) 10:06:55.30ID:fblaAD0y
>>907
話の流れすら理解できないバカは喋らなくていいよって話をしてるんだよ
つまりお前は黙ってろってこと
2022/05/17(火) 10:35:21.93ID:L6Ncqny7
>>907
貧乏人のやっかみだから無視してええんやで
2022/05/17(火) 10:35:59.04ID:yjReZ5GJ
ゴミステーションはいらないよ
うちは80平米だがロボットのダストボックスが一杯になるまで3週間以上かかる
少し早めに捨てても2週間に1回捨てるだけ
家具下の隙間開けはする必要がないからしなければいいだけ
カメラはいらないがLiDARは必須、LiDARのないロボット掃除機買うくらいなら普通のコードレス掃除機買って自分で掃除する
ワンルーム?だったら自分で掃除したほうがいいよ
狭い部屋にロボット掃除機は必要ないよ
2022/05/17(火) 10:36:27.56ID:yjReZ5GJ
直してみたけどこれで大丈夫?
2022/05/17(火) 11:22:43.07ID:7vpJZMCu
サイゼの間違い探しかとw
最後2行削ったらいいよ
そいつ最後に絶対余計な煽りつけるマンだから
2022/05/17(火) 14:38:16.71ID:Adt3IfrG
その人の判断でいるって話を自分基準にいらないとかいうバカはなんなんだろうね
ほんとバカがいるだけで荒れちゃうね
2022/05/17(火) 14:44:56.43ID:hbnXmTWW
その人はいると思って書き込むし、それでいい
別の人はいらないと思って書き込むし、それでいい
自分の都合で特定の書き込みを排除しようとする糞がおかしいだけ
2022/05/17(火) 15:20:07.44ID:ysyOBoqR
ロボット掃除機やドラム式洗濯機とか皆さん
先進的でハイソな生活してますね
俺の唯一の贅沢は磨きあげたサイノス。
916774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:56:54.51ID:ylC7CBap
80平米で一人暮らしってすごいな
2022/05/17(火) 19:09:49.50ID:L6Ncqny7
広くても掃除めんどいし、結局使う部屋はほぼ限られてくるし、トイレは遠いし、で良いことない
2022/05/17(火) 19:13:47.36ID:ud4BpgrR
>>907-908
ほらね
901は最初の3行でよかった
後も入れるとしても最後の2行は明らかに蛇足
919774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:24:13.36ID:s2SHwBnw
皆からしたら当たり前の話かもしれないけど、有機ELテレビって箱を捨てると引っ越しの難易度が一気に上がるのね
幸運にも自分の場合は友人も同じテレビ持ってたから箱を貸してもらって車で運んだけど、箱がなかったら引っ越し業者に追加料金で特別梱包してもらう事になるところだった…
2022/05/17(火) 19:32:31.15ID:ud4BpgrR
有機に限った話?
パソコン用の梱包とかあるよね
2022/05/17(火) 19:38:03.39ID:JJ0ZK8KY
テレビとかは布団でくるんで運んだわ 会社のハイエースで
922774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:44:49.56ID:POsmA0/b
>>920
最近引越ししたけど55インチ液晶は何でもなかった
見積もりしにきたとき有機ELじやなくて良かったって言ってたわ
引越しが一気に跳ね上がるらしいな
2022/05/17(火) 23:15:13.34ID:ud4BpgrR
衝撃に弱いみたいな特製あったっけ
2022/05/18(水) 07:01:15.22ID:nY7d3S+U
多少ださくても設計段階で壊れにくいデザインにしてある場合と
おしゃれデザインだけど壊れやすいアップル製品みたいなのがあるからな
製品に寄りけりで一概にはいえない。
2022/05/18(水) 07:26:23.52ID:oWnl43MY
MacbookやMac miniが壊れやすいとは聞いたことが無いけど
2022/05/18(水) 08:44:55.75ID:oWnl43MY
ググってみて理由がわかった
有機ELテレビは液晶テレビと比べてもめちゃくちゃ薄っぺらくて壊れやすいとw
単純な話だなw

バックライト不要で薄く「できる」としても強度くらい確保すればいいと思うけど、
売れるためのアピールとして可能な限り薄っぺらくしてるんだなw
2022/05/18(水) 08:48:38.50ID:BpBbcbIR
ググるまでもなく分かると思うが、、、
いちいち他人に理由を尋ねたりしてるバカは脳みそがついてないのかな?
2022/05/18(水) 08:53:06.25ID:oWnl43MY
何でググるまでもなく分かると思うんだ?
理由を考える習慣がなく自分が知っていることが世界の全てだと思っているんだろうねw
2022/05/18(水) 09:39:58.20ID:t6qMzlkR
>>927
疑問があったらまず自分で調べたり考えたりするのが当然という人と
疑問があったらとりあえず5chで質問、という脳みそが腐ってる人が存在する
ただそれだけのことだよ
腐った脳みそは何も生み出せない
2022/05/18(水) 10:50:51.28ID:lUtXPvJG
>>923
> 衝撃に弱いみたいな特製あったっけ

この1/3の文字数で答えにたどり着けたわ、しかも一瞬で
このバカにはそれすらも難しいのだろうけど