X

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/16(土) 07:57:54.41ID:XI4Vn8Mb
∧_∧ 一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
(´・ω・) これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
(__) スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください218
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1524828889/
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください219
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1526946141/
2018/07/10(火) 11:15:31.72ID:70k9oo1P
>>647
カーペット的なのはキャスターに悪いぞ
2018/07/10(火) 12:00:57.20ID:oA//yLe7
ジョイントマットみたいなやつでキャスター付きの椅子とかを使うスペースだけ保護するのがよさそうですね
2018/07/10(火) 12:04:39.55ID:g9TZ9/EF
>>648
そうなのか…ひいちゃってるわ
2018/07/10(火) 12:04:45.00ID:3PPDBE6z
キャスター付の椅子には塩ビシート
カーペットじゃ動きが悪い
2018/07/10(火) 12:19:00.41ID:gqpqQaZ+
リビングにはフカフカのラグ敷いてるよ。190×190の。防音にもなる厚いやつ。
2018/07/10(火) 13:03:50.37ID:K1iDO/KN
ニトリ行った時見かけたNcoolラグ買ってきてめっちゃ涼しいやんコレ!って感動してたけど
感動から一分後に涼しさ最重視ならフローリングのままが最強だって気付いて素に戻った

まぁテーブルやらソファやらが擦れるのを気にするのが嫌だから何かは敷くからいいんだけどさ
2018/07/10(火) 13:15:27.96ID:UvxmuEYB
クッションフロアのアパートだけど、テレビ台の下に何敷くかで迷ってるわ
アクリルの保護マットになんのかなあ
2018/07/10(火) 13:25:44.54ID:y9ZcSEpo
椅子下は透明のテーブルクロス敷いてる


https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/KitchenGoodsTableware/KitchenFabricTablecloth/7832841s
2018/07/10(火) 13:42:42.91ID:hrOw7cw/
>>654
テレビ台くらいなら、脚に傷防止シールみたいなのじゃだめなの?
2018/07/10(火) 13:46:04.39ID:UvxmuEYB
>>656
凹みが戻らなくなってあーだこーだ揉めるのもなぁって
法律上こっちが有利なのはわかってんだけど
2018/07/10(火) 15:58:04.05ID:zy8X9CiD
>>614
ダンボールは無料だよ
2018/07/10(火) 17:55:13.16ID:hYlIEqW1
ウソ言うなよ。引っ越し屋だって商売なんだからタダで段ボール箱くれるワケねーだろ
2018/07/10(火) 17:56:45.60ID:o/kjCjHX
○枚まで無料ってのはあるぞ
引っ越し屋によるけど
2018/07/10(火) 18:04:17.05ID:3PPDBE6z
段ボールが足りなくなると中古をワラワラ持ってくる
規制が厳しくなり引越屋か地方自治体しか回収しない
古紙回収屋は引き取らないよ
2018/07/10(火) 18:49:13.63ID:bC6H8cY7
>>660
よく見るとダンボール5千円値引き5千円とかになってない?
2018/07/10(火) 19:23:45.93ID:5l32IfQQ
西友とか「段ボールご自由に」とかあるぞ
2018/07/10(火) 20:23:18.11ID:9hjkFHP8
>>636
フローリングオンリーだけど電気カーペットは使わない。冬場はコタツがあれば全然十分。
2018/07/10(火) 20:51:02.81ID:A6h6htpA
何も敷かずにフローリングの上にコタツ出すのか?
同じくフローリング派の俺でもドン引きですわ・・・
2018/07/10(火) 21:02:29.79ID:TUXHudYT
普通だよね
今時炬燵の敷き布団ってかなり分厚いし
うちはマットレスみたいなのにカバーつける
かなり布団っぽい炬燵敷き布団
2018/07/10(火) 21:05:36.50ID:y5Il6evx
どこにそんな文があったのかと
2018/07/10(火) 21:06:20.41ID:9hjkFHP8
>>665
さすがにコタツ専用の敷き布団は置きますよ。
2018/07/10(火) 21:17:19.53ID:hrOw7cw/
>>660 >>658

>>610 は荷物は自分で運ぶっていってるんだから、引っ越し屋のサービスでもらうのは違う話でしょ。
2018/07/10(火) 23:27:34.21ID:UvxmuEYB
>>610
アマゾンで見てみて、ホームセンターでも見て比べるといいよ
よそからもらえるダンボールはわりと貧弱になってたりするから
2018/07/11(水) 05:24:36.03ID:sUdc9xxb
ダンボール箱は強度の差がある
引越屋の名入は厚くて丈夫だが、
名無しはペラい
近所に梱包資材屋でもあれば一通り揃うが
企業が文房具屋から買う資料管理箱も丈夫
2018/07/11(水) 05:28:59.67ID:sUdc9xxb
早朝から新品のダンボール箱を抱えてると、
ガサ入れを連想してしまうw
2018/07/11(水) 10:01:32.53ID:CmSS4Fya
どっかでもらうダンボールは汚そう
2018/07/11(水) 10:38:51.99ID:dD4yfCqJ
食品の入ってたダンボールはGが隠れてる可能性が高いから避けたいね
わざわざ新居に持ち込む事になる
2018/07/11(水) 10:56:06.64ID:b/E4Cq5b
スーパー等で段ボール箱をもらってくるときに、内部に虫がついていないかしっかり確認すればいいじゃん
2018/07/11(水) 13:04:36.63ID:wY0XNj0h
隙間に卵でも挟まってると見つけにくい
2018/07/11(水) 13:51:21.26ID:kAoKyTgV
コンビニとかドラッグストアでもらってきた方がよさそうだね
2018/07/11(水) 14:25:41.74ID:9zLxekol
ダンボール如きまとめて買えばいいじゃん

と思ってAmazon見たら
まとめて買うといい値段するのねw
でももらってきたダンボールが
汚れてて
引っ越し先の床汚したりしたら
やだなぁ
2018/07/11(水) 15:20:34.93ID:O6mF+kI0
100サイズ10枚入のやつアマゾンで買ったけど、2000円超えたな
2018/07/11(水) 16:47:31.76ID:tuwKDbU7
独立洗面台がない人はタオルおきどうしてる?
2018/07/11(水) 17:03:20.89ID:CbQ6xHkj
手や顔を拭くタオルをどこに引っ掛けておくかってこと?
それなら俺は頭上に洗濯ロープを張って、そこにタオルを掛けてる。
2018/07/11(水) 17:55:46.53ID:myNwMKxv
3点ユニットだけど普通にバスルームにタオルハンガーついてるが。
2018/07/11(水) 19:16:13.96ID:CbQ6xHkj
湿気の多い場所にタオルを掛けておくと、臭くなったりカビが生えるからね
2018/07/11(水) 19:24:39.50ID:tRZAwBRh
>>682

それって、トイレのタオルなんじゃ?
685774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:00:15.89ID:2P46o8rC
つっぱり棒をうまく使えばハンガーかけ放題。
あとバスルールの換気扇は常時ONで。
2018/07/11(水) 20:05:33.74ID:CbQ6xHkj
換気扇のブーーーーンという音が気になって眠れない
2018/07/11(水) 20:07:42.83ID:DJgxDUqI
バスルームは24時間換気にしてる。
2018/07/11(水) 20:48:16.52ID:yj8FW8+N
隣の生活音とかは気になるけど、換気扇とか扇風機はさすがに気にならないなぁ
2018/07/11(水) 20:53:20.98ID:StxQoTSS
古いと換気扇の音、大きいよ
ゴーー!って感じ
かなり五月蝿い
カビ予防でつけとくけどね
2018/07/11(水) 21:25:14.03ID:CmSS4Fya
カビが生えても自分の家じゃないし
電気代の方が重要
2018/07/11(水) 21:31:53.55ID:lhG7cBgo
水道の下が臭いから見てもらったら、漏れはないけどカビの匂いだってさ
どうすりゃいいわけ
2018/07/11(水) 21:36:49.52ID:sUdc9xxb
>>685
♪突っ張ることがたった1つの男の勲章だって
2018/07/11(水) 21:48:44.58ID:rtinEAYX
最近はかなり暑くなってきたから夜は風呂(シャワー)に入る。
また、朝の寝起きも汗かいているから、出勤(通学)前にもシャワーしますよね?
2018/07/11(水) 21:56:13.13ID:sUdc9xxb
勤務中でもシャワーしてこいよ
って人は居る
2018/07/11(水) 21:57:55.57ID:rm7f+/oX
先月から試しに24時間エアコンの除湿つけっぱなしにしてみたら、1ヶ月の電気代6200円だった。オール電化ではなくガスは別。
冷房にしたらもっと高くなるよね
2018/07/11(水) 22:17:07.09ID:CmSS4Fya
引きこもり?
2018/07/11(水) 23:56:01.83ID:5Jmhy+mh
>>693
しない
2018/07/12(木) 00:42:59.91ID:WlzGevRB
夜は風呂に浸かる
朝はお湯シャワーだけ
寝ぐせ取るのと目覚ますためにね
2018/07/12(木) 00:44:44.34ID:WlzGevRB
>>696
ペット居る部屋はエアコンつけとかないと熱中症になる
2018/07/12(木) 05:34:26.89ID:XsTAefrZ
>>677
コンビニの倉庫、普通にG走ってるよ
2018/07/12(木) 07:48:39.68ID:j9vrFfnR
除湿より冷房のが電気代高いんだっけ?除湿のが高いイメージ
2018/07/12(木) 08:39:21.19ID:8qNuoP9e
除湿の方が電気代がかかるよ
2018/07/12(木) 09:09:04.46ID:/4QthN6V
>>695
いや、冷房の方が安い
除湿は湿度を取った後あっためなきゃいけないから
2018/07/12(木) 09:27:45.74ID:PiSb5bJN
冷房より除湿の方が電気代はかかる
冷水を作って棄ててるわけだから

一晩でバケツに半分も冷水が溜まる
使い道ないだろうか?
2018/07/12(木) 09:48:19.67ID:hzIrrov6
>>690
お風呂場の換気扇って10ワットぐらいだから、24時間回しても1日5円前後。
1カ月で150円だからカビキラー買うより安いよ。
2018/07/12(木) 10:49:45.59ID:QwAUqAjB
>>704
水をバケツにためたまま放置するとボウフラが湧いて蚊が繁殖する。
暑い日の打ち水に使ったらどうだろうか。
707774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:40:49.32ID:/qdwA2Yh
>>680
セリアのマグネットタイプのタオルかけを使って冷蔵庫横にかけてある
2018/07/12(木) 15:24:21.55ID:DqDaMiPr
>>707
ありがとうセリア良いの沢山あるんだね
2018/07/12(木) 19:40:43.99ID:qetqIp4/
風水気にする人は冷蔵庫には何も貼ったりつけたりしないとか
2018/07/12(木) 21:55:37.72ID:3C+fQi4G
インターネット無料とか書いてあるマンションってWiFiとかが使えるってこと?
2018/07/12(木) 22:02:11.59ID:c52RAStJ
>>710
うちは有線、無線ともに無料
2018/07/12(木) 22:19:11.16ID:bqUPdoLP
ネットのケーブル刺す穴(TVのケーブルとかと同じようなもん)が付いてて、そこにケーブルさせばネットにつながる
これが無料
ケーブル使わずに無線でネットに繋げるには(ようするにwifi使うには)無線LANルーターが必要
無料で貸出があるのかもしれないし、自分で用意せなあかんのかもしらん
2018/07/12(木) 22:49:50.48ID:+tPwU26e
空気清浄機って持ってる?
2018/07/12(木) 22:51:14.64ID:c52RAStJ
もってるよ
2018/07/12(木) 23:06:01.92ID:PiSb5bJN
梱包してしまってある
2018/07/12(木) 23:30:12.95ID:3C+fQi4G
>>711>>712
ネット環境とか無知なんで詳しく教えてください。
無線ルーターとかちょっと店でみてきたんだけど値段もぴんきりだし、あと接続とかって簡単?それあれば特にインターネット契約とかいらないの?
ちなみにパソコンとかはないです、スマホでYouTubeとか観れればそれでいいんですが
2018/07/12(木) 23:35:03.41ID:4KfV+zWN
>>713
4台あるよ
シャープ×2、三洋、パナ
2018/07/13(金) 01:09:18.41ID:ImUs1XQ/
>>716
無線ルーターってのは無線AP+ルーターで価格の差はルーター部分の性能や無線の範囲や速度なんだけど、インターネット(有線)無料物件ならルーター機能は使わないし自分の部屋に電波が行き渡ればいいので高いの買ってもほぼ宝の持ち腐れになる
余程不評な機種だけ避けて一番安いやつでOK
2018/07/13(金) 01:30:04.03ID:G7LLHbNi
>>716
その部屋に無料のジャックがあればWG1200CRとかで充分
ネット回線は引いてあるの?
自前ならMVNOの無線だけでいいかも
2018/07/13(金) 01:53:23.30ID:G7LLHbNi
どこまでもがめつい

総務省が「NHKのネット同時配信」を容認へ / テレビがなくても受信料が発生する時代に突入か…
ttps://rocketnews24.com/2018/07/12/1089901/
2018/07/13(金) 03:03:17.50ID:vM/D63Aq
NHKも裁判の判例もおかしすぎ
2018/07/13(金) 04:19:30.45ID:E/URX0mK
そのうち受信や視聴が義務だからカネ払えになりそうなw
723774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:42.69ID:Boh3Sh/o
NHKに関するご意見や苦情はこちらまで。

総務省の行政苦情110番(0570-090110)
総務省へのご意見・ご提案の受付 https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html

解体しろとか民営化しろって意見が増えれば総務省も考え直すかも。
2018/07/13(金) 08:37:58.96ID:08w9uneF
自宅備え付けの無料の無線とかってかなり遅くね?話にならないレベルだったから別で取り付けたわ
2018/07/13(金) 09:07:37.88ID:5hWAGZGD
うちも無料だけど今74mpbs
大体30から90mpbs出てるな

動画やサイトみるくらいだから何の不便もない
大家さんに感謝
2018/07/13(金) 10:13:07.03ID:WSsVojPQ
>>724
10メガ出てるから気にならない
727774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:29:04.63ID:44rgCJAX
強制性交容疑で逮捕の男2人 性的暴行の余罪は約50件か 愛知県警が厳しく追及
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00010000-ctv-l23
2018/07/13(金) 13:35:00.26ID:diipjGzn
>>718>>719
ありがとうございます。
安い無線ルーターを買えばいいってことですよね?!
イメージとしてはマックとかカフェみたいにマンション内なら無料でWiFi使えるってことなのかな
2018/07/13(金) 13:41:37.90ID:2GPyinap
>>728
部屋まで回線がきてればね
2018/07/13(金) 13:52:54.56ID:G7LLHbNi
下とか隣にコンビニがあれば最強
2018/07/13(金) 14:33:01.61ID:QT2/IR/P
回線が部屋に通ってても、モデムかONUないとネットはできない
これがあっても、無線LANは未搭載型なら別にルーター買わないと使えない
2018/07/13(金) 15:35:22.42ID:iHyV3Tf3
>>701
電気代かかるのは温度を下げずに除湿するやつ
部屋を冷やしつつ除湿するやつなら普通の冷房より安いらしいよ
古かったり安い機種には後者しかついてないのかな?ウチのにはこっちの機能しかついてない
2018/07/13(金) 18:50:17.02ID:VBWVfbPt
鍵もらう時に特に何も説明なく終わったんだけど契約説明とかないの?!
2018/07/13(金) 20:01:43.46ID:NgSgdt/g
なくしたら鍵交換ねとかもなかったの?
2018/07/13(金) 20:07:29.10ID:5hWAGZGD
何度か引っ越ししてるけど
そんなこと言われたことないな
2018/07/13(金) 20:32:42.53ID:wxx04f1U
不動産屋で契約する時重要事項説明書読まれなかったの?
2018/07/13(金) 20:45:25.24ID:VBWVfbPt
契約する時は電話でじゃあそこでって感じ…あとは書類送ってきて送り返して終わった
2018/07/13(金) 20:46:07.64ID:5hWAGZGD
宅建持ってるけど、重要事項説明は必ずしないとだめなはず
2018/07/13(金) 20:58:51.69ID:3Jqf8BlN
>>728
いや、まず管理会社にどんな設備か聞きなよ。
ルータレンタル式かもしれないし、あるいは無料Wifiだけかもしれない。
先に機器かったら無駄になるかもよ。
2018/07/13(金) 21:04:12.68ID:a9WKRn1p
>>738
それってどう言う説明なの?
2018/07/13(金) 21:28:07.19ID:y2g7PrxD
引越しするときに合鍵が見つからなくてそれを不動産屋に伝えたら
引越し先で荷物ほどいても見つからなかったら
鍵交換の費用請求するんで見つけて郵送してくれといわれたな
742774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:06:44.06ID:MR+hvKmV
>>740
契約条件などの契約内容の説明
2018/07/13(金) 23:09:01.32ID:R3gSb9ZA
契約時のお金を払うときか、ここにしますって前家賃払うときに必ず宅検持ちが契約書を読み上げ説明しないと違法のはず
2018/07/13(金) 23:43:01.87ID:5vwJLKP/
みんな冷房何度にしてる?
2018/07/13(金) 23:56:05.30ID:eqZyMCEt
気に入った物件が全部木造なんだけど辞めた方がいいかな
ちなみに畳部屋はなくフローリング
2018/07/14(土) 00:19:50.60ID:hZff7/Uv
>>745
隣人の音とか気にしないタイプならいいんでない?音とか神経質ならやめとけ
2018/07/14(土) 00:26:08.16ID:cSq8rJ0A
RC造
バストイレ別々
俺の絶対に譲れない部分がこれ
数日住むだけならいいけど、長く住むかもしれないから辞めといた方がいい
音はトラブルになりやすいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況