X



【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/16(土) 07:57:54.41ID:XI4Vn8Mb
∧_∧ 一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
(´・ω・) これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
(__) スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください218
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1524828889/
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください219
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1526946141/
2018/07/07(土) 17:56:49.84ID:XEvKcvfC
>>577
そんな寝ぼけたこと言ってる奴に限って早死にするんだぞwww
2018/07/08(日) 10:43:52.83ID:Ix4Iac1E
ガス、電気、水道の支払いの控えはどうしてる?
大昔の支払いの控えを紙で保管しておいても、意味ないよね?
2018/07/08(日) 10:51:21.54ID:04M7qr9V
>>579
何かの記録として残したいならスマホで撮影して画像で保管しておけばいいんじゃね?
自分は駐車場の振込明細だけ画像で保管している。
2018/07/08(日) 10:54:00.10ID:MqNN6puI
スキャン
2018/07/08(日) 11:27:52.99ID:AL1wzOv+
東京電力ならでんき家計簿登録すると便利。メール通知で紙は来ない。
毎月の使用量や料金の推移を、同じプランの契約者の平均値と比較してグラフで見れる。
2018/07/08(日) 11:45:29.91ID:0eiv9Jgr
関電ならはぴeみる電が便利。
請求額とか分かるし過去2年分比較できるし
2018/07/08(日) 11:59:46.46ID:KQItfWzS
ガスが無くお湯は給湯システムなとこって
温度とか料金に関係ないと思っていいのかな?
ガスだと温度高めだと消費量多くなるけど
2018/07/08(日) 14:11:23.50ID:k365n+aW
防犯的な意味では窓がない方がいいと思ったんだがなんであるの?法執行機関が突入路を確保するため?
2018/07/08(日) 15:20:17.30ID:tRF6JeR/
>>585
とりあえず建築基準法上で採光と換気の面で窓が無いと居住用としての許可が下りない
2018/07/08(日) 16:06:30.26ID:xBw17w+G
窓がない家とか絶対無理だわ
災害時玄関ドアが潰れたらそのまま死ぬのを待つ家か…
2018/07/08(日) 16:31:09.00ID:eM6cRzaT
窓がないと換気はできないし採光はないし生活できないぞ
試しに物入れの中に住んでみろ
2018/07/08(日) 16:33:18.06ID:04M7qr9V
窓がない部屋で生活してたらすぐにカビ地獄になりそう。
2018/07/08(日) 16:45:58.09ID:Gp6FARYF
まず精神がやられる
2018/07/08(日) 17:07:19.30ID:BsIytJaY
閉鎖空間に居ると発狂するらしいね
2018/07/08(日) 18:16:39.40ID:fyhTFXs5
独房やんけ
2018/07/08(日) 20:47:19.62ID:uh1pEvQj
昼間でも電気消すと真っ暗な、地下室みたいなとこで生活するとかちょっと頭おかしい人しか無理でしょ
2018/07/08(日) 21:00:26.10ID:Zp5dEGre
片想いのつらさがおまえらにわかるか?
後から入社してきた男が好きな女とどんどん仲良くなっていく過程を目の前で見せつけられるんだぞ
生き地獄だろ
2018/07/08(日) 21:04:12.51ID:H+jOwEoi
お宝が日焼けしないように雨戸閉めっぱの
電気なければ暗闇部屋が理想
2018/07/08(日) 21:06:46.88ID:qrKzIDe0
いや図書館でも行けよ
2018/07/08(日) 21:56:53.26ID:8ZdjJtwP
>>595
お宝にもよるかもですが、傷んだりカビたりしそう…
2018/07/08(日) 22:05:16.68ID:0aCxGrs7
大手不動産検索サイトで気に入った部屋を見つけて不動産屋に行き、
内見して良かったので契約しようと思いました。

掲載サイトには礼金ゼロと記載がありましたが、
仮見積書にはしっかりと礼金1か月分が含まれていました。

特に礼金をケチるわけでもないのですが、礼金ゼロと広告を打っているのに
請求されるのは怪しいので契約しないほうがよいでしょうか。
2018/07/08(日) 22:13:15.94ID:SiNgQFxn
>>594
転職しろ
2018/07/08(日) 22:13:54.74ID:SiNgQFxn
窓というか日当たりは大事だろ
2018/07/08(日) 23:13:00.76ID:+z+hTuTO
>>598
気に入ったならいいんじゃない?
自分なら礼金0レベルの物件は内覧にすら行かないけど
2018/07/09(月) 02:26:39.58ID:okJ/LSqT
>>598
いや、その場で不動産屋に質問しなかったの?
2018/07/09(月) 05:03:29.78ID:KL5WVJM8
家電は引っ越した後に買えばいいんですか?無料で運搬してくれる会社って何処ですか
他の荷物は兄弟に運んでもらう予定なので出来れば家電配送も兄にと思っています
2018/07/09(月) 07:44:32.70ID:scFNNu7c
>>601
ジジイ乙。イマドキ礼金取るような悪どい物件に入居する奴なんて1人もいねえよwww
2018/07/09(月) 09:35:15.45ID:2JEyjGgM
>>601>>602
探すときに礼金ゼロかどうかはどうでも良かったので
仮の見積もりを見たときは気に留めませんでした・・・
部屋自体は気に入ってるので、払っても良いのですが悪どい不動産だったらやめようか迷ってます
2018/07/09(月) 09:49:10.21ID:FM8DrXDw
礼金は大家、オーナーに入居させてくれてありがとうの意味で払うもので
不動産屋には一文も入らないと思う
2018/07/09(月) 09:50:12.18ID:FM8DrXDw
まぁ、入居させてくれてありがとうのお礼金ってなんだ?って気持ちは分かる
まだ敷金は戻ってくる可能性高いしね
保証金は戻しがないのが多くなってるけど
2018/07/09(月) 09:51:27.08ID:FM8DrXDw
勝手に不動産屋が礼金をつけて取るってことはないと思うけど
疑問なら聞いてみればいいのに
2018/07/09(月) 09:55:33.17ID:oColHJEi
>>603
家電は引越前日に搬入設置が楽
小物はどうにでもなるし
610774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:59:44.58ID:zPg3qkD8
実家から出て一人暮らしする事になったんですが、荷物は業者に頼まず自分で運ぶつもりです
この時荷物をまとめるダンボールはホームセンターで買うのが安上がりでしょうか?
2018/07/09(月) 10:09:26.58ID:PWl+/h7x
スーパーに行けば野菜の段ボール箱をたくさんもらえるよ
2018/07/09(月) 10:13:33.50ID:0oH4mzJj
実家から一人暮らしの賃貸への引越しって業者に頼まずともなんとかなるんだよな
そこから一人暮らし中に一気に物が増えるから次の引越しは自分だけではお手上げになる
2018/07/09(月) 10:17:15.53ID:oColHJEi
>>610
回収した段ボールを引越業者が持ってたりする
聞いてみたら
サイズが揃ってないと積み上げられず面倒
2018/07/09(月) 11:48:02.73ID:PWl+/h7x
引越業者から段ボール箱を買うと高いんじゃないの?
2018/07/09(月) 11:51:43.28ID:Zfqjy/J8
少量ならホムセン
そこそこ必要なら通販
不揃いで良ければスーパー
2018/07/09(月) 14:02:38.37ID:yxhuBgGf
引っ越し業者って、洗濯機とか運んで設置までやってくれるんですか?
あと、引っ越しの作業中ってやっぱ自分も手伝ったほうがいいんでしょうか?
2018/07/09(月) 14:36:14.26ID:oColHJEi
>>616
洗濯機の設置は別業者に委託だった
エアコンとかもね
手伝った方が良いのだろうが、途中でへばった
2018/07/09(月) 14:59:38.31ID:FM8DrXDw
エアコンは個人じゃ無理だけど、洗濯機くらいは自分で付けれるよ
女一人でも
2018/07/09(月) 15:25:27.59ID:YDeZ+2qo
洗濯機の設置は、置く→排水管を突っ込む→水道管を接続→電源を接続→アース線を接続。
素人でもできるじゃん。これだけなのに別業者を呼ぶの?
2018/07/09(月) 15:58:11.32ID:UP+dWAqo
礼金はアレだけど、礼金があるところのほうがまともな部屋が多いのは確か。
2018/07/09(月) 16:14:17.30ID:cVOSxom/
洗濯機は通販で買って自分で付けてるわ。
何度か引っ越ししてるけど毎回そうだなー。
2018/07/09(月) 16:14:18.44ID:86sOXAMT
この21世紀に礼金なんてほざいてる大家は糞DQNに決まってるから、
やめといた方がいいに決まってんだろ
2018/07/09(月) 16:39:33.21ID:oColHJEi
資格を持ってない、とかなんじゃ
2018/07/09(月) 18:19:14.53ID:UYoSi++3
>>603
家電を無料で運んでくれる業者なんて無いよ
配送料を価格に含んでるか、別にしてるかの違いだけ
冷蔵庫や洗濯機とかの重い物だけでも先に買って日時指定しておけばスゲー楽
ご兄弟が引越し屋か運送業でも無い限り、重量物の運搬は避けた方がいい

>>616
俺は経験者だからトラックからの運び出しを手伝ったけど、まともな業者なら荷主さんが手伝って破損事故とかあると面倒だから断られると思う
荷造りは作業開始までに終らせて、運び出しの間は空いた場所から掃き掃除してれば大丈夫
引越し先では室内の邪魔にならない場所で待機しておいて、大物を何処に置くか質問したら即答してもらえる方が助かる
2018/07/09(月) 19:32:31.41ID:8un9p9Z4
国民年金の督促状がウザいから一気に1年分払ってやった
ざまぁみろ
2018/07/09(月) 19:36:17.33ID:4jIbxkiB
礼金は即空室が埋まる様な物件ならわかるが、長い間募集中の物件にも関わらず請求されるのはちょっとね
2018/07/09(月) 19:41:09.55ID:ZBWc9cNx
国民年金をまとめて納付すると割引きになるの?
2018/07/09(月) 19:53:07.24ID:KL5WVJM8
>>609
前日ですか確かに直ぐ使えていいですね
>>624
そんなに大変なんですね頼む前でよかったです糸目をつけずに店側に頼む事にします

ありがとうございました
2018/07/09(月) 20:09:58.73ID:ZBWc9cNx
今回の西日本の大水害に限らず、1人暮らしの住人の家(部屋)が水没すると失望・絶望するわな。
室内の物がすべて泥水に濡れて、使えなくなるからな。
2018/07/09(月) 20:29:45.12ID:lrdo+jlD
まだ波に流されないだけまし
2018/07/09(月) 21:58:54.89ID:yxhuBgGf
>>624
詳しくありがとうございます!
632774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:48:07.99ID:z3iSYuY0
>>627

なるよ!

でも、踏み倒したほうがもっと得っ!!
どーーーせ、将来は破綻するんだし・・・ Orz
633774号室の住人さん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:02:23.65ID:XXPuyEB9
家電なんてビックとかヤマダとかで価格com見せて値引きしてもらえば配送設置は無料でやってくれるぞ
通販のは安いけど配送設置がバカ高い
2018/07/10(火) 02:36:48.10ID:oA//yLe7
今度フローリングの部屋で初めての独り暮らしをするのですが、
カーペットって六畳の部屋なら六畳のものをそのまま買って引いた方がいいですか?
二枚に分けた方がいいとか、テーブルとかベッドの下だけの方がいいとかありますか?
2018/07/10(火) 05:47:11.91ID:9hjkFHP8
実はカーペットは絶対に止めとけ。カーペットの奥にホコリが詰まり、掃除機で吸っても吸いきれない。
床にカーペットを敷くとそもそも部屋がホコリっぽくなるよ。そして夏場は暑苦しい。

フローリングが一番。
2018/07/10(火) 06:43:55.20ID:yK9vyus5
フローリングでカーペット敷かずに暮らしている人でも、冬場だけは電気カーペット使う?
8月から一人暮らし始めるので、カーペット買おうかどうか悩んでます。
2018/07/10(火) 07:02:10.41ID:LCe7FjOA
暖房じゃあかんの?
2018/07/10(火) 07:14:29.53ID:yK9vyus5
>>637
うん、エアコン暖房だけで生活するのか、電気カーペットとエアコンを併用してるのか知りたくて。
これまでは石油ストーブ使ってたけどワンルームのアパートじゃ、灯油買ったり、3階までポリタンク運ぶのめんどくさそうなので。
2018/07/10(火) 07:57:55.95ID:3PPDBE6z
冬以外は電気カーペットのカバーだけ使用
2畳用でも結構大きく感じる
2018/07/10(火) 08:52:12.18ID:8BO0E3J/
家賃6万と7万5千じゃ住民の質とかも変わってきますか?
2018/07/10(火) 09:12:22.60ID:fH5/L0C+
>>640
そりゃ変わりますよ
2018/07/10(火) 09:17:46.06ID:TUXHudYT
今借りてる部屋、5万8千円やら6万やら6万4千円やら7万2千円やら7万5千円やら
色んな家賃で色んな不動産サイトにでてた
もちろん安い家賃で入居させて貰った
差が大きすぎるのが不思議
2018/07/10(火) 10:09:04.65ID:akipbrX+
>>641
でもDQNはどこにでもいるからな。
あの松嶋菜々子ですら、飼い犬を巡って隣人とトラブル起こしてるわけで。
2018/07/10(火) 10:31:16.00ID:OfRx839R
せっかくのフローリングなんだからそのままがい
変なもの引くと、埃や髪の毛がわかりにくくて不潔になる
フローリングで過ごすとすごくわかるのでいつも綺麗で居られるし雑巾掛けが楽しくなる
2018/07/10(火) 10:32:28.39ID:OfRx839R
というかカーペットなんて日本では不要じゃ無い?
靴音とかしないんだから
2018/07/10(火) 10:52:02.72ID:gJ2nFD3a
クッションフロア保護用に敷いてるわ
2018/07/10(火) 11:10:52.16ID:g9TZ9/EF
キャスター付きの椅子あるけど下にひかないと傷つけるよね
2018/07/10(火) 11:15:31.72ID:70k9oo1P
>>647
カーペット的なのはキャスターに悪いぞ
2018/07/10(火) 12:00:57.20ID:oA//yLe7
ジョイントマットみたいなやつでキャスター付きの椅子とかを使うスペースだけ保護するのがよさそうですね
2018/07/10(火) 12:04:39.55ID:g9TZ9/EF
>>648
そうなのか…ひいちゃってるわ
2018/07/10(火) 12:04:45.00ID:3PPDBE6z
キャスター付の椅子には塩ビシート
カーペットじゃ動きが悪い
2018/07/10(火) 12:19:00.41ID:gqpqQaZ+
リビングにはフカフカのラグ敷いてるよ。190×190の。防音にもなる厚いやつ。
2018/07/10(火) 13:03:50.37ID:K1iDO/KN
ニトリ行った時見かけたNcoolラグ買ってきてめっちゃ涼しいやんコレ!って感動してたけど
感動から一分後に涼しさ最重視ならフローリングのままが最強だって気付いて素に戻った

まぁテーブルやらソファやらが擦れるのを気にするのが嫌だから何かは敷くからいいんだけどさ
2018/07/10(火) 13:15:27.96ID:UvxmuEYB
クッションフロアのアパートだけど、テレビ台の下に何敷くかで迷ってるわ
アクリルの保護マットになんのかなあ
2018/07/10(火) 13:25:44.54ID:y9ZcSEpo
椅子下は透明のテーブルクロス敷いてる


https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/KitchenGoodsTableware/KitchenFabricTablecloth/7832841s
2018/07/10(火) 13:42:42.91ID:hrOw7cw/
>>654
テレビ台くらいなら、脚に傷防止シールみたいなのじゃだめなの?
2018/07/10(火) 13:46:04.39ID:UvxmuEYB
>>656
凹みが戻らなくなってあーだこーだ揉めるのもなぁって
法律上こっちが有利なのはわかってんだけど
2018/07/10(火) 15:58:04.05ID:zy8X9CiD
>>614
ダンボールは無料だよ
2018/07/10(火) 17:55:13.16ID:hYlIEqW1
ウソ言うなよ。引っ越し屋だって商売なんだからタダで段ボール箱くれるワケねーだろ
2018/07/10(火) 17:56:45.60ID:o/kjCjHX
○枚まで無料ってのはあるぞ
引っ越し屋によるけど
2018/07/10(火) 18:04:17.05ID:3PPDBE6z
段ボールが足りなくなると中古をワラワラ持ってくる
規制が厳しくなり引越屋か地方自治体しか回収しない
古紙回収屋は引き取らないよ
2018/07/10(火) 18:49:13.63ID:bC6H8cY7
>>660
よく見るとダンボール5千円値引き5千円とかになってない?
2018/07/10(火) 19:23:45.93ID:5l32IfQQ
西友とか「段ボールご自由に」とかあるぞ
2018/07/10(火) 20:23:18.11ID:9hjkFHP8
>>636
フローリングオンリーだけど電気カーペットは使わない。冬場はコタツがあれば全然十分。
2018/07/10(火) 20:51:02.81ID:A6h6htpA
何も敷かずにフローリングの上にコタツ出すのか?
同じくフローリング派の俺でもドン引きですわ・・・
2018/07/10(火) 21:02:29.79ID:TUXHudYT
普通だよね
今時炬燵の敷き布団ってかなり分厚いし
うちはマットレスみたいなのにカバーつける
かなり布団っぽい炬燵敷き布団
2018/07/10(火) 21:05:36.50ID:y5Il6evx
どこにそんな文があったのかと
2018/07/10(火) 21:06:20.41ID:9hjkFHP8
>>665
さすがにコタツ専用の敷き布団は置きますよ。
2018/07/10(火) 21:17:19.53ID:hrOw7cw/
>>660 >>658

>>610 は荷物は自分で運ぶっていってるんだから、引っ越し屋のサービスでもらうのは違う話でしょ。
2018/07/10(火) 23:27:34.21ID:UvxmuEYB
>>610
アマゾンで見てみて、ホームセンターでも見て比べるといいよ
よそからもらえるダンボールはわりと貧弱になってたりするから
2018/07/11(水) 05:24:36.03ID:sUdc9xxb
ダンボール箱は強度の差がある
引越屋の名入は厚くて丈夫だが、
名無しはペラい
近所に梱包資材屋でもあれば一通り揃うが
企業が文房具屋から買う資料管理箱も丈夫
2018/07/11(水) 05:28:59.67ID:sUdc9xxb
早朝から新品のダンボール箱を抱えてると、
ガサ入れを連想してしまうw
2018/07/11(水) 10:01:32.53ID:CmSS4Fya
どっかでもらうダンボールは汚そう
2018/07/11(水) 10:38:51.99ID:dD4yfCqJ
食品の入ってたダンボールはGが隠れてる可能性が高いから避けたいね
わざわざ新居に持ち込む事になる
2018/07/11(水) 10:56:06.64ID:b/E4Cq5b
スーパー等で段ボール箱をもらってくるときに、内部に虫がついていないかしっかり確認すればいいじゃん
2018/07/11(水) 13:04:36.63ID:wY0XNj0h
隙間に卵でも挟まってると見つけにくい
2018/07/11(水) 13:51:21.26ID:kAoKyTgV
コンビニとかドラッグストアでもらってきた方がよさそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況