X



プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:39:45.21ID:RbtwB2Af
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。

プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。

前スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1546844122/
---------------------------------------------------

入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、
建物の外側にあるガスメーターを確認。

都市ガスの例
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/anzen/meter/reset/

プロパンガスの例
https://www.jgia.gr.jp/riyo/lp/miconmeterlp_reset/

プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分ります。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
372774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:39:58.17ID:FrfY4He7
大手のプロパン屋は、ある程度自制してるからな
聞いたことない街のプロパンガス屋が1番やばい
2022/04/12(火) 21:36:31.82ID:Zt3E3Hj9
夏場なんか安価なブタンで十分じゃないかと思うんだけど
例えば軽油は時期によって寒冷地用規格を使い分けてるけどガスも同じようにできないのかね
374774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:41:54.83ID:FrfY4He7
ブタンの方が価格高いらしい
2022/04/12(火) 22:19:00.46ID:VREpJIM8
俺のメタンならタダなのに
2022/04/13(水) 18:02:42.47ID:kLZ72pZP
>>373
プロパンガス用に調整された機器に同体積のプロパンより3割増しの燃焼熱に必要酸素量も
3割増しなブタンガスを供給した場合に安全が保証できないから無理でしょ
2022/04/13(水) 21:04:08.24ID:HL3rOLBF
大手でも余裕の600円台物件あったよ

>>369
すごい
クレームってどこに何て入れればいいの?
2022/04/14(木) 21:56:01.15ID:qGbGKayw
>>371
上の30円アップより高いやんけ
2022/04/15(金) 19:28:24.30ID:u8CJnwoj
うち基本料金2310円だわ・・・
2022/04/17(日) 02:44:01.60ID:uFHpM9ZC
かかる手間を考えたらぼったくりでは無くそりゃその値段だろうなと思うけど
問題はそこじゃなくて手間も無くなって使用料も大きく下がるのに何故可及的速やかに普及しないのかがわからない
2022/04/17(日) 10:18:53.20ID:eZ5iC1Od
IH クッキングヒーター

水風呂
一人暮らしならこれでいい
2022/04/17(日) 11:39:06.69ID:VCzJ/ilO
冬に水風呂は無理だわ
2022/04/17(日) 14:10:03.81ID:wekFbFuJ
>>380
>問題はそこじゃなくて手間も無くなって使用料も大きく下がるのに何故可及的速やかに普及しないのかがわからない
都市ガスの事をいってるのかな?
都市ガスは貯蔵タンクから各家庭まで全て配管でつなぐ必要があり
そのガス管は公道地下に埋設するので工事費用がメチャクチャ高い
その工事費を回収できるだけの利用客が見込めない地域には進出しない
2022/04/17(日) 14:36:30.23ID:bBF+GCSP
>>383
言葉足らずですまん
インフラ整備されてる地域でもプロパンが多くてね…
道路前の配管はもうされてない方がおかしいレベルなのよ
なのに導入しないのは何故なのかって話です
2022/04/17(日) 19:23:50.94ID:p+G8DHDX
欧州で電気ガスがべらぼうに上がってるとの話なんで、
日本もさらに上がる可能性がある感じがするな。
2022/04/17(日) 20:25:54.80ID:chhoHap+
ロシアの石油と天然ガスを世界各国が本気で買うの辞めたら戦争は1ヶ月で終わるらしいな
2022/04/17(日) 23:34:25.32ID:kXJMIHS1
「全国で冷暖房を省エネしたら自然環境が〜」と同じ理想論だわな
その「本気」=新コロを凌駕するレベルの経済大混乱なんか世間が受け入れるわけない
2022/04/18(月) 01:20:19.15ID:udWNDd1W
>>384
その辺はプロパン屋がずる賢く立ち回るからね
戸建てで切り替えそうな客には安い料金提示して引き留めるし
賃貸物件には大家へ賄賂渡せばOK
2022/04/18(月) 08:27:48.17ID:IWhwzopz
都市ガスも高いよ…
2022/04/18(月) 08:58:06.40ID:edDD5BAu
都市ガスで高いってんなら
そもそもガスの選択肢はない
2022/04/18(月) 11:06:03.65ID:R/oqvp7D
夕張なんか水道料金月に8000円らしいな
あんなとこ都市ガスなんか通ってないからプロパンガスも凄い料金するんだろうな
真冬の暖房費で死にそうw
392774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:01:06.65ID:pjOpsJZ/
都市ガスの工事の見積もりしてもらったら
家の前まで東京ガスが持ってくれるって言ってたけど
敷地内の工事だけで見積もりが28万円って言われたけど高すぎねーか?
しかもコンロも給湯器も全取っかえって言われたのでそれにプラスして払わないといけない
393774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:58:57.27ID:6HAeix0j
>>392
サイトにメーター辺りの単価出てるぞ内訳聞いた方がいいんじゃねーかな
設備関係も給湯器はプロパンから都市ガスに対応させるのも1万とかでOKみたいなのも見た気がするし
まぁ早まるなと言いたい
2022/04/18(月) 20:55:54.33ID:C6bwYxk9
>>392
一時的にかかる28万が高いと思うような貧乏人はプロパンでトータルそれ以上の金額を搾取されてればいいんじゃねーの?
395774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:04:25.59ID:NVohd2QP
都市ガスを>>366 のぼったくりプロパンと都市ガス比較
値上げ通知来た@神奈川県
4月:基本¥1,600 従量¥340
5月:基本¥1,600 従量¥370

https://www.atsugigas.co.jp/0909price_chart2022.html
都市ガス(厚木ガス)
基本料819.50円
単位料金
1月188.03
2月196.85
3月204.25
4月207.01
5月210.04

基本料金以外、都市ガスの方が高い
プロパン10m3と同様の使い方をすれば都市ガス22m3使う事になるんだから・・・
396774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:33:35.41ID:6HAeix0j
>>394
いや28万はたけーよ足元見られすぎだろたけーよ
397774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:51.62ID:2Xe9UYIQ
>>394
28万を元取るにはどんだけの歳月が必要だと思うんだ?
2022/04/19(火) 00:15:48.60ID:Ms3Tqc+Y
プロパンは元栓から携帯容器に補給できれば最高なんだがなあ
2022/04/19(火) 08:47:02.16ID:bjGL/+6l
プロパン10、都市ガス22ってのがよくわからん
今は都市ガスに引っ越したから7トン使用で2635円だったけど
プロパンだと3トンくらいしかつかわなかったってこと?
プロパン時代と使い方かわらないからそれはないんじゃないかなあ
どっちにしろ1/3の料金になったので引っ越してよかった
2022/04/19(火) 09:10:24.77ID:+BSFOX4d
どんだけ安いんだよ!
2022/04/19(火) 09:43:05.69ID:KVUv+dO+
東京ガス大阪ガスエリアなら都市ガスの方が遥かに安いけど地域の都市ガスはどうなんだろうね
402774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:51:27.88ID:Vzzm803c
今は地域の都市ガスはクソ値上がりして、ぼったくりプロパンと値段変わらんよ
2022/04/19(火) 17:16:08.21ID:KK0RROtE
>>399
トンでもない話だ!
404774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:48:44.66ID:3kxGqrse
>>399
すげーな
トンで使うって
おたくは、大規模工場かなにか?
2022/04/19(火) 22:43:24.75ID:2nzBOfnf
値上げ通知きた
一年前510円だったんだが、今月から680円
上げすぎやろ
2022/04/20(水) 01:54:45.21ID:oT+4OaGq
>>399
同じ熱量を発生させるのに使用するガスの量に差があるって話じゃね
2022/04/20(水) 05:05:48.68ID:vc182S/o
>>405
来月は1000円超えるよ
覚悟しとき
2022/04/20(水) 05:16:10.36ID:BtIY4d2M
>>406
その話もちだす奴ってプロパン屋のほうだよねぇ
だが1か月で同じようにガスを使ってもプロパンのほうが安くはない事実
2022/04/20(水) 06:33:36.95ID:q7XhLzzc
もう木を切ってきて焚き火すれば良くね?

ぶっちゃけ賃貸だとガスは選べないから諦めたわ
電気は選べるからオール電化選ぶのが正解だわな
新電力どんどん死んでるけど
2022/04/20(水) 07:30:03.47ID:BtIY4d2M
CO2とか空気が汚れるからダメ
2022/04/20(水) 09:55:44.16ID:4XFxboN6
>>409
都市ガスやオール電化なら賃貸でも提供会社選べるし料金表も
公開されてるから自分達だけ理不尽に高いってことがないしな
水道料金なんかも高い地域はあるけど料金表は公開されてて
その地域全員が同じく高いのなら諦めもつく
2022/04/20(水) 12:56:05.37ID:DW9Ypnfg
>>405
すげー
うちの400円/m3が激安に思える
413774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:13:22.93ID:mIgfIVs3
法的には、立米1万円と言われても、なんも言えんのよな
2022/04/20(水) 23:36:14.27ID:M5mi1lVs
>>413
それ多分法律が変わる
2022/04/21(木) 12:34:26.84ID:5fhD9Xk1
インフラ関係が右肩上がりなのは確実だからな
個人投資増やしてるけど生活は着実に年々質素になってるわ
2022/04/22(金) 07:20:11.75ID:OitbVZVw
>>411
高い安いとかじゃなくて確かに公開されてるってのが大事だと思う
住む地域について都市ガスや水道、電気とか引っ越して住む前でもネットで調べればいくらなのかわかるから
賃貸もプロパンなら契約に単価と基本料金は重要事項として説明義務にしていいくらいかと
2022/04/22(金) 19:29:23.77ID:dMww3Jlz
お湯使い放題2800円
金額設定おかしいわ
418774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:18:51.22ID:tcegkMvz
>>1
レモンガス3か月前に値上げしたばかりなのに来月からまた
値上げするて連絡来たがこんな事あるのか?

プロパンガス物件3件目だけど初めてだ。
値上げするにしても、せいぜい1〜2年に1回だろ。
2022/04/22(金) 21:28:13.58ID:ZH1n4DHM
だから都市ガスにしろとあれ程…
420774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:33:33.27ID:3TZEzCvj
都市ガスなんか毎月値上げでプロパンより酷い事になってるぞ・・・

https://www.atsugigas.co.jp/0909price_chart2022.html
都市ガス(厚木ガス)
基本料819.50円
単位料金
1月188.03
2月196.85
3月204.25
4月207.01
5月210.04
2022/04/22(金) 21:35:28.15ID:ZH1n4DHM
だからオール電化にしろと言っただろ…
2022/04/22(金) 21:58:39.17ID:kew/zy5k
>>418
お前、世界情勢に疎すぎだろw
423774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:12:29.15ID:k9CfdiuF
>>418
いくらになった?
https://www.lemongas.co.jp/price_lp/
賃貸の場合10月の時点で700円オーバーだから900円近くになってそうだな
424774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:54.95ID:cILQTkQ5
今気になってる物件がプロパンなんだけど決めようかどうか悩む。
プロパンの部屋は初めてじゃないし、元々田舎の方に住みたい願望があるからやむなしではあるんだが。
プロパン代含めても許容範囲だからなあ
大家も同じアパートに住んでるから管理会社任せの物件よりは料金ボられたりはないと信じたい
2022/04/23(土) 00:53:27.93ID:xfGMj1J8
>>424
自由化されてるプロパンガス料金は同じ物件だろうが料金は個別に設定可能だよ
そもそも賃貸のプロパンガスが高いのの一番の原因は大家。本来大家が用意すべき
設備(給湯器や配管類等)をガス屋に肩代わりさせて建築費やリフォーム代を安くあげてんだから
そんな大家が他の入居者と同じガス代払うわけない
2022/04/23(土) 07:12:43.53ID:h8ipxERU
>>424
それは確認すればモヤモヤスッキリするんじゃないか?
入居前にガス料金知りたいと
2022/04/23(土) 10:56:35.84ID:xfGMj1J8
>>426
大家に直接きいてみるのもいいな
正直に大家用低価格料金いうのか店子用のボッタクリ料金いうのか
428774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:01:20.44ID:5tcdlrlZ
設備とかガス屋に肩代わりさせていたら、大家だって高いガス代払っていると思うよ
自分だけ安いガス代で入居者は高いガス代なんて、そんなの人として最低だし
2022/04/23(土) 11:04:36.48ID:xfGMj1J8
>>428
賃貸物件の設備費を肩代わりさせてる時点でクズなんだから
人として最低ラインなんて軽く超えるよ
2022/04/23(土) 15:23:56.38ID:AI3UQdWg
>>420
その金額なら俺なら消費税入れても1500円くらいだな
今のLPGよりはさらに1000円安い
2022/04/23(土) 16:23:41.41ID:AI3UQdWg
うちのアパートの大家も自分で住んでる
さっき庭掃除がてら訊いてみたら「僕は値上げ1回分据え置き」で、俺の前回値上げ前の料金らしい
432774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:41:21.94ID:A82tbMzl
>>425
>>426
その辺はまず直接聞いてみるしかないか・・

>>428
そうだよね。
大家だけが安いことがばれたら住民からの反感凄いだろうし
そんな安直なことはしないかもとも思う
2022/04/24(日) 12:32:12.76ID:gUyUPzqi
>>432
>大家だけが安いことがばれたら住民からの反感凄いだろうし
で、反感抱いたとして既に入居してる人が何ができる?大家やガス屋に文句言っても
倫理的に問題があろうと法的には問題ない以上嫌なら出て行けと開き直られるだけ
数万の引っ越し費用や次探すのと準備に休日を何日も費やして引っ越しするか?
そういう足元見られてるから高い料金設定されてるんだよ

プロパン物件の大家なんてほとんどが>>429みたいなクズなんだからそんな奴らに
何かを期待しても無駄。まあその物件でガス以外満足なら基本3000円+従量1000円/m3を
覚悟しておけばいいんじゃないかな
434774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:37:34.07ID:lSCg3qce
>>418
>>レモンガス3か月前に値上げしたばかりなのに来月からまた
値上げするて連絡来たがこんな事あるのか?

今の世界情勢なら仕方ないが3ケ月前にも値上げされてたらキツイな。
レモンガスおそロシア
435774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:37:32.43ID:A82tbMzl
>>433
なに脅してんの?
お前は大家は全部1種類しかいないと思ってるのか
性善説も信じすぎるのはあかんけどお前みたいに性悪説オンリーだと
誰も信用できなくて人生しんどくないか?
2022/04/24(日) 20:52:32.29ID:b+xS1jjT
プロパンのほうが熱量出たとしても本当にその熱量必要かな?
不必要な熱量が出て高くなるなら結果は同じな気がするけど…
プロパンは熱量コントロールできるの?
437774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:43:57.29ID:A82tbMzl
まあプロパンの物件にやむなしで入るかもしれないんだけど、
よくプロパンって災害時でも復旧が早いとかガス管みたいに地下で壊れたりしないとか言うけど、
大災害時だとプロパン業者の人も被災するわけで、そんなときに自分を置いて復旧に努めるとも思えないのよね
2022/04/24(日) 22:05:46.38ID:x8KT4KfS
うちは50kgタンク1本(約23m3)だからメーター遮断さえしなければ半年以上もつ
2022/04/24(日) 23:32:50.87ID:gUyUPzqi
>>435
性悪説?違うよ善人も悪人に堕ちるんだよ
アパート建てたりリフォームしようとするとどこから聞きつけてくるのかプロパン屋が現れ
「うちのガス入れていただけるならガス設備費用等建て替えます、その分家賃低く設定できるから
空き部屋もできにくいですよ。皆さんやってます」と囁く
たいていの大家は多額の借金して建てる事になるから返済計画に不安な時に元金減らせるとか
空き室ができにくいなんて聞けば断れる人なんてまずいない
もし断って料金の安いプロパンガス屋と契約したとしてもそれをアピールする方法がないし
ガス設備費用分家賃を高く設定しないといけないから空き室が増えて経営に失敗する
結果良い大家は駆逐され悪い大家ばかりになる
2022/04/24(日) 23:56:52.43ID:gUyUPzqi
>>436
プロパンのが都市ガスより熱量が出るってのは同体積のガスを燃焼させた場合
ガスコンロやガス給湯器は安全上発生させられる熱量の上限が決まっていて
それに合わせたガス流量にそれぞれ制限されている(都市ガスの方が約2倍流れる)
プロパンだから高火力なんてのはタダのデマ
KG35NBKLってリンナイのコンロ https://i.imgur.com/uD027yF.jpg
都市ガス(13A)仕様でもプロパン(LPG)仕様でも同じ熱量
2022/04/25(月) 01:04:52.39ID:6GqlLDQt
ネットで性善説とか性悪説とか言ってるやつって、100%意味間違ってるよな
2022/04/25(月) 01:09:42.78ID:wBJKwSu9
https://www.elg-inc.jp/columns/detail.php?id=129
飲食店経営を考えた時に、お手軽な都市ガスでも良いし、という方が大多数だと思いますが、プロパンガスを活用することで、繁盛店にされているお店様もいらっしゃいます。その理由は何なのでしょう? 考えてみたいと思います。

まず、プロパンガスだと何が良いのでしょうか?

熱量が強いので、火力が命の中華料理や、おいしいご飯を炊くのに適している

熱量が強いとご飯や料理が美味しい
プロパンガスは、都市ガスと比較すると、約2.3倍の熱量があります。つまり、火力が必要な中華料理や、鉄板焼き、天ぷら、とんかつなどには向いていると言えます。

★プロパンガス料金消費者協会 鈴木代表理事のブログでは、「プロパンガスの意外なメリット」と題されて、「ご飯が美味しく炊ける」ことをあげられていました。

★以下は、私が見つけたブログですが、”飯炊き仙人”と言われている堺の食堂「ゲコ亭」様では、良く見るとプロパンガスでご飯を炊いているようです。評判のご飯とおかずを求めて連日500人もの人が訪れ、1日に使われるお米は30kg以上だそうです。驚きですね。
2022/04/25(月) 09:24:18.73ID:XH6ho43i
別にご飯は電気ジャーで炊くし
そんなことはどうでもいいんだよ
火力ほしくない人にとってはどう考えても高いわけで
2022/04/25(月) 09:32:13.72ID:wBJKwSu9
https://gentosha-go.com/articles/-/30464
中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由

金属の溶接工場、中華料理店などが使用
都市ガスと比べてプロパンガスのほうがカロリーが高いことはすでに述べましたが、燃焼時の熱量は約2.2倍です。つまり、2倍強の火力があると考えてください。

そのため、都市ガスが整備されているエリアでも、都市ガスの火力では足りない金属の溶接をするような工場や、火葬施設の多くは、プロパンガスを使っているはずです。

もっと身近なところでは、中華料理店、てんぷら専門店、とんかつ専門店、鉄板焼き店、お好み焼き店など火力が強ければ強いほどおいしい料理ができる飲食店では、プロパンガスがよく使われています。

機会があったら、近所のレストランや食堂の裏手、あるいは隣家との間をのぞいてみてください。そこにプロパンガスのボンベがあれば、強い火力で調理をしているはずです。

中華料理店の厨房で、フライパンの上でボワッ!と炎が燃え立つ迫力の場面に遭遇したことのある人は少なくないでしょう。あれは、火力が強いプロパンガスならではの技なのです。電力はもちろん、都市ガスでも、あそこまでの火力にはなりません。

余談になりますが、私が子どもの頃は、プロパンガス専用のてんぷらを揚げる装置が自宅にありました。ほかの料理は一般的なガスコンロで、てんぷらは専用の装置で、からっとおいしく揚がった魚介類や野菜を楽しんだことを憶えています。
2022/04/25(月) 19:50:02.68ID:FtYHoixd
こういうデマを自社のHPや記名で堂々と書いてるのをみるとプロパンガス屋は人を騙す事に
全く躊躇がないんだなとわかる、あるいはタダの馬鹿なのかもしれないが
体積あたりの燃焼熱だけで火力が決まるなら、ガスコンロはどうやって中火や弱火にするんだ?
体積あたりの燃焼熱がどれだけ高くても流量を絞れば火力は出ないし逆に体積あたりの燃焼熱が
低くても流量を上げれば火力はだせる。火力は体積あたりの燃焼熱と流量の積(掛け算)で決まる

100g当たり600kcalのチョコレートと160kcalのライスを食う量も計算にいれずに比較するようなもんだ
446774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:26:20.01ID:tSCoOAQA
>>445
むしろお前みたいにプロパンを目の敵にしてる奴が一番うざい
プロパンに親でも殺されたのか?
2022/04/25(月) 20:42:45.94ID:2bsSMonF
>>446
親じゃなくて自分が殺されそうなのよ
死活問題だからね、だから皆ここまで騒ぐのよ
448774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:17:19.29ID:tSCoOAQA
>>447
みんな騒いでないぞ
みんな騒いでるなら誰もプロパン物件に住まないだろうが
それに自分が殺されそうって自分個人の問題だろ?
なのにみんなの総意みたいな意見書くのはおかしいぞ
2022/04/25(月) 21:44:42.55ID:2bsSMonF
>>448
仕方なくってやつだよ
だから詐欺だのなんだの過剰な文句が出る
2022/04/25(月) 22:24:25.17ID:wBJKwSu9
https://gasuyanomadoguchi.com/know/lp-gas/
LPガスとは?プロパンガスとの違いは?性質や特徴、用途などを紹介

LPガスの主成分であるプロパン・ブタンはどちらも熱量 (カロリー)が高いです。「強い火力が出せる」と言うとわかりやすいでしょうか。
都市ガスの熱量が約11,000Kcal/?なのに対し、プロパンは約24,000Kcal/?とおよそ2.2倍の熱量で、2倍強の火力が出せる計算です。ブタンはさらに熱量が高く、約31,000Kcal/?と3倍近い火力になります。
家庭用のガスコンロでは使用感をそろえる為、都市ガスでもLPガスでも同程度の火力に調整されていますが、業務用ガスコンロでは強い火力が使用できる為、LPガスを好んで利用する飲食店も多数あります。

環境にやさしい
LPガスは、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出量が、化石エネルギー(石油、石炭、都市ガス、LPガス)の中で最も少ないクリーンエネルギーです。
窒素・硫黄分を一定値以上含まないように厳格に管理されている為、酸性雨の原因となるSOx、NOxも発生せず、燃焼時のススや灰分も出ないなど、地球にやさしいエネルギーとして環境問題への貢献も期待されています。

LPガスは都市ガスと同等以上、安全に利用できるエネルギーです。
経済産業省の平成24年〜28年の5年間の統計を見ると、都市ガスよりも事故発生率が低くなっています。ガス漏れや地震を感知してガスを自動遮断するマイコンメーターや24時間365日の集中監視システムの普及が、LPガスの安全性は飛躍的に高まりました。

災害時に強いLPガス
LPガスは個別供給なので、もし大規模地震が起きたとしても個別点検〜復旧が速やかに行えます。東日本大震災が起こった際も、地震発生後約3週間で大方の復旧が完了し、都市ガス・電力よりも早くに全面復旧を果たしました。
2022/04/25(月) 23:20:47.96ID:EPZOMw78
もういいから
2022/04/26(火) 05:17:15.87ID:OLxjkDGZ
サンアート ICコントロールヒーターとポリタンンクとポンプシャワー合計15000円出せばプロパンとおさらばできるぞ
2022/04/26(火) 05:31:34.33ID:zVYL4QhU
>>448
ガス屋消えろよ
2022/04/26(火) 09:00:43.78ID:Y1doPIC5
そらあ都市ガスと比べたらちっぽけなプロパン屋は
必死に1日でも早く復旧させてボッタクラないと会社としては死活問題やろな
2022/04/26(火) 11:37:50.24ID:jKcMfE6/
強い火力が使用できる為、LPガスを好んで利用する飲食店も多数あります。

プロパンなら、中華料理屋のような旨いチャーハンが作れるんだな・・・
2022/04/26(火) 12:28:03.38ID:deI10clP
業務用のゴツい強火力コンロも必要だぞ
457774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:47:32.07ID:MG8Pl2JH
プロパンの物件に住んで、風呂だけ使うことにして
料理はIH調理機買って使えばいいと思うんだけど。
今時IH調理機は1万以内で買えるしね
2022/04/26(火) 19:40:48.09ID:p2vgGsOi
基本が高いとロクに使ってないのに金とられる感じになる
従量が高いなら有効かもしれんが
459774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:35:19.99ID:MG8Pl2JH
とりあえず自分はプロパンの物件に住んだら
まず固定電話を解約するつもり。スマホあるしもうさすがに要らないわ。
かなり昔に7万近くも加入権得たけど。
むしろ手放すときに返してほしい
2022/04/26(火) 22:25:59.45ID:p2vgGsOi
固定電話なあ・・・
俺もどうしようか思ってるわ
使ってないけど、いまだに登録関係で固定電話必要とかあるからな

ソフトバンクの「おうちのでんわ」ってサービスを検討してるが
NTTとの契約がどうなるのか明記されてなくて、今度ショップで聞いてみようかと思ってる
461774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:54:42.56ID:qVDJNlmy
俺も高い金払って加入したなあ
2022/04/26(火) 23:57:08.13ID:9zrlyql5
>>446
提示された疑問に回答も反論もせず火消ししようとするお前みたいなやつが一番うざい
プロパンが高いのは客観的な事実だろ
463774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:35:52.11ID:N8cFNmn4
プロパン業者はHPとかに事前に料金の表示を義務付けるべきだ
2022/04/27(水) 11:06:18.70ID:oh9r/sQq
プロパンは災害に強いし、火力も強いからお店みたいなチャーハンが食えるよ
2022/04/27(水) 11:22:24.39ID:Ki7igwHw
プロパン業者の書き込み全部頭悪そうなんだよな
2022/04/27(水) 12:56:09.75ID:KoMPWJtF
プロパン離れされたらおまんまの食い上げだからな
2022/04/27(水) 16:06:41.75ID:zTkukm5j
今の部屋は駅近の超好立地なんだが、内見が多いわりに空き部屋が目だつ

「ガスは?」「プロパンです」「プロパンかあ…」

先日もこういう会話が聞こえてきたがやっぱり成約しなかった
2022/04/27(水) 16:07:39.42ID:11UireqK
HP公開義務付けても神奈川でさえこんなふざけた値付け公開できるからなぁ
https://www.lemongas.co.jp/price_lp/
戸建 基本\1760+従量\583/m3
集合 基本\2090+従量\704/m3
※弊社より設備や配管の貸与がある場合は、この限りではありません。
賃貸集合住宅で設備費建て替えた物件は従量800円/m3とかになるんかな

北海道だと札幌で戸建でも従量\863/m3、知床に近いとこだと従量\1023/m3とか
https://www.h-nittsupuropan.co.jp/pdf/price/price_sapporo.pdf
https://www.h-nittsupuropan.co.jp/pdf/price/price_shari.pdf
469774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:26:53.16ID:PrOmT52v
まあド田舎ほど運ぶ手間がかかるのと
業者が少ないから値段釣り上げ放題なんだろな
ところで自分は大阪に住んでるから都市ガスの家だらけなんだが
全国的に見て都市ガスってどのくらいの割合なんだろ。
どの都道府県でも県庁所在地とか都市部は都市ガスなの?
2022/04/27(水) 20:06:30.04ID:11UireqK
経済産業省の電気とガスの自由化の資料(15ページからガス関係)
https://www.emsc.meti.go.jp/info/liberalization/caravan/pdf/20170310001.pdf
都市ガス供給可能面積は全国土の6%でそのエリア内に全世帯の2/3が存在しているのに
都市ガスの普及率が46%ってことは差分の全世帯の約20%が都市ガス供給エリアに
住んでいながらプロパンを使っていると(オール電化も少しはいるだろうけど)いうことか
471774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:13:50.67ID:PrOmT52v
>>470
これめっちゃわかりやすいね。
神奈川や愛知でも普及率6割か・・。
福岡とかは少なすぎるな。
東京大阪抜いた普及率ってもっと少ないんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況