X

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 206 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/08(土) 20:47:54.95ID:ZS/TNzou
∧_∧ 一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
(´・ω・) これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
(__) スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 205
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1497448385/
2017/07/08(土) 21:45:19.65ID:evzQj3Mr
2get
2017/07/09(日) 19:06:52.41ID:MDFtrk6N
浴室 トイレ、洗面所用の換気扇がキッチンにも取り付けてあって冬場はとくに問題なかったのですが暑くなってから油がポタポタ垂れるようになってきた。カバーを外して拭いてもポタポタが止まらんし油料理そんなにしてない。
一度も使ってないトイレの換気扇も汚れてたし前の住人の油汚れがダクトの奥までたまってるんだろうか?
2017/07/09(日) 20:50:36.19ID:CA+8Ribf
柔軟剤で香りがキツくないのでおすすめありませんか?
2017/07/09(日) 21:02:27.24ID:U00nEy9w
しわすっきりソフラン。
吸水性が高くて夏向き。
終売っぽいからファーファにでもするかな。
因みにS&Dはまだ業務用で売ってる。
2017/07/09(日) 23:19:17.76ID:55buazcd
引っ越しスレが稼動していない為こちらですみません。都内50キロ程度の単身引っ越しで安くてお勧めの業者ありますか?手伝わない事前提でお願いします。
2017/07/09(日) 23:27:47.81ID:smnSDhpq
長文失礼します。

この季節になるとよく虫が出るのですが、困った事にたまに玄関の周りにカミキリムシや変なバッタやでかい蛾がいたりしてドアを開けると
部屋に入ってきそうです。蛾はバスマジックリンをかければ死ぬから良いとしてカミキリムシはかけても死にません。
ドアのサッシに挟み込んでグロい音立てて死にましたがまた出てきそうで怖いです。開けた瞬間に足元に居て踏んづけてしまった事もあります…

虫が本当に苦手で近寄りたくもないので寄ってこないような対策品はありますか?
2017/07/09(日) 23:37:53.72ID:64GHfY12
正直言うと引っ越すのが一番ではなかろうか
今何階か知らないけど、ある程度の高さ行くと一気に虫減るっていうよね
5階くらいがボーダーっていってたかな
まあ人が運んじゃうぶんはあるけど、自然から入ってくるぶんが
減るだけでかなり違うみたいよ
2017/07/09(日) 23:48:52.30ID:QWw9KBLQ
炊飯器について質問!
3合炊きでマイコン式とIH式だと結構味が変わりますか?

硬めのご飯が好きです
2017/07/09(日) 23:56:15.15ID:xDRLiXWn
>>7
素焼き鉢に重曹
その重曹にラベンダー、レモングラス、ティートゥリーといったエッセンシャルオイルを数滴垂らして玄関前に置いておけ
エッセンシャルオイルはアイハーブで安く買える
2017/07/10(月) 02:59:10.61ID:WF5WsJaw
前スレの話題引っ張るが、LEDライトはアイリスオーヤマのやつ安いしオヌヌメ(尼で4k)
リモコンがマジで簡素だが不便って程じゃない
2017/07/10(月) 07:27:58.09ID:NO+jaFsR
>>6
回答にならないかもしれないが、それなりに荷物あるなら大手にしたら
都内→都内を5万で日通にしたけど、ただでさえ時間限られてるのに見積り取ったり段ボール用意したり面倒だから、安心して任せた方が良いよ
家賃と違って一度払えば終わりだし
2017/07/10(月) 10:04:31.44ID:Lmw0HQTs
虫が嫌いで見るのも嫌とか
もう地球上で生きてくのやめた方がいいよ
14774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:33:46.56ID:XOGl+MVN
>>1

>>9
マイコンは炊飯器の底部にあるヒーターの熱で炊飯をし、IHは全体的な熱で炊く違いだから白米を3合までなら炊き上がりの大きな差はないよ
でも、炊き込みご飯とかする場合は芯ができやすいから自分は以前3合マイコン→3合IH→5合IH圧力に落ち着いたよ
2017/07/10(月) 12:07:27.54ID:EuHT9KdM
>>9
マイコンは火力が弱くて粒が立たない。
5合炊きで3合を超えると炊き上がりが芳しくない。
圧力IHがいいよ。
硬めとかも選べるだろうし。
2017/07/10(月) 12:12:34.14ID:jSQzkEkr
米は土鍋で炊いている
ガスで炊くと美味いよ
2017/07/10(月) 12:16:18.55ID:NrXVISqe
自分はパックのやつを業務スーパーで買ってる
炊飯器置くスペース減らすことを優先した
2017/07/10(月) 12:21:08.93ID:IeMOQYLD
>>13
虫動画でも見てろ
2017/07/10(月) 12:33:10.32ID:D+/IqbRH
虫の話題は無視しよう

虫と無視をかけてます
2017/07/10(月) 12:57:27.46ID:SjVP7huB
>>6
荷物が少ないならヤマトや日通の単身パック
家具家電類が有るなら、大手のお任せコース

安いと社員もバイトもハズレ率が高くなるから段取り悪くて時間が掛かったり、言われないと気づかない程度の荷物の破損は覚悟すべし
大手にもハズレやDQN社員は居るが、最低限の社員教育は受けてるから客の要望にはちゃんと対応すると思う

ソースは中堅どころでバイトしてた俺
2017/07/10(月) 13:00:30.13ID:NrXVISqe
蛍光灯のカバー割られたの思い出した
すみませんの一言もなかった
引っ越し代は安かったけどね
2017/07/10(月) 15:46:19.62ID:Pq+tKIfi
炊飯器置くスペース考えるとか
どんだけ狭いとこ住んでんだよw
2017/07/10(月) 15:48:03.43ID:MUfTYgqL
一人暮らしだと引越しの荷物の量はダンボール何箱くらいが妥当なんだろう
キモオタだから同人誌が多い
2017/07/10(月) 16:09:04.67ID:M5NyNwlf
軽トラに収まる程度
25774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:26:10.46ID:WeqH+2qL
今日明日はAmazonプライムデーだから買って買って買いまくるぞ!
2017/07/10(月) 20:37:29.65ID:UEMw/1FR
>>25
何をかうの?
2017/07/10(月) 20:55:02.33ID:SjVP7huB
>>23
俺は合計すると4トントラック1台分だったな
まずは2.5t満載で引っ越して、後日2tで実家の倉庫に残りの荷物を運んだ
2017/07/10(月) 21:47:30.53ID:W+WbZMoi
それ1台分じゃないっていう
29774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:50:06.33ID:WeqH+2qL
4t > 2.5t + 2t
2017/07/10(月) 22:08:19.27ID:x7BMAM8c
賃貸の壁ってどこまでオーケーなのでしようか?
壁掛け時計をつけたいのですが
穴が目立たないフックピンみたいのなら
大丈夫ですかね
棚とかも付けたくて
31774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:12:56.81ID:WeqH+2qL
>>30
心配なら壁穴を空けないディアウォールや突っ張り壁がオススメ
ググってみるといい
2017/07/10(月) 22:14:28.20ID:ar5B+MqN
>>30
一般的には釘やネジじゃなきゃOKでしょう
2017/07/10(月) 22:21:06.95ID:UEMw/1FR
>>30
画鋲くらいなら許されるみたい
2017/07/10(月) 22:28:58.61ID:Gzyk3pFi
どうやってもクリーニング料取られるみたいだから好きに釘打ってる
2017/07/10(月) 22:32:19.60ID:ggi6qY7j
>>30
大家に聞けよ
ただ一般的には画びょうとか細いものはOKで
クギみたいな太いやつはNGが多い(うちもそう)
2017/07/10(月) 22:44:50.58ID:dlNZPnQO
釘あとはとの粉てで埋めればわからなくなる
白壁は歯磨き粉で
2017/07/10(月) 22:49:30.78ID:fOEXCgX5
RCは画鋲刺さらないからなぁ
2017/07/10(月) 22:51:50.61ID:dlNZPnQO
コンクリート釘
2017/07/10(月) 22:57:39.68ID:ggi6qY7j
RCだけどささるところもあるよ、角部屋だからかもしれないけどね
隣接してる部屋がある壁はダメだった
2017/07/10(月) 23:43:25.46ID:uWyidDHR
画ビョウくらいなら穴空いてもチョークパテで塗れば問題ないでしょ
2017/07/11(火) 00:01:36.00ID:oXMoIJIi
>>31
六畳正面がガラス扉
左右が白い壁
突っ張り棒は横には無理でした
ハンガーラックみたいにしようとしたけど

2×4の木材使う縦のは調べましたが‥。

穴目立たないなら良いですかね

穴の跡の目立たないフックピン探してみます
2017/07/11(火) 00:14:45.13ID:5/jIjO7k
壁面が広ければ上下に突っ張る網状のパーティションにカケホーダイ
2017/07/11(火) 00:24:35.83ID:A03lfuyL
家賃補助込みの年収480万で、
管理費込みの家賃8万〜8.5万て高いですか?
2017/07/11(火) 00:30:21.92ID:wdKGxOPm
いいえ
2017/07/11(火) 00:39:57.53ID:TH81w79a
月8万に更新料や保険料を加えるとだいたい年100万くらい。
年100万を他の支出と比べてどう感じるかじゃない。

サラリーマンで税込480なら手取400くらいだろうから、
よっぽどの浪費家じゃなければ十分生活していける家賃ではある。
2017/07/11(火) 01:09:14.77ID:HjMyyVbA
画鋲穴はティッシュでこより作って埋めればわからないよ
壁紙が白い場合に限るけど
2017/07/11(火) 02:17:01.67ID:b84NTkoB
恋愛の相手を探すなら、

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです
http://xurl.pl/jtRH

ハッピー
会える理由は単純です http://imgur.com/zXEikXF.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://xurl.pl/jtRI
2017/07/11(火) 02:17:19.53ID:b84NTkoB
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://xurl.pl/jtRJ

まっくす
LIKE検索が新登場 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://xurl.pl/jtRK

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はみんゴルにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インパクトのズレを解消する裏技知ってますよ。よかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
2017/07/11(火) 02:17:36.77ID:b84NTkoB
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
50774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/11(火) 07:38:21.96ID:wB/2xo8U
>>41
突っ張り棒じゃなくて壁ね
支柱は縦にできる
2017/07/11(火) 10:09:35.66ID:VOTgGXkC
夏だし暑いから畳のマットみたいなの敷いて、
布団にしようかなと思うけど、
布団の人いますか?
片付けとか面倒ですか?
2017/07/11(火) 10:58:15.02ID:sMy3zxC2
畳マット敷きっぱなし(1畳/4枚)で布団です。
布団だけなら2〜3枚でいいのかしら?
53774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/11(火) 17:44:44.45ID:qz1HO5X9
椅子で傷つけないように机のしたにダンボールを敷いているのですが、
ボロボロになってきました。

何か処分がしやすく敷きやすい物って無いでしょうか?
フロアマットだと大きくて処分しづらいので悩んでいます
2017/07/11(火) 17:54:08.09ID:3czJyTg3
ボロいタオルとか
2017/07/11(火) 17:59:16.61ID:5/jIjO7k
>>53
塩ビ系のマットがあった気がする
2017/07/11(火) 18:06:59.69ID:qz1HO5X9
>>55
ありがとうございます。調べてみます。
2017/07/11(火) 18:57:07.57ID:Kees/R6B
百均の耐震テレビシリコンとかどうよ?
ギシギシも軽減されるかもよ
2017/07/11(火) 19:01:43.19ID:ywP6G8ng
>>53
椅子用の靴下は?
百均でも売ってるよ
2017/07/11(火) 19:09:51.53ID:QpcR1dA+
普通にフローリングマット売ってるやん
2017/07/11(火) 19:13:49.16ID:fNNnT3ak
>>45
分かりやすい回答ありがとうございます
2017/07/11(火) 19:15:42.68ID:YVieidEH
>>53
敷物じゃなくて脚の裏に貼るタイプのクッション材で探したほうがいいんじゃね。フェルトタイプとか色々ある。
オススメはタイルカーペットをサイズあわせて切って貼る。
62774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:29:27.11ID:SHGd8y21
管理会社からの騒音苦情お知らせって全戸に配布されるもの?それとも特定?
2017/07/11(火) 21:13:45.66ID:P5CWmhHA
>>51
布団は面倒。折りたたみマットレス最高。
64774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:42:45.99ID:e4pEJDVQ
暑い時は枕カバーの上に柔らかいタオル巻いて寝るとオススメ
気持ちいいよ
2017/07/11(火) 21:52:40.90ID:pWGiypE4
>>62
大家によるのでは
うちのところは全戸に出てたよ
全く身に覚えのない内容だったからね
(人を呼び窓を開けて大声でさわいでる部屋がある、という話だった)
2017/07/11(火) 22:23:07.48ID:VoQn97S2
>>65
窓をあけて通話はどうなんだろ?
通話相手の声まで聞こえてきてすごく煩い
上のやつなんだが真上の部屋じゃないのよねぇ 声は広がるそうだから真下の人はマシだったりするんかな。
2017/07/11(火) 22:28:49.39ID:pWGiypE4
まあ入れてみてもいいんじゃない?
苦情になってるっていうよりは「あ、聞かれてるんだ」
と思うことで止まる可能性はある
68774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:01:49.79ID:wB/2xo8U
AmazonプライムデーでPCディスプレイとテレビをポチったwwwwwww
2017/07/11(火) 23:40:54.57ID:P5CWmhHA
プライム会員ですか、アマゾンはほとんど利用しないなあ。俺は楽天オンリー。
2017/07/12(水) 01:00:01.24ID:2ik8Dfcr
食べ物とか服は楽天かな
他はamazon
2017/07/12(水) 02:25:19.83ID:0zuhiOOL
楽天の仕様くそすぎん?
Amazonで慣れたらあんなんたとえ安くても使えんわ
2017/07/12(水) 02:53:52.92ID:XVyorMI7
楽天は画像がうざいけど
商品の探しにくさで言えばAmazonも糞だわ
2017/07/12(水) 03:08:29.41ID:AuuJVwRV
楽天の検索はどうしようもない
2017/07/12(水) 19:01:33.27ID:8gh6yQc8
折り畳み式の安いパイプベッドとフレーム固定の高いベッドフレームとでは、そんなに寝心地違うもんなの?
正直安いパイプベッドに少々高いベッドマット使用でいけそうなんだけど組合せ的にだめなのかな?
2017/07/12(水) 19:27:54.09ID:ArSwn57f
>>74
折り畳みのパイプベッドの価格差は主にマットレスの厚み。
安いのは何か敷かないと痛い。
2017/07/12(水) 19:48:59.38ID:T1ljr1vv
騒音チェックのアプリ入れたんで自室で調べてみたら20db程度だった
住宅街だし車も近所の人しか通らないような所だから静かなのは知ってたけど
住み替えを考えてて「いいな」と思うところが国道沿いなんだよ
うるさいかなー
2017/07/12(水) 19:57:04.94ID:ArSwn57f
国道沿いでも酷道なら静か
2017/07/12(水) 20:07:14.24ID:oAbuma/I
窓はすぐに汚れるし、風邪通そうと網戸にするとうるさいし
国道沿いは避けるべし
ベランダのまどが国道の反対側なら多少はいいかもだが
2017/07/12(水) 20:41:22.07ID:YRvusng1
押し入れの壁の厚紙みたいな素材てなんていうんですか?
2017/07/12(水) 20:44:23.45ID:ArSwn57f
石膏ボードでは。両面に紙が貼ってある。
2017/07/12(水) 21:06:12.46ID:oAbuma/I
木のようならベニヤ
2017/07/12(水) 22:06:37.26ID:2ysVaxrE
>>76
3日で慣れる
2017/07/12(水) 22:24:30.98ID:T1ljr1vv
>>78
洗濯物も外に干してたら汚れるよね
ちなみに国道から一本入って40mくらいにあるマンションなんだけど間に2軒アパートが建ってる
窓は国道側と反対側にあります

>>82
立地さえ目をつぶれば予算以内だし職場にも近いからほんとに慣れたいです
84774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/12(水) 22:59:32.39ID:7FpubMvD
皆さんお米はどういうふうに保存していますか?

自分は容器に入れず直射日光があたらないところで洗濯バサミ袋をとめているだけですw
2017/07/12(水) 23:10:54.35ID:Z5omOyn2
>>84
冷蔵庫か、米当番入れた収納ケース+ゴミ袋で包んでる。
86774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/12(水) 23:15:33.23ID:1Dro7+fO
>>84
2リットルのペットボトル3本に小分けして入れてる
虫がつかないからね
2017/07/12(水) 23:29:30.35ID:xiWwHCgW
普通に米びつ
何だかんだで出し入れが楽
2017/07/12(水) 23:31:36.90ID:5u1zhK8b
>>84
ホーロー容器に入れてシンク下に入れてる。
本来はぬか漬け用なんだけど、米びつにも使えるって口コミ見て買ったら大正解。4年間使ってるけど、虫ついたことない。
2017/07/12(水) 23:32:41.64ID:hY9RLBW+
>>83
国道沿いだけど汚れはしないよ、臭くはなるけどね
ただ物干しざおとかは汚れる。つってもこれはどこも一緒かな
網戸にできないのはガチ、外がうるさすぎる
2017/07/12(水) 23:33:41.78ID:0jaH98Au
>>84
市販のビニルの米袋のまま
口を輪ゴムで縛って冷蔵庫へ
2017/07/12(水) 23:34:12.13ID:hY9RLBW+
あ、騒音を気にしてるようだから補足するけど
だいたい国道沿いならそれなりの防音にしてあるところが多いよ
内見の時に窓あけた状態と閉めた状態チェックするといい
2017/07/12(水) 23:47:38.44ID:Z5omOyn2
>>76
広い道なら珍走が走るかもね。離れててもそれなりにうるさいんだから隣で走られたらヤバそう。
2017/07/13(木) 01:02:59.90ID:Gx9pb8EK
今度からここの住人になるんだけど鍵もらってすぐにすることって何がある?
とりあえずバルサンはしようと思ってるけど他にこれだけはやっとけってことがあったら教えてほしい
2017/07/13(木) 01:17:34.12ID:20mMPN9a
傷や具合の悪いとことか無いか見回して、あったら写真を撮る。
床が汚れてないか。荷物を搬入してからでは掃除しにくい。
2017/07/13(木) 02:08:18.92ID:FICskMRX
お祓い
2017/07/13(木) 07:19:57.42ID:6rTp1a6r
>>84
お米袋に市販で売っている袋止めパッチン+スーパーのビニール袋
2017/07/13(木) 07:30:52.13ID:6rTp1a6r
>>93
バルサンはクリーニングしたてならやる必要ないよ
とりあえず見えないところの掃除、不備や壁に傷等あったら日付いりで写真を撮っておく

家具は風通しと日差しを考慮して配置する
2017/07/13(木) 08:27:35.32ID:VO06v1m9
有料の消毒はしないつもりだからバルサンしてから掃除かなー
傷とかは内見の時にちらちら見かけたから細かくチェックして写真撮っておく!
ありがとー
2017/07/13(木) 08:44:42.13ID:e/Jrp2ek
>>93
トイレのタンクの中や換気扇のカバーをあけて清掃されてるか確認
2017/07/13(木) 10:36:23.21ID:wurzsjWq
>>84
玄米30キロで買ってるから紙袋のまま適当に台所の隅っこ
食べるときに家庭用精米器にかける
2017/07/13(木) 15:15:12.45ID:qOdXnjwk
ニトリで2kgの米びつ買ってきたわ
量りやすくて便利よ安いし
2017/07/13(木) 15:16:13.76ID:qOdXnjwk
>>93
カーペット・ラグは何よりも最初に敷け
2017/07/13(木) 15:22:13.38ID:vKjzPc7p
しょーもな
2017/07/13(木) 15:45:21.31ID:mUVxHSga
>>93
電球やカーテンはついてるかチェック
後は絶対なきゃ生活できないものたちのチェック、購入
2017/07/13(木) 16:04:33.28ID:BdPsJp4R
>>80
>>81


実は隅に貼られてたプラスチックの枠がとれかけてるんですが
ダイソーなんかの木、プラスチック、紙OKな瞬間接着剤でも大丈夫ですかね?

細いネジで固定するべきか迷ってます

http://i.imgur.com/l9QzCbh.jpg
106774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:53:57.00ID:XQXy4+Ve
>>105
そのプラスチックのやつが何で止められてるかによるな
今現在、両面テープで貼られているだけなら、接着剤を使うと反応おこして
ネトネトになって止められなくなる場合もある
細いネジが妥当だろうな
その位なら退去する時、不動産も何も言わないだろう
2017/07/13(木) 19:18:18.88ID:+XS3Jde/
このスレでいいのか引っ越し先がインターネット無料のVDSLなんだけど
動画もまともにみれない
これってどうしたらいいの?
2017/07/13(木) 19:44:18.29ID:Wa3HDKgh
>>107
速度はどのくらい出てるの?
2017/07/13(木) 19:46:07.40ID:PbYB5q0V
>>107
ダウンロードしてから見るとか
2017/07/13(木) 19:56:04.59ID:+XS3Jde/
>>108
速度のはかりかたがわからないけどHuluとかまともにみれません
個人で契約するとかわるんでしょうか…
Yahoo!BBなんですがプロバイダーかえたらいいのかな
こまった
2017/07/13(木) 20:16:27.98ID:Wa3HDKgh
>>110
知識0なら金で解決するしかないねぇ
PCかスマホか知らんけど、自宅の回線の速度がどのくらいかも測定できないってかなりやばいぞ
2017/07/13(木) 20:20:04.76ID:SyUm+DyA
androidならSpeedtestって名前のアプリで測定できるよー
パソコンからならブロードバンド スピード測定で検索すればそれらしいサイト出てくるし無料とはいえ、どんなサービスに契約してるかくらいわからない?

私はJ-COM12メガを無料で使ってるけど
いちおう契約はしたんだよ
2017/07/13(木) 20:34:17.42ID:Hab+Ok2s
>>93
Gが入ってきそうなあらゆる経路に対策を施す事
最初が肝心
2017/07/13(木) 20:35:15.79ID:Wp4UshuM
>>110
最近契約したならデフォで高速ハイブリッドだろうから最近のフレッツの速度低下とは無縁なはず
原因の切り分けが面倒だからプロバイダ板のYahooBBスレに行きましょう
2017/07/13(木) 23:21:15.06ID:1QyE7rEG
>>89>>92
内見した時は我慢できそうなくらいだったけど今日夜仕事帰りに近く通ったら信号が青になった瞬間のエンジン音がうるさかったな
ちょっと検討し直しますね
ありがとうございました
2017/07/14(金) 00:40:36.57ID:WkYh5Oa7
信号付近はやばいね
夜間も配送トラックの加速減速がうるさいし
117774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/14(金) 01:02:46.62ID:rWoPFlMa
昔の話だが、内見に行った部屋の真ん前に
歩行者信号があって、3分おきに「とおりゃんせ」が流れていたな
あんなん発狂すると思う
2017/07/14(金) 02:02:02.08ID:jzIYIggh
うちの目の前に交差点あるけど夜になると横断歩道の点滅がカーテンをしてても隙間から天井に反射してうっとしい
小さい交差点だからサイクルがめちゃくちゃ早いし
2017/07/14(金) 02:31:50.55ID:zGlESdGB
アパートには住んでない散歩途中なのかどこかから来る知らないおばさん?がアパートのごみ捨て場のゴミ漁ってるっぽいんだけど対処できるのかな
2017/07/14(金) 02:46:43.14ID:VDmnVFvp
>>119
現場を押さえる
121774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/14(金) 03:10:23.08ID:rWoPFlMa
>>119
なんか可哀想になってくるな、おばはん
2017/07/14(金) 05:56:36.94ID:ybsHammZ
>>119
バックからかましてやれ!
2017/07/14(金) 06:23:03.45ID:hL6daRoj
>>119
管理人に連絡
2017/07/14(金) 12:21:01.55ID:K8qhg0gP
>>116
今信号から3台目付近に住んでるけど普通のトラックレベルまでならすぐ慣れたわ

緊急車両や異常な爆音乗用車は無理や
2017/07/14(金) 16:42:53.93ID:URUbdBAz
>>106
ありがとうございます。
126774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:10:23.02ID:7Ykj/bae
>>124
大学病院の裏に住んでた頃は、救急車煩かったわあ
2017/07/14(金) 20:43:39.08ID:OtCL0Eq6
アパート暮らしの人は、隣の部屋の住人とは何か関わり持っているの?
それとも、鬱陶しいし関わりたくないから、一切関わり持たずに、あかの他人と考えてる?
2017/07/14(金) 20:57:24.62ID:ENUVhvCQ
田舎は知らんけど都内シングルなんて
お隣さんの顔すら知らんとか普通
2017/07/14(金) 21:24:45.97ID:OtCL0Eq6
お隣の顔知らなければ仕方ない話だけど、顔知っていたとして、スーパーとかで顔見たら挨拶する?
それとも、お隣といえども全くの他人だし、アパート以外では知らん顔する?
2017/07/14(金) 21:29:13.35ID:hL6daRoj
>>129
下の階に住んでいるおじいちゃんとはたまに挨拶するな
よくコンビニに来ている
世間話はしないが

若い人なら会ってもスルーだな
2017/07/14(金) 21:41:19.75ID:WkYh5Oa7
年に1回顔合わすかどうかだし、都会は人が多いから
外で会っても、お隣さんと似てるような気がする程度にしか思わん
挨拶なんかしない
132774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:02:57.22ID:7Ykj/bae
>>127
隣に若い女の子が引っ越してきた時は完全に無視した
面倒になるのいやだから
大家さんは最近会ってないな
2017/07/14(金) 23:07:05.97ID:OtCL0Eq6
隣の住人と1回や2回会っても全く記憶に残らないわ。興味無いので、しっかり見てないからだろうけど。
2017/07/14(金) 23:12:50.59ID:OtCL0Eq6
普通、1人暮らしが入るような6畳2Kくらいのアパートに小さなガキ連れの若夫婦が住むことってあるの?
隣がそうだけど、2階なのに夜10時前まで部屋の中でガキを走らせてやがるわ。下の部屋の住人に大迷惑とか思わないのだろうか。
保育園にも行かさず、昼間もずっと母親いるし。

あまり教育のよろしくない家庭なのかな?
2017/07/14(金) 23:19:40.70ID:WkYh5Oa7
2Kなら普通にいるだろ
1Kにすればその確率はかなり減るはず
2017/07/14(金) 23:41:32.33ID:DztAA2ee
真下の部屋は最悪だな
ガキの走り回る音ってもう最悪
下手すりゃ事件になるレベル
2017/07/14(金) 23:51:21.86ID:OtCL0Eq6
>>136
ガキ連れが2階に住むこと自体間違ってるわな。住むのなら住むで大人しくさせておけという話だし。隣の俺の部屋でもかなり気になるのに…
2017/07/15(土) 00:20:21.47ID:xT1KSbso
2DKって一人暮らしでは広すぎたりする?
2017/07/15(土) 00:30:14.01ID:PmGdtB4k
丁度いいだろ
そこそこ広いキッチン
リビング
寝室
快適や
2017/07/15(土) 00:56:18.86ID:aFoCtkek
新築を探すと必ず礼金2ヶ月なんだけど、そんなものでしょうか?
敷1礼2ばかり
2017/07/15(土) 01:00:04.06ID:hzUJH5Co
>>140
神奈川県はそう
ほかは知らん
2017/07/15(土) 01:40:34.39ID:aFoCtkek
>>141
レスありがとう
都内だけどやっぱそういうものなのかな
2017/07/15(土) 06:03:11.42ID:eySIZfxD
冬用の布団が邪魔です
2017/07/15(土) 09:50:33.29ID:KB5WbVOb
アパート2階の部屋で夜22時前までガキを走りまわらせているのは普通? それとも親の教育が悪い?
2017/07/15(土) 10:00:34.18ID:EefNW7cx
まず親を躾けないとだなぁ
2017/07/15(土) 12:05:34.36ID:KB5WbVOb
アパートの2階に入るようなガキの親なんか、教育も何もなってないのがほとんどだろうな
2017/07/15(土) 12:37:20.79ID:t76beYvy
子供は20時くらいに寝る 寝させるもんだと思ってるけど・・・
2017/07/15(土) 15:36:27.75ID:qBnTzEwk
何歳かにもよるけど
小学生くらいならもう8時に寝かすのは逆に異常だと思う
2017/07/15(土) 17:12:42.65ID:bK167aC5
暑すぎる
エアコンの代わりになるものない?設置工事とかめんどくさい
2017/07/15(土) 17:17:27.09ID:4ZINJ6Pu
つあなたの熱心なファン(ストーカーとも言う
2017/07/15(土) 18:04:50.04ID:HzWKPJ/s
水風呂水シャワー

てか、最近のひんやりマットとか
わりと優秀なのね
助かるわ
2017/07/15(土) 18:28:43.68ID:hZD6Xep5
>>144
ギシアンで応戦せよ
2017/07/16(日) 00:12:22.15ID:CraJLG+Y
>>151
水風呂水シャワーは逆効果だからやめとけ
体が体温上げようとして余計暑く感じるぞ
2017/07/16(日) 00:16:03.96ID:5FCWWfXk
>>105
ゲームで熱くなったら寝る前に腕と足を水で冷やしてる。結構快適に寝られるんだけど俺だけか?
2017/07/16(日) 00:16:14.88ID:/tAdZYcM
>>153
代替案だせよハゲ
2017/07/16(日) 00:16:54.15ID:5FCWWfXk
なんか安価が残ってた。すまん。
2017/07/16(日) 01:05:16.11ID:FzTl78pE
>>149
水分多く取れば余裕。
あとはひたすら氷をかじるとか
2017/07/16(日) 01:14:45.92ID:3+VINpYE
>>149
エアコン使わないのであれば扇風機かな。
あと、玄関と部屋のドアを少し開けて風を通せば少しくらい暑さをしのげる。
2017/07/16(日) 01:48:22.18ID:Pk5IchV5
スレ違いでしたらスミマセン

床から虫の羽音のような音や虫がぶつかる音が聞こえることが多々あります
対策方法があれば教えて頂きたいです

今月引っ越してきて、木造アパート2階、部屋はイノベーションされていて、フローリングです
掃除もまめにしています
ただ、周りに木々が多く、外は虫が多めです

窓、玄関、換気扇は、虫コナーズ系の対策をしており、部屋には稀に羽虫が一匹いるくらいです

床下の音が気になるのと、いつか部屋に侵入してくるんじゃかいかと怖がってます
2017/07/16(日) 02:25:30.50ID:Faejy7bP
イノベーションされた部屋って想像つかない
2017/07/16(日) 02:45:35.24ID:C9thRsmu
蜂の巣だったら大変だ
管理会社に連絡しろ
2017/07/16(日) 03:03:01.86ID:yy/YD0g6
怖いなw
2017/07/16(日) 06:48:30.39ID:5FCWWfXk
5倍増しくらいでバルサン焚いてみるとか
2017/07/16(日) 08:47:34.41ID:xYDftDFY
殺すつもりがないならハッカ油を薄めたものを散布すれば虫除けになる
2017/07/16(日) 10:49:52.54ID:l62cYruP
>>160
せんたっき(何故か変換出来ない)が自動で衣類畳んでくれるとかの技術革新満載の部屋だろが
2017/07/16(日) 10:56:42.96ID:r5CwqRyS
>>165
185万円か……(´・ω・`)

全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」発売 画像解析で衣類を仕分け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/30/news121.html
2017/07/16(日) 11:05:09.75ID:3+VINpYE
ゆとりか?「せんたくき」

ATOKならば「せんたっき」でも洗濯機に変換できる。
2017/07/16(日) 11:10:49.24ID:xYDftDFY
>>166
しかも畳むのにくそ時間かかる
2017/07/16(日) 11:29:00.51ID:l62cYruP
>>167
トラディショナルな釣りなんだけどね。

スマンかったです m(_ _)m
2017/07/16(日) 11:29:11.50ID:1Gy4kHLa
ネタをネタと
2017/07/16(日) 11:31:58.70ID:l62cYruP
ガマンできんかったです m(_ _)m
2017/07/16(日) 11:36:13.67ID:lPNAikYI
なぜ自ら顔文字までつけて痛々しい反応をしてしまうのか
>>167以外は皆ネタとわかってるから>>167をニヤニヤして眺めてたのに
2017/07/16(日) 12:52:12.25ID:oFImwDbb
>>167が釣りだろ言わせんな
174159
垢版 |
2017/07/16(日) 13:07:33.08ID:CMVqE6DR
oh...リノベーションですね失礼致しました

昼は割りと静かです
夜は部屋の端から端まで移動してるのがわかるレベル
大家連絡しかないですよね
2017/07/16(日) 13:14:01.52ID:Q8z40Btc
虫が移動してるのが分かるって‥‥‥
ホントに虫?

個人的には、バルサンより
ゴキジェットPro2〜3本投入すれば
ほぼ間違いなく撃退できると思うが
176774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:14:13.71ID:TIucC41m
>>174
ゴキ?
自分とこはブラックキャップ置いたら劇的に減ったよ
毎年、部屋で大きいの10回弱目撃してたけど
今年は一回もない
たまたま見てないかもだけど
2017/07/16(日) 14:35:37.66ID:D/kj4Qhz
昔、帰宅して電気付けると、コーラの空き缶の上にGがいて固まったわ
こっちが動くとボトっと缶の中に落ちたんで速攻ティッシュ詰めてテープで蓋して
外の自販機脇の空き缶入れに捨てた
それ以来空き缶とか弁当の箱とかはすぐ洗ってゴミの日までは冷蔵庫の中に入れてる
G見たのはそれが最初で最後 もう10年以上見ていない
とにかく食い物の残りとかのゴミを外に出しておかない事だわ
2017/07/16(日) 17:35:46.78ID:X6Vmaq9V
>>155
代案なんて熱湯風呂と激熱シャワーに決まってるだろうが
俺はやらないけど
2017/07/16(日) 18:12:10.98ID:M3YAFQMs
地震対策してる?例えば非常食料確保や水買い置きとか、するべき?発生してからするスタイルだよね日本人の殆ど
2017/07/16(日) 18:15:28.48ID:8cuCpTQz
してない。しいて言えば物が倒れても大丈夫なようにだけしてる
2017/07/16(日) 18:33:12.04ID:BowY2ynb
水は普段から2リットルのペットボトルを冷蔵庫に常備してある
非常食ではないけどフルーツグラノーラとかならあるな
2017/07/16(日) 18:38:26.81ID:3+VINpYE
俺もしていない。今の酷暑の時期に電気・ガス・水道が泊まったら、汗だくでもシャワー
浴びられないから俺の体から異臭が出るだろうな。
2017/07/16(日) 18:43:02.87ID:8TW1X7Of
2リットルペットボトルの水数本位だな。
箱買いしてもう少し余裕持たせたい。
2017/07/16(日) 19:10:22.83ID:UH0OUMgM
ビールは買い溜めしてある
2017/07/16(日) 19:10:24.28ID:Mvw6U+B5
水とルヴァンの保存缶と缶詰数個と簡易トイレ3日分と手巻きのランタンと携帯ラジオと乾電池は小さい箱に入れてトイレの上の棚に置いてる
186159
垢版 |
2017/07/16(日) 19:52:36.62ID:3FZ+GSfE
>>176
ゴキ特有のカサカサ音はしないです
でかいカメ虫位の重さがぶつかる音です
2017/07/16(日) 21:10:37.59ID:+Qc0JZB/
ススワタリかな?
2017/07/16(日) 21:13:16.98ID:3+VINpYE
緑茶を水出しして飲んでいる。ペットボトルの水を買うよりも全然安上がり。
189159
垢版 |
2017/07/16(日) 21:25:53.67ID:C3SYvDvD
真っ黒くろすけも、カサカサかと思います

帰宅したら部屋にゴキが…武器買いに一旦家でて、今から戦ってきます
190774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:25:59.39ID:oMZYdBxJ
おーいお茶 抹茶入りさらさら緑茶 スティック 100本がオススメ
2017/07/16(日) 22:40:09.39ID:pGRUJ6V6
へぇ〜、緑茶スティックでG倒せるんだ!
知らなかった!!
一本で一匹倒せるのかな?
2017/07/17(月) 01:07:42.04ID:F7WMY5cZ
スティック100本なら100匹だね
2017/07/17(月) 06:46:13.59ID:rIkJUIV8
睡眠不足なのでノンカフェインのお茶「麦茶」沸かして飲んでる
安いし。本当は緑茶の水出しは甘くて好きなんだけどね
2017/07/17(月) 06:48:17.96ID:rIkJUIV8
それと
サーキュレーター買って良かった
今まで26度設定+扇風機でようやく涼しいボロエアコンでも
プラスサーキュレーターで28度でも涼しい

洗濯物も室内干しでサーキュレーター当てると2時間
スニーカーは1時間で乾くし買って良かった
2017/07/17(月) 07:09:11.30ID:dhc2SiLx
それにしても暑いなあ。朝から29℃もあるよ。
2017/07/17(月) 09:47:18.56ID:zNRmceS0
引越しに向けて断捨離してるんだけど
昔好きだったアーティストのファン倶楽部の会報とかグッズとか処分に悩む
駿河屋ってこういうの引き取ってリサイクルしてくれるのかな
買取検索してみたら買取価格は良くて300円ほどあとは0円ばっかだったけど
0円のものでも引き取ってくれるのかな
2017/07/17(月) 10:09:25.80ID:dhc2SiLx
アドバイス
どうしても残したい物は最小限で保管。
それ以外の物は撮影してPCやUSBへ保存し、現物は捨てる。
2017/07/17(月) 10:29:09.03ID:bfbnBLCd
倶楽部を漢字で書くなんて、美食倶楽部か賭郎ぐらいだな

てなツッコミはさておき、季節物をのぞいて、過去3ヶ月触らなかったものは今後もいらないから捨てていいと思うよ
2017/07/17(月) 10:44:21.03ID:VLOatHVj
前引っ越したときはアマゾンの宅配買取サービスで割りと良い値段になった
2017/07/17(月) 11:20:23.70ID:S3zvWibN
うどんの汁って食べ終わったあと別容器に移して冷蔵庫に保管して
次の日再利用してるけど問題ないよね?勿体無いし
2017/07/17(月) 11:22:50.34ID:joqPSMf8
汚い
2017/07/17(月) 11:28:02.51ID:pFszeqQv
>>194
扇風機とサーキュレーターって同じようなものじゃないの?
2017/07/17(月) 11:50:26.22ID:9cvLVmUT
>>202
拡散波動砲と波動砲の様なもの
2017/07/17(月) 11:55:34.25ID:ENj2tBkJ
>>200
一人で作って一人で食べているなら問題ないけど、同じうどんなら味が落ちそう
煮物炒め物に転用するならいいかな
2017/07/17(月) 12:25:33.88ID:pFszeqQv
>>203
調べてみたけど
そんな感じみたいですね。
扇風機買わずにサーキュレーター買えば良かったと後悔しとります
2017/07/17(月) 12:30:16.58ID:dhc2SiLx
扇風機は身体に直接風をあてるもの

サーキュレーターは空気の循環をさせるもの

そもそもの機能が異なっているのか・・・(´・ω・`)
2017/07/17(月) 12:44:28.35ID:2pRx+lG1
サーキュレーターは真上を向く
2017/07/17(月) 12:47:39.91ID:Rs557o7B
>>200
うわっ、読んでて虫酸が走ったよ
俺、あなた嫌い
もし同居したら血を見る大喧嘩になると思う
2017/07/17(月) 13:17:25.62ID:S3zvWibN
>>208
あーやだやだ
茶碗に残った米粒は残すなとか言う奴多いのに
汁は捨てるとか

自分ルール多くてかなわんわ
2017/07/17(月) 13:35:29.90ID:ENj2tBkJ
暑いからケンカはやめてくらさい
2017/07/17(月) 13:35:45.30ID:t8TvTM6a
汁は全部飲む派
2017/07/17(月) 13:36:02.37ID:b1gpg7z7
茶碗にこめつぶは残さない
でも一度なめたり唾液がついたスプーンですくって
やっぱりもう満腹だと残した米を冷蔵しておいて明日食うのかい?
っていう話なんじゃないかな
嫌がる人はいるだろう。自分だけのためにやることを否定はしないが
気味悪がられるという事実は受け入れたほうがいいぞ
2017/07/17(月) 13:36:49.26ID:bfbnBLCd
うーん、衛生面でどうなんだろね?
汁を残すの

塩分あるから一気に飲み干すのは良くないとは思うが
2017/07/17(月) 13:47:38.86ID:S3zvWibN
>>212
>残した米を冷蔵しておいて明日食うのかい?

自分のだし全く問題ないんだが。どこが気持ち悪いんだろう。
よう分からん
2017/07/17(月) 14:04:51.36ID:O/+0XLwE
洗濯物とかって扇風機よりサーキュレーターの方が乾くのか?
2017/07/17(月) 14:05:47.93ID:b1gpg7z7
そこじゃなくてそこの手前が大事なんだが・・・

どっちにしろ、感覚としてわからなくていいから
「一般的には引かれる」ということは知識として入れたほうがいいよ
2017/07/17(月) 14:07:05.11ID:dhc2SiLx
現在の部屋の温度・湿度。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1310370.jpg

部屋と玄関のドアを開けて風を通しているけど、あまりにも暑すぎるよ。
夜になったらエアコン付けるか。
2017/07/17(月) 14:07:30.89ID:s/hKpZZV
汁は飲むか捨てるかだから普通
2017/07/17(月) 14:10:34.25ID:S3zvWibN
コンビニの廃棄だって大量にあるくらいなんだし。
日本は食べ物を残す文化だと思えばいいか
2017/07/17(月) 14:15:32.79ID:dhc2SiLx
20代まではラーメンや麺類のスープは飲み干していたけど、30代以降は二口くらい飲んであとは全て残しています。
飲み干すと明らかに塩分と油分の過剰摂取で体に悪いからね。
2017/07/17(月) 14:16:00.77ID:pnAfZXM7
うどん汁再利用とか自分は絶対無理だけど、アヒージョの残り汁は炒め物に再利用するから結局は自分ルールなのよね
2017/07/17(月) 14:19:06.28ID:1V4NiH/1
サーキュレーターは直進性の高い風で涼しいけど爆音だからな
俺は問題なく寝るときも使えるけど扇風機代わりに使うには人を選ぶぞ
あと風呂上がりに真上を向かせたサーキュレーターを跨ぐとメッチャ爽快やぞ
タマタマもお毛毛も乾かさないとね
2017/07/17(月) 14:20:37.39ID:+reFxqcq
>>196
テクノポップユニットなら私が貰い受けます
2017/07/17(月) 14:21:34.20ID:dhc2SiLx
>>風呂上がりに真上を向かせたサーキュレーターを跨ぐとメッチャ爽快やぞ
>>タマタマもお毛毛も乾かさないとね

w!! 想像したらワロタ!
2017/07/17(月) 14:24:30.29ID:pwb8kRM/
>>219
やっぱ日本人じゃないのか
ここで聞いてるってことは自分でもおかしいと思ってるんだろ
2017/07/17(月) 14:39:52.25ID:9cvLVmUT
>>215
壁掛けエアコン型の洗濯物乾燥用のサーキュレーターがあったくらい
2017/07/17(月) 14:48:31.20ID:joqPSMf8
一度口つけたもの、しかも液体を再利用はドン引き
知り合いにやられたら顔合わせるのも嫌になるレベルだわ
2017/07/17(月) 15:11:17.06ID:tnFQhHHq
でも前夜の鍋の出汁で次の日雑炊作ったりしない?
2017/07/17(月) 15:26:36.32ID:ENj2tBkJ
ミートボールの汁の再利用はたまにやる
単体であたためると汁が結構残るから
炒めものに一緒に入れるなら他の具が吸ってくれるけど

個人的には一人暮らしの一人飯用なら良いんじゃないかと思う
うどんつゆはどうしても濁るし自分は使おうとは思わないが
うどん用のだしパック(新品)で煮物はうまいよ
2017/07/17(月) 15:27:14.51ID:6KYo+YM5
>>222
一瞬、それだけのためにサーキュレータの購入を真剣に考えてしまった(´・ω・`)
2017/07/17(月) 15:29:04.48ID:9cvLVmUT
箸やお玉で取って、直接口を付けてないから
2017/07/17(月) 15:53:43.80ID:vN2mI4qJ
>>222
小型の買うから爆音やねん
2017/07/17(月) 16:30:26.91ID:bfbnBLCd
そうか
ケツメドにもサーキュレータの風を送って体内から冷やすのか!
2017/07/17(月) 16:33:20.29ID:vtb86Dz8
保証会社利用必須の物件って多いの?
連帯保証人自分で立てられるし出来れば保証会社使いたくないんだけど
2017/07/17(月) 16:35:13.47ID:b1gpg7z7
多いかはわからんけど俺のところは保証会社通してる
親がやってくれるからいらないんだけどね
本当かは知らんが仲介業者は最近そういうの多いって言ってた
2017/07/17(月) 16:38:50.31ID:vtb86Dz8
前のところは連帯保証人いるから保証会社使わなかったんだけどなあ
俺も聞いたら「今時はほとんどの物件で保証会社必須ですよ」って言われたけど納得できない
2017/07/17(月) 16:39:25.98ID:vtb86Dz8
余分に訳わからんお金払うのやだし
2017/07/17(月) 17:01:54.07ID:a4ypsRL7
これ早く規制してほしい
2017/07/17(月) 17:09:41.96ID:pFszeqQv
>>209
気持ち悪いです…
2017/07/17(月) 17:11:46.74ID:pFszeqQv
>>217
湿度低いね
マンションの上階かな?
1階だけど湿度70あるわ
2017/07/17(月) 17:27:01.49ID:dhc2SiLx
>>240
アパートの2階だけど今日はすさまじく暑かったですわ。まだ暑いけど・・・
2017/07/17(月) 17:36:38.14ID:9cvLVmUT
>>240
関東は気温は高いが湿度は40%前後
2017/07/17(月) 17:45:29.16ID:ImROYg7G
>>222
大型でDCモーターのなら全然音気にならんよ
2017/07/17(月) 18:09:44.54ID:fLaUT2TT
今度引っ越すのでバルサンを焚こうと思うのですが、バルサン後の掃除は掃除機じゃないとダメですか?
ダニの死骸とかがあると書いてあったので、クイックルワイパーとかでは取り切れないのか分からないです

よろしくお願いします
2017/07/17(月) 18:25:56.17ID:9cvLVmUT
>>244
ワイパーで集めて掃除機で回収
2017/07/17(月) 18:49:41.63ID:cSI+nn4y
サーキュレーターうるさいから耳栓して寝てるわ
2017/07/17(月) 18:58:04.77ID:6ZwXKtHL
>>245
掃除機が無いのじゃないかな
2017/07/17(月) 19:04:40.40ID:b1gpg7z7
>>246
アイリスオーヤマのやつおすすめ
つけっぱなの忘れて外出したり放置しちゃうくらいには静か
2017/07/17(月) 19:10:30.35ID:t8TvTM6a
>>244
俺は雑巾掛けした。薬剤で足跡残るから丁寧に水拭きしたな。
2017/07/17(月) 19:23:10.94ID:Cv2tJW1h
アイリスオーヤマの固定タイプの適正価格は1980円送料込み
アマゾン高い時あるので注意
2017/07/17(月) 19:23:39.78ID:Cv2tJW1h
サーキュレーターの話ね1980円
2017/07/17(月) 20:56:50.27ID:+f1cQL1b
>>244
自分もこれ気になる
掃除機は買う予定ないから雑巾掛けしようと思ってるけどクイックルで済めば楽だな
バルサン焚いたことないんだけど窓とかも拭いた方がいい感じ?
2017/07/17(月) 21:00:50.02ID:G5Wj4oBw
バルサンHP Q&A
http://varsan.lion.co.jp/question/#group12
2017/07/17(月) 21:24:37.05ID:636C7SIw
ゴキブリってそんなに怖いか?
2017/07/17(月) 21:32:04.97ID:xGiZz0Vs
部屋でG見たのなんて10年以上前だわ
しかも米粒くらいの
2017/07/17(月) 21:33:45.58ID:E8gpP+QV
ゴキブリだけじゃなくコバエや蚊が部屋に侵入してくるのは嫌だな。

ただゴキブリに関しては周りの環境や部屋を清潔にしてるかだから
バルサン炊く意味ってなんなんだろ?
ものすごいボロい家だったりするのかな
2017/07/17(月) 22:09:18.84ID:O/+0XLwE
>>254
ヒアリより怖いわ
2017/07/17(月) 22:28:10.55ID:dhc2SiLx
蚊の方が嫌だわ。
2017/07/17(月) 22:48:57.95ID:Cesp272R
分譲賃貸で入居前のクリーニングってどこまでやってくれるものなんだろう?
換気扇とエアコンのクリーニング別途頼んだほうがいいんだろうか
2017/07/17(月) 22:57:06.61ID:ImROYg7G
掃除機はamazonで安いスティック型のが3000円くらいで買えるぞ
パックもいらないしこれで十分
2017/07/17(月) 23:23:23.33ID:syTby/yo
>>259
大家次第・・・
三井の分譲借りたけど大家自身が掃除しててクリーニング代6万請求きて
ペットの毛やらカビやらで揉めた
ハンコ押す前にハッキリやってほしいこと請求して誰が掃除するのか確認したほうがいいよ
2017/07/17(月) 23:30:06.99ID:46pu24cK
>>260
それって良いらしいね
謎の高評価と多数のレポ
ブランド名ど忘れ
2017/07/17(月) 23:30:40.19ID:46pu24cK
ツインバード思い出した
2017/07/18(火) 00:04:46.95ID:/2e5aKVp
小さな掃除機を持っているがほとんど使っていません。
部屋とキッチンの床はフローリングだから、簡易モップで全然十分。
2017/07/18(火) 00:05:36.05ID:VF4iap+i
http://i.imgur.com/hOFojQz.jpg
サイズ大きくてごめん
こういう壁にフック取り付けたりちょっとしたカゴとか付けたいんだけど何かいいものない?
吸盤は無理だから粘着テープ系になるのかな?
2017/07/18(火) 00:27:04.24ID:pM+juZc2
粘着テープなんてやべー結末にしかならねーぞ、絶対にやめとけ
画びょうはOKのところが多いけどそこはだめなの?
267159
垢版 |
2017/07/18(火) 00:41:02.60ID:FQazu1Nz
床から虫の音で困ってたものです
部屋にゴキ遭遇して退治して、ゴキ対策してから聞こえなくなりましたので一応報告です
2017/07/18(火) 00:46:48.04ID:FQazu1Nz
>>265
大家に伺うのが最善ですが、画像みた限りでは、粘着弱いやつに見えるので、粘着テープは控えた方が良いです

アパート等によくある白壁はパテ等で画鋲後を誤魔化せますが、このタイプは少し目立ちます
本気出すなら、ディアウォール系の柱立てて一面自由にするのが得策です
2017/07/18(火) 00:55:14.29ID:4lCMv8Rf
>>265
忍者ピン
2017/07/18(火) 01:12:03.04ID:aDv9rZCl
ゴキも恐いけど一番はカマドウマだな
跳ねるし生命力強いしともかく恐い
2017/07/18(火) 01:36:40.91ID:VF4iap+i
くっつかない穴も開けられないとなると壁を同行するのは無理みたいね
ニンジャピンとかいうの試してみてダメそうなら諦めます
272774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:45:25.69ID:nPK/lgBw
部屋晒しスレってないの
2017/07/18(火) 03:46:28.96ID:PCZb87en
私は近々今住んでる部屋を退去する予定なのですが、その部屋の間取りが2DKのごく一般的な間取りで
特にひどい汚れや破損箇所がない場合、ルームクリーニング代は5万円強というのは普通なんでしょうか。

不動産屋から敷金の返金についてその代金分だけ差し引きと言われました。
2017/07/18(火) 06:51:41.24ID:V7UTciuk
>>272
昔は部屋晒しスレがあり賑わってたがインテリア厨によって荒らされ誰も晒さなくなり消えた
2017/07/18(火) 07:35:29.77ID:kFYlVVV8
結婚してる同年代の友人が何人かいるが
家族があって幸せそう
だけど俺にはそういう幸せな環境が辛すぎる
辛い別れはゴメンだ
2017/07/18(火) 07:40:51.36ID:pNdZNRKb
なんで離婚前提なんだよ
とは言えバツ1の自分は今とても幸せ
45歳にして20代の彼女ができるとは思わなかった
結婚し毎日一緒に暮らしてると嫌な事が多すぎる
週末だけお泊まりの彼女くらいがお気楽
2017/07/18(火) 07:43:19.89ID:kFYlVVV8
>>276
年老いてどちらかが先に天に召されるだろ
大切な人との別れは辛いじゃん
2017/07/18(火) 08:20:41.17ID:JAqT56jH
何某は体に悪いと聞けば口にしないタイプだな。煽りでなく精神疾患一歩手前だ
2017/07/18(火) 15:13:51.99ID:WZV+F64s
自分、角部屋に住んでいるけど
大雨や霰(ひょう)がひどいときは
窓ガラスにガンガン打ち付けられてうるさいっすわぁ
2017/07/18(火) 17:45:59.48ID:T/JVdhQg
とりあえず賃料より入居退去の煩わしさ回避するなら
メインの収入源にしてるような個人大家の賃貸と、Vシネみたいな暑苦しい不動産屋のとこはやめとけ

どっちも大手じゃなく風評気にならない分
徹底して設備投資ケチったり退去時に敷金からさらに上乗せしてとろうとしてきたりするから。
2017/07/18(火) 20:13:38.41ID:/2e5aKVp
>>276
充実されてますね。裏山しい。
2017/07/18(火) 20:52:27.52ID:wb5Ub7ct
>>281
アナルほじほじしてあげようか?
2017/07/18(火) 21:00:52.63ID:dVdwk7FZ
相手が40代、結婚願望なしって親御さんから見たら気の毒かも
2017/07/18(火) 21:52:25.77ID:u59E4xsu
>>270
全く無毒で害のない昆虫なのにね
タモリ倶楽部で言ってた
2017/07/18(火) 22:34:23.35ID:X62zfln9
>>283
俺は41才、彼女20才。
初めて相手親に電話したけど、最初母親が出てきて人権ズタズタにされるくらい罵倒されて、次は父親が出てきてどなりちらされて一方的に電話切られた。挙げ句の果てに会社に連絡されるという末路(笑)
2017/07/19(水) 00:28:51.16ID:MZS5C3tk
女は30くらいになると結婚結婚ばかりでめんどくさい
若い子と月に1〜2回遊ぶくらいでいいわ
2017/07/19(水) 06:06:07.23ID:aL29cw2D
別にだましてるとかじゃなくてお互い結婚願望ないなら別にいいよな
まあ向こうはあるのかもしれないけどそれなら適当なところで別れてあげな
2017/07/19(水) 06:14:20.90ID:BGUtUHOT
>>287
悟った20歳なら大丈夫だけど
ただ若いだけなら後悔することになるだろうなぁ
2017/07/19(水) 06:18:08.94ID:Ag2gGqEQ
大抵世慣れている分、40代が20代を騙していることになるからな
結婚願望ないならちゃんと言っておけ
彼女がすぐに離脱出来るように
2017/07/19(水) 10:34:04.89ID:QrNWxYta
・アパートまでの道がやたら狭く、軽自動車でもすれ違えないレベル
・別のアプローチもありますが、割と急な階段を下りなきゃならない、しかもその道路も狭いので数十メートル離れたとこに路駐するしかない
アパートに駐車場はありません

家電は電気屋とかで買って設置してもらう場合、こんな立地でもやってくれるでしょうか?
2017/07/19(水) 11:16:47.94ID:udjS3c6D
スーモを全て信じてるわけじゃないけど、「こういう感じの物件いいな」って目安と
どこの不動産屋行こうかと検討するのにも利用してるし、理想的な物件を見たら一応問い合わせようと思ってるんだけど
最近スーモの質が落ちたような?更新も遅いし

行ってる美容室の兄ちゃんが最近引っ越し決めたらしいんだが、「スーモってマジで釣りだらけですよ」って言ってて…
最近はどこの賃貸物件サイトがオススメでしょうか?
2017/07/19(水) 11:37:12.51ID:0whomAje
壁はネジ刺してる
抜いたあとは盛り上がった部分を穴に押し込んだらわからない
2017/07/19(水) 11:42:33.40ID:yp4aGSJH
風呂場で換気扇まわしながら
サーキュレーター併用すれば湿度あげずに早く乾かせるのかな?
2017/07/19(水) 12:42:06.50ID:1mSFLzOY
6月下旬から入居して
家賃の引き落としが9月分からということで8月分振り込みの案内が来たんだけど
電気代が600円
これはいつからいつまでの計算なのか?
管理会社にきいたら電気代の明細はないと言われました‥。
2017/07/19(水) 12:42:41.88ID:buaoOGFK
>>291
釣りに引っ掛るのは客の質の問題
コッチが借りたい物件と不動産屋が貸したい物件が違うのはよくあること
2017/07/19(水) 14:22:12.76ID:zLDLWgDY
半年くらい定期的にチェックしてれば
釣りの見分けくらいつくでしょ

急な引っ越しは知らん
2017/07/19(水) 14:49:41.34ID:dlPYNo4B
住みたい地域の不動産屋が一番間違いないと思うけどな(個人の感想です)
2017/07/19(水) 15:18:10.64ID:fka1cFnl
2回引越しして2回とも同じ地域に根ざした不動産屋を選んだけど正解だったと思ってる
聞かなくても悪い点を教えてくれるし周辺情報にも詳しい
2017/07/19(水) 18:53:50.45ID:EhvctTy7
>>290
近くに月極の駐車場があれば1日だけ貸してくださいって相談してみれば?
2017/07/19(水) 19:36:13.22ID:6Im859ii
>>294 明細が無ければ払いません、とはっきり言えばいいだけ
請求する以上、内訳の根拠は正しく示すのが当たり前ですが、と反論しましょう
301774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/19(水) 19:59:39.10ID:V7wLKiOm
>>297
俺もそう思う、チェーン店は人が入れ替わるから
その地域の事とかオーナーとの信頼関係とか
劣るよね
2017/07/20(木) 01:13:16.52ID:O15xFzR9
去年はエアコンつけて寝るのなんて数晩だけだったのに今年は7月入って早々に熱中症になってしまいそれから毎晩冷房入れて寝てる
電気代去年の3倍は覚悟してる
2017/07/20(木) 03:03:39.02ID:ApxEoKqB
6月半ばからエアコンつけっぱなしだなー
最上階三面角部屋だから消して外出すると帰宅時にイロイロ地獄になってた(笑)
電気代は必要経費と思ってる
2017/07/20(木) 03:09:59.60ID:ArkLqaGG
室温35℃になってもエアコンはつけないなぁ。
熱中症になる人は水分取ってないってオチじゃね
2017/07/20(木) 05:34:04.34ID:D09YoxIR
1日12時間付けてる
サーキュレーター買って以来26℃→28℃で丁度良い
ちなみに昨年は従来1800円/11-6月平均 3800円/7-10月平均
今年は少しは安いと思う 8畳フローリング エアコン2002年製
2017/07/20(木) 05:36:56.64ID:Bsvef93m
30度ドライで1日中回してる
家で仕事してるので暑いと辛い
2017/07/20(木) 05:44:40.62ID:6/fKjQSA
>>304
冬も暖房つけなかったりします?
あなたの身体のスペックが気になりますわ
308774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/20(木) 06:02:26.47ID:FZjSdWNt
インド人かな?
2017/07/20(木) 06:12:56.41ID:jYS20sqO
インド人を右に定期
2017/07/20(木) 06:21:09.22ID:21kFDNaj
とても寂しい
友達も彼女もいない
仕事と自宅の往復だけ
なんのために生きてるんだろう
この生活から抜ける方法教えて
土日は家に引きこもりがち
辛い
2017/07/20(木) 06:46:35.42ID:jYS20sqO
>>310
土日休めるなら良いじゃないかスルメイカ
2017/07/20(木) 07:13:26.51ID:UJ2iBdFj
>>310
料理教室、何かのサークル。金が無いなら自治体等の例えば市が主催、共済してる様なサークルに参加
2017/07/20(木) 07:17:11.05ID:UJ2iBdFj
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?
悲観主義は気分によるもので悲観主義は意志によるもの。
感情や気分「だけ」で生きていると、悲しみや嫌なことに遭遇したとき、不幸だという思いや怒りの感情に溺れてしまう。

だから、感情に流されず「いまは辛いけど明日は明るくなる」と意志の力で楽観主義に立つ。幸福を得るには、それが大事だということ。

やれなかった、やらなかった、どっちかな?先ずはウダウダ言わず動くこと
2017/07/20(木) 07:48:52.09ID:Pd2Mx1A+
φ(T.T)
2017/07/20(木) 16:14:41.53ID:C93jpAJn
༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
2017/07/20(木) 17:23:43.13ID:+UGFpMcL
>>304
気温と室温を勘違いしてたりしませんか?
日本在住じゃなかったりします?
2017/07/20(木) 19:13:50.80ID:QIjMwoZW
>>303
最上階やばいよね
1階も結構大変らしいけど
2017/07/20(木) 19:14:47.43ID:QIjMwoZW
>>304
耐性は人による
2017/07/20(木) 19:16:39.23ID:QIjMwoZW
>>310
一人でも外に出る
仕事をしているなら茶を飲む金はあるだろうから、好物でも食いに行けばいいよ
歩くとちょっとだけ気分が上向く
2017/07/20(木) 19:56:34.41ID:1PiUPWlp
>>310
>>312の通り、休日は仕事以外の方と交友関係になるのがベストと思う。
会社の人間関係とは一切関係ないから、別の意味で新鮮に感じますよ。

地域のサークル活動(交友関係)の参加も気むずかしいと感じるならば、
1人ドライブやショッピングでも効果あると思う。

とにかく週末は外に出かけましょう。
2017/07/20(木) 19:58:12.87ID:+TkEVjZy
自分は自分の意思による楽観主義者(^-^ゞ
2017/07/20(木) 19:58:47.61ID:+TkEVjZy
やれなかった?いいえ
やりとげました(^-^ゞ
2017/07/20(木) 20:28:28.45ID:bugMOUZn
なんか最近風呂場が臭いんだけどなぜだろう。
2017/07/20(木) 20:31:51.94ID:uUS/NsvW
>>323
これ買って裏面に使い方書いてるので試し
洗濯機にも良い
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/816a7XbmoNL._SY606_.jpg
2017/07/20(木) 20:33:15.36ID:uUS/NsvW
臭くなったタオル,服にも抜群に効く
もちろん本来の漂白(色物、柄物)にも使える
2017/07/20(木) 21:59:39.50ID:RgLB3qws
>>324
これGパンとかの黄ばみも落ちるぞ、40℃くらいのお湯と混ぜなきゃ効果薄い
2017/07/20(木) 23:44:17.44ID:OJWHsQqC
>>324
俺も使ってる。服の臭いも取れるしいいよね
2017/07/21(金) 00:12:49.89ID:bZGXx75u
粉の酸素系漂白剤はトップバリュの使ってる
トップバリュの食品は避けてるけど日用品はなかなかいいよ
安いし機能性十分
2017/07/21(金) 01:12:03.51ID:ZtQw9mul
同じく。ワイドハイターの容器に入れてる。
2017/07/21(金) 05:34:16.62ID:6TIxfjw8
トップバリュでも売ってるんだ_φ(・_・
近くのスーパーではシャボン玉のやつが750gで310円
2017/07/21(金) 06:22:04.07ID:s4NJR6g6
金銀パールプレゼント
2017/07/21(金) 07:11:20.85ID:q+OshsBJ
>>311
>>312
>>313
>>319
>>320
ありがとうございます
とにかく引きこもりを改善します
2017/07/21(金) 12:25:28.10ID:wrs3cKq2
壁の薄いボロアパートで目覚ましのバイブって響く?一応対策として布団の上に置いたり手で握ったりして寝てるんだがお隣が嫌がらせのように俺の方の壁にバイブ押しつけて音鳴らしてきたんだが…
2017/07/21(金) 12:43:49.64ID:h1EZtC+F
俺は目覚まし2個ガンガン鳴らしてるで

気にするな
2017/07/21(金) 14:50:35.69ID:IqvLk6YN
うるさいぞ里中!
2017/07/21(金) 17:10:36.01ID:h1EZtC+F
2017/07/21(金) 18:26:10.47ID:FzLWhlnk
>>333
バイブより音楽にしたら
2017/07/21(金) 18:44:21.90ID:HAVF6z6S
うぃーんうぃーん
2017/07/21(金) 18:53:03.67ID:h1EZtC+F
電動こけし
2017/07/21(金) 19:25:32.09ID:EUeCaZH5
>>324
ありがてえ。試すわ。
2017/07/21(金) 19:26:43.24ID:q3InHwsH
電動こけしを試すの?
2017/07/21(金) 19:50:25.48ID:YAtzjfwD
シャボン玉石鹸製の粉 酸素系漂白剤いつも買ってたけど
調べてみたらイオン トップバリュのやつの方が安いし軽量スプーンが入ってるみたい。近くにあるならこちらが良いかもしれない
シャボン玉製はスプーン付いてないしほんの少しg単価高い g単価0.4



https://www.topvalu.net/assets/contents/images/product/67735/4901810359127_PC_L.jpg
194円 500g g単価0.388
2017/07/21(金) 20:25:44.55ID:wkMkccYt
俺、洗剤や浴槽系はみんなシャンボン玉石鹸だわ

もう合成洗剤には戻れない
2017/07/21(金) 20:40:21.18ID:yKS39SGN
隣の洗濯物からものすごい臭いがするんだけどなんなんだろう
生乾きじゃなくてとにかく生臭い
2017/07/21(金) 20:50:04.81ID:fsbT4qje
先日銭湯へ行ったとき服脱ぐだけですげぇ臭い人がいた
その人の洗濯物だと思う
2017/07/21(金) 21:08:09.62ID:LGDDfvA9
ワキガかゾンビかどっちかだろうな
2017/07/21(金) 21:18:08.76ID:YAtzjfwD
恐らく雑菌臭だよ
2017/07/21(金) 21:19:51.00ID:FZbmdUW5
あれって乾燥機だと臭いなくなるんかね?
2017/07/21(金) 21:29:49.17ID:YAtzjfwD
綿100のタオルなら濡らして絞ってレンジでチンで臭いは取れるよ
必ず綿100。そして絶対に目を離さない事
自分は700Wで大型バスタオルで概ね5分
2017/07/21(金) 22:03:43.11ID:ZtQw9mul
>>333
床に置いてると下の部屋に響くらしい。
苦情が来た。
2017/07/21(金) 22:06:02.20ID:q1wj0KEX
>>304
インド人?
2017/07/21(金) 22:08:28.94ID:ZtQw9mul
この時期に体臭がキツイ人は、洗濯が甘いと洗っても臭い。
2017/07/21(金) 22:14:31.66ID:TpWbNUrP
一人暮らし用の洗濯機も設置できないとかあるんでしょうか 入居と同じ日に設置したいのですが
横側に壁はないのでスペースは大丈夫なのですが、内覧の時に防水パンの大きさとか排水口の位置?とかよく見なかったんで
2017/07/21(金) 22:16:32.04ID:zk/SvEZH
防水パンなぞ甘え
2017/07/21(金) 22:58:45.18ID:VsbvdrYp
>>353
> 一人暮らし用の洗濯機

といわれてもw

ヒートポンプ式のとても重い大型ドラム式じゃないんだからサイズ的にはおさまるだろうけど
排水口との取り合いで、排水方向を変えるアダプターやレベルを上げるスペーサーが
必要 「かも」 しんないね

置いてみないとわからんよ、あいまいな情報では
2017/07/21(金) 23:12:47.38ID:FzLWhlnk
>>353
設置の人はプロだから、大抵大丈夫だとは思うけど
不安なら買う時に相談してみたら?
2017/07/21(金) 23:22:44.72ID:ZtQw9mul
>>353
引越屋が電気屋を手配してくれた。
頼めば下見をしてくれるかも。
2017/07/21(金) 23:32:54.25ID:TpWbNUrP
> 一人暮らし用の洗濯機
すみません4kgくらいの小さめなやつを買う予定です
通販で買うのですが、追加作業料金とか色々書いてあったんでまあなんとかしてくれるはず・・・
ありがとうございました
2017/07/22(土) 00:12:10.19ID:sj317S/E
>>333
テレビの機能でオートONを利用している。設定して時刻にTVがONになるから(音が出るから)
寝過ごすことは絶対にない。超便利。
2017/07/22(土) 07:42:12.19ID:sj317S/E
>>353
入居前に内見はできないの?
できることならば洗濯機の設置付近をメジャーで測定して、購入する洗濯機の選定材料にする。

また色々な角度からスマホで撮影しておく。
2017/07/22(土) 07:44:46.36ID:l6YzqygK
6畳のフローリング、ベランダ有りです
今はホウキで掃除してます。ホコリゴミはベランダにという状況です。
掃除機を買いたいのですが何を買って良いかわかりません。


Amazonでレビューの多いツインバードの
ツインバード サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-E123SBK https://www.amazon.co.jp/dp/B0098D4GYG/ref=cm_sw_r_cp_tai_loOCzb0MS4S8A

こういうタイプは一人暮らし向けなのでしょうか?
2017/07/22(土) 07:54:27.92ID:Tu0JvJSc
>>361
サイクロンは使う度に掃除機の掃除が出来る人向け。
紙パック式が楽。
2017/07/22(土) 08:16:23.17ID:l6YzqygK
>>362
それはめんどくさそうですね✍️
2017/07/22(土) 08:22:07.14ID:1nac357d
>>361
ベランダとかとんでもないぞ
ベランダの掃除もしていれば別だけど
ベランダから下の階に落ちたらどうする

紙パックよりサイクロンは掃除しやすいから楽だとは思う
365353
垢版 |
2017/07/22(土) 09:05:36.06ID:xdtOiDxw
>>360
今は契約金振り込んで、入居日待ちなんですが内見ってまだできるんでしょうか?
そういえば照明器具もついてるかついてないか忘れた・・・
2017/07/22(土) 09:23:34.78ID:sj317S/E
>>365
「家具を設置するため、室内の正確な寸法を測りたい」など適当な理由を述べて
お願いすればできるはず。
2017/07/22(土) 11:10:12.21ID:DXdH7+zE
一人暮らしならタオル何枚くらいが妥当?
うち最初フェイスタオル10枚バスタオル4枚ハンドタオル5枚くらいだったんだけど
貰い物とかで増えつつあるからどう処分するか悩む
あまりにへたったのは掃除に使ってポイするけどさ
2017/07/22(土) 11:22:19.25ID:gz6qX0Qn
フェイスタオル4枚だけ
バスタオルは要らない
2017/07/22(土) 11:40:10.26ID:1nac357d
バスタオルは乾きにくいしいらない
フェイスタオルは自分の場合枕にも敷くので結構持っている
ハンドタオルはハンカチ代わりで好きずき
スポーツタオルが洗面所、手拭いもあり(保冷剤を巻いたり)
2017/07/22(土) 11:46:33.13ID:qM/ucUxY
バスタオル4枚
フェイスタオル20枚
ハンドタオル4枚
もうちょいハンド欲しい
2017/07/22(土) 11:47:34.84ID:nULMdPKO
>>367
バスタオルは嗜好の差が激しいのでその人次第
タオルもその人次第
ライフスタイルの差で全然違うし

自分はバスタオル大好きなので7枚日替わり
タオルはほとんど使わず5枚
2017/07/22(土) 12:12:09.66ID:MCm2JIyp
土日しか洗濯できない場合、バスタオル大量にあると辛いな
2017/07/22(土) 13:52:50.51ID:t/O91htE
ドラム式洗濯乾燥機便利でらくちんだよー
バスタオルは使うごとに洗濯、顔や手は、ハンドタオルを多数積んであって、ペーパータオル感覚で1回拭いたら洗濯かごにポイ

どんどん使っても洗濯機に入れればスイッチポンで乾燥までやってくれるから、枚数気にせずどんどん使える
2017/07/22(土) 14:16:21.25ID:kGuwR0ay
>>365
入口とかエレベーター、ネックになりそうな角とか高さとかも全部計っておけよ。それこそ平面図に書き出せるレベルで。
あれこれ家具買うときに楽になるから。
2017/07/22(土) 15:07:53.93ID:sj317S/E
夏場、外出用のタオルは、スポーツタオル2〜3枚あれば十分。

自宅ではハンドタオルは使わない。フェイスタオルで十分。

バスタオルは毎日交換はしていません、1週間使って土曜日の朝に洗濯しています。
バスタオルの保有枚数は3枚。また、バスタオルは価格が高くても肌触りが良好で
吸水性が高い素材を使用してます、これは譲れない。
376774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/22(土) 16:02:46.49ID:Kvq9/tIz
洗濯機で乾燥まですると建物が揺れるんじゃないかっていうくらいの地響きがしてくるから、なんか乾燥は使いにくいわ
うちの洗濯機が不良品なのかもだが
2017/07/22(土) 16:22:36.36ID:DHfOLl1B
乾燥程度でそんなに揺れるんなら、激しく愛あしあえないじゃないですかーやだー
2017/07/22(土) 16:23:25.63ID:TDgdpRuQ
バスタオル買ったけど使ってないな。ずっと眠ってる。
フェイスタオル3枚、ハンドタオル1枚が1日の使用量。
2017/07/22(土) 18:04:04.99ID:Bg09dvan
年収約300万で家賃7万ぐらいの部屋に住んでいた方はいませんか?
よかったらその時の生活費の内訳を教えてください
2017/07/22(土) 18:29:02.83ID:kD/iWqhY
>>361です
>>364
ベランダも掃除してますよ。サイクロン使いやすいですか
アマのレビュー全部読んでみます
2017/07/22(土) 18:33:25.04ID:sj317S/E
>>379
手取りはいくなのですか?
2017/07/22(土) 18:44:12.63ID:Bg09dvan
>>381
手取りだと約240万ですね
2017/07/22(土) 18:46:00.95ID:MCm2JIyp
乾燥機能付き洗濯機欲しいけど、
買うとしたら >>355 の「ヒートポンプ式のとても重い大型ドラム式」になるからなあ……
乾燥後、洗濯機内にどれくらい放置できるのかも気になるし(シワとか)。
2017/07/22(土) 18:48:05.69ID:Tu0JvJSc
>>380
悪いことは言わん。サイクロンは止めとけ。
ダイソンが粗大ごみになった俺。
2017/07/22(土) 18:57:05.80ID:FDW5iIzm
なんで良くないの?
2017/07/22(土) 19:06:44.05ID:Kzp/W7zt
>サイクロンは使う度に掃除機の掃除が出来る人向け。紙パック式が楽。


この文を読んでも想像できるが頻繁に掃除してなく一度に大量に
ゴミが溜まるあまり掃除をしない人なんだろう

使い難い紙パックタイプを使う掃除機の掃除ができない人?
頻繁に掃除する人は一度に溜まるゴミ量は少なく毎回掃除機の掃除は必要ないんじゃ?
2017/07/22(土) 19:15:15.21ID:Tu0JvJSc
サイクロンは小まめにゴミを捨てないとすぐ詰まる。
しかもゴミ捨ての度に埃が舞い上がる。
2017/07/22(土) 19:20:20.98ID:sj317S/E
>>382
月の手取りは20だから家賃は5万までじゃないか?
7万でも生活できなくないけど、貯蓄額は低くなると思う。また車を所有するとより一層
出費が多くなる。
2017/07/22(土) 19:22:38.23ID:MCm2JIyp
そういや親は、サイクロンにして毎回取れたゴミの量を眺めニヤニヤしたい、風なことを言っていた。
そんな趣味もなく多少カネがかかってもいいなら、紙パックが良いに一票。

個人的にはこれをお勧めしたい。使っていて特に不満は無い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004PDFPEE
2017/07/22(土) 19:27:22.01ID:/hWZ4vSI
ツインバードのサイクロン高評価だな
2017/07/22(土) 20:00:30.47ID:teAAVEDR
手取り月12、3万で家賃6万の所に住んでた人いる?
中途半端な田舎だから5、6万のアパートしかなくて困ってる
2017/07/22(土) 20:11:21.58ID:n0WC/jsQ
バイクに変身してくれるサイクロンなら喜んで買うけどな
2017/07/22(土) 20:14:05.21ID:3PTdyPof
>>391
無理だその残額じゃ生活できない
自炊しても無理
無趣味嗜好品ゼロ いつも孤独 友達との交際なしで生きられるか?
2017/07/22(土) 20:14:15.90ID:Bg09dvan
>>388
ありがとうございました
車は買う予定ないけど厳しそうですね
もう少し検討してみます
395353
垢版 |
2017/07/22(土) 20:30:13.41ID:xdtOiDxw
>>366 >>374
契約後も内見できるんですね、不動産屋に言ってみますありがとう
最初の内見でも写真撮ったんですけどね、肝心なところ全然撮ってないでやんの・・・w
2017/07/22(土) 20:39:03.99ID:TDgdpRuQ
4年目になるけど掃除機持ってない俺登場。

>>391
わかる。都市部は競争があるからある程度安いんだよな。半端な田舎だと高くなる。
6万7万しか残らないってかなりきつそう。外食はほぼ無理だな。
2017/07/22(土) 20:41:08.99ID:TDgdpRuQ
>>395
ついでにコンセントの位置も。はわす距離や隠れないサイズの家具置くときに見ることになる。
2017/07/22(土) 20:42:56.53ID:teAAVEDR
>>393>>396
友達いないから交際費は0だけどやっぱきついか
職場近くは諦めて隣町まで探してみるわ
2017/07/22(土) 21:11:33.54ID:sj317S/E
でも、友達いないといっても冠婚葬祭や予定外の急な出費もあると思うから、
小額でもよいので月々貯蓄できる生活プランは必要かな。
2017/07/22(土) 22:18:06.93ID:7QzaQEsm
あのあの、他の物件を探すより他の仕事を探したほうが
2017/07/22(土) 22:22:19.98ID:vL157MM2
>>373
俺も12年前からドラム式使ってるから、次もドラム式にするつもり
最初は洗濯機の上に置く乾燥機を考えてたけど、乾燥まで自動なのに慣れてしまったから濡れた洗濯物を取り出して干すとかもう無理だわ
2017/07/22(土) 22:41:04.18ID:jY52nWcw
もうちょい安くならんのかな
2017/07/22(土) 23:05:53.79ID:FDW5iIzm
>>388
月の手取りの1/4までなの?少なくない?
2017/07/22(土) 23:19:31.34ID:vtEv7C9v
>>403
1/3って聞いたけどw 諸説あるんだねw
405774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:37:37.63ID:BaQn++zl
俺のドラム式洗濯機は、横60p×奥行65pぐらい
で、下の内側に足が4つあり支えてるんで 50p×50pぐらいでも壁とかじゃまが無いなら安定出来ると思う。
ネットで幅調べて買ったけど
玄関や部屋のドアを開けた状態だと5pぐらい幅が狭くなる事を考えてなかった。
結果かなりギリギリだった ドア開けた状態で余裕があるかちゃんと測って買わないと入らない可能性あるよ。
脱水の時かな ガタガタと振動と音が結構する 乾燥の音は気にならないなぁ
Tシャツ トレーナー タオルなどは、シワにならない
カッターシャツはシワだらけで、そのまま着れない状態になる 途中で一時停止して、シワを伸ばして再開すると少しまし
ちなみに、パナソニックのやつ 当時13万ぐらいしたと思うけど 大袈裟に言うと、家にコインランドリーがある感じ もし故障したとしても絶対買い替えると思うほど満足
2017/07/22(土) 23:38:41.83ID:sj317S/E
どのサイトでも税込みの月収で考えられているのね。手取りで考えるべきだと思う。

https://ginkou.jp/knowledge/yachin-meyasu.html
https://sumaity.com/press/24/

いずれにせよ月収に対する家賃比率をできるだけ小さくするに越したことはない。
2017/07/22(土) 23:41:44.26ID:teAAVEDR
>>400
身内の仕事手伝ってるから変えるわけにはいかないんだよ…
抜けたら困るって言われたし
2017/07/23(日) 00:05:36.63ID:KqPkHs9T
俺の手取りじゃ6万くらいが限界だな。
外食中心だからそっちの出費がでかい。
2017/07/23(日) 00:46:30.30ID:KX1HSOQQ
田舎で6万は高いわな
都市部近郊はもう少し安いと思う
2017/07/23(日) 00:55:59.72ID:VxmaE/Vf
都会と田舎で同じ家賃だったとしても、田舎ならば部屋の数が多くできるメリットあり。
2017/07/23(日) 08:13:03.15ID:UqX0QMGc
>>404
都会の人が提唱する理論を田舎モンに当てはめてもおかしなことになる典型
2017/07/23(日) 09:23:29.37ID:UxJT+UM8
>>411
田舎で家賃6万て確かに高いよな。
2017/07/23(日) 10:04:50.10ID:VZyke065
田舎で家賃6万とか俺の地元なら一戸建てが借りられるわ
2017/07/23(日) 10:10:13.37ID:VxmaE/Vf
田舎で家賃6万円ならば3DKの物件が賃借りできる可能性が高くなる。
2017/07/23(日) 10:23:13.63ID:xRvFe95u
1/3ってのも別に根拠がある話でもないし
結局は可処分所得と生活スタイルで変わってくる

その辺が全く分からない一人暮らし経験の無い人間が
最初の目安にするくらいの意味しかないテキトーな数字
2017/07/23(日) 10:24:12.83ID:IwrETy3N
だねー
都内の1Rの値段で広い部屋を借りられるのはちょっと裏山
2017/07/23(日) 10:52:24.82ID:wiH1eDCN
でも車必須だったりすると別の意味で金がかかる
2017/07/23(日) 11:10:34.15ID:VxmaE/Vf
田舎は車が必須アイテムと考えるべきだろう。
でもアパートの前に車を置きっぱなしで駐車場代無料の物件もあるからな。
419774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:34:02.11ID:gKwv5FNH
無料?
すげえな

都内なんて青空でも3万ぐらいはかかるからなぁ
2017/07/23(日) 11:43:04.81ID:A8Y6BesI
車無いけど駐車場こみ4万の1Kに住んでるわ
2017/07/23(日) 12:12:51.84ID:YNWuvS5i
都会色々と高すぎだろ
2017/07/23(日) 13:23:44.15ID:xbUTT/in
鈴鹿市だが9畳✕2の1LDK、RC造マンションで5万4千円
駐車場無料だわ
2017/07/23(日) 13:25:16.93ID:xbUTT/in
9畳2部屋ね
2017/07/23(日) 18:49:52.55ID:iBKQL2lc
仙台市6畳2間地下鉄駅まで2分
どういう物件か知らんが霊感はないから暮らしてられる
2017/07/23(日) 18:51:01.66ID:iBKQL2lc
家賃書き忘れた
35000
2017/07/23(日) 23:52:49.65ID:LasypaPO
一般的な縦長間取りの1Kなんだが、キッチン周りがエアコンの冷風届かなくて暑い
冷蔵庫の放熱もあるんだろうが、エアコンは一番奥だがキッチンに向けて送風しているが暑い
皆さん同じですかね
2017/07/24(月) 00:04:14.65ID:r9lVvexm
1kだけどキッチンに冷蔵庫置くスペースがない。居室に置いてる。
基本的にドアは閉めてるしエアコンは28℃設定。パンイチで快適。
2017/07/24(月) 00:12:32.34ID:S+qfhux/
パンイチになるくらいなら下げなよ
2017/07/24(月) 00:20:07.98ID:XWJPppl7
パンイチ普通やろ
2017/07/24(月) 00:29:34.59ID:a2/WEK1w
>>426
まさにサーキュレータの出番
2017/07/24(月) 00:33:44.65ID:Ejz3vJwa
ワイ、元裸族
宅配がオートロックぶっ飛ばしていきなり玄関先に来られて
急いでノーパンでスボンを履いてチャックに毛が絡む事も多々
2017/07/24(月) 00:39:40.70ID:ts5yg7tc
全裸だとソファーやクッションにウンコが付くだろ
せめてTバックくらい履こうや
2017/07/24(月) 00:53:30.07ID:Ejz3vJwa
>>432
せめてケツくらいちゃんと拭こうや(・ω・`)

全裸で炒め物を作ってたら、煽りの勢いで翔んだ玉葱が胸にペッタリ貼り付いて火傷…
そして、エプロンのみを装着させられる屈辱
2017/07/24(月) 01:35:30.12ID:FhSpTMLH
お前ら変態コスプレはいい加減にしろw
435774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/24(月) 02:06:25.29ID:mpoHZ3sC
ぽまえらアパート住み?それともマンション?
2017/07/24(月) 02:20:46.21ID:06rjALLl
>>430
そりゃそうなんだが、自然の状態でこんなに冷風伝わらないんだったかなあと思って
夏3年目なんだけど今まであまり気にならなかったからさ
2017/07/24(月) 05:06:51.47ID:X5w/9Fbz
>>432
肛門はウオッシュレットで洗っていれば汚れは付着しない。
2017/07/24(月) 10:30:36.47ID:ts5yg7tc
>>433
>>437
今度ウンコする前にケツを拭いてみろ
驚愕の事実から目を背けるなよ
439774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:15:03.03ID:05O+GJCl
>>438
そんなにケツの締まりが悪いのか?
2017/07/24(月) 11:32:41.76ID:FfHkC74G
豆腐の空き容器に水を入れて凍らせれば、大きい氷が作れるぜ!
豆知識な。
2017/07/24(月) 12:29:36.39ID:mdWipcVY
トイレに一度でも入ったらズボン履くようにしてる。風呂出てからトイレに入らなかったら朝までパンイチ。
2017/07/24(月) 12:44:49.92ID:6dqh+v2T
アパートの両隣がナマポなのか一年中家にいてずっと咳してるんだがどうすればいい?壁めちゃくちゃ薄いのに咳以外の生活音も一切聞こえてこないし怖い
2017/07/24(月) 12:46:47.71ID:On01LOxe
その咳、ICレコーダーのループ再生だから安心しな
2017/07/24(月) 14:25:05.57ID:e7BYJbdW
>>442
お前もナマポやないかーい
2017/07/24(月) 14:25:55.29ID:e7BYJbdW
>>439
こいつDTくせえなw
2017/07/24(月) 15:06:32.02ID:t2WNsiHO
おしゃれステテコが楽でいい
2017/07/24(月) 15:16:02.77ID:XmOPue6Y
わりと萌え
448774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:19:40.35ID:05O+GJCl
>>445
掘られたことねぇーし
そっち系のプレイに興味ない
やり過ぎて生理用品使ってる奴いるよな
2017/07/24(月) 15:55:57.22ID:PYiwx54J
>>445
どういう意味?
ウォシュレットで洗えばウンコつくことないと思うけど
2017/07/24(月) 16:34:09.78ID:WMk+GYYW
持ってる食材を登録しておいて、レシピ提案してくれるアプリない?
自分で食材を三つくらいとかはあるんだけど、一括でできるやつ
2017/07/24(月) 17:02:25.17ID:1Youl2Fi
>>444
ワロタ
いいツッコミ
2017/07/24(月) 17:22:19.32ID:+wOVTOwE
なんでパンイチだめなの?
パンツ突き抜けるくらいうんこ付いてんの?
2017/07/24(月) 17:30:57.83ID:XmOPue6Y
同じアパートにウンパンの子供が居たな
2017/07/24(月) 18:27:57.45ID:VShXyvri
>>444
いや、有給とったり病欠した時とかもずっっっと家にいるんだよ
俺は出勤遅い方なのに両方家にいるし帰ってきても家にいる。お前もナマポみたいな突っ込み寒い
2017/07/24(月) 18:30:33.47ID:fSwaOFDk
隣からの柔軟剤がほんと臭い、吐き気がする
2017/07/24(月) 19:37:45.86ID:HQju6Uiz
>>452
アナルセックスのし過ぎだと思われ
一般人が気にすることじゃない
2017/07/24(月) 19:39:02.97ID:HQju6Uiz
>>454
ナマパーが住める物件なんだろ?
もう少し高いとこ借りれば解決するよ
2017/07/24(月) 19:42:01.13ID:vbm57CBB
>>456
うほ
2017/07/24(月) 20:25:30.15ID:sK0SsjOE
狭い1Kで、廊下にスッキリ置けるゴミ箱探してます。おすすめないですか??
460774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:40:40.02ID:wZzTK4YG
>>459
見た目を気にしないなら…
http://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/10015723/
2017/07/24(月) 20:46:24.89ID:cA+PBRBP
>>459
一万円程度と少し高いが、バスク キッチンペールというヤツがオシャレでスッキリ置ける
2017/07/24(月) 21:05:48.50ID:Shs8UOjX
男はパンツ一丁 女は裸だ!
2017/07/24(月) 21:34:44.59ID:1KNbVqHb
>>462
いや、女性こそパンイチで
2017/07/24(月) 21:40:36.84ID:Ejz3vJwa
男も女も裸でええんやで
全裸で料理してると悪ノリで調味料をかけて舐めたり、舐められたり…
2017/07/24(月) 21:42:11.30ID:vbm57CBB
全部脱いだらおもんない
2017/07/24(月) 21:42:30.30ID:XHApq5UZ
油が飛ぶから全裸はオススメしないわ
エプロンはしとけ
2017/07/24(月) 21:43:12.87ID:5ecv8zGW
男の裸エプロンってどこに需要あるの?
2017/07/24(月) 21:57:24.20ID:uF4tKdJW
ほれ
http://i.imgur.com/6ImnfdH.jpg
2017/07/24(月) 21:58:41.54ID:qW32ZnCk
お前らw
2017/07/24(月) 22:01:47.47ID:Ejz3vJwa
>>467
433の時に元カノにさせられて以来、気に入った様で何度かさせられたが…
2017/07/24(月) 22:02:42.91ID:Hu78s5e3
http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/0/8/08917e07.jpg
472774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:10:38.55ID:R4z0zviK
http://kool777777.hatenablog.com/
200万部突破 
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号
2017/07/25(火) 01:15:13.03ID:TFbrVNQH
>>463 このようなパンツ1枚ですかねw!?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318394.jpg
2017/07/25(火) 05:47:27.10ID:hHIkDgru
>>445
皆があんたのようにホモセックスしてるわけじゃない
勘違いしたらだめ!
2017/07/25(火) 07:47:12.27ID:Skj47e7K
>>474
もしかしたら皆していたりしていて
あんただけ置き去りということも....................
2017/07/25(火) 10:06:50.35ID:tC95WmUj
>>442
こっそり、救急車を呼んじゃえw
2017/07/25(火) 12:25:02.21ID:q5aXws3N
>>473
たまらんなおい
2017/07/25(火) 17:59:34.88ID:y2QMy7uW
1LDK(15畳+6畳) 築35年 現住民退去後リノベーション予定 RC最上階

↑の物件で良さそうな物件見つけて検討してるんだけど
同じ建物の別室を内見させて貰ったら、付いてるエアコンが10畳用が1台だけだった。
エアコン1台しか付けられなさそうだったから、最低限14畳用が欲しいんだけど
そのまま黙って契約したら10畳用で済ませられそうな気がした。

そこで、エアコン周りで交渉しようと思ってるんですが

・エアコン付けなくていいからその分家賃下げろと交渉する
・エアコンの能力を最低限14畳用にしろと交渉する

どっちが通りやすいですかね?それなりに長く住む予定なので、
どの位安くできるか分からんですが、月3000円くらい家賃安くしてもらえれば
自腹でエアコン付けても家賃差額で4年もあればペイ出来る前者の方で通したいんですが。
2017/07/25(火) 18:05:33.57ID:OTP0qA1Y
築年数長いところって耐震性とかGとか怖いんだけど、どうなの?
2017/07/25(火) 18:29:53.79ID:iLTTaZbr
>>478
自分ならまずは後者だな
家電って案外あたりが悪くて初期不良あったり、ふつうに動いてても保証期間過ぎた途端に壊れるとかよくある

付帯設備にしておけば、ちょっとした故障、不具合も対応は管理会社に言えばいい
2017/07/25(火) 18:45:41.30ID:eubPtnBx
リノベーションするんなら14帖用に替えるのではないだろうか
普通ならそうする
14帖用なら電源も単相100Vでいけるから問題ない
暖房の効きが少し弱いかも知れんが
築35年RC最上階は夏エアコンが効かなかったら地獄だぞ
建設業 男性より
482774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:49:12.44ID:zG6nfBZF
>>478
築35年って、耐震基準の前か後か微妙な年なんやない 確認した?
エアコンは、替えて貰うよう交渉した方がいいよ
新築入居から、6年で壊れたけど新品に替えて貰ったよ。
もし長く住んだとして、自分で買うと2回買い替える可能性もあるのと、エアコン内部が黒カビ?だらけになる。業者に内部掃除頼むのも高いだろうし
自分は、ちょうど内部の汚れひどいなぁ へんな空気吸ってそうで気になるなぁと思ってた所
壊れてくれて無料新品へ交換でラッキーだったよ。
2017/07/26(水) 07:30:00.37ID:9vpjB1ju
エアコンの送風部にハタキで定期的に掃除してたら動かなくなった
たぶん自分の所為なんだけど外観は新品同様にキレイだったので
大家さんに見せたら
「こんなに丁寧に扱ってもらってたのに4年しか持たなかったね。」
なんてことを言われながらタダで新品に交換してもらった
2017/07/26(水) 07:36:38.89ID:yEHRlSps
エアコンが2000年製で
他の住人の話によると壊れたら新しいのに取り替えてくれたとの事。
真面目に聞いてます。意図的に壊したとバレずに
壊れる(壊れやすい)方法あれば教えてください
時間がかかる方法でも構いません

10月末〜11月くらいに壊れるととても助かります
2017/07/26(水) 07:38:54.25ID:yEHRlSps
>>483
このハタキで送風部に関しては試してみようかな
でも、なぜ壊れたのか?偶然性っぽい気もするような
2017/07/26(水) 07:43:38.86ID:9vpjB1ju
>>485
送風口が開いてる=ONの状態ってことなので
その時に一度「ガッ!!」って絡みそうになって慌てて引っこ抜いたんだ
それからしばらくしたら動かなくなった
やっちまたあと思いながらもそのことは伝えなかった

伝えたら自分で交換か折半でみたいな話になったと思う
2017/07/26(水) 07:48:06.40ID:yEHRlSps
送風部のモーターに負荷がかかったのね
意図的にやると布?ハタキが中に入り込み責任が自分になってしまうなぁ


どなたか室外機も含めて壊れやすい行為、もしくはバレずに
確実に壊れる方法知ってたらよろしくです。仕事行ってきます
2017/07/26(水) 08:04:25.66ID:9vpjB1ju
いてら
2017/07/26(水) 09:09:11.44ID:m1L8b1+7
>>487
犯罪予備軍
2017/07/26(水) 10:25:28.55ID:Z1BE1INO
>>487
なんで壊したいの?
2017/07/26(水) 10:26:23.74ID:Z1BE1INO
17年もののエアコンってことか
めっちゃ古いね
2017/07/26(水) 10:28:30.28ID:Kq/38W88
なんで契約の時に言わなかったんだろな
2017/07/26(水) 11:52:05.07ID:Ak3vJFNp
我が家のエアコンと似てるなぁ。なんせ18年前のだから。
早く壊れてくれないかなぁ。
リモコンが壊れたからラッキーと思ったら、「換えるのはリモコンだけなpgr」だとさorz
2017/07/26(水) 15:35:44.13ID:8ojJ9vlE
>>484
室外機に水を色々な角度から水をかけまくる
2017/07/26(水) 16:33:40.00ID:9ArGCEVM
>>494
そんな方法で壊れるわけ無いだろ
それで壊れてたら屋上に室外機がある物件は壊れまくりだぞ
2017/07/26(水) 16:51:11.46ID:9p42tu6k
上、斜め上からは耐えても真横や下の防御力弱いよ
2017/07/26(水) 16:56:50.42ID:qbNLbSUU
室外機の熱交換部分のアルミのフィンを腐らせて穴開ければいいんだな

実際アルミ腐らせる方法はないけれど知り合いの土方のおっちゃんが
毎日小便かけていたら穴が開いたっていうんだよ、本当かどうか知らんが

ついでにアルミの部分に一円玉と10円玉置いて見るか、効果は知らんが

200Vかけてみるのもありだな
2017/07/26(水) 17:06:05.13ID:Gerwd3dJ
何の話かと思ったらなかなか酷い質問だなw
2017/07/26(水) 17:39:54.78ID:nCplehx1
そうか_φ(・_・
アルミを腐食させる
つまり室外機の中にサンポールを1本決して入れてはいけない
2017/07/26(水) 17:49:36.14ID:nCplehx1
バレないように 数時間後
重曹希釈液もぶっかけておき中和
更にホースで水をかけ洗い流す
これをやってはいけない
2017/07/26(水) 17:54:09.63ID:ysyJd5+Y
冷媒配管のナットを少し緩めておけば
いや何でもない独り言だ。
2017/07/26(水) 17:57:19.76ID:nCplehx1
テキトーに書いたので
真似しないように。
サンポール手にかかると危険だし
薄めた塩酸9%だから
こびりついたトイレのウンコにはOK

ステンレスのマフラー(バイク)にサンポールかけた事はあるよ
目的は汚れ取りhttps://youtu.be/SxHzmsNUHmA
2017/07/26(水) 18:16:02.45ID:AuL9UKhI
モラルハザードが酷いインターネッツですね。
2017/07/26(水) 18:31:22.67ID:Ka1ldOjf
うちなんて今年の5月にエアコン新品に替えてくれたわ
管理会社いわく「オーナーさんのご厚意」だそうな
確かに19年前のでかなり性能悪かったけど一応動いてはいた
2017/07/26(水) 18:38:35.10ID:166mrFeV
どうすればお金の管理をしやすいですか?
これまで、三井住友銀行に給与が振り込まれ、三井住友銀行からクレジットカードなどの引き落としがされ、全財産も三井住友銀行に入ってる環境でやって
きました。
これだと、振替などの手間はない分、お金の増減の把握は出来ていないと思いましたので改善したいです。それが災いして、赤字のときも危機感が薄いまま使ってると思います。
ちなみに、給与振込が来月から会社の指定で三菱東京UFJ銀行となりました。
アドバイス宜しくお願い致します。
2017/07/26(水) 18:48:19.96ID:f9HeT+jg
貯蓄用の口座を作ったら?
俺は三菱東京UFJの普通と貯蓄の口座を持ってる
本当2つの普通口座を持つのはダメって言われたけど
ちゃんと説明したら作ってくれたよ
2017/07/26(水) 18:52:26.66ID:Kd87UPMH
>>505
家計簿つける
2017/07/26(水) 18:53:03.52ID:166mrFeV
>>506
レストンクス
ちなみに無駄に、りそな銀行、関西アーバン銀行、ジャパンネット銀行の普通口座は持ってます。
三井住友銀行に入ってる全財産を一旦別の口座に移して、三菱東京UFJ銀行に給与振込がある度に引き落とし金額を三井住友銀行に入金して、残りでやりくりでやれば赤字かどうかは分かりやすいですよね?さらにやりくりする前に、いくらかはどこかに預金しておくとかでしょうか?
2017/07/26(水) 18:58:26.53ID:f9HeT+jg
俺は給料が入ったら、貯金分を貯蓄預金の口座に入れて
残りで引き落としや食費など、生活するようにしてる
2017/07/26(水) 19:02:41.22ID:f9HeT+jg
振替なら手数料はいらないから同じ銀行が良いな
2017/07/26(水) 19:03:47.16ID:Kd87UPMH
家計簿無視された(´・ō・`)
2017/07/26(水) 19:06:45.55ID:f9HeT+jg
>>511
家計簿は・・・ちょっと・・・
続かいないよ
2017/07/26(水) 19:07:07.21ID:f9HeT+jg
続かないよ
2017/07/26(水) 19:12:20.39ID:T+fh99Fm
そんな性格だから
>お金の増減の把握は出来ていない

貯蓄口座を別に作り独立させ

家計簿アプリ一ヶ月くらい使い
何に自分が金を使ってるか傾向を見極めなさい
2017/07/26(水) 19:14:36.38ID:f9HeT+jg
>>514
家計簿アプリ・・・
やってみます・・・
(何故、俺が怒られてるのだろう・・・)
2017/07/26(水) 19:18:35.68ID:ysyJd5+Y
家計簿が続かない人は何かとズボラ
2017/07/26(水) 19:18:53.35ID:fZ8yi9z6
中古ランドセル届いた〜♪可愛いぃぃぃ〜^^

ランドセルってこんなに小さかったっけ…?俺が大きくなってしまったのか…?
2017/07/26(水) 19:22:26.23ID:hSxvRGce
>>505
楽天銀行のスレで見かけたで!
2017/07/26(水) 20:20:14.79ID:93ikGPuX
基本は家計簿。
どうしても無理なら金を分ける。
別の口座にでもいいし、一週間分ずつ現金を封筒にでもいい。
2017/07/26(水) 20:24:00.17ID:hSxvRGce
金の管理をそうまでしないとできないってことは
何をしても無駄よ
完全に病気
2017/07/26(水) 20:37:49.19ID:9vpjB1ju
俺はエクセルで家計簿作ったよ
自分の好きなように作れるし、それを元にして税金免除の話もしやすくなって
色々とプラス効果があるよ

最大の効果は節約の意識がうまれること
ほんとにここ10年くらい無駄な買い物ほとんどしてないと思う
2017/07/26(水) 20:39:32.44ID:NuW1VBN3
>>521
エクセルで作るのが一番簡単かもね
俺もそうだわ
最初は細かく作ってたけど、ある程度大雑把にした方が続くね
2017/07/26(水) 20:47:46.17ID:hy3CqUd0
エクセルでも良いけど
いつでもどこでも買ったらサクッと入力
スマホでお気軽アプリ
iOSならこれが一番簡単じゃないかな

細かく付けなくても良い
ざっくり使ってる傾向がわかればいいし

そういう人向け
Umemoto Non「家計簿Zeny 登録不要で無料 人気 簡単 家計簿・おこづかい帳」
2017/07/26(水) 20:50:46.13ID:hy3CqUd0
このアプリの欠点は細かく付けられ無いということと
作者が頻繁にアプデし過ぎで少しウザい
アプデしてくれる≒良い意見なら即取り入れてくれるということだろうけど
自分はウザい

だってお手軽家計簿だからね
ズボラな人向け
2017/07/26(水) 20:55:02.17ID:9vpjB1ju
見てみたけどちと自分にはちと細かすぎる
それと日々のスケジュールと一体化させたものが自分には合ってる
一画面に自分の望んでる情報が全部詰まってるというのが俺のこだわり。
2017/07/26(水) 21:02:42.42ID:PxxrSFcA
物欲ないからじゃんじゃん金が貯まってく・・・・
2017/07/26(水) 21:21:43.09ID:/cQVKX/O
>>499
室内機を破壊したほうが早いだろ
一滴の水で破壊できるのにわざわざ屋外利用を想定されて作られてる室外機を破壊とか無駄なことをしてもな
2017/07/26(水) 21:30:18.29ID:Ge7Hu55l
>>521
俺もエクセルた作ってる
2017/07/26(水) 21:30:30.22ID:23O0+MH5
貯金するなら家計簿は必須じゃね?
家計簿と月の手取りを照らし合わせて食費とその他なにに使ったかすぐにわかる。
毎年年始に普段使いの口座に30万残して貯蓄口座に移してる。
2017/07/26(水) 21:31:01.18ID:wE46YY8L
室外だからこそ、自然に壊れたことにし易いのでは?
2017/07/26(水) 21:40:26.01ID:iBeM/WLI
ぼくはマネーフォワードくん!
2017/07/26(水) 21:41:33.10ID:0aUQdoBL
>>527
その一滴で壊す方法教えて気になる
もちろん、自分で買ったエアコンで試す
533774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:47:23.93ID:f0gmWbkE
以前テレビで見たけど家計簿記帳する家庭としない家庭では手取りが同じでも貯金の差が100万以上出るんだって
2017/07/26(水) 21:51:35.93ID:0aUQdoBL
簡単な家計簿付けてるけど
コンビニ使ってる金額に驚いたよ
自分も細かく付けてなく項目これだけにして
あとは金額だけ入力してる

コンビニ
食費
外食
趣味
交際費
日用品
ライフライン(家賃、光熱費etc)
バイク/車
etc
2017/07/26(水) 22:26:04.18ID:oUETkDsa
家計簿は何度か挫折して今は紙のノートに

給与
家賃、定期、電気、ガス、水道、携帯、美容院(固定)、歯医者
を必須項目で金額を書いて
支払いカード代(主にスーパーの食費)を記入
毎月16日〜15日の一ヶ月分はちょこちょこつけている
給与ー必須項目ーカード=一ヶ月現金で使えるお金の目安をつける
貯金は給与から自動で引かれる財形頼り

昼も弁当持参、飲み物持参=スーパーだと、現金は平日ほとんど使わない
現金はちまちま出費が多いので、つけるのが面倒になって今にいたる
2017/07/26(水) 22:26:18.85ID:fZ8yi9z6
ランドセルさいこー!!
2017/07/26(水) 22:27:25.59ID:oUETkDsa
あとカードはその時に使った金額で一番高かった品を書いている
果物とか肉とか魚とか
2017/07/26(水) 22:28:13.22ID:+7MIMkcb
何を知りたいかによってつけ方は様々、
向いてるアプリやソフト、手段も様々
まずは目的を明確化するところからかな
539774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:54:25.95ID:yFV6XI5d
それな
目的があって初めて貯金できるんよ
2017/07/26(水) 23:17:59.39ID:Df5znhAa
契約日の前日までに初期費用(40万円)振り込まないと契約できないって云われてるんだけどこれって普通なの?
契約書見せてもらってないし重要事項の説明もされてないんだけど
2017/07/26(水) 23:43:22.53ID:ysyJd5+Y
契約前に支払だったよ
2017/07/26(水) 23:49:34.34ID:o5Fvewjv
>>540
今のとこは初期費用入金が先だったな。
事前に契約書送ってきて保証人のサインと印鑑要求してきたとこも
あったが、重要事項説明は契約時(初期費用入金後)だった。

一応、契約前キャンセルなら初期費用は返金してくれる筈。
支払い段階で鍵交換とか先方も動いてるので、自分勝手な理由
(並行して探してた他社の物件に変えるとか)でキャンセルだと
良い顔されないと思うが。

契約内容で気になる点があるなら不動産屋に聞いてみると良い。
契約直前に客逃したくないから即レスしてくれる。
2017/07/26(水) 23:54:45.04ID:fmx9MOu6
初期費用の入金待ってもらった事あるな。ちょうどカードを更新中で忙しくて現金を引き出しにも行けない状態だった。
前金というか、手付け金というか、少しは払ったけど。
2017/07/27(木) 00:04:29.80ID:uERK8M72
>>541
>>542
なるほど。ありがとう。
契約書とか重要事項事項とか前もって見せてもらいたいから聞いてみるわ
2017/07/27(木) 00:43:07.43ID:5xw9O6+q
>>532
全面カバーを開きます
右側のネジで止まってるカバーを取ります
配線や基盤があるので通電状態で適当に水を一滴垂らします

ショートして動作しなくなったのを確認後カバーを戻しておしまい
2017/07/27(木) 01:42:05.25ID:OUm6XhPk
そもそも家計簿って
「つけなきゃ大変」という意識がないと続かないんじゃないの?
つけるの面倒でやめたとか言う人は金銭的にまだ余裕のある人だと思ってる
2017/07/27(木) 02:21:12.26ID:KMqkeAMt
家計簿は厳密にやろうとするからめんどくさいんだよ
小銭はノーカンでつけていくと楽だし、支出先の大枠はつかめる
自販機の前で120円ーとかメモる必要もなくなるw
2017/07/27(木) 05:55:09.05ID:5rv6Atw5
ID:yEHRlSpsです
エアコンの壊し方いろいろ教えてもらいありがとうございます
決して真似はしません
2017/07/27(木) 06:09:25.51ID:74g+UWwW
>>548
賢明だよ
エアコンだってかわいそうだもんな
2017/07/27(木) 06:47:21.67ID:YLfepS+d
>決して真似はしません
真似しますという意味だとわからないの?
2017/07/27(木) 07:09:34.73ID:Ehjv8VXK
>>545
それだけだと場合によっては燃えるぞ…

まぁ、ペテンのネタすら考えられずに人に聞かなきゃならない馬鹿には丁度良い薬かも。
2017/07/27(木) 08:00:37.41ID:MRRJv/0o
自分の場合家計簿つけてても使ってしまうからただの浪費をメモする行為になってしまってる…
服とか美容院とか人との飲み食いがなぁ…
2017/07/27(木) 08:03:10.60ID:OUm6XhPk
俺の家計簿の付け方はいたって簡単
財布の中身見て100円単位でその日の支出を記載するだけ
光熱費、通信費、家賃、税金、保険料、スポーツジム費以外はすべて一緒くたにしてる
2017/07/27(木) 08:06:20.71ID:OUm6XhPk
因みに一緒くたの中身は
食費、電化製品、生活用品費、交際費、修繕費、被服費
こんな感じかな
全部含めて4万以内になるように調整してる
今月は27日現在で31000円使ってる
2017/07/27(木) 08:07:55.00ID:NjNguAh5
エアコン故障してなくても
夜間に室外機から著しい騒音がする時がある
今日は静かだ
古いせいではないか

そんなんでどうよ
2017/07/27(木) 08:19:45.86ID:CvcHMQBN
コバエ対策ありますか?
2017/07/27(木) 09:09:40.53ID:NQa/gI6O
人によってレシートの付け方色々で面白いなw
俺は1円単位で入出費全部付けてるよ
大体レシート残っててそれを1〜2週間に一度まとめてつける
科目は固定費・食費・交際費・交通費・生活雑費・趣味・書籍・機材とだいぶ大雑把だけど


食費と交通費以外はどこでor何を買ったかまで記録してるから
日記代わりにもなる
558774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/27(木) 09:37:55.96ID:fWkrDZCa
>>556
・1匹でも見つけたら殺す
・生ゴミはゴミ出し日まで冷凍
・夏場は1番小さいゴミ袋でこまめに出す
・洗い物は小まめにしシンクに生ゴミを放置しない
・虫コナーズを振りまいても生ゴミがあれば寄ってくる
・コバエホイホイは逆に外からのコバエも引き寄せる

面倒でもウジが這いまわるよりはマシなのだ
2017/07/27(木) 09:49:18.43ID:nSy/+Bsj
麺つゆに洗剤トラップは?
2017/07/27(木) 10:04:24.09ID:12y3a5pG
麺つゆの代わりに麦茶やビールでも効くとのことだったのでそれで対処した
2017/07/27(木) 10:15:25.28ID:74g+UWwW
>>556
蓋つきゴミ箱を使う
こまめにゴミの日に出す

すぐありつけるところに餌や養分がなければハエ(虫)は来ないし、来てもどこかへ行くよ
生ゴミが放置してある部屋はハエにとっての良い環境
虫が好む環境をなくしてあげればいい
2017/07/27(木) 10:20:07.18ID:B84VRX/O
>>561
コバエはわいてないのにたまに1匹くらい見かけるのは
どこからか迷い込んだだけかな?
2017/07/27(木) 10:20:44.93ID:+34Zjd6V
黄色い粘着シートがいい
2017/07/27(木) 10:23:41.25ID:BTucJsDX
>>558
ゴミ出しの日まで生ゴミそのままにしがちなので気をつけます
ホントはこまめに出したいんですけど知らない人がゴミ漁ってるみたいなのでその当たりも含めてやってみます
565774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:40:28.71ID:EfOovvaj
>>563
ハエ取り紙ってまだ売ってるのか?
画びょう刺せる天井じゃないと厳しいな
子供の頃に祖母宅で頭に張り付いた事があるw
2017/07/27(木) 10:41:15.44ID:GYsJFD85
家計簿と言う程でもないやつ。
食費、バイク関連、デジタル(PCスマホデジカメ等だが、月払いの料金等を除く)、その他(数千円以上のみ品名メモあり)。
さらに、大雑把な支出合計に対して仮想月収99千円とした場合の収支や残高のみ月イチメモ。
とは言え口座を分けてるので、毎月月末残高を気が向いた時に一覧にするだけ。
これは長期的にはゲタのやや上で横ばい。
567774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:51:04.48ID:fWkrDZCa
>>564
ゴミを漁る人って怖すぎる
2017/07/27(木) 12:36:01.62ID:6njlgXOp
ゴミ袋ケチるために他人のゴミ袋開けて入れて閉めるひとなら結構おるけどな。
気になる場合はいつもパンパンで出すしかないと言う。
569774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/27(木) 12:42:14.83ID:7WwYTQJ1
生ゴミ冷凍って袋自体汚いイメージあるから
冷凍庫のなかに入れたくないな

銀行口座は貯蓄用に会社から振り込んで貰い、いくらかは、楽天デヴィッドカードに入れてる。
デヴィッドカードは便利だけど、意外と現金で払ってたときより使ってしまっている。
使うたびに引き落とした分がメールで来るけど、数字だけ見ても使った感覚がいまいちないのが怖いな
後、店により中々カードがスキャンされず
待たされるし後ろに列出来たときは嫌な気分になるw
んで、レシートにサイン書かんとあかんときは面倒
2017/07/27(木) 12:57:46.23ID:VpYuWkDd
>>548
エアコンてサーミスターをライターであぶればどうなんだろう
見た目わからんし時間経過の電気回路故障という判断になりそうだ
2017/07/27(木) 13:17:59.60ID:HNZnUIFg
>>569
袋が汚いって綺麗な袋を使えばいいのでは
肉パックとか入れるビニール袋でいいし食品の空き袋も使ってる
2017/07/27(木) 17:17:44.78ID:rloOlNQ0
>>570
サーミスターなるものどこにあるの?
決して真似はしませんので是非教えて
2017/07/27(木) 18:41:15.09ID:VpYuWkDd
>>572
室内温度を感知してコンプレッサーを動かしたり止めたりするものだから
吹き出し口のカバーを外せばあると思う
出てくる風が当たる場所
形はググってみて、マッチみたいな形している
2017/07/27(木) 18:48:02.97ID:f3utViT6
サンポール
水一滴
サーMr
真似現金
2017/07/27(木) 18:53:14.07ID:74g+UWwW
うちのエアコンは98年製だな
もうすぐ20年か
部屋主としては4分の1は自分が使ってる
2017/07/27(木) 19:35:46.64ID:74g+UWwW
家に帰ってみたら92年製だった
成人していた
2017/07/27(木) 20:00:01.73ID:K0rG44Y9
>>573
電器屋勤務だけどサーモはそこじゃないよ
そこだと吹き出した風があたって温度計測できない
本体上部のアルミフィンと基盤の間にあるから分解する必要があるからおすすめしない
2017/07/27(木) 20:18:10.78ID:npvC7GTk
>>576
そんな化石捨ててしまえ
2017/07/27(木) 21:00:24.37ID:kpo4jplJ
備え付けエアコン10月末に何故か多数故障事案発生
電気屋さんちょっとウハウハ
2017/07/27(木) 21:03:35.04ID:VpYuWkDd
>>577
そうか以前に見たのがカバー外したら目の前にあったから。

やはり調子悪くてサーミスターを温めるとコンプレッサーが
動いた
2017/07/27(木) 22:12:22.61ID:Fsr6Uonr
築15年くらいの分譲賃貸に引っ越し決めたけど
エアコン多分新築時に付けたやつだ
普通に動くみたいだし交換お願いするのは難しいかなあ
2017/07/27(木) 22:14:38.48ID:kpo4jplJ
>>581
通常は掃除くらい
一応、エアコン内カビ吹いてないか見ておいた方が良いよ
カビ吹いてたら掃除依頼か
ダメ元で買い替え依頼
2017/07/27(木) 22:15:17.18ID:kpo4jplJ
悪い。分譲賃貸は知らん。そんなんオーナー次第
2017/07/27(木) 22:17:23.37ID:dUDshM0E
そか、来週末にもっかい中見せてもらうからカビ確認しておくわ
2017/07/27(木) 22:32:08.65ID:by0ah94t
分譲賃貸はまさにオーナー次第。当たって砕けろ買い替えだ
2017/07/27(木) 23:12:08.85ID:xrDhzQ1x
15年前のなら、壊れたって言えばなんも調べずに
じゃあ交換しますってなるんじゃないかな
2017/07/28(金) 00:27:11.81ID:PMNH/mab
手取り17〜18万で家賃込み込み33000円ってやっていけますか?
2017/07/28(金) 00:28:19.07ID:n7YuUx5s
>>586
フィルタ掃除怠ったとか(昔の住人は知らんが俺はやっとるよ)
涼しい風が出てるから正常とか(充分じゃないから灼熱地獄だって言うてるんだよ)
修理の見積もり取ってくるからしばらく待て(買った方が安いだろ)

次々といろんな言いがかりつけられるだけだった経験あり
2017/07/28(金) 01:20:47.51ID:UralGSsS
>>587
手取りそんなに変わらんけど家賃7万だよ
1人暮らし始めてすぐはお金の使い方がわからなくてびびりまくって節約したところひと月4万円あれば健康的な生活が出来るとわかった
3食自炊ね
だから自分は家賃と足して11万手取りがあればやっていける

これわかってから楽になったなー
貯金も出来るし、少々外食しても大丈夫
2017/07/28(金) 01:23:44.01ID:v1LT//nO
>>587
よゆうだよ
2017/07/28(金) 02:07:12.39ID:yMYC0jiy
出てくときに置いてくからエアコン新調させろと言いたい
2017/07/28(金) 09:32:49.90ID:cxT+oi9E
共用?部分の雨水が溜まってて排水できるようにして欲しいときは、管理会社が対応義務があるか教えてください
6階立てマンションの門部屋最上階に住んでいます
6階は5階より1部屋、4階より2部屋少なくなっておりその2部屋分のスペースによく分からない機材とかが置いてある屋上もどきのスペースがあります
そのスペースが俺の部屋のバルコニー前まで続いてて、ふと下を見たらそのスペースに1センチほど雨水が貯まってました(その間雨は降ってない)
それから2〜3日しても水が抜けてないから管理会社に電話して、虫が湧く可能性なあるから、どうにかして欲しいと頼みましたが、2週間たっても対応してくれてません
よくよく見ると配水管の近くが微妙に盛り上がっており、水捌けに難があるように思えます
このような場合管理会社は対応義務はありますか?
2017/07/28(金) 09:38:07.56ID:bp943Zm0
>>592
あると思う
2017/07/28(金) 09:42:06.79ID:6xed114K
写真撮って管理会社なり不動産屋の担当なりに見せる等何度も交渉じゃね
2017/07/28(金) 10:06:04.38ID:dkLqGY2l
みんなの言ってる手取りってボーナスも計算に入れての年間の手取りを12分割したものでいいんだよな?
ボーナス入れるかどうかで手取り計算が5、6万変わってくるんだ
2017/07/28(金) 10:20:11.69ID:689fK17j
普通ボーナス抜きの手取り月収だと思うぞ
2017/07/28(金) 10:22:06.50ID:cxT+oi9E
やっぱりありますよね

アドバイスどおり写真撮って掛け合ってみます
2017/07/28(金) 10:52:20.49ID:UN0zdvD8
普通手取り月収の話をする時はボーナスは含まないぞ
2017/07/28(金) 11:21:58.09ID:OngzF0AS
家計簿は細かくつけるかどうかより、予算に対してどれくらい使ったかを管理して、使いすぎてるとこを洗い出すのが大事

予算月額を項目ごとに割り振って、それぞれの使った金額を入力したら残額が出るようなのをExcelで作ればいい
今月、あとどれくらい仕えるかが自然とわかるので、その中でやりくりする、過不足がでたら次の予算で検討する

予算組では、固定費(家賃、光熱費、保険料他)、食費・生活用品、臨時出費(賃貸の更新料、歓送迎会、結婚式とか)、貯金とかの項目ごとに金額を決める
友人知人との飲みや外食が多いなら、それは食費とは別に交際費で管理する

さらに、貯金とは別の、臨時出費に備えるプール金を月々計上してくとなおよし
2017/07/28(金) 13:13:41.39ID:v9ED7Z/j
年間の手取りを12分割した数字で1/3とか1/4だろ?
ボーナス0で400万とボーナス5ヶ月あっての400万じゃ、年収同じなのに目安家賃が全然違くなってしまう
2017/07/28(金) 13:37:27.91ID:6xed114K
茄子含めてまで家賃に回そうとは思わないな
だいたい貯蓄か大物買いか旅行資金
2017/07/28(金) 15:07:44.00ID:v9ED7Z/j
>>601
年間で見れば可処分所得同じなのに、貰い方の違いで差をつけるのおかしいやろ?!
2017/07/28(金) 15:15:31.12ID:OGZQd85g
でも不安定なものを加味したくないな。
2017/07/28(金) 15:52:59.14ID:xzcomrjY
公務員から見れば不安定なものじゃないんだろ
絶対間違いのないもの
2017/07/28(金) 15:53:47.21ID:OGZQd85g
俺も公務員だけど、ボーナスはやっぱりボーナスだよ。
毎月安定してる給料とはやっぱり違う。
2017/07/28(金) 15:56:26.66ID:v9ED7Z/j
>>605
なんで?ほぼ変わらないから計算に入れられるでしょ
2017/07/28(金) 16:03:46.02ID:XGkZ7+zC
経験者採用で3-2受けるから合格させてね
2017/07/28(金) 16:06:34.46ID:OGZQd85g
>>606
ほぼ、ほぼね
変動があるものってなんか嫌でなあ
2017/07/28(金) 16:27:08.90ID:HoYImVqW
>>606
と言うか入れるほど逼迫してない
まぁ貯金額や金銭に対する価値観の違いやね
2017/07/28(金) 16:47:38.82ID:v9ED7Z/j
>>609
いや君がどうとかじゃなくてね(^^;;
そもそもの話は>>595ね。ボーナス0とボーナス何ヶ月もある人が同じ基準にはならないよね、ということ
2017/07/28(金) 16:48:34.76ID:v9ED7Z/j
>>608
じゃあ残業代も入れてないのか?
2017/07/28(金) 16:51:03.69ID:OGZQd85g
>>611
うち残業代出ないタイプの公務員なんだわ(というと分かるかな)
試験で「残業代は支給されない。」が選択問題の
正当選択肢としてわざわざ出るレベル
2017/07/28(金) 17:22:00.43ID:lgPE+oNv
そもそも手取りにボーナス含むって考えがおかしい
上でも出てるが年収なら含むけど
2017/07/28(金) 17:42:38.21ID:g46mWKOp
>>595
手取りという言葉は、手取り給与の省略として使われるのが一般的です。
つまり、1か月の給与支給額から税他を引いた金額の事ですよ。
2017/07/28(金) 17:44:29.62ID:ZgP1jZ2O
>>613
ほんまな
2017/07/28(金) 17:48:58.24ID:etUfoc/s
おかしいのはお前らだ
手取りに「月の」なんて意味はない
あくまでも額面に対して税金や社会保険料引いたものが手取りってこと
2017/07/28(金) 17:52:11.52ID:etUfoc/s
手取りの定義は、年収(額面)から控除額などを差し引いた額から、税金額・保険料などを差し引いた額になります。
http://heikinnenshu.jp/tokushu/tedori.html
2017/07/28(金) 17:52:39.97ID:dkLqGY2l
>>612
教員か
大変そうやね
2017/07/28(金) 18:21:47.33ID:g46mWKOp
>>617
年収(額面)から控除額などを差し引いた額から、税金額・保険料などを差し引いた額

それは可処分所得と言うのよ…
2017/07/28(金) 18:29:47.44ID:Nl6AnR5u
茄子が不安定なら、安全方向に倒して少ない金額で考慮しておけばいいじゃない。
「少ないってどれくらい?」と言われてもケースバイケースでわからんが。
(どうしてもわからなきゃ0円にしておけばいい)
2017/07/28(金) 18:34:37.60ID:etUfoc/s
>>619
可処分所得は、いわゆる手取りのことだが?
2017/07/28(金) 18:37:19.30ID:5oYJVK2X
なんか皆「俺の説が正しい!お前が間違っている!」ばっかりで草
2017/07/28(金) 18:40:36.13ID:jddWXEga
外資だと茄子を12分割して月ごとくれたとこもあったけど日本じゃ少数派だな
年2回の支給額をいちいち毎月自分で割り振ったりはしないわ
2017/07/28(金) 20:48:59.50ID:n2xs4PSv
手取りは普通毎月の支給額の事いうと思うけど、ボーナスの有無が家賃の目安に反映されないのはおかしいとは思うわ
1/3か1/4かもハッキリしないし額面に掛けてるサイトとかもあるし、そこまで厳密に気にする基準でもないと思う
2017/07/28(金) 20:51:39.34ID:g46mWKOp
>>621
ワイ、元金融屋。

一般的には
月給に対しては手取り
年収に対しては可処分所得を使うけどな
可処分所得と言って通じない人には、年収の手取りという言い方するけど

あんたの貼ったサイトも『年収の手取り』なんて書き方してるけど…
626774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:07:54.40ID:FYbwIrYD
皆さんはどれくらい貯金ある?
2017/07/28(金) 21:12:05.24ID:bJTtJWEf
月ごとに払う金を考えるんだから月ごとに入る金を基準に考えるのが思考回路としてスマートだろ
2017/07/28(金) 21:15:09.02ID:Z3ke5+oM
ボーナスはあると思うなってじっちゃんが言ってた
それくらいの心づもりでちょうど良い
2017/07/28(金) 21:22:10.12ID:pBuTT+9w
>>626

丁度>>628くらい

基本的にボーナスは臨時貯金と思ってる。

アラサーでも1000万近く貯金ある。
2017/07/28(金) 21:36:43.35ID:etUfoc/s
>>625
だからつまり、年収の手取りと月収の手取りなわけ
手取り=月収の手取りではない
2017/07/28(金) 21:37:27.48ID:u/PuioJj
34歳1,100万くらい。
なかなか貯まらんね。
2017/07/28(金) 21:52:36.88ID:QeC4twMv
冷蔵庫にコバエの死骸が…
心あたりはある(買ってきたほうれん草)からいまから冷蔵庫掃除だけどコバエは掃除機で吸っていいのかな…
633774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:56:30.19ID:+sRotUig
現時点での貯金額と言ってもなぁ
爪に火を灯すような生活で貯めた100万と色々と使ったうえでの100万じゃ違うしねぇ
不動産、株式その他債券、キャッシュそれぞれ同じくらいが理想でしょ
2017/07/28(金) 22:00:03.38ID:Z3ke5+oM
>>632
ティッシュで取った上にウェットシートで二度拭き
3回やればきれいになると信じる脳内ルール
2017/07/28(金) 22:07:40.72ID:6mnAASxN
不動産に手を出せる頃には一般的にはけっこn
いやなんでもない
636774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:07:48.26ID:qs9Y/2AA
>>628
特に長期ローン組む時にボーナスあてにして
悲惨な事なってる人いるだろうな
637774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:09:28.86ID:FYbwIrYD
1000万くらいあるんかよ
貯めてるなー
2017/07/28(金) 22:13:38.20ID:Jlq6Xtfu
昨日の夜から急にボーンて大きい音しだした
薄いアルミ缶の中で空気が破裂するような音
静かな銅鑼のような
昨日は洗面所辺りから、今日はストーブ辺りから聞こえる気がするし、外から聞こえてる気もする
頻繁に聞こえる訳じゃなく、たまに二回くらい
ウォーターハンマー音も聞いてみたけど、なんかちょっと違うみたい
音自体がうるさいとかじゃないけど、いきなり爆発とかしないかと心配になる
心当たりある人いませんか
2017/07/28(金) 22:15:48.04ID:QeC4twMv
>>634
触るの嫌だけど頑張ります…
2017/07/28(金) 22:19:00.65ID:Z3ke5+oM
>>639
さわるのは素手でなくてティッシュだから
厚手にしてほうきみたいにはいてビニールに落とすのも良いかも
2017/07/28(金) 22:22:34.43ID:QeC4twMv
>>640
それで頑張ります
コバエ駆除のキッチン用のスプレーをしてしまったんですが大丈夫ですかね…(中のものは全部出してやりました)
2017/07/28(金) 22:26:59.76ID:Z3ke5+oM
>>641
後で薬剤を拭き取っておけば大丈夫ですよ
冷蔵庫もきれいになってすっきり
2017/07/28(金) 22:30:20.55ID:QeC4twMv
>>642
ありがとうございます
2017/07/28(金) 23:41:03.30ID:g46mWKOp
>>636
2000年代前半は結構多かったよ。
先輩曰くバブル後よりは比べられないくらいマシらしいが。
2017/07/29(土) 00:41:58.53ID:GHa7l/eS
自分外資製薬で年俸制
任意で年俸÷12や年俸÷16(12ヶ月と年2回ボーナス月に2ヶ月×2プラス)
など自由に設定できる
646774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/29(土) 08:49:22.03ID:xsomy3o5
洗濯機は二層式とドラム式のどっちがいい?
2017/07/29(土) 08:59:52.17ID:NxXmuOEW
縦タイプの全自動が1番良いよ
詳しくは割愛
2017/07/29(土) 09:33:45.99ID:xsRhKNyp
最近雨続きで洗濯物干せない
コインランドリー持っていくのも面倒だしなあ、どうすりゃいいかな
2017/07/29(土) 09:42:21.29ID:L/wQsVVn
室内干しすれば
2017/07/29(土) 09:55:30.58ID:fyja+3+m
>>648
おまたの洗濯さおに掛ければ体熱で乾く
2017/07/29(土) 10:10:36.44ID:+sJCNpw6
室内干し用のグッズ買ってる?
今カーテンレールにピンチのやつ掛けて使ってるんだけどカーテン濡れるしなんか汚そうだし気になる
室内にかけるフックがあればいいんだけどないんだよなー
2017/07/29(土) 10:25:24.59ID:f18NoWAO
室内ぼししてないから買ってないな〜
急な雨でやられた時は行き場ないのでそのまま放置してる
ずっと雨ならさすがに行ったんとりこんで洗濯しなおすけど
そのあと晴れる予報があるならとりあえず乾かしてみて
においを確認してから洗いなおすか決めてる
2017/07/29(土) 10:31:12.74ID:TIx6a7Ik
>>651
背の高い家具が2つあれば物干し竿渡せるよ。高さが合ってなければ高い方に低い方を合わせればOK。
2017/07/29(土) 10:47:21.58ID:Wj/oNVu0
ベランダがない基本部屋干ししか出来ないタイプの部屋
洗濯物干し(買った)と室内にあるレール(壁についている)でまかなう
ハンガーは自前
除湿機が必須
655774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:47:31.54ID:teFmAMaH
風呂場や玄関に突っ張り棒か洗濯ロープ
2017/07/29(土) 10:52:26.80ID:ytItRlNv
ジメジメ湿気がすごい曇りの日でも雨さえ降らなきゃエアコンつけてる室内より外に出した方がいいものなんだろうか
こういう曇りの日はいつも悩む
2017/07/29(土) 10:58:34.01ID:L/wQsVVn
室内の湿度による
2017/07/29(土) 10:59:57.09ID:tinSB5tl
>>651
次引っ越す時は浴室乾燥機付きの物件が良いよ
3時間位で乾くし、風呂にカビも出来ない
2017/07/29(土) 12:11:20.67ID:ptAmjWkf
>>651
http://sp.cecile.co.jp/detail/VO-945/?micd=72203&;appno=537694&i4c=401&i4a=17376162&gclid=Cj0KCQjwwevLBRCGARIsAKnAJvexvBxodf7N72MUlKPXNLs8hNs58T_t2Urc_WJfikrfZNo0HKFIGG4aAj36EALw_wcB
俺はこれを使ってる
毎日洗濯するから量も少ないしちょうどいい
2017/07/29(土) 12:18:13.64ID:vyHdvT5S
>>659
これって防水パンの内側に脚が載せられるのかなあ。
2017/07/29(土) 12:30:29.76ID:KsRqkwNT
セシールのCMの最後いつも窪塚君幸せそうだもんって聞こえるよね
2017/07/29(土) 12:36:40.25ID:1eViJ+NP
唐突に懐かしいネタをw
アンバサふいたわ
2017/07/29(土) 12:36:45.62ID:mlL5+IBI
>>658
電気代どう?
2017/07/29(土) 13:03:38.12ID:tinSB5tl
>>663
週に1回程度の使用だが、前住んでた部屋干しボロアパート時代と電気代殆んど変わらん
2017/07/29(土) 13:10:01.20ID:vF/Um8nB
>>651
サーキュレーター
2017/07/29(土) 13:11:01.85ID:vF/Um8nB
サーキュレーターで冬でもジーンズ2時間で乾くよね
乾燥機は極力入れたくない派なので。
2017/07/29(土) 14:59:59.80ID:s7Vsc1t1
>>663
2回に1回のペースで使ってた時期があって、電気代が1000円以上上がった。
2017/07/29(土) 15:00:56.56ID:9l2uFebA
乾燥機は衣類思いっきり痛むの速いしね。綿もジャスト好きな人は乾燥機入れるとがっつり縮むし。

バス乾燥機は知らない
2017/07/29(土) 15:01:34.89ID:9l2uFebA
大切な衣類は天日干しも避けてる
2017/07/29(土) 15:15:46.73ID:s7Vsc1t1
>>667
すまん、2日に1回なw
2017/07/29(土) 15:44:09.75ID:sSjbTHNq
朝エアコン消したけど我慢できずまた入れちゃった…

みんなこの時期は入れっぱ?
672774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:01:04.44ID:hRI1SvW5
洗濯について教えてください。

洗濯機で洗うとタオルが黄ばんだり黒ずんだりしています。
これは市販の衣類用漂白剤を使えば取れるのでしょうか?

普通の洗剤で何度洗濯しても取れないので、
漂白剤を使ったからと言って取れるか疑っているのですが・・・
2017/07/29(土) 16:04:55.51ID:Oi21nh7G
>>671
土日一日中部屋に居るなら付けっ放し。1時間程度の外出でも付けっ放し
2017/07/29(土) 16:09:50.45ID:Oi21nh7G
>>672
まず、粉の酸素系漂白剤と40度のお湯で洗濯機を洗うこと。

そして白でタオルなら熱いお湯に塩素系漂白剤で1分。ただし生地は痛むので衣類は不可。
衣類なら酸素系漂白剤+40度のお湯で30分
どうしても綺麗にしたいなら鍋にお湯を沸かし石鹸を溶かしておき
無ければ洗濯用洗剤可。お湯を沸かしつつ煮ながら洗う。
時間は綺麗になるまで。
信じられないくらい白く元に戻る。ただし生地は痛むし綿100%のみ可
2017/07/29(土) 16:11:47.80ID:Oi21nh7G
閲覧注意
酸素系漂白剤で洗濯機洗いhttps://youtu.be/upEMWA4RTXA
2017/07/29(土) 16:15:16.83ID:ptAmjWkf
>>660
防水パンの中に置いてるが問題無いよ
2017/07/29(土) 16:15:20.75ID:Oi21nh7G
それと黄ばみや黒ずみの原因は
・洗濯機の汚れ
・皮脂の汚れ(タンパク質)が取れてなく黄変
・合成洗剤のすすぎ不足
なので時短モードにする場合など必ず洗剤の量を守る事
多い事は何もメリットなし。大は小を制しない
2017/07/29(土) 16:28:07.80ID:GE+qZThy
職場から離れていて知り合いに合う心配がないところにすんでる奴に質問なんだが買い物に行くとき寝癖直してる?
2017/07/29(土) 16:34:56.80ID:p+fOD5OT
また髪の話をしてる(´・ω・`)
2017/07/29(土) 16:35:50.02ID:0US4xSL9
3月の終わりから新築で一人暮らし初めたけど洗濯機が臭い
洗濯物は平気だけど蓋開けっぱにしてるからそこからすごい匂う
酸素系漂白剤使ったけど黒かびとか出てこなかった
他に対策ある?
2017/07/29(土) 16:39:34.16ID:SAlPsvRi
エアコン結構な割合で付けてたんだが今月800円だった
2017/07/29(土) 16:42:12.15ID:g6Ztmg79
1日10時間付けて1ヶ月プラス2000円くらい。27度設定と扇風機 2002年製エアコン 6城。洋間マンション最上階5F
2017/07/29(土) 16:43:16.46ID:g6Ztmg79
>>680
第三者に臭うか否か確認してもらう。臭わなかったら耳鼻科に行く
2017/07/29(土) 16:55:27.35ID:MkbKSdM9
二層式に買い換える
2017/07/29(土) 17:04:58.92ID:Wj/oNVu0
>>671
雨が降ったからつけた
それまでは汗だくで片付けしていた
2017/07/29(土) 17:38:04.41ID:vyHdvT5S
>>676
置けるんですね、どうもありがとう。
購入検討してみるかな。
687774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:41:00.15ID:340D4Ov3
>>84
俺も上の人と一緒で買ったビニール縛って冷蔵庫だな。二キロだから邪魔にならない

備え付けのエアコン。つけた直後から暫く臭っさw フィルターとか掃除してんだけど
多分、カビ臭…
皆さんどうしてます?
ダスキンとか、街の掃除業者等
2017/07/29(土) 17:55:14.68ID:f3J1hSds
除菌消臭スプレーをエアコンに吹き付けて誤魔化してるw
689672
垢版 |
2017/07/29(土) 18:27:12.70ID:hRI1SvW5
>>674
>>677

ありがとうございます。が、結構手間かかるんですね・・。
お湯使えとのことですが、お湯を使えない洗濯機なんです。。。
洗濯槽の汚れは、前にクリーナーで汚れ落とししました。

とりあえず酸素系漂白剤買います。
お湯はどうしたら良いか考えます
2017/07/29(土) 18:32:19.48ID:CqJznztS
>>689
お湯が使えないってのはお湯を引けないって意味か?それともお湯禁止の洗濯機なのか?
2017/07/29(土) 18:41:48.06ID:f3J1hSds
>>689
毎回お湯と漂白剤を使ってればクリーナーは殆ど要らない。
浴槽の残り湯で充分。
2017/07/29(土) 18:45:46.45ID:4BQfqe1D
洗濯機の掃除の時だけお湯をバケツリレー
酸素系漂白剤のつけ置きの話はバケツの中でする話。いわゆる手洗い
2017/07/29(土) 18:50:13.54ID:fz8O4mr8
風呂の乾燥機と、洗濯機の乾燥機どっちがいいの?
2017/07/29(土) 19:00:11.98ID:4BQfqe1D
>>693
どうして?
2017/07/29(土) 19:08:39.28ID:c2aapVW+
何をもって「いい」とするのか。
2017/07/29(土) 19:32:02.15ID:TJDuXxfj
金と場所があるならドラム乾燥機
風呂場の使ってるけどあまり数干せないし一手間かかる
2017/07/29(土) 19:52:14.68ID:7Xd8SS9Z
洗濯機置き場に扉が付いてるせいでドラムがギリギリ入らないんだよなぁ
2017/07/29(土) 19:58:25.49ID:LPSSwfT8
引越し一週間前なんだけど荷造りってどれほど出来ているべきなんだろう
2017/07/29(土) 20:01:42.63ID:f18NoWAO
あと1週間で出来る算段がついてるかどうかが大事っしょ
毎日11時間労働しながら1週間荷造するのと
もう仕事やめてたり休んでたりして1週間荷造するのとで全然違う
2017/07/29(土) 20:15:16.87ID:LPSSwfT8
なるほど
なんかなかなか細々したもの詰めるのが進まないんだよなあ
2017/07/29(土) 20:20:09.26ID:IXj9dX7z
>>680
何系の臭い? 
カビ臭い or どぶ臭い or 生ごみ臭い とか
2017/07/29(土) 20:59:08.30ID:7Xd8SS9Z
>>680
排水トラップが機能してないんだろ
管理会社に連絡だ
2017/07/29(土) 21:32:06.88ID:fz8O4mr8
>>695
利便性、速乾性、電気代
704774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:50:32.34ID:f8rDj5Zh
台所のいやな臭いはどうしたらいいんでしょうか?

重曹はふりかけていますが、いまいちあのにおいは好きではないんです
2017/07/29(土) 21:52:05.80ID:NX4IhfDW
夕食用に購入したアジフライが見当たりません
何処を探しても見つかりません
お酒は飲んでおらず食べた記憶もありませんし
ゴミ箱みてもその破片等もありません

どうすれば見つかるでしょうか?
気になって仕方がありません
ネズミ、ゴキブリの類いは居ませんしとても綺麗好きなので
部屋は綺麗にしています。
無くしたものの探し方良い方法があればご教授ください
真面目に聞いてます。困った(´・ω・`)
2017/07/29(土) 21:52:36.42ID:NX4IhfDW
>>704
既出の酸素系漂白剤の粉が良く効きます
2017/07/29(土) 21:55:47.49ID:Wj/oNVu0
>>705
最後にアジフライを見たのはどこですか?
部屋の中?
そこから行動した範囲を探そう
部屋の中で見た記憶がなかったらスーパーにうっかり忘れてきた可能性も
2017/07/29(土) 21:56:31.28ID:CqJznztS
多分冷凍庫
2017/07/29(土) 21:57:41.37ID:VnYSKZhE
アジフライを買ってきた後に違うものを置いたところ
例えば玄関の鍵を置いた場所、車のカギを置いたところ
アジフライを買ってきた後に触ったもの移動した場所
スマホ触っていればスマホの定位置
テーブルの下

ちなみにゴキはいくら部屋奇麗にしても外から来ます
コバエは部屋の中の清潔度と関係あります
2017/07/29(土) 22:07:43.72ID:NX4IhfDW
>>707-709
ありがとうごさ車の中にありました
助かりました
2017/07/29(土) 22:29:30.78ID:TIx6a7Ik
>>705>>710
ワロタw
いくら色々教えてくださいスレとはいえテンパりすぎだろwww
2017/07/29(土) 22:36:23.11ID:f18NoWAO
1人暮らし関係なくてワロタ
2017/07/29(土) 22:55:54.05ID:MkbKSdM9
でも買ったものが無いってのがまぁいいかで済ませられないってのはよくわかる
2017/07/29(土) 22:56:38.10ID:1nE+gA5e
アジフライ、やばい、笑いが止まらんw
久々つぼったw

別れて引っ越して鬱気味だったから、最近一切笑うことがなかった。
笑わせてくれてありがとうwww
2017/07/29(土) 23:00:52.30ID:GE+qZThy
>>701
どぶ臭い
2017/07/29(土) 23:03:29.64ID:qbwmgNKj
アジフライってのがなんか可愛い
ほのぼのして心が暖まった
2017/07/29(土) 23:18:45.23ID:gzblAxYm
賃貸契約で住民票提出なんだが、マイナンバー記載必須って言われた。最近はそうなったの?
2017/07/29(土) 23:24:21.98ID:tinSB5tl
>>705
ご教授✘

ご教示◎
2017/07/29(土) 23:24:43.85ID:1nE+gA5e
>>717
最近契約したけど、不動産屋には、住民票のマイナンバーは、省いて下さいって言われたよ。
地域によって厳しかったり緩かったりあるらしい。
2017/07/29(土) 23:43:16.58ID:cvNpOWmP
>>717
それ違法なんでは?
利用目的をちゃんと確認した方がいいよ
2017/07/29(土) 23:46:18.18ID:gzblAxYm
717です。
マイナンバー始まってから初めての引っ越しだったので私の知識不足かと思いました。もう一度確認してみます!
2017/07/29(土) 23:55:29.47ID:u5hOVfDo
ネット回線について、部屋に回線引っ張ってくるよりもwimaxとかの端末契約するのが主流なの?
2017/07/30(日) 00:14:23.93ID:NTY4+a/g
回線引いて何するかによる
2017/07/30(日) 00:28:02.32ID:HRxPkpcz
外に持ち出すならwimaxもメリットあるけど
家で使うだけなら何のメリットも無い
それどころか容量制限がありデメリットがでかすぎる
あえてメリットを言うなら引っ越した即日つかえるようになるぐらいか
そんなもんが主流になるはずもない
2017/07/30(日) 00:30:18.42ID:EP/olcK9
ネットは未だに有線最強だね
よほどの理由がないなら回線ひっぱった方が良い
2017/07/30(日) 00:39:28.52ID:REO/1FeN
無線だとラグが凄くて対戦ゲームとか出来ない
2017/07/30(日) 02:32:35.71ID:TjkD2fmc
>>705
アジフライ? 美味いよね。
序盤・中盤・終盤、隙が無いと思うよ。だけど俺は負けないよ。
2017/07/30(日) 04:44:38.89ID:lBLGzlmN
実家からクール便で保冷カバンに食糧入れて送ってもらって
そのカバンをプライベートでも使おうと思うんだけど
配送伝票ののり?シール?部分が完全に張り付いてしまって取れない
どうにか剥がせないかな
2017/07/30(日) 05:16:57.90ID:2vkpnLkE
>>728
そこはやっぱりドライヤー
2017/07/30(日) 06:20:58.18ID:O1sHvOz2
>>728
油分の多いクリーム+ドライヤーだけど
ベンジンなんかがあれば最高
2017/07/30(日) 06:44:56.68ID:7ABgHcSO
>>728
シールはハンドクリームをぬりぬりして指でこするとはがせる

保冷の安い袋とかサイズ違いで180〜250くらいだから、買うのもいいと思うけどね
732774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/30(日) 12:38:44.41ID:oMrzgPMR
>>715
どぶ臭いってことは、
洗濯機内ではなく排水トラップが壊れている可能性がある トラップ内の水漏れとかね
水回り専門の業者の出番だな
2017/07/30(日) 12:39:55.25ID:oMrzgPMR
>>704
生ごみは調理後すぐ冷凍する
2017/07/30(日) 13:54:26.86ID:oJHRcppf
今の所6畳、引っ越し先7.1畳
内見行ったら引っ越し先の物件の方が部屋狭く感じる
平米数は大きいし家具も置いていないのに何故だろう
測ってみたら確かに幅は新しいところの方が狭い
2017/07/30(日) 14:04:45.82ID:NTY4+a/g
幅に天井までの高さや窓の位置等々
2017/07/30(日) 14:05:45.03ID:tvqL+wog
細長い部屋の方が狭さを感じやすいとか
家具を壁際に置くと視点がそちらに抜けるから広く感じるとか
2017/07/30(日) 14:12:59.17ID:HRxPkpcz
京間とかそういうのだろ
一畳の広さが違う
平米数は風呂とかトイレとか込みだろうしその辺が広くなってんだろう
2017/07/30(日) 14:16:20.70ID:8yFzi658
>>734
俺も6畳の部屋から9畳の部屋に引っ越したが、内見時3畳分広くなってる気がしなかった。

でも引っ越して家具をレイアウトしたら広さを実感した
739774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:16:49.05ID:rdA+wp+p
ロフト付きで天井が高いとこは蛍光灯の交換に困る
冷蔵庫引きずってきて上に乗っても届かなかったからね
2017/07/30(日) 14:24:40.27ID:/HHFCxVS
でかい脚立買うしかないな・・・・
2017/07/30(日) 14:27:45.44ID:NTY4+a/g
フロアランプにしちゃえば
2017/07/30(日) 14:32:52.99ID:REO/1FeN
ロフトってとことん地雷だな
2017/07/30(日) 14:50:50.17ID:hZ6Jd0Z0
内見しとけば分かる事ではあるのよね
2017/07/30(日) 15:04:30.75ID:wi0JRf76
>>704
http://weboo.link/images/article/4792/main_100.jpg
こんなクリップ100均で売ってるから
ゴミ袋に蓋が付いてないなら指定袋をクリップで閉じておくと
虫もわかないし匂いもしないよ
クリップ外すともわーっと臭うけどw
745774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:08:16.96ID:rdA+wp+p
一応フロアランプでしのいでるが
脚立を買うか借りる・便利屋さん・町の電気屋さんの選択肢しかなさそうだ
2017/07/30(日) 15:09:05.15ID:7ABgHcSO
>>744
可愛いじゃないか
2017/07/30(日) 15:11:33.42ID:l3nqPZ7X
>>724
意味わからん
知ったかぶりだろ
今時は無線でも問題ないぞ
2017/07/30(日) 15:29:35.21ID:wi0JRf76
>>746
俺男だけど可愛いかい?チュ´ε` )
2017/07/30(日) 15:34:26.60ID:7ABgHcSO
>>748
君はカエルかい?
2017/07/30(日) 17:56:15.01ID:yX+dZlSl
風呂場に竿がかかってるから
洗濯物をそこで干そうと思ってるのだけど
より早く乾かす為にサーキュレーターの購入を考えてるのですが扇風機を購入したばかりで躊躇してしまう。

扇風機の風が洗濯物にあたるようにするには首を傾けるだけじゃ無理なので
寝かせて使おうと思いますが、これ危なかったりします?
2017/07/30(日) 18:03:22.90ID:OflVDMs9
保証会社の書類で収入を実際よりかなり多く書いてしまった。
源泉徴収などの提出はないけど、在籍確認の電話のときに
年収を聞いたりするのかな。
752774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:34:20.70ID:/9zcvhRW
>>751
在籍確認で年収聞かれることはないけど、疑わしいと思われたら源泉徴収か給与明細出してくれとか言われるかもね
753774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:04:54.93ID:1myxHzd6
++++++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が破壊されるぞ!

安倍自民党は憲法改正で 国民の主権と
基本的人権を破壊するつもりだ。

http://www.data-max.co.jp/280503_ymh_1/

マスコミは9条以外の安倍自民案の真の怖い部分、
日本の民主主義を破壊する部分を報じない。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上の安倍自民の憲法改正の誓いで 日本人に
基本的人権は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

都民ファーストも 今の憲法を大日本帝国憲法に戻す
つもりだ。  マスコミが小池を押す理由がこれ。

日本人を食い物にする巨大なグローバル組織、軍産が
メディアに 安倍や小池の危険な計画を隠すよう圧力。

万が一の国民投票に備えて 安倍自民などの9条以外
に 本当の怖い計画がることを ネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++++++
2017/07/30(日) 19:47:33.33ID:I/XDIqT8
>>751
大家によるが年収はテキトーで大丈夫って不動産屋がゆってた。
2017/07/30(日) 20:19:47.62ID:HRxPkpcz
>>747
お前がアホだからわからないだけだよ
2017/07/30(日) 20:22:46.61ID:tCqSezDE
>>751
ちゃんとした会社なら個人情報をむやみやたらに話さないと思うけどな
2017/07/30(日) 20:27:48.49ID:90/vvpXb
>>750
直接のアドバイスではないけれど
洗濯物に扇風機でも可能
1mくらい話す様にし強ではなく中が1番コスパ良し
nhkあさイチで検証してたよ
2017/07/30(日) 20:27:59.66ID:l3nqPZ7X
>>755
アホかな?
1ヶ月あたりのコストとか考えるとwimaxの端末のほうがコスパ含めていいんだが
より安価な光回線とかないしな
どんまい
2017/07/30(日) 20:32:56.38ID:HRxPkpcz
ハイハイ
安いのがいいならADSLでも契約しとけよ
バカにいくら説明しても無駄だからもう相手しないよ〜
2017/07/30(日) 20:35:06.03ID:yX+dZlSl
>>757
シャワー浴びたら試してみますね!
ありがとう
2017/07/30(日) 20:38:08.30ID:BJELwwxD
>>758
ワイマックスは毎月いくらなの?
2017/07/30(日) 20:39:41.00ID:83tARezI
wimax安くないだろ
2017/07/30(日) 20:48:30.60ID:EP/olcK9
パフォーマンスが良いと感じたことはないな>wimax
場所にもよるかもしれないけど不安定だしおっそい
2017/07/30(日) 20:49:31.46ID:tCqSezDE
俺はUQモバイル派
2017/07/30(日) 20:51:34.28ID:l3nqPZ7X
>>759
自分が無知なのを認めたくないんだな
無知の知について少しは勉強することをお勧めする
2017/07/30(日) 20:56:11.43ID:wvAtpEuk
夏場に風邪を引くとなかなか治らないな。1週間も続いている・・・(´・ω・`)
2017/07/30(日) 21:07:33.36ID:5hZdtpeo
wimaxとか家で使ったらくっそイライラしそう
2017/07/30(日) 22:35:00.99ID:rtG7VaWP
>>632です
金曜日冷蔵庫の中全部だして拭き取りとかして土曜日家を開けてさっき帰ってきて確認したらコバエ二匹死骸があった…
そこに加えで玄関に初めてGを見て気が滅入る…
2017/07/30(日) 22:42:22.92ID:dpEXAIZ7
ネトゲもやるしPS4ゲームもDL版しか買わないしで制限なんか喰らうもんなら死ぬしかないから絶対固定引いてる
開通までの1週間テザリングで凌いだが7GB使い切った
2017/07/30(日) 22:58:45.61ID:REO/1FeN
一回開通しちゃえば引っ越してもその日から使えるけどね
フレッツならプロバイダの手続きもNTTが勝手にやってくれるし
2017/07/30(日) 23:02:32.31ID:QXzoOd+q
引っ越し2トンショートで契約したけど積みきりなので乗らない可能性あると言われて2トンロングにするか悩んでる。
1K一人暮らしならショートで十分?
2017/07/30(日) 23:09:06.42ID:QXzoOd+q
771だけど、荷物はダブルベット、テーブル、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、テレビ小、テレビ台、姿見、天井照明、空気清浄機、
スノボ一式、スーツケース大と小、無印有名クッション×2、衣装ケース3段ボックス、ハンガーポール、
観葉植物100センチと50センチ、折りたたみ椅子、段ボール15個程です。
そのまま伝えてはいますが、とにかく荷物量ではなく積みきり契約なので、、ばかりで訪問見積もりはしてくれませんでした。
2017/07/30(日) 23:11:50.73ID:p74d5SQB
何が家具で堆積とか面積占めるかだな。
俺はベッドもテーブルもあるから2tショートはムリ。2tロングかそれ以上欲しい。
2017/07/30(日) 23:12:34.37ID:p74d5SQB
4t頼んどけ
2017/07/30(日) 23:14:56.72ID:QXzoOd+q
>>773
テーブルが130センチ程と、ダブルベットなので場所はとります。
ショートは難しいんですね、、。
2017/07/30(日) 23:15:53.28ID:QXzoOd+q
>>774
大は小を兼ねるですね笑
2017/07/30(日) 23:19:08.71ID:tV143Yug
他の引越屋に見積り頼めんの?
2017/07/30(日) 23:21:35.28ID:QXzoOd+q
>>777
他でも何社か頼んだのですが、2トンのみでショートやロング等の区別はなかったです。
2017/07/30(日) 23:21:43.02ID:7ABgHcSO
>>766
お大事に
ビタミンCを取って
2017/07/30(日) 23:25:13.38ID:7ABgHcSO
>>768
夏はある程度仕方ないかも試練ね
虫除け対策に香りもの(ミント)とか
2017/07/30(日) 23:33:16.98ID:PuVYRBhI
>>766
それ風邪やない…
2017/07/30(日) 23:42:30.90ID:rtG7VaWP
>>780
冷蔵庫の中のコバエは断ち切れないですかね…
Gはとりあえず急いでコンバットとかを買ってきたのと侵入経路と思われる玄関の隙間を簡易的に塞ぎました…壁や天井も歩くと聞いてるので既に疲れてます
2017/07/30(日) 23:53:16.79ID:PuVYRBhI
>>782
部屋にゴキを呼びたくないならコンバットはやめた方がいいぞ。
2017/07/30(日) 23:55:19.27ID:rtG7VaWP
>>783
え、まじですか…
2017/07/31(月) 00:38:52.00ID:EM9/Hwc+
>>784
コンバットは餌に含まれた毒を食べさせて殺す殺虫剤なんだけど
このタイプだと、最初に餌を食べさせる必要があるよね?
そのために、餌に含まれた誘因成分でゴキを呼び寄せる方法をとってる。

家の中にいないなら、誘因成分を含むコンバットやホイホイは家の中に置かない方が良いよ。
786774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:50:26.72ID:f++6YCZT
色んな人の一人暮らし部屋が見たい
飾らない、等身大のものが
2017/07/31(月) 01:01:56.89ID:Z+1tXYbD
http://xn--cnqsv41db9bs7r.biz/jisseki/2016/img/jis_160825a_2_1.jpg
2017/07/31(月) 01:07:24.03ID:gf/1lOiG
>>785
そうなんですね、ホイホイは片付けるのが嫌なので於いてないです。
ブラックキャップも誘発タイプなんですか?
789774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 02:13:45.19ID:f++6YCZT
部屋全然見えなくてワロタ
でもこれはこれで面白い なぜこうなったとか住人は普段何をしている人なのかとか気になるな
2017/07/31(月) 02:13:59.56ID:EM9/Hwc+
>>788
毒餌の大半は誘因成分が入ってるよ。
大体市販品なら設置場所から5〜15平米くらいの範囲でゴキまっしぐら
家に居なくて、外からの侵入を防ぎたいなら忌避剤がおすすめ。
2017/07/31(月) 02:14:54.31ID:nUjyvIgj
>>789
一応ごみを袋に入れるくらいの生活力はあるのが興味深い
792774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 02:18:21.65ID:f++6YCZT
>>791
高い階に住んでるから出しに行くのがめんどくさいとか分別が厳しくて回収日を忘れるとかそんなとこか
そうじゃなかったら一種の病気とかなんやろな
2017/07/31(月) 06:36:23.37ID:VB+7Zgp5
>>782
冷蔵庫でコバエ発生とか信じられないなぁ
どんだけ汚い冷蔵庫なの?((((;゚Д゚))))
2017/07/31(月) 06:50:02.79ID:MI73m9E3
>>766
夏場の長引く風邪症状は熱発がなく鼻喉症状等なら大抵アレルギーや
喘息様症状。耳鼻咽喉科に行くのも手
2017/07/31(月) 07:15:52.40ID:KAq1JY2I
>>793
野菜についてきたって
小バエは別に不潔なところにわくわけじゃない
餌があるところにわく
2017/07/31(月) 07:33:44.42ID:VB+7Zgp5
>>795
新鮮な野菜からわいたことないや
野菜室の温度で繁殖できるのにも驚いた
2017/07/31(月) 07:39:44.78ID:KAq1JY2I
>>796
繁殖でなく洗う前の野菜にはついてたりしない?
洗った後にごめんね、とか思いながら調理している
2017/07/31(月) 07:44:59.08ID:c5MC6OGs
コバエはないかも
2017/07/31(月) 08:12:18.96ID:yhoPSwHZ
青虫じゃなくてコバエなの?
見たことないよ〜
腐ってないのにわかないやろ
2017/07/31(月) 10:00:27.04ID:dYlK0lnU
コバエなんかで大騒ぎしてる阿呆もいるんだな
よくそんなんで生きていけるな
2017/07/31(月) 10:07:59.57ID:VB+7Zgp5
>>797
そんなおとなしいコバエは見たことないですねぇ
2017/07/31(月) 18:02:15.77ID:Q86FJaYd
うん、ないw
>>780の書き方は明らかに発生(繁殖)してんじゃない?
どっかに卵があるのかな?
803774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 18:32:17.93ID:vOe560Ts
コバエは肉や魚のトレイを洗わないでゴミ袋に放置するとヤバイ
2017/07/31(月) 20:24:34.11ID:B+Z543ij
>>803
汁残したままゴミ箱ポイするの?
そんな奴いるのかよありえねえ…(´・ω・`)
2017/07/31(月) 20:37:01.27ID:KAq1JY2I
生ゴミは水気を絞って捨てないと自治体から怒られる
2017/07/31(月) 20:58:00.82ID:wR9JqJUi
うちとこ何も言われない
スーパーの袋に入れて強く結んで指定袋に入れてるそして
その指定袋を100均ほカエルさんクリップで止めてる。匂い防止の為http://weboo.link/images/article/4792/main_100.jpg
2017/07/31(月) 21:02:54.63ID:Sv+QDkmm
>>806
かわいい
2017/07/31(月) 21:33:01.39ID:8phJjg/O
>>807
俺男だけど可愛いかい?チュ´ε` )
2017/07/31(月) 21:39:04.97ID:EM9/Hwc+
>>808
カエル乙
810774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:39:19.78ID:y7ptVNy3
マンションって最上階でもないと上の階の人の足音とか聞こえるんですか?
2017/07/31(月) 22:19:34.53ID:xhYvV1g2
>>810
足音は防音性の高い物件でも子供が走り回れば響く
よって最上階角部屋が無難

オススメは低層マンションにみられる壁式構造の物件
この方式は壁で建物の強度を出しているので、壁や床は厚くコンクリートで出来ている
耐震性も高く阪神大震災でも1棟も倒壊しなかった

逆に中高層マンションに多いラーメン構造は枠組みで強度を出しているので、壁や床を厚くする必要が無く壁は石膏ボードだったりする
2017/07/31(月) 22:22:16.09ID:0+mgWphG
何をもってコバエと言ってるかワカランが
無農薬野菜とか自家栽培のは普通に虫ついてるよ
いわゆる小指大の青虫からゴマ粒大のコバエみたいなのまでケースバイケース

2-3枚葉めくったらブワーってコバエ?出てきて一時期トラウマになったことある
2017/07/31(月) 22:59:20.05ID:iZjHYkwS
トウモロコシ買ってきて皮むいたらでかい幼虫が居て
それ以来トウモロコシ買わなくなった
2017/07/31(月) 23:01:52.05ID:Nwz4thll
お前には一生農業は無理そう
2017/07/31(月) 23:15:21.45ID:tCH/u0Ry
最上階角部屋とかエアコン代凄いことになりそ
2017/07/31(月) 23:18:00.80ID:JkzcnzmZ
菜の花の悪夢を思い出すからやめて…
ざっと洗って味噌汁にして弁当に持って行ったんだけど
半分くらい食べたところでたくさんの小さないろんな虫が汁の中に浮いててさ…
まだ動いてる奴もいたな…
2017/07/31(月) 23:18:08.74ID:JeZB4fSf
最上階角部屋だけど電気代安い時で2500円、高い時でが5000円くらい
まあ上の音や隣の音を気にしなくて良いのは楽
2017/07/31(月) 23:18:36.69ID:wpPOSYbd
あるある
シンクに米つぶが落ちてたので拾ったら
キャベツから脱走したらしい生まれたての芋虫だった
しばらくひとつだけ落ちてる米つぶを警戒するようになった
2017/07/31(月) 23:24:17.62ID:nUjyvIgj
やべ〜下階の庭(大家の部屋)にふとんはさむやつ落ちたわ
大家顔わからんけど多分時々掃除してて挨拶してくる
あのおばさんだと思うんだよなあ
安もんだから返してくれなくてもいいけど今度見たら声かけとこ
2017/07/31(月) 23:29:53.34ID:bKqreZOY
1階庭なら落としてもまだマシ。
布団干す時にうっかりシーリングライトのリモコン落としたら
車に轢かれて粉々に(´;ω;`)
2017/07/31(月) 23:33:16.47ID:dYlK0lnU
>>816
突っ込みどころ満載だな
822774号室の住人さん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:48:47.67ID:++7mPmrD
5階建てなんだが、401と502ならどっちのほうがいいと思う?
2017/07/31(月) 23:56:03.49ID:nUjyvIgj
騒音がどうしても心配なら5
そうでないとか防音がちゃんとしてるなら4階でいいんじゃないの
2017/07/31(月) 23:59:37.17ID:0+mgWphG
電気代はアウトドア派とインドア派で全然違うから

落とし物は極論、人かモノ(大体は車)に当てなければ気にしなくていいでしょ
俺上階だから落とし物じゃないけど
台風一過で朝ベランダ出たらお隣の洗濯機カバーとかウチに来てた
尚、一応2日保管したのち捨てた
825774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/01(火) 00:04:48.57ID:CWddoyre
最上階アパートだけど電気代2300円だった
エアコンほぼつけっぱなし
2017/08/01(火) 04:12:26.44ID:1AqoXlQm
タイヤ交換を余儀なくされて予定外の44,000円の出費・・・(´;ω;`)、痛いな。
でもタイヤを装着していないと走らないからな。
2017/08/01(火) 04:49:59.09ID:NuXau/ie
キャタピラにしろよ
2017/08/01(火) 04:54:16.25ID:Rblqvz2/
もういっそ車をやめればいいと思うよ
2017/08/01(火) 05:59:32.34ID:FcXf6LeC
>>821
ゴミ屋敷の住人かな?
2017/08/01(火) 06:22:51.66ID:Elo6TTTp
>>826
Amazonで安く買って近くのAmazonと提携してるところで安くつけてもらうシステムあるよ
まぁ急ぎの時は発送等タイムラグあるのでダメだけど
イエローハットの最安タイヤつけるくらいなら
こちらがもっと安いかブランドタイヤを格安で付けられる
2017/08/01(火) 06:24:26.32ID:Elo6TTTp
>>825
20Aかな?
知人で月々の電気代1500円という人がいる
テレビもあまりみない家電も最小限の仙人みたいな生活してる
2017/08/01(火) 06:42:37.51ID:LOvjzl4G
>>825
夏場に出張続きでほとんど留守にしていたが
電気代2500円請求来ていたよ
280リットルの冷蔵庫が原因だな
冬場は同じ環境なら1200円程度
2017/08/01(火) 06:44:40.66ID:Elo6TTTp
>>832
よっ!仙人
2017/08/01(火) 06:55:45.74ID:Rblqvz2/
仙人乗っても大丈夫
2017/08/01(火) 19:10:22.72ID:CtjyaJpx
Amazonとかで洗濯機とか冷蔵庫の家電買うと設置はしてくれるのかな
2017/08/01(火) 20:07:05.39ID:xnFYHqxs
ああいうのって、ほとんどが玄関放置じゃなかったっけ
まぁ洗濯機や冷蔵庫くらいなら一人でもなんとかなるけど
2017/08/01(火) 20:08:48.59ID:+apoiI5g
家電屋なら設置してくれるんだがアマゾンはどうだろうな。
2017/08/01(火) 20:39:20.51ID:roQE3IuR
設置料金払ってないんだからするわけない
2017/08/01(火) 20:41:30.20ID:eMsSNUAL
運送屋に設置位置までとか義務はないからね
2017/08/01(火) 20:49:15.69ID:ak7bByB2
>>835
設置してくれるところもあるし(有料)
そうでないところもある
自分ならその手の大型は多少高くても家電屋系webで買う
例)ヨドバシとか
2017/08/01(火) 21:27:34.69ID:6Y+vKyBM
暑いですね
ハッカ油買ってみようかなと思ってます
夏はお風呂は入らずシャワーばかりです
一人暮らしでハッカ油使い切るの結構時間かかりますよね
腐るものでもなさそうだしどうしようか
2017/08/01(火) 22:05:45.62ID:e9SBqUPS
スースーと涼しいは案外違うぞ
2017/08/01(火) 22:25:22.72ID:MowLZX3u
いつもトイレブラシを使用後そのままケースに突っ込んでるだけど、しっかり乾かしてから戻すべき?
やっぱり中でずーっと濡れたままなんだよね

あとこまめに掃除してるけど、水の流れた痕みたいな黒いシミが気になる
2017/08/01(火) 22:33:09.34ID:Xoi8MUi8
>>843
こまめに掃除して液体ブルーレット使っても僅かな水垢はできる
2017/08/01(火) 22:38:03.19ID:IiC3Qtek
>>843
黒いシミはドメストで取ってる
846774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:59:35.63ID:P/DEfTFz
トイレハイターを振りまいて次にトイレに入る時まで放置したらキレイ落ちるが、ハイター禁止の便座もある
2017/08/01(火) 23:09:13.65ID:RCnvTFyK
コバエホイホイいいと聞いて、今日買って置いてみたけど、臭さに耐えられなくて捨てた
2017/08/01(火) 23:11:56.64ID:RCnvTFyK
衣装ケース4つと、ダンボール30箱もあった。
荷物が多いから、50平米以上じゃないとキツイ。
2017/08/02(水) 00:56:43.41ID:5qzCKClA
>>843
便座を下ろして便器との隙間に使用後のブラシの柄を縦に挟んで先っぽがタンクに向く様にして放置する
ブラシ部分が便座の真ん中で宙に浮いた状態になり滴も水たまりに落ちる
2017/08/02(水) 01:00:04.67ID:NzZXSYrd
>>841
昔の探偵ナイトスクープで、アイヌの涙とかいう小瓶に入ったハッカの液体を
全部湯船にぶちまけてその湯に浸かって悶絶した依頼者と探偵の
馬鹿さ加減に大爆笑したことあるなw
2017/08/02(水) 03:17:12.29ID:xRIBBunH
>>848
逆だよ
荷物を減らすといい
2017/08/02(水) 05:16:27.75ID:5MyLkRME
>>841
綿棒両端に垂らし
ベビーパウダーの中に入れ混ぜ
体に塗布が気持ち良かった
あさイチでやってた
2017/08/02(水) 08:27:13.10ID:nHrg+Oc8
>>841
汗をかかなくなる分体温下がらなくて死ぬぞ
2017/08/02(水) 08:41:40.71ID:PgmNoTMj
>>841
去年ハッカ油デビューしたけどすごく良いよ
風呂に入れてハッカ風呂・ゴミ箱に垂らして防臭防虫

自分はエタノールと精製水で割って、無印の20mlくらいのスプレーボトルに入れて常に持ち歩いてる
満員電車で汗かいたときにハンカチにスプレーして首や顔を拭いたり、除菌効果もあるから会社の固定電話の受話器にスプレーしたり、アウトドア時の虫除けにしたり
2017/08/02(水) 08:51:59.45ID:VnRPf9IY
>>820
いや、なんでそれもってるの
2017/08/02(水) 10:43:56.52ID:h6Fa1wb9
>>855
布団に挟まってたんだろ
2017/08/02(水) 12:24:04.22ID:3qPmguSB
>>854
湿布臭い人になってない?
858774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:02:24.40ID:Vxyv/LQy
トイレとかって最近はこすらない方がいいて事になってない?逆にコーティングが剝がれたり傷が付いて汚れやすくなるとか
おれは液体の浸けおきタイプだけだよ
859774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:07:38.71ID:yA8NGx4x
>>854
>>857
こないだ派遣で来たおじいさんがすごいハッカ臭い人だった。
2017/08/02(水) 14:26:25.11ID:q5DGzVfc
すごいハッカーと聞いて
2017/08/02(水) 17:22:22.06ID:stmoxlqx
魔法使い級か
2017/08/02(水) 17:34:21.67ID:Z2P2Qwpe
>>860
なんか好きだ
2017/08/02(水) 20:45:09.09ID:yECistEZ
>>843
トイレブラシをやめる
スクラミングバブルの流せるトイレブラシ いいよ

それと、黒い筋はタンクの中が汚れてるせいかも
タンクの中そうじしてる?
してないなら、ふた開けたらびっくりするよ
(蓋の開け方や掃除の仕方は取説みて)
2017/08/02(水) 20:57:42.40ID:EpUsDzv/
>>841です
遅くなりました。ハッカ買いに行ってきました
色々とアドバイスありがとうございます。入れすぎないようにします
2017/08/02(水) 22:22:29.53ID:yUjd4t+e
>>856
正解(´・ω・`)
2017/08/02(水) 22:52:53.66ID:q5DGzVfc
>>865
そなたにマルチリモコンを与えよう
2017/08/02(水) 22:55:00.81ID:q5DGzVfc
授けよう?
あれ? 仏だけにほっとけ
2017/08/03(木) 00:03:32.94ID:3UPBPLRq
この間大家部屋の庭にふとんはさむやつ落としたやつだけど
まだ落ちてる・・・時々ポストもあふれてるから
不在が多いのは知ってたけどマジで不在多いんだな
2017/08/03(木) 02:57:41.75ID:RdeiB32O
皆、家賃とか、食費とか、全て含めて生活に最低いくら掛かってる?
自分はカツカツで15万。
車の出費が痛い。
2017/08/03(木) 03:17:09.74ID:xY+4evaS
都会と田舎で家賃3倍ぐらい違うわけで錨薬
2017/08/03(木) 03:48:27.92ID:nwtPSQJd
どこからが貯金と言えるんだろう。
例えば、現金貯金が100万あったとして、車のローンがあと100万あったとする。
貯金は0円って事になる?
一般的に、ローンも含めて貯蓄額って計算するのかな。
2017/08/03(木) 03:53:00.83ID:nwtPSQJd
>>871
自己レス
今ググった。純貯蓄額は普通に0って事になるね。
2017/08/03(木) 03:55:32.07ID:RdeiB32O
>>870
でも、都会は仕事も沢山あるし、給料も良さそう。
車持たなくて生活できるし。
皆、どのくらい稼いでどのくらいの生活費掛かってるんだろうと気になって。

自分は18万だから貯金が厳しい。
2017/08/03(木) 04:46:35.27ID:hsZbL0na
>>都会は仕事も沢山あるし・・・

仕事を選ばなければ、仕事は沢山あるけど肉体労働や体にキツい仕事だからな。
2017/08/03(木) 05:47:19.31ID:gobhXBkC
>>873
まず家賃、光熱費、食費、いろいろ書き出してみる
見た人が指摘してくれるよ

逆に給与天引き貯金で「今月使えるお金これしかない」の背水の陣で臨むのもありだ
自然に節約、工夫思考が身に付くから
2017/08/03(木) 05:49:24.45ID:3gR7u7+J
>>869
俺は10万
2017/08/03(木) 08:23:39.97ID:QfhZoEEd
>>869
手取り23万
保険6万
家賃6万
水ガス電気通信1.2万
こんくらいかな?
2017/08/03(木) 08:37:26.80ID:+07xS5nJ
何の保険かは知らないけど、家賃と同額ってそうとう高いな
2017/08/03(木) 08:49:12.92ID:Fma6FGBt
おっちゃんなのかもしれない
2017/08/03(木) 11:02:27.49ID:HDYD06To
>>857
結局アロマオイルと同じだし、ニオイは飛ぶよ
布に染み込ませた場合は、洗濯するまで口元に当てて吸い込めば臭うけど、身体からは消えるよ 少なくとも家族から指摘されたことはないなぁ
2017/08/03(木) 12:00:57.99ID:hrRFIe/4
一瞬爽やかな香りになるだけだよね
持続性はない
だからこそあちこちシュッシュしまくってるw
2017/08/03(木) 12:23:47.49ID:4EVdwMjP
持続性がない、シュッシュ
どう見ても早撃ちの♂です、本当にありがとうございました
2017/08/03(木) 13:13:52.90ID:bQX31npL
>>877
保険6万の内容が気になる
2017/08/03(木) 15:21:39.75ID:1YwxR2uu
>>883
年金保険
生命保険
ガン保険
実家に置きっぱなしの車の保険
車は手放す予定だから近いうちに少し安くなるね。
2017/08/03(木) 15:35:38.83ID:Avvp9YyO
現在地方住みで、神戸市に引っ越してから職業訓練を受けたいと思っているのですが、
その場合部屋を借りることは難しいでしょうか?

失業保険とアルバイト(限度を超えない程度)で月14万は収入がある予定です
しかし借りる時点では無職には変わりないので審査が通らないでしょうか…
貯金は90万ほどです
2017/08/03(木) 16:21:58.02ID:9nTGTSTf
ハッカ油スプレー作ってエアコン、扇風機で体スースー
シーブリーズ買う方が早いかもね
887774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 16:24:50.50ID:ltIfL9lN
>>885
無職の人に部屋を貸す大家さんっているんだろうか?
契約期間(2年分)の家賃を前払いすると言ってもその後の心配をするだろうし。
2017/08/03(木) 16:40:36.74ID:3gR7u7+J
>>887
大家さん以前に保証会社が蹴るでしょ
889774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 16:55:14.70ID:cbKm6Lq7
>>885
地方で職業訓練校に通って神戸で就活した方がよくね
都心部は人口が多く競争率高いから一度で受かるとは限らない(知り合いが3回落ちた)
学校紹介の求人は介護以外は期待できない
2017/08/03(木) 17:09:20.98ID:cIBAkAAM
老後の事考えたら、持ち家もった方がいいよね?
歳取ってから、賃貸料払えなさそう。
年金に期待できないし。
のちのち、中古の戸建て買おうかな
2017/08/03(木) 17:17:04.43ID:bhUDdoXb
持ち家を買ったのに介護施設行きと言うパターンもあってだな
892774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 17:17:09.99ID:ltIfL9lN
賃貸料が払えない人が固定資産税は払えるのけ?
設備維持の金は払えるのけ?
2017/08/03(木) 17:41:24.37ID:cIBAkAAM
>>892
田舎の中古の固定資産税とか賃貸と比べ物にならないくらい安いと思うけど。
2017/08/03(木) 17:50:31.22ID:Umorl93W
もうそのレベルになったら公営住宅一択だろ
2017/08/03(木) 18:04:48.32ID:i6vrsgLu
車買わなきゃ
896774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:08:54.38ID:ltIfL9lN
>>893
思うけどじゃなくて、実際に調べてから言わないとw
自分の思い込みだけで書いてるのかよw
2017/08/03(木) 18:10:26.81ID:3gR7u7+J
>>893
今は何歳なの?
2017/08/03(木) 18:15:15.04ID:cIBAkAAM
>>896
なんで噛み付いてくるの?
どの物件か決めたわけでもあるまいし、詳細な固定資産税なんてわからんよ
立地が良くて、築浅で、広い坪数とかなら、賃貸より赤字になるのは分かるけど。
固定資産税なんて、どんどん下がっていくし。
そもそも、中古で考えてるんだけど
2017/08/03(木) 18:19:02.06ID:cIBAkAAM
>>897
26
今すぐとかではなくて、将来、ある程度貯金額がいったら買うのもありかなぁと。
親を見てたら大変そうだし。
900774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:24:34.41ID:ltIfL9lN
>>898
ごめん、かみついてるわけじゃなくて、
考え方があまりにも小学生並みだったから。
901774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:25:06.14ID:ltIfL9lN
>>899
ええっ? 26歳なのか? それはちょっと恥ずかし過ぎるだろw
2017/08/03(木) 18:27:51.59ID:cIBAkAAM
>>900
ごめんとか言いながら、更にバカにしてくるとか
ここ質問スレだから意見聞いただけなのに。
2017/08/03(木) 18:33:16.48ID:gobhXBkC
その若さで将来のことを考えるのは良いことだよ
今買うのは早い気はするけど
80まで生きるとして、その分家も古くなるからね
今から考えてタイミングをみはからうのはありじゃないか
2017/08/03(木) 18:34:20.87ID:gM1rtt1X
>>901
引きこもりのジジイに言われてもね
2017/08/03(木) 18:36:53.91ID:i6vrsgLu
DIY好きだったらいいんじゃないか
でもリフォーム物件見る限りは上物潰して立て直した方が…と思わんでもない
906774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:37:08.44ID:ltIfL9lN
>>904
うははははははははw
907774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:37:55.58ID:ltIfL9lN
>>903
わざとそうやって甘やかしてどんな利益があるんだ?w
2017/08/03(木) 18:40:13.85ID:GDVHSgoH
このじじい相当うぜえ
クソみたいな人生送ってんだろうな
哀れ
2017/08/03(木) 18:48:51.01ID:Mn0BFWc6
>>899
老後になる頃には空家だらけになってるんじゃないかな?
今は老人になるから部屋を借りれないとか先のこと考えなくていいさ
2017/08/03(木) 18:53:50.20ID:lfOvF2v9
それ以上言ってやるな
こういう人はそっとしといてやらんと荒れるから
2017/08/03(木) 19:04:35.33ID:LxezsLTf
絶対に入らなければならない保険は自動車保険と火災保険のみだから、

生命保険、医療保険に入るやつはバカ
まんまと保険業界に洗脳されて不安を煽られて毎月数万の金をどぶに捨ててる
2017/08/03(木) 19:10:14.43ID:P/6DugG6
掛け捨てのには入ってた方がいいと思うけど
913774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:11:40.40ID:ltIfL9lN
>>911
生命保険は要るんじゃないか?
妻や子どもたちにお金を残したいだろ。
2017/08/03(木) 19:15:53.26ID:Umorl93W
生命保険は特約つけずに養老保険に加入して生命保険料控除を受けるのがいいと思う
医療保険は個々人の事情によるんじゃね
2017/08/03(木) 19:45:12.88ID:yO9jAG/0
>>902
俺も同じ老後が不安で築40年の物件買ってリフォームしたよ
東京近郊(徒歩10分)で固定資産税は年10万位
2017/08/03(木) 19:46:12.25ID:yO9jAG/0
築40年のマンションな
2017/08/03(木) 19:50:39.69ID:yO9jAG/0
ローンは65歳で終わるようにしてる
2017/08/03(木) 19:51:28.44ID:Mn0BFWc6
臭そう
2017/08/03(木) 19:53:21.81ID:yO9jAG/0
内装仕上を全部やり変えたから全然臭くないよ
2017/08/03(木) 19:57:46.50ID:n/66jhPS
更新料なくしてくれないなら出ていくって交渉ふっかけてみようかな。
2017/08/03(木) 20:05:34.09ID:A3vq+001
友達の作り方教えてください

不特定多数の顔見知りがたくさんいる環境ですが
2人くらいの人しか話しかけることができません
自宅に呼んで寂しい独り暮らし脱出したいです
922774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:46:06.90ID:RdBS8M2o
解決の方法を教えてください。
同じアパートか向かいのアパートかわかりませんが、野球中継が大きな音で聞こえてきます。土曜日の午後にも聞こえてきます。野球以外の音が気になったことはありません。
うるさいので、音を控えてもらいたいんですけど、誰にどう言えばいいんでしょうか。向かいのアパートの管理会社を探して、言うのでしょうか。
2017/08/03(木) 21:04:18.58ID:yO9jAG/0
自分のアパート、向かいのアパート、両方の管理会社に伝えて
注意喚起の掲示板案内を貼るなり、全戸に投函するなりしてもらう

それでも改善しないようなら、音源探して
どちらかの管理会社に、引っ越すから費用全部持てって言ってもらう

それでもだめなら裁判
2017/08/03(木) 21:50:16.66ID:XydgAtQV
>>921
口角を上げて笑って話しかけるとか。
2017/08/03(木) 21:56:26.73ID:gobhXBkC
>>921
その二人からはじめたら?

気をつけたいのは、皆が皆お互いの家を訪問し合うような付き合いを望んでいるわけじゃないってことだが
2017/08/03(木) 22:29:58.67ID:i6vrsgLu
まずはコーヒーでも一緒に飲め
なんでいきなり部屋やねん非モテか
927774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:49:00.68ID:ltIfL9lN
昔読んだありがとう教布教の本に、実際の感情はどうあれ、
口角を上げると笑顔に見えるからおぬぬめと書いてあったな。
ありがとう教は全くのインチキだったけど、
口角を上げる話はなるほどとは思った。
2017/08/03(木) 23:01:56.70ID:+cR7Y59w
口角の上げ方がわからん
2017/08/04(金) 00:25:52.53ID:hTBWKC+B
奥歯だけちょっと強めに噛み合わせてみ
2017/08/04(金) 01:43:56.88ID:b07B2O0D
>>922
db計測もお忘れなく。
裁判の時にけっこう重要な資料になります。
2017/08/04(金) 01:46:58.02ID:mDI/q+oo
「い」っていえば笑顔になる
2017/08/04(金) 05:39:54.91ID:DcwGFCG/
>>921
大抵の人は人見知りするし現状に甘んじ仲間内だけで話す場合が多い。特に社会人になると顔見知りは増えるが家に招く「友達」はでき辛い。
>>925の言う様に2人から始めその2人の知り合い、そしてその知り合い等
友達の輪を広げていくのも手。

話しかけられ易い人は概ね明るい人、ネガティブなこと言わない人
笑顔の人、いつも微笑んでる人。
そして、話しかけもっと喋りたいと思う人は話を聞いてくれる人、同意してくれる人とか

「いや」等否定からレスしてる人注意ね
癖が付いてしまい実社会でも否定から入るかもしれない
もっとも嫌われるタイプの1つ
2017/08/04(金) 05:40:29.62ID:DcwGFCG/
>>924
この口角を上げるのも良いかもしれない
2017/08/04(金) 05:49:41.53ID:uDxIlyw3
>>916
そんな古いマンションで大丈夫なの?
修繕費も安かったりするのかな
2017/08/04(金) 08:05:27.43ID:yZJydHeW
築40年って新耐震基準になるより前だな
936774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/04(金) 08:28:05.86ID:5N6+KrZ5
>>930
というか、騒音が「ある」ことを立証しなければならないのは原告側なんで、
「けっこう重要な資料」じゃなくて「必須」。
幼稚園騒音訴訟を担当した淡路島の弁護士先生がブログで
騒音訴訟の時の証拠集めについて書いているから読むといい。
2017/08/04(金) 14:31:34.60ID:4kSX0kzp
うちも築40年越えの分譲マンションだけど耐震基準適合証明書出た 税金安くなって助かった
昔の建物はお金をかけて施工してるから丈夫って説もあるみたいね
2017/08/04(金) 18:55:47.45ID:1jyXcXPJ
エアコン使わず
今月の電気代2500円にしたった
ドヤァ?
2017/08/04(金) 18:59:52.14ID:kdNkszV5
別に
940774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:03:11.96ID:1siF958G
>>922です。
なんか大変そうですね。ひるんでしまいました。
アドバイスありがとうございます。
941774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:03:28.74ID:fk22knSl
バッコリとエアコン使ってたけど2500だったわ
2017/08/04(金) 19:19:57.21ID:v3zfPrdR
壁がめちゃくちゃ薄い木造アパートなんだけどエアコン付けてないからpcとps4のファンが小型の掃除機くらいの音になっちゃうんだけどこれ聞こえてるかな?
相手の咳や屁の音も聞こえてくるくらい壁薄い
2017/08/04(金) 19:49:24.05ID:VJnvpcnq
常に位相空間を作り出して音を中和しとけば大丈夫
2017/08/04(金) 20:35:54.61ID:+twJFAKc
レオパコピペ来るぞ
2017/08/04(金) 21:06:25.51ID:eXJXPq6a
>>934
修繕費は高いよ

でも、ローンと修繕積立費足して、賃貸の時と同じ
2017/08/04(金) 21:19:45.42ID:q2YG9Ehs
>>938
エアコン使いまくって金額同じなんだが…
2017/08/04(金) 22:09:40.52ID:gHF9rceW
今月電気代3500円もした
IHキッチン&毎日風呂だからかな
2017/08/04(金) 22:12:21.70ID:kKSF04iX
>>947
オール電化か
いいなぁ
電気代かさむように見えても、ガス代なしだし、基本料金ひとつっていいよね
2017/08/04(金) 22:19:28.55ID:1qG4iP0o
松本(長野)3LDK住んでる時15000円くらいだったall電化で家族4人。
今、離婚し九州で独り住まいで春秋が1500円。夏が3500円。冬が2200円くらい。20A
2017/08/04(金) 22:21:16.88ID:1qG4iP0o
風呂好きで毎日入ってたらガス代10000円
当初プロパンの高さを知らなかった
節水シャワーに取り替え毎日シャワーにしガス代4500円
2017/08/04(金) 22:29:44.36ID:2OCni0pd
>>869
車だけで月の維持費はいくら?
2017/08/04(金) 22:34:42.78ID:15LLgN1v
>>950
うちの3倍だわ
2017/08/04(金) 22:56:52.03ID:IWuY6dGd
プロパンは火力が強いんだけどねぇ他メリットはあるんだけど
何せ価格が総じて高過ぎる
家賃安く抑えプロパンvs家賃高めで都市ガスでは
総経費逆転することもあるからね
2017/08/04(金) 23:00:31.18ID:oPbbgjrg
>>950
そのペースでもし都市ガスならいくらくらいになってるんでしょうね。
プロパンの6掛けくらいなのかなあ。
2017/08/04(金) 23:35:00.64ID:OO7a1BuJ
オール電化で7月分が6,400円なんだけど… ちなみにエコキュートじゃなくて電気温水器です。
2017/08/04(金) 23:42:35.72ID:6yS4wTme
電気代ガス代合わせて6500円くらいだな
2017/08/04(金) 23:49:09.19ID:bgI/J+P/
うちもオール電化だけど梅雨明けから10月までタンク止めちゃうからお湯はでない
その分エアコンのほうに電気まわしてる
2017/08/05(土) 00:31:07.95ID:pfkH1MDB
生命保険解約したら、返戻金37万振り込まれてた
ついでに次の更新で車両保険外して保険料節約するわ
2017/08/05(土) 01:09:40.18ID:u2H9PLRc
引っ越して1ヶ月くらいだけど、デカくなるクモの小さい奴がもう4匹くらい出た。
最悪だ。
猫いるから、バルサン焚きたくないし。
クモ対策何かないかな?
2017/08/05(土) 01:13:34.85ID:yEURVi9l
>>959
猫食べてくれないの?
2017/08/05(土) 01:14:15.92ID:MV49DI5P
部屋になんか虫がいるんじゃねーの
2017/08/05(土) 01:16:49.49ID:u2H9PLRc
>>960
うちの猫鈍いから、気づいてない模様。

>>961
やめてくれ…
2017/08/05(土) 01:18:22.26ID:DVndSQ/7
クモが出るということは餌になる小さな虫が沢山いるということ。
とりあえず大掃除してはどうだろう。
掃除機かけてラグは剥がしてパンパン天日干し、ついでに水拭き乾拭き。キッチン周りや冷蔵庫、レンジトースターの下も大掃除。
いらないものも全部捨ててしまえ。
観葉植物も捨てる。
今後は食べカスも掃除しやすいように器を見直したりすぐに洗ったり掃除したり極力気をつける。
2017/08/05(土) 01:19:20.81ID:qzPAmBTk
猫が居るじゃない
2017/08/05(土) 01:21:58.39ID:u2H9PLRc
>>963
引っ越したばかりだから綺麗だよ。
掃除もよくしてる。
築年数の古い家だからかな…
となり人がベランダでめちゃくちゃ植物植えててるせいかな
2017/08/05(土) 02:07:38.05ID:HHU4wckJ
古い家だで、あちらこちらに欠陥があるし、ボロいし、もう死にたい
綺麗な物件から、ボロ屋に変わると、なかなか慣れない
もう疲れた本気で死にたい
2017/08/05(土) 02:19:40.41ID:HHU4wckJ
騒音ストレス。
風呂の音もかなり響くから、こちらも迷惑かけないよう、10時までしか風呂入らないようにしてる。
隣の人がトイレ流す水の音も聞こえる。
よく見たら隙間が至る所にあるようで、虫も入って来る
急いで引っ越し先決めないといけない状況だったから、少ない物件の中で慌てて決めたのが間違い。
2017/08/05(土) 06:11:53.48ID:iJ+2pcZQ
>>954
ヨコだけど半額以下くらいかと
経験談
2017/08/05(土) 07:34:43.07ID:BpZWZnOU
プロパンは高いからなほんとに。
田舎で木造住宅 家賃2万円台とかでもほとんどがプロパンガス
さらにバイクや車は必須になるからその経費も必要
虫もたくさん出るから害虫駆除にも金がかかる
家が少ないからほとんどが知り合いのようになって町内費とかも取られるようになる
ジジババが多いからお使いも頼まれたりする
それだけならまだしも庭の草刈りなども無償で手伝わされたりする
草刈り機も自前
2017/08/05(土) 09:46:03.40ID:JVULprtD
この度引っ越すことに決めて、家電とかも一通り中古で揃えしまおうと思うのですが、これだけは新品にしておけっていう家電はありますか?
2017/08/05(土) 09:58:06.38ID:YFKvu2ZM
冷蔵庫と電子レンジ(オーブン)
料理好きなら
2017/08/05(土) 09:59:02.43ID:Z3Z9/keR
>>970
洗濯機は誰が何を洗っていたかわからないのが気持ち悪いと気にする人は気にする
おっさんがうんこもらしたパンツを日常的に洗っていたかもしれない洗濯機でお気に入りの服を洗うことを気にならないなら中古でどうぞ
2017/08/05(土) 10:00:41.99ID:4RmCGdMX
夏場のルームウエア−、上下セットで1,200円。これを色違いで使い回している。
生地が薄く、肌触りが非常に良い。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328956.jpg

この格好ならば深夜の時間帯ならばコンビニくらいは行ける。
2017/08/05(土) 10:10:52.74ID:MV49DI5P
どうせ買うのもおっさん…
2017/08/05(土) 10:26:10.10ID:4RmCGdMX
∧_∧ 次のスレを作りました♪
(´・ω・) 【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 207
(__) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1501896314/
2017/08/05(土) 10:52:21.56ID:+3vWi+Li
>>975
乙です!

>>973
イケメンですね!
2017/08/05(土) 11:38:39.80ID:KSSZ/pPo
 ○  >>975乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
2017/08/05(土) 12:24:31.39ID:MV49DI5P
>>975
おつー
2017/08/05(土) 12:37:53.11ID:UsDzx+Cd
今日から契約日で引越し前にバルサンと掃除しに新居に行ったんだけどクロゼットの棚のところとか床にいくつか削れたような跡がありました
内見時はまだクリーニング前だったのであまり気にしなかった…壁は綺麗に張り替えられてるけど
とりあえず写真撮ったんだけど管理会社になんて言っておけばいいんだろう?
住むのに支障はないんだけど退去時やったと思われたくないので念のためご連絡しておきます的な言い方で問題ないのかな?

明日朝には引越しなんだけど荷造りおわらない〜
2017/08/05(土) 12:41:27.84ID:MV49DI5P
その旨を写真添付したメールで伝えたらいいのでは
2017/08/05(土) 13:36:59.95ID:vfY8Zwd5
この傷は私が付けたのでは無い旨を連絡。
早いほどいい。
2017/08/05(土) 17:29:47.55ID:9YCKLj/+
報告だけでなく修繕してもらいなさい
2017/08/05(土) 17:56:02.59ID:JVULprtD
>>972
ありがとう、洗濯機は新品にします
2017/08/05(土) 17:58:50.58ID:Mwnvh9+2
>>982
もう明日には荷物入っちゃうから無理かも

一応引越し終わったら画像添付して連絡しておきます
レスくれた人ありがとう
本当はクッションフロアに張り替えたい
けどまあ今回いろいろ初めてで段取り悪かった自分がよくないので仕方ないです
荷造り終わるのか不安になってきたw
2017/08/05(土) 19:01:02.53ID:0ERpcsru
みんな引っ越す時はバルサン焚くんだね
そんなの当たり前と周りに言われた…
古い物件だから、バルサン焚いとけばよかった
2017/08/05(土) 19:06:22.36ID:6pEFFmcb
自分は炊かなかったし
自分の周りで聞いたことはないかも
引っ越した後、G対策で炊いた人は数人知ってる
2017/08/05(土) 19:09:03.09ID:ODvw8q7U
出るか分からないに炊くのは怖がりすぎだろw
2017/08/05(土) 19:10:11.12ID:GVnKEk+5
出てからじゃ遅い
2017/08/05(土) 19:16:29.70ID:6pEFFmcb
出てからじゃ遅いのなら
買う必要ないんだ…
ま、自分のところはG居ないし
2017/08/05(土) 19:16:54.03ID:YFKvu2ZM
化学物質が苦手なので炊いたことはない
2017/08/05(土) 19:20:40.19ID:6pEFFmcb
>>970
関係ない話かもしれないど
自分は全部新品web買い。送料0で
引っ越し楽チン&引っ越し格安
2017/08/05(土) 19:21:51.52ID:6pEFFmcb
送料0で新しい先に期日指定で送って貰う。
2017/08/05(土) 20:12:48.11ID:6xH5xE1J
いくらバルサン炊いたってそのあと外から入ってくれば意味ない
2017/08/05(土) 20:17:15.69ID:vs6Q8JIS
>>993
家の中きれいなら入ってこない?
2017/08/05(土) 20:19:23.35ID:ODvw8q7U
外にどれだけいるかの方が問題
2017/08/05(土) 20:28:23.74ID:qzPAmBTk
玄関のドアを閉めたときに隙間にあたる部分に
定期的にゴキジェットとか噴射しておくと入ってくる可能性は低くなるよ

>>983
逆に洗濯機は水洗いできるものだし
前に何を洗ってたかとか言い出すとコインランドリーとかも使えなくなるから
俺は中古でもいい気はするけどな
一般的な洗濯機なら20年は使えるから中古でも十分長く使えるし
だめなのは炊飯器かな
あれはうち釜が10年とかもたないから中古で買うようなもんじゃない
冷蔵庫もパッキンの劣化があるから古いのは使えない
997774号室の住人さん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:57:19.27ID:jZL6RTLX
冷蔵庫と洗濯機は今が入れ替えの時期で底値になってるよ
もし買うなら早めの方が良いかもね
2017/08/05(土) 23:02:24.88ID:R0pKsTCb
手入れのされてない洗濯槽の裏側ハンパなく汚いだろうから注意な。
板内に洗濯槽スレあるから参考にしたらよろし。
2017/08/05(土) 23:17:28.59ID:4RmCGdMX
引っ越しシーズンの春先と暑い夏場は洗濯機と冷蔵庫の価格は高いのかな?
秋くらいが最も安くなりそう(なイメージ)
2017/08/05(土) 23:17:49.22ID:4RmCGdMX
1,000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 28日 2時間 29分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況