X

リタイアした人と目指す人の一人暮らし [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774号室の住人さん
垢版 |
2017/03/05(日) 18:49:53.34ID:TnA1YdTq
「リタイアしてこんな生活している」「目指して倹約している」など衣食住や普段の生活など一人暮らしの話をメインにしてください。
リタイアを目指して行う投資の話は程々にならいいですが、詳しい手法などは投資板でやってください。
リタイア云々以前に家族持ちの人はそもそもスレ違いです。
2017/03/29(水) 21:31:07.36ID:G6v+ybxF
>>16
ホンマかいな?
日本メーカーの液晶4Kもか?
有機も家電の接続継続を考えるとパナを考えてるんだが。
18774号室の住人さん
垢版 |
2017/03/29(水) 22:21:43.26ID:zuSMLTeB
>>17
なんか番組でやってたで・・4KTVだけでNHKの聴取料徴収できないって
・・・チューナー別売りだから一緒に買わないと視れないって、、
その番組では
メーカーあーたらは言ってなかった、、、
2017/03/30(木) 21:30:48.89ID:VgMqka8T
>>18
ヨドバシのHPを見ると、液晶も有機も、どちらの4Kもチュウナーはついてるようだ。
まだ少し高いな。有機49型で10万円台になったら考える。
20774号室の住人さん
垢版 |
2017/03/31(金) 00:17:21.87ID:aFakJwCA
>>19
ほう・・・ツイとるんじゃ ! !
犬HK来るな・・・堂々と、、、
2017/03/31(金) 20:00:30.95ID:Du0ZkTWd
「現在市販されている4Kテレビ・4K対応テレビを利用して、衛星基幹放送による超高精細度テレビジョン放送を視聴するためには
平成30年の実用放送開始にあわせて発売予定の機器が別途必要になります」

ということだな。
22774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:25:17.63ID:bYrDcVaQ
たぶん それだべ・・・
Evaluation: KASU...
23774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/02(日) 08:03:54.97ID:lnMEi432
地味だけど、リタイアしたら全国の美味いもんを旅行しながら食べていきたい
働いている間は、立ち喰い蕎麦や社食、コンビニのおにぎりとかばかりだった
そして日記代わりに自分が死ぬまでに食した料理を写真に取っていくつもり
群馬と福井のソースカツ丼、高知、三島、熊本の鰻の食べ比べなんてやってみたい
2017/04/02(日) 11:07:52.41ID:ftuW8+mm
氷見の寒ブリ、佐賀の関さば、山梨でしか売ってない桃
鹿児島のアイス。
2017/04/03(月) 19:21:14.51ID:7xjsOxv/
>>6
過去にレストランに不義理なことでもしたのか?
26774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/03(月) 21:00:03.48ID:IPAJENHx
>>24
山梨の桃って うめぇかなぁ・・
わしは 福島の水密の方が好きだけど・・
2017/04/03(月) 21:16:31.65ID:vD15YwyL
>>25
藁。4人席とかを一人で独占が、敷居が高い理由です。
>>26
山梨のは、とても甘いらしいんですが、打ちみに弱く、県外にはでんそうです。
28774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/03(月) 21:18:41.49ID:SWKpiSUh
実際東京・大阪で食えないものなんてそうないだろ
2017/04/03(月) 21:23:14.55ID:vD15YwyL
>>28
そうなんだけど、魚なんか、港の近くだと味が違うんだよ。
野菜も産地で食うと甘いんだよ。
2017/04/03(月) 22:08:47.10ID:H5l6Om41
>>27
白桃と黄桃が在って、どちらも美味いよ。
仕事関係の方の自宅へ上がると、桃や葡萄が出てくる。
前に出された葡萄がおいしいと褒めたらおみやに貰った。
余りに美味しくて、両親に食べてもらいたかったんで、
帰りに実家に寄って置いていったよ。
31774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/04(火) 06:06:47.14ID:urjNqBOn
>>29
イイものは確かに東京大阪に集まるのはわかるが・・
そう・・・でも、地物や仲卸や漁師から買ったものも旨い、、

なんで 旨いんだ ??
とか全否定する あんぽんたん居るから・・・ほっといてる、、

キャベツなんかでも 採ったばかりのは それだけで 飯 何杯も食える・・・
32774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:02:10.18ID:U6QoUeUw
東京から京都まで自分の足で歩いて東海道。または軽キャンピングカーで日本うろつき。郵便物は私書箱へ。
が夢。
2017/04/04(火) 21:10:38.29ID:De/sHbZy
>>31
空気とか気候などが違うんだよ
2017/04/04(火) 21:27:40.94ID:Nfp2KgRS
>>32
健脚ですな。
35774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:42:36.87ID:t1ygLW01
願望を叶えたい時は

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
2017/04/06(木) 04:42:34.43ID:+2r/iU6B
南国で喰うパイナップルやマンゴーなんかの旨さ
帰ってきて喰っても「アレ?」な感想

つまりは湿度や気温に解放感なんかの空気感が違うんだ
潮風香る浜辺の蛤とかさ
2017/04/06(木) 04:51:18.93ID:Y41RnlzU
景色の良い出先で冷えた握り飯をパクつく旨さ……みたいなモノだね。
リタイア後は自分だと、やっぱり実益を兼ねて趣味としての料理をもっとしてみたい。
2017/04/06(木) 20:44:26.74ID:EGMitZbN
俺の場合、マンゴウはスーパー半額見切り品だけだし。
あれ、季節変わると苦さが出るんだよな。
2017/04/07(金) 17:36:36.48ID:Qoi6fug0
実家で暮らして来れたから、ただひたすらに貯蓄し続けてきた。 
今の若い人同様に車・女・海外旅行とかにあまり興味を示すことなく、小さな
出費ですむ趣味とかで十分に満足していられたので、この性格は我ながら良かった
と思う。

投資は「自分には向いていない」と思うので、ほぼ皆無でした。  それでも
こうしてリタイアと言うか隠居生活が十分に視野に入れられる資金があるっていう
のは、精神的にもいいね。  後はいつからホントの隠居生活を始めるかなのだけど、
こんな性格の自分でもいざとなると、ちょっと考えてしまうんだよなぁ。
2017/04/07(金) 20:20:22.36ID:8d9BOQpx
働いてるときの生活費×2×(100歳ー現在年齢)=金融資産総額
なら、安全じゃない?
俺がそうだが、異動先で、体を壊しそうなんで止めることにした。
年金を計算に入れたら、100歳で1000万残りそう。
2017/04/08(土) 09:20:26.47ID:MINBEbrk
>>40
働いてる時の生活費の2倍だと、年間で700万円になってしまうのだが、せいぜい1人で自炊しながらであれば、400万円有れば良いのでは?
無収入なら、年金は減額で最低限だし、医療保険は掛け捨てで良いし、通勤がないから10万近くくする駅チカに住む必要も無い。
食費も自炊中心になるだろうから、安くなる。
ザックリと家賃5万円、通信光熱費3万円、食費5万円、車維持費2万円、フィットネスジム1万円、年金1万円医療保険1万円、その他生活費数万円
独身ならこれで余裕がある。
都合年間250万円、これが給与所得なら300万円チョットの年収の生活って事になる。
住居費は、無職ならさらに安くする方法もある。

期間は80歳までの資金が有れば問題ないと思うのだが、、、
2017/04/08(土) 10:02:19.31ID:yV80UfJr
>>41
期間と金額の考え方は人それぞれだしね。
年金を計算に入れてるとこを見ると、君は40代じゃないか?
80歳というのは遠い先だと思うのかもしれんが、57歳の俺からしたら
まだ、日常生活を十分に送っている年のように感じる。
スポーツはきついなとは思ってるけどね。
2017/04/08(土) 10:43:57.73ID:yV80UfJr
リタイアする目的は人それぞれだが、生じる余暇時間は同じ
リタイア前の仕事時間がそれになるんだから、それに備えるべきだろうね。
2017/04/08(土) 11:12:54.88ID:yV80UfJr
連レスすまそ
70歳って、結構老けてるな。
https://www.google.co.jp/search?q=70%E6%AD%B3&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjFgcGU5JPTAhVFTrwKHZ8uA4cQ_AUIBygC&biw=1093&bih=521#spf=1
2017/04/09(日) 10:45:12.22ID:bbQz7FVA
>>41
年収300万の生活ってのは、同感だな。
基礎生活費が年間150万強として、月々の小遣いが10万の生活が可能。
プチ贅沢な暮らしが可能。
2017/04/10(月) 00:23:03.15ID:S4Y6ji+c
切り崩しにすると、〇〇歳までで金が尽きるってなるのがつらい
マジで安楽死認めてくれないだろうか
2017/04/10(月) 06:50:42.29ID:6n5NvRvk
年300万か
・管理修繕費+駐車場+火災保険+固定資産税=4万/月
・水光熱費+新聞NHK固電+携帯ネット=5万/月
・自炊食費+外飲食=10万/月
・車保険税金ガス代=3万/月
・小遣い=3万/月
計25万
これが現在

プラス・被服費・旅行・冠婚葬祭・車検・家電買い替え・車買い替え
など
ドケチな生活ではないが節約指向で400万位

あと40年生きているとして1.6億必要
現在預金残高→5200万+マンション時価2500万+相続1億前後

物価も上がっていくし老年期には医療費もかかる
年金は国民年金だがそれをリスクヘッジに充てて相殺してもけっこうギリギリだ
普通の生活しかできない
2017/04/10(月) 08:01:49.22ID:Q/zIcEvW
>>47
その資産なら45歳でも余裕だと思うけど
2017/04/10(月) 08:25:32.42ID:lNxz/JDz
>>47
人それぞれだけど、食費に比べると小遣いが低いな
俺なら、逆だな。

年300万の生活だと、服飾なんかは目立たない服になる
俺の場合、定年まで勤め上げると働いてる時もリタイア後も数年から10年近くは
500万生活も可能なんだよね。収支崩壊の恐れはほとんど無くなるし・・・・・・
2017/04/10(月) 09:41:46.22ID:lNxz/JDz
今、CMで
your life is yours
なんて南国風景と一緒にやってたが
リタイア後にあんな贅沢を毎月やったら、どう考えても
年500万は必要
こりゃ、定年まで頑張る?
2017/04/10(月) 10:16:08.88ID:lNxz/JDz
リタイア後の生活設計にもよるよな。
300万生活でもリゾマン賃貸(事故物件?)で安いの借りれば
充分、快適な暮らしも可能か。
52774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 06:34:21.15ID:w7uMkDz7
定年まで働く意思と体力があるなら働いた方がいい 自分は健康な50代で
リタイアするつもり 生活費は月20-25万を見ている これを超える出費が
ある場合は前後で節約するつもり 
2017/04/11(火) 06:55:03.06ID:445QNmKI
湯沸かし器とか、浴室、台所の更新とか、エアコンの更新とかでかい金額の時は
前後の月で辻褄合わせは無理でしょ。
2017/04/11(火) 06:57:50.67ID:dD96fm/X
リタイアできるのは、単身者だからだよね?
2017/04/11(火) 07:05:09.61ID:445QNmKI
>>54
ここは一人板だしね。
夫婦でも節約の価値観を共有してれば可能じゃない?

リタイアして節約一辺倒も、何のためのリタイアかとも言えるけどね。

出費を少な目に捉えたり、逆に、大目にしても予算を少な目にしたら
リタイアは危険だろうね。
2017/04/11(火) 10:35:13.16ID:Z4pRcqWe
25年前から早期リタイヤ目指してきて、もうすぐ軟着陸します。
旅好きで一人旅は何の問題もないけれども食事の時だけ困るんだよなぁ
結局、一人酒のスキルは身に付かなかった。間が持たない
2017/04/11(火) 11:16:56.75ID:445QNmKI
私自身は未だ、着地地点見えずですな。
今、辞めても、親が入院中じゃ、自由に行動できませんし、精々、日帰り旅行が限界。

ナンダカンダで、定年まで3年切っちまいましたしね。今更、早期リタイア?って感じです。
一昨年当たりは、早期リタイアの心配を親に掛けないために、日中の隠れ家探しをしてましたが
それも意味なくなりました。
今は、異動が決まり、年休消化をしておりますが、昨日は野暮用を済ました後にドライブ。その程度ですな。
定年後に給料半減以上に減った形で働く気はしませんが、定年後に毎週旅行なんか行ったら、まして、海外なんか視野に置いたら
2,300万の生活なんか不可能でしょう。
自分の場合、介護生活の反動で、金を浪費しそうなんで定年まで環境が許せば働く可能性が強いですね。
2017/04/11(火) 11:31:33.99ID:445QNmKI
環境が許さなかったら、経費が掛からない形での選択しは探る。
探ってるうちが楽しいのかもしれません。
59774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 12:46:13.86ID:Tl+Vvf8M
>>57
年休消化なんて羨ましぃねぇ・・・

いまや海外で日本と同等の生活なら同じ金かかるよ、下手するともう日本のほうが安い

香港・台湾・シンガポールなら・・最低で億の金無いとコンド一つ無理だろうね

今はビザラン厳しいからノービザ年間90日の滞在が限度だよ

あとはリタイヤメントやロングステイとるしか無い(50歳以上・・)
オーストラリアは56000万、タイは400万で1年〜1000万で5年の現地預金か資産
しかも、一旦入れた金は出金制限があるし、遺産相続・名義変更のときには政府に半分以上没収される・・・マレーシアは1500万に月30万の収入・・・

あとは お好きにどうぞ ! !
2017/04/11(火) 12:57:55.64ID:445QNmKI
>>59
海外はないね。
リゾマン賃貸なら数万で可能、夏場もサマースキーできるし、近場にプールもある。
2017/04/11(火) 13:08:44.43ID:445QNmKI
異動先でも歓迎はされないのは判っている。無視するけどね。
30、40代の時はビクビクしていたが、50過ぎると図々しくなった。
年休消化は、休める職場か判らんし、年休5割は年越し不可なんだから、其のうちの1割くらい消化したいよ
2017/04/11(火) 13:27:54.22ID:dD96fm/X
57歳退職と60歳定年には差があるのでしょうか?
うちの会社では55歳以降は定年退職になリます。
2017/04/11(火) 13:36:31.62ID:445QNmKI
俺のことかね?
退職は20年以上勤務時点で割り増しになってる。
今後は1年勤務するごとに、1〜2か月分退職金は増える。
退職金よりも年収だよな。残り3年フルに勤めて2300万ほど貰える。
これだけあれば、生活しながら、車更新して、家具、家電も更新、使いしつつ蓄えも増えて
現時点で退職したときに使う金も温存し、定年後に回せる。
計算だと、今から10年くらいは、今の手取り分は毎年使っても大丈夫。
2017/04/11(火) 13:37:45.55ID:445QNmKI
ようするに、以前は諦めてた、定年後の新車更新も1回くらい楽勝ってこと。
2017/04/11(火) 13:42:03.04ID:445QNmKI
趣味がスキーなのはおわかりだろうけど、リゾマンなんかで家事しながらじゃなく
ホテルを使って、楽にできるってこと。
2017/04/11(火) 14:22:15.52ID:Z4pRcqWe
働けば働くほどセイフティーネットor遊びに使える金が増える
しかし、その反面、健康で自由な時間は短くなる
悩ましいですなぁ
67774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 14:33:14.65ID:Tl+Vvf8M
>>60
>>まして、海外なんか視野に置いたら
>>海外はないね、

あっ そう・・お好きに
2017/04/11(火) 14:35:56.57ID:445QNmKI
>>67
君の言う海外だ。
おれの言う海外は、夏の南半球スキー
2017/04/11(火) 14:38:10.82ID:445QNmKI
>>66
親次第でもあるんだよね。
本当に一人になったら判らんよ。
今年は車更新があるんで、何とか年末までは稼ぎたいけど、
70774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 16:29:09.99ID:V71TZSWQ
引きこもりだらけだわ
2017/04/11(火) 16:37:49.29ID:445QNmKI
確かに、今、買い物から帰った。
この時間帯だとブリの切れ物が安いんだよな。今夜は、ブリ大根煮つけだ。
働いてる時には、買い物時間には売り切れだ。
2017/04/11(火) 16:58:07.19ID:TBFPqiqY
これだよ>>66

悩んでると言うか働く言い訳考えてる人はリタイアできない(しない)

リタイアして何するか考えずぎる人はそれで満足してしまいリタイアしない

そして両者とも定年を迎え早くリタイアすれば良かったと悔やむ
2017/04/11(火) 17:21:02.70ID:445QNmKI
確かに言訳かもな。若い頃に失業して、預金残高が減ってゆく恐怖を覚えてるもんでね。
2017/04/11(火) 17:28:45.92ID:445QNmKI
あと、親戚もいるしな。
本当に一人だったら、リタイアしてたな。
いざという時に頼ってる親戚がいるのに、向こうのイザの時に頼られがいがない生き方は出来ない。
最も、今年も金使うし、残り3年間に節約はない。
2017/04/11(火) 19:50:11.35ID:V0hJrRgy
あ〜ぁ真央ちゃんリタイヤか〜
76774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/13(木) 00:36:26.59ID:W/+7rVvu
早期リタイアしない人は退場。
自分語り不要。
2017/04/13(木) 02:57:09.96ID:mE9xUYt4
リタイアして、困ったことはありますか?
リタイアする前にやっておいた方がいいことがあれば教えてください。

リタイアを意識して、働いているうちにクレジットカードは3枚ほど増やしておきました。
2017/04/13(木) 05:05:20.05ID:f2+YXeDu
困ったことねぇ
俺は特別ないなぁ
金があれば時間はいくらでもあるし
何かあれば都度対応していけばいいだけで
2017/04/13(木) 05:51:55.53ID:bwsNMcpS
>>77
俺は、リタイア前に増えたクレカの廃棄を始めてる。
2017/04/13(木) 06:44:42.63ID:bwsNMcpS
今、汚れた英雄を見てたんだが
バイクが好きだった。レースには見に行ってないんだよな。
入場券は数千見たいだが、交通費も掛かるな宿泊なんかしたら、2万は行くだろ。
やはり、先立つ物が必要か。
2017/04/13(木) 08:15:48.49ID:OnzVt/Fh
テレビ中継の方がいいよ。
豆粒が動いているのしか見えない。
2017/04/13(木) 08:52:45.98ID:4IXBR/Us
>>80
公営のオートレースはどうですが。入場料タダだし最寄り駅から送迎してくれるし
賭事しなくても楽しめるような。何なら少額賭けても良いし
あの場末な雰囲気好きなんだよねぇ。競馬場しか行ったことないけど
2017/04/13(木) 09:00:46.68ID:4IXBR/Us
>>77
無職になったら取得が困難な物の入手というのは正解だと思うし、それぐらいでは
クレカなんて2、3枚で充分なのに普通に生活するだけでどんどん増えますね
必要なクレカは、通販用、近所のスーパー用。あとはお好みで趣味用、旅行用
自分は庭仕事するから新たにコメリカード作った
2017/04/13(木) 09:16:06.75ID:bwsNMcpS
>>81
そうだろうけど、見に行ける内に行きたい。
>>82
賭け事は興味ないが、競馬もS席ってので一度見てみたいね。

クレカは、会員費用ただが基本。
今後は使用が増えることも想定してるんで、プラチナも準備した。
しかし、使用が減ったら中止する。最後はイオンカードだけかね?
WAONで交通機関乗れるようになったら、スイカも廃棄だな。

イオンも株主GOLDなんで次の廃棄対象はJCBbusinessゴールド
85774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 15:05:26.88ID:G22wuBzE
自分は三井住友VISAゴールドと楽天カードだけにするつもり ANAカードは
たぶん辞める
2017/04/15(土) 15:47:05.04ID:Pl8ktBbJ
イオンカードはイオンで買い物するからだろうけど
三井住友カードはどんなメリットがありますか?

自分は年会費無料の楽天カードとエネオスカードですね。
理由は買い物で使うから。
2017/04/15(土) 16:22:23.50ID:mFJ1PSEM
結構、大事なのは交通系カードだよね。
視力落ちると、値段が見えなくなる。

皆さん、ネット系のカード持ってますね。
自分も最近は、家電はネットで買ってますが、頻回って訳ではないです。
リタイアしてるのにネットで買い物してると無駄使いが増えません?
2017/04/15(土) 16:30:56.59ID:Pl8ktBbJ
リタイアしたら、通販しない方が健康的な生活を送れるのかも。
2017/04/15(土) 16:37:28.37ID:mFJ1PSEM
人それぞれでしょうが、ネット通販で自宅に籠るのも幸せかもしれませんね。
スイカだと、コンビニでも使えるし、電車、バスでも便利。
ポイントも高いし、スーパー以外での本cardになりそう。
2017/04/15(土) 16:40:01.24ID:Pl8ktBbJ
定期も兼用できて年会費無料のpasmoカードはありませんか?
91774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 18:41:05.53ID:G22wuBzE
>>86 単に年会費4000円で持てるiD付きのゴールドカードなだけ
保険も含めて海外旅行の時にJCBだけだと不安なので無難なVISAの一枚 
あとカレンダーをタダでくれる
2017/04/15(土) 19:32:44.77ID:WPw40szN
>>87
ヨドバシもっている。引っ越したばかりの時はよく使ったけど
ひと段落つくと・・・・使わないね
通販だと衝動買いは無くなるけど、便利だから買い物の回数は増えるね
でも、今まで結構節約してきたから、これからは積極的に買い物していこうと思っている
あの世にお金持っていけないし
使うといっても大した金額じゃないし
2017/04/15(土) 19:56:53.75ID:mFJ1PSEM
>>92
予算は建てられていますかね?その範囲内ですかね。
自分は300万/年で建てました。85歳で自己資金が2000万位。相続分が4000弱で
6000万位かなと。
実際は、70代後半以降は、そんなに使わないと思いますけどね
94774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:32:48.82ID:TmKXXi0S
今日 JCB
課金・引き落とし不能になったね・・・
95774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:28:28.62ID:/dj3Grir
ライフとか楽天とか年会費無料のカードをブランド枚に1枚ずつあれば十分
2017/04/17(月) 03:30:15.64ID:alUwBPBI
リタイアして13年目
小さな中古マンション購入して住んでる
九州のとある駅前徒歩7分
コンビニ、半径5分圏内に5箇所

マンション維持費 月2.5万
水光熱費や通信 月2万
食費 月4万
保険(国保等含め)病院 月3万
小遣い 月3万
余り月2万
これがずーと続いている
収入は分譲マンション2か所賃貸

雪無し県、“スーパーのある駅ビル”がある駅、デカイ図書館、車不要の場所を選んでマンション購入

概ね満足
2017/04/17(月) 09:49:43.92ID:9SvCbL9r
>>96
健康保険が高いと思ったら、収入がオアリなんですな。
13年とはベテランですな。
私、1年目です。生活費は似たような感じです。支出に対する裏当ては十分以上にあり
自己資金だけでも80過ぎて、世間様では考えられない金額が残ることになります。
当初の予定では、趣味のスキーをしながら、リタイアを迎えて軟着陸する予定が、骨折及ぶ思いも余らに体制で
緊急着陸となりました。
急激な変化でお腹が少し、ショックを受けてるようです。
98774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/19(水) 13:03:42.13ID:YzsaGFET
>>96
何歳でリタイアしたんですか
小さなマンションで維持費高いのは修繕費を月平均にしてる感じですか
2017/04/20(木) 03:07:14.09ID:rsN6rwY7
維持費と書くくらいだから
管理費、修繕積立金、自転車置場代があればそれ、固定資産税/月割り、火災保険/月割り
これらすべてを含んでだろう
2017/04/20(木) 05:02:08.32ID:rZmtnbEm
>>97
そんなに資産があるのならスキーではなく 長生きに繋がる趣味 に変えてはいかがでしょう
植物動物人間など、所謂育てる系です。
時間をかけて育てる、そんな喜びを味わえるのはお金も時間も手間もかけられる人だけの特権ですから

スキーなどのスポーツは2番目の趣味が良いと思います
スポーツがメインの趣味だと老いを感じて鬱になりやすいと思っているので、
スポーツではない趣味をメインにした方が元気に長生きできそうな
そんな気がします
2017/04/20(木) 05:13:24.92ID:rZmtnbEm
>>98
35歳です

>>99
そうです
2017/04/20(木) 12:52:17.14ID:w710wUXM
>>100
レス、ありがとうございます。
スキーを生きがいにしてゆくのは、限界を感じておりました。
スキーだけじゃなく、交通手段として車を往復数百キロしかも、降雪の中運転してゆくのは無理があるなと。
新幹線で手ぶらで行けるのでそちらを検討してます。
他には、元々、ウォーキングが趣味でしたので、そちらを続けようかと。
>>100様は読書が趣味ですかね?
最近、スーパーなどの休憩テーブルで、読書をされてる60代らしい方が多いですね。
仕事が視力低下を齎すようなものだったので最近は読書を避けていましたが
好きなSF分野とかの文庫本でも再挑戦しようかと考え中です。
2017/04/20(木) 17:41:32.36ID:ni1Q6jLz
育ててるとはちょっと違うがオーディオ機器を長年愛用してる
あと革製品なw
2017/04/21(金) 04:26:57.92ID:XTv/hv1A
>>103
いいね
好きな音聴きながら革を嘗めしているの?w
105774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/21(金) 07:20:19.95ID:M4ZJ/D45
リタイアしたらクリーニング代も殆どかからなくなった 
それだけでも月のスマホ代分に匹敵することに気づいた 
2017/04/21(金) 19:53:22.29ID:SKQj4okP
やっぱ財布はコードバンだね
2017/04/21(金) 23:28:13.37ID:JVs3Ka5T
果実酒を作って寝かせるのが趣味
育てるに該当するよな。
108774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:26:04.88ID:8q4H+sbx
自由な時間って最高の贅沢だ。
嫌なことはやらなくていいしね。
109774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/22(土) 18:33:59.24ID:3fm5+8vy
>>198 それが全て 自分の思うがままに自由な時間を過ごすことの贅沢は
何にも変えられない リタイアすればそれまでの肩書は意味をなくす 
2017/04/22(土) 19:01:13.38ID:Jt01YMZ0
肩書が意味を無くすのは、社会的位置を無くすことにも通じるんだよね。
リタイアしたばかりだが、それを痛感してるよ。
若い頃に失業した時の精神的なショックは、蓄えを持った今はないだろうと思ったが
あのころほどではないが、あるんだな。
2017/04/22(土) 20:35:53.65ID:cs6ZqgUx
オマエは社会的役割終わったのでもういる必要ありません、とか。
2017/04/22(土) 21:23:32.08ID:Jt01YMZ0
其れとは違うと思う。
なんて言うか、孤独感かね?居たくもない職場だったが、それでも日中の居場所ではあったんだなと
今は、挨拶する相手もいないしね。テレビの火野さんにお早う御座います。と挨拶してるよ。
じきに慣れるだろ。今日、油物の自炊を美味しく食べれた。
2017/04/22(土) 23:01:03.97ID:aebj2HyX
肩書き?働く必要が無いからって返答してる

上でもなければ下でもない
世界が違うからって別次元の雰囲気を出して答えてる
2017/04/23(日) 02:50:59.84ID:f+s3Yn3J
>>113
「私は得体の知れない人です」と自己紹介してるんですねw

別にそこまでしなくてもいいと思うが
2017/04/23(日) 03:05:11.39ID:gZbil0Ju
>>113
同じ対応している
既婚は子供が〜
独身は仕事が〜
男も女も愚痴のフリしてマウントがウザイ

どちらでも無い、が絡まれず楽
2017/04/23(日) 10:06:40.93ID:yEbUi8yw
肩書を説明する相手がいるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況