X

一戸建て一人暮らし Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 21:35:32.05ID:q0Ywmeze
一戸建て一人暮らしに関するスレッド

前スレ
一戸建て一人暮らし Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1516480098/
2018/04/26(木) 13:45:53.64ID:TrJEQf3m
カラスにとって、動けない状態で監禁されているのはかなり辛いだろうな
315774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:17:05.37ID:J3zhu/+y
カラスって捕まえて飼ってもいいの?
2018/04/26(木) 23:08:18.48ID:pkGQSHyX
落ちた?
2018/04/27(金) 00:12:14.97ID:xxolnraT
北海道の野良犬はどういう暮らししてんだろ
2018/04/27(金) 18:59:11.87ID:YkE4GTp3
>>315
野鳥は原則駄目だったと思うが
市町村に許可もらったり
狩猟の免許持ってて捕獲してもいい期間に捕まえたものならいいとかいう抜け道もある
2018/04/28(土) 10:33:25.81ID:LMWYER57
今年の固定資産税は6万ちょいだった
一昨年に新築して去年は10万くらいだったんだけど、一年でだいぶ下がるんだな
2018/04/28(土) 11:33:15.27ID:6Ao+e9hj
>>319
もしかして新築のなんとか控除じゃないの?
321774号室の住人さん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:07:37.05ID:o4Gvpme1
もう少ししたら固定資産税とバイクの税金来るの思い出した!
今年で3年目、来年から減免なくなって上がるのか orz
2018/04/28(土) 20:48:22.65ID:fE7zaBOS
うちんとこ全然下がらねぇ
下がりきってるのかもしれないが
2018/04/28(土) 20:57:22.51ID:S/zPHGQt
不動産取得税は固定資産税の倍くらい
2018/04/28(土) 23:34:26.90ID:Dt2UCYPg
>>319
普通は一年でそんなに下がらないよw
>>320の言う通り、今年から何か控除が適用されたんだと思う
明細書見比べてみれば分かるよ
2018/04/29(日) 09:52:07.94ID:IuItuZ54
今朝も加勢大周似の俺に近所の若奥さんからの視線がアツい
2018/04/29(日) 11:34:47.14ID:QIhv1moK
いいことあるかも知れんから部屋は綺麗にしとけよ
2018/04/29(日) 12:47:04.94ID:k/2uWDrs
新築するのに良さげな土地を見つけたんだが、こんな車が隣の家に止まってるんだが、やめたほういいかな
(写真の車そのものではなく、こんな感じの改造車。車種は同じベンツ)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/369/364/2369364/p4.jpg
2018/04/29(日) 12:55:37.80ID:lN7uut0N
直接行ってみればいいじゃん、その近隣のこととか教わるついでに
2018/04/29(日) 18:49:43.69ID:l5EHNwtQ
>>327
やめた方が良いな
2018/04/29(日) 22:16:16.97ID:R0Ptoq1m
うちなんて隣のおっさんがスポーツカーが趣味みたいで
それも日曜にしか乗らないから引っ越してきてから知った
爆音でどの部屋に居ても車出してきたのわかるわ
2018/04/29(日) 22:41:25.54ID:IuItuZ54
オッサンで改造車乗ってるなんてとんでもないDQNだな
2018/04/29(日) 23:04:25.14ID:uHW9N/S6
>>327だけど、午後から行ってみた
結果は思いっきりヤンキーかかったアンチャン夫婦+子供二人家族だった
奥様は丁寧だったがダンナがもろヤンキーで…
これはだめすぎたわ、正直行くだけ無駄だった
>>328のをあてにしたがお話にならないほどだった
もう今後車見ておかしなのだったら無条件で避けるようにするわ
あと、こんな土地紹介してきた不動産屋にもがっちり文句言って今後お断りする
2018/04/29(日) 23:25:19.32ID:lN7uut0N
>>332
答え出て良かったね、とりあえずお疲れ
2018/04/30(月) 00:40:14.42ID:ZuVzKG+B
>>332
高い金出した挙げ句の結果が悲惨になる未然に防げて良かったと喜べ。
2018/04/30(月) 00:44:43.80ID:XRIXvrfR
行くだけ無駄って、行かなければ分からなかったんだから無駄ではないだろ
2018/04/30(月) 03:00:58.13ID:P0BJT+6q
>>335
その手の車=DQNって予想通りだったからわざわざ行って確認する必要なかったから無駄な労力だったってことでしょ
2018/04/30(月) 03:15:20.14ID:Wmdg162X
でもまあ、確証なしにあきらめてモヤモヤするよりはっきりさせてだからスッキリするんじゃないか

まあ、俺だったらその車見た時点でやめるけどw
2018/04/30(月) 06:46:17.55ID:XRIXvrfR
>>336
ああ、そうか
なるほど
2018/04/30(月) 07:27:50.47ID:V6Knsh8n
>>330
あとから来た隣の人の息子が爆音バイク趣味の奴で同じく丸わかり状態
テレビの音がかき消えるっつうの
出ていって帰るだけなら一瞬だからいいけど日曜日に整備のためか何分もブーバー鳴らすからムカつく
さっさと結婚してどっか行ってくれないかな
2018/04/30(月) 07:44:59.01ID:x4mnD1aI
時間的に余裕があるなら足使って周囲の話聞いたりして回るのはすごく有効だと思うよ
327みたいに気軽にやってみるのが効果的、とくに労力や時間の点で
最終的には直感なんだが最初から直感だけで情報量が限られると失敗する
2018/04/30(月) 07:53:16.83ID:65uRtNRL
やはり角地最強説
2018/04/30(月) 07:56:20.42ID:XRIXvrfR
空き地の時は環境が良くても自分が建ててから変なDQN一家が隣に家を建てたり、引っ越してくるリスクもあるからこればかりは運として諦めるしかない
2018/04/30(月) 08:01:05.23ID:XRIXvrfR
高級住宅街だと町内会の取り決めで犬の野外飼育の禁止、改造車の駐車禁止など騒音に関してのルールがあるから安心できる
改造車を持ち込めるような地域はそれなりの底辺の住宅街ってことなんだよな
土地も家も安いが、そのぶんリスクは高い
2018/04/30(月) 08:17:03.84ID:x4mnD1aI
でも高級住宅街に住める人なんて逆に限定されちゃう
2018/04/30(月) 08:30:37.30ID:AI3oDUvU
しかしそんなDQNが戸建に住めるってのが腑に落ちんなぁ
親が金持ってるのかな
2018/04/30(月) 08:36:24.55ID:XRIXvrfR
消費税増税前に家を建てようとしてる人が多いからDQNどころか外国人も建ててる
銀行も低金利で貸し出すし、好景気だから審査もあまい
これで増税後に景気が悪くなったら、ローン地獄になって売却する人も多いと思うが
2018/04/30(月) 10:55:33.99ID:A3SXvpZf
>>341
でも角地って夜車のライト浴びまくるイメージ
2018/04/30(月) 11:12:02.00ID:cn3HWnAa
人口が減って空き家が増えているのに、
古い一軒家を潰してそこに数件の建売物件を作るのは
規制すべきだと思う。昭和のウサギ小屋に逆戻り
2018/04/30(月) 13:27:06.36ID:P0f7ZbX5
>>348
うちのところは古い一軒家でもそんなに土地が広くないからそのまま新築で一軒建つだけ
たまにでかい土地が出るとたいていアパートが建つ
もうアパートだらけで飽和状態なのによくやるよ
2018/04/30(月) 13:41:35.85ID:x4mnD1aI
>>349
だよな>アパート
元とれないうちに大家さん借金だけ抱えて死んじゃうんだろうな
儲かるのは建てさせて家賃天引きする住宅メーカーだけ
2018/04/30(月) 18:53:54.99ID:prrSgbcg
犬の屋外飼育禁止してあげて欲しいわ
たまに通る所で日中駐車場で係留されてる犬がいるんだけど
暗くなっても忘れられてるのか、玄関横で家に入れて貰えるのを待ってる犬を見ると切なくなる
2018/04/30(月) 18:55:59.58ID:5qj1Kqtj
>>351
はじめから繋がれて育っている犬はストレス感じないものだよ
散歩は毎日連れていくべきだけど
2018/04/30(月) 19:10:14.89ID:XgZsnR1Q
>>351
(笑)
2018/04/30(月) 19:32:43.19ID:VAGcty1A
>>351
それが本心なら、お前が議員に立候補して「犬の屋外飼育禁止法案」を国会に提出すれば良い
2018/04/30(月) 19:38:17.16ID:XgZsnR1Q
ほんまな(笑)
2018/04/30(月) 19:39:54.37ID:LduE78LH
>>350
アパートは相続税対策ってのもあるからなぁ
余ってどうしようもない土地と溜め込んだ現金を税金でもってかれるより
アパート建てといたほうがいいってのも多いんだろう
庶民とは世界が違うんだよ
2018/04/30(月) 21:33:57.26ID:MU7RPUrT
本日、戸建ての新築に引っ越しました。40才で20年ローン、頑張って働くか。
2018/04/30(月) 22:06:42.15ID:vhNM26yv
おめ。ええなあ〜
2018/04/30(月) 22:27:41.00ID:YgC7nI4g
>>357
おめでとうございますー
毎月の支払いはいくらくらい?
2018/04/30(月) 23:32:47.69ID:5qj1Kqtj
一人暮らしだからこその一戸建てだ
静かに暮らしたいからこその一戸建て
361774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:40:38.30ID:LBTyAPgR
俺も築17年の中古戸建諸々リフォーム済物件買った。これで息苦しい1R賃貸暮らしとはおさらば出来る♪
2018/05/01(火) 01:45:29.09ID:/z29Zf03
ええなあ〜、俺も欲しくなってきた
2018/05/01(火) 02:40:15.79ID:ZATZDa+q
俺は女が欲しい
2018/05/01(火) 02:58:11.52ID:q0WMxHaL
求愛してこい
2018/05/01(火) 06:07:14.37ID:5oYca/hw
やっぱりマンションより戸建のほうがいいのかね
どちらにしても高い買い物になるから迷ってしまう
戸建で隣が改造車マニアのDQNだったり、犬、猫を戸外で飼い放題のペットマニアとかだったら最悪の生活になってしまう
2018/05/01(火) 07:06:47.20ID:cLj974kf
そんなの何回か下見しとけば大体わかるだろ
2018/05/01(火) 07:16:58.09ID:5oYca/hw
昼と夜は違うし、住んでみなければ分からないことがある
特に騒音は夜間の問題だし
2018/05/01(火) 07:31:20.54ID:ohiJezgD
そういう人は賃貸でいいじゃん、戸建とかマンションとか関係なく
2018/05/01(火) 07:32:54.67ID:EdKmrGYl
隣の家の猫が俺の車のタイヤにマーキングか知らんけどションベンかけてくのやめさせたいわ。庭うろつくのはいいとしても。
2018/05/01(火) 08:55:37.50ID:0/2nMl8L
近所の飼い猫?がうちの玄関前にゲロ吐いて行きやがった
2018/05/01(火) 12:50:45.78ID:pktYluf7
猫の悪口はそれまでだ!
372774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:53:58.71ID:M/bspyOZ
そう言う時は、ガレージを建てて猫を隔離(保護)すれば解決うぅぅ〜♪
2018/05/01(火) 16:24:29.08ID:NK5fbrHN
20代後半だけど中古の家買っちゃっても大丈夫かな?

死ぬまで持つかな?
2018/05/01(火) 16:50:11.84ID:i08O0Mzr
>>373
早く買った方が良いぞ
賃貸じゃ金がもったいない
今の家賃を20年払ったら幾らになるのか?
それが分かればもう結論出てるだろ
2018/05/01(火) 17:26:35.72ID:ezRDCiPQ
>>374
ありがとう。やっぱ買った方が良いよね

築20年以内なら死ぬまで持つ?
2018/05/01(火) 18:00:48.27ID:3CRLkE4Y
定期的な外壁、屋根の補修、白蟻対策をしていれば
結構、もつのでは?
2018/05/01(火) 18:06:32.89ID:FyVLnkCZ
いい物件なら買えばいいんじゃないの
2018/05/01(火) 18:54:32.11ID:2tu/m7D9
家買いたいけど会社が傾きかけてるわw
夢のマイホームは夢で終わってしまうのだろうか…。
泣けるぜ…。
2018/05/01(火) 18:58:52.01ID:f4Oz7ne1
それこそ家を買うタイミングかもしれないぞ?
無職になったら時間山ほどあるし安い中古住宅を手に入れて1年くらいかけて自分で直す
今人手不足だし就職先なら腐るほどあるから焦らないでいいよ
2018/05/01(火) 19:44:47.83ID:m1+ZM3EC
戸建でも両隣との距離が50cmぐらいの密集した立地のはやめといた方が無難かな?
2018/05/01(火) 19:53:28.88ID:LJ0q8rmI
>>378
会社が沈む前にローンを組んでしまうんだ
それで買う
無職になったらローンも借りれないから
2018/05/01(火) 23:44:54.20ID:ZqpV27+d
相続した戸建ての実家に住んでるけど、
通勤がキツイんで会社近くの賃貸を検討中
実家はとりあえずそのままで定年したら戻るかな
2018/05/01(火) 23:47:44.80ID:rAzzzP4F
家は換気をしないとすぐダメになってしまうよ
2018/05/02(水) 00:00:20.07ID:+8x4PRN8
>>383
使わない方が傷む謎。不思議だ。
2018/05/02(水) 00:19:54.73ID:ymm18Ru4
借家で貸すとか
386378
垢版 |
2018/05/02(水) 00:37:21.11ID:TMoHbr+r
皆マジかw
勇気付けられるが怖いな。
ローン組んだ後会社倒産したら勿論すぐ職探して働くけどさ。
ボーナス払いとか考えないほうが良さそうだな。
2018/05/02(水) 01:00:03.67ID:ufyVqdkA
ローンは若いうちに組む方がいい
出来ればアパートの家賃並みの返済額にして
ボーナス返済はやめておいて
貯蓄する方がいいと思う

ちなみに大雑把に3000万を金利1パーセントで
35年返済だと
月8万5千円ぐらいだ
ボーナス返済無しで
2018/05/02(水) 01:48:53.32ID:Xj/PWwhM
>>384
日本の場合は湿気とカビ、虫、ネズミがなぁ
定期的に換気と虫干ししないと劣化早いよ
車もタイヤやバッテリーは使わない方が劣化が早い
2018/05/02(水) 06:16:05.05ID:14fSQwrq
ローン組む→数十年後に完済→地震で崩壊

このパターンが恐ろしい
2018/05/02(水) 06:55:06.39ID:EGs6x28P
俺はローン自体が恐ろしい
2018/05/02(水) 07:19:17.78ID:rlTf493+
地震で倒壊したら保険でちっさい家を建てればよくない?
火災と違って、3〜5割くらいしかでないから、元通りとはいかないけどね
2018/05/02(水) 07:28:06.76ID:EGs6x28P
解体や廃材処分、仮の住まいへの転居や必需品購入だけで200〜300はすぐに消えるので簡単ではないかと
2018/05/02(水) 07:38:48.34ID:14fSQwrq
60過ぎてローン完済しても年金が主な収入源だから再建するのは厳しいと思う
年取ってからはローンは組めないし、貯金をはたくと老後の生活費はなくなる
まあ、こればかりは運としか言えないが、最近南海トラフ地震や北海道の地震の話題が多いから地震大国の日本だとそれだけでリスクを負ってしまう
2018/05/02(水) 07:49:36.57ID:T1wh5PYB
>>382
貸すときは必ず定期借家契約にしなよ
家賃は相場より安くなるかも知れないけど戻りたいときに確実に戻れるからね
395774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:49:43.03ID:0FzzNMnm
今後は賃貸物件余りまくりだから無理して購入する必要はない
ネットで調べたら物件がくさるほど出てくるよ
2018/05/02(水) 08:56:09.58ID:ttUHOP5n
激安中古物件をセルフリノベーションしてる。そういうのが好きだから楽しんでやってるけど定年までローンとか恐ろしくて自分には無理だった。
終身雇用も年功序列も無いから転んでも大怪我にならないように最小限。いつ何が起こるか分からないからなぁ。病気や怪我で簡単に人生変わるよ。
2018/05/02(水) 09:12:19.51ID:EGs6x28P
>>396 と同じだわ、家も手に入ったが何よりも気が楽
2018/05/02(水) 12:21:36.40ID:uq59iSZn
あー家出少女を泊めたいわぁー
2018/05/02(水) 12:24:36.34ID:0ColYcQj
おさわりまんこのひとです
400378
垢版 |
2018/05/02(水) 12:41:55.36ID:f+DzfinP
>>395
賃貸物件が余ってるから戸建て住まなくて良いというのは…
戸建てを買わない理由になるのかなぁ?
これから定年の年齢が伸びるだろうがあくまで現状を踏まえると、
俺今年39歳で65が定年ならば実質あと20年ちょい。
満額もらえる時期を踏まえると実質20年て所。
それこそ今思えば十年前にノーヘッドでもローン組んでおけば良かったが、
全然プランの仲に入ってなかった。
今になって後悔。
もし買うなら定年までに完済しておきたいから、
そうなると帰る中古戸建て住宅の金額上限も決まってくる。
リフォームありきの物件は最初安くてもその後どんどん維持費かかるし悩みどころだ。
2018/05/02(水) 16:55:02.03ID:zqu3LS+f
そんなに維持費かからないよ
それと、木造戸建ては80年位は住める
それと、今後は70まで働きましょうという政府の方針もあってみんな70辺りまでは働くから25年払いで考えればもっと余裕出るね
賃貸と購入だとどちらが得かって以前から散々議論され尽くしてきたけど、ここに至って不動産関係の専門家はみんな結論出てる
購入の方がはるかに得だと
2018/05/02(水) 18:02:38.31ID:rlTf493+
70くらいまで働かされるが、賃金は50代?の概ね半分
70までフルローン組むと詰む
2018/05/02(水) 18:13:40.75ID:5KBPIrOX
今月51で30年弱のローンはじめるよ。
ま、減税リミットの10年経ったら繰り上げ返済するけど。
2018/05/02(水) 18:47:45.90ID:rFevxtQN
>>359
毎月九万くらいですよ
2018/05/02(水) 18:51:16.50ID:ZK/k8w9I
72まで組んでるけど繰り上げ返済するかはまだ決めてないけど
しなくても毎月6万くらいなので生保の個人年金入ってるからそれを返済に充てるつもり
406378
垢版 |
2018/05/02(水) 19:34:47.25ID:TMoHbr+r
>>401
住めなくなるほどぶっ壊れたりはしないでしょうが、
屋根瓦を替えたり、雨水を落とす塩ビパイプみたいなの替えたり…
小さなリフォームは実家がしてますが、値段聞いたら安くはなかったけど。
※実家は築45年の一戸建て。
それらを維持費かからないと言えるかはそれぞれの年収によるところが大きい。

だけど俺も賃貸と購入なら断然購入のが得だと思う。
賃貸は引っ越せるし自由度があり、戸建てはそこに根付く必要があるから
相当慎重に将来を見据えて決断しなきゃいけないけども。
俺の周りは既婚者ですら一戸建ての話なんか一文字も出ないので、
ここの住人の話はとても参考になります。
407774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:52:09.51ID:2VcLKNI0
築古の中古戸建て買って10年 屋根の塗装 ボイラー交換 台所 洗面所 トイレのリフォーム等で合計50万円位 自分でやれば安く維持出来る
2018/05/02(水) 19:56:55.21ID:Xj/PWwhM
庭だけは辞めとけー木だけは植えるなー
はー庭木伐採してぇ
セーバーソー買っちゃおうかな
409774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:05:49.87ID:2VcLKNI0
面倒くさいのは変わらないけど 刈払機と電動チェンソー買ったら楽になった
2018/05/02(水) 20:55:42.10ID:Xj/PWwhM
欲しい
でも跳ね返り自害が怖くて買えん
つい最近も丸ノコで足切ったじいさんが死んでるし
2018/05/02(水) 21:10:05.23ID:TMoHbr+r
>>407
塗装は出来る、トイレって陶器部分から完全付け替え?
ウォシュレットを付け替えなら簡単でやった事はある。
洗面台交換とかもまぁ…物が揃ってりゃ出来なくもなかろうが。
家まで物運んでくれたら古いの取っ払って新しいの据え付けるだけだろうしなぁ。
2018/05/02(水) 21:13:55.02ID:TMoHbr+r
>>409
実家は7000円くらいのRYOBIの小型電動チェーンソー買って、
俺が頼まれて庭の木を全て切り倒した。
地面から10cmないくらいまでに切ったら長い間伸びない。
スッキリして見通し良好で気持ちが良かった。
413774号室の住人さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:43:14.95ID:5PcJuQ4/
>>411
簡易水洗だったから普通の水洗トイレにした 洗面台は市販のから部品どりして作ってみた
2018/05/02(水) 21:54:01.16ID:cmBQ5Dwq
色々出来るのも
戸建の強みだな
中古で買って間取りが気に食わなかったんで
壁ブチ抜いたりしてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況