X

プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:39:45.21ID:RbtwB2Af
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。

プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。

前スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1546844122/
---------------------------------------------------

入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、
建物の外側にあるガスメーターを確認。

都市ガスの例
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/anzen/meter/reset/

プロパンガスの例
https://www.jgia.gr.jp/riyo/lp/miconmeterlp_reset/

プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分ります。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
2774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:40:15.50ID:RbtwB2Af
=賃貸物件でのプロパンガスの問題

プロパンガスは電気や水道、都市ガスと違い公共料金ではない。販売店が自由に値段を決めれる。
賃貸物件の場合、貸す側(大家)にプロパンガス販売店の選択権があり、借りる側には選択権は無い。
良い大家なら借りる側の事を考えて安い所と契約してくれるかもしれないが、多くの大家は自分が
払う訳では無いので販売店を適当に決めたり、大家に何らかの優遇をしてくれる店を選んでしまう。

その最たる例は新築時のガス設備代をプロパン業者が負担するというもので、その費用は高いガス代
で回収される。携帯・スマホの端末代が月々の通信費に含まれているのと似たようなものだが、こち
らのやっかいなところは乗り換えなど出来ないことをいいことに、回収が終わっても値下げなどされ
ないことである。

実のところ機器代は料金をたいして押し上げているものではありません。
--------------------------------------------------------------------------
544 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2014/02/15(土) 08:57:17.60 ID:Za86vWQn
単身者用の小さ目の機器で比べてみたが
石油のほうが少し高い
石油 68000円くらい
ガス 54000円くらいでネットで出てくる

俺のほうは機器代プラス3万でやってくれるような業者を探して
プロパンから石油に変えたよ。

561 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2014/02/17(月) 21:01:26.25 ID:YiiU4IYv
毎度のことながら無償設備の集合住宅は、酷い料金の書き込み
ばかりだね。機器代がガス代に上乗せっていうけど、>>544>>545
書き込みのように、実は機器代なんてそんなに大きなものじゃない。
一度付ければ10年は使えるから、ひと月で1000円にすら届かないよ。
3774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:40:38.85ID:RbtwB2Af
賃貸物件を選ぶ際にプロパンガス料金が提示される事はまず無いし、提示されたとしても安い料金
を一時的に提示し、その後に値上げという手段を取られるとどうしようもない。
最初に書いたようにプロパンガスは自由料金なので、Aさんに単価\300/m3でBさんは単価\700/m3
でも、来月から値上げするのも何も問題無い。誰にいくらで売ろうがそれは販売店の自由である。

対策としては公共料金の都市ガスやオール電化の部屋に引っ越す、あるいは後述するような代替熱
源を選択するなどもありますが、一番いいのは安いプロパン業者を探すことです。友人、知人、職場
の同僚などのガス料金を聞いてみましょう。安い人がいたら伝票みせてもらうことです。持家の人は
そのまま業者に連絡できますし、賃貸の人も大家さんにかけあってみましょう。なお管理会社はほと
んど当てにならないです。

=代替熱源とは何か

電熱器による方法

風呂バンズ、沸かし太郎などで検索すると出てくる。これらとは別に市販の投げ込みヒーターと
タイマーを組み合わせて使用する人もいる。既製品に比べて費用も安く故障も少なく、スレの趣旨
にはこちらのほうがより向いている。投げ込み式はこれまで工事用のものが使われてきたが、観賞
魚用のヒーターのほうがより良いようでこれからはこちらを使う人が出てくるだろう。
CBのようにすぐ湯を使えるわけではないが、ボンベのような加温作業は無いのでこちらを選択す
る人もいる。
4774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:41:00.34ID:RbtwB2Af
=用途別のガス使用量の考察

水温16℃ プロパンガス熱量99000kJ/m3 1cal=4.2Jで計算

コンロ(強火力バーナー 4.2kW)を10分間使った場合(弱火だとこれの1/6位)
4.2kW(kJ/s) x 600s x 99000kJ/m3 ≒ 0.025m3

シャワー(12L/分)を10分間
12L x 10分 x (40℃-16℃) x 4.2J/cal / 効率0.8 / 99000kJ/m3 ≒ 0.153m3

風呂に150L 40℃入れた場合
150L x (40℃-16℃) x 4.2J/cal / 効率0.8 /放熱0.8 / 99000kJ/m3 ≒ 0.239m3

コンロ(強火力バーナー全開)を1時間使うとシャワー10分と同じくらい
節約すべきはシャワーと風呂です

=各熱源のコスト試算
--------------------------------------
熱量計算してみた(2017年度版)
※元数値(効率とかボンベ使いきれないとか無視で)
プロパンガス 300 900円/m3 熱量99.5MJ/m3
都市ガス 134円/m3 熱量45MJ/m3 (東京ガス 2017/12月)
カセットボンベ(液化ブタン)250gx3 \298 熱量49.5MJ/kg
灯油(18L \1500) 熱量37.3MJ/L
電気1kWh(\19.5) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第1段階)
電気1kWh(\26.0) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第2段階)
電気1kWh(\30.0) 熱量3.6MJ/kWh (東京電力 第3段階)
で1円当たりの発熱量を大きい順に(大きい方が良い)
ついでに()内に風呂に150L 40℃で入れる場合の費用
必要発熱量(寒い時期の1月の水温7℃で計算)
150L x (40℃-7℃) x 4.2J/cal ÷ 効率0.8 ÷放熱0.8 ≒ 32500kJ

448kJ/円(73円) 灯油
336kJ/円(97円) 都市ガス
330kJ/円(98円) プロパン300円/m3
248kJ/円(131円) プロパン400円/m3
198kJ/円(164円) プロパン500円/m3
184kJ/円(176円) 電気第1段階
165kJ/円(197円) プロパン600円/m3
141kJ/円(230円) プロパン700円/m3
138kJ/円(235円) 電気第2段階
125kJ/円(261円) カセットガス
124kJ/円(263円) プロパン800円/m3
120kJ/円(271円) 電気第3段階
110kJ/円(295円) プロパン900円/m3
5774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:41:19.78ID:RbtwB2Af
一人暮らしだと電気使用量はおそらく第1段階(120kWhまで)で収まっているので
プロパン単価\600/m3より電気の方が安く見えるかも知れないが、IHや風呂バンス等
に変えた場合 その分電気使用量が増えて(プロパン1m3=電気27.6kWh)
120kWhを超えた分は第2段階で計算されるので注意。
結局のところ単価だけで考えると、プロパン→電気のメリットは少なく、プロパンガス解約
までして基本料をなくさないと意味が無い。

戸建持家の人は石油給湯器の導入検討したいところである。大概の家は200Vの引き込みは
来ているので、台所「だけ」IHコンロ導入することによりオール電化でなくとも初期費用
を安く抑えてプロパン解約できます。
2022/01/26(水) 18:14:06.72ID:XBiW/rDb
3段階行くで・・w
2022/01/26(水) 18:28:20.00ID:fy0lJB+E
でも災害に強いからなあ
2022/01/26(水) 23:12:16.21ID:jn8fvGZ3
毎日シャワー浴びるといくらかかる?
2022/01/28(金) 03:34:26.26ID:yQxiqr7C
都市ガスや電気は災害でインフラが壊滅したら瞬時に使用不能にならからな
2022/01/30(日) 17:39:02.69ID:fHgGnSXr
電気で稼働する風呂沸かしだとプロパン使えても電気が止まったら使えねえし
11774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:09:25.66ID:Xqm00gxO
基本料金が2500円
毎月2700-2900円の支払い

電気でシャワー対応したいがよいものがない。
2022/02/05(土) 07:04:53.10ID:k+089u7w
先月分5500円くらいだった
悪徳業者だった頃と比べ5000円くらい違ってて喜んでる
13774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:59:28.82ID:x/30KbJ9
オール電化の家でひとり暮らしです。ガス代も灯油代も不要です。
参考になっています。

おれの家の電気料金は、12月は約26000円 1月は24500円でした。
2022/02/05(土) 13:57:17.74ID:1VV0kOU3
少しだけ高いけど、災害に備えた安心代と考えると激安なんだよなあ
15774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/07(月) 02:29:58.02ID:rLJy+oCw
真夏エアコンつけっぱなしで6畳、8000-9000。プロパンでシャワーで2900円程。
冬はエアコン時々つけて8000-9000。

オール電化は高いと思うわ。

災害時の安心感は都市ガスやオール電化より優れてるね確かに。
16774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:29:01.42ID:HYZakHG6
>>15
災害時、電気止まればプロパンガスでもお湯出ないけどな
最近のプロパンガスは、通信端末内蔵タイプだから、100V来てなかったらガスも止まるよ
2022/02/08(火) 00:52:56.02ID:qj5UQ/M0
基本料金高すぎやな
うち料金のほとんどが基本料金
2022/02/09(水) 00:26:21.74ID:ArMnAFwj
プロパンガス料金消費者協会は賃貸でガス会社変えられない場合でも安くなるんだろうか
2022/02/09(水) 10:08:24.35ID:3QalINc3
多少高くても安心には代えられないからなあ、それ考えればむしろ安すぎて感謝しかない
2022/02/09(水) 14:10:03.05ID:ArMnAFwj
都市ガスのガス管に影響あるような災害時に電気水道が無事な訳ないし、プロパンガスだけ使えてなんの意味があるんだよ
2022/02/11(金) 13:21:02.50ID:zVHrr+Up
ガス代値上がりキツイわ 去年と同じ月より使ってないのに まあ家賃が安いからしゃーない
2022/02/11(金) 13:24:58.39ID:Aqd1hhtZ
数年後 倍以上になるかもとも言われてるくらいよ
EVカー狙ってんだろうな
原発動かせば良いのにな
2022/02/12(土) 11:06:20.34ID:3nGEapBX
オール電化3万弱って高くないか?
電気都市ガスで合わせて7000円なんだが
2022/02/13(日) 08:10:59.02ID:acFYH4ro
災害時は安心とbotのようにレスしてるのはプロパン会社の回し者かな
2022/02/14(月) 03:37:09.17ID:JeCU29VR
引っ越したアパートがプロパンで1立方メートル700円台だった
見たことないくらいの請求がきて夜の入浴と朝のシャワーをやめた
26774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:31:51.14ID:7oKdB5I3
>>25
仲間発見
単価700円代とかホントやりたい放題でムカつくよね
風呂を節約する生活なんて初めてだわ
2022/02/14(月) 23:27:52.72ID:9scmB481
毎日風呂入ってたら大変なことになる
夏はシャワーでいいけど冬は一日おき 間の一日は体を拭いてる それでも汗かいた日は続けて入らないとキツイわ
2022/02/15(火) 00:12:33.27ID:kWPEhigE
基本料金が2200て高すぎやな
おかしくね
2022/02/15(火) 02:19:45.55ID:jZelRsqC
2月分
4.6㎥
基本料金1890円
従量料金2620円
警報器300円
消費税451円
ガス料金計5261円

今までは都市ガスで60%ぐらいだった。
プロパン高いなorz
2022/02/15(火) 07:25:21.50ID:Dql+5ZeO
>>26
都市ガスの時は真冬でも1万円以下だった気がするけど22000円の請求来てビックリした…
今月は電気、ガスで34000円
2022/02/15(火) 10:14:50.73ID:zv8HCUKG
都市ガスなんか毎日お風呂たっぷりためてガスファンヒーター少し使って料理でガスコンロ使っても五千円で収まるよな
2022/02/15(火) 10:25:34.48ID:oOr1l2V8
月2千以下でシャワー浴びれるところがあればいいのに
2022/02/15(火) 19:03:20.49ID:XxKEjEeo
都市ガスと違って災害に強いからな
2022/02/15(火) 19:46:42.95ID:6GxynUBh
災害に強いって言っても給湯は電気も使ってるからやっぱり使えないと思う
2022/02/16(水) 00:47:37.39ID:fUt4U5+M
プロパン高くて冬でもシャワーしか使ってねぇわ
2022/02/17(木) 07:22:00.67ID:UY67YtFr
災害に強いという意見が出てるが
昨年長時間停電した時は結局ガスも使えなくて、本当に高いだけで意味ないなと実感しました
2022/02/17(木) 14:04:05.84ID:kGkpT0A1
通信料金は政府主導で値下げの動きがあったがプロパンガスでも同じ流れにできないものか
2022/02/17(木) 17:42:16.81ID:5LG3B6sO
なんかプロパンガスに関して規制が入るってニュースを結構前に見たけどどうなったのかね
39774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:51:05.93ID:X+VxsOiu
うちの親戚は、田舎のプロパンガス屋
30年前くらいは、町のプロパンガスを独占してた(ライバル店がいない)
すげー財産築いて、信用組合の非常勤理事やってた
預金下ろすと支店傾くまで言われてたな

かなりぼったくりしてたと思うぞ
2022/02/17(木) 21:16:23.87ID:fBHQgYS3
うちのとこのプロパンガス屋は使用量かなんかを誤魔化してたのがバレて丸坊主にしてたな
2022/02/18(金) 21:17:09.87ID:+2oRQpmX
>>35
俺も(>>29
2022/02/19(土) 13:45:32.07ID:bCLfZMu5
上田晋也の実家もプロパンガス屋で空気薄めてたな
2022/02/20(日) 00:38:50.01ID:DSzzovkr
優しいお兄さんが配達してくれるから地域と繋がる安心感がプライスレスなのがプロパン
災害が起きたら問答無用で使えなくなるのが都市ガスやオール電化
2022/02/20(日) 04:20:50.98ID:q8FnujA0
プロパン会社の回し者がいつも同じこと言ってるのな
2022/02/20(日) 16:39:36.78ID:entsX7yV
災害起きたらプロパンも使えないんだって
2022/02/21(月) 19:11:48.41ID:cXq6T/3W
一気に15%値上げきたわ
2022/02/22(火) 07:52:05.72ID:hGgB/g20
安心代と思えば安いよね
保険みたいなもんだよ
2022/02/22(火) 08:02:00.29ID:Nw63MtRe
都市ガス通ってない地域じゃないけどぱっと見おしゃれなそこそこ家賃かかりそうな部屋もプロパンがほとんどなんだよね
今の時期はシャワー寒くて億劫だわ
2022/02/22(火) 15:39:23.99ID:hGgB/g20
プロパン自体がオシャレだからね
都市ガスなんて今時はJCにも失笑されるよ
2022/02/22(火) 16:25:43.60ID:rUBK13Ce
>>49
頭おかしいだろお前
2022/02/23(水) 19:38:45.47ID:BaXUVXIE
プロパンガス販売に関わってると人間性が死んでいくのか?
2022/02/23(水) 19:44:55.66ID:qqZp9LkM
プロパンと都市ガスで相殺される家賃っていくら位だろ?
単価にも依るんだろうけど
2022/02/23(水) 19:53:14.20ID:mAtHgOg6
都市ガス通っててプロパンな物件は大家さんが設備投資する気があんまりないんだなってことで他にもいろいろあるんで次引っ越す時は避けるわ
2022/02/23(水) 21:51:40.38ID:sSOyBroI
大家さんが真剣に災害のことを考えて建てるとプロパン
賃貸人なんてどうでもいいやってのが都市ガス
2022/02/23(水) 22:16:16.09ID:/FZH389X
災害起きたらプロパンも使えないだろう
2022/02/23(水) 22:33:06.58ID:kXsgXkTE
災害でプロパン使えるとかどんなデマだよ使えねえよ
2022/02/23(水) 22:40:29.61ID:CF31Ymjv
>>54
お前病気だよ
2022/02/24(木) 18:02:27.89ID:T9jQ/DPL
ウクライナみたいになってもプロパンなら配達済みのタンクの中身は使えるわけだからね
少しは危機感を持った方がいいぞ
59774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:52:14.05ID:oRFohgHy
プロパンガスのメリットってないよ
高いだけ
2022/02/24(木) 23:13:41.69ID:QGhzPT1T
この板ワッチョイ使えないの?
このプロパンガイジどうにかしたいんだけど
2022/02/28(月) 11:43:36.80ID:IdpuWcq3
>>55
今どき全然みないけどバランス釜なんだろ、バランス釜なら電池で着火できるから停電してても使える
>>54はおそらく 1970年代に建てた築40年以上の物件に住んでいるかと
電気による強制排気ができないから火力低いし安全装置類が皆無だから空焚きしたら火事になるし
着火確認おこたればガス漏れやガス爆発もする。>>54は大家に「災害より安全の事を考えてくれよ」
と伝えたほうがいいぞw
62774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:40:23.67ID:tqX3Dtmj
未だにそんな物件あるんだ
バラストなんて、今も製造、捕手部品あるの?
2022/03/01(火) 10:37:06.12ID:HgfGWxZN
都市ガスがひけるのに大家がプロパンにする理由なんてエアコンとか給湯設備をただで導入したいって事情だけだろw
2022/03/01(火) 12:03:03.35ID:Lvlrsmx4
だよね
なのでガス以外の設備投資もやる気ないから他の面でも推して知るべしだよ
2022/03/01(火) 14:12:10.65ID:12hHhXAC
だから嫌なら引っ越せよって話し(笑)
貧困猿の遠吠え(笑)
くやしいね〜貧乏猿さん〜
2022/03/01(火) 16:05:09.85ID:6Hw1vKUL
ド田舎はそもそも都市ガスなんてものが来ていないからプロパン一択だな。
にしても、風呂でしか利用してないけど毎月5000円のガス代とかふざけてるわ。
2022/03/01(火) 16:28:27.74ID:jnoV09Hi
安心代が入っていると思えば安いよ
安物買いの銭失いって知ってますかな
2022/03/01(火) 16:34:09.48ID:By5856gD
>>66
一人暮らしで5000円って高いな、シャワーのみじゃないんか?
2022/03/01(火) 20:41:19.56ID:JRi9wZmE
銭湯に毎日通ったら5000円ですまないんじゃないか
2022/03/01(火) 20:47:21.38ID:zjWAe5SV
1ヶ月30日として毎日銭湯だと月7500円だな
毎日行くなら回数券ってものもあるけどまあ5000円は超えるな
2022/03/01(火) 21:46:24.94ID:12hHhXAC
どんな計算?今銭湯て420円とかするだろ?13,000円ほど行くよな
2022/03/01(火) 21:50:53.37ID:PgBJE6Kq
けっこうバラツキあるけどほとんどが450円とかに値上げしてるな
https://yuru-to.net/1010.php
2022/03/02(水) 00:32:15.15ID:XM+e2XcO
うちの近所の温泉250円だからそれで計算したよ
2022/03/02(水) 07:34:24.16ID:aHmP4aQf
そこの町民村民は安い!てとこかな?
いいなぁ毎日温泉
7566
垢版 |
2022/03/02(水) 08:13:00.21ID:cO/6arTs
>>68
それがシャワーだけなんですよ。
まあ、夏場は3000円切っていたような気がするけど、冬になって5000円超えて
しまった。ほんと高くてやってられない
2022/03/02(水) 08:48:19.71ID:QYDxua05
災害が起きたら都市ガスは冬でも水シャワーだからね
2022/03/02(水) 09:52:25.98ID:SMawCm7R
250円の銭湯ていったいどこや?
どうせえげつないど田舎やろな
2022/03/02(水) 12:54:01.52ID:u4ZijkkP
>>77
福岡だよ
長年市営の温泉だと思ってたけどよく見たら公営ってなってるわ
大人250円、子ども130円
2階に大広間があってコロナ前は近所の爺婆が風呂上がりにカラオケ歌いながら宴会してた
2022/03/02(水) 13:33:55.85ID:VshssgJO
温泉(水道)
2022/03/02(水) 21:05:51.93ID:l3oJEjDq
>>76
災害が起きたら電気も水道も止まる可能性あるんですよ?w
2022/03/03(木) 22:27:06.97ID:IlxIo80n
水は風呂桶にでも貯めておけるけどガスはそうはいかないよね
2022/03/04(金) 00:46:31.74ID:+QdowfQb
ロシアが戦争始めたから天然ガスえげつないほど値上げするぞ
田舎の貧困プロパンガス貧民かわいそう(笑)
2022/03/04(金) 01:50:52.11ID:HVJR6grH
>>81
風呂前提の話みたいだけど災害時に風呂に入れたからといってどうということはない。
自衛隊の給水車の世話になるような災害なら風呂も自衛隊が設営してくれるからな。
災害がおきたときにプロパンのボンベに燃料満タンにあるとも限らないだろ。
2022/03/04(金) 07:40:44.93ID:c+Rabe28
>>83
ああ言えばこう言うだな
屁理屈をこね回して楽しいのか?
2022/03/04(金) 15:31:18.19ID:vnoOaBG/
首都圏だけど
基本料金が税込2400円、従量単価690円
高すぎない?
またここからロシア関連で上がるんだろうけどそもそもが高すぎる
これって設備費を転嫁されてるパターンかなあ
2022/03/04(金) 15:41:32.03ID:vnoOaBG/
地域の他のガス会社と比較して明らかに高いんだけど、それを突きつけてもウチはこの料金なんでって話になるんでしょ
プロパン業界マジで無法地帯すぎる
2022/03/04(金) 15:55:06.83ID:o+zcb1DN
家賃がそのぶん安いんだよ、文句言うな
2022/03/04(金) 17:00:06.63ID:vnoOaBG/
悪徳プロパン業者乙
2022/03/04(金) 17:45:07.88ID:+QdowfQb
都市ガスですら今年は同じ立方メートル使っても1000円以上値段上がってる
2022/03/04(金) 20:09:38.01ID:RK/ckUag
>>84
災害に強いプロパンとか嘘八百を並べるより現実的じゃないか
2022/03/05(土) 00:02:22.01ID:q9GRL+VL
都市ガスが一番なんだろうけど
無い地域ならオール電化がいいのではないか?
プロパンよりはよほど安いと思うんだが
2022/03/05(土) 14:33:11.46ID:JYNxZ2AV
今現在が高いのもそうだし、あっちの言い値で今後もいくらでも上げ放題というのが精神衛生上悪い
プロパンって法規制がまったくないんだろ
2022/03/05(土) 14:34:44.91ID:JYNxZ2AV
賃貸なんて入居者には選択肢がないことにつけこんでやりたい放題だから悪質だよ
2022/03/05(土) 17:28:26.07ID:kLhFOWFv
嫌なら戸建てか分譲マンション買えよ(笑)
乞食は一生賃貸暮らしのプロパンガス生活(笑)
2022/03/05(土) 19:49:58.34ID:P/c899kP
荒らす乞食業者
2022/03/05(土) 19:55:38.10ID:M1IvepPp
ガスコンロ使わずにIHコンロ使うのってアリ?
2022/03/05(土) 20:43:38.01ID:UQgLebcn
プロパンガス物件に住んでプロパンガスの契約しないことがプロパン会社にとって最大の損害だろうなw
風呂はフロバンスでも使って湯をわかせばいいw
2022/03/05(土) 21:23:29.82ID:JYNxZ2AV
フロバンスってやつは湯船の水を温水にするだけでしょ
シャワーは使えないじゃん
シャンプーや石鹸をどうやって流すの
それにコンセントを使うってことは風呂の扉を少し開けないといけないから部屋がカビる
99774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:24:31.96ID:kZ9Ne0pH
プロパンガスも、インフラなんだから、ある程度の規制は必要
昔住んでたボロアパートのプロパンガスの料金はえげつなかった

今は大手のサブリース物件だから、そこまでえげつない金額ではない。
2022/03/06(日) 00:46:19.25ID:q5nrP/oh
身体の芯まで凍えるような寒い冬の日も
汗がふき出るような暑い夏の日にも
1日も休まず重いボンベを担いで、今日も皆さんのために配達して下さっているのがプロパン業者さんですよ
そこに思いが至れば、あまりひどい言葉は吐けないと思いますがね
2022/03/06(日) 02:23:53.36ID:HTazJrYb
知らんがな、プロパンガス屋のボンベ運びの苦労話しなんか(笑)
2022/03/06(日) 07:53:14.17ID:62MwhDsy
>>100
都市ガス地下配管の工事業者の方も大変だよ!!
でも何でこんなとこにプロパンボンベ置くの?て家あるよねどうやって運ぶのてとこ
まあそもそもプロパン屋がそこに置くこと決めたんだろうけど
運ぶ人と営業が全然違う人で工事代金浮かしたい営業が適当な場所に決めてんだろなと想像は付く
2022/03/06(日) 08:34:39.72ID:5Q/d+you
>>76
災害起きたらプロパンでもお湯は使えないけどな
104774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:37:09.51ID:kKVsxFER
今までは沸かし太郎とコンセントタイマーで電源オフにしかやれなかったけど
スイッチボット組み合わせて帰宅時間に合わせてお風呂入れるようになれた
これ便利
105774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:44:25.84ID:daDzB8fT
湯沸かし太郎なんて、初めて知ったわ
電気代どんなもんなの?
2022/03/06(日) 19:46:52.11ID:syV3LcjA
湯沸かし太郎と風呂バンス
名前だけ知ってる
2022/03/06(日) 20:00:15.74ID:/lrUHx5v
>>100
金貰ってるんだからそんなの当たり前だろw
慈善事業でボランティアだったら感謝するだろうけどw
108774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:09.30ID:daDzB8fT
うちのアパートは、プロパンガスだけど、ガスボンベの配達はないな
大型アパートなんだけど、敷地内にタンクがあって、トラックからガスホース?みたいなの接続して充填してるよ
109774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:42.73ID:Uz0qMhEm
風呂バンス よりは沸かし太郎の方が電気代安いかな
都市ガス使ってた頃と比較したらそりゃ安いよ
でも最低限のお湯しか沸かさない使い方してるからね
2022/03/06(日) 21:57:42.11ID:K4YWVxxs
>>100
頭おかしいだろお前
2022/03/06(日) 22:05:41.42ID:TF7NNY8U
>>105
去年くらい使ってて毎日使って3000円とかだったが
電気代上がった今ではコスパ的にどうかなぁ・・
俺はガスに戻した
2022/03/06(日) 22:47:49.33ID:+VRP9fRG
重量単価1割値上げされたからもう2000円未満は無理だわ
冬でも1m3までしか使わないから2200円台で済んでるけど
113774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:37:17.39ID:GupDhHG2
>>112
俺の住んでる賃貸マンションのプロパンガスは、基本料金で2200円取られるからw
真夏で、水でシャワーして、「使用量0㎥」でも2000円請求されてる
2022/03/08(火) 03:09:09.80ID:OHAJmNIl
基本料金2400円、単価690円
頭おかしい
2022/03/08(火) 04:06:03.60ID:0gdOMMZk
貧困層は今後キチガイプーチンのおかげでキチガイインフレになってプロパンガス料金が3倍になるよ
2022/03/08(火) 11:24:03.52ID:v/x8gOcL
基本料金2300円、単価630円

シャワーを1週間に1回で我慢しても5000円超え
このまま夏が来たら恐ろしいんだが
2022/03/08(火) 11:27:43.66ID:Q3FuBQ6x
家畜の糞を拾って乾燥させて燃料にしてる国もあるんだぞ
そういう国の人よりもおまえらが上等な人間というわけでは全くないだろ
分も弁えずに不満ばかりだけど、少しはプロパン屋さんに感謝しようと思わんのか
2022/03/08(火) 13:11:08.58ID:tIGULC7+
>>116
ひきこもり?

>>117
慈善事業で儲け0なら感謝してやってもいいんじゃないかな
2022/03/08(火) 15:58:03.26ID:OHAJmNIl
>>116
夏は安いよ
外気温と湯の温度差が大きいほど熱量がかかるから
だから週1なら夜中より休日の昼間に入った方がメーターが上がらないと思う
2022/03/08(火) 16:04:12.55ID:OHAJmNIl
冬 水温10度→お湯37度
夏 水温30度→お湯37度
上げるのに必要な熱量が全然違う
2022/03/08(火) 18:04:45.88ID:HUTNvdjp
>>117
しばくぞお前
2022/03/08(火) 19:34:42.45ID:IYlagPMa
逆にプロパンガス契約しないのもありだよな?
2022/03/08(火) 19:44:29.68ID:q7Wi+r5K
配管とかの設備費用も込みだから高いんだぞ、そのかわり家賃が安い
そういう物件に入居してるのに契約しないとか乞食かよ
2022/03/08(火) 22:19:33.49ID:M8dmXXnl
うちは家賃も安くない、プロパンもぼったくりレベル
2022/03/08(火) 22:24:33.48ID:5SS3wqA7
設備費用は大家囲い込むためにタダまたは格安でやってることで入居者には関係ない
設備費用回収し終わったら糞高いガス代にしとく理由は一切ない
新築でアパート等建てた後取り壊すまで回収できないことはあり得ないんだから
さっさと下げろカス会社が("゚д゚)、ペッ
2022/03/08(火) 22:44:11.23ID:5SS3wqA7
大家はカス会社から優遇されるわけだが優遇された設備費用を払うのは入居者である
これが賃貸プロパンがボッタクリの理由
配管のほかの給湯器費用など大家に無償提供または格安にして入居者にしわ寄せがくる構図
大本になるプロパンボンベの所から各部屋に配管伸ばすだけ

なお水道設備はどうかと言うとそのようなことは無い
上水は道路に埋まってる水道本管から水道メーター兼止水栓に設置各辺に伸ばすが別に設備費用優遇などしない
下水は各部屋から配管したのを最終的に下水管に繋げるだけ
下水に繋げるようところも無いようなところは浄化槽設置して接続

元上下水道設備会社勤務
2022/03/09(水) 03:01:50.38ID:c9+D3HMD
サウジ国営石油会社、4月のアジア向け原油販売価を大幅引き上げへ

プロパンも上がるの?
2022/03/09(水) 03:52:19.22ID:0qAtuUQI
当たり前だろ(笑)
プロパンガスは3倍のキチガイ値上げ!
プーチンのおかげで凄いことになるな(笑)
2022/03/09(水) 16:40:29.31ID:da8Zauwt
三倍も値上げされたら1m3使っただけで1万円になってしまう
2022/03/09(水) 16:51:42.44ID:c9+D3HMD
1m3じゃないや10m3
2022/03/09(水) 21:14:03.82ID:OeYNOJU0
あのなあちょいと捻るだけで火が着いて料理したり風呂に入ったりできるんだぞ
当たり前と思わないでプロパン屋さんに感謝しろよ
2022/03/09(水) 21:16:31.56ID:OeYNOJU0
江戸時代は薪の代金のほうが食材費よりも高かったんだぞ
プロパン屋さんはそれだけ大事なものを配達までやってんだ
2022/03/09(水) 21:46:50.61ID:RaAOfMXC
プロパン屋必死だな
2022/03/10(木) 01:47:00.69ID:DWZ9Mua3
プロパン屋は根性がねじ曲がってるんだなぁ
2022/03/10(木) 02:07:26.78ID:3XYa9nu7
NG登録した
2022/03/10(木) 03:59:56.87ID:LP9xCeoZ
>>131
死ねよキチガイ
2022/03/10(木) 04:51:16.71ID:3XYa9nu7
プロパンに標準価格とか規制ってないの?
プロパン屋の気分次第で基本料10000円だって出来ちゃうってこと?
2022/03/11(金) 02:52:29.35ID:ChQh8D8y
そういうこと(笑)
2022/03/11(金) 17:59:38.76ID:NyNAKZrv
>>132
地獄に落ちて死ね
2022/03/11(金) 18:21:40.65ID:rM0Aj5R2
>>116
週にシャワー1回で1m3なんてつかわんぞ
どういう計算だ
2022/03/12(土) 08:19:48.67ID:whvV5+ns
>>140
料理も使うからじゃないか?
2022/03/12(土) 11:50:14.39ID:zhfZeufB
最近、ガス代上がりすぎ
毎日シャワー10分ですましているのに、一か月2900円も請求された・・・
これで都市ガスだぞ。。。意味不明
2022/03/12(土) 17:41:57.20ID:Ca6nefH6
去年とまったく同じ30リッポウ使って1000円以上の値上げ
大阪ガス
2022/03/12(土) 17:49:04.41ID:zhfZeufB
正直、安いからとわざわざ都市ガス物件選んだのに、最近値上がりし過ぎてプロパンと差が無くなってきてる気がして悲しい・・・
2022/03/12(土) 19:29:03.70ID:8KlneIpK
>>144
プロパンはもっと高いわけで・・
2022/03/12(土) 22:48:11.73ID:NLI8HNYf
節約したら基本料金であげてくる奴等のやりかた
147774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:04:02.44ID:NBqC2qu5
プロパン新規俺、都市ガスさんの凄さが分からない&何故プロパンが死滅しないのか理解出来ない
そんなに言われるなら無くていいだろこのシステム
2022/03/13(日) 01:40:22.55ID:8nCewHwq
プロパンのメリットは火力が強いって言うのがまずあるね
中華料理屋なんかだと都市ガス来ててもあえてプロパンなところもある
あとはこれは本当かどうか知らないけど市内にある空港の周辺にある宅地は都市ガスだと事故の時ガス管伝いに燃え広がってえらいことになるからプロパン一択だと聞いた
2022/03/13(日) 02:04:41.16ID:qBQj8fpV
プロパンは元々ぼってる所が多いから、値上げはあまりやらないんじゃないの?
これ以上高くしたら都市ガスとかにみんな変更しちゃうし
2022/03/13(日) 04:59:09.61ID:hhfHK/3p
>>148
ジョーカーの刺されて死ね
2022/03/13(日) 06:34:43.54ID:cK5fhD1K
プロパン=火力が強いなんて迷信
一般家庭用のコンロは調整されて一緒なんだろ
2022/03/13(日) 07:52:11.63ID:8mmjuKX8
>>144
それは無い
都市ガスで30立方使ってもたったの5,000円
去年まではたったの4,000円だった
プロパンガスなら2万超え
2022/03/13(日) 08:32:12.25ID:vLDYug5i
>>151
プロパンの回し者が流したネット発信のデマですよ
至る所でデマを見かけるので怖い
2022/03/13(日) 08:55:42.78ID:426SZgmk
集合住宅でもプロパンは警報機設置は義務で都市ガスは義務ではない
プロパンのほうが漏れたときは非常に危険
2022/03/13(日) 09:38:28.61ID:idF7sdQq
賃貸は大家とガス会社の癒着があったりするからな
リース代込みだから高いんだぜ
2022/03/13(日) 09:52:47.46ID:F3qY7ItP
>>155
そんな事があるかどうかは分からないが
電気 水道 ガスのお得なコンボ契約が出来ないのは痛い、そこに携帯やらネットも絡んで来るわけで総合計すると毎月の損失が万に届く
むしろ超える人も多い
2022/03/13(日) 10:34:40.29ID:smw+5uI8
>>153
そうなの?
昔よく行ってた近所の中華の人がだからうちプロパンって言ってたからそんなものなのかと思ってたわ
2022/03/13(日) 11:59:46.48ID:cFXNUrm2
プロパンと都市ガスでは火力の差で料理の味がダンチだからな、さらに災害にも強い
2022/03/13(日) 16:15:26.73ID:zfoyDr/1
>>157
火力なんて空気の給排気さえ問題なければガス量増やせばいくらでも上げれる
電気でファン回して給排気する給湯器なんてコンロの数倍の火力あるけど普通に
都市ガス用があるでしょ
2022/03/13(日) 16:43:20.12ID:zfoyDr/1
>>151
そういうこと。例えばアマゾンにあるKG35NBKLってリンナイのコンロ
https://i.imgur.com/uD027yF.jpg
赤[13A(都市ガス)] も 青[LPG(プロパン)]も同じ火力にになるように
調整(制限)されてる
2022/03/13(日) 17:25:50.52ID:bmBu9R6d
そうか…じゃあ148は訂正しとくわ
そうするとメリットってガス管来てない地域でもガス使えるっていうのとプロパンの会社次第では初期工事費用の負担が少ないくらいかね
個人的には都市ガス来てる地域でプロパンにするメリットは特にないと思ってる
2022/03/13(日) 18:57:42.15ID:P6UndfHq
災害を忘れちゃいませんかね
これ大事ですよ
2022/03/13(日) 19:05:07.51ID:bmBu9R6d
災害はプロパンも使えないでしょ
ガス止まるような災害ならたいてい電気も止まるし
2022/03/13(日) 19:07:21.91ID:CMWJLVU+
カセットコンロだな
2022/03/13(日) 20:06:26.12ID:0q4N1Nod
都市ガスがひけない奴だけプロパンを仕方なく使ってればいいのよ
賃貸物件で都市ガス選べる地域なのにプロパン物件を選択しちゃうようなアホはプロパン奴隷になってればいいのよ
2022/03/13(日) 20:16:58.99ID:AWQU15IC
>>165
賃貸だと都市ガス選択できるのにプロパン一択なんや
開通儀式の際立ち会い必須な上確認方法が住人に完全依存(ガスコンロか電気が無いともう開通無理)なのは正直がっかりした
一方都市ガスさんは立ち会い不要で申し込みしたら元栓ヒネってガスのある生活
使う迄にここまでの差があってプロパンさんがユーザー相手に値段でのアプローチが出来ないのは正直ダメだとは思った
2022/03/13(日) 20:21:02.81ID:AWQU15IC
>>163
これ、この万が一に対してのアッピルが明後日な方向なのに大義名分にしてる馬鹿は何がしたいのか理解不能
災害時に備えるなら地主が個人的にプロパンと契約して有事の際に切り替え出来る敷地と設備を確保すりゃいいだけの話
浴槽もそうで貯水槽を何処かに取っときゃユニットバスなんてふざけた間取りも不要
政治かよってつっこみたくなるほどに色々ふざけすぎだとは個人的に思ってる
2022/03/13(日) 20:22:22.15ID:AWQU15IC
ガス開通点検機とか無いのかね?借主の設備ありきでしか開通の義が出来ないのに立ち会い必須とかわけわかめ
プロパン君ちょっと時代に追い付いて無さすぎる
2022/03/13(日) 22:08:21.00ID:0q4N1Nod
実際に使用するガス機器の点検とガス漏れなんかの点検も兼ねるから使用設備がないと無理だと思うよ
2022/03/13(日) 22:15:00.73ID:AWQU15IC
>>169
都市ガスさんは大丈夫なのなんなの…😡
2022/03/14(月) 12:10:20.25ID:F8h/Q2nj
うちがガスコンロが付けれなくてカセコン使ってるわけだが
便利なもんで電気のプレートのやつ全然使ってない
2022/03/14(月) 20:07:13.14ID:SSKfZS4j
>>170
都市ガスだって設備がまったくないと無理だと思う。
ガスコンロは使わないってこともあるかもしれないけど、風呂用の給湯設備も無いわけじゃないよね?
立ち合いのときにガスコンロは使いませんっていって風呂用の給湯設備の確認は当然立ち合いが必要になるよね。お湯がちゃんとでるか、温度むらがないかとかの確認しないわけないし。
2022/03/15(火) 06:15:21.92ID:qVyS81fl
カセコンの方が安い
2022/03/15(火) 17:19:02.86ID:O0YuWJ3b
集合住宅も個人で選べるようにしないとな
2022/03/15(火) 20:56:18.41ID:yUeOXFa2
>>172
立ち会いがそもそも無いって聞いたぞい
風呂のおんどムラがあったとしてプロパン君はどうにかしてくれるんか?
正直ムラがあったとして何なんだよw
2022/03/15(火) 23:34:03.38ID:RKNHCexI
立ち会いって嫌がるものではなくてむしろ貴重な機会なんだが
この人たちが自分のところにガスを運んでくれてるんだって感謝の気持ちを持つものだろ
相手の顔が見える温かい血の通ったビジネスなわけで、値段以外になんの取り柄もない都市ガスとは違うところだぞ
177774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:56:14.07ID:wdMo2Pir
>>176
モチベーションアップ株式会社にいそうなやつだな
2022/03/16(水) 01:36:23.60ID:3uV94qyo
>>176
お前みたいな屑と会いたくないわw
2022/03/16(水) 06:59:55.31ID:pDPRVzSF
>>175
都市ガスでも開栓は必ず立ち合いだよ
立ち合いが不要なのは閉栓
2022/03/16(水) 09:09:52.78ID:wv15YL5m
>>176
立ち会いで印象最悪で
こいつらに銭なんか落としたくないというガス節約へのモチベーションが上がった
まあ1週間前にきっちり入れた予約すっぽかされてそんな予約貰ってないとしらをきられたんですけどねー
181774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:15:37.26ID:vFb1p2nR
プロパンとオール電化って同じくらい金かかるって話だが、それならプロパンのほうが上じゃね?
火力が違うよな
2022/03/16(水) 18:20:59.31ID:sVgVdwGZ
>>181
炒飯できないオール電化とかお笑い
2022/03/16(水) 20:01:37.56ID:sKH1Lek6
>>176
きっしょ
2022/03/16(水) 20:23:20.43ID:cNAqU8Qp
>>179
だとしてだ、開栓の義にこちらの機材次第ってなんなのさ?
開通しました、ちゃんとガス来てます、って計器ぐらいあれよ
家に設置されてる機材の故障があったとして何なんだって話なのね
それがあったらガスコンロ新調したり直したりしてくれんの?ちがうでしょ
例えばガスコンロにガス漏れがあったとしよう、それをシュミレートする機材を持ち歩いてくれや
ガス漏れした時にそちら側の機械が正常作動するかどうかだろ大事なのは
言いたい事わかるか?
185774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:49:32.83ID:A0FPJQPH
プロパンの法定立ち合い付き合ってやってるが、うちは風呂以外プロパン使ってないし他の蛇口は熱湯不可の浄水器繋いでっから、室内に立会されようとしてその事情話したらいつも屋外機だけなんか調べて帰っていくわw立ち会いいらねーやんwあー、一応こっちがスタン張って風呂の熱湯捻る必要はあるか。
186774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:52:31.36ID:A0FPJQPH
>>161
安い賃貸とセットだったら選択肢になる
そもそも都市ガスにしない大家が元凶
2022/03/16(水) 20:56:03.20ID:i2NBPAP6
>>40
日本らしい無意味な顛末
ちゃんと法にのっとって裁かれろよ
そして金を返せ
2022/03/16(水) 21:09:34.45ID:ZKDnvqfp
このスレたくさんプロパン業者いるんだね
>>176これとか明らかに場違いだし

火力が強い(笑)ばかり言うけどそんな本格的な料理する一人暮らしいるかよw
2022/03/16(水) 21:11:53.16ID:oemrUDPw
>>184
ガスコンロにホースがちゃんと接続されてるかとかそういうところも含めて立ち合いで点検するのに何ごたくならべてんの?
ガスなんて元栓開けばガスが流れるにきまってんだろうが。
マジきちってこういうのをいうんだなぁ。
190774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:22:42.71ID:r8fAdCia
>>188
風呂とか温水が速いだろ
オール電化はなかなか出てこない
2022/03/16(水) 23:29:00.33ID:cNAqU8Qp
>>189
高いのが悪い
2022/03/17(木) 01:18:41.90ID:Vmuimzqz
>>190
オール電化は深夜電力でお湯作って貯めておくから火力は関係なく
単に温水タンクとの距離の問題だと思うぞ
うち(2階)はガス給湯器だけど1階にあるせいか最初にお湯出るまで
1分以上かかるし
2022/03/17(木) 03:40:29.51ID:dMNs+01R
ガス設備代を入居者に払わせる大家は住所氏名晒されてリスト化されろ
優良大家はもっとアピールして
2022/03/17(木) 05:12:36.27ID:9ZKndzHp
>>192
貯湯温度から設定温度に下げるのに時間かかるからだろ
水と混ぜてるんだと思うが
195774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:32:57.90ID:NnyzTQ6O
プロパンガスは業者が勝手に個別に料金決めるが、オール電化はそうではないよな?
それならオール電化のほうが安心?
2022/03/17(木) 07:40:16.94ID:VC510uVU
電気代ガンガン上がっているしなぁ
海外みたいに5倍とかになるとオール電化は怖いわ
2022/03/17(木) 07:50:35.00ID:NW4VJ77M
>>176
立ち会いじゃないが偶然ボンで交換の時にプロパンガス会社奴と出くわした事が有る
俺「ガス高えよ。何とかしろよ」
ガス屋「ですよねえ。私も入るんだったら都市ガス物件ですハハハ」

くっそくっそくっそくっそくっそくっそ
2022/03/17(木) 09:24:14.53ID:NW4VJ77M
ボンで交換じゃ爆発して交換みたいだw
ボンベ交換ね
2022/03/17(木) 10:11:02.57ID:EFltLbRn
洗面や風呂の湯使わない時は温度設定するとこのスイッチは切っておいたほうがガス代安くなるの?
つけておくといつでもお湯だせまっせ状態でチビチビガス使ってることになるのかな?
200774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:47:30.00ID:MjFZ3K5l
>>199
知らん
俺が知りたいのは、温調で40℃くらいにするのと60℃くらいにするので時間当たりのガス代が違うのかどうか。同じってんなら60薄めて使うし。
201774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:17:18.13ID:sufyK85g
なにも使ってなくても毎月2000円支払ってる
2022/03/17(木) 14:13:34.22ID:VC510uVU
以前従量単価1000円だったが
まだその業者だったら今どれくらいになってたのやら・・
2022/03/18(金) 03:18:53.62ID:SFHZSuBQ
なんで無理してでもプロパンガスの部屋に住むんや?
都市ガスに引っ越せばええやん
2022/03/18(金) 06:20:30.21ID:wIwRlpDb
同じような間取りの物件だとちょっとプロパンのほうが安く設定されてるからじゃないの?
大人の事情を知ってる人だったらどっちか選択できる地域の物件さがしにプロパン選択する奴はいねぇ
2022/03/18(金) 07:48:35.31ID:Fwo8ZSv9
地域のガス供給を東京ガスのような大資本に一手に握られていいわけないだろ
プロパン業者と住民の皆さまでスクラムを組んで、東京ガスなんかの思うようにさせない
こういう気概が大事なんだよ
2022/03/18(金) 08:19:36.39ID:Kt3xT7Nc
持ち家だと話は別だが賃貸はプロパンだらけなんだよな
2022/03/18(金) 13:16:55.13ID:EcIr1L9m
>>203
地震が頻繁に起きるし放射線汚染のえぐい福島になぜ住み続けるの?って質問するのと同じ
雪のえげつない北海道や秋田になぜ住むの?と同じ質問
そこにしか住めない人が大多数
もし東北や北海道の人間が一斉に移住してきても住める家が無い
2022/03/18(金) 15:17:18.31ID:P4GQJ3ip
たしかにGとかいう巨大害虫がウヨウヨいる地域に住んでる連中が不思議で仕方ない
Gを見たことがない北国民
209774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:58:54.37ID:aFfM2/ON
>>204
安いならプラマイゼロでは?
2022/03/18(金) 17:00:15.38ID:nsvSmM2a
>>208
Gは貴重なタンパク源
2022/03/18(金) 17:04:30.06ID:LOv95JJU
>>203
都市ガスは最近値上がりしまくり
もうプロパンとあまり差は無い
2022/03/18(金) 17:38:36.87ID:IIamWt+4
>>208
北のGは隠れるのが上手いだけやで
213774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:26:53.98ID:aFfM2/ON
>>211
プロパンはさらに激高になるのでは?
2022/03/18(金) 20:15:17.30ID:XxsHEla1
>>205
プロパン業者がどこからガスを仕入れてると思ってんのよw
2022/03/18(金) 20:16:47.28ID:XxsHEla1
>>209
んなわけねーだろw
2022/03/18(金) 20:18:10.03ID:LOv95JJU
>>213
プロパンは元々ぼったくってる
だから、値上げしなくても利益確保は可能
このような異常事態には、顧客に配慮して値段は上げないと思う
俺は都市ガスだから想像でしかないが
217774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:00:04.05ID:aFfM2/ON
もともとぼったくるような奴らならさらにぼったくるだろ
値上げの理由ができたんだから
2022/03/19(土) 14:11:36.89ID:QkS/t8zj
さてと、安い都市ガスでたっぷりお湯ためて風呂入るわ
2022/03/20(日) 07:23:11.99ID:PzPxdZ+J
夕飯の後に入りなさい!
220774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:52:20.62ID:7/brIUUh
もういくつ寝ると、水風呂だ。
2022/03/20(日) 15:51:28.91ID:XaINT+8s
>>203
都市ガスが普及してない土地もある
2022/03/21(月) 01:55:41.56ID:s8oiTEUT
今は都市ガス民も苦しんでいるよ
去年二千円ちょっとだった2月のガス代が三千円近くまで上がってたからね・・・
223774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/21(月) 03:01:50.20ID:7P9OO7Zo
都市ガスってそんなに安いのかよ
プロパンなら一人暮らしで月に1万超えは確実なのに

異常じゃね?
224774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/21(月) 04:08:24.49ID:lI5/VU9G
ガス使うのガスコンロだけで、月に1立方メートルしか使ってない様なんだけど、
これカセットコンロにした方が良いのかな
2022/03/21(月) 06:23:35.16ID:zGbcyd8Q
3月は都市ガスで7㎥使用で税込2,616円だった
すこーしあがったような
もうプロパン物件には戻れない
2022/03/21(月) 07:00:27.72ID:BVO3hq3p
>>223
さすがに一人暮らしで月1万はねぇわ
どんだけ吸ってんだよ
2022/03/21(月) 07:05:13.18ID:Ev6YHNdz
検針の紙に書いてある
前住人とおもわれる前年の使用量
桁がひとつ違うんだけど1万いってんのかなあれ。計算する気はない
2022/03/21(月) 14:38:17.06ID:+15KO4S7
>>224
プロパンガス1m3ならカセットガス(液化ブタン)2kg分なので通常の250g缶8本分
安いところ探せば3本で400円以下で買えるだろうから1000円程度で済むはず
使い終わった後の廃棄が面倒でなければ有りだよ
229774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/21(月) 14:43:46.33ID:7P9OO7Zo
これから先オール電化のほうが高くなる可能性ってある?
230BBS_SLIP
垢版 |
2022/03/21(月) 17:49:48.01ID:US3IFxHv
テスト
231774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:50:11.53ID:RR9dYFec
転居して初めてのガス代
毎日、浴槽にお湯ためてたけど、6000円だった
2022/03/21(月) 23:39:48.22ID:+15KO4S7
>>223
都市ガスの料金表はたいてい公開されてるから計算できるよ
東京ガス3月分なら https://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1
プロパンガスは都市ガスに比べて1m3当たりの燃焼熱が2.2倍あるので
自分の使ったプロパンガス使用量を2.2倍して単位料金\166.69を掛けて基本料金759円をたす
プロパン7m3なら東京ガスで 7x2.2x166.69+759=3326円相当
まあひとくちに都市ガスと言っても高いところもあるけどね 例えば 弘前ガス
http://hg-group.co.jp/information/gas-rate/
プロパン7m3なら弘前ガスで 7x2.2x337.359+660=5855円相当
2022/03/21(月) 23:48:16.36ID:s8oiTEUT
弘前ガス高過ぎw
良心的なプロパン業者の方が安いくらいじゃねーか
2022/03/21(月) 23:49:51.90ID:s8oiTEUT
まあうちの都市ガスも単位料金200円越えたので笑えねえが・・・
2022/03/22(火) 20:10:46.58ID:jlLctRmR
>>231
毎日湯をためるとか富豪かよ!
週末だけだぜ。お風呂に入るのは
それ以外はシャワーを短時間だな

それで何とかガス代4000円
2022/03/23(水) 02:33:28.29ID:lwY5s/hs
大阪ガスで先月30立方使ってジャスト5000円
毎日たっぷりお湯貯めて風呂入って洗い物も朝の洗面もみんなお湯
2022/03/23(水) 11:00:14.50ID:AWg92sDq
都市ガスの値上げといっても
プロパンみたいに業者が乱立してないので
わずかの値上げでもかなりまかなえる
2022/03/25(金) 07:18:32.49ID:RVql6IDt
前住んでたとこ10m3以下で10000円超えてたで
239774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/26(土) 03:07:45.26ID:uuRG4tt6
プロパンガスで風呂沸かすのやめて、湯沸かし太郎とか使ってるひといる?
電気代にしたほうが安くなるのかな
2022/03/26(土) 03:10:52.22ID:J0yCFcGm
プロパンガス
基本料金は1832円、従量単価は541円が平均の価格

たっけw
2022/03/26(土) 04:08:16.87ID:1u7FitQ6
>>239
テンプレの>>4-5を読もう
242774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:41:08.04ID:uuRG4tt6
>>241
あまり意味は無いのか
じゃあもう駄目じゃん
2022/03/26(土) 12:46:17.22ID:z7+9OBvA
次回の検針日10日後の段階で使用量0.5m3
風呂に湯を張ろうと思ったが電気代上がり続けてるしやめた
風呂1回のガス使うより同じガス量でシャワー10回使う方がいい
2022/03/26(土) 14:10:34.29ID:/b/Vo91t
>>242
あれは苦行に耐えれる人でないと無理だぞ
2022/03/27(日) 01:45:09.83ID:ltFGlDTi
電気だと熱量が少なすぎる。コンセントから取れる電流が最大15Aだから100Vx15A=1500W
それに対してガス給湯器は一人暮らし用の16号サイズですら27900W相当なので20倍近い
2022/03/27(日) 16:57:19.52ID:Ur7dYSs0
だからプロパンガス物件にしか住めないようなハズレ地区に住んでるのがそもそもの間違い(笑)
都市ガス物件なら真冬でも燃料高騰してても毎日たっぷりお湯ためて入浴してもたったの5,000円
2022/03/27(日) 19:26:01.06ID:pNwp6YIi
ビレッジハウスや公営団地は都市ガスだな
2022/03/28(月) 11:57:44.22ID:HU7W6o9h
今月は約9m3で7000円だった
2022/03/28(月) 19:21:45.45ID:Wd7LUkrS
これが本当の価格だよ
https://pbs.twimg.com/media/FJdRJ-EaQAApxsh?format=jpg
2022/03/29(火) 19:18:27.06ID:mXIFhp79
プロパンは業者が乱立しているから、自由競争のもとあまり高くは出来ない
高くしたら業者変えられちゃう
2022/03/30(水) 00:40:00.62ID:Np3/VnSA
クソプロパン業者また湧いてるじゃん
2022/03/30(水) 13:47:43.42ID:vPRNFwln
>>250
賃貸はそうそう変えられないんでない?
2022/03/30(水) 18:56:43.55ID:dj1GAkw6
大手都市ガス5月から値上げだって
2022/03/30(水) 21:25:35.16ID:lWAveJuJ
値上げと言っても知れてる
プロパンガスに比べれば屁みたいなものw
2022/03/30(水) 22:02:58.84ID:bfyiPtJh
電力から撤退するけどガスはうまいから続けるエルピオなんだよな
2022/03/30(水) 22:05:02.22ID:dj1GAkw6
ニュースでは、プロパンガスは値上げするとは言ってなかったよ♪
2022/03/31(木) 07:28:38.94ID:t0jQ3fAJ
プロパンは元々変動型だから・・(´・ω・`)
2022/03/31(木) 16:42:53.28ID:o3gJVd45
家族と同じ地域に住んでるから飯と風呂目的で帰って戻る生活してるんだけど大家からプロパンガス何故契約しないの?って連絡来たわw
高すぎるからだよそうは言えなかったけど
2022/03/31(木) 16:54:23.98ID:o3gJVd45
大家的にはプロパンガス契約してもらわないと何か都合が悪いんだろうと思った
2022/03/31(木) 20:09:51.90ID:WCPZ4lFn
ガス屋からリベート貰ってるみたいな関係だからガス屋にクレームいれられたんだろw
だからって大家からガスと契約しろとは強制できないからなぁw
2022/03/31(木) 20:15:53.82ID:tKnfohAE
キックバックがあるからだよ
ガス屋だけど
2022/03/31(木) 20:39:07.29ID:oBGGYwEv
>>258
逆に家賃が無駄じゃねえのかそれw
部屋が足らんのか
2022/03/31(木) 23:06:35.98ID:Yzf6HHzB
家族と同居してたらオナニーとか大っぴらにできないからじゃね
2022/04/01(金) 10:01:38.88ID:Ix/IGxVR
>>263
説得力あるなあ
ってか私も実家から通えるけど
いい歳こいて実家暮らしとか嫌だわ
親の様子見るのに1ヶ月に1回は顔を出して飯食って帰るってのはしてるが
2022/04/01(金) 19:29:31.12ID:kayNaVg9
でも部屋に人招いて水風呂のみなのも何かとキツくないかい?
2022/04/01(金) 23:55:12.08ID:mC6x8785
うちも実家近所だからちょいちょい家帰ってご飯作ったりしてついでに風呂入ってくるわ
2022/04/02(土) 07:49:06.75ID:7CfSAiRs
まんさんならではの意見でした。
2022/04/02(土) 11:17:08.18ID:4yHChbTC
>>249
従量単価は280円なんだね
これ見ると280円よりも高い金額を支払ってる人はただの馬鹿だ
品質はまったく変わらないんだし
2022/04/02(土) 11:18:45.37ID:DgvrvvLT
もし馬鹿高いガス代だったら大家に訴えれば業者変えてくれるだろ。大家が業者と結託していない限り
2022/04/02(土) 12:15:09.93ID:+dOG0i26
>>269
ほぼ結託してるから無理だろ
キックバックや設備費用
大家の設備費用もあるから無理
2022/04/02(土) 20:23:40.65ID:4sC+c1IQ
去年あたりから入居時にガス料金提示が義務化になったから
言えば変わる可能性はある
うち変わったしな
2022/04/02(土) 20:26:27.43ID:4sC+c1IQ
ただ一人だけ変わると言う事は無いので駄目な場合がほとんどだとも思う
とりあえず言うだけ言ってみないとはじまらない
2022/04/02(土) 22:46:32.29ID:cPauORkj
結構あるのが住人毎に基本料金が違かったりすることあるあるやからな
言い値で丸め込まれてるからな
2022/04/03(日) 02:24:52.20ID:/337KYVE
>>240
地方だと㎥あたり700円が当たり前だったりする
廃れて然るべきだわ
2022/04/03(日) 02:41:48.67ID:I5Uy0g7b
>>271
そうなのか
今の部屋には2年前に引っ越してきたけど開栓の時に「料金表とかないんです?」って聞いたら「わかりました、じゃあ後日送りますね」とか言ってたから言わなきゃ出てこんのかいと思ったな
2022/04/03(日) 04:31:01.48ID:yhzcNu94
・都市ガス料金 130.46円/? (東京ガス従量単価20?〜80?)
・LPガス料金 308円/? (東京都のLPガス適正価格)
※ガス代(従量単価)はガス会社や契約プランによって異なります。

プロパンどれだけ高いのかと思ったが、そんなに高くなかった
まあ今はウクライナ情勢で高いだろうが
2022/04/03(日) 11:20:08.78ID:Z95pPYc2
>>246
プロパンでも一軒家は安いからね
賃貸でそこまで安いのは中々無いよ
2022/04/03(日) 11:20:28.06ID:Z95pPYc2
すまん 276だった
2022/04/03(日) 11:44:21.00ID:RIAqQms4
>>276
その地域全体で高いなら不満はそれほど出ないよ、公共料金の水道料金だって地域格差すごいし
プロパンの問題は賃貸物件居住者が理不尽な理由で料金を高く設定されていること
2022/04/03(日) 12:02:08.44ID:/337KYVE
東京の賃貸でプロパン選ぶ利点無いでしょ
問題は都市ガスほとんど無い田舎
ちゃんと事前確認しないとひどい目に合う
281774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:49:54.57ID:B9iBa8sO
4月から小型の賃貸マンションで入居生活してます

プロパンは月額2000円の固定で立方700円です
クソ高いのでガチでガス契約は無しにしようと思ってます

キッチンはガスじゃなくIHなので料理に問題はありません
夏は水シャワー冬は温泉ランドにでも通おうかと思ってます
あるいは冬場はスポーツジムに月額1万で契約してそこのシャワー設備を使ってもプロパン契約よりかは安くなる計算です
2022/04/03(日) 19:06:42.29ID:LLog8m4F
ジムのシャワーのみで1万て高いな
温泉入れるジムで1万であるよ
2022/04/03(日) 19:12:38.85ID:AQq1IVj/
それが近所か通勤途中にあるのかないのかで話はかわってくるよな
2022/04/03(日) 19:14:47.36ID:vc+k8qLm
湯冷めしないほど近くで、しかも通り道にあって
もともと運動もするつもりとかなら悪くはないかも
2022/04/03(日) 22:06:49.10ID:TllnKVXs
結局そのジムもプロパンガスで給湯してるから高いってオチかよ!
2022/04/04(月) 04:45:22.71ID:MrLFRBXh
TVで女性タレントが、この一か月一日中浴室乾燥つけっぱなしにしていたのでガス代が怖いと言っていたけど、
これもし賃貸プロパンでやったら、月のガス代3万くらい上がりそうw
2022/04/04(月) 10:59:50.12ID:ibPXARoz
>>270
賃貸アパート、マンションで都市ガス来てるのにプロパン物件とか
それ以外に何もないと思うよな
2022/04/04(月) 12:12:46.23ID:2TxRUGOT
うちの近所のアパートはどこもボンベがあるので引っ越して数ヶ月は都市ガス来てない地域だと思ってた
2022/04/04(月) 12:42:45.76ID:C7WRIYc/
>>285
いやいや、プロパンのいやらしい所はガス屋を選べる立場の相手には安く提供する特に消費量が多い所はね
290774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:14:19.53ID:9JUFYRT2
賃貸の場合はプロパンは選べない、大家が指定したウンコ会社と契約するか契約しないかだけ

俺は契約しないことを選んだ
IHでお湯を沸かして大きいボウルで髪の毛だけ突っ込んで洗う
冬場は三日に1回は温泉に行く
これでいいだろう、風呂代金は温泉700円×10で毎月7000円程度かかるが
2022/04/05(火) 12:16:04.93ID:k2R3HPtY
>>290
高過ぎだろ・・・
俺は自炊しまくり、毎日シャワーで月3千円しないぞ
2022/04/05(火) 12:17:48.62ID:XyrGLOO3
>>290
風呂入ったほうが良くね?
2022/04/05(火) 12:18:13.93ID:7wz+hHTk
プロパンで3000円とか
2022/04/05(火) 12:21:12.08ID:k2R3HPtY
>>293
いや、俺は都市ガスだよ。すまんね
2022/04/05(火) 19:59:58.15ID:rOOBh7nj
>>291
詳細書かないのは都市ガスだろ

ほれ
テンプレ

【基本料金】1890円
【従量料金】2620円
【警報器】300円
【消費税】451円
【合計】5261円
2022/04/05(火) 20:18:57.48ID:7wz+hHTk
ガス検知は任意だから断れるよ300円節約できるじゃん
2022/04/05(火) 23:39:47.86ID:rOOBh7nj
勿論
298774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:01:52.20ID:0ChBLU80
賃貸の集合住宅プロパンはガス会社がボッタクリの場合が多過ぎる
集合住宅では建築の際にガス会社が無料でガス設備を施工していて入居者からボッタクル前提なんだわ

俺の住んでる物件は月額固定が2000円で立方700円だぞ
こんなもんシャワーだけで1万いくわ
風呂に入らずセコセコ10分シャワーを浴びるだけで毎回200〜400円かかるようなもんだ
プロパン契約しないで温泉ランドや銭湯に通う方が安いんだわ
2022/04/06(水) 07:09:49.62ID:/VwJAJ+/
プロパンしかない賃貸エリアだとどうしようもないな
そうじゃなかったら都市ガスを選択しない本人乙なだけだもんな
プロパンでも大規模なマンションだと集中プロパンで都市ガス並みに単価が抑えられてるからでかいマンションみたいなとこに入居したほうがマシ
2022/04/06(水) 08:55:30.34ID:upbn1rVi
>>296
任意じゃないよ
何戸以上だったか集合住宅ではプロパンは義務
都市ガスは設置義務ではない
2022/04/06(水) 11:00:43.94ID:/VwJAJ+/
>>300
屋内に湯沸し器あるようなアパートだよね?まだそんなのあるのか
2022/04/06(水) 11:22:50.01ID:KoPW+M98
>集合住宅では建築の際にガス会社が無料でガス設備を施工

これ、大家にとっては優良業者やん
2022/04/06(水) 12:22:59.21ID:ITLXiWrJ
>>302
大家にとっては工事費いらんしガス屋にとっては初期費用かかっても今後ずっとガス代取れるしwin-winだよ
店子は高いガス代払うことになるけどな
304774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:12:54.63ID:DfWX3P28
こないだガス開栓に来たオッサンに「他に何か分からない事ありますか?」って
聞かれて、やっぱり都市ガスってプロパンより高いんですよねぇって言ったら
「高いです!なのでなるべく節約して使って下さい」って
言って帰って行ったわ
正直なオッサンだったわ
2022/04/06(水) 15:56:45.39ID:upbn1rVi
>>301
違うよ
キッチンがプロパンなら設置義務あるよ
キッチンがIHで給湯器が外なら違うけど
2022/04/06(水) 16:12:55.33ID:vNvw8dMT
>>304
>聞かれて、やっぱり都市ガスってプロパンより高いんですよねぇって言ったら
は?
307774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:57:52.43ID:DfWX3P28
>>306
逆、逆!!!逆ですわ!
プロパンって都市ガスより高いって聞いた
308774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:04:58.36ID:uNc3VG7y
俺はユーチューバーだからさ
門戸数を気にして最大10〜15名の小規模マンションにしたんだよ

デカイマンションはそれだけ回線速度が犬のクソになるんだわ
集合住宅では回線は割り算でな、門戸数が増えると増えるだけネット速度が落ちる
近場の大きいマンションは都市ガス入ってるが、ネット回線速度は最大100〜200が限界だろうな
この物件はプロパンだが、回線速度が700出るんだわ
まーうまくやっていくしかねえってことよ、俺は風呂とネットならネット優先なんでな
2022/04/06(水) 18:32:43.62ID:J793AeHU
ここ1年で基本料金1500→1800、単価400→500に上がってガス屋の変更したいけど、給湯器代の30万がガス屋もちで10年以内に解約すると給湯器買取で未経過分の金を取られるからガスが多少安くなっても差額で損しそうでどうにもならん...
2022/04/06(水) 19:28:56.34ID:yKr1c+yL
>>308
5Gのホームルーター月5000円くらいなんだし有線にこだわる必要もう無いよ
2022/04/06(水) 19:45:59.02ID:gCTvCQCa
5Gが入る地域でプロパンの物件なんかあるんか?
312774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:46:57.74ID:IggMv9Sr
都市ガスの工事の見積もりしてもらって1週間後くらいに数字が出るけど
コンロも給湯器(エコキュート)も14年経ってるから全取っかえしろって言われた
「同じタイプの給湯器30万円、コンロ18万円、うちも商売なんでうちで買って貰わないとwww」
って言われたけど、ネットでは量販店で買って設置できるって聞いたんだけどね

まあ、結局給湯器もコンロもまだ使えるから壊れるまで変えないけど
問題は今のプロパンで基本料1600円で単価700円を先月から超えてきた
14年前にリフォームして15年契約でガス屋に器具を借りてるらしいけど
1年分5000円払えば解約できるらしいので
半年以上の契約が残ってるなら5000円払って700円より安いところ探したほうがいいよね?
2022/04/06(水) 20:07:41.19ID:TfPLKrP1
これはまた日本語得意なベトナム人か何かなのかな?
2022/04/06(水) 22:36:11.14ID:3a1ZpDv2
全角数字マンが来とるね!
2022/04/07(木) 01:35:52.93ID:m4Hdrovf
うちのガス会社 夏と冬にタオル1枚よこしてくるけどそんなもん作る金あるなら安くしてくれよ
毎年だから溜まる一方 ついに不動産からもそのタオルが横流しでポストに入れられた マジでいらんねん!
316774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 07:05:00.72ID:WGnAZ6K1
ボッタクリだからなー
事業者側は悪い商売だと思ってんだろ

プロパンは自由競争になってるのは「戸建て」だけでね
賃貸は全部オーナーがガス会社を強制指定にしてんから、かなり高いんだわ
いわば賃貸でプロパンの物件は「風呂を我慢して契約自体しないか、契約して高い金を払うか」しか選択肢がない
2022/04/07(木) 11:38:06.43ID:fKw+i2Ox
>集合住宅では建築の際にガス会社が無料でガス設備を施工

↑なら、月々の料金に上乗せされても文句は言えないと思う
例えれば、10万円する携帯電話の端末を最初に貰って、その代金が月々の料金に少しずつ上乗せされるようなもんだし
318774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:53:45.74ID:FGLTkqLS
>>317
賃貸物件なら文句でるだろ
物件情報として給湯設備を記載してるなら大家が自費で用意して家賃で回収すべきもの
高いガス代で毎月設備費を払うならそれは入居者がガス屋からレンタルしてるのと変わらない
319774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:24:02.89ID:ZkkjTmxb
家賃安いアパートって大体プロパン
URは当たり前だけど全部都市ガス
いいね^^
320774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:25:07.93ID:ZkkjTmxb
ガス屋がガス以外の設備も請け負ってるのかな
オーナー的には色々メリットあるんだろうな
2022/04/07(木) 19:30:52.11ID:fKw+i2Ox
>>318
でも、それで賃料も数千円安くなっているから入居者も得している
322774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:35:00.15ID:FGLTkqLS
>>321
今の家賃で納得して入居したのに別途費用が掛かるのに得してると言われて納得できるわけ無いだろ
2022/04/07(木) 20:49:07.79ID:z1yEW73f
>>321
同じような都市ガス物件より2千円くらいしか安くないはず
そんなのガス代に比べたら割に合わんだろ
2022/04/07(木) 20:53:04.35ID:fKw+i2Ox
>>323
シャワーしか使わず自炊もあまりしないとかって感じでガスの消費量が少ないなら、
そこまで都市ガスと変わらんよ
2022/04/07(木) 21:00:13.74ID:fKw+i2Ox
プロパンは 基本1500円、従量単価500円
都市ガスは基本800円、従量単価200円

として、家賃が都市ガスより2000円安いなら、ガス多く使わないならプロパンが高いとはならんと思う
326774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 21:37:45.18ID:FGLTkqLS
>>325
>プロパンは 基本1500円、従量単価500円
まずこの前提がおかしいだろ、このスレでそんな低い料金体系でてきたか?
「〜として」と言うなら普通悪い方の数値を持ってきて比較するもんじゃないのか
2022/04/07(木) 21:41:46.83ID:fKw+i2Ox
>>326
https://www.propane-npo.com/house/pricelist.html
LPガス適正料金早見表
基本料金1,500円 従量単価280円

従量単価を倍以上にしてみたんだが・・・
2022/04/07(木) 21:42:17.26ID:fKw+i2Ox
従量単価を倍以上

↑悪い倍以上ではないな。倍近く
2022/04/07(木) 21:47:41.15ID:fKw+i2Ox
ここの価格を参考にしなかったのは、悪徳業者に騙された人が値段高いと嘆いて挙げた料金しか乗っていないから
ちゃんとした業者ならどれくらいの価格なのかを調べ、その上で従量単価に最初の設備費無料分を上乗せしてみた
330774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 21:56:41.60ID:FGLTkqLS
>>329
>ここの価格を参考にしなかったのは、悪徳業者に騙された人が値段高いと嘆いて挙げた料金しか乗っていないから
じゃあこのスレに書き込む必要ないね、ここは悪徳業者と大家にボラれてる人しかこないんだから
そんな人に「安い料金のところもあるよ」って言うことにどんな意味があるの?
2022/04/07(木) 21:59:59.14ID:fKw+i2Ox
世の中は悪徳業者ばかりではなく適正料金でやっている業者も多く
プロパンが一概に高い、ぼったくりだというのは間違いだと指摘したかっただけだよ
ココ見ていると、プロパン業者は総じて悪みたいに感じるから
2022/04/07(木) 22:02:45.69ID:usOLgbxp
【基本料金】1890円
【従量料金】600円 ×4.8m3=2880円
【消費税】477円
【合計】5247円
2022/04/07(木) 22:04:14.97ID:z1yEW73f
大家と結託してるプロパン屋の料金がそんなに安いわけないやん
2022/04/07(木) 22:04:39.00ID:usOLgbxp
>>331
お前の所はいくらなんだよ
2022/04/07(木) 22:08:41.37ID:z1yEW73f
プロパン屋はガス設備だけじゃなくエアコンなんかまでタダで付けてやってるんだよね
アパート経営してるゴミカスが自慢してた。
お買い得なアパート1棟を手に入れてガス、エアコンなんかの設備をプロパン屋に負担してもらって運用利回り何%とかなw
336774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:23:21.28ID:FGLTkqLS
>>331
だからそんな話を高い料金払ってる人が知ったところで意味ないだろ
まともな業者がいようがいまいがそれを賃貸物件入居者は選ぶことができない
選べないならそれは存在しないのと一緒
逆に大家は賄賂をいっぱいよこすガス屋を選ぶし、ガス屋も設備費を安くできると
甘い言葉で大家に取り入るから賃貸物件はほとんどがぼったくりになる
337774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:35:11.91ID:FGLTkqLS
まあ自分が大家の立場だったらガス屋にガス設備費はださせるだろうし
ガス屋の立場なら大家に設備費立替や賄賂渡してでも取り入るだろうな
それでボッタクリと言われてもその通りだと思うし
ただ ID:fKw+i2Ox みたいにボッタクリを正当化するようにはなりたくないな
2022/04/07(木) 22:43:22.62ID:NO9U1Nei
糞だなこのガス屋
2022/04/08(金) 01:04:48.39ID:nE1u8rRl
ガス屋潰れないかなぁ
340774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/08(金) 06:41:43.17ID:GxSD0S2a
まー今後は都市ガスも値上がりしまくるらしいけどな、ロシアの戦争で
賃貸の集合住宅プロパンは元からボッタクリだからこれ以上は値上げしない見込みらしいぞ

俺の物件は月額の固定2000円で立方700円だからな
これ以上の価格だと銭湯に通う方が安くなるわ、カビの心配もないしな
あとはな、プロパンの料金や契約内容は、事前に調べたり問い合わせしても教えてくれるかびみょうだぜ?
契約つーか入居が確定した時点で知らされるケースが多いんだわ
いわば不意打ちでボッタクられる
また、事前にプロパンの料金や契約を知らされていても、入居の数か月後にガス屋の方で価格を値上げされるとお手上げだ
つまり納得してるかどうかはほとんど関係ないんだわ、自由競争じゃないので集合住宅プロパンは常にボッタクリゾーンなんだわ
2022/04/08(金) 08:23:41.79ID:RPkXwfKj
>>326
田舎で地域独占に他県から乗り込んできた業者が基本1300円 380円にしてくれた
地元業者の引き止め説得のほうが怪しく詐欺っぽかった
で、都市ガス 基本800 従量220円のほうが高くなった
342774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/08(金) 12:18:32.38ID:/LyRPSqJ
>>341
317や325,326からの話は賃貸でガス屋を選べないのが問題だから
貴方のようにガス屋を変えたりできる環境の人とは全く別の問題なんだよ
2022/04/08(金) 12:26:45.70ID:gSZ46dXA
大家さんに「うちのガス会社、ぼったくってるよ」って言えば、業者変えてくれるでしょ
2022/04/08(金) 13:21:59.72ID:4ocW/qFg
大家と業者で癒着あるのに?
345774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:07:01.30ID:tEHxePQU
無理無理
上にも書いたが、「マンションやアパートの建設時点で、ガス設備を無料で施工する」んだわ
で、見返りとして「ここの居住者はウチとのガス契約しか認めません」にするわけだ

ようは、居住者側は施工費を大家の代わりにローンで払わないといけねえんだ
だからプロパンガスの料金が高い
ガスの料金に施工費が上乗せされてんだ、早い話が
2022/04/08(金) 19:15:12.50ID:/LyRPSqJ
>>345
ガス屋と大家の癒着を法規制等ででも制限できなきゃこの問題は解決しないだろうね
資源エネルギー庁で"集合賃貸住宅におけるLPガス料金の透明化"とかやってて
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/lpgass_chintai/index.html
賃貸物件の契約前に料金体系わかるようにしようとはしてるけど
入居後に料金をどんどん値上げされたら意味がない
自由化されている以上 国が料金を規制するわけにもいかないし
2022/04/08(金) 22:43:32.68ID:rk4RzN7l
>>345
施工費の回収終了しても料金下がったりしないしね
2022/04/09(土) 13:10:50.39ID:AtOQ+NYH
>>341

誰か解説頼む

基本1300円 380円 < 基本800 従量220円
2022/04/09(土) 16:13:09.94ID:vVRTRyQ+
うちは向こうの方から業者変更言われて変わったけどレアケースなんだろうな
2022/04/09(土) 16:18:43.47ID:7JGOJfjW
>>348
恐らく、基本800(千円)なんだろうなぁ
2022/04/09(土) 17:28:27.31ID:W0z29uxT
>>348
プロパンガスは都市ガスに比べて1m3当たりの燃焼熱が2.2倍程あるので
同様の使い方をすると都市ガスはプロパンに比べ使用量が2.2倍になる
プロパン10m3と同様の使い方をすれば都市ガス22m3使うことになるので
プロパン 基本1300円+従量380円/m3×10m3=\5100
都市ガス 基本800円+従量220円/m3×22m3=\5640
先の料金体系だと プロパン5m3,都市ガスなら11m3以上使うならプロパンのが安くなる

あと勘違いしやすいが、じゃあプロパンのコンロのが火力高い?
なんて事はなく火力は安全面から制限されていて同じ値になる 参照>>159,160
2022/04/09(土) 17:33:30.95ID:Bw+LNWNJ
プロパン、意外に安いな
2022/04/09(土) 17:43:53.80ID:W0z29uxT
>>349
別に珍しくはないよ。大家は今よりも賄賂を多く渡してくるガス屋を探しているし
ガス屋は販路を広げて儲けたい、賄賂分を回収するため当然料金は更に高い
そんな両者の利害が一致してガス屋変更になる
ただ問題は賃貸契約書に供給するガス屋が明記されているので入居者に黙って
大家が一方的に変更することはできない、そして高い料金なら入居者が反対する
なのでガス屋は【一時的に】安い料金を提示して入居者を納得させ、その後は
毎月のように値上げ。半年もしたら以前の値段を超えてるよ
2022/04/09(土) 19:37:55.68ID:vVRTRyQ+
こいつはなんでこんなに必死なんだ
2022/04/09(土) 21:15:19.32ID:AtOQ+NYH
糞だなこのガス屋
356774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:02:12.24ID:heFiqpMH
プロパンガスには、法的規制が一切ないんで、ぼり放題
田舎だと、価格競争とかないから、更に高いぞ
2022/04/09(土) 22:44:12.17ID:KWiZ8MRU
クソゴミプロパン業者さん帰ってくれ
358774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:26:51.46ID:67XOQs+V
まー今後は都市ガスも値上がりするだろうな
プロパンはボッタクリな分、値上がりが無い可能性が高いわ
毎日シャワー浴びるだけでも贅沢な時代になりそうだぞ、日本は

いつからこんな貧困国になったんだろうな
2022/04/10(日) 19:47:06.09ID:7dY7JDg8
都市ガスが値上がりしたらプロパンも値上がりするわ
>>358みたいな低学歴は子供つくらないほうがいい
2022/04/10(日) 19:50:36.37ID:R3U0Im1z
ぼったくりプロパン業者は元々ぼったくっているんだから、さらに値上げするのは良心が痛んでしない可能性が高いって事だろ
2022/04/10(日) 19:51:19.64ID:zvDsJG2O
>>358
仕入れ値が値上がりするのに値段据え置きじゃ自分らの利益が減っちゃうよ
普段からぼったくってる奴らに理性があると思わない方がいい
2022/04/11(月) 04:54:31.65ID:jCTfnyzK
>>358
ほんとかよ プロパンも毎月上がっていってるんだけど
2022/04/11(月) 04:57:40.57ID:t7YtG6ot
ぼったくりじゃない所は上がるだろ、そりゃあ
2022/04/11(月) 06:02:33.86ID:Lm8mljMW
ぼったくってる側はぼったくってるって罪悪感はないので連動して上がるだろwww
2022/04/11(月) 10:15:33.10ID:fd/FZGrY
>>359
たぶんプロパンは国内工場のラインで作ってるとか思ってるんだろうな
2022/04/11(月) 16:27:41.01ID:Y8RJ/m7C
値上げ通知来た@神奈川県

4月:基本¥1,600 従量¥340/㎥

5月:基本¥1,600 従量¥370/㎥

まあ月間最大消費が2㎥の生活だけど…
367774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:03.77ID:eWB8JAJZ
プロパンガス屋に良心なんてない
更にボルぞ
天上知らずの、ボリをするぞ
2022/04/11(月) 23:55:18.26ID:qV9MF/Bb
まあプロパン賃貸で単価確認しない奴も下調べが足りなさすぎるとは思う
ガス以外にもいろんな部分適当に選んでそう
そういうカモがいるから変な物件がいつまでも残るわけだし、住むとこくらい真剣に探してほしいわ
2022/04/12(火) 12:12:11.34ID:JLWVELr1
賃貸だけど毎回値上げの度に連絡してクレーム入れてるから1年半で僅かしか上がってないぞ
お前らちゃんと理詰めで抗議してるんか?
2022/04/12(火) 12:17:33.23ID:ZLCMF679
>>369
具体的にいくら?
2022/04/12(火) 12:31:03.16ID:JLWVELr1
>>370
基本料1600はずっと据置きで、従量料金は380→420

ちなみに2020年の8月入居でニチガス
ここ見てる限りかなり抑えられてる方でしょ
372774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:39:58.17ID:FrfY4He7
大手のプロパン屋は、ある程度自制してるからな
聞いたことない街のプロパンガス屋が1番やばい
2022/04/12(火) 21:36:31.82ID:Zt3E3Hj9
夏場なんか安価なブタンで十分じゃないかと思うんだけど
例えば軽油は時期によって寒冷地用規格を使い分けてるけどガスも同じようにできないのかね
374774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:41:54.83ID:FrfY4He7
ブタンの方が価格高いらしい
2022/04/12(火) 22:19:00.46ID:VREpJIM8
俺のメタンならタダなのに
2022/04/13(水) 18:02:42.47ID:kLZ72pZP
>>373
プロパンガス用に調整された機器に同体積のプロパンより3割増しの燃焼熱に必要酸素量も
3割増しなブタンガスを供給した場合に安全が保証できないから無理でしょ
2022/04/13(水) 21:04:08.24ID:HL3rOLBF
大手でも余裕の600円台物件あったよ

>>369
すごい
クレームってどこに何て入れればいいの?
2022/04/14(木) 21:56:01.15ID:qGbGKayw
>>371
上の30円アップより高いやんけ
2022/04/15(金) 19:28:24.30ID:u8CJnwoj
うち基本料金2310円だわ・・・
2022/04/17(日) 02:44:01.60ID:uFHpM9ZC
かかる手間を考えたらぼったくりでは無くそりゃその値段だろうなと思うけど
問題はそこじゃなくて手間も無くなって使用料も大きく下がるのに何故可及的速やかに普及しないのかがわからない
2022/04/17(日) 10:18:53.20ID:eZ5iC1Od
IH クッキングヒーター

水風呂
一人暮らしならこれでいい
2022/04/17(日) 11:39:06.69ID:VCzJ/ilO
冬に水風呂は無理だわ
2022/04/17(日) 14:10:03.81ID:wekFbFuJ
>>380
>問題はそこじゃなくて手間も無くなって使用料も大きく下がるのに何故可及的速やかに普及しないのかがわからない
都市ガスの事をいってるのかな?
都市ガスは貯蔵タンクから各家庭まで全て配管でつなぐ必要があり
そのガス管は公道地下に埋設するので工事費用がメチャクチャ高い
その工事費を回収できるだけの利用客が見込めない地域には進出しない
2022/04/17(日) 14:36:30.23ID:bBF+GCSP
>>383
言葉足らずですまん
インフラ整備されてる地域でもプロパンが多くてね…
道路前の配管はもうされてない方がおかしいレベルなのよ
なのに導入しないのは何故なのかって話です
2022/04/17(日) 19:23:50.94ID:p+G8DHDX
欧州で電気ガスがべらぼうに上がってるとの話なんで、
日本もさらに上がる可能性がある感じがするな。
2022/04/17(日) 20:25:54.80ID:chhoHap+
ロシアの石油と天然ガスを世界各国が本気で買うの辞めたら戦争は1ヶ月で終わるらしいな
2022/04/17(日) 23:34:25.32ID:kXJMIHS1
「全国で冷暖房を省エネしたら自然環境が〜」と同じ理想論だわな
その「本気」=新コロを凌駕するレベルの経済大混乱なんか世間が受け入れるわけない
2022/04/18(月) 01:20:19.15ID:udWNDd1W
>>384
その辺はプロパン屋がずる賢く立ち回るからね
戸建てで切り替えそうな客には安い料金提示して引き留めるし
賃貸物件には大家へ賄賂渡せばOK
2022/04/18(月) 08:27:48.17ID:IWhwzopz
都市ガスも高いよ…
2022/04/18(月) 08:58:06.40ID:edDD5BAu
都市ガスで高いってんなら
そもそもガスの選択肢はない
2022/04/18(月) 11:06:03.65ID:R/oqvp7D
夕張なんか水道料金月に8000円らしいな
あんなとこ都市ガスなんか通ってないからプロパンガスも凄い料金するんだろうな
真冬の暖房費で死にそうw
392774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:01:06.65ID:pjOpsJZ/
都市ガスの工事の見積もりしてもらったら
家の前まで東京ガスが持ってくれるって言ってたけど
敷地内の工事だけで見積もりが28万円って言われたけど高すぎねーか?
しかもコンロも給湯器も全取っかえって言われたのでそれにプラスして払わないといけない
393774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:58:57.27ID:6HAeix0j
>>392
サイトにメーター辺りの単価出てるぞ内訳聞いた方がいいんじゃねーかな
設備関係も給湯器はプロパンから都市ガスに対応させるのも1万とかでOKみたいなのも見た気がするし
まぁ早まるなと言いたい
2022/04/18(月) 20:55:54.33ID:C6bwYxk9
>>392
一時的にかかる28万が高いと思うような貧乏人はプロパンでトータルそれ以上の金額を搾取されてればいいんじゃねーの?
395774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:04:25.59ID:NVohd2QP
都市ガスを>>366 のぼったくりプロパンと都市ガス比較
値上げ通知来た@神奈川県
4月:基本¥1,600 従量¥340
5月:基本¥1,600 従量¥370

https://www.atsugigas.co.jp/0909price_chart2022.html
都市ガス(厚木ガス)
基本料819.50円
単位料金
1月188.03
2月196.85
3月204.25
4月207.01
5月210.04

基本料金以外、都市ガスの方が高い
プロパン10m3と同様の使い方をすれば都市ガス22m3使う事になるんだから・・・
396774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:33:35.41ID:6HAeix0j
>>394
いや28万はたけーよ足元見られすぎだろたけーよ
397774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:51.62ID:2Xe9UYIQ
>>394
28万を元取るにはどんだけの歳月が必要だと思うんだ?
2022/04/19(火) 00:15:48.60ID:Ms3Tqc+Y
プロパンは元栓から携帯容器に補給できれば最高なんだがなあ
2022/04/19(火) 08:47:02.16ID:bjGL/+6l
プロパン10、都市ガス22ってのがよくわからん
今は都市ガスに引っ越したから7トン使用で2635円だったけど
プロパンだと3トンくらいしかつかわなかったってこと?
プロパン時代と使い方かわらないからそれはないんじゃないかなあ
どっちにしろ1/3の料金になったので引っ越してよかった
2022/04/19(火) 09:10:24.77ID:+BSFOX4d
どんだけ安いんだよ!
2022/04/19(火) 09:43:05.69ID:KVUv+dO+
東京ガス大阪ガスエリアなら都市ガスの方が遥かに安いけど地域の都市ガスはどうなんだろうね
402774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:51:27.88ID:Vzzm803c
今は地域の都市ガスはクソ値上がりして、ぼったくりプロパンと値段変わらんよ
2022/04/19(火) 17:16:08.21ID:KK0RROtE
>>399
トンでもない話だ!
404774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:48:44.66ID:3kxGqrse
>>399
すげーな
トンで使うって
おたくは、大規模工場かなにか?
2022/04/19(火) 22:43:24.75ID:2nzBOfnf
値上げ通知きた
一年前510円だったんだが、今月から680円
上げすぎやろ
2022/04/20(水) 01:54:45.21ID:oT+4OaGq
>>399
同じ熱量を発生させるのに使用するガスの量に差があるって話じゃね
2022/04/20(水) 05:05:48.68ID:vc182S/o
>>405
来月は1000円超えるよ
覚悟しとき
2022/04/20(水) 05:16:10.36ID:BtIY4d2M
>>406
その話もちだす奴ってプロパン屋のほうだよねぇ
だが1か月で同じようにガスを使ってもプロパンのほうが安くはない事実
2022/04/20(水) 06:33:36.95ID:q7XhLzzc
もう木を切ってきて焚き火すれば良くね?

ぶっちゃけ賃貸だとガスは選べないから諦めたわ
電気は選べるからオール電化選ぶのが正解だわな
新電力どんどん死んでるけど
2022/04/20(水) 07:30:03.47ID:BtIY4d2M
CO2とか空気が汚れるからダメ
2022/04/20(水) 09:55:44.16ID:4XFxboN6
>>409
都市ガスやオール電化なら賃貸でも提供会社選べるし料金表も
公開されてるから自分達だけ理不尽に高いってことがないしな
水道料金なんかも高い地域はあるけど料金表は公開されてて
その地域全員が同じく高いのなら諦めもつく
2022/04/20(水) 12:56:05.37ID:DW9Ypnfg
>>405
すげー
うちの400円/m3が激安に思える
413774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:13:22.93ID:mIgfIVs3
法的には、立米1万円と言われても、なんも言えんのよな
2022/04/20(水) 23:36:14.27ID:M5mi1lVs
>>413
それ多分法律が変わる
2022/04/21(木) 12:34:26.84ID:5fhD9Xk1
インフラ関係が右肩上がりなのは確実だからな
個人投資増やしてるけど生活は着実に年々質素になってるわ
2022/04/22(金) 07:20:11.75ID:OitbVZVw
>>411
高い安いとかじゃなくて確かに公開されてるってのが大事だと思う
住む地域について都市ガスや水道、電気とか引っ越して住む前でもネットで調べればいくらなのかわかるから
賃貸もプロパンなら契約に単価と基本料金は重要事項として説明義務にしていいくらいかと
2022/04/22(金) 19:29:23.77ID:dMww3Jlz
お湯使い放題2800円
金額設定おかしいわ
418774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:18:51.22ID:tcegkMvz
>>1
レモンガス3か月前に値上げしたばかりなのに来月からまた
値上げするて連絡来たがこんな事あるのか?

プロパンガス物件3件目だけど初めてだ。
値上げするにしても、せいぜい1〜2年に1回だろ。
2022/04/22(金) 21:28:13.58ID:ZH1n4DHM
だから都市ガスにしろとあれ程…
420774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:33:33.27ID:3TZEzCvj
都市ガスなんか毎月値上げでプロパンより酷い事になってるぞ・・・

https://www.atsugigas.co.jp/0909price_chart2022.html
都市ガス(厚木ガス)
基本料819.50円
単位料金
1月188.03
2月196.85
3月204.25
4月207.01
5月210.04
2022/04/22(金) 21:35:28.15ID:ZH1n4DHM
だからオール電化にしろと言っただろ…
2022/04/22(金) 21:58:39.17ID:kew/zy5k
>>418
お前、世界情勢に疎すぎだろw
423774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:12:29.15ID:k9CfdiuF
>>418
いくらになった?
https://www.lemongas.co.jp/price_lp/
賃貸の場合10月の時点で700円オーバーだから900円近くになってそうだな
424774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:54.95ID:cILQTkQ5
今気になってる物件がプロパンなんだけど決めようかどうか悩む。
プロパンの部屋は初めてじゃないし、元々田舎の方に住みたい願望があるからやむなしではあるんだが。
プロパン代含めても許容範囲だからなあ
大家も同じアパートに住んでるから管理会社任せの物件よりは料金ボられたりはないと信じたい
2022/04/23(土) 00:53:27.93ID:xfGMj1J8
>>424
自由化されてるプロパンガス料金は同じ物件だろうが料金は個別に設定可能だよ
そもそも賃貸のプロパンガスが高いのの一番の原因は大家。本来大家が用意すべき
設備(給湯器や配管類等)をガス屋に肩代わりさせて建築費やリフォーム代を安くあげてんだから
そんな大家が他の入居者と同じガス代払うわけない
2022/04/23(土) 07:12:43.53ID:h8ipxERU
>>424
それは確認すればモヤモヤスッキリするんじゃないか?
入居前にガス料金知りたいと
2022/04/23(土) 10:56:35.84ID:xfGMj1J8
>>426
大家に直接きいてみるのもいいな
正直に大家用低価格料金いうのか店子用のボッタクリ料金いうのか
428774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:01:20.44ID:5tcdlrlZ
設備とかガス屋に肩代わりさせていたら、大家だって高いガス代払っていると思うよ
自分だけ安いガス代で入居者は高いガス代なんて、そんなの人として最低だし
2022/04/23(土) 11:04:36.48ID:xfGMj1J8
>>428
賃貸物件の設備費を肩代わりさせてる時点でクズなんだから
人として最低ラインなんて軽く超えるよ
2022/04/23(土) 15:23:56.38ID:AI3UQdWg
>>420
その金額なら俺なら消費税入れても1500円くらいだな
今のLPGよりはさらに1000円安い
2022/04/23(土) 16:23:41.41ID:AI3UQdWg
うちのアパートの大家も自分で住んでる
さっき庭掃除がてら訊いてみたら「僕は値上げ1回分据え置き」で、俺の前回値上げ前の料金らしい
432774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 00:41:21.94ID:A82tbMzl
>>425
>>426
その辺はまず直接聞いてみるしかないか・・

>>428
そうだよね。
大家だけが安いことがばれたら住民からの反感凄いだろうし
そんな安直なことはしないかもとも思う
2022/04/24(日) 12:32:12.76ID:gUyUPzqi
>>432
>大家だけが安いことがばれたら住民からの反感凄いだろうし
で、反感抱いたとして既に入居してる人が何ができる?大家やガス屋に文句言っても
倫理的に問題があろうと法的には問題ない以上嫌なら出て行けと開き直られるだけ
数万の引っ越し費用や次探すのと準備に休日を何日も費やして引っ越しするか?
そういう足元見られてるから高い料金設定されてるんだよ

プロパン物件の大家なんてほとんどが>>429みたいなクズなんだからそんな奴らに
何かを期待しても無駄。まあその物件でガス以外満足なら基本3000円+従量1000円/m3を
覚悟しておけばいいんじゃないかな
434774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:37:34.07ID:lSCg3qce
>>418
>>レモンガス3か月前に値上げしたばかりなのに来月からまた
値上げするて連絡来たがこんな事あるのか?

今の世界情勢なら仕方ないが3ケ月前にも値上げされてたらキツイな。
レモンガスおそロシア
435774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:37:32.43ID:A82tbMzl
>>433
なに脅してんの?
お前は大家は全部1種類しかいないと思ってるのか
性善説も信じすぎるのはあかんけどお前みたいに性悪説オンリーだと
誰も信用できなくて人生しんどくないか?
2022/04/24(日) 20:52:32.29ID:b+xS1jjT
プロパンのほうが熱量出たとしても本当にその熱量必要かな?
不必要な熱量が出て高くなるなら結果は同じな気がするけど…
プロパンは熱量コントロールできるの?
437774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:43:57.29ID:A82tbMzl
まあプロパンの物件にやむなしで入るかもしれないんだけど、
よくプロパンって災害時でも復旧が早いとかガス管みたいに地下で壊れたりしないとか言うけど、
大災害時だとプロパン業者の人も被災するわけで、そんなときに自分を置いて復旧に努めるとも思えないのよね
2022/04/24(日) 22:05:46.38ID:x8KT4KfS
うちは50kgタンク1本(約23m3)だからメーター遮断さえしなければ半年以上もつ
2022/04/24(日) 23:32:50.87ID:gUyUPzqi
>>435
性悪説?違うよ善人も悪人に堕ちるんだよ
アパート建てたりリフォームしようとするとどこから聞きつけてくるのかプロパン屋が現れ
「うちのガス入れていただけるならガス設備費用等建て替えます、その分家賃低く設定できるから
空き部屋もできにくいですよ。皆さんやってます」と囁く
たいていの大家は多額の借金して建てる事になるから返済計画に不安な時に元金減らせるとか
空き室ができにくいなんて聞けば断れる人なんてまずいない
もし断って料金の安いプロパンガス屋と契約したとしてもそれをアピールする方法がないし
ガス設備費用分家賃を高く設定しないといけないから空き室が増えて経営に失敗する
結果良い大家は駆逐され悪い大家ばかりになる
2022/04/24(日) 23:56:52.43ID:gUyUPzqi
>>436
プロパンのが都市ガスより熱量が出るってのは同体積のガスを燃焼させた場合
ガスコンロやガス給湯器は安全上発生させられる熱量の上限が決まっていて
それに合わせたガス流量にそれぞれ制限されている(都市ガスの方が約2倍流れる)
プロパンだから高火力なんてのはタダのデマ
KG35NBKLってリンナイのコンロ https://i.imgur.com/uD027yF.jpg
都市ガス(13A)仕様でもプロパン(LPG)仕様でも同じ熱量
2022/04/25(月) 01:04:52.39ID:6GqlLDQt
ネットで性善説とか性悪説とか言ってるやつって、100%意味間違ってるよな
2022/04/25(月) 01:09:42.78ID:wBJKwSu9
https://www.elg-inc.jp/columns/detail.php?id=129
飲食店経営を考えた時に、お手軽な都市ガスでも良いし、という方が大多数だと思いますが、プロパンガスを活用することで、繁盛店にされているお店様もいらっしゃいます。その理由は何なのでしょう? 考えてみたいと思います。

まず、プロパンガスだと何が良いのでしょうか?

熱量が強いので、火力が命の中華料理や、おいしいご飯を炊くのに適している

熱量が強いとご飯や料理が美味しい
プロパンガスは、都市ガスと比較すると、約2.3倍の熱量があります。つまり、火力が必要な中華料理や、鉄板焼き、天ぷら、とんかつなどには向いていると言えます。

★プロパンガス料金消費者協会 鈴木代表理事のブログでは、「プロパンガスの意外なメリット」と題されて、「ご飯が美味しく炊ける」ことをあげられていました。

★以下は、私が見つけたブログですが、”飯炊き仙人”と言われている堺の食堂「ゲコ亭」様では、良く見るとプロパンガスでご飯を炊いているようです。評判のご飯とおかずを求めて連日500人もの人が訪れ、1日に使われるお米は30kg以上だそうです。驚きですね。
2022/04/25(月) 09:24:18.73ID:XH6ho43i
別にご飯は電気ジャーで炊くし
そんなことはどうでもいいんだよ
火力ほしくない人にとってはどう考えても高いわけで
2022/04/25(月) 09:32:13.72ID:wBJKwSu9
https://gentosha-go.com/articles/-/30464
中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由

金属の溶接工場、中華料理店などが使用
都市ガスと比べてプロパンガスのほうがカロリーが高いことはすでに述べましたが、燃焼時の熱量は約2.2倍です。つまり、2倍強の火力があると考えてください。

そのため、都市ガスが整備されているエリアでも、都市ガスの火力では足りない金属の溶接をするような工場や、火葬施設の多くは、プロパンガスを使っているはずです。

もっと身近なところでは、中華料理店、てんぷら専門店、とんかつ専門店、鉄板焼き店、お好み焼き店など火力が強ければ強いほどおいしい料理ができる飲食店では、プロパンガスがよく使われています。

機会があったら、近所のレストランや食堂の裏手、あるいは隣家との間をのぞいてみてください。そこにプロパンガスのボンベがあれば、強い火力で調理をしているはずです。

中華料理店の厨房で、フライパンの上でボワッ!と炎が燃え立つ迫力の場面に遭遇したことのある人は少なくないでしょう。あれは、火力が強いプロパンガスならではの技なのです。電力はもちろん、都市ガスでも、あそこまでの火力にはなりません。

余談になりますが、私が子どもの頃は、プロパンガス専用のてんぷらを揚げる装置が自宅にありました。ほかの料理は一般的なガスコンロで、てんぷらは専用の装置で、からっとおいしく揚がった魚介類や野菜を楽しんだことを憶えています。
2022/04/25(月) 19:50:02.68ID:FtYHoixd
こういうデマを自社のHPや記名で堂々と書いてるのをみるとプロパンガス屋は人を騙す事に
全く躊躇がないんだなとわかる、あるいはタダの馬鹿なのかもしれないが
体積あたりの燃焼熱だけで火力が決まるなら、ガスコンロはどうやって中火や弱火にするんだ?
体積あたりの燃焼熱がどれだけ高くても流量を絞れば火力は出ないし逆に体積あたりの燃焼熱が
低くても流量を上げれば火力はだせる。火力は体積あたりの燃焼熱と流量の積(掛け算)で決まる

100g当たり600kcalのチョコレートと160kcalのライスを食う量も計算にいれずに比較するようなもんだ
446774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:26:20.01ID:tSCoOAQA
>>445
むしろお前みたいにプロパンを目の敵にしてる奴が一番うざい
プロパンに親でも殺されたのか?
2022/04/25(月) 20:42:45.94ID:2bsSMonF
>>446
親じゃなくて自分が殺されそうなのよ
死活問題だからね、だから皆ここまで騒ぐのよ
448774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:17:19.29ID:tSCoOAQA
>>447
みんな騒いでないぞ
みんな騒いでるなら誰もプロパン物件に住まないだろうが
それに自分が殺されそうって自分個人の問題だろ?
なのにみんなの総意みたいな意見書くのはおかしいぞ
2022/04/25(月) 21:44:42.55ID:2bsSMonF
>>448
仕方なくってやつだよ
だから詐欺だのなんだの過剰な文句が出る
2022/04/25(月) 22:24:25.17ID:wBJKwSu9
https://gasuyanomadoguchi.com/know/lp-gas/
LPガスとは?プロパンガスとの違いは?性質や特徴、用途などを紹介

LPガスの主成分であるプロパン・ブタンはどちらも熱量 (カロリー)が高いです。「強い火力が出せる」と言うとわかりやすいでしょうか。
都市ガスの熱量が約11,000Kcal/?なのに対し、プロパンは約24,000Kcal/?とおよそ2.2倍の熱量で、2倍強の火力が出せる計算です。ブタンはさらに熱量が高く、約31,000Kcal/?と3倍近い火力になります。
家庭用のガスコンロでは使用感をそろえる為、都市ガスでもLPガスでも同程度の火力に調整されていますが、業務用ガスコンロでは強い火力が使用できる為、LPガスを好んで利用する飲食店も多数あります。

環境にやさしい
LPガスは、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出量が、化石エネルギー(石油、石炭、都市ガス、LPガス)の中で最も少ないクリーンエネルギーです。
窒素・硫黄分を一定値以上含まないように厳格に管理されている為、酸性雨の原因となるSOx、NOxも発生せず、燃焼時のススや灰分も出ないなど、地球にやさしいエネルギーとして環境問題への貢献も期待されています。

LPガスは都市ガスと同等以上、安全に利用できるエネルギーです。
経済産業省の平成24年〜28年の5年間の統計を見ると、都市ガスよりも事故発生率が低くなっています。ガス漏れや地震を感知してガスを自動遮断するマイコンメーターや24時間365日の集中監視システムの普及が、LPガスの安全性は飛躍的に高まりました。

災害時に強いLPガス
LPガスは個別供給なので、もし大規模地震が起きたとしても個別点検〜復旧が速やかに行えます。東日本大震災が起こった際も、地震発生後約3週間で大方の復旧が完了し、都市ガス・電力よりも早くに全面復旧を果たしました。
2022/04/25(月) 23:20:47.96ID:EPZOMw78
もういいから
2022/04/26(火) 05:17:15.87ID:OLxjkDGZ
サンアート ICコントロールヒーターとポリタンンクとポンプシャワー合計15000円出せばプロパンとおさらばできるぞ
2022/04/26(火) 05:31:34.33ID:zVYL4QhU
>>448
ガス屋消えろよ
2022/04/26(火) 09:00:43.78ID:Y1doPIC5
そらあ都市ガスと比べたらちっぽけなプロパン屋は
必死に1日でも早く復旧させてボッタクラないと会社としては死活問題やろな
2022/04/26(火) 11:37:50.24ID:jKcMfE6/
強い火力が使用できる為、LPガスを好んで利用する飲食店も多数あります。

プロパンなら、中華料理屋のような旨いチャーハンが作れるんだな・・・
2022/04/26(火) 12:28:03.38ID:deI10clP
業務用のゴツい強火力コンロも必要だぞ
457774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:47:32.07ID:MG8Pl2JH
プロパンの物件に住んで、風呂だけ使うことにして
料理はIH調理機買って使えばいいと思うんだけど。
今時IH調理機は1万以内で買えるしね
2022/04/26(火) 19:40:48.09ID:p2vgGsOi
基本が高いとロクに使ってないのに金とられる感じになる
従量が高いなら有効かもしれんが
459774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:35:19.99ID:MG8Pl2JH
とりあえず自分はプロパンの物件に住んだら
まず固定電話を解約するつもり。スマホあるしもうさすがに要らないわ。
かなり昔に7万近くも加入権得たけど。
むしろ手放すときに返してほしい
2022/04/26(火) 22:25:59.45ID:p2vgGsOi
固定電話なあ・・・
俺もどうしようか思ってるわ
使ってないけど、いまだに登録関係で固定電話必要とかあるからな

ソフトバンクの「おうちのでんわ」ってサービスを検討してるが
NTTとの契約がどうなるのか明記されてなくて、今度ショップで聞いてみようかと思ってる
461774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:54:42.56ID:qVDJNlmy
俺も高い金払って加入したなあ
2022/04/26(火) 23:57:08.13ID:9zrlyql5
>>446
提示された疑問に回答も反論もせず火消ししようとするお前みたいなやつが一番うざい
プロパンが高いのは客観的な事実だろ
463774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:35:52.11ID:N8cFNmn4
プロパン業者はHPとかに事前に料金の表示を義務付けるべきだ
2022/04/27(水) 11:06:18.70ID:oh9r/sQq
プロパンは災害に強いし、火力も強いからお店みたいなチャーハンが食えるよ
2022/04/27(水) 11:22:24.39ID:Ki7igwHw
プロパン業者の書き込み全部頭悪そうなんだよな
2022/04/27(水) 12:56:09.75ID:KoMPWJtF
プロパン離れされたらおまんまの食い上げだからな
2022/04/27(水) 16:06:41.75ID:zTkukm5j
今の部屋は駅近の超好立地なんだが、内見が多いわりに空き部屋が目だつ

「ガスは?」「プロパンです」「プロパンかあ…」

先日もこういう会話が聞こえてきたがやっぱり成約しなかった
2022/04/27(水) 16:07:39.42ID:11UireqK
HP公開義務付けても神奈川でさえこんなふざけた値付け公開できるからなぁ
https://www.lemongas.co.jp/price_lp/
戸建 基本\1760+従量\583/m3
集合 基本\2090+従量\704/m3
※弊社より設備や配管の貸与がある場合は、この限りではありません。
賃貸集合住宅で設備費建て替えた物件は従量800円/m3とかになるんかな

北海道だと札幌で戸建でも従量\863/m3、知床に近いとこだと従量\1023/m3とか
https://www.h-nittsupuropan.co.jp/pdf/price/price_sapporo.pdf
https://www.h-nittsupuropan.co.jp/pdf/price/price_shari.pdf
469774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:26:53.16ID:PrOmT52v
まあド田舎ほど運ぶ手間がかかるのと
業者が少ないから値段釣り上げ放題なんだろな
ところで自分は大阪に住んでるから都市ガスの家だらけなんだが
全国的に見て都市ガスってどのくらいの割合なんだろ。
どの都道府県でも県庁所在地とか都市部は都市ガスなの?
2022/04/27(水) 20:06:30.04ID:11UireqK
経済産業省の電気とガスの自由化の資料(15ページからガス関係)
https://www.emsc.meti.go.jp/info/liberalization/caravan/pdf/20170310001.pdf
都市ガス供給可能面積は全国土の6%でそのエリア内に全世帯の2/3が存在しているのに
都市ガスの普及率が46%ってことは差分の全世帯の約20%が都市ガス供給エリアに
住んでいながらプロパンを使っていると(オール電化も少しはいるだろうけど)いうことか
471774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:13:50.67ID:PrOmT52v
>>470
これめっちゃわかりやすいね。
神奈川や愛知でも普及率6割か・・。
福岡とかは少なすぎるな。
東京大阪抜いた普及率ってもっと少ないんだろうな。
2022/04/27(水) 23:38:08.74ID:4OJr53LT
まだプロパンガスで消耗してるの?
解約して風呂は電気ケトルとバケツ手桶で十分料理はカセットコンロだよ
473774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/28(木) 00:46:55.09ID:VuKo50e9
5月分から基本料金1800円→1500円、単価400円→350円に値下がりするらしいんだけど珍しいことなのかな?
他の物件の場合は1800円→2000円、単価400円→450円から500円に値上げするみたい
ニチガス
2022/04/28(木) 04:06:47.43ID:ca2a7uWP
>>468
そのレモンガスの料金の一番の疑問はなんで集合住宅は値段高いの?ってとこ
ボンベ交換の手間は戸建10軒回るより集合住宅10戸分回る方がはるかに楽だし
集合住宅は単身が多く使用量が少ないとかいうなら使用量に応じて単価変えれば
いいだけで既にそうなってる。設備の貸与も無しなのだからなんの合理性もなく
単に集合住宅は高いのが当然とでも思わせる為なのか
2022/04/28(木) 04:26:08.27ID:zcT0woRX
戸建ては自由に他社に切り替えられやすく、集合だとそれがされにくいから、
戸建ての場合は安くして競争力を維持しているだけでしょ
2022/04/28(木) 07:00:40.53ID:rSn/2S89
賃貸だってインターネットとか入れて差別化して客釣るんだったらガスも都市ガスにした方が客を釣れるだろうに
2022/04/28(木) 07:05:55.77ID:OZk50Qba
賃貸のインターネット無料(実際は賃貸料に転嫁されてる)はどうせ満足いくスピード出ないんだから導入なんてされてるほうが逆にネックだと気が付かないバカだけつられればいい
プロパン物件もそういうバカがつられるためにあるんだろ
2022/04/28(木) 22:01:15.53ID:ca2a7uWP
>>475
戸建の方はその通りだけど集合住宅の方って現実的にガス会社の変更なんて
ほぼ無理なのになぜ表示するんだろと…
2022/04/28(木) 22:08:03.99ID:ca2a7uWP
>>476
スマホ代やネット代に拘る人は多いけど、ガス料金に無頓着な人が多いからでしょ。親元にいて光熱費なんて
気にしない生活してていざ自分で払う立場になって身にしみるなんてのが多いんじゃないかな。電気は余程
変な所を選ばなきゃ大差ないけどガス料金は2~3倍や毎日湯を張ったら1万円超えありえるし
480774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:30:12.69ID:DPmN3ZA+
>>474
レモンガス二重価格なんじゃね?
ホムペ戸建 基本\1760+従量\583/m3
   集合 基本\2090+従量\704/m3

請求戸建 基本\1700+従量\500/m3
  集合 基本\2000+従量\650/m3
ほら安いだろwみたいな…。
481774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:37:02.71ID:DPmN3ZA+
×>>474
>>468
大事な…0rz
2022/04/29(金) 13:43:39.00ID:avntvtma
>>473
LPGなら安い
2022/04/30(土) 14:45:45.70ID:TKUORb5q
都市ガスでしょ
2022/04/30(土) 19:45:09.61ID:QN5t070I
最近、都市ガスは高いよ
2022/05/01(日) 01:52:23.78ID:fWLZzeOU
でもプロパンは比較にならないくらい高いよ
2022/05/01(日) 03:05:29.51ID:4WUVgv0u
オール電化が一番高かった件
2022/05/01(日) 07:16:12.96ID:x8eMA7Yc
プロパンでも、優良業者ならそこまで高くないよ
高いと言っている人は早く優良業者に変えなよ。プロパンは自由競争なんだから
488774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/01(日) 08:14:50.87ID:m3Wxmnx0
>>486
オール電化と風呂キッチンプロパンだと
どっちが安いんだろう
2022/05/01(日) 11:45:41.24ID:y2IyaU/H
プロパンの料金に文句言ってるのは賃貸住みでしょ
2022/05/01(日) 13:32:58.72ID:PFH2Uam9
持ち家と賃貸で値段が違うのも闇が深いよな
2022/05/01(日) 16:25:27.62ID:q90OeEwU
>>490
アイツラは賃貸住みの社会的弱者から搾り取ることしか考えてないからな
東日本大震災の時も被災して仮設住宅で暮らしてる人からボッタクリ
https://propane-gas.or.jp/ishinomaki/
492774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/01(日) 16:39:30.25ID:qOUBHCPb
>>489
むしろ持ち家でプロパンとか絶対いやだろ
都市ガスかオール電化しか選択しない
2022/05/01(日) 16:57:30.66ID:q90OeEwU
ここは一人暮らし限定だから、ガス屋を選べる戸建て持ち家の人が少ないしな
収入的にも転勤・出向のリスクもあるからとても家なんて買えない
2022/05/02(月) 16:29:31.07ID:6rdipZRM
>>491
こういう団体あるの知らなかったわ
支持したい
2022/05/03(火) 02:21:01.16ID:JNJmpITg
被災者に月のガス代3万請求とかえげつないな
都市ガスの5倍かよ
まじで酷すぎる
ここまで酷いとは知らんかった
2022/05/03(火) 13:23:38.81ID:0mwZ1OgG
駅近の立地最高で賃料も安いはずなのにコロナ以降隣室が全然埋まらんのはLPGのせいだったということに最近気付いた
2022/05/03(火) 15:43:55.26ID:o5umR/J6
1m3で785円なんだけど…引っ越す前に料金だけでも調べるべきだった
498774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:53:21.39ID:eaI0tR3o
>>497
プレミアムなガスだから高いねんよ!!
と、いううちでも、575円やね
2022/05/03(火) 22:51:57.25ID:eo6eoOHH
高いって文句言う奴はさっさと引っ越せばいい
2022/05/03(火) 23:00:40.19ID:bEOX230L
>>497
自分の住んでる賃貸も基本料金が2300円でそれ位すっね
2022/05/04(水) 01:45:41.97ID:9AVrR9Pn
単価2000円6m3で5300円だった
2022/05/04(水) 07:45:09.62ID:reOhEFZu
>>497
過去に1000円超えの人がいたからまだマシ
2022/05/04(水) 20:27:31.73ID:bw4BRWGr
>>502
マシなんてことは無いぞ
どちらも高い
504774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:40:05.74ID:sx0NwjEm
>>503
お前「マシ」って言葉の意味わかる?
2022/05/05(木) 02:30:38.87ID:ajFDok/3
増し
506774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:31:36.94ID:YScL3Zha
東京ガスの都市ガスは月の料金が2000円ぐらい。
2022/05/05(木) 13:37:19.31ID:0JSK8Mmu
>>504
日本語使えて偉いけど君の考えだとこのスレ要らなくなるんだよね
508774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:10:53.50ID:DSalqAK+
北関東エリアのニチガスだけど賃貸マンションで今月から基本料金1500円、1m3 350円に値下げされたんだけど、800円近いぼったくり物件もあるんだな
北海道価格だよね。1m3で785円って…
2022/05/05(木) 19:38:16.95ID:x+vDafvj
インフラなのにそんなぼったくり価格ってどんなけ人でなしの強欲者なんだよな
510774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:58:57.86ID:0DaCDrjc
>>501
なんで、単価2000円なのに、6立米で5300円なんだよ
2022/05/05(木) 20:01:34.00ID:h2WtGqVp
俺ならダメ元で上に出てる協会に相談する
2022/05/06(金) 10:25:50.23ID:LghQlUxL
北関東って都市ガス来てないの?
2022/05/06(金) 11:09:27.62ID:Ew+5y5FZ
来てはいるけどまだまだ狭い。埼玉県含んだ4県で大手各社の供給網をあわせても住宅密集地の半分もカバーできていないくらい未発達。

消費者側の団体があるように、事業者側にも団体があって政官財をつなぐ利権構造がある。
514774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 12:18:25.23ID:Im4n40i2
プロパンガスの賃貸契約しちゃって来週引越しなんだが、今からでも解約すべきだろうか
ほぼ同じで都市ガスの物件見つけちゃった😂
515774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:04:57.41ID:W9Wrb0gp
>>514
今いる部屋はどんな感じ?
都市ガスなのかオール電化なのか
516774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:05:43.05ID:W9Wrb0gp
ついでに俺からも聞くけど高すぎってスレだけど
安いとこってあるの?
2022/05/06(金) 23:45:08.91ID:GBIw7vGa
ない
高かった人が文句言いに来るスレだから
2022/05/07(土) 00:12:43.80ID:J6kMMfHY
>>508とか安い方じゃない
519774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/07(土) 03:26:05.66ID:06N8NVlV
>>512
県庁所在地住みだけどエリア内に都市ガスの配管があっても賃貸だとプロパンガスの物件ばかりだよ
ぼったくりのガス屋だと1m3で700円
地域の賃貸のプロパンガス平均価格が基本料金1800円 1m3 550円
520774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/07(土) 06:10:21.46ID:eN0MjWjy
プロパン賃貸のオーナーなんていかに自分の金で設備投資せず高利回りを狙うかしか興味ない輩だしな
521774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:03:57.45ID:P5W3haFb
>>515
今は都市ガスだと思います
というか水熱費固定で6000円ですね

冷静に考えたら、解約する方が明らかに金かかるので諦めて引っ越します😂
2022/05/08(日) 06:31:12.63ID:Wr/CelpS
入居したところがプロパンだった
管理会社がガス会社指定してるし
料金も明示してないし聞いても曖昧でいくらになるのか怖い
2022/05/08(日) 06:32:40.16ID:VDg7Opjr
3万くらい来るかもね
2022/05/08(日) 06:35:32.65ID:Wr/CelpS
シャワーにしか使ってないからそんなにならないと思うが
最悪解約して銭湯通いになるかもなあ
2022/05/08(日) 06:38:14.84ID:Eibwsbl0
東北の被災地の単身者で3万超えなんだろ?(笑)恐ロシア
526774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:16:22.74ID:IP1BLzm5
>>525
東北ってそんなにかかるの!?
2022/05/08(日) 16:40:06.98ID:waDHkKpb
>>526
https://propane-gas.or.jp/ishinomaki/
528774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:07:04.73ID:8jmel63v
>>527
基本料金安くね?
2022/05/08(日) 22:34:32.39ID:O8AQM/Sx
>>528
>(4) 又、ガス配送・保安・検針コストについても、仮設住宅という集約された場所に一括して供給するために
>コスト軽減化は可能であり、あえて高い料金設定にされる理由は全くないと考えられる。
集合住宅なら本来それくらい当然と
2022/05/09(月) 03:42:55.37ID:Vw5pCriI
>>524
銭湯も以外に高くつくわけだが?
市民向けに一回200円とかで利用できるような銭湯なんて全国的に見て超レアだからな
しかもそこは旅行客でも誰でもその価格で利用できる点がよかった。
2022/05/09(月) 06:28:10.60ID:6D2nhhYI
東京の銭湯は470円だからな、あれはもう庶民の衛生のためではなくてレジャー施設だね
銭湯よりも安いし災害にも強い、プロパン様様ですわ
532774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:39:22.68ID:AMbEG90e
東京でプロパンってマゾですか
2022/05/09(月) 11:33:36.42ID:VRBELApn
>>531
ゴミ
2022/05/09(月) 18:00:11.98ID:vFe3nfxg
>>531
大阪は500円超えてる
燃料高騰でまた値上げするってさ
535774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:44:52.86ID:Vi6+Qp9C
プロパンガス3.4〜3.6立方メートルしか使ってないのに6000〜7000円代
節約のためシャワーの代わりに電気でお湯沸かした方がいいか
2022/05/09(月) 20:22:36.02ID:vFe3nfxg
引っ越したほうがええんちゃう?
プロパンガス物件のハズレ負け組地域なんかに住むのがそもそもの間違いやろ
537774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:50:34.17ID:YHJn1ijY
3月まで高崎に住んでてプロパンガスで月1万5千~2万だた
転勤で新潟に引っ越したら都市ガスで月5千円程度でビビったわ
プロパンガス糞過ぎるわ潰れればいいのに
2022/05/10(火) 00:15:35.79ID:uA28SGFN
>>535
電気で単純に加熱するとプロパン700~800円/m3と同等くらい >>4,5
ただその使用量でその金額だと基本3000円+従量1000円/m3位ありそう
なので時間に余裕ある時ならありかも
2022/05/10(火) 11:19:52.04ID:AOpHF055
>>537
でもプロパンは災害に強いからね
2022/05/10(火) 11:27:36.83ID:8NYt2J5W
災害に備えるならカセットコンロでも用意しておくといいよな
どうせ電気来なきゃプロパンも使えないし
541774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:13:10.25ID:D8XHq0ka
災害時にプロパンだけ仮に使用できるとしても意味ないことに気が付いてる人は普通の人
2022/05/10(火) 12:30:57.46ID:8bsP7TDR
電気無くてもガス使えるだろ
543774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:39:48.11ID:g0MU6U0a
引っ越し先がプロパンだから料理はIHを人から貰って風呂オンリーにした。
これでそこそこ抑えられるかな。
古い部屋だから浴槽も小さいし
544774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:54:16.87ID:D8XHq0ka
>>542
ガスで何を温めるのか考えてみろカス
2022/05/10(火) 15:04:15.88ID:uA28SGFN
>>542
今のガス給湯器って制御やファンを回して強制給排気する必要があるから電気(AC100V)必須
1980年代くらいまであったバランス釜なら電池で着火できるから停電してても使えたけど
電動ファンによる強制給排気ができないから火力低いし安全装置類が皆無で空焚きしたら
火事になるし着火確認おこたればガス漏れやガス爆発もするんでほぼ消滅
給湯除くとガスの用途なんてガスコンロくらいだけどそれならカセットガスコンロで十分となる
2022/05/10(火) 19:47:18.05ID:mkrW+Bcq
とにかく災害に強いんだよ
ガスが手元にあるんだから工夫すれば使えるしそれが命綱になるんだぞ
2022/05/10(火) 19:49:30.25ID:8bsP7TDR
カセットガスコンロなんてすぐガス切れするだろ。
災害時に慌てて買い足そうにも売り切れているだろうし
だからこそ、プロパン
548774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 20:11:33.21ID:D8XHq0ka
ガスだけ使えても水道が死んでたら意味ない。
都市ガスがダメージ受けるような災害で水道だけ無事とかありえんからな。
水道がダメなら風呂も料理もできないんですよ~。
プロパン屋ってアホだからプロパン屋やってんだよね。
2022/05/10(火) 20:15:38.58ID:8bsP7TDR
水なんて災害対策でミネラルウォーター大量に保管しているだろ
2022/05/10(火) 20:20:33.70ID:8bsP7TDR
結局、水も保管していない災害への意識の低い馬鹿がプロパンを馬鹿にしていただけだったなw
2022/05/10(火) 20:25:40.76ID:GVnnAtNc
水なんて雨水でも沸かして使えばいいだろ
プロパンじゃないと沸かすことも出来ないんですけどね(失笑)
552774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/10(火) 20:29:23.87ID:pOmpzMyG
率直な質問なんだけど日本ってこれだけたくさん災害あるんだからさ
「うちプロパンにしてて良かったわ〜」って書き込みとか体験談ってないの??
2022/05/10(火) 22:06:02.06ID:K4hikzfS
そんなもん無いやろ
テスラのイーロン・マスクに日本人はいずれ消滅するって公言されるような情けない貧困の国やで(笑)
近い将来、まず東北地方から食い詰めて餓死して飢饉来るやろうな
生きててもええことなんけ無い無い
2022/05/10(火) 22:25:38.79ID:nxkskCNR
北海道あたりの貧困過疎地も飢えて野垂れ死にやろ
ロシアが小型核落とすかも知れんし(笑)
2022/05/10(火) 23:10:27.13ID:uA28SGFN
>>552
まずプロパンの災害に強いの前提条件が地下配管の都市ガスだけ止まって
同じく地下配管の水道は無事で最も災害に弱い電気が使えて自宅家屋も無事という
非常に特殊な状況だからなぁ
都市ガスなんて首都圏除けば供給エリアが非常に狭く、その狭いエリアで地下配管が
ダメージ受けるくらいならエリア内の自宅も相当の被害が出ているはずだし
2022/05/11(水) 05:19:02.22ID:BeqroHGC
>>549-550
個人で大量に水保管してる奴なんていねーよバーカw
プロパンアパートに住んでるような奴が部屋のどこにそんな在庫しとくんだよw
戸建ての奴で大量に在庫してるとして風呂のために使うのか?w
ガスで料理するような食材常時保管してると思うのか?w
長期保管可能なような災害時の保存食ならガスなんて使わないw

そんな深刻な災害起きたら風呂だって自衛隊が風呂設営するわw
つまりプロパンバカの妄想なんだよ災害時のプロパン信仰なんてなw
2022/05/11(水) 07:04:48.61ID:VFlF+BQi
南海トラフクラスの激甚災害で膨大な被災者が発生した場合に自衛隊の風呂なんかがまともに回ってくると思えるところが脳内お花畑
当然、インフラの復旧も遅れに遅れて月単位でのサバイバルを強いられる
思うにプロパンを軽視しているやつってリスクに対する創造力がアリンコ並みなんだろうね
558774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:54.49ID:Cw1tw/NC
>>557
そもそも激甚災害だったら家自体が住めなくなってるの思うけどね
2022/05/11(水) 09:22:33.06ID:Ne4S46Ew
>>557
>>当然、インフラの復旧も遅れに遅れて月単位でのサバイバルを強いられる
この状況で仮にプロパンガスだけ使えて何ができるの?
2022/05/11(水) 10:16:34.82ID:BeqroHGC
>>559
プロパン最高って連呼することに生きがいを感じてるんだろ
561774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:08:57.30ID:Cw1tw/NC
そもそも国はなんで津々浦々までガスの整備をしないんだ?
2022/05/11(水) 12:25:12.35ID:gjGd7+g4
一人暮らしならカセットコンロでもそれなりに料理できたけどなぁ
3本セットのやつで1月弁当作って夜メシ作ってとできたような
もちろんパスタ茹でる時はポットでお湯沸かしてから使うとかしてたけれど
2022/05/11(水) 12:28:31.28ID:o1imz5JH
ほんとプロパン屋は不快な連中だなぁと
564774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:30:19.60ID:Cw1tw/NC
逆にいうと田舎でプロパン屋やったら食いっぱぐれないってことか
2022/05/11(水) 19:38:43.20ID:Ne4S46Ew
>>562
ガス1本で強火1時間程度使えるから結構持つよね、調理で強火を使うなんてめったにないし
ブタンガス250gだとだいたいLPG 0.125m3相当(8本で1m3相当)で少なそうだけど家庭での
ガス使用割合なんて9割が給湯だしな
566774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:23:11.32ID:lWz2X1pP
>>369
どのようにして抗議してるか教えてもらえませんか?
ただでさえ高いのに更に値上げしてきたクソプロパンガス会社が許せないんです
2022/05/12(木) 07:03:27.01ID:txVp0Tn6
コンロも給湯機もカセットガスで使える方法あるんだから高い高い高い言ってないで安くする努力しなされ
568774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 08:15:23.38ID:pvMviKAs
>>567
そのカセットに金がかかるじゃん
2022/05/12(木) 10:02:59.52ID:m3AK+j88
カセットコンロなんて新品2〜4千円くらいであるやろw
ボンベも3本セットで3-4百円じゃね?
570774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:26:23.20ID:86m1o9qj
一人暮らしだけど友人と彼氏がよくくるから、来た時プロパンだからお湯あんまり使わないで!って言えなくてドキドキしながらシャワーの音聞いてる
来月はじめてのプロパン請求だから怖すぎてドキドキ
2022/05/13(金) 05:05:29.27ID:Opx6T/vh
8千円コース
2022/05/13(金) 05:15:30.97ID:2/AY+Z9L
バスルームの入り口に料金箱置いて金とれば?w
2022/05/13(金) 05:16:15.16ID:1/znC25V
災害に備えていると思えば高いとは思わないね
2022/05/13(金) 05:21:31.90ID:2/AY+Z9L
まぁうちは都市ガスなんでw
プロパン屋が儲かろうが潰れようがどうでもいいよ
2022/05/13(金) 07:28:37.83ID:gb4NNEnY
>>570
彼氏にガス代くらい払ってもらいなよ!(笑)
家に来て風呂まで入って飯食ったりしてんだよね?
576774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:08:18.97ID:FQuxGQZR
基本料1600円単価700円超えで我慢の限界で紹介サイトに連絡したら
基本料1800円単価320円を紹介された
まだ契約してないけどね
2022/05/13(金) 12:45:04.09ID:QCXULi4e
>>570
本来なら彼氏がラブホ代払ってセックスするのに彼女の家でセックスしてるんだからラブホ代浮いてるから家賃くらい払ってもらったら?(笑)
2022/05/13(金) 13:00:56.57ID:6wOKtP+2
セックス代も貰うべき
2022/05/13(金) 13:02:51.25ID:EIFuJKIh
もう売春じゃん
2022/05/13(金) 14:15:21.42ID:2/AY+Z9L
なんの役に立つのかしらんプロパン彼氏より
優良都市ガス彼氏に乗り換えたほうがいいよ
2022/05/13(金) 17:39:37.44ID:szGcRxjj
付き合って安心安全なのはプロパン彼氏なんだよなあ
やっぱり災害とかのいざというときに頼りにならないとね
582774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:30:45.82ID:wZODt7YA
引っ越し先の部屋が古くて浴槽が古いとこによくある正方形型だ。
窮屈な分湯量は抑えられて良いのかな?
2022/05/13(金) 19:36:33.22ID:SgvQxtXs
>>582
正方形って横長より深いんじゃねーの?
つまり・・・
584774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:54:37.28ID:wZODt7YA
>>583
いや深くはなかった
2022/05/13(金) 19:56:29.81ID:SEOdxJeS
>>582
もしかして給湯がバランス釜とか?
https://middle-edge.jp/articles/1Mdlx
586774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 20:03:30.30ID:wZODt7YA
>>585
さすがにそれはないw
ノーリツの給湯器があったよ
2022/05/13(金) 20:40:11.05ID:SgvQxtXs
>>584
横長と同じ深さだと浴槽に入ったときに肩まで湯につかれないだろ
それならシャワーだけと大差ない気がする
2022/05/13(金) 20:40:59.48ID:ExKEH5S0
自分はプロパンアパートから都市ガスアパートへ引っ越す事になった
今までクソ高いガス代とこれでようやくおさらば出来るわw
家賃は8千円ほど高くなるけど築浅・全面リフォーム済・部屋も広くなったからトントンかな
589774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/13(金) 20:57:15.22ID:wZODt7YA
>>587
そういやそうか
小さい奴はその分深いのかな
2022/05/13(金) 22:33:57.15ID:39gHyEue
>>588
金銭面でトントンだとしても気持ちの面で爆アドなんよ
ガス屋に費やしてた額面を自分に使えるのは精神衛生上とてもよろしい
2022/05/13(金) 23:23:01.57ID:q2oroxYE
毎日風呂に入りたいやつは都市ガスにしたほうがいい
2022/05/14(土) 03:20:14.67ID:XVsDskxx
日本て本当に乞食の貧困な腐った国だな
2022/05/14(土) 07:08:42.15ID:tT6OFkM6
>>588
最初ビックリするよ
うわー使いすぎたとか全く考えなくてよくなる
594774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:53:00.69ID:caPAuOE+
https://www.youtube.com/watch?v=yokUakjIdBw
これどうよ?
2022/05/14(土) 08:39:44.04ID:gt1IXEqU
冬場はガスファンヒーターだったからガス代8千円とかいってたわ
今はメシ風呂のみで3千円くらい
都市ガスありがたやー
596774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:45:34.93ID:83D2Fq8D
ここ見てるとこれからプロパンの家に引っ越す自分が不安だらけで鬱になりそう
597588
垢版 |
2022/05/14(土) 09:38:41.61ID:nYLKUwo8
>>590 >>593
若い頃に一度都市ガスのアパートに居た時があって、1ヶ月大体これくらいか〜と思ってたのが、
今のプロパンに引っ越して目の玉が飛び出たもんなw
会社で風呂入って家では極力ガスを使わないようにしてても月3〜4千円は掛った

アパートの目の前の道路に都市ガスの配管があるのに大家はずっとプロパン一択
まぁ一度風呂釜が壊れた時は2万円の自己負担で済んだけどな
ホント、あらゆる意味でプロパン最強だったわ

>>596
多分、自分の追体験すると思うよ…
2022/05/14(土) 10:53:30.74ID:L+uFMCy2
災害に備えて保険に入っていると考えると保険料より安いんだよな
599774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:08:43.65ID:83D2Fq8D
>>598
地震保険ってこと?
しかし地震でそんなにガス管って壊れるもんなんかな。
でかい地震経験したことないからわからん
600774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:11:00.95ID:83D2Fq8D
連投すまん
地震保険てガス管の破損に対応してるの?
2022/05/14(土) 12:23:36.20ID:FjQKhMju
>>599
都市ガスは地震で地下のガス管が寸断されたら使えないでしょ
プロパンは安心を買ってるんですよ
2022/05/14(土) 12:26:27.85ID:mTEl2Zw4
>>597
都市ガスが目の前に有っても敷地内引き込みは実費工事だからな
大家次第
2022/05/14(土) 12:33:48.29ID:JBtyzReT
大家さんが同じアパートに住んでいる物件が安全
なぜなら、不当に高いガス代が請求された場合、大家も同じ目に合っているから、
ガス会社に大家から「ふざけんな、ガス会社変えるぞ」って言ってもらえるから
2022/05/14(土) 13:19:32.67ID:SQh8hiML
大家だけちゃっかり割引価格
605774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:01:15.77ID:83D2Fq8D
>>604
それあるだろうね
2022/05/14(土) 15:47:53.44ID:6loZGdjb
先月分、ろくに風呂ためてないのに8000円近く来たわ
死ね
607774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:53:46.21ID:83D2Fq8D
>>606
基本料金と従量それぞれいくらなの?
608774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:56:15.15ID:83D2Fq8D
次の物件がプロパンで悩んでたけどよく考えたら今の部屋古い電気温水器だわ
似たり寄ったりだな値段は
2022/05/14(土) 17:56:07.46ID:t9vPB2ZR
シャワー使いすぎなんだろ
15分使ったら風呂ためるのとおなじだしな
2022/05/14(土) 19:24:48.17ID:XQ8CL97B
>>597
賃貸の設備は重要事項説明書に設備として書かれている場合は大家の所有物であり、賃借人が修理費だったり新規交換だったりの費用を一部でも負担する必要はありません。逆に一部負担させられてるとしたらあんたが無知なんだよ。
2022/05/14(土) 23:11:10.92ID:nLlEytuo
>>610
そのぶん家賃が安いんだよ
賃借人の分際で文句言うな
2022/05/15(日) 02:40:06.05ID:6DvsAbK5
無知が逆ギレwww
2022/05/15(日) 14:38:51.48ID:qxJvJ9t5
浴槽排水溝の亀裂も室外給湯器の基盤が壊れた時も大家持ちだったけど賃貸で自己負担なんて庵野?
2022/05/15(日) 19:41:34.18ID:/c0Hkwku
無知
2022/05/15(日) 20:11:21.57ID:FJrlYsqp
情弱はいい鴨
2022/05/15(日) 21:05:27.06ID:6DvsAbK5
知らぬが仏だったのに
2022/05/15(日) 21:17:55.73ID:9G3IWPlu
プロパンガスの配送の手間(人・ガス代)とか考えたら今後廃れてくよな。
で利用者少なくなってまた値上げのスパイラル
2022/05/15(日) 21:30:01.15ID:gg7xF2SE
>>617
配管の関係で無くなる事は無い気がするが競争が激しくなる未来しか無いと予想
そんな中で集合住宅大家特権に寄生してるんだもんそりゃうら恨まれるわな
10人説得するより大家一人に甘汁吸わせりゃ後の9人から搾取って構図が自然かと
使用料金が一軒家レベルで均一なら多分ここまで騒がれない
2022/05/15(日) 22:13:27.37ID:s+Wzg6AN
>>613
民法第606条で「賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし
賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない」
とあるから無茶苦茶なことしたら自己負担になる
2022/05/16(月) 00:31:31.21ID:EGBPjyao
銭湯だって例えば東京ならいま480円だよ、毎日二人で入ったら約3万円だ
プロパンのおかげで自宅で毎日風呂に入ってもこれより安く済むんだから高いという指摘はあたらない
2022/05/16(月) 00:50:49.85ID:umI8ldqu
糞プロパンガス屋参上ってか?
622774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:16:55.88ID:91XjG1C7
>>620
一人なら半額だし、この板で二人で掛かる費用を持ち出しても説得力皆無
2022/05/16(月) 01:28:32.16ID:eVss+8xw
半額でも風呂だけでそんだけかかると思えば安いだろ
それに同居してなくても知人と一緒に使うって手もあるしね
2022/05/16(月) 01:44:52.13ID:nWIMhMqg
ないないw とんでも論やめろw
2022/05/16(月) 03:55:50.28ID:teI60vuK
全国的にみたらかなり限られるが、自然に温泉の沸くエリアは
自治体運営の銭湯があって異常に安い。一回200円以下とかね。
そういうのを利用できるエリアならば、光熱費も安くできる可能性はある。
が、関東関西のような人口密集地域ではできないけどね。
2022/05/16(月) 11:04:10.96ID:/L5juakT
そういえばかれこれ2年は湯船に浸かってないな
半年に一度は風呂屋か温泉の湯舟で垢を掻き落としてたんだが
627774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:07:45.06ID:91XjG1C7
二人で3万とかいって金額を高く見せようとするところがセコいw
628774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:13:13.58ID:ma28JlJR
俺はプロパンガス高いから湯船に入りたい時はソープ
629774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:29:01.32ID:5U5XtFJn
電気給湯器でお湯切れして水しか出てこなかった経験を数多くしてるから
プロパン物件でも全然OKだわ
630774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/17(火) 19:59:44.67ID:ma28JlJR
うちのアパート、ボイラーまでが遠くてお湯になるまで、1分もかかるわ
2022/05/20(金) 17:46:51.81ID:4CT5G1Wp
昔は夏でも遠い銭湯まで歩いて、帰り道に汗かいて嫌な感じだったよ
今はプロパン屋さんのおかげで家でお風呂に入れるから幸せです
2022/05/21(土) 00:36:14.06ID:LmMofJ8q
まーた来た
2022/05/21(土) 09:57:36.30ID:Dw2uqn8W
昔は夏でも遠い銭湯まで歩いて、帰り道に汗かいて嫌な感じだったよ
今は都市ガスのおかげで家でお風呂に入れるから幸せです
2022/05/21(土) 16:51:00.72ID:1fWm1ORy
そういう姿勢はいいことだが都市ガスとプロパンガスの価格差について考えることを放棄するのはまた別の話
2022/05/21(土) 17:52:31.89ID:LdiKkqWj
インフラなんだからあるだけマシでしょ
私鉄だって路線によってはバカ高いけど、それでも沿線住民はありがたく乗ってるんですよ
地域の事情とかによって値段が変わるのは仕方がないのです
2022/05/21(土) 18:20:22.23ID:f0lH05Vm
イギリスに比べたら日本のプロパン民は恵まれている

10人に1人が「エネルギー貧困」に?英国の超深刻

世界的なガス価格の高騰を受けて、イギリスでは4月から光熱費が50%以上上昇するのである。消費者物価指数も30年ぶりの高水準に達し、賃金の上昇率に追いつかないほど生活費が大幅に膨らむ。
2022/05/21(土) 19:49:32.53ID:LRDv1NVg
カセットガスで給湯器動かせれるんだから高い高い言ってないで行動しろよ
2022/05/22(日) 09:10:41.75ID:yZvx+vj0
0.5から今月0.3に下がってるし。
639774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:08:00.77ID:9ZcOVw8W
20年前の電気温水機VS高いプロパンガス屋で築5年の給湯器だったらどっちの方が安く済むと思いますか?
640774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:13:14.82ID:D9a9OCPt
>>639
プロパンの方が安い
古い電気給湯器はマジでプロパンより高いよ
641774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:35:31.62ID:1nhhkQVE
明細見たら基本料金2000円+1m3/800円くらいだった
冬がこわい…
642774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:46:42.73ID:D9a9OCPt
>>641
その分電気代が安くなるだろが
643774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/22(日) 22:37:37.53ID:vDR1Bziy
原油調整額について伺いたいのですが、ここ数か月おいくら位ですか?
1立米当たりで教えて頂きたいです!ちなみにうちは4月分が1立米@245円だったのですが…
従量単価590円と合わせると800円超えです。4月に引っ越ししてきてあまりの高さに毎日悩まされています。
2022/05/23(月) 06:29:35.65ID:3T0B4g+z
ロシアの戦争せいだから今は諦めるしかない
2022/05/23(月) 17:58:23.91ID:DBayIjZ/
むしろ安く押さえてもらっている
感謝しかない
2022/05/23(月) 19:00:31.14ID:vfDl1W2U
その1立米=従量単価でしょ
2022/05/23(月) 20:32:37.95ID:U/eie8hu
ガス会社乗り換えにサインしたら、今まで使ってきたガス会社が安い価格を提示してきた

今までの価格は何だったんだよ
648774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:33:59.75ID:raB9hGcm
>>647
それを言えよ
何ですぐ値段下げれるのに今まで高かったんだよって
俺はそこまで言ってから新しいとこを使う
2022/05/23(月) 20:57:24.70ID:U/eie8hu
>>648
安いけど原油価格を考慮するとかつかつだぞ
乗り換え先が値上がりするのは目に見えてる
650774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:03:14.22ID:raB9hGcm
知るかよww
お前が選んだ業者だろうが
そう思うなら元々の業者にしとけよ
頭クソカスなんか?
651774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:08:28.49ID:I04YaAmP
1週間は、シャワー、風呂なしで耐えられる俺はエコ
2022/05/23(月) 21:16:53.04ID:t6Lga8YS
何か臭くね?
2022/05/23(月) 21:25:44.22ID:1+1OK/g2
ばっちい
654774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:30:15.26ID:I04YaAmP
1週間とか余裕だろ
メンヘラ板だと、まだ入門者レベル
強者は、1年とか入ってないから
2022/05/24(火) 04:01:59.59ID:5ZuRLi/H
メンヘラ板に帰れw
2022/05/24(火) 20:35:41.89ID:ajYV+snJ
湯舟にはまる1年浸かってない
シャワーのみ
2022/05/24(火) 20:38:21.87ID:6yzXkw5z
風呂なんて、体に一番近い自分が臭いと感じ始めたら入れば良いんだよ
だから三日四日くらいなら大丈夫、周囲にも臭いを出さない
2022/05/24(火) 20:44:43.24ID:XZlA2a2P
枕とか布団が凄い臭いしそう
2022/05/24(火) 20:47:05.12ID:1nDGg0U2
夏は頭がかゆくなるから二日が限界
2022/05/24(火) 21:50:16.78ID:6J6bSEX/
夏は解約して水シャワーでいいな
2022/05/24(火) 23:05:06.06ID:iLJG+UZS
>>660
皮脂が分解する温度でいかなあかんやろ
洗剤も活性化させなあかんし
2022/05/25(水) 02:23:04.10ID:vzVn5pID
貧困プロパン民
2022/05/25(水) 06:24:18.78ID:PBcPEVYW
>>657
自分の臭いに自分で気が付くのはよほど臭い証拠
他人の臭いは結構すぐわかるもんだよ
こいつ1日風呂入ってねーなとかな
2022/05/26(木) 18:46:58.68ID:PY9eDFwT
昼頃にすれ違ったウバさんは部活を終えた直後の剣道部員みたいな臭いだった
2022/05/26(木) 20:56:28.42ID:osefFiD7
戸建て独り暮らしで真冬プロパン月1万弱は高いのかな?
ポタ電、ガソリン発電機あるから、この夏の停電でも風呂入れる。
水道止まったら、追い焚きで3日くらいはなんとかする。
2022/05/26(木) 21:36:53.23ID:75WoWx2m
>>665
都市ガスだとだいたい半分になるのよ
考え方と言うか視点が違う
一人暮らしとか冬とか使う量じゃないの料金が半額なの
2022/05/26(木) 21:47:30.69ID:W8AsFI76
現場作業たがヘルメットの臭さは自分でも看過できないwww真夏は、3日に一度洗う
668774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:49:55.03ID:OWJ7qUr0
>>665
すげー備えしてるな
なかなか真似できんわ
2022/05/26(木) 22:01:36.33ID:zFOv/ze8
都市ガスは値上がり激しくてもうプロパン並み
2022/05/26(木) 22:20:48.81ID:osefFiD7
>>668
ガソリン売ってもらうのが大変だったよ。
要身分証、使用目的申告。
2022/05/26(木) 23:20:38.73ID:6dMyyjNT
おれなんか危険物甲種免状で一発よ
バイトの店員相手に水戸黄門状態で土下座だわ
2022/05/27(金) 00:34:21.12ID:nlnJqkV6
以前貼ったグラフ更新しといた2022年6月料金 https://i.imgur.com/pzkxGxj.jpg
横軸にプロパンの使用量でそれに相当する分の都市ガス使った場合の各社の料金、参考にプロパン(LPG)も入れた
プロパン10m3と同じ使い方したら東京ガス(赤線)で約4500円(税込)、大阪ガス(青線)なら約5000円(税込)

>2019年3月版 https://i.imgur.com/4KZYeU3.png
>プロパン10m3で東京ガス(赤線)なら約4000円(税込)、大阪ガス(青線)なら約4500円(税込)
3年前と比べると1割程値上がりしてるな
673774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/27(金) 15:17:57.35ID:9TQuAvb0
新しいとこがプロパンで気落ちしてたけど
今が電気給湯器だから今とは光熱費があまり変わらないことに気づいた。
2022/05/27(金) 19:59:59.83ID:Z04ZMQxU
>>672
これ基本料金は別なのか?
2022/05/27(金) 20:30:58.15ID:nlnJqkV6
>>674
基本料金も含んでるよ 使用量0でも800円前後になってるでしょ ニチガスは除く
東京ガス http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1
(A表)基本759円 従量173.28円/m3 (22年6月 税込)
プロパン10m3と同等だと都市ガス22m3なので(B表)基本1056円+158.43円/m3×22m3=4541円
2022/05/28(土) 09:15:33.89ID:niJCtQXf
グラフに災害に対する安心費用を含めるべきだね
2022/05/28(土) 09:17:31.56ID:B9AUP6UJ
>>675
ありがとう
LGPの基本料金と立米単価はやっぱおかしいわ
集合住宅プロパンは負け確
個人宅なら都市ガスとあまり変わらないんやな
2022/05/28(土) 10:14:40.53ID:fY+y5KDM
>>677
グラフ中のプロパン価格はあくまでも参考用でプロパンで従量単価350円/m3程なら
都市ガスでも安い部類の東京ガス・日本瓦斯・京葉ガス・大阪ガス並で
従量単価450円/m3程なら他の大手都市ガス並といったかんじ
まあこのスレ見るような人は従量単価600円~とかだろうから大手都市ガスと比べるのが
論外レベルってのがわかってもらえれば
2022/05/28(土) 10:29:09.91ID:++bdCync
基本料1850円単価500円て高い?
2022/05/28(土) 18:25:48.18ID:aHbVX9o9
うちは基本1980円 従量9.0前後つかって7000円くらい来る
2022/05/28(土) 20:09:39.50ID:/FEoondC
7000円なんて時給千円で1日働けばお釣りが出るだろ
2022/05/28(土) 20:11:52.88ID:aHbVX9o9
話し繋げられないアスペはレスしないで・・(´・ω・`)
2022/05/29(日) 06:11:59.34ID:EWwLdFMj
プロパンと同等だとすれば
とか、くだらない
それなら中華料理屋みたいな火力いらないから
仕方なくプロパン選ぶ人は都市ガスと同じ火力で契約してくれっての
2022/05/29(日) 08:39:28.49ID:XSOWWd6a
一人暮らしだからなぁ
毎日湯舟ためて料理してだけれど15〜17㎥くらい
3500円くらいだよ都市ガス
短時間シャワーとかにして節約すればもっと安くいけると思うけれど毎日湯舟に浸かりたいって思うから
685774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/29(日) 09:57:45.77ID:6VS1VSnZ
毎日湯船をためたら、その3倍はいくなぁ
686774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:31:38.50ID:cdh9UVFx
昔居た部屋は冬場は毎年風呂溜めて入ってたけど
それでも高い時でも7000円くらいで済んだけどな
2022/05/29(日) 11:08:10.47ID:BIy5hD+N
>>678
なんの理由があってなのかわからんが賃貸は契約先が選べないんよ…
2022/05/29(日) 13:25:18.16ID:DWmpOj8R
立場弱い大家が唯一強いのがここ
689774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:20:49.40ID:DDtQaTj+
まあ、プロパンの賃貸は避けろ、と啓蒙しまくるさ

少なくとも、市場より5000円とか家賃が安くないと話しにならんわ
2022/05/29(日) 21:19:12.93ID:fTB88q3h
でも災害に強いからね
2022/05/29(日) 21:44:17.43ID:XSOWWd6a
災害時の湯沸かし程度ならカセットコンロでも良いし
ガソリンやホワイトガソリン灯油使えるアウトドア用のストーヴもあるといざというときによいかもね
2022/05/29(日) 22:38:19.19ID:Dze0ILY/
>>691
都市ガスが使えなくなるような災害の場合は家屋も倒壊や半壊の可能性あるから
プロパンあてにするより、そういうアウトドア系のグッズを用意しておくべきだな
避難所生活にプロパンボンベ持ってけるわけでもないし
693774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:01:12.58ID:cdh9UVFx
それなのにやたら災害に強いをアピールするのは何でなんだろな
2022/05/30(月) 01:26:38.65ID:WcIIYA65
しかし、なんでうちの賃貸のプロパスガス屋は
今回の値上げで

地域の××店の××、という立ち位置の人間が
「世界的な値上げが…、円高が…」
とか言って値上げするんかね

それが理由なら取締役の名前で送ってくるべきだろー
と思うわ
2022/05/30(月) 06:21:45.23ID:ekBBXyXZ
多少高くても災害を考慮にいれれば割安だね
2022/05/30(月) 08:44:46.84ID:WcIIYA65
>>695
はあ?お困りですか?
697774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:49:28.61ID:HROFsPP9
災害に強いとか、迷信だから
都市ガス止まるくらいの災害なら、電気も水道も止まってるわ
しかも、プロパンガスの物流も止まるので、補充しにも来ないわ
2022/05/30(月) 19:02:13.94ID:qxOaYvap
大地が裂けたとしても海が涸れたとしても空が消えたとしても
プロパン屋さんはガスを届けてくれるよね?
699774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:53:32.74ID:qBbxS/fx
>>697
俺もこれ思うのよね
大災害時にプロパン業者自体が動けんだろと

ちなみに俺は来月からプロパン物件に引っ越す。
自分が住みたい自治体(今も住んでるけど)がほぼ都市ガスが引かれてないからね。
その町に住めたらそれで満足なのだ。
まあ今が電気給湯器だから光熱費にそんな差はないんだけど
2022/05/30(月) 19:55:39.97ID:4KyEJjpP
地震きたらプロパンガスのボンベが倒れてホースもちぎれるから意味無いよ
701774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:17:34.23ID:0F1zFVy7
都市ガス
50m3使って1万500円くらい
高すぎやろ
2022/05/30(月) 20:41:23.93ID:ucUXIzWL
災害に強いなんて言ってるやつの前提条件が
地下配管の都市ガスはダメージ受けて止まるけど同じく地下配管の水道は無事で
災害に最も弱い電気も無事で地下配管にダメージがあるほどの災害でも家屋も
無事というありえない状況だからな
現実的に都市ガス止まるような状況なら電気も水道も止まるし家屋は半壊してて
居住は無理で必要な荷物持ち出して避難所へ、で家のプロパンボンベがなんの役に?だろうな
2022/05/30(月) 20:53:51.60ID:IydWvfjT
日本には四季があると同じだと思ってる
704774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:35:59.19ID:HROFsPP9
東日本大震災の時、津波でのまれる家とか流されてたけど、あっちこっちで、プロパンガスボンベから、火炎放射のように炎ぶちあがってたわ
705774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:59:48.17ID:qBbxS/fx
逆に言うと何で地方は早急にガス管配備しないんだろうか
706774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:18:09.58ID:HROFsPP9
>>705
工事費とメンテナンス費のコストの問題だよ

配管を幹線道路と、自宅へ引き込み

それでなを、メンテナンス費も莫大

うちの実家は、天然ガスが出る「ガス井戸」がありカズ運営を町営でおこなってる。
だから、無理してガス管張り巡らしたよ
707774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:50:14.15ID:Hs2c9BPG
>>706
はぇー勉強になるわぁ
2022/05/31(火) 03:09:37.96ID:JfIC6dbW
節約して1.8m3で3000円だった高すぎ
2022/05/31(火) 11:30:27.23ID:/B64oKZT
プロパンは災害に強く、↓のように電気も作れます

https://www.honda.co.jp/generator/lineup/lpg-generator/
ご家庭のプロパンガスで電気が気軽につくれる。最大約110時間*1の運転時間で万一の長時間停電にも安心。

ガス機器の作動電源にも最適です!
たとえガス機器でも、電子パネルや着火に電気が必要な場合があります。停電になると、せっかくガスがあってもこれらの機器が使えなくなってしまう場合も。低圧LPガス発電機(EU9iGP/EU15iGP)があれば、これらに電気を供給できるようになり、お湯を使ったり、暖を取るなどより快適で便利に過ごすことができるようにもなります。

【電気が必要なガス機器の例】
ガス給湯器、ガスファンヒーター、ガス床暖房など
2022/05/31(火) 15:55:14.65ID:fkKPBk39
>>709
本体20万円に別途専用工事必要って・・・それが各家庭に無償で提供されるようになってから出直してくれ
2022/05/31(火) 16:16:00.64ID:lfOGYwWf
>>709
やっぱり災害に強いんですね
プロパンで良かったー
2022/05/31(火) 16:54:31.19ID:INGIwCdM
契約時に1万も手付け金取りやがって
713774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:33:20.75ID:K98Biznj
災害に強いって言うけど業者が被災したら元も子もないわけだけど、
簡単に言うと、
大地震来る→都市ガスのガス管破損で使えなくなる
プロパンは今現在設置してるボンベがなくなるまでは問題なく使える、ってことで
いわば短期間はしのげるってことだからあながち間違ってはないかもね。安心ではないけど
2022/05/31(火) 19:34:22.68ID:fhNYJH6p
だから地震きたらボンベ倒れてホースちぎれて使えなくなって言ってるじゃん
バカなの?
2022/05/31(火) 19:39:10.35ID:fkKPBk39
>>713
プロパンがもし使えたとして何になるの?ってことだよ
現代の給湯器は電気が無いと使えないし水道が使えなきゃ意味もない
電池で着火できるガスコンロなら使えるけどそれならカセットガスコンロを用意しときゃ十分
数千円で買えて家で鍋やるときやアウトドアでも使え避難所にも持っていける
2022/05/31(火) 20:53:01.15ID:NiYJSx9X
どうせ地震とか来なくてもこれからほとんどの日本人はスーパー貧困貧乏猿になるから乞食になって飢え死にするよ
江戸時代に飢饉になって東北人のほとんどが餓死したように東北のほうから順番にね
2022/05/31(火) 21:10:25.37ID:/B64oKZT
https://www.honda.co.jp/generator/bosai/case/06.html
ー 停電と断水に襲われた熊本市内
事務所のある熊本市東区東野は、地震の被害が大きい地域でした。
地震直後から停電が2日間続き、断水も3日間続きました。

ー 口コミで広まった「ここに来れば充電できる」
避難場所として一番役立ったのはLPガス発電機ですね。この事務所には、LPガス発電機が設置されていたので、停電してもLPガスで発電ができたのですが、主には「テレビ」「冷蔵庫」「投光器」「携帯電話の充電」に使っていました。冷蔵庫を稼動させるには大きな電力が必要ですが、停電翌日はまだ冷えている状態だったので、小さな発電機でも再び使えるようになったんですね。携帯電話は、コンセントをたくさん差せるアダプタがあったので、それを使って何台も同時に充電ができるようにしていました。年配の方が来て、電気自転車のバッテリーの充電をされることもありました。
ー 電気が使える安心感
3日間の間、ずっと発電することができましたので、避難をされている近所の方からは、たいへん感謝されました。近所の方は「なぜここだけ電気が使えるの?」と不思議に思ったみたいで、「LPガスが燃料の発電機があるんです」とお話すると「こういうものがあるんだ。ガソリンしかないと思っていた」と仰る方がたくさんいらっしゃいました。

ー 災害に強いLPガス
ガス屋さんにお願いして、LPガスの配送に来てもらうことができたので、LPガス発電機が3日間使えたんですね。本当に助かりました。
ボンベで燃料を運搬するLPガスは、ガスの配管まで被害が出るような災害でも燃料を確保しやすいことを実感しました。
2022/05/31(火) 22:33:41.74ID:yu+jsBEd
災害に強い!強すぎるよ!
もうこれプロパン一択でしょ
2022/05/31(火) 22:36:47.51ID:vdtiEPej
プロパン教の信者
2022/05/31(火) 22:55:09.86ID:8VxgB4Kz
>>712
それちゃんと滞納してなければ解約する時返ってくるよ
こちらから言わないと返さない業者もいるから忘れずに返せって言うんだぞ
2022/06/01(水) 00:02:54.55ID:1fdtQCU3
>>720
普通は保証会社や保険を使うんだよな
言わねぇと返さねぇって、どんなクソ業者なんだ
722774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/01(水) 06:05:42.90ID:G8dpuAum
一月平均4000円弱だが、みなさんいくらくらい?
使用はシャワーとガスコンロだけ。
2022/06/01(水) 06:43:10.35ID:4Bjebc0r
平均って真冬と真夏では凄い差あるよ
都市ガスは真夏1200円とか
真冬で5000円
しかもガスファンヒーターつかって料理して風呂毎日貯めて
2022/06/01(水) 07:20:44.48ID:fe4z0vzQ
>>721
クソだとは思うが客が忘れてるのをいいことにそのままポッケないないってたまに聞く話だからな
注意しておくに越したことはない
もちろん大抵の場合何も言わなくても返ってくるのだが
2022/06/01(水) 14:45:06.53ID:1fdtQCU3
>>724
しかし…
ほんと、とんでもない会社があるもんだ…

衝撃的だよな
2022/06/01(水) 14:57:56.65ID:BlLqIlZg
大半のプロパン屋さんは地域のために汗を流す真面目な会社だけどね
稀有な例を引っ張り出して全体を悪しざまに言うのは良くないですよ
2022/06/01(水) 15:17:08.37ID:1fdtQCU3
>>726
それ、貴方の感想ですよね?
2022/06/01(水) 16:57:20.13ID:cbjcyx79
>>694
その人個人の営業成績だから
2022/06/01(水) 17:04:16.02ID:cbjcyx79
>>706
千葉県か

>>713
賃貸もメーターから先は一旦埋設されてる物件が少なくない
都市ガスやられる規模の地震だとそれらも危ない
そうなるとガス缶のバルブから直取りくらいしかない
2022/06/01(水) 18:23:01.14ID:5DCz9TwD
プロパンは災害に強いとかってメーターの復帰も出来ないくせに(笑)
2022/06/01(水) 20:21:26.36ID:Wn8cDK0B
今日プロパンガス屋からのハガキ
8月検針分から従量693円(税込み)から803円(税込み)になるとさ
上島竜兵に「頃す気か」って怒鳴って欲しいわ

冬がコエー
2022/06/01(水) 20:35:11.47ID:2kYJYivM
売上に対して一定の粗利益率で価格を決めているから仕方がないよ
今までどおり使っていただくと値上げ分だけ儲かるから節約しないで自然体で使ってね
733774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:07:14.36ID:GPPXB8bc
そもそも自分の利益ばっかり考えてるのがムカつくわプロパン業者は
自分の私腹肥やすことよりまずは利用者サイドで考えるべき。
それが出来ない商売人は人間としてクソカス
2022/06/01(水) 21:14:18.25ID:F0mR+7Z9
原価率をしっかり管理して利益を出すのは大事だろ
利益を出さないと企業として存続できないんだが
それにガスの原価が5割上がって売値五割増しで一見儲かっているように見えるが
今回のスタグフレーションではカネの価値もそれに応じて下がっているから実質価値では儲けていないんですよ
皆さんも頑張って5割増しで稼いでくださいね
735774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:26:51.79ID:GPPXB8bc
都市ガスと違ってプロパンは材料費ないのになんで都市ガスより高い値段付けるのか理解に苦しむ。
完全に儲けるために仕事してるとしか思えん
2022/06/01(水) 21:31:30.43ID:Iv3lIDJl
都市ガスと違ってボンベ担いで人力運搬だからな
2022/06/01(水) 21:55:18.09ID:ExKzsZ85
ボンベに誰が充填すると思ってんだよ
経費がかかるんだよ
2022/06/01(水) 21:56:49.82ID:4E4KsSIl
東京ガスや大阪ガスの方がプロパン屋より給料高いだろ
プロパン屋は苛烈な競争の中、薄給で頑張っているんだよ
2022/06/01(水) 21:57:37.32ID:1fdtQCU3
やっぱ、市場競争させるべきだよな
プロパンガス屋同士で
2022/06/01(水) 21:58:10.87ID:ycRbWtwz
不満を上げている人の立ち位置を理解するともう少し歩み寄れる←結論
2022/06/01(水) 22:01:53.17ID:4E4KsSIl
プロパンガスは、はるか昔から自由化されており、ガス会社が料金設定から値下げや値上げに至るまで、自由に設定することが可能です。
ガス会社を選択する権利は、基本的に消費者側にあるため、ガス料金が高ければ現在契約しているガス会社を変更して値下げすることが可能です。

プロパンは自由競争だから厳しい世界だよ
742774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/01(水) 22:37:47.47ID:v6mrVPSV
ふぁっくゆー
2022/06/01(水) 23:32:42.25ID:5sgCsUtY
一人暮らしだけど5月のガス代1,911円 都市ガスだけど LPじゃなくてマジ良かったわ
2022/06/02(木) 00:09:04.50ID:BoSyTZsf
やれやれ、ニートの煽り屋が来たぞ
2022/06/02(木) 10:29:58.25ID:NM5GppP6
>>713
そうそう
それに業者も人を雇ってるわけで
同じ地域でそこまでの大災害きても
自分の家族や住まいはほったらかしかよって話
2022/06/02(木) 10:51:26.61ID:NyfhFwer
>>731
高杉て草
市町村と会社名まで書いてほしい
別に個人特定されないし仮にされてもノーダメでしょ
2022/06/02(木) 10:53:16.26ID:NyfhFwer
>>743
基本と従量くらい書け
2022/06/02(木) 12:26:52.09ID:lY/rESOX
短時間シャワー料理あまりしない感じなら2千円いかないのかな?
5月分請求3-4月都市ガス14㎥で3400円くらいだったな
749774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:11:00.55ID:JN73QKbE
>>741
でも賃貸の場合は、物件を立てる時に、大家がプロパンガス屋から「敷地内の配管を無料にする(その費用を入居者の毎月のガス料金に上乗せw)から、うちのプロパンを使ってくれ」って言って、
大家と契約してるから、入居者が勝手に、他のプロパン屋に乗り換えるとか出来ないからな・・・
750774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:12:21.76ID:JN73QKbE
>>743
うちのプロパンガスは、基本料金で2000円するよ。
一切ガスを使って無くても2千円取られるw
2022/06/02(木) 19:58:16.53ID:hr2PmjED
まあ携帯なんかで、最初に0円で端末貰って、月々の料金が高いみたいなのあったろ。あれと同じだ
2022/06/02(木) 20:16:38.67ID:H/aKv9n0
>>748
同じ条件のプロパンで3㎥/月
やっぱりプロパンと都市ガスでは流量は倍なのか
753774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:38:01.08ID:j1f09bOx
新たな物件が基本料金1600円台で
使用量が5㎥で総額5000円弱なんだけどまだましな方?
754774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:20:26.83ID:3vhR8Ylc
>>729
せや、千葉やで

強者の旧家だと、自家用ガス井戸持ってたりする
今は許可降りないけど、昔から使ってるならOK

ガス使い放題なんやで
755731
垢版 |
2022/06/02(木) 22:54:46.39ID:c+k4kliu
>>746
名古屋の東邦液化ガス
東邦ガスってのが東京における東京ガスで名古屋で都市ガスを受け持ってる
その東邦ガスのプロパンガス部門が東邦液化ガス

「東邦ガスは東京ガス、大阪ガス、西部ガスホールディングスと共に日本四大都市ガスの一つに数えられる。 名古屋経済界の有力企業「五摂家」の一社に挙げられる。」

基本料金も2100円(税込み)のクソ大企業
2022/06/02(木) 23:47:20.34ID:BuJCQBZC
>>753
https://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html
LP(プロパン)ガス 速報(毎月調査) 2011.4 ~
https://oil-info.ieej.or.jp/price/data/LPsokuho.xls
757774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:01:28.60ID:p3gqelap
愛知 豊橋 オーテック
基本料→2000円
従量単価
0.1m3〜3.0m3→780円
3.1m3〜7.0m3→650円
7.1m3〜25.0m3→640円
25.1m3〜 →570円
7月検針分から+40円/m3
の絶望の俺をみて皆救われてくれ…
758774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 05:47:22.60ID:CNzNH09T
>>756
??
見方が分からん
2022/06/03(金) 07:27:52.74ID:oUvnTY23
災害に強いから、料金だけで単純な比較はできない
2022/06/03(金) 08:51:24.22ID:20oiXyTd
災害に強いのはガセ
2022/06/03(金) 09:25:23.13ID:FvucZirL
地震来たらボンベ倒れてホースちぎれるって言ってるだろしつこいな
762774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:59:52.87ID:y1EssHtl
1m^3 100円も上がってる(#^ω^)
早く停戦しろや
2022/06/03(金) 10:01:23.76ID:y1EssHtl
>>750
うちは基本料金2300円だぞ
ちなみに上に名前が上がってる東邦液化ガス
764774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:57:57.52ID:4efKY2+A
みんな今高くなってるとか言うけど、
逆にウクライナの戦争前はいくらだったの?
今と戦争前と教えて欲しい
2022/06/03(金) 14:59:55.20ID:3Oo30huQ
正直、今は都市ガスも死ぬほど値上がりしとる
この時期、普通は1900円くらいだったガス代が2500円越えたわ・・・
766774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:03:07.64ID:4efKY2+A
>>765
都市ガスはなんで値上がりしてるんだ?
逆に都市ガスの場合変えれないからきついね。
767774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:06:45.75ID:4efKY2+A
さっきプロパンの引き落としの手続きに農協に書類出しに行ったら、
俺が一部住所間違ったとこを棒線で消してその下に書いたんだけどそこに訂正印がいるとか言い出しやがった。
仕事抜けて出しに行ってるんやから融通利かせろよ無能従業員。
線引いてるんやから間違ってそこの住所やと思う奴なんかおらんわ
2022/06/03(金) 15:10:20.47ID:3Oo30huQ
値上げは、液化天然ガスや石炭などの価格が上がっているためだよ。そして東京ガスはなんと値上げ上限に達してしまった・・

電気・ガス料金、7月も値上げへ 1年で1~3割上昇、過去最高水準

大手電力10社と都市ガス大手4社は27日、7月の電気・ガス料金を発表した。電力4社とガス4社が前月より値上げする。液化天然ガスや石炭などの価格が上がっているためだ。

平均的な家庭の電気料金は、10社とも過去5年で最高水準で、1年前より約1~3割の値上げになる。東京電力は1898円、中部電力も1870円高くなる。据え置いた6社は、燃料価格の変動分を料金に反映できる制度の上限額に達しているため、値上げできなくなっている。

都市ガスでも、東京ガスが上限に達した。料金プランに変更がない限り、これ以上は値上がりしない。
769774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:02:10.88ID:4efKY2+A
集合住宅でも個人的に契約できたらいいのになぁ
部屋の横にボンベ置けるとかで
2022/06/03(金) 18:02:07.46ID:1dBUL9QH
>>766
少しは経済に興味持とうよ、最近「円安」って聞いたことないか?
去年の6月は$1=110円程だったが今は$1=130円だ
$100で売られてる物を買うのに去年は11,000円で買えたけど今は13,000円必要
輸入するものは何でもかんでも2割近く値上がりする
そして都市ガスの材料の天然ガスは97.5%が輸入

それと都市ガスは2017年に自由化されてるからガス会社の変更は可能
プロパンと違って賃貸物件でも自由に変えれる
2022/06/03(金) 18:23:55.88ID:1dBUL9QH
>>765
基本料金だけで2300円なんて人もいるプロパンスレで
ガス代が2500円超えただけで死ぬほど値上がりとか言われてもね
君がプロパン物件に入居したら即死だろうなw
2022/06/03(金) 21:07:57.68ID:MWwbJCzH
電気ガス&スマホ会社やネット会社のセット割みたいなのを活用して
節約してかなあかんなぁ
773774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:21:06.51ID:SVbMssoX
一番金かかるのが風呂の湯沸かしだろうから
寒い季節になるまでは、シャワーのみにするとか
湯舟貯めるのは習1回、休みの前日くらいにするしかないな。
774774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:40:39.64ID:CNzNH09T
俺はユニットバス歴が長いから
浴槽の中で体洗ってるとその間にそこそこお湯がたまるから
あとはそこに適量足して浸かるようにしてるよ。
あと電気給湯器も長く使ってたから、プロパンと正味そんなに光熱費変わらない
775774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/03(金) 22:59:39.72ID:32wQ8TfW
湯船なんか年1ためるくらいなのに毎月6〜7000円掛かるのはどうかしてるわ
2022/06/04(土) 02:27:45.15ID:VAooC8wS
東京ガスは今値上げ制限食らうほどの爆上げ。プロパン民だけがガス代に苦しんでいる訳じゃない
777774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/04(土) 04:51:19.52ID:NJ0nDkfD
プロパンは上限ないのかね
東京ガスだと20m3まで 基本759円 1m3 3月166.69円 5月172.48円 7月175.87円
とあまり変わらんね

ガソリン灯油みたいに国が補助金出して上限設定すればいいのに
2022/06/04(土) 07:07:38.09ID:JNqd8dHI
四の五の文句をいうならいっそ炭か薪でも使えばいいだろ
そうすればプロパン業者さんのありがたさがわかるってもんだ
2022/06/04(土) 07:20:39.26ID:92/ZOmlJ
>>778
スレタイみりゃプロパンに文句を言うためのスレだとわかるのに何ほざいてるんだ?
2022/06/04(土) 12:49:27.95ID:bGI5E+hk
毎日湯船ためてるわ
シャワーは使わずに湯船からすくったお湯で身体を洗ったり流したりしてる
料理は一応自炊してる朝と昼弁当作って帰宅して夜メシ
都市ガス14?3000円くらい

冬はそれに加えてガスファンヒーター使ってるから7千円くらいいってた
やっぱ湯船には毎日入浴剤使って入りたい
2022/06/04(土) 17:10:55.00ID:ZlABoGU+
>>778
そんな焚きつけること言って大丈夫なの?
2022/06/04(土) 20:35:26.87ID:0iHH3AYv
>>762
ガソリンと同じく停戦しても下がらんぞ
2022/06/04(土) 21:31:16.62ID:quDyP0Jz
>>767
それやと偽造が手軽やろ?
お堅いのには理由があんねん
それ故に安心があるんや
784774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:51:54.13ID:EBIp1lZO
プロパンガスを利用してると、「ガス警報器」って設置しなきゃいけないの?
プロパンガスの物件で、ガスは風呂の給湯とキッチンにガス台を置けるようになってるけど、
ガスの開栓時に、まだガスコンロを買って無かったからか、ガス屋から「ガス警報器を付けろ」とか何も言われなくて、
「検査したけど、ガス漏れとか無いから安心して」みたいな事だけ言われて、ガスの支払いの用紙とか記入して終わったんだけど
今後、ガスコンロを買って設置しても、ガス警報器って必要ないのかな?
785774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:22:01.69ID:nX6M5Ops
>>784
俺も今日からプロパン物件に住んでるけど、
開栓の立ち合いのときに警報器つけられたわ。
で、その使用料が毎月200円プラスで。
毎月200円かかりますけどつけていいですかとか聞けよボケクズ業者!
2022/06/04(土) 23:13:01.56ID:itriiE9r
プロパンはガス警報器は設置義務あるよ
確か
都市ガスは義務ではなかったと思うけど
罰則があるのかどうかは知らん
2022/06/04(土) 23:20:43.76ID:itriiE9r
ちょっと調べてみたらプロパンでも設置義務あるのは3戸以上の集合住宅で戸建は関係ないみたい
設置義務がある建物でも屋内に燃焼装置がない場合はいらないそう
>>784はお風呂の給湯だけで屋内に燃焼装置がないからいらないということだね
788784
垢版 |
2022/06/04(土) 23:38:56.23ID:EBIp1lZO
>>787
自分でも調べてみたんですが、たぶん、そうなんだと思います。
賃貸で20戸ある物件ですが、風呂の給湯機は、屋外にあるから、部屋の中にガスが充満することは無いから要らないって事みたいですね。
問題は、ガスコンロを設置したら「ガス警報器」を付けなきゃいけないのかなんです。
2022/06/04(土) 23:52:50.96ID:itriiE9r
義務だってことはガスコンロつけたら設置しないといけないんじゃないかな
屋内に燃焼装置あるわけだし
2022/06/05(日) 02:34:44.36ID:MHg1hD9s
うちにガス警報器なんかあったかな?
2022/06/05(日) 03:50:20.30ID:RJhvwNds
月200円は大した金額じゃないけど払わされてるのが何となく不満
2022/06/05(日) 08:51:55.34ID:ts7747jU
プロパンは下に溜まるから警報器あるなら足元についてるよ
うちはガス台の下にある扉と床の間の隙間についてる
2022/06/05(日) 11:35:40.27ID:MHg1hD9s
うーん、うちは3戸以上なのに設置されてないなぁ
引っ越し当時、台所に備え付けコンロが設置されてなかったからかね

こりゃ大家が悪いのかガス屋が悪いのか
知らなかった俺が悪いのか
794784
垢版 |
2022/06/05(日) 12:27:20.50ID:08iiF3zP
>>792
ガスコンロを置く台の手前の壁の下の方に警報機を付ける為と思われるカバーみたいなのが付いてます。
これなんだろう?と思ったのが「警報機をつけなきゃいけないのか?」と思ったきっかけです。
2022/06/05(日) 13:14:09.80ID:CcL0x8Vk
数年おきにガスの法定点検あるだろ
そのときに警報器も点検、古いなら交換、無いなら設置とかするはず
それやらないなら業者がおかしい
しかし使用料払わされるとこもあるのか俺のアパートは無料だわ
2022/06/05(日) 13:16:20.54ID:CcL0x8Vk
あ、ガスコンロとか置いてる前提の話↑
2022/06/05(日) 13:20:33.60ID:L05bispQ
うちも警報器あるけど使用料とか取られてたっけ?と明細見たけどなかった
そこも業者次第なのか
798784
垢版 |
2022/06/05(日) 14:20:56.68ID:08iiF3zP
「ガスコンロを設置するならガス警報器を付けないといけない」なら、そんなに料理とかしないからガス台に、卓上タイプのIHクッキングヒーターを買おうと思ってます。
ガス台の近く(警報機を付けるカバー見たいな奴の隣に)にコンセントもあるので
2022/06/05(日) 15:14:53.29ID:pJBLDna9
ガス栓あるとコンロ設置しなくても使用料とられるで
2022/06/05(日) 15:24:07.18ID:LcFXY7Qx
都市ガスだけど付けますかと言われて金かかりそうだから断った
都市ガスなら設置義務は無いみたいやね
必要なら安いやつ買って取り付ければいい
2022/06/05(日) 15:29:24.29ID:08iiF3zP
>>799
風呂の給湯機がガス給湯器なので、ガス代はかかります。
2022/06/05(日) 15:33:06.46ID:Gj+ZbI2Z
あのガス栓から充填できれば便利なんだがな
携帯用のプロパンボンベ持ってるし
2022/06/06(月) 07:46:58.87ID:LMqfnytI
LPガス法で設置義務の記載があり
業者にも罰則あるから
向こうは設置してくださいといってくる
消費者側にも同法で義務の記載があり
業者は単価上げるためだけではなく
ちゃんとつけてくださいと指導した、という記録残していれば
万が一火災爆発して調査あったときに消費者側だけの罰金ですむのではないか?
2022/06/06(月) 08:11:18.32ID:OEOAoDZX
プロパンは自由競争でガス代を上げすぎると他の業者に代えられるから、あまり積極的にガス代を上げないイメージ
逆に都市ガスは選択肢が無いから、エネルギー高騰時は上限まですぐに上げてくるイメージ
2022/06/06(月) 09:50:19.17ID:TiNCztJO
支払いはイメージじゃないんですがね
それにプロパンの話になると
みんなナジルような話しかしない
806774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:05:39.90ID:mLvocCs5
>>804
うちのアパートは年金暮らしの年よりも多いからあまりに値段あげるとそういう人からの声があるから
割と大丈夫だと思ってる。

つうか新しく住み始めたとこ浴槽小さいかなと思ったけどそれでも200Lくらいあった。

よくプロパンの使用料の目安で200Lのお風呂を
1立米あたり何回沸かせるかってのがあるけど、
うちで200なら戸建ての家ってどんなでかい浴槽なの
2022/06/06(月) 11:41:06.10ID:j7eGu2QE
>>804
ここ3ヶ月ウクライナロシア情勢に乗じて真っ先に単価60円値上げ
それでなくても1年前とくらべて単価130円近く値上げしてるんやが?
2022/06/06(月) 13:33:44.60ID:N8MMpQyj
>>804
イメージとかいう個人の妄想じゃなくてちゃんと調べろよ
都市ガスも自由化されて、旧東京ガス・旧大阪ガス・旧東邦ガス(愛知岐阜三重)エリアでは
集合住宅だろうと賃貸だろうと自由にガス会社を(旧東京ガスエリアなら30社以上から)選択できる
メーターや配管等は共用なので工事の必要もなく最初に点検にくるだけで費用負担も無く変更可能
他のエリアの都市ガスは新規参入ガス業者がほぼ無く実質的に自由化されてないため経過措置
として料金値上げは自由化前と同じく国からの承認が必要

自由化と言いつつ実質的にガス会社変更が無理な賃貸物件でなんの規制もなくバンバン値上げ
できるプロパンとは異なる
2022/06/06(月) 15:06:23.40ID:XhwC1ZOg
高い高い言ってないで風呂バンス買ってガス解約しろよ
810774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:09:32.97ID:eWyyJYBh
例えば200Lの水を浴槽にためて沸かして40度にするのと
給湯器から40度のお湯を出して200L使うのは
ガス代全く同じ?
811774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:34:48.45ID:eWyyJYBh
>>767だが今日で農協に行くの3回目
相変わらず書類を通す気ないわこのクソ従業員。
昨日は一ヶ所判子が押されてないので明日押しに来てとか言うから
今日押しに行ったら、上の実印と違うのでまた押し直して来て下さいやとアホか!
お前何回足運ばせる気じゃ!
しかもお前が印鑑て言うから認め印持ってったんやろが!
実印要るなら実印て言え!
たかだか一枚の書類出すのになんで4回も行かなあかんねん!
2022/06/07(火) 18:08:22.05ID:9g2LCHL8
もう今となっては農協は農業業界の癌だよな
地元のヤ〇ザより力があるから始末に負えない
2022/06/07(火) 18:56:35.26ID:P+Zpkg6L
>>811
なんでそんなにミスを連発するの??グレーゾーン?
知的ハンデがあるようならパパかママに付き添ってもらいなさいよw
2022/06/07(火) 19:25:59.21ID:SEDfp597
上下に押印欄あるのなら同じハンコじゃなきゃって普通は思うけれどw
さすがに上下違うハンコってのは無いわw
引き落としなら届け出印チェックやらあるだろうししゃーないわ
2022/06/07(火) 19:50:46.20ID:9g2LCHL8
普通、実印は1カ所のみだろ
はんこを持ってきてくれ」
って言われたら

普通、実印は持っていかないし

実印を持ってきて欲しいなら、
単に「ハンコを持ってきてくれ」とはいわんわ

農協はほんと癌だよな
農業じゃなくて投資で食ってるから
窓口業務は更に癌
816774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:59:58.93ID:AJuXViSx
>>813
811だけど向こうが融通利かなさすぎなんだよ。
まず書き間違えて俺が上から二重線引いてるのに
「これでは間違えるかもなので訂正印押してきて」だからな。
二重線引いてる側の文字を読んでそっちに解釈する奴この世にいるのかと。

>>814
一旦農協に提出してから後で電話来て
「1か所押印するとこあったようなのでまた印鑑押しに来て」って言われたんだよ。
その時上のと同じ印鑑とか実印とか言わなかった。
実印がいるなら「もう1か所実印が要るんです」ってなぜ言わないんだと。

>>815
若い女だったから機転も利かんし教育もされてないんだろうなって思った。
たった1枚の書類出すのに何で4回も農協行かなあかんねん。
最初に書類ざっと見回して「こうこうこうしてくれ」って言えば
2回目で終わってたことなのにね
2022/06/07(火) 20:53:49.36ID:ZpRoiIuF
二重線に印鑑は読み間違い云々じゃなく第三者が改ざんしてないという証明のための印だから
まあ職員の説明もおかしいけどな
2022/06/07(火) 20:57:42.64ID:9g2LCHL8
どんだけデカい取引なんだヨ

月々の引き落として訂正印として実印おさせるとか
笑うしかないぞ
819774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:19:37.37ID:AJuXViSx
>>818
要するに通帳つくった時の印鑑と同じ印を押してないとダメなんだと。
通帳作ったの20年前だぞ
その後印鑑変わってたらどうするのかと。

あと電話番号書く欄あったから携帯の番号書いたら「お住いの家の番号でお願いします」だとww
引っ越した先がプロパン物件だから手続きしてるんだろうが!
番号変わってるに決まってるやろ
そもそも今まだ回線工事してないから電話すら繋がってないんだけどね
こいつらマジで頭悪い
2022/06/07(火) 23:13:57.25ID:KFPjIIDO
https://youtu.be/2gvr0s-HqYY
2022/06/08(水) 00:08:35.83ID:VcwmNoig
押印文書なら二重線には訂正印押すのが常識
つうか「農協に書類」ってなによ
うちも賃貸だけどガス会社と口座記入した契約書交わして終わりだったぞ
2022/06/08(水) 00:20:29.70ID:FiSdAIg4
訂正印に実印の必要があるかとか、笑える

なんだよ
農協だとプロパンガスの契約で家でも買わせるんか?

俺だったらその場で指で拇印するね

農協は癌やで、
農家から搾取した金を投資して儲けてるンや
823774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/08(水) 06:55:08.87ID:GEiikHjr
>>821
プロパン料金の引き落としの書類だよ。
2022/06/08(水) 07:14:11.79ID:HAkEfe1V
実印なんて家買うか遺産相続でもしないかぎり必要ないよね
825774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:18:58.39ID:kIPe3w8Q
実印押すって、ガス井戸でも買うのか?
スケールデカすぎる
2022/06/08(水) 22:47:05.10ID:bV/q/bgZ
ゆうちょ使えばいいのに
2022/06/10(金) 14:15:03.56ID:k0Hz++ya
5月のガス代の請求が来た1948円だって
震えたわ・・・ 温かくなってきたのに2000円近いとは
2022/06/10(金) 22:39:32.03ID:mu8sP/uN
初明細来たからアップする
高いのか安いのか分からん
プロパンガスで一人暮らし
https://i.imgur.com/0nEWVRt.jpg
2022/06/10(金) 22:55:06.40ID:HIszxJu5
>>828
基本料金\1700(税込\1870) 従量単価\720(税込\792)
従量単価がほぼ\800なのは相当高いね、使用量が少ない季節はいいけど冬場がきつそう
だけど前回検針から40日あるのに使用量2.1m3は相当節約してるみたいね
2022/06/11(土) 05:47:34.51ID:IYC5YqkK
高い
都市ガスでその利用だと基本料金で収まるくらい
831774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:37:34.03ID:iAnV4a3H
プロパンガス新居に引越して半月毎日シャワー浴びただけで5000円超えたわくそが

基本料金1600円、ガス使用量5m3
2022/06/11(土) 14:07:10.45ID:SnIBh3MG
かわいそうな貧困プロパンガスチンパンジーw
2022/06/11(土) 14:52:58.75ID:/nY8vqM4
>>831
半月で5m3は使いすぎだな >>4でシャワー10分0.153m3 で5m3なら時間にして327分
15日で割ると1日22分(250L以上)になる、それだけ使うなら湯船にお湯はってるのと変わらない
2022/06/11(土) 16:30:56.65ID:6UiLT548
都心ガスだけれど湯船に半分くらいお湯貯めてそれで身体洗って入ってる
シャワーは使ってない
シャワーでも流しっぱなしなら意外と量使ってるよねw
2022/06/11(土) 19:52:20.82ID:58A0urVf
シャワーメインだが
3000円くらいだからまぁまぁっすわ
2022/06/11(土) 21:31:28.44ID:8L2HDaSy
>>831
今の時期で半月で5千円って、一月で1万円じゃないか?
真冬だと2万円超えるだろ?
2022/06/11(土) 21:45:54.88ID:wYyz6wno
プロパンチンパンジーの悲鳴が心地よいw
2022/06/11(土) 21:53:42.41ID:MZdfXlvs
プロパンチンパンジーの悲鳴を見てから都市ガスでたっぷり貯めた湯船は最高!
839774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/12(日) 00:16:02.94ID:IUbZvKCu
>>833
これなら毎日浴槽に半分くらい溜めても5m3で収まるのにね。
10分もあれば一人暮らし用の浴槽だと半身浴くらいの量はたまるだろうし
2022/06/12(日) 10:30:33.39ID:B+D9SvWJ
基本料金 1890円
ガス使用量2.5m3 1500円
消費税 339円

合計 3729円
2022/06/12(日) 15:07:16.75ID:faIaz4ER
もう解約してバケツにお湯溜めて体洗おうかな
2022/06/12(日) 15:16:31.26ID:WPcL2Yo0
https://toyscabin.com/product/20211030_394.php
これ欲しい
プロパンガスコレクション 300円
843774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:28:54.24ID:9nunqJTj
久しぶりに実家のシャワー浴びたけど、俺のマンションと違ってシャワーの水量が半端ない

賃貸マンションだと、ボイラーも小さいんだろうな
844774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:46:05.77ID:DiVXH3fa
>>842
台車は要らないので@が欲しい
2022/06/13(月) 08:14:44.00ID:vBySLzdj
>>843
高架水槽式だと最上階や横に長い建物は圧力足りないって苦情はよくあった
屋上2フロア用の加圧ポンプ付けてるところもあった
その加圧ポンプがうるさいという苦情もあった
2022/06/13(月) 08:16:34.48ID:vBySLzdj
最上階でお湯の量が少なくて給湯器のせいと思って買い直したら
設置にきた業者が変えても湯量かわらんよと言われた区分所有者からの苦情もあった
2022/06/13(月) 19:57:37.68ID:dC9oXLx8
シャワーヘッドを止水機能付きのモノに交換したらガス消費量が3割減って、2か月でヘッド代の元が取れた
2022/06/13(月) 21:06:40.89ID:H/WecLEo
>>847
おすすめある?
2022/06/13(月) 21:51:58.40ID:B+AYpssG
体洗ってるときは普通シャワー止めてるだろ?
2022/06/14(火) 01:54:25.93ID:Z18wGt9e
シャワーヘッドごときで
何が変わるんだね

あんなのゴミ
851774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/14(火) 02:51:20.66ID:WxqCy0/M
>>850
取り替えるだけで大きな効果!節水できるシャワーヘッドとは

>節水シャワーヘッドを使用することにより、年間で2万円以上の節約になると公表しているメーカーもあります。
https://www.grohe.co.jp/ideas/showerhead03/
852774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:54:50.35ID:2OSuJqXD
最近引っ越したとこがプロパンで光熱費心配してたけど、
前の部屋がオール電化で風呂が電気給湯器だったから電力会社に聞いて給湯器だけの料金何ヵ月か聞いてみた。
冬場〜4月は4000円台後半。先月でも3800円。
風呂に湯溜めててもこれだから今の部屋もあまり変わらなさそう。

プロパン店の早見表だと5立米台前半は4000円台だし
2022/06/14(火) 07:36:16.57ID:Brdh/8Ik
カーボンニュートラルのせいで電気代は基本値上がり続けるらしいから読めんよ
2022/06/14(火) 08:32:11.84ID:Z18wGt9e
>>851
普通に考えれば、年間2万も節約になる等という発言が
おかしいと考えるべき
2022/06/14(火) 12:17:41.41ID:n7DQ+wtx
プロパンチンパンジーは必死にシャワーヘッドで節約してるのを都市ガス君は高みの見物wwwwwwwwwww
2022/06/14(火) 13:27:44.66ID:Gcj7jol3
>>852
その早見表に但し書きがなければいいけど、たいていは[戸建て向け]とか※集合住宅は除く
とかなんだよ。プロパンの問題は値段が高いより人によって値段が違う方が問題
プロパンガス屋と大家が結託して、ガス屋を変更できない賃貸集合住宅入居者だけ高額な
料金をふっかける
857774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:26:18.78ID:2OSuJqXD
>>856
まあプロパンは値段の変動は当たり前だけど、
毎月検針とともに早見表を入れてくれるとは言ってた。
住んでる人が全員長年住んでるからボられたりはしてないとおもう。
2022/06/14(火) 18:06:48.59ID:8ofkvbtf
>>848
サンエイの一番安い1200円くらいのやつで十分
メッキ仕上げのマイナスイオンだのマッサージだのは重すぎて疲れる
2022/06/17(金) 20:24:06.73ID:0FXZH/RN
引越して初めてのプロパン

基本料金1,800円
立方単価745円(1.6立法メートル使用)
@埼玉

プロパンの比較サイトで見てみたらかなり高いって出たんだけど、
関東県内の人って今立方単価は今どれぐらい?
比較サイトのデータが最新のものかが分からないので
ここでも少し情報を仕入れたい。
860774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:27:31.01ID:0sVHqeq+
>>859
それは高いな
小規模なアパート?
2022/06/18(土) 00:47:19.87ID:qQrO4BNN
引き落としはあったのに明細来てない
2022/06/18(土) 08:18:12.52ID:psJy1AdV
うちんとこもそれくらいだけど
前の業者が立方単価1000円だったから安く感じるw
2022/06/18(土) 09:13:58.66ID:kui6Y3y7
平均は基本料2000円単価500円くらいだろ
864774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:25:47.53ID:opa3UiSK
新しく住んだとこ
基本1525円(1677円)
5㎥で4424円(4866円)
立方単価579円(637円)

これまだいい方?
2022/06/18(土) 10:44:15.78ID:L3Fekn3i
計算し直し
866774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:27:32.46ID:opa3UiSK
>>865
どういうこと?
2022/06/18(土) 12:44:56.72ID:vsxfPiKL
>>862
一緒ぐらいなんだ。
埼玉なら600円ぐらいが相場で700円台は東北単価だろ

昨日の書き込みした後に調べてたら以下のサイトで直近1年のデータのみ表示にすると大体の相場が分かる
1,000円超えだと北海道しか見ないね
ttps://www.propane-db.com/price_list/saitama/
2022/06/18(土) 12:53:21.81ID:vsxfPiKL
>>864
基本料金は安いけど立方単価884でくそ高いね
お住まい何県?
2022/06/18(土) 12:55:09.04ID:vsxfPiKL
あー違うわ4424円って基本料金込みかよ
じゃあ安いよ
870774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:58:04.32ID:opa3UiSK
>>869
そういうことです
871774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:22.57ID:opa3UiSK
みんなのとこって早見表ある?
うちは基本料金から0.1㎥刻みで料金が表示されてる
3.5㎥ならこの額、6.2㎥ならこの額って感じで。
勿論変動はあるんだろうけど
872774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:09:03.42ID:BRQTgB/6
たぶん、毎月上がってくよ
早見表も毎月更新しないと
2022/06/18(土) 15:38:01.94ID:X3n4ddaO
馬鹿だろ
2022/06/18(土) 15:40:04.15ID:X3n4ddaO
>>866
馬鹿だろ
875774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:14:18.50ID:opa3UiSK
>>874
中身のあること言えないなら黙っとけ
2022/06/18(土) 16:27:22.60ID:me0CipPF
因みに江戸川区の某所今月請求分
基本料金 1,600円
単価 680円×9m=6,120円
込み8,492円
ほんとに戦争のせいか?便乗だろ
2022/06/18(土) 16:27:39.47ID:R1p0RGhQ
水シャワーにした0.02m3節約
税込み単価が税抜きになるような値上げ2回もしやがるから嫌になる
525別→今ここ575別→640別←来月か再来月
冬でも1m3いかないから大してダメージ無いが
2022/06/18(土) 16:28:36.11ID:3WS8TieK
初めての一人暮らしを10月から始める者です。
風呂追い炊き機能付きですが、プロパンガスです。
朝はシャワー、帰宅後に入浴だと、1か月のガス代は
いくらぐらいになるでしょうか。
879774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:30:24.26ID:me0CipPF
>>878
10万円
2022/06/18(土) 16:40:20.24ID:L3Fekn3i
>>875
頭悪そうだなw
881774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:56:16.61ID:W3qtDQKe
>>880
お前何に対して煽ってんの?
2022/06/18(土) 17:29:48.13ID:kkJrtMOO
>>881
お前は何なん?
2022/06/18(土) 18:15:16.94ID:zWXVY4P2
>>878
8000くらいか
2022/06/18(土) 19:42:34.86ID:VhV+wdwb
>>876
高いw
都市ガスの3~4倍くらいするんやね
2022/06/18(土) 21:06:22.36ID:0w2mnHOi
>>878
テンプレの>>4を参考にするといいけど毎日入浴だと月の使用量が10m3位
それに朝シャンを加えたら冬の使用量は15m3くらいいくかも
問題は単価だけど1m3で奇跡的に安いところは400円くらい、東北・北海道だと
高い所は1000円超える、関東で賃貸物件だと平均700円くらいじゃないかな
基本料2000円くらいとして冬場は13000くらいは覚悟しといたほうがいいかも
886774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:47:50.80ID:W3qtDQKe
>>882
お前に言ってないんだけど
2022/06/18(土) 23:48:25.58ID:8e6HmWVL
>>886
馬鹿には分からんよなw
888774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:01:19.27ID:ofLNwlgV
>>885
毎日入浴でも一人だとそんなに使わんわ。
もしかしてお前一回の入浴で湯船満タンにお湯入れる計算でやってない?
自分が入ってない状態だと湯船の半分まで埋まってたら十分だろ。
あと毎日の朝シャンって頭洗うだけだろ?
そんなもんで1ヶ月で5㎥も行くかよ。
お風呂溜めて1ヶ月で5㎥行くかどうかってレベルだぞ
2022/06/19(日) 00:18:47.12ID:axPHuLhz
>>888
それは節約が身についた人の使い方だな
878の文章読む限り(親元にいる)今と同じ使い方したらいくらになるかを知りたいのであって
節約したらいくらになるか知りたいわけではないと思うのだけどね
890774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:52:41.86ID:ofLNwlgV
>>889
あ、なるほどね・・。
まあ俺はユニットバス歴が長かったから、
湯船の中で体洗うことにも慣れてる。
その間にお湯がたまるから、体洗った後足らない分だけお湯足して
良いとこで止めるってやり方してる。

一番やっちゃいかんのは、お湯溜めたい時以外、
体洗ってる時とかにお湯出しっぱなしにすることだな
2022/06/19(日) 01:11:55.27ID:fyfUld2P
世の中、自立してない光熱費も払ったことの無いチンパンジーのようなバカもいてる
そんなチンパンジーは湯水の如く出しっぱなしにするんだよ
892774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:19:41.89ID:ofLNwlgV
まあそれで資源のありがたみが分かるってもんだ
2022/06/19(日) 08:50:40.50ID:vHYhZOwo
うちは平均すると8~10立方の間くらい
2022/06/19(日) 19:10:22.10ID:qnqtKUBm
>>890
湯船で体洗って、そのまま浸かるの?
なんだか汚いな…。
2022/06/19(日) 20:12:39.41ID:fyfUld2P
貧困チンパンプロパンってそんな汚い風呂の入りかたしないといけないのかよw
さすがチンパンジー岸田が首相をしてる乞食の国だけあるな
2022/06/19(日) 20:13:56.70ID:L0AIktQ0
都市ガスより高価なプロパン使っている奴を貧困って・・・
897774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:59:28.34ID:nXjSqNl4
>>894
長年ユニットバス使ってたからそれが当たり前になってるよ。
あと浸かるのは温まるため。
出るときにシャワー浴びたら汚くないでしょ。
2022/06/19(日) 21:35:46.03ID:KXo+Pz6t
>>896
プロパンガス=ハズレ地域w
899774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:53:03.08ID:nXjSqNl4
ここって基本プロパンディスりスレだよね?
プロパンで良かった的なスレ立たないかな
2022/06/19(日) 22:45:56.24ID:YiuWshWR
そんな変人いてるの?
プロパンガス嬉しい!プロパンガス好き!とか
タダのキチガイだろ
プロパンガスなんて僻地の安アパートとかど田舎の民家やん
今どきのど田舎民家はオール電化にしてるしさ
プロパンガスの何が良いの?
901774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/20(月) 08:19:50.20ID:MSQkmCKH
>>900
黙れよ
しゃーすぞ
2022/06/20(月) 08:50:21.06ID:CWlV/fxL
しゃーす…?
2022/06/20(月) 09:24:38.32ID:+2h2GGbe
プロパンがいいって人はあれだよ
アパートででっかい鍋で本格中華を毎日作ってる人なんじゃないか?
入居のときに都市ガスとプロパンどちらにしますか?
と選べるようにでもしないとプロパンは安くもならんだろうし
2022/06/20(月) 19:53:44.94ID:j8yunb3z
>>160 を見ろ
たしかに容積単位での熱量ならLPGは都市ガスの2倍だが「機器を通して実用できる熱量」は同じ
660ccの軽も5,000ccのスーパーカーも制限速度は同じ
「火力2倍」ってのは消費者の無知に付け込んだ業者の嘘
905774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:15:04.06ID:iU7IWQPx
リミッター解除ですから!
906774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:02:35.50ID:e4vI8pXY
ガスボンベも値上がりした上に欠品とか酷いわ
2022/06/21(火) 15:21:15.48ID:TLdC1Zf0
>>904
坂道にて

軽「速度が落ちるわー、アクセル踏み増し、めんどくせー」
スーパーカー「平地と変わらず、ツゥーって進みますわ」

これが現実
変な例え話するなよ…
2022/06/21(火) 16:33:48.06ID:CkR/bWvL
スーパーカーは燃費わるいから
2022/06/21(火) 18:55:32.29ID:1ayj1YDu
>>907
ガスコンロの利用では坂道みたいな障害がないよ
2022/06/21(火) 20:01:04.51ID:vDr9Undl
>>909
だから、変な例え話はするなよと言ったんだョ
911774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:06:26.22ID:F2e5JUs3
プロパンは車で例えるとUVみたいな高効率自動車だよ
2022/06/21(火) 20:18:46.96ID:1ayj1YDu
>>911
UVってなに? 紫外線くらいしか思いつかないけど車と関係ないしな
913774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:43:26.93ID:F2e5JUs3
>>912
知らんかったら黙っとけ無知クソカス
914774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:53:55.67ID:+Nf0PFcH
>>913
ねえねぇUVってなに?
2022/06/21(火) 21:04:32.32ID:TLdC1Zf0
車で例えても仕方ないわな
とにかく高いプロパンです
2022/06/21(火) 23:43:45.59ID:BlXUaCo8
UV自動車・・・じわるw
2022/06/22(水) 18:43:30.15ID:utlzNei3
>>910
「制限速度」って時点で納得するのにその返し
もしかしてアスペ?
918774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:38:04.10ID:ZDCnRQxC
ネットで調べているうちに
プロパンガス料金消費者協会っていう社団法人があって
そこでガス料金診断したら高いって判定になったので
今問い合わせて、今契約先の会社に料金是正してもらうか
もっと安くできれば、ここの協賛事業者へ切り替えできるか相談中
うちの契約は
基本1800
従量は
5㎥まで785円
5.1㎥以上から585円
です。
919774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:34:23.45ID:QWvyJpVA
>>918
かなり高いな
2022/06/23(木) 14:58:18.20ID:qUexYCu9
585円なら普通だから毎月5㎥以上使えばいいじゃん
毎日風呂水替えてればすぐだよ
921774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:17:46.73ID:GSGWO7SJ
>>918
一軒家なら、他のプロパンガス会社に切り替えれるだろうけど、賃貸の集合住宅は「1件だけ、他のプロパンガスに乗り換える」とか出来ないだろ?
922774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:55:10.37ID:QWvyJpVA
>>920
まず一人で5立米以上使わんだろ
よほど毎日お湯ためて風呂入らん限り
923774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:58:22.76ID:QWvyJpVA
ちなみに俺は引っ越して半月くらいで検針があって
0.2立米しか使ってなかった。
朝晩シャワー使ってるのに
ちなみにコンロはIH
2022/06/23(木) 16:30:36.74ID:k5GWeLYF
単位間違えてないか?1日何分シャワー浴びてんの?
2022/06/23(木) 18:32:47.09ID:YfZbnE5d
>>923
半月くらい とかの曖昧なのじゃなくて月の使用量だしてよ、>>922で5立米以上使わんだろ
って言い切れるってことは冬も越して半年以上はつかってるんだろうし
926774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:01:45.23ID:MDwcAsDv
>>924
923だけど単位間違ってるってどういうこと?
ちゃんと明細見たんだけど
シャワーは出してる時間なら夜も朝も3分ずつくらいだと思う
2022/06/23(木) 22:02:33.32ID:jo8E7+oV
単位というか桁だな
仮に1日6分だとして半月毎日だと90分くらいで>>4と照らし合わせると1.3m3くらいにはなるんじゃないの?
その半分でも0.7くらいなのに
2022/06/23(木) 22:10:31.32ID:eoc07HF/
>>922
>よほど毎日お湯ためて風呂入らん限り

だからそう言ってるやん
2022/06/23(木) 23:18:17.05ID:YfZbnE5d
>>920
おそらくだけど>>918は5m3超えた分だけが単価下がるかと
6m3なら 基本\1800 + \785/m3×5 + \585/m3×(6m3-5m3) = \6310
電気料金の段階と同じ(電気料金は割増だけど)
こうしないと5m3と6m3で料金が逆転する
2022/06/24(金) 02:02:20.52ID:uhFr/l8y
>>917
ぶっちゃけ、軽しか乗ったことないだろ?
2022/06/24(金) 02:40:38.41ID:2+P5PSm/
>>930
どっちでも変わらないよ って例え話で例え話の方(今回は車)に特定の条件だして
違うとかイチイチ噛みつくなよ、例え話なんだから完全に一致するわけないだろ
重要なのは 都市ガスとプロパンで体積あたりの燃焼熱が変わろうとその分
ガス流量上げるから時間あたりの燃焼熱は変わらないってことだろ
2022/06/24(金) 08:12:11.31ID:uCn7TCMS
自分も0.3の時があったが、完全にシャワー分だね。
2022/06/24(金) 08:37:12.33ID:7dPpFEsF
ガスはまだマシかな
電気のが気になる
2022/06/24(金) 09:17:10.43ID:znD1oIpg
ボッタクリプロパンガスの物件の地域は過疎地のような僻地が多い
そういうところは水道代もバカみたいに高い
特に北海道や東北は水道代が高い
都会は基本料金3200円でたっぷり20立米使える
935774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:32:03.75ID:4RlAXUkw
>>934
僻地ならぼったくりか?
山の頂上にある自販機は高いだろ?それと同じだろ
2022/06/24(金) 11:55:09.10ID:SWGgMDBC
そら生まれたところがど田舎のプロパンガスのハズレ地域なら仕方ないわなw
引っ越すにしても仕事や転勤のことやいろいろ考えていたら引っ越せない人がほとんど
死ぬまでプロパンガス人生
これから人口減で税収激減して水道代がキチガイみたいに値上げして民営化されて月に2万円とかの従量課金になり電気代も今の倍以上になる
江戸時代に起きた人口のほとんどがいなくなった東北大飢饉の再来だな
2022/06/24(金) 12:52:51.25ID:CqFxrbT/
田舎なら水道管遠くまで引っ張って維持するのも金かかるしな
プロパンもボンベポツン家まで運んで交換も手間の割に儲からんから割高はしゃーないな
938774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:10:42.31ID:4RlAXUkw
僻地のプロパンが高いってのは考え方の順番が間違ってる。
そもそも僻地でもガスを使えるようにしてるのがプロパンだ。
そういうとこに住んでる人はガスが使えるだけでもありがたいんじゃないの。
2022/06/24(金) 16:42:26.66ID:uhFr/l8y
>>931
はははははは

「馬鹿な奴ほど例え話をする」
ってことだろ、気がつかないのか?

馬鹿だから例え話しか出来ない、と言うことでもある。
2022/06/24(金) 16:49:15.40ID:uhFr/l8y
ゆ〇ひろ「時間あたりの燃焼熱、とかソースはあるんですか?」
2022/06/24(金) 17:33:24.77ID:2+P5PSm/
>>940
最初から提示されてるよ >>904で参照してるこの図の https://i.imgur.com/uD027yF.jpg
標準コンロ 2.97kW この数値が時間あたりの燃焼熱なんだけど理解できていないのか
2022/06/24(金) 17:46:56.95ID:uhFr/l8y
>>941
えっ、仕様の記載がソースなんだ…
流石に仕様はダメだろ…

なるほど、これをソースだと思い込むから
だから軽自動車の例えにスーパーカーの話が理解できないのか…

馬鹿になって例え話をしてやるよ
クルマのエンジンだと
仕様は200でも170の奴があるし
仕様は240だけど、300出るのもある

ひ〇ゆき「それ、正しいんですか?」
2022/06/24(金) 18:05:14.31ID:2+P5PSm/
>>942
やっぱりまったく理解できていないんだな
>>904
「機器を通して実用できる熱量」は同じ
>>931
>重要なのは 都市ガスとプロパンで体積あたりの燃焼熱が変わろうとその分
>ガス流量上げるから時間あたりの燃焼熱は変わらないってことだろ

数値の大小ではなく、プロパン仕様でも都市ガス仕様でも数値が同じな事
2022/06/24(金) 18:09:29.28ID:atxHbXq5
今月はシャワー2分で節約したからどんな結果になるか楽しみだ
2022/06/24(金) 19:22:25.66ID:uhFr/l8y
>>943
それのソースに機器の仕様写真なんかは使わない

って言ってるんだよ
946774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:49:30.21ID:yPyjd3sM
>>944
うんうんわかる。プロパンなのは仕方ないし腹くくって、
そうやって日常を楽しむ方が正解だよね。
2022/06/24(金) 19:54:11.70ID:2+P5PSm/
>>945
じゃあどこのメーカーでもいいけどカタログ見てこいよ
リンナイ
https://rinnai.jp/catalog_download/
https://rinnai.jp/catalog_download/pdf/Rinnai_TC.pdf (21ページ)
パロマ
https://www.paloma.co.jp/product/catalog/index.html
https://www.paloma.co.jp/vc-files/vs-files/product/catalog/pdf/kitchen_general.pdf (24ページ)
2022/06/25(土) 01:36:22.21ID:sQYStb2V
『ガスそのものに直接火をつけた』場合で比べると、
プロパンガスのほうが、火力が強いです。
そのため、金属の溶接でガスを使う工場や火葬施設など、強い火力が必要になる施設では、プロパンガスを使うことが多いのです。
2022/06/25(土) 04:29:08.40ID:dxi/GZY9
なんか、プロパンの火力、歯に物が挟まったような言い回しだな…
論文探しからはじめないとだめかね
2022/06/25(土) 05:48:24.54ID:Z9AeQa3K
>>938
その考えは正しいと思うよ
ただ都市ガス開通してるのにプロパンにするオーナーとか貧乏臭い
2022/06/25(土) 14:54:27.86ID:zrWg8XRm
今月の使用料1.2m3だった
2022/06/25(土) 16:35:51.47ID:RmPQ3sgv
全然使ってないやん
頭洗うだけでも結構行くからなw
953774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:11:03.60ID:fEGBcjp2
>>952
頭洗う時間が短いってことは・・
2022/06/26(日) 09:53:29.06ID:BzLt3mFG
この時期は水シャワーで節約しよう

想像以上に冷たくて焦る
955774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:06:00.37ID:sTdJWHxo
激暑の外から帰ってきて汗だくだくの状態で丁度いい感じ
一旦家の中で冷房に当たってから水シャワー浴びるともう寒い
2022/06/26(日) 17:18:04.64ID:19hFPte8
プロパンチンパンジーはシャワーも節約しながら使わないといけないのかーw
2022/06/26(日) 20:21:58.11ID:Ld3Q8+kZ
2.1m3しか使ってないのに4000円近いとかどういうことだ?
夏は水風呂しかないな
958774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:41:20.03ID:ifnv7q1R
>>957
内訳書けよ
2022/06/27(月) 08:21:24.75ID:0viBmmvD
どうせ田舎のぼったくりプロパンだろ
960918
垢版 |
2022/06/27(月) 12:11:04.83ID:bVtA9wTq
>>918
プロパンガス消費者協会から
優良ガス会社紹介してもらったので
来月からガス会社切り替えてもらうことになった。
基本料金は変わらず1800円
従量単価が785円が全部450円になる。←ここが大きい。
やっぱりガス会社って、談合でお互いの客を奪わないようにして、価格競争にならないように価格を吊り上げてるらしいから、みんなも相談してみるといいよ。
戸建てだったら、簡単に安くできる。
2022/06/27(月) 12:29:06.99ID:3GepYCpz
>>953
また髪の話…
2022/06/27(月) 21:01:18.49ID:UKnTucFB
4月にプロパンから都市ガスの物件に引っ越したんだけど
本格的に自炊を始めた以外はほぼ同じ使い方してたのにガス請求額が半額以下になって笑う
プロパンでどんだけ金飛ばしてたかよくわかるわ
963774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:07:57.80ID:1Jxw2c7G
>>962
お前それ別のとこで金飛びまくってるぞ
アホやなぁ。目先のことしか見えてないんやな
2022/06/28(火) 01:05:48.65ID:pu2L7Zid
>>962
おめ、プロパンから抜けて良かったな
もう次に引っ越すような時でも
戻ってくるんじゃねーぞ
2022/06/28(火) 14:47:59.08ID:pu2L7Zid
しかしよぉ、プロパン業者さんよぉ
今年の事業税はガス会社名指しで税制配慮されてて
うらやましいのぉ

びっくりするほど税金がお安くなるやンか
加えて値上げ

天国やなぁ
2022/06/29(水) 21:21:38.97ID:ft4EPJfs
プロパンガス会社が国から優遇されるという事は、ガスの消費者も還元を受けるんだぞ
2022/06/29(水) 21:54:33.44ID:henpHqm8
はははは、あんた世間知らずなのかい?
968774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/30(木) 06:25:18.42ID:iykjBUBR
>>967
自分からは何一つ中身のあること言わないで相手を非難するだけって誰でもできるよ
2022/06/30(木) 07:17:29.27ID:NcXvD2vH
>>968
まさに君自身w
2022/06/30(木) 08:43:37.20ID:zw9FBsP6
>>968
試しに何が還元されたか言ってみなさい
2022/06/30(木) 10:24:37.79ID:1VrJMQ+6
プロパンガス会社が優遇される
従量単価を500円値上げしようとしていたのを250円に抑える
つまり消費者はその分還元された事になる。元々自分の税金だし
2022/06/30(木) 10:37:00.74ID:zw9FBsP6
>>971
そのソースを出せ、って話
973774号室の住人さん
垢版 |
2022/07/01(金) 20:15:13.15ID:negR5mVD
>>960
785円て、、、、。そらぼったくりだわ。
2022/07/01(金) 22:07:58.51ID:wWDyHW7d
>>947
見事に沈黙してて草
馬鹿と言う方が馬鹿なんだという見本のような奴だったな
2022/07/02(土) 09:35:05.00ID:j7zTQDm0
>>974
製品仕様は根拠にならねぇ」
って言われてるのに他の製品仕様を並べる奴だから
放置されている
2022/07/02(土) 10:17:12.86ID:NErrAUU1
>>975
わざとミスリードしてるようだが>>974>>939,942の事を言ってるぞ

製造元メーカーが公表してる数値が根拠にならないなら何なら根拠になるんだ?
それなら利用者個人が測定した物なんてもっと信用できないはずだが
2022/07/02(土) 10:54:50.53ID:+eA7SjZ5
サハリン2関係で更に上がるのかしら
2022/07/02(土) 12:31:45.21ID:qu7/mG3p
>>976
ああ、こいつか
また製品仕様とか言っちゃってるの?

なんで馬鹿って、自分が馬鹿なのを顧みず、
なぜみ「質問に答えろ、俺に教えろ、俺に判るように話せ」
って言うのかね

はいはい、キミはそのままでイインジャないかな
なにも困ってないのだろ?

返事が途絶えたのは、触りたくないだけよ
2022/07/02(土) 15:34:44.92ID:N1AtJjnp
ガス器具って制約厳しいんだけど
車の過少申告と同じだと考えちゃう方がやばい
2022/07/02(土) 22:37:13.77ID:YcpdORjC
プロパンがウンコだというのは分かってるから仕様とかどうでもいいことでレスバするなよ
2022/07/02(土) 22:51:43.43ID:YcpdORjC
次スレ作ったよ
982774号室の住人さん
垢版 |
2022/07/03(日) 12:06:43.21ID:XpXnfLLs
夏は水シャワーで耐えられるな
2022/07/03(日) 12:11:38.31ID:X6LHmPM4
水温自体がここまで気温上がると気温とほとんど同じだからな
水出してもぬるま湯に近いほど温いからガスは使わなくてもシャワーいけるよ
2022/07/03(日) 22:53:23.02ID:3Phv7s/Q
さすがにそれはない
上がっても26〜27℃程度だろ
小さな浴槽に溜めて浸かるならまだしもシャワーかけ流しは無理
2022/07/06(水) 13:41:43.97ID:m9XmVab5
常温なんかでシャワー浴びたらハゲるわ
2022/07/06(水) 17:37:42.47ID:6tanZWPa
水シャワーで済ませまくったせいか先月は2700円だった
2022/07/06(水) 23:21:20.72ID:PVKyL/Rj
おおちょうど同じ金額やね
都市ガスで毎日湯船ためて料理してるけど…
プロパンさんは大変やねぇ
2022/07/07(木) 01:52:41.63ID:gxOZ7GaA
しかし、素朴な疑問なんだが

「なんでプロパンは高いんだ?」

高い理由はなんなの?
989774号室の住人さん
垢版 |
2022/07/07(木) 02:16:48.49ID:lsNzX44R
家具家電付きの物件は軒並みプロパン料金が高い
それはプロパン業社が選定の見返りに貸主へ無償で家具家電を提供しているから
そして家具家電の料金分はしっかりプロパン料金に上乗せされている
入居者はプロパン業社へ毎月割高のレンタル料金を支払っているがその様な仕組みを知る者は殆どいない
2022/07/07(木) 16:39:11.31ID:gAa62duO
プロパンてより賃貸プロパンだよね
2022/07/07(木) 18:12:30.81ID:Y0sFxT/v
>>989
家具家電無いけど高いんですが!
2022/07/07(木) 18:39:17.17ID:ZENsaiIF
賃貸の場合、初期費用とか色々と負担してもらったんだろ。我慢しろ
2022/07/07(木) 19:17:55.88ID:8ZGGiYai
そういうことか
2022/07/07(木) 23:03:17.00ID:gxOZ7GaA
そんな理由なのか
995774号室の住人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:11:48.57ID:fWaS+olu
そういう、大家とガス屋の都合をガス代に上乗せする事を規制してくれる政党は無いですか
2022/07/08(金) 09:45:04.26ID:qzcfuy6c
自分で議員に相談するか陳情すればいいじゃんw
2022/07/09(土) 06:58:47.26ID:NiFQZ+iK
礼金なしは大体プロパン
2022/07/09(土) 13:30:26.70ID:dpBMLvl9
文句があるならガス契約しなきゃいいだけだぞ
アホばっかやなー
2022/07/09(土) 15:29:29.05ID:6suT+w7e
枯れ木や落ち葉で起こした火で料理するのも乙なもんだぜ
2022/07/09(土) 17:31:51.48ID:ydm5VCBS
>>998
ああ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 23時間 52分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況