バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。
・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう
上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。
次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事
。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 99【栄養】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1468046825/ 3774号室の住人さん2016/09/24(土) 19:17:25.89ID:GtMGO56X
π
ひさしぶりに俺以外の人がスレ立てしてくれたな。
ごくろう
おまいら的におからってどう?
乾燥おから買おうかなって思ってるんだが
24774号室の住人さん2016/09/25(日) 00:23:16.70ID:j+x3CciJ
今まで食費は1.5万ぐらいでやりくりしてるよ、ってドヤってたけど今月ちゃんと家計簿つけたら余裕の3万越えしてた
ほぼ自炊でこれだから外食してるやつは6.7万ぐらい普通にかかってるんだろなぁ
来月から1万円目指しますわ
1日1食を試したら結構体の調子がいいんで、基本食事は夜だけになった
朝は黒豆ココア飲んで、昼や休憩時はチョコ1粒とか、ビタミンC入りの飴とかで糖分補給
夜はどんぶりに2杯の麦飯と野菜炒めて卵とじしたものと納豆など
たまーに納豆を肉か魚に変える
前はこれに毎日お菓子一袋、二袋食べてたけど、これでは駄目だと
お菓子を買わずに我慢するようにした
そしたら週1000円も使わなくなった(米代、黒豆ココア代除く)
でもやっぱりお腹いっぱいにならないから、麦飯を更に増やそうかと検討中
おかずは、今のままで満足
27774号室の住人さん2016/09/25(日) 00:36:34.33ID:IT+BmYlt
>>24
現場で何に使ったか分からなくなるのがいかんので、食費用の財布を別にして一定額入れて補充しなければ良い 340g以上あれば、1斤と表示出来るらしい
んで、平均して食パン一斤は基本的には350〜400グラムくらいで、よくあるのは360gらしい
その平均の360gとするとそれで摂れるカロリーは950Kcal
これはコメに換算するとコメ267gに相当する
コメが仮に10キロ2200円の複数原料米だとして1キロ220円、100gで22円
食パン一斤に相当するカロリーを摂るためのコメ267gなら59円
コメ267gなら59円
食パンが59円以上するのなら米のほうが安い
>>23
自然塩 というのは疑ってかかったほうがいいと思う ちと高いけどクレイジーソルトあるといいよ
作った料理全部おなじ味になっちゅうけど、たまに使うと半年はもつ
俺はマジックソルト派
料理用サラサラソルト、ペパーミックスソルト、マジックソルト・・・ 塩ばかり増えて困る
カボチャの種取ってレンチンしてマヨ付けて丸かぶり
うまい…
モヤシ豆苗炒めばっか食ってたからさらにうまく感じる
昨日調味料とかアドバイスして頂いた方ありがとうございました
いろいろ買い込んで来たので明日から味のレパートリー増えそうです
前にここに書いてあった、業務スーパーのミックス野菜の冷凍を使ったコンソメ煮。
今年は野菜が高いから、大変重宝している。
春頃には業務スーパーにも、じゃがいもの小さいヤツの冷凍が売っていたのに、
今は、加工済みのフライドポテト用なんかのヤツしかない(´・ω・`)
>>37
その取り除いたカボチャの種は、炒っておやつやおつまみにするといいよ このスレの住人なのに、無限ピーマンなる高級おかずを作ってしまいました
あっという間に大量のピーマンとツナ缶1個とご飯がお腹の中に…
>>42
ピーマン好きだから危険すぎてそれ作れないw
でも最近ピーマン1個とツナ缶半分入れて、ソースで炒めるチャーハンよく食べる
ソースとツナもよく合うよ
別にピーマンは無くてもいいんだけど、好きだから入れてしまう うどんの乾麺1キロあるんだけど
これにパスタソースやカレーとか合うかな
>>44
好みだけど、そういうものだと思えばおいしいぜ うどんとか米とか、よほどじゃなければ何かけても食える
>>43
それうまそうだし、今日の献立(無限ピーマン)の半分のツナ缶、1/3のご飯、1/5のピーマンで満足できそう!! 50774号室の住人さん2016/09/26(月) 02:57:35.99ID:uiaSI0a8
最近は近隣農家の長くて太い(20×10cmぐらい)ピーマンが出回ってて、
これがまあ甘くて実が厚くて昔ながらの青い香りがして美味い。
今時の軟弱ピーマンと違ってサラダにすると自己主張が強すぎるけど、
煮たり炒めたりするとトロけて食い応えが出るんで、
カツオ節と酢と合体させて常備菜にしてる。ツナ缶は高くて手が出ないのでw
この時期探せば都内でも鮭が一尾1000円くらいで売ってる
自分が鮭捌けたら買うんだけどなあ
鮭とばでも作りたい・・・
ちなみに北海道はワンコイン500円で売ってるよ
あ、川泳いでるかw
53774号室の住人さん2016/09/26(月) 12:52:06.86ID:ygBl7FFi
鮭の密漁は違法です
密漁がどうしたよ。漁師だって一番最初は「ここは俺らのシマだ」と
力づくで確保しただけの話。本来は誰のモノでもないのだ
59774号室の住人さん2016/09/26(月) 15:05:22.46ID:9huneSFL
政令指定都市だけど、近所の川に丸まる太った尺鯉が何匹も泳いでる
警戒心なさそうですぐ取れそうなんだよなあ
新米買って来た
コシヒカリ5kg税抜き1680円
楽しみ
第一種狩猟免許持っててるけど、ちょっとねw
特に国内の鮭とか鯉なんて絶対食いたくねーw
味ポンで「おじや」をやると美味いことが判明
これで冬乗り切れる気がする
かつおだしぽん酢とかだともっと美味いかもな
ただ鍋にご飯と水入れて、味ぽんも入れて煮込んだw
たぶん出汁とか入れたほうが美味いんだろうけど
味ぽんにも味ついてるからいいやと思って
入れるつもりはなかったけど、最後にやっぱり卵をといて入れた
ググったらもっと良いレシピがいくつか出てくるはず
飯を麺つゆと水で煮る→器に移してから味ぽん垂らしにしたほうが
味ぽん少なめで香りがよく出ていいぞ?
煮ると柑橘の香りも酢の香りもあらかた飛んじまうからな
だね、塩と出汁でおじや作る → 茶碗に盛ってポン酢たらす
たしかにポン酢おじやはあの酸味がクセになるね、鍋食べたいがまだ先だな・・・
71774号室の住人さん2016/09/27(火) 14:39:07.59ID:8bz8bUm1
>>51
いちど北海道の友達がシーズンに一匹いきなり送りつけてきたけど、
短いペティナイフ1本で全部捌けるぐらい骨がめちゃ柔らかかった。
ヒレと内臓の一部以外は全部食べられるんで冷凍庫パンパンに。
それ以降、クセになったんで時々送ってもらってる。
鯛とかスズキとかより全然楽。いっぺん試してみ。面白いから。
出刃とか柳刃とか必要なし。よく切れて手に馴染んだ普通包丁でいい。 毎日決まってお菓子を配りあう習慣のある職場(それも多い時は10人以上)から
全くそういう習慣のない、お土産を配る習慣もない職場に変わって
めちゃくちゃ楽になった
どうして主婦や女子はあんなにお菓子を配りたがるんだろうか
変な習慣作らないでほしいね
まああげる分貰うから色々なお菓子食べられていいけど、でも正直キツかった
菓子はキツイな、自分は食べないし間食の習慣がないし
でも菓子は常備してる、なぜなら近隣とのギブ&テイクがあって野菜とかをもらうお返しがお菓子なので
お菓子代はかかるけれど新鮮野菜がいい間隔でもらえるので買い物の手間が省けてすごく助かってる
おにぎり作って米1合分食ってもうた
食べ過ぎかな…
おにぎりも危険
自分も塩だけのおにぎり何個か作って、なぜかしらん4つくらい消えてることがる
>>81
それは食べ過ぎっすw
でも確かにパンは旨い うどんは一瞬でなくなる
同じ200g(1袋)でも米の200gより軽すぎる
パスタよりうどんの方が腹持ちがいいことに気付いた
乾麺買うときはうどんにしよう
>>85
乾麺のうどんって異様に茹で時間長いし光熱費くいそう
茹でうどんの方が楽だけどやっぱりイマイチだよね味が 昼ナンデスでやってた冷凍うどんのカルボナーラは
簡単でよく作ってたなあ
今はベーコン買うのもったいないからやってないけど
>>87
そうかな
細麺だからかパスタより短くていいみたいだよ そらパスタもウドンも種類によって太さが違えばゆで時間も変わるさ
短時間で茹でたいなら、どっちも細麺を選べばいいって話だもんな
まあウドンは太くても細くてもウドンだけど、パスタは細いとサラダになってまう
>>89
ベーコン高いんでツナカルボナーラにすること多い
ツナ缶の汁も活用するんで調味料少なめにできて凄い楽だ パスタみたいに 水に浸けたらどうかなー。やったことないけど。
うどんはな、塩分すごいから、茹でる=塩抜きも兼ねてるんだよ
すいすいパスタみたく短時間で茹で終わったら妙にしょっぱいうどんが出来上がる
一人暮らし初めて1ヶ月弱
はじめて刺身を食べた
旨くてニコニコしながら食べてたらNHKが来た
噂は聞いてたがホント嗅ぎつけてくるのな
まぁTVないから追い返したけど
今日は卵と玉ねぎのたまたま丼と玉ねぎのお味噌汁でした
味ぽんで肉炒めるとうまいな
前は葱と豚肉焼いて、100均で買ったイタリアンドレッシングで炒めて
ちょっと酸っぱい塩カルビ風を楽しんでたんだけど、味ぽんのほうが少量で
味が濃くなるし、これからしばらくは味ぽんだな
酸っぱいもん好きだから色んなドレッシングで肉炒めるの大好きなんだけど
みんなやったことある?
>>101
味ぽんは一人暮らししてからほぼ豆腐食うとき位しか使わないからやってみる 自分も玉ねぎよく食べるんだけど、体臭に反映されてないか気になる
火を通したのなら大丈夫だよね
105774号室の住人さん2016/09/29(木) 23:45:32.92ID:TK1UpkFa
>>101
味ぽん炒めは凄く美味いけど、味ぽん自体が量を使えるほと安くないんで
昔ながらの醤油と酢とダシでサッパリ炒めしてる
あの味ぽんサッパリ煮のCMは、高い味ぽんを大量消費させるための罠だw
あんなドボドボ使ってたら食費がいくらあっても足りんわな 私はあんなにドボドボ入れるほど材料が多くないw
少しの野菜と、5センチ幅くらいで切った5切れ位の肉
毎回小さな皿で納まるくらいだ
だからあまり味ぽんが減らないw
ガスコンロ設置してないわ
毎日レンジでチンして食べてる
惣菜ばかり、半額の時もある
ドラッグストアの安くなった菓子パン
プロパンガス設置はいくらするのだろう
野菜はもやし、洗わなくていい野菜100円ので3袋100円の
焼きそばと混ぜて食ってる
安いエクレア、シュークリームを結構食ってる
恐らく食費一万は越えてるだろうな
900ミリリットルのジュース3日にふたつは買ってるかも
ちょこちょこ買ってるから1万5000とかいってそうだ
それでも世間から見たらおさえてるほうだよね
>>108
そうなの?よく分からない
それ買おうか安いなら レンジで調理したくない古臭い自分がいる
中から熱するのと、外から火で熱するのはやっぱ違う気がする
今栗ごはん作ってるわ
ご飯買うのとパスタ買うのが炭水化物なら一番安いんじゃないだろうか。
パスタもご飯もそれだけなら1食30円以下。
一人暮らし2年目にもうすぐ突入する。
塩ゆでした栗がまだ大量に冷蔵庫にあるんだ、忘れかけてた
>>109
10kgボンベ単位で注文に応じてプロパンガス配達してくれるガス屋があるかどうかさがすといい
料金はカセットボンベと同じくらい、でもコンロの火力がやっぱ違う
10kg4000円程度、料理だけなら2〜3ヵ月もつ
屋外にプロパンボンベを設置してもらうメータ通す方法だと毎月すさまじい金額を取られる
そういうガス屋じゃダメだよ、注意 >>111
俺も最近ふと気付いて洗ってないよ
>>114
やっぱり買わないでおくよ室内は
カセットボンベもそんなにするのかよ
シチューとかカレーとか、まぁ自炊してみたいしな
電子レンジ料理なんか自分のためにならないしなぁ
めちゃ楽ですぐ食えるけど 今で4か月目だね
とりあえず1年はしようかと
最初の2ヶ月は寮で物は揃ってたけど
>>109
ガス機器全般を使わないのであれば、カセットコンロで十分
お湯を沸かすだけ、鍋、目玉焼き、炒め物であれば間に合うよ
ボンベは3時間くらい持つ、まとめて買えば安上り、1本100円くらい IHのほうが便利、コスパは高いだろうと思われ
ただ、専用の鍋が必要、電気と切り離したほう燃料を置いておいた方が便利
持論だがね
>>118
4000円で3ヶ月持つってことだよね
とりあえず冬になるからケトルはヤフオクで落とそうかと
流石にホット欲しくなるからね >>122
もっと、強者がいてね、彼の人の話だと半年くらい持つらしい
お湯と、目玉焼き、簡単な調理で
多分、ミルクパンで味噌汁等、アルミの鍋で調理と推測される ケトルは他に使い道が無い。
まだ鍋のほうが汎用性が高い。
ティファールのすぐ沸くヤツなら別だけど。
>>119
炒飯とか火をとおしながら鍋ふりやらないんであればIHでもいいかもね
ただ、対応の鍋は高めの価格 126774号室の住人さん2016/09/30(金) 22:24:49.34ID:5a8zJGZu
どっちにしろ、入居した物件にガスがあるかIHがあるか両方とも無いか、
の3択しかないんだから、そこから機材をどう揃えるかは個人の都合次第やね。
家賃や駅からの距離とか収納とか広さで物件を選ぶことはあるけど、
加熱機材を選んで都合の良い賃貸を探すのはメチャムズイし。
>>124
うちもケトル無いわ。
コーヒー紅茶お茶その手のもん飲まんので困らない
お湯がいるときは鍋で沸かす ナスとピーマン炒めたのうまいよねえ
醤油バージョンと味噌バージョン、どっちも毎日食べてもいいくらい好き
味噌の時は青じそ入れたらさらに最高
でもナスはご近所さんに貰った時か、すごく安売りしてる時しか食べられないわ
もともと光熱費は食費に含まないからどーでもいいんだよねw
アタスは砂糖味噌バージョンが好きでナス、青ジソ今度試してみますでナス
皆は職場での昼飯はどれくらい?
俺はバラバラだけど飲み物入れて大体350円くらい
半額惣菜買えたらもうちょい安く出来るけど中々買えない
もうちょい抑えたいけど食の楽しみは捨てられないよ
食の楽しみよりも値段と栄養バランス重視だから参考にならないかもだけど
自炊弁当で、雑穀ご飯、焼き鮭1/2切れ、おかず2〜3品、お茶で平均160円くらい
安いブレンド米、お茶はパックで抽出、冷凍保存の活用などで、この値段に抑えてる
自炊弁当で出来合いの適当に詰め替えてるだけだけど安いよね
おかず4品で6食まとめてつくって200円余裕で切る感じか
会社でお茶もコーヒーも飲み放題だし、レンジも冷蔵庫も自由だし助かってるな
今日の夕飯は面倒くさいからドラッグストアで77円(税抜き)になってた
レトルトカレーに醤油かけて食べるんだ
ご飯は麦飯ね、カレーに醤油かけると福神漬けなくても我慢できるんだ
ご飯のカレー食べたいな
最近はずっと食パンかパスタだ
>>137
俺にきいてるの?
だったら全くの逆だよ
ガリガリでやばい
どうやったら月1万以下にしてて太るの?
こっちが教えて欲しい パスタって脂肪を燃焼しやすいんじゃなかったっけ
昔そう聞いた気がして、パスタ食べたあと大好物の板チョコ
2枚一気食いとかしてたけど太らなかったよ
やっぱり白米のほうが太るんじゃないかな?
調理って・・・
無洗米買って来くれば水入れて炊くだけだよ
レンジで一食分作るのもあるし
パスタと何が違うの
>>129
美味いよねー
自分は味噌のときゴマを入れるよ 大食いとか見てるとこいつら食費とか感覚ないんだろうなと思う
今日は食パンカレーにした
最近食べ物のことばかり考えてしまう
スーパー行くと楽しいけど、食いたい物いっぱいで辛い
149774号室の住人さん2016/10/03(月) 04:44:33.53ID:E53LDYva
>>147
腹減った時にスーパーに行ってはいけない
スーパーは満腹の時に行くところ
そうすれば冷静に買い物出来る
エロDVDが欲しくなったらまず抜いてから考えると同じ事 150774号室の住人さん2016/10/03(月) 08:12:58.69ID:0XXGjTU/
晩ご飯の後、スーパーが閉まる前の投げ売り安売りをゲットするクセが付いてるから、
ホントに必要なものか値引きしたものしか買わなくなったなー。
これで翌日の朝飯・夕飯の材料スタンバイできる循環ができた。
マジでハラヘリ状態で買いに行ってた頃は、出来合いとかパック詰めとか即喰えるもん買って高くついてたよ。
>>150
あ、それ俺・・・安ぅぅうー!お得や〜ん!!って弁当や惣菜を何パックも買ってデブまっしぐらの頃があったな
自炊のみになってなくなったけれど なんかしらんが伊勢エビもろたわ・・・こんなん食べ方しらんて
真っ二つに割って、スプーンでホジホジ刺身、脳味噌は味噌汁
>>157
調べてみて気になったのが蒸しエビ、塩茹でがいいかと思ったんだがエキスもったいないから蒸してみるわ、あんがと >>109
IHクッキングヒーター買ったらいい。
一口なら4000円くらいで買える >>159
よく分からないけどそれも何ヵ月か限定なんだよね? 一月6000円はすごいよ、皆は偉いな
俺は安い惣菜やドラッグストアで半額、三割引を
買うのだがちょこちょこ買ってるから6000円は無理だ
紙パックの900ミリリットルのジュースを結構買うしね
惣菜の半額を中々買えないんだよね
時間帯決まってないんだよなぁ
ドラッグストアで半額になったエクレアなど45円で売ってる時買う
164774号室の住人さん2016/10/03(月) 21:31:59.17ID:E53LDYva
それは地域によるだろ
糞まじい水道水は実在する
沸かして冷ましてなんとか飲めるレベルって所も多い
浄水器欲しい
大阪のおれですら水道水だぞ!
淀川の水より臭いところあるのか
トレビーノ使ってる
最高だよ
ピッチャー型ね
ミネラルウォーター買う手間なくなったし
168774号室の住人さん2016/10/04(火) 02:39:49.51ID:AAP7Zi68
カルキぐらいならペットボトルに入れてキャップ開け冷蔵庫に放置
ヤカンで一度、沸騰させれば完璧だけど
169774号室の住人さん2016/10/04(火) 07:31:46.94ID:t0jiMp4d
冷蔵庫には1.5リットルのペットボトルに水道水の湯冷ましを常備。
朝イチとか、軽く喉が渇いたらそれを飲む。
製氷器に入れて氷作るのも、この湯冷まし。
腰を据えて一服する時は温かいものばっかだから、やっぱり水道水。
ジュース類とかゴミが増えるから全然買ってない。
>>160
限定って何だよ?
カセットコンロはガスかえなあかんけど
IHならコンセントあったら
どこにでも置けるし
コンロと違って便利
火力は充分やけど
使えない調理器具があるから注意。 何年か前に買った麦茶ポットが洗いにくくて困る
よく見たら変な隅っこにカビ生えてるし
どうやっても取れないし
100均とか行けばもっと洗いやすいのあるのかな
173774号室の住人さん2016/10/04(火) 16:56:55.24ID:QaCYMB4h
だな
漂白剤を入れたら茶渋はウソのように取れる
175774号室の住人さん2016/10/04(火) 17:21:11.36ID:AAP7Zi68
177774号室の住人さん2016/10/04(火) 17:32:19.35ID:AAP7Zi68
ポットの底は洗えるんだけど
フタが複雑な形してて中の方が洗えないんだよ
ダイソーでも行ってみるかな
リッチだねえ
私はS&Bのおいしいカレー(レトルト)
100均だよ
以前、セブンの金のハンバーグがうまいと評判だったから
買って食べてみたら、なんだか油がすごくて私は駄目だったわ
魚系はよく買ってたな
サバとかサンマとか骨なくて食べやすいんだこれが
最近は全然買えないけどw
みんなリッチだな
俺はイオンのトップバリューの58円のばっかりだわ
それ食べる日すらごちそうだと思ってる
184774号室の住人さん2016/10/04(火) 19:52:21.41ID:QaCYMB4h
>>180
漂白剤入れて蓋して振ればいいじゃん
漏れないと思うから逆さにしても良いし
擦らないと落ちないと思い込んでるようだが、漂白剤の原液なら少し掛かっただけで茶渋は溶ける イオンのレトルトのキーマカレーうまかった、値段忘れたけどトップバリュー
麦茶入れる本体に蓋も浸けるんだよ
んもう若い子は想像力が無いのね(女
188774号室の住人さん2016/10/04(火) 22:31:53.47ID:QaCYMB4h
なにか良い知恵ないかみたいな書き込みしたのお前だろ
洗いたいなら買えよ
百均でも500mlとか600ml入ったの売ってる
お前はアドバイスしてやっても文句ばかり
普通は知恵を授かったらお礼を言うものだ
火曜にスーパーで買い物すると水曜と金曜にそれぞれ二品だけ一割引きに出来るシールをもらえる。逃しはしない。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 逃しはしない。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
ダイエーで58円のレトルトカレー買ったつもりが97円の奴だった
散財してしまった、ショック
永久不滅のレシートアンケートで30円分は返って来るけど
それでも40円差が埋まらない・・・
口内炎ができたようで痛い
食生活と関係あったら嫌だなあ
病院なんか行けないし
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 二品だけ一割引きに出来るシールをもらえる。逃しはしない。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
196774号室の住人さん2016/10/05(水) 02:42:30.92ID:1X+P65Zh
>>162>>163
無理だよ俺の地域は
確実に無理だよ ドラッグストアは便利だが金を結構使う
菓子パンとか半額で51円とかあるとかなり買っちゃう
おにぎりも39円とか44円ぐらいだとこれも
まぁ仕事用の昼に食うようにする
エクレアとかシュークリームも43円ぐらいになる
ドラッグストアって食べ物も売ってるんだよな
家からちょっと遠いからあまり行かない
コスパが高いのは食パン
ジャムを変えれば味もいろいろと楽しめる
202774号室の住人さん2016/10/05(水) 10:20:46.00ID:n5u6l+Gf
甘いものが苦手で半額パンとかお菓子に惑わされない俺の財布最強
今日は2週間分の食料調達がうまいこと5000円以内に収まった、ぴーす
パスタ、塩、オリーブオイル、水で数週間過ごしてたら体調おかしくなってきたわ
3食で300円位で考えたとして毎日卵一個を三回分に分けて食う
種買ってきて二十日大根ならその月に食えるしプランターに土入れて栽培
水菜も簡単だからプランターに筋播きして栽培
二月後には食える真冬は無理だから今のうちに撒こうな
1月ごろにでかくなったやつを鍋で食えるから
コスパは米より小麦粉の方が良いんじゃないかな
パスタ茹でてカレーかけて食ったら500gで5食(100円/5で20円/1食)80円位で買えるレトルトカレー*3
後は好きにしてくれ
>>205
俺の今日のランチは塩茹でパスタにシオコショー、バター、粉チーおんりー
ニラ玉載せてやった マツキヨとかの米ってあきたこまちとか銘柄は書いてるけど何県産か書いてないよな。ブレンド米とか書いてるから不安だ
ショーコ ショーコ ショコショコショーコ アサハラショーコ
213774号室の住人さん2016/10/05(水) 21:07:22.15ID:bl/qAVov
ドラッグストアって食い物はスーパーより高いし、洗剤や指定外の薬品はホムセンより高い、
指定薬品はどこで買ってもカルテルなのかほとんど値段変わらないし、
処方箋は薬局で買ったほうがむしろ僅かな点数分安い。
コンビニと同じでバカ相手の商売って感じがする。
食後にミルキー5粒も食べちゃった
1日1粒ずつチマチマ食べようと思ってたのに
>>202が本当に羨ましい もやし5円?
一袋にどのくらい入っているのだろう?
卵と一緒で客寄せの道具だから損したところで知れたもの
向うが赤字だろうとそんな事情は顧みず黙々とそれだけ買うのが真の漢
大量に買うやつのせいか25円に値上げされた
少し前まで9円で買えたのに
もやしが切れたから買いに行かないと
いつ行こうかな
外に出るのが超面倒
14日まで食費残金20円だわ
でも米と押し麦、ツナ缶や卵やピーマンが適当にあるから意地でもお金下ろさないぞw
こういう時は米より多少栄養が増す押し麦があるとすごく安心できる
わし栄養よりも量重視なんで押し麦で安心ってのはわからんわぁ
でもあと20円やもんな、頑張れ頑張れ
栄養もだけど、押し麦は水多くしたら量増えるよ
おかず少なくてもご飯を量いっぱい食べたいから押し麦なんです
そして栄養も少し増すと、一石二鳥
>>227
してない
今日はうどんと食パンと納豆食った 233774号室の住人さん2016/10/06(木) 21:47:59.15ID:HJJPj0tL
>>228
わかる。俺も財布が完全に空っぽになっても、しばらくはATMに足を運ばない。
おかげで無駄な買い物せず、家にあるものだけで毎食工夫するようになった。
無駄遣いは無くなるし、自炊の腕も上がるし。
現金補給する時も、1度に9千円しかおろさないようにしてる。 俺は金下ろすときは手数料かからないところに時間かけても行くようにしてる
金下ろすのに金かかるって馬鹿らしいじゃん
>>234
新生銀行ならコンビニATM
手数料無料やで 働いてる時間の関係上、手数料発生時間帯しか下ろせない
職場も近くに自分の使ってる銀行のATMないから昼間に行くこともできない
だからなるべく月イチで下ろしたいんだ
108円って一食分じゃないか、そう考えると何回も下ろすの悔しい
前は心が折れて足りなくなったらカードで食材買ったりしてたけど
今回はそれもしないで絶対耐えてやるー
239774号室の住人さん2016/10/06(木) 23:10:53.51ID:YBnYp6sH
全然銀行預金がない訳じゃないんだろう?
ステージ制の銀行を使えば、一定以上の預金があればATM時間外手数料無料じゃん
新生銀行どこのコンビニATMでも
無料やけど、新生銀行があまりない。
サツマイモの味噌汁
サツマイモの煮もの
サツマイモの天ぷら
サツマイモにゅうめん
サツマイモご飯
幸せの季節
お金は下ろす手間が面倒だからまとめておろしてしまうなあ
クレジットカードを使え
おろす必要がなくなるばかりではなく、いつどこでいくら使ったかも管理できるぞ
247774号室の住人さん2016/10/07(金) 19:47:01.30ID:MKoRWe4c
クレカが一番危ない
ポチっとかスラっとかすれば良いだけなので本当に金銭感覚なくなる
節約には現金払いが一番
一般的には金銭感覚崩れるとか言うけど、このスレいるくらいケチならクレカ程度で崩れないと思うぞ
俺もおろすのめんどいから一度に大額下ろす&出来るだけクレカで買い物してる
クレカはポイントつくからね
私はANAのマイル貯めてるから定期代も光熱費も生活用品もクレカ払い
ポイントをANAに移行して特典航空券に使ってる
でもスーパー行ってクレカ払いだと、なんとなく1000円以上は
超さないと出しづらいので結構毎回余計なもの買っちゃうんだよな
だから食費だけは現金払いに買えた
たまにコンビニでは数百円をクレカ払いしてたこともあったけど
もうコンビニも行かなくなったな
クレカは限度額くらいの預金あれば問題はないけどね
限度額まで使いきるのはまた別の話
深夜に買い物してきた
3500円も使っちゃった
おやつばっかり買ってしまう
自制できないのは現金でしばらないときついけど
きちんと自制が出来る人は還元率のいいクレカ必須
自制できる・できないに限らず電子マネーは1個確保しておくとだいぶ違う
だよね
結局自分は間を取って電子マネーにしたわ
月始めに必要額チャージしてやりくり
使いすぎないしポイントもつく
最寄りスーパーが電子マネー対応で良かった
256774号室の住人さん2016/10/08(土) 10:12:59.13ID:iqmsbEMW
激安スーパーとか激安ギョムとからクレカ駄目ってところ結構ある
クレカの手数料を払わない変わりに激安にして客に還元
クレカのポイントって店側が払う手数料が一部客に戻ってるだけ
クレカは店側から手数料取って客から取れない
だから商品が高くなる
納豆はひきわりが好きなんだけど、ひきわりはあまり値引きしてくれない
だから最近仕方なく粒納豆買って食べてたんだけど、やっぱり粒だと嫌というか
毎日食べる気になれない
かといって、粒買ってきて自分で刻むのはなんか違う気がするし
と思ってたら段々面倒くさくなって気づいたら納豆買うのやめてた
>>257
俺は中粒納豆に付属のタレと海苔の佃煮いれて食べてる
旨い 一番安いやつを買ってる
もちろんタレなんか付いてない
>>257
納豆ふりかけはダメですか?
そのままが嫌でしたら、少し水で戻しては ダイエット始めて食事も変えた。
基本朝、夜は食べない
飲みものは水だけ
昼に納豆3パック、豆腐一丁、たまに一袋98円のサラダ
今まで次7、8万の食費が一気に12000円程度になった。
こんだけ飯を削っても1万切るの難しいな。
体重は11キロ減った
>>262
サラダをどうやってもやしにするんだよw 食費を一万円以内に抑えたいわけじゃなくて、ダイエットなのな
11キロ減ったならもういいだろ、無茶すんなよ
豆腐が迷う、木綿か絹か…
俺はきぬ派で木綿はまずい
>>264
これで糖質とるとリバウンドが半端ないからな
太らない程度に肉増やすのが良い >>261
便秘スレの住人としてはその食生活ありえんわ 大皿にご飯盛って目玉焼き乗っけて、横にちょこっと何か
野菜一種類炒めたの添えるだけで割りと豪華に見える
目玉焼きって素晴らしい
>>270
米炊くときに、コンソメとか中華出汁とかめんつゆだとか入れて炊くと
もっと素敵 やっぱり最安で買わないと気がすまないよね
納豆ならトップバリューのタレ無しの48円
豆腐なら30円、もやしなら16円とか
わざわざその1品買うためにあちこち分けて買う
結構疲れるけどね
276774号室の住人さん2016/10/08(土) 23:45:54.58ID:DGalDq3W
ハナマサ使いだから、納豆も豆腐も馬鹿安のやつ確保してくる。
冷凍してない国産胸肉2kg798円とか便利すぎて他の肉を買い忘れる勢い。
ただあそこは生野菜の値段がハンパなく高いんで、
調理前の冷凍野菜しか買わない。
コーン粒冷凍とブロッコリー冷凍は何にでも役立つ。
カップスープにザラザラ投入するだけで具スープになるし、冷めて飲みやすい。
普通の生野菜は家近くで大量投げ売りしてる八百屋のお世話になってます。
277774号室の住人さん2016/10/09(日) 00:07:32.31ID:YARTVrkr
反日国家、韓国は今酷いことになっている
経済はサムスンが不良品リコールでドボン寸前
韓国はサムスンがこけると国がこけるといわれている
また、韓進海運が倒産で世界中から入港拒否され、1.5兆円の荷物が路頭に迷っている
これも最終的には大変なことになるだろ
防衛面では北からの軍事攻撃に差し迫っている、ソウルはとんでもないことになるだろ
なにしろ、北はキチガイが支配する国である、なにをしでかすか予測不可能である
しかも、最近は地震が頻発している
地震対策がほとんどされていないこの国は大きな地震が来るとひとたまりもないだろ
日本の地震被害を大喜びしていたが
今度は自分達が酷い目にあう番だ
豆腐は木綿を買ってる
水分少ないから得した気がする
豆腐は木綿とか絹とか気にしたことないな
違いがよく分からないくらい
食うときはいつもスプーンで麺つゆかけてそのまま一丁食う
>>282
なんか布の跡みたいなのが付いてるのが木綿かな
こっちの方が固いのか
まあどっちでもいいよ豆腐は 284774号室の住人さん2016/10/09(日) 03:03:42.20ID:gpgKPK2r
コラコラ、もめんな
もめてないかw
絹ごし豆腐はなめらかすぎて好みじゃない
やっぱり木綿な
水増しした薄い豆腐を売りたい豆腐屋さんが必死ですね
豆腐として食べるときは絹。
肉の代用として食べるときは木綿。
滑らかな舌触りが欲しい時は絹、しっかりとした豆腐の味を楽しみたい時は木綿
冷ややっこ、味噌汁、麻婆豆腐→絹
すき焼き、湯豆腐→木綿
料理によって使い分けるものじゃないの?
週一で休みの日に麻婆豆腐丼食べてる。
丸美屋のやつが特売だと140円以下で買えるので
29円の業務の木綿豆腐.一丁で一回分作ってご飯一合にかけてがーっと食べると
おなかいっぱい過ぎて一日一食で済む。
ご飯代合わせても150円くらいだろ。
小分けして2回ないし3回にしてお食べなさい
同じ栄養摂るのでも一日一回は消化吸収的に非効率ですってよ
私は普段1日1食だけど、健康診断の結果が年々良くなってるから続けてる
まあ合う人と合わない人はいるだろうね
295774号室の住人さん2016/10/09(日) 11:06:10.71ID:YvmzqAwX
>>291
麻婆は木綿
すき焼きは焼き豆腐
ではいかんかのぅ… 大量のゴーヤを100円で買えたので下処理して冷凍保存
これでいつでもゴーヤスペシャルスクランブルエッグの鰹節トッピングが食べられる
ヤバい、25日まで2000円しか無い
まじ、気合い入れるしかないな
家に何があるかで全然違う
米、パン、ラーメンなど
何もなければ・・・チーン
>>306
あれな、らしい ってことだから美味いかどうかわからんよ
上手かったら報告よろ みんな生活費どれくらいだ?
俺は手取り20で月5万くらいは貯金出来る
>>308
生活費っていうとアレだが車の税金・ガソリン代とか家賃光熱費とか食費とか全部コミコミで月6〜7マソ
収入はヒミツ 久しぶりにご飯にツナ乗っけてマヨと醤油で食べたけど
マヨって腹持ちいいんだね
いつもご飯食べたあともお腹空いてたけど、今日は大丈夫だった
前日のツナチャーハンの時は、うーん足りないってなったのに、全然平気だった
調べたら1日大匙1杯くらいなら体にも良いみたいだし、マヨあんまり使わないで
残ってるから明日から卵焼く時とか色々入れてみよう
でもハーフのは駄目みたいだね
ツナ缶(油漬) 脂質20%
マヨネーズ 脂質75%
315774号室の住人さん2016/10/10(月) 01:36:57.29ID:tDSfgqVJ
318774号室の住人さん2016/10/10(月) 08:30:23.76ID:E87cCrfH
>>305
ゴーヤは佃煮がマジおすすめ。
甘辛味で炒め煮になってるから、白いご飯が足りなくなる。
冷蔵庫で10日間とか余裕で長持ちするし、沢山作ったら冷凍してもいい。
味がよく染みてるから、冷凍してもシャリシャリ程度になるだけだから少しずつ消費するの楽。 買い物は業務スーパーがメインって人いたら月の食費どれくらいか教えてくれ
>>319
冷凍野菜ミックス500g2つとカレールー買ってレンチン容器で毎晩カレーだけど米代抜いて
145×2
108
で6日いける
あとは胸肉買うなり納豆買うなり安い野菜(冷凍)買うなりでいける
飽きなければだけど
冷凍野菜いっぱいうってるから入れる種類変えるのもいいかもね >>320
おおカレーか、 たしかにそれだと安いな。肉はブラジル鶏肉いれればいいし
参考にさせてもらうわ! 先週先々週とシチュー朝食が終わった
そして今週来週とポトフ朝食が始まる(´;ω;`)
>>321
おう!いろいろ工夫してみてくれ(^_^)ノ
俺は2週間でちょい飽きてきたからひじき煮1kgと切り干し大根うま煮1kg買ってきたわ
今日からは一日おきでカレー食う 米や調味料代を抜いて、2週間1500円以内にするのが目標です
カレーとかシチューって連続で食うと油っぽ過ぎて飽きない?
久々にシチュー作ったら旨かったんで連日続けて作ったら二回目は何か重たくて食えなかったわ
まだ余ってるけどもうどうしたらいいのか悩んでるよ
>>326
ルーひとかけと冷凍野菜と胸肉でレンチン容器を使って作るから全く脂っこくない
胸肉は別でレンチンしてのっける シチューは飽きたらカレー粉入れてシチュー風味のカレーにする
作りすぎたポテサラにもカレー粉入れて味変える
結局カレー味は飽きたのでカレーはしばらく作ってない
炒めるときに油を使わなければ大丈夫
ルーも少なめでソースやケチャップで濃くすると吉
330774号室の住人さん2016/10/11(火) 03:54:52.72ID:J5uRI/rw
331774号室の住人さん2016/10/11(火) 17:12:57.14ID:J5uRI/rw
冷凍野菜が売れているんだね
332774号室の住人さん2016/10/11(火) 17:48:04.75ID:eRNrXQKC
まー、このご時世だし。
今年の野菜の値段には手も足も出ん。
食費を一番に考えるなら、冷凍野菜に手を出してみるのも一興だよ。
なにもかも冷凍ってんじゃなくて、生野菜の値段が高騰してるやつだけとかね。
コーン缶より冷凍コーンの方が実はお得とか、
生里芋より冷凍里芋の方が皮処理済みもあってさらにお得とか。
冷凍野菜ってほとんど中国産だからなぁ。
俺はパスだわ。
野菜はもやしが定番で買えるし、2,3本入った人参やきゅうりも100円で買えるけどね
俺は野菜より肉食いたくて仕方ないわ
肉は100円とかじゃ買えんもんな
もう何ヶ月もまともに肉食ってない
前に業務スーパーでウインナーとハンバーグ買ったけど、家からかなり遠いから気合入れないと行けない
337774号室の住人さん2016/10/11(火) 19:42:46.87ID:J5uRI/rw
明日ベーコンポテトパイ食べよう
最近ジャガイモが食べたくてしょうがない
たぶんビタミンCが足りてないんだろうな
毎日ピーマン1個は食べてるんだけどな
ピーマン1個じゃやっぱり足りないか
でもジャガイモ食べたら、今でもどんぶりで2杯ご飯食べてるのに
炭水化物ばっかり摂り過ぎになっちゃうなあ
でもどうしても今はジャガイモが食べたい
>>338
ピーマン1個じゃ物足りないだろ?
俺なんて5個くらい食べるぞ? ピーマンは炭で焼き肉したときに丸焼きなら食べようと思うけど、刻んだりしてまでは食べようと思わないなー
でっかいししとうみたいな感じで
ベルギー産の冷凍ミックス野菜や、タイ産の冷凍コーンの存在を知らないとは…
┐(´д`)┌ヤレヤレ
食べてる野菜の半分近くがもらい物だから助かってるわ
冬にはお返しできるように毎日畑に向かって必死こき麻呂だけど
>>339
うん、足りないからいつも卵と一緒に炒めて嵩増ししてる
本当はもっと食べたいけどね 金が入ったときは3種類くらいのレトルトカレーに牛肉や玉ねぎを入れて、ちょっと豪華なカレーを作るのが楽しみなオイラ
トップバリューの58円のレトルトカレーばっかり買ってる
今年、白菜どうだろうね
天気が良くなかったとか、
ニュースでは、九州で火山灰が降ってえらいめに合ってる白菜畑が映ってたし
高くなるのかなぁ
またもやし鍋なのかなぁ
ピーマンがいつもより高くなってて買わないで帰ってきた
豆腐って1回分にしたら納豆より高くなるから買えない
たぶん肉をチマチマ分けて少量食べるよりは、同じ値段で
豆腐のほうがお腹膨れるんだろうけど
356774号室の住人さん2016/10/12(水) 22:28:03.44ID:BhxSaTkJ
ウサギの悩みかよw
まー、確かに値段が上がってて、手の出せない野菜が増えたよな。
とはいえ喰わんわけにもいかんし、半額の棚に降りてきたのを狙ってる。
ウサギが半額の棚に降りてきたのを
狙ってるんだろw
どこが優しいんや。
トップバリューの袋ラーメン158円(5個入り)買ってみた
普通にうまい
もやし(17円)卵(21円)、ラーメン一個31円で69円で腹いっぱい
新しいメニューが増えた
野菜が買えないからビタミン不足で最近疲労蓄積してるわ
寝覚めもすっきりしない
困ったときのサプリと野菜ジュース
栄養は野菜に劣るとはいえ、全く食わないよりいくらかましやぞ
なんか起きたら脚に青タンが何か所かできてる
打った覚えもないし、もちろん自分で殴った覚えもない
鉄分とびたみんCが足りまいらしいが、そんな気にしてたべてなういし
ビタミンcね、くだものかな
368774号室の住人さん2016/10/13(木) 14:27:29.02ID:hH450Tya
369774号室の住人さん2016/10/13(木) 15:04:11.59ID:eeQdeWoO
>>360
なに本土に進出してるんですかアシリパさん ご飯、味噌汁、沢庵で殆ど金使わない
たまに焼き魚、納豆
サプリかあ
買ったことないけど、mあんな一粒粒食べるなら
なんか野菜で摂れたらいいなと思う
野菜なんかほとんど食わなくても米肉魚とサプリでどうにかなってる。
10年以上、市販の薬を飲んだことないし、今年の健康診断もオールAだった。
自己責任で好きにすればいいと思うよ
自分もインチキな生活だけど健康診断で問題はなかった
カップラーメン、スパ、うどん と、炭水化物多めだったけど
健康をとるか、目先の美味しそうな物を摂るか、悩みどころやね
私は完璧に、目先の美味しそうなもの食べて、それがなんとか汚染とかでも気にしない
美味しければいい
>>374
まだ若いからだよ
段々影響出てくるから! >>375
いやー出てきてるよ、酒も飲むしね
実際若くないしさ
この板って、一人暮らしだから、わけあって独身になったって人も多いんじゃないの?
なんか都会の大学生みたいなのが多く思える どうでも良いんじゃない?
個人的には年齢気にするなら1ヶ月1万円は卒業しなよって思うけど
野菜中心で1万円生活してるから年齢が気になったことは無い
380774号室の住人さん2016/10/13(木) 19:50:41.58ID:mzkCCzv2
サプリって肝臓だか腎臓に負担かかるって聞いたんだけどどうなんだろう
ピーマンが高騰してる。
いつもの1.5倍以上の値段だった。
困るなあ。
野菜、全部高いから、買うものがないんだよね
もう1月、買いだめたたまねぎをちびちび使ってるけどそろそろ限界
キャベツが根上がってておらビックラこいただ
でもジャガとタマはふつうに戻ってたぞホホーイ!@せいゆー
>>380
気になるなら酒を控えればいいやん
ジジババなんか薬サプリ飲みまくりやぞ
たいしたことないやろ さっきなんか口の周りについてたもんを噛んだら
得も言われぬ濃厚な味わいと若干の苦味を感じたんだが
虫じゃないよな・・・ 虫じゃないよな・・・
387774号室の住人さん2016/10/13(木) 23:03:50.13ID:kIehMgge
>>382
安いものはないかと探してたら
普段買わない三つ葉とかチコリとか買っちゃったわ。 >>274
ご飯はいつもただ炊いてるだけなんだが
そういうこと出来るんだな。肉とか野菜も入れて炊いたりもできるらしいな
3合のお釜でも出来るだろうか?
ガスコンロかってなくて電子レンジで飯食ってる
電気代やばそうだ。食パン焼けるか試そうと思う 390774号室の住人さん2016/10/14(金) 13:05:21.67ID:rlROsHFF
>>388
三合炊きだと具を大量に入れたら吹き出して内蓋とかコゲが付くかもな。
米は2合までにして、肉か魚+根菜1〜2種で量を抑えめにすればいけそうな。
かしわ飯みたいに、鶏肉と生姜とダシと醤油だけ、みたいなシンプルなやつで試しては?
炊飯器だけは五合炊きを選んで良かったなと思うのは、炊き込み飯を作る時。 >>388
そんなときのために
これから炊飯器買うなら3.5合炊きがあるよ いっそのこと、おかず用炊飯器と米用炊飯器と二つ持ちって手もあるぞ
>>390
なるほど
一回やってみようかと
やっぱ滅茶苦茶うまいのかな肉とか混ざったご飯は?
5合だよなやっぱそういうのは
>>391
いやぁ金勿体ないかな
ずっと3合でただ飯を小分けしてたね
惣菜の油ものと冷凍の安いチキンナゲット、アメリカンドッグ
とかと食べてる
2ちゃんは自炊してるよな皆、えらい
電子レンジで全部終わらせてる >>393
電子レンジでご飯ってダイソーのやつ使ってるの? 今日もピーマンが高くて買えなかった
変わりに100均でジャガイモ小さいの7個入ってるの買った
これでビタミンC取るんだ
ウエスト3cm減らしたくて糖質ダイエットやってんだけど今夜の夕飯
豆腐のステーキ30円、大根1/3と肉の煮物 90円、
糸こんにゃくサラダ(きゅうり、ソーセージ入り) 80円(2日に分けて食べる)
キャベツの千切り 少々
油少々と調味料は計算に入っていない
160円くらいで満足感100%
玉ねぎ7個(POPではMサイズ)が100円
なんでこれがMやねーんと思いながらも、独り暮らしででかいタマネギも邪魔なんで
ちょうどいいやと買ってきた
>>388乾燥椎茸を戻した時の出し汁でご飯炊くのも炊き込み風で美味しいよ
椎茸刻んで米と一緒に炊いたり残った出し汁で煮物や吸い物も出来るしね
それとなめ茸120g瓶を米炊く時に全部入れると炊き込みご飯になる
あとは肉や魚だけでなく煮物やケーキを炊飯器使うレシピはクックパッドに沢山載ってたよ >>401
>それとなめ茸120g瓶を米炊く時に全部入れると炊き込みご飯になる
おお、今度やってみよう。
何合で炊いてるの? 403774号室の住人さん2016/10/15(土) 12:26:49.37ID:u1Or6nFg
食費1万ぐらいだと皆さん痩せ型ですか?
炊飯器料理は面白そう
安い炊飯器を別にひとつ買っておくのも良さそうだ
ニンジン刷って混ぜて炊くの、前ネットで見てやってみようと思って
ずっとやってない
ご飯にオレンジの色がついて、甘くなって美味しそうだし健康にも良さそう
でも家にコンソメとか酒とか無いからな〜
407774号室の住人さん2016/10/15(土) 14:08:25.17ID:2QXA5onr
1本68円とかで売ってるトマトジュース、カレー作るときにいれて一人満足
トマトジュースの炊き込みご飯も美味いよ、鶏肉小さく切ったのと
自分は面倒だったのでミックスベジタブルとか、あとはコンソメだったかな
入れて炊いたら、なんとなく外国風のごはんになった
最近お菓子買わないで我慢してたんだけど、休みで家にずっといると駄目だね
買い置きしてた飴で紛らわそうとしたけど、ついに我慢できず
冷凍してあったご飯でこんな時間にふりかけご飯をどんぶりで食べてしまった
また7時頃ご飯食べるのにw
>>409
申し訳ないけど7時頃にご飯食べないか量を調整すればいいだけの話だと思うよ お菓子は毎日イオンのラウンジで食いまくるから買う必要が無い。
>>411
いやだなあ、一人暮らしに決まってるじゃん
>>410
普通に夜もどんぶり1杯分のご飯にレトルトカレーかけて食べた
あと目玉焼きと、ジャガイモをレンチンして味塩コショウで食べたウマー 「イオンラウンジ」で検索
イオンラウンジは、株主などが利用できるラウンジで、
ジュースやお菓子を食べながら、雑誌を読むことができるスペースです。
418774号室の住人さん2016/10/15(土) 22:44:01.43ID:xA7I9GSk
コロッケとかメンチカツとか大量に貰った
誰か野菜と替えてくれ
物々交換システムがあれば良いのに
今の時代は安全面で食品は出来ないんだろうけど
420774号室の住人さん2016/10/15(土) 23:17:22.18ID:xA7I9GSk
>>419
貴方が知り合いだったらコロッケ10個くらいやるんだが
どうせ食べ切れないメンチカツは野良猫にやってるし
現在は食べ物の相互補完は毒盛る奴とか居るから構築は無理だろうな >>420
むかしの近所付き合いって良くできたシステムだったんだね >>418
手違いでダブった宅配野菜があるんだが…
どうせどこで買っても高いならと宅配食材いろいろ試してる。
高いんだけど、初回利用のお試しセット購入→ポイントバックとか特典で結果的にスーパーと変わらない単価で国産有機野菜が買える。
送料無料期間中にポイント使い切って休止すればいいし。 >>420
メンチカツは玉ねぎ入ってるからやめろよ 今月半分で4500円を超えてる
もっと節約しなければ
今月はちょっとお菓子を買いすぎたかな
428774号室の住人さん2016/10/16(日) 18:39:54.40ID:uEx3evL1
食パンとローソンの唐揚げ買ってきた。
贅沢した。うめぇ( ´∀`)
430774号室の住人さん2016/10/16(日) 19:21:05.61ID:uEx3evL1
>>429
脂っこいものが食べたかったんだ(`・ω・´)ご褒美は やべえ
安い、安いと思って買いすぎた
今月もう4500円超えてるのに
今日は1700円も買ってしまった
菓子パンとか惣菜パンとか食パン、めっちゃ安かったから買いまくった
まあ冷凍しとけばいいか
固形チキンコンソメ解いたスープに炊き置き冷凍白飯入れて、煮立ったら卵入れて軽くかき混ぜ、ちょい胡麻油、刻んだカリカリ梅を適量散らして、仕上がりに好みで炒りごまを。
やっすいうっまい。
>>433
チキンコンソメが絶妙なチープ感とジャンク感を醸すのですよ。試してみたまへ〜 つまらない調味料に金をかけるくらいなら素材を買うわw
あほくさ
>>427
万願寺系の甘とうがらしならピーマンの代用に十分なるよ
近所の野菜スタンドにやまもり一袋で100円なんでいつも買ってる 安く上げるための酒食として米とパスタがあるけど
やっぱり米手軽だからどうしても米買っちゃうなあ
米は5キロで1600円くらい、パスタは5キロで850円くらい
ほぼ倍違うんだけどパスタのお湯捨てるってのがめんどくさくて
買うのやめちゃった
パスタの時なかなか出来合いのソースで栄養が取れそうもないので
少々高くつくけど全粒粉パスタにした。
そしたらなんというか普通のパスタと感じが違いすぎて
一度にいっぱい食べれず一食200gだったのが100gが当たり前になってしまった。
決して滅茶苦茶おいしいわけじゃないが結果的に意外と金がかからんので何とかこれでやるわ。
パスタ食べてた時もあるけど
茹でるのとかざるとか鍋の洗い物めんどくさくて結局米に戻った
パスタだとまとめて茹でるとか無理だし不経済な気がする
>>440
おもしろいねそれ、食べごたえがガッツリあるって
真似しよう 売り払ったvitaを買い戻す為毎日業務スーパーの冷凍野菜と冷凍ささみでカレー生活してるけど10月は3500円で折り返した
実家から青汁大量に送ってくれるから栄養は大丈夫なはず
444774号室の住人さん2016/10/17(月) 23:31:41.83ID:zBe5/Nyy
>売り払ったvitaを買い戻す為
この一節だけで底辺具合がよく分かる。
カッチャイナーカッチャイナーカレーガナクテモカッチャイナーの人か
これだからゲーマーは困る
ゲームするより旨いもん食え
てーへんだ、てーへんだ
vitaを買い戻すため、びた一文払わないと
>>440
全粒粉ってボソボソしてて美味しくないんだよなぁ〜。
買ったけどすごい余ってる。捨てる事になりそう。 448774号室の住人さん2016/10/18(火) 05:54:24.39ID:wbKizX+O
>>440
全粒粉って玄米と同じように普通の小麦粉より遥かに栄養あるからな
不味いけど栄養あるから玄米と同じように少量で満足する パスタ茹でるとガス代もったいない
1時間程度水に浸して数分チンがベスト
>>452
水漬けパスタ?レンチンいけんの?
水なのか何分くらいかおせーて >>447
捨てるんなら送料先払いで当社にドゾ
安全確実に処分して差し上げます >>454
麺と水の量にもよるけど3,4分じゃないかな 水漬けパスタって沸騰した時点で中まで火が通ってるよな
つまり500mlくらいで茹でても1〜2円
電子レンジ3分1.3円 たいして変わらん
もやし買ったらもやしの根っこだけ大量に入ってた
なんだったんだ?
460774号室の住人さん2016/10/18(火) 19:18:34.72ID:wbKizX+O
もやしが不透明な袋入りで売ってたのか?
>>460
袋は全部透明じゃなくて隅っこの方が黄色でわからない部分にもやしの根っこがあった 463774号室の住人さん2016/10/18(火) 20:34:39.52ID:JLjeUGTs
ほんと高いな。今日は久々にニラが一束80円で喜んで飛びついてしまった。
我慢しきれず値上がりしたピーマン買ってきた
やっぱりウマイわー
ついでに久しぶりにお菓子も買ってしまった
今日はお金使いすぎた
まあ、たまにはこういう日もないとね
業務スーパーの100gニンニクチップが行ける範囲のあらゆる店頭から消えて、
100円ショップなどいろいろ見て回ったけどどこも量からするとめちゃくちゃ割高なので
結局業スーの3個入り生ニンニク84円で妥協した
あまり凝ったものを作ると光熱費がかかる。
プロパンだったらガス代もばかにならん。
米だけまとめて炊いて、半額惣菜でしのぐのが基本かな。
半額惣菜が得られなかったら納豆や卵で済ませる。
>>467
半額惣菜なんて高いもん買ってんのか
野菜の浅漬けなら光熱費0で100g10円台もいけるし
肉もものによるが炒めるくらいの光熱費なら半額惣菜よりも安くつく レンチンのパスタ茹で器ならダイソーで売ってる。
1.7mm、150gがレンジで12分。
ガスだと離れられないからかなり便利。
1時間水につけておくだけで生パスタになるって損する人得する人でやってたよ
以前パスタ派と焼きそばって喧嘩してる?ふっかけたいんだけど
野菜がクソ高いってのに塩昆布とごま油のコンボがマジ危険すぎる
作りおきのつもりだったのにピーマン1袋たまねぎ2個きゅうり3本を
一日で食べきってしまった
卵を削り、鶏から豚肉にしたけどウマイ・・・
やっぱ高いとウマイね
豚肉のしそ巻きを焼いて食った
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
鶏むね肉は、安いけど薄く切らないと火の通りが遅くてな
豚バラ肉(勿論薄いのね)好きには、あの鶏むね肉を焼く時間が
辛抱ならねえだよ
だから豚バラ半額の時はすぐ買ってしまうわ
胸肉唐揚げにしてマヨと焼肉のタレかけたらうめー
ふとるー
ここ2日ほどよその家でごちそうになる日が続いているので無料だ
明日こそ蒸し鶏をつくるんや!わいは猿や!
482774号室の住人さん2016/10/20(木) 01:35:18.51ID:5ZJBdHk0
豚バラブロック100g以下の小さな塊に切ってラップして冷凍庫へ。
1回分の生姜豚炊き込み飯には100gしか使わないが、
豚の脂が米全体にまわってツヤツヤになって満足感がハンパない。
肉を単独で食べるから高く付くんだよなー。
ちまちま炊き込み飯に使うえば、ほんの少しの量で数日分になるんで捗る。
冷凍焼けってあるじゃん?
アレって焼けてるのかな?
そのまま行っても大丈夫?(肉)
賞味期限管理が出来ない者は1万円スレには居ない
いるとすれば1万円に抑えようと思ってる2万円生活とか3万円生活の人だけ
俺が節約してたときは一万円なんて余裕で、
五千円以下だが賞味期限なんか管理してなかったよ。
特売品をガバッと買うからそうなる。一万円なんて余裕すぎるわ。
食品の種類にもよるが、あまり賞味期限は気にしなかったな。
近所に賞味期限ぎりぎりの食品を激安で販売している店があったからだろうな。
生鮮食品でもない限り、1週間くらいは大丈夫でしょ。
銭金とかにもよく出てきたが、
なに、
カップラーメン一個だの、
ハンバーグ一個だの、
そういう単価のやたら高いものを大切にとっておいて、
少しずつ食べるみたいな。
そもそもが単価の高いものを買ってるからそういう発想になる。
賞味期限も同様なんだよな。
1500円の米5キロを完全に賞味期限管理してきっちり食べるよりも
1500円の小麦粉15キロを特に賞味期限も気にせず料理して食らう、
これが本物の節約というものだ
>>492
小麦粉の活用方法が思い付かない
すいとんとか? >>492
1kgあたり100円の小麦粉の入手ルートを教えないと語った意味がない 495774号室の住人さん2016/10/20(木) 18:51:12.52ID:yiwUvBGV
>>493
お好み焼きだろう
なんも入ってないエコノミー焼きになりがちだが >>495
エコノミー焼きか
粉ものは片付けが面倒なイメージ 小麦粉を出汁でといて、刻みネギのせてフライパンで薄く焼いて、味噌塗って巻いて食べるとうまい。
納豆に飽きてきたから、代わりにお腹の膨れそうなやつということで
大豆も取りたいから3パック98円の豆腐買った
チューブの生姜と鰹節乗っけて醤油で食べたけど、やっぱり豆腐は
ある程度高くないと大豆の味があまりしないね
でも生姜も鰹節も好きだからそれが旨くて満足したw
大豆の味ねぇ
いくらくらいのだと美味しんだろ?1丁40円未満のしか買ったことがないから分からね
最近、豆腐の上に納豆乗せて上から味ぽんかけて食ってる。
503774号室の住人さん2016/10/20(木) 22:16:45.23ID:yiwUvBGV
508774号室の住人さん2016/10/21(金) 03:09:01.62ID:edeR3Isn
今年はミカン買おう
みかんって今めちゃくちゃ甘くなってるのな
オレンジ色ではなくてところどころ緑がかってる黄色なのに甘くて美味しかった
1袋買って、1日1個で1週間楽しめると思ったのに、2日で無くなってしまった…
最近働き始めたんだけど、昼飯が困る
弁当なんて大層な物作れないし
米は無いからパン持ってってるけど、ほんとにパンだけ
それも食べやすいような菓子パン(半額とか)ばっかり
時間無いし、食べやすさと手間を考えるとやっぱりパンになっちゃうんだよな
512774号室の住人さん2016/10/21(金) 04:24:22.90ID:tdE6w3vA
握り飯からスタートしてもイイんじゃね?
>>499
普通の豆腐屋が近所にあるんで、贅沢したいときは一丁150円の木綿買ってる。
味噌汁とかに使わないで、冷や奴や湯豆腐オンリーの時。
普段はスーパーで安売り40円台の小さいヤツだから、すごく味の違いがわかる。
サイズも違うし安直に値段が4倍とは言えないんで、高級ってほどでもないよ。
ささやかな贅沢つっても100円の菓子を買うより、ぜんぜんイイ。 >>511
休日に野菜だらけのお好み焼きを焼いて1食分ずつビニールに入れて冷凍
ぬくい時期や職場にレンジがあるならそのまま持っていく
寒い時期なら前日から解凍or朝にチンしてもっていく 弁当なら、チヂミのほうがいいぞ
お好み焼きって作りたてのに青海苔、カツオブシ、ソースかけてなんぼだろ
時間たてばしぼむ
それなら最初から重曹使わないチヂミにして持っていけばいいんじゃね
お好み焼きと違ってもやしでも何でも使える
私は昼飯なんて、はっきり言ってご飯にふりかけだけで良いんだけど
でもそれだと覗かれて哀れな目で見られるからちょっと嫌な気分
だからわざわざオニギリにしてる
オニギリだと、えーそれだけなのーくらいで済む
使ってる中身は同じなのに、この差はなんなんだ
他人の弁当をいちいち覗いてくる人って鬱陶しいよね
玄米ならともかく白米だけは栄養面でかなり問題あるだろ
ぬか漬けでも作って持っていくといい
ご飯に麦混ぜたり雑穀混ぜたりしたら白米よりは栄養取れる。
黒米が入ると紫になるので注意。
>>511
前の夕飯の残りをおかずにするんだよ、あとは米を詰め込んで終了
>>512
150円でうまい豆腐が食えるなら買ってみようかな 豆腐なんて豆乳をにがりで固めただけのものだから節約する人間の食い物ではない
自分で作れば大量のおからも手に入るし、湯葉も食える
まあ豆腐買って食うとか所詮は一万円の人間の発想だな、ほんとチョロイわ一万円なんて
522774号室の住人さん2016/10/21(金) 08:58:34.97ID:LvG+5bbS
10年以上前に雑穀マニアやってたけど
値段と栄養価を計算してみたらバカバカしくなってやめた。
味が好きならいいと思うけど
健康云々なら白米+サプリのほうが安くて健康的w
効率を取るか単純に金額を選ぶかの2通りと、その中間の様々な方法とがあって
高い大豆をわざわざ購入してたった1丁2丁の豆腐のために何時間もかけて仕込んで作ったってしかたないって人もたくさんいる
コンビニバイトで5分で稼げる金額で新鮮なものが必要な時に必要な量だけ買えるし
おにぎりを巻き寿司にするだけで、貧乏臭さは抜けちゃう不思議
サラダ巻きで断面を綺麗にカットするだけで立派
そのためのおにぎらずでは?
麦飯は栄養云々より味が好きでやってる
>>522
白米とサプリなら玄米で解決じゃん
ありえんわ白米とサプリなんて >高い大豆をわざわざ購入してたった1丁2丁の豆腐のために何時間もかけて仕込んで作ったってしかたないって人もたくさんいる
そもそも無理に豆腐食う必要がないし豆腐なんかつくらんだろ
そんなもん豆乳のまま飲むに決まってる
それと国産大豆は高いがカナダ産とかは安いよ
仕込むとか言ってるのもやったことないだろとしかいいようがない
そんなもん水につけて冷蔵庫に一晩いれとくだけの話だわ
わざわざ豆腐を買ってまで食うなら豆乳作ればいいってことだ
そのくらいCPが悪い食べ物なんだよ豆腐は
まったく安くない
豆乳のまま?大豆のままふかして食うに決まってるだろ
それと豆乳を自分で作ればわかることだが
かなり薄めてもそこそこ飲める。というかそれなりに薄めたほうが飲みやすい。
すると、100円で三丁とかの豆腐は実際、
市販の無調整豆乳よりもさらにだいぶ薄めたものを固めてるのはわかる
大量生産品はサポニンのあわ立ちを抑えるのに油とかも使ってるかもしれんな
それでも豆腐を食いたいってのはようするに単なる嗜好品の部類。
まあ、しょせんは豆腐を食うってのが一万円の人の発想で、それでもたまに食べる嗜好品の部類。
俺みたいに五千円でやってた人からすると問題外。
さらに言うと発酵させてない大豆にはサポニンとか含まれており
サポニンてのはまあ作ればわかるが壮絶な量の泡が出るのね。
自作ならこれを取り除けるが
市販のものはだいたい消泡剤を使ってる。
豆腐屋のはともかくとして、ようするに健康にいいわけでもない。
発芽させてない玄米でもいえることだがフィチン酸も気になる。
>>530
何が解決するんですか?
次亜塩素酸さん まだカット野菜業者が居ついてんのか さっさといなくなればいいのに
消泡剤が健康にいいわけでもないという発言の根拠を知りたいなあ
ちなみに自作の豆乳を薄めて飲むくらいなら、大豆ごはん炊くわ
豆乳は血管を傷つけて血尿が出る場合がありますのでお気をつけください。
実際私は健康のためと毎日豆乳を飲んでいましたが、健康診断で血尿と出て
調べたらどうやら豆乳のせいかもしれないということで、再検査まで豆乳を
飲むのやめたら次の検査では出ませんでした。
好きなのに飲めないのはつらいです。
541774号室の住人さん2016/10/22(土) 12:48:53.38ID:c5FF2UfF
いいから黙ってID:2Mwnlvxb をNGに放り込んでおけよお前等w荒らしに構うとか優しすぎるだろw
いちども実際の自炊話をしたことない単なるスレ違い煽りはスレタイ読めない馬鹿なのに。
今頃はレス餌もらってホルホルしてるぞw
2周に一度のまたか朝食用シチューつくり
ニンジン高いから、気分替えでかわりに1/4カボチャ買ってしまった。もっと高くなってしまった(´・ω・`)
具としてのかぼちゃシチュー調べてると、レンジで3-5分加熱すれば仕上げの牛乳入れと一緒のタイミングで入れればいいみたいで、煮込みいらないっぽい?皮とか固そうなのに
そんな社会にはこっちから屁をひっかけてやればいいよ
フリーターや派遣で当分ガンバレ
さーて来週一週間分の詰め替え弁当つくるか
代わり映えしないし飽きてきたけど、栄養バランス・コスト的にコンビニ弁当より上じゃからのう
>>542
カボチャのシチュー美味しそうだけど作ったことないから作ってみたいので教えてください
ルーは、どんなのを使ってますか?他の具はどんなのがオススメですか? 小麦粉、卵、牛乳、ドライイースト、砂糖、醤油を寝る前混ぜて常温において朝焼いた
手も使わずスプーンで混ぜてそのまま焼いただけだがしっかりパンっぽい食感になった
551774号室の住人さん2016/10/24(月) 17:54:48.41ID:uxMRtuRQ
俺もパン作りたいなとよく思うわ。
自分で作ると安全性も高いだろうしね。
一番簡単なのは、パン生地作って適当に丸めて、油引いたフライパンで焼くのだけどね
何パンっていうのか知らんけどw
>>307
遅ればせながらゴーヤきんぴら作った
手抜きレシピだけど最強にうまかった(5段階中レベル5)
冷凍保存のスライスゴーヤ(茹でさらし済)を解凍 → 油炒め → めんつゆ+チリペッパー → 最後にごま油 → 白ごま振って完成 >>556
「パン生地つくって」の時点で発酵はしてるんだよなぁ・・・ >>550
お椀で混ぜてゆるくラップかぶせてたくらい
前回は湯を入れたジャーで保温してたけど
手を抜けるかなと思ってそのまま常温放置 561774号室の住人さん2016/10/25(火) 01:01:59.34ID:ONrTz4LG
粉を捏ねてって話だと、どうしても真っ先に蕎麦が頭に浮かぶ。
もう何年も正月帰省してないから、年越し蕎麦はのんびり毎年のように手打ち。
なのに、未だウドンは打ったことがないw
小麦粉があっても、お好み焼きとか野菜投入して焼くのが一番楽だからかなー。
高くても果物やら野菜食った方がも結果的に安く上がる
医療費的な意味で
>>561
うどんは、薄力粉じゃなくて中力粉がいいよ 胸肉の値下げが止まらんな
地域店で100g29円、高値安定のイオンですら39円で売ってた
571774号室の住人さん2016/10/25(火) 19:06:26.74ID:lRIQOFrY
玉ねぎは安くなったけど、人参が高いままだな。
やりくりが難しい。
早く新玉葱でないかな。
淡路島産の玉葱買ったけど
辛いし苦いし甘くないし最悪やったわ。
オニオンスライス好きやけど
甘くないから炒めて食べた。
573774号室の住人さん2016/10/25(火) 20:47:58.49ID:nhoLXSF5
>>542
カボチャと何入れましたか?何日分になるんですか? 一日何食にしよう、1食なら1万切り余裕なんだがなぁ…
1食の医者も居るって聞くしそこまで害ではなさそうなんだけど、怖いよな
577774号室の住人さん2016/10/26(水) 00:45:11.51ID:O9tQi2Jo
昼抜きではないけど、俺の場合は昼はおにぎりとかヨーグルト、パンなどにしてる。
578774号室の住人さん2016/10/26(水) 04:57:25.54ID:7PyPmlUj
自営業のデスクワークだから、一番たっぷりの量を摂るのが朝昼兼用の飯だな。
んで夜はもう晩酌しかしないから惣菜をチョイとつまむだけ。
腹が減ったら食べる、というスタイルにしたら自然とこうなった。
出勤しないし身体動かさない仕事だと、こうなるという一例。
なので、まぁ人それぞれだし正解は無いね。
恋愛相手・遊び相手・ご飯友など、
大手↓のサイトなら必ず見つかります
Jめーる
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
期間限定10/31まで「秋の味覚」も登場して更なる盛り上がりになってる
http://hcd.by/4jg
はぴme
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀。無料でどんどん写メでみれてしまう画期的なサービスです
http://hcd.by/4ji
わくwaku
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://hcd.by/4jj >>574
ファスティングでぐぐってみ
余裕だよ
タモリとかも一日一食だよ だよねー
中世ヨーロッパの農民もパンだけで30歳近く生きられたわけだしw
>>567
安いのはいいがパサパサで何作ったらいいのやら…
一人暮らしだから唐揚げも面倒だし。 585774号室の住人さん2016/10/26(水) 07:27:39.78ID:NaNwYvop
>>583
下味つけて、酒振りかけて、ラップしてレンチンで火通せばしっとりだよ
そのまま手で割いて冷やしてサラダに入れる 粗食を腹6分目くらい食べるのが一番いい感じ
野菜や乾物をちょろっとおかずや汁物にして米食って
腹6部目で胃を小さくしたいけど
間食でお菓子食べちゃう
せんべいの1,2枚とかナッツ少々なら財布にも優しいしいいと思うよ
あとお茶とか水分はなるべく頻繁に取った方が体にいいよね
>>587
1回あたりの食事量を減らして回数増やすダイエット方法があったはず。
続ければおのずと間食減ると思うから大丈夫じゃない? >>583
胸肉といったら鶏ハムでしょ!
プレーンな塩味の他に、ブラックペッパー効かせたり、クレイジーソルトその他で変化つけたり
できあがったら冷凍もOKだし
作り方はいろいろあるけど、凧糸でくくった肉をじかにゆでるやり方でやってる
このときのゆで汁が至福の美味さ
そのままでも美味いし、薄切りの玉ねぎ、人参、ジャガイモとかをさっと煮て野菜スープにすれば、立派に一品 あまりに偏った食生活だと体調を崩して逆に医療費がかかっちゃうよ。
そんなおいらがお勧めするのが一人鍋。
簡単に作れるし、手入れも楽。
一人暮らしだと焼くのが面倒で敬遠されがちな魚も投入できる。
ちょっと工夫するだけでバリエーションも豊富にできるし、
ボリュームがほしければ豆腐やうどんを追加すればいい。
>>591
うん、面倒なんだよ
むね肉を重曹水に一晩漬けて、塩コショウで味付け、焼く!! 594774号室の住人さん2016/10/26(水) 19:59:21.05ID:oamif0RV
余った野菜を鍋で煮込んでトマトも入れてコンソメ入れて盛り付けてチーズと胡椒かければ美味しくなる
加工食品買わないで材料だけ買えばなんとかなる
ここ4カ月で6kg痩せてました、ショーック!
もっと食べようかしらん
例
朝 卵入りにゅうめん
昼 ご飯、煮干しワカメ味噌汁、ニンジン芽オムレツ
夜 安ビール、 カイワレとかの酢味噌あえ、菜っ葉と豚肉のごま油炒め、焼酎、ふかし芋2本
今夜はスパゲッティーも食べるぞ
玉ねぎを炒めて、シーチキン、トマト缶、唐辛子、クミン、バジル(これらは乾燥)のソースをぶっかけて
>>603
味が劣化しないかと思ったけど出来るんだなありがとう 焼きそばや野菜炒め等の炒めものもカレーとかの煮物も鍋で調理してるんだけど、炒めものはやっぱりフライパンのほうがいいのかな?
料理番組で○○は油を引かなくても大丈夫とか言ってたりするけど鍋だとくっついたりするんだよね。
フライパンならくっつかないんだろうか?
テフロンがしっかりしている間はくっつかないよ
でも自分がいつも買う1000円ちょっとのフライパンだと丁寧に使ていても2年目にはあちこちくっつくようになる
消耗品と思って3年に一度は新しいのを買ってる
610774号室の住人さん2016/10/27(木) 08:56:45.96ID:q4waqQ3p
フライパンは使ってればどうしたって表面に傷が付くから、
テフロンとか使ってるのは買い換え前提で安いの買った方がいいよね。
手入れして長持ちさせようって人は、鉄製のを選んでシッカリ油調理するけど。
鍋で材料を炒めるのは、あとで煮るための前準備みたいな時しかしないかなー。
フライパンは鉄だったりコーティングされてることが多い。
毎日朝夜2食
アマゾンで買ったレトルトのカレー
一食100円
一ヶ月で6000円
あと米、ロハコでゆめぴりか5キロ2000
一ヶ月8000円だ俺は
コーティング剥げたフライパンはレトルトパック暖めるのに使ってる
鍋使うより水の量が少ないからすぐ沸騰する
とは言いながら湯沸かしポットで沸かしたお湯入れてるけどねw
私一袋は多いから半分としてそれなら一ヶ月五千円で生きれるなあ
616774号室の住人さん2016/10/27(木) 09:43:29.59ID:aTIlr/LI
もやしの上にシーチキン
ラップして2分間レンチンすると素晴らしいご飯のお供に!
約@150
「てんや」でええやんね、紛らわしいw
つーか勝算あるのかなただでさえ微妙なジャンルに首突っ込んで
もやしちんして、たらこと七味あえて、つまみにしてる
おいしい、ご飯がすすむ
気分によってはマヨネーズも混ぜる
>>622
冷凍ご飯かお粥でいいじゃん
あとは物価の優等生玉子と何度も育つ豆の芽
野菜とタンパク質がそれで揃う
閉店一時間前のスーパーは何でも半額 消費者金融へgo
もしくは友達にゲームでもあげて2千円借りろ
二千円程度なら貸してくれる
金がないからなんか買ってって言えば返してくれない人も買ってくれる
犯罪はするなよ。
俺は使った事ないけど
セブンミールが後払いで商品買えるらしいで。
セブン-イレブンからのお知らせ
「セブンミールサイト(https://www.7meal.jp/)」は9月27日(火)22時をもって閉鎖させていただきました。長らくご愛顧いただきありがとうございまいた。
セブンミールは「オムニ7」としてリニューアルいたします。
今後もセブンミールをご利用いただく場合には、新たに会員登録が必要となります。
会員登録はこちら
※9月28日(水)8時以降登録可能です(予定)
セブン-イレブンは今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申しあげます。
Copyright © Seven-Eleven Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. ネタだろ
本当だとしても家に何らかの食材ぐらいあるもんだ
631774号室の住人さん2016/10/27(木) 20:34:40.02ID:Y7WMUatO
>>622
またコロッケ貰ったからコロッケやるぞ
もうコロッケ限界じゃ >>622
500g100円の小麦粉を1日1袋弱食えるぞ余裕だろ ナマポ貰って家で引きこもってれば月一万円でもやれるけど。
外である程度、体動かす仕事してりゃ、一万円はキツいでしょw
635774号室の住人さん2016/10/27(木) 22:15:40.04ID:ptOLWqcN
ダイエット中の神食材ってなに?
私的に、卵と鮭とささみとトマトとチーズ
636774号室の住人さん2016/10/27(木) 23:12:13.84ID:vkLYLXVS
>>635
豆類 タンパク質と適度な炭水化物があるから低炭水化物症にも陥りにくい 639774号室の住人さん2016/10/28(金) 04:03:11.14ID:WR6xNfbq
シーチキンにゴキブリって嫌だな
どうすれば給料日前だから金が無いとかいう状況になるのか理解に苦しむ
>>635
月に一万じゃダイエットするほど食えねえぞ
毎日カロリー足りなさすぎだ 645774号室の住人さん2016/10/28(金) 10:49:03.30ID:J74xT06o
栄養=カロリーなんて言うのは戦中生まれなんじゃね?
>>633
米があったら余裕でしょ
野菜は、川原で食えそうな草を探すんだ
塩振るなり茹でるなりしたら御馳走ではないか 玉葱3個78円で安かったので
買ってしまった。
北海道産であんまり美味しくないけど
あと3日で残金600円。
ラーメン5個ごはん200グラム2個
玉葱3個お茶2リットル
31日まで
648774号室の住人さん2016/10/28(金) 13:04:59.27ID:+YWeqv6Y
北海道産であんまり美味しくないって普段どんな玉ねぎ食ってんだ
普段は3個338円(税込み)の淡路島産の玉葱だよ。
北海道は食感がパリパリしてるんだよな〜
炒めたらあんまり変わらんけど
オニオンスライスにすると全然違う。
今財布見たら480円しかなかった
あんま変わらんけど。
>>648
>>650
北海道だけど、味でいえば淡路島のが美味しいよ
淡路島の玉ねぎが北海道と
同額なら淡路島のをかうかなー
いまの時期は収穫どきで、玉ねぎ10kg800円とかあるよ 652774号室の住人さん2016/10/28(金) 13:39:55.79ID:+YWeqv6Y
>>650>>651
いやだから、「1万円スレにいるやつが何言ってんの」ってことな
あと淡路の方が美味いってやつは札幌黄とかの品種すら知らないって事だろ?
安い品種と高い品種比べて何がしたいのか分からんわ >>651
淡路島産の玉葱が北海道産の玉葱と同額になるのは
新玉葱が出る頃
来年2月以降やな。
新玉葱は6月いっぱいまではどこのスーパーでも売ってるけど
7月中旬には消える。
それ以降はストックが無くなったら
セブンイレブンでオニオンスライス買ってた210円で。
9月には消えたけど。
オニオンスライス好きには辛い時期やで。 >>652
違う違う普通の淡路島産の玉葱と普通の北海道産の玉葱を比べてる。
値段が同じなんが最低条件
品種改良して美味しい玉葱が北海道にいっぱいあるのは知ってる。 >>651
淡路産で安いのは支那さんが化けてるかもよ?
お茶2リットルってをい、茶葉買って無いのかい? 支那産は剥き身でスーパーに売ってる
皮付きはないはず。
産地は食べたら分かる
玉葱ソムリエやから。
お茶はスーパーで2リットル128円やからこれでいい。
沸かすんめんどいし。
真空パックに剥き身で日本に入ってくると聞いたけど。
どっかに産地書いてあるやろ
今の時期安い玉葱はほとんど北海道産やで。
>>662
玉葱ソムリエだから玉葱にはこだわるんだよ。
オニオンスライス大好きなんだよ
酒呑まんけど。
早く新玉葱出ないかな〜
普通の玉葱の方が栄養あるけど
オニオンスライスは新玉葱の方が美味しいから。 野菜価格 葉物は来月平年並みに にんじん・じゃがいも高値続く
農林水産省が28日発表した来月の野菜価格の見通しによりますと、
葉物類は、一時平年の3倍の高値となっていた「レタス」や、
2倍を超えていた「ほうれんそう」の供給量が回復したほか、
「はくさい」や「キャベツ」の価格も落ち着いて、
いずれも平年並みの価格水準に戻るとしています。
>>651
10キロも買うと食い終わるまでに腐らせそうでイヤだ
誰かとシェアすれば良いんだけど、ここの住人って友達いないからなあw >>665
保存方法間違えると目が出ちゃうし、潰れの確認しないと腐るね
箱みかんと似たようなものですよ 668774号室の住人さん2016/10/28(金) 18:27:37.52ID:zh0lcjlQ
キャベツのクソ高さに呆れて
普段買わないベビーリーフとかルッコラが割と安かったので買ってきたわ。
>>663
うまい食い方おしえて
俺はキューピーのティスティゴマをかける >>669
キューピーのドレッシングは何でも美味しいね。
俺はすりおろしオニオンドレッシングかける
玉葱に玉葱かけて食べるw
それ以外だと
塩多めにふって卵黄落として
ごま油かけて食べる
めっちゃ美味しい。 一人暮らしの食費ってどんなに頑張っても30000くらいじゃね?
>>663
ソムリエ先輩、仕事的にもうかりまっか?それとも趣味で取った系でっか? >>672
玉葱ソムリエはない
正しくは野菜ソムリエね
食べれるほど仕事ないよ。 >>674
でも少なくとも食をたのしんで生きていけそうでええですな このスレ住民にとってたまにしか食べられない高級食材のシーチキンがまさかあんなことになるなんて…
シーチキン、嫌いじゃないけど味が落ちてきたからなあ・・・
羽振りの良いときはシーチキンファンシーばかり食ってたけど今はLでも手が出ないわ
はごろものシーチキンなんて高級ブランド品は買うことないから影響ナッシング
しかもまぐろじゃなく安いかつおのシーチキンしか買わないから無敵んぐ
687774号室の住人さん2016/10/29(土) 09:49:01.31ID:DrQCaccY
クックドゥーの麻婆豆腐マズすぎて怒りが沸いてきた
売り物にしたらダメなレベル
丸美屋が安定してる印象
一時期フォアジャオ(花椒)入りの麻婆のもとがどこかのメーカーから売られていたんだが見かけなくなってしまって残念至極
最近寒くなってきたので、暖まるかなと思って味噌汁に
チューブ入りの生姜ちょっと入れてみた
美味いー青森出身なので、生姜味噌おでん食べてる気分になれて嬉しいw
>>690>>691
それにしときゃ良かった・・・。挽き肉と豆腐は
醤油とみりんでスキヤキ風にするわ
どうしようかなこの生ゴミ・・・ ああいう元高すぎて買う人わけわからん
しかも不味い
自分でオイスターと生姜チューブ買っておけば一瞬で出きる
>>599
炊き込みご飯もいいけど、米、味噌汁、肉か魚、野菜を一品
これを心掛けているんだ 鳥モモ250残ってるけど唐揚げにするか炊き込みにするか悩む
安い時にもっと買ってりゃよかった
>>708
とろっとろの親子丼もたまらないな
ただちょうど玉子切れてるわ
肉少ないし炊き込みご飯に決定 先月はあんなに頑張れたのに今月は駄目だったなあ
食欲の秋というやつか、食べても食べてもまた食べたい
我慢がきかなかった・・・
>>696でディスったけど、2回目はそうでもなかったゴメンねcook
片栗粉を混ぜたのが悪かった。市販のやつだととろみ少ないからさ 717774号室の住人さん2016/10/30(日) 07:01:38.59ID:sgiQV9qy
子供達は部活だから弁当を作った。
別居中の子供たちのために弁当を作り届ける一人親、実話ならステキな話
723774号室の住人さん2016/10/30(日) 12:31:30.44ID:w7wT7VCi
しかも子供"達"っていうね
子供には同情するわ
貧乏人は子供を産まないほうがいい
チビブサハゲもな
すべてが遺伝するから
728774号室の住人さん2016/10/30(日) 15:24:19.16ID:58yPAVEd
ひとり暮らし板に家庭持ちがわざわざ来て誤爆するようなこともないから、
単なる荒らしのレスなのに相手してやるお前等のヒマさ加減と優しさったら。
貧乏だと子供まで不幸になるからな。
最低でも大学を卒業させられるくらいの財力がないなら、子供を作るべきじゃない。
プチカミングアウト大会になった時は
貧乏人よりケチが多かった記憶w
今日はリッチにインスタントラーメンを食べるぞ!
久々で興奮する
733774号室の住人さん2016/10/30(日) 20:32:13.44ID:KTAfGMq9
冷凍ブロッコリーと冷凍コーン、両方とも2日で食べてしまったあ
734774号室の住人さん2016/10/30(日) 20:43:53.31ID:1ujxTw8F
普通にお昼買うと3万だなあ
冷蔵庫ないから保管できないし
上下水道とガスが高いなあ
737774号室の住人さん2016/10/30(日) 21:23:19.61ID:HMmXoXHb
冷蔵だけならホムセンで1万6千でも買えるからね。
10年は使えるし。
外食が週2回、月約8回の10000円。
スムージーを1本160円のものを毎日で4800円。
後はペットボトル麦茶がAmazonでの2ℓ3本で500円。
ガムを大容量94g700円を1個か2個。
16000円くらいかな。
現状こんな感じ。
さて、何を削るか。
やっぱり外食だわな。
豚キムチ用に買ったのについつい豆腐キムチでつまんじゃった
何にもない代わりに電気代500円ですむんだよなあ
冷凍まとめ買いがやっぱりやすいのか...
自炊すると一食100円以内
スーパーの半額惣菜(100円)+炊いた米だと一食150円
スーパーの半額弁当だと一食200円前後
うちにとっては半額弁当ですらぜいたく品ですだ(´・ω・`)泣
744774号室の住人さん2016/10/31(月) 02:46:34.22ID:JcutMMoZ
半額弁当なんて具は中国産やらまずい売れ残り米も多いだろうし
栄養バランスもたいしてよくない
胸肉で鶏ハム、野菜は甘酢だしあたりで浅漬けにしてすぐ食えるようにして
卵かけご飯や納豆と一緒にはむはむポリポリ食ったほうがよっぽど安くて健康的
月1万目標でもなんだかんだで3万かかるのが実情だわ
俺も200円の半額弁当はぜいたく品だな。
半額惣菜は微妙。
揚げ物みたいに自分で調理するのが面倒なものは買うときがある。
揚げ物は買うなあ
ただし半額のさらに半額、75%オフならば、な
ここまで来ると8%の消費税が腹立たしい金額に見えてくるので困るw
75%とか見たことないわー…
うちの近所は
1時間前で2割引
30分前で半額
10分前でバックヤード
半額の時に揚げ物と焼き魚が残ってれば買う
751774号室の住人さん2016/10/31(月) 11:09:21.47ID:M+HsrNfy
単品の惣菜で値引きされてるのなら、おかず一品増やすつもりで買えるけど、
弁当まるごとの値引きしてあるのは、中の惣菜やらサラダやら保存時間バラバラなのに、
長時間売れ残ってヤバい状態になってそうで絶対に手が出ない。
なってそうというか、なってたことある。唐揚げの下のサラダ菜とか腐ってたりした。
きな粉とハチミツを豆乳で混ぜ合わせたペーストが旨すぎてパン食い過ぎる
健康的なペースト、試して見る。
ありがとうございます。
大根買った
当然葉っぱ付きを買った
今からワクテカしてる
760774号室の住人さん2016/10/31(月) 22:17:34.96ID:fC1ZIpOT
なんか急に寒くなってきたね最近。
このスレ的には寄せ鍋、常夜鍋で寒さをしのぐのが冬の定番かな。
鍋の材料を百円で三個のタッパーに一回毎にいれて冷凍保存
鍋食いたい時に食いたいメインとそれを鍋にぶちこんでる
今月こそ1万目指して頑張る
いつも2万近くになっちゃう
766774号室の住人さん2016/11/01(火) 18:18:42.17ID:9VCHF0Re
安くなってったのから順番に買えばいいのさ……。
>>762
定価では安いかも知れないけど
見切り品の弁当の方がはるかに良いな
もしくは白飯とおかずを一、二品とか 768774号室の住人さん2016/11/01(火) 23:56:33.39ID:Mr42Dvb4
近所のスーパーで小松菜がやっと一束100円になった。
長いトンネルを抜けた感じw
百均で売ってるハチのトマトソースにとろけるチーズ入れたらめちゃくちゃ美味しい
レストランの味になった!
気がする
772774号室の住人さん2016/11/02(水) 03:31:13.82ID:AYSuefaa
超ズボラーなんだけど、ポン酢はためしてガッテン流を自作してる。
カボスが手に入らないからレモンで代用。
グレープフルーツを搾るのが面倒なときは市販のグレープフルーツジュースで代用。
市販のポン酢醤油って私の口にはシロップみたいで甘過ぎるから。
次回作るときは小さく切った出し昆布を入れてみようかと思う。
>>772
旭ポン酢美味いで
大阪にしかないけどネットで買える >>773
近所の生協においてたけど、どこでもそうじゃないか 先月末にお隣さんが引っ越してしまった・・・
毎朝、鮭を焼いてた人だから、俺はその臭いだけで麦飯くってたのに残念
今月から食費上がりますわ〜
酢飯って簡単にできていいな
酢ちょろっとと砂糖1杯入れて適当に混ぜるだけでうまい
砂糖入れたぶんコーヒーを砂糖抜きで調整してる
切り干し大根のうま煮1kgと黒豆煮1kg
どっちか買うならどっち買う?
業務スーパーで迷ってる
>>777
両方買えば?
どっちを買っても途中で飽きそうだから、ジップロックに小分けにして冷凍、交互に、あるいは両方冷蔵庫にあるようにする >>779
小分けで冷凍か
普通に食う前提で考えてました
両方買います 魚の缶詰30個2500円でしいれた
これでタンパク質は缶詰でいいや
786774号室の住人さん2016/11/02(水) 20:49:35.83ID:nvWcnGLP
月末まで米10キロと塩と麦茶のみ。。。
フリーター独身。先月の支払いサボったから今月は溜まってた支払い済ませて4000円しか残らなかった。
昼飯に塩おむすび持っていく為に130円のラップを買ったときは切なかったな。食べ物以外の物に130円は泣けた
くそがっ!!!!月末まで絶望しかねえ!!!また来月は支払いサボってやるからな!!!
789774号室の住人さん2016/11/02(水) 21:13:43.46ID:nvWcnGLP
ブルジョワ自慢すまんかった。麦茶は昔買ったやつの残りだ
戦時中なら1ヶ月毎日白飯が食えるって言ったらヨダレが止まらず出来もしない前方二回宙返り1回半ひねり決めて渾身のガッツポーズやろな。
くそがっ!!!!!!!!
790774号室の住人さん2016/11/02(水) 21:27:51.22ID:nvWcnGLP
一度旨いもんの味を覚えちゃってるから白飯だけで1ヶ月生活するのが辛いんだよな。
こんな人生になるなら生まれてから白飯だけ食っとけばよかった。そうしたらおそらく辛いも何もないんだろな
白飯のみが自分にとっての唯一の食べ物で他の物は食べ物として認識しないと言うか鉄板の食わず嫌いと言うか
791774号室の住人さん2016/11/02(水) 21:38:05.85ID:uRJKlE0w
白飯だけじゃ脚気になっとるだろ
塩むすびなど持ち帰り時の漏れ防止に用意されてるポリ袋に入れてグルグル巻きにしといたら問題なかろうが
796774号室の住人さん2016/11/02(水) 23:54:04.09ID:nvWcnGLP
金が借りられるほどの信用が俺にあると思う人、手あげて
「シーン…」
若い頃に親、友達、金融、借りましたよ。もう信用がないから借りられない
まあ、信用がないから4000円は死守して命の米が買えたわけだ。下手に信用があったら4000円で外食してから借りればいいやってなってたと思う
頑張るわ。こういう米だけで1ヶ月みたいなの何回か経験あるけど、次の月のメシが旨いもんね。牛丼屋行ったら興奮して鼻血が出るレベルに
797774号室の住人さん2016/11/02(水) 23:58:17.40ID:nvWcnGLP
>>795
家賃と電気と水道。家賃が二ヶ月たまってたから一気に払った。今月のも払ったから実質三ヶ月分。
家賃は二ヶ月分でよかったんだけどスッキリしたいから三ヶ月分払った。4000円でなんとかなるかってその時は思うけどつらいね。
じゃあ、皆さんありがとう。さようなら お米美味しいやん
炊くの面倒であんまり食べないけど主食で一番好き
パンもパスタもうどんもそばも好きだけど、やっぱり日本人は白ご飯やで
食費がどうとかいう問題じゃなくて根本的に終わってんね
金借りまくって生活するような人間で、家賃、光熱費も滞納するような人間にまともな収入あると思えないし、あったとしても滞納して使うだろ
さすがに人間の屑と言わざるを得ない
こういう人はなんか障害あるだろ
屑扱いして見放すと犯罪起こすから可能な限り助けてやれ
無論だ
俺たちの金を合法的に使えるように生活保護になるのがお勧め
俺もお前も、こういう人が犯罪を起こさないようにこの制度に税金を納めている
収入あったら生活保護は無理
働いてて収入が生活保護以下やったら
生活保護貰って生活すればいい
小中高で学校やすんだ時に昼間からゲーセンとか、放課後の時間に外出出来なかった俺には生活保護受けての生活は無理だな
米を買いに業務スーパー行ったら軒並み値上がりしてた。
んで米全品150円引きだと。
150円引くといつもの値段。
よくわからんことしてるなぁ。
米はほぼ必需品で定期的に買う物だから、値段を見ない人たちが一定数いるんだよ
こっちのスーパーも毎週決まった曜日に米の値引きを宣伝してるけど、
値札を見ると普段より高くなってる
811774号室の住人さん2016/11/03(木) 11:54:39.54ID:+29jx5n9
鳥胸を弱火で焼くととんでもなく水がでるんだが
安物だからか?
鶏肉は水分が多いんだよ、焼き鳥なんかすると水が炭の上にボタボタ垂れる
買った肉をよーく観察してみて、小さな穴が8〜16個くらい空いてたら
水を注入してかさ増しかもな
>>797
知的障害でもあんのか?
なんでそんなだらしないんだ >>802
こういうやつは助けても感謝なんかしない
逆に逆恨みしてくる
人格障害だから優しくしたら絶対にダメ
シカトが一番 きな粉ペーストが美味すぎて朝昼で食パン6枚切り4枚も消費してもた
野菜が高いのっていつまで続くんだろう
一人鍋したいのに野菜が高すぎて出来ない(´・ω・`)
>>809
マジか?
店を廻って5Kg1276円の米を見つけたんで買ってきた。
以前は業務スーパーで950円だったんだけどなぁ。 824774号室の住人さん2016/11/03(木) 15:31:19.75ID:diff3mwi
今年の米は高いね。
確かに
コメと人参は高いわ
あとは大体平年並みに落ち着いたかな
キャベツも値上がってたナリィ・・・
半玉見切り品で110円台とかワロエナイ
828774号室の住人さん2016/11/03(木) 18:05:00.16ID:aQzBzQX9
あとは焼くだけの生の野菜餃子を15個入り1パックで80円。安定。
具のキャベツがどんだけ値段上がっても、こうした加工食品は値上げできんから大変だろうなぁ。
だけどそのおかげで、野菜を丸ごと買うのは無理でも野菜食べてられる。
気にし出したらきりがない
100%の自給自足ができない以上、ある程度の妥協も必要
831774号室の住人さん2016/11/03(木) 19:04:55.03ID:KFNtMrue
腹立つわー!せっかくの休みも何も楽しくない!米だけじゃ幸せ感じられないんだよ!誰かオカズ持ってこいよ!!!!どらえもーん(涙)
醤油ごはん ソースごはん マヨごはん いろいろ楽しめ
835774号室の住人さん2016/11/03(木) 19:26:08.65ID:QRC0QjZf
836774号室の住人さん2016/11/03(木) 19:36:08.04ID:KFNtMrue
昔、焼肉のたれをご飯にかけて食ったな。最初は「これ焼肉くうてるのと同じやんw」ってなったけど三杯で飽きたわ
月の初めに残金4000円はすごい
毎日何食べたか上げるべきだ
近くにコンビニしかないとこれきついなぁ。
片道30分歩けばイトーヨーカ堂あるけど結構高い…
840774号室の住人さん2016/11/03(木) 21:17:04.91ID:KFNtMrue
>>837
米に塩ふって麦茶で流し込んでるだけやで。それの繰り返しやで。
今回はまだいい。10キロ2880円の単一国産米やからね。
去年同じ目にあったときはドラッグストアで買ったワケのわからん不揃いブレンド米。5キロ900円とかそんな値段やった。
米が不揃いで半分にかけたような米がたくさん混ざってたな。あれは不味かった。今回のは食える味。
ただ、ジャーが古いから旨く炊けてないんやろな。いいジャーで炊いたらもっと旨いんやろね 鳥肉が安くならないので昔話題になった冷凍豆腐の唐揚げ作ってみたがうめえ
水絞るのがちょいと手間だが
>>835
最近白米やパン、パスタの危険性を知ってから主食を玄米に切り替えていますが
切り替えたことで体の調子が良いという実感はないですね(´・ω・`)
ただ、栄養的には間違いなく体にいいので、これからも出来るだけ玄米を選ぶかな 843774号室の住人さん2016/11/03(木) 22:42:48.00ID:QRC0QjZf
844774号室の住人さん2016/11/03(木) 22:49:26.75ID:X076NjaH
栄養関連は荒れるからあんまり突っ込みたくないけど、
白米ぐらいは食ってもいいでしょw
どんなものでも食いすぎはダメだが。
846774号室の住人さん2016/11/03(木) 22:57:57.10ID:c55avUJ0
最近、コーヒー無料のイートイン付きのパン屋を何軒か回してる。
100円〜150円程度のパン2つとコーヒーで割りと腹が膨れるので
昼飯代わりに利用してる。大して金かからないし。
俺は食べ物飲み物全部毒だと思っている。
ただし、その毒が別の毒を消す解毒剤になるとも思っている。
白米も食べ過ぎると糖尿病になる。
まぁ、気にしすぎは体によくないし
嫌ならずっと点滴しとけって話だが・・・
どんなに野菜を取っててもだめだ
ディアナチュラのマルチミネラルビタミンとCを飲まないとすぐ風邪を引く
働き始めたら毎日スーパーに寄るから、昼飯代のパン代と一緒にお菓子とか飲み物とか買ってしまって
無駄な出費が増えてしまった
沢庵数枚でご飯山盛りでたべてたのはおとぎ話なのかな
昔は糖尿病の定義がなかった?
それとも身体動かしていたから大丈夫だったのかな
854774号室の住人さん2016/11/04(金) 19:25:08.06ID:URkHYOXL
ふりかけだけでもあれば違うけどな。あーあ
>>853
だいたい糖尿病で死んだんじゃないの?
それでも40〜50までは生きられるのではなかろうか。 >>853
昔は今の白米と違って、もっと玄米にちかかったんじゃないの?
糖尿病その他によいとして、玄米とか五分づき、七分づきとか食べる人もいるくらいだし 857774号室の住人さん2016/11/04(金) 20:00:09.66ID:URkHYOXL
足がしびれる。栄養偏り食生活。特に今月は米だけ。
俺、糖尿病やろな。知らんけど、俺が糖尿病ならずに誰がなるのくらい。尿が近い。関係あるか知らないけど。そろそろ終わりかな。
やたら健康や栄養を語るくせに
知識レベルが標準以下の人がいるけど
もうちょっと勉強してから書き込んだほうがいいヨ!
859774号室の住人さん2016/11/04(金) 20:10:45.79ID:URkHYOXL
>>858
エラい本域で語っとるなあ。肩の力抜こうや
月に一万円以下のスレやで?基本、(例外も居るやろうけど)、基本は学もない貧乏人の集まりやろ。知識求めんなよ。 860774号室の住人さん2016/11/04(金) 20:14:26.17ID:rLVsBzM+
2chは氷河期世代の高学歴貧乏人は多いと思う。
物は知ってるけど人生上手くいってないというw
861774号室の住人さん2016/11/04(金) 20:31:08.70ID:9OS2Wvaq
ID:QWWe6oR6
ID:rLVsBzM+
何の話の繋がりもないのに、いきなり自説を述べ始める人ってアスペだろうな。
ここで>>862自慢の安くて栄養学的にもオススメなレシピを聞いてみましょう カップ麺がご馳走って子供の頃は半ばバカにしていってたけど、大人になったら現実になったという。
大人になるとおいそれとはお金使えないよなぁ。
カロリー的にもね。
865774号室の住人さん2016/11/04(金) 22:27:55.05ID:URkHYOXL
>>864
ガキの方が金持ってるよなw
マクドナルドで俺の前に並んだ中学生がビッグマックのセット頼みやがる。俺は小さな声で「持ち帰りでハンハーガーひとつ…」 >>865
切ないwww
俺も100円マックしか買わないなぁ
因みに今日は6枚100円の食パンに4枚60円のハムとマヨネーズが晩御飯。
マヨネーズ焼くと美味いんだよねぇw 868774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:09:37.44ID:URkHYOXL
>>867
米だけやで。
けど量の心配がいらないから何とかなる。10キロで30日だから
一度、7キロで31日だったときあるんだけどその時は量の心配があったからストレス半端なかった。怖くなる
一日で70CCを二回の日とかあったし。それをお茶でふやかして食ったな。
その時はコーヒーに入れる砂糖あるじゃん?マクドナルドとかでついてくる細いやつ。あれが大量にあったから舐めてたから米だけじゃないけど。
けど、あんな砂糖は10本20本舐めても腹はふくれない
今月は砂糖はないw麦茶、米、塩だけ。試食やってるスーパーも最近ないよね。ガキの頃はあったけど 871774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:17:34.67ID:RArkuri0
一ヶ月に米10キロも食う奴いるの?財布も腹も苦しいだろ。
俺は5キロを一ヶ月以上(40日ぐらい)かけるぞ。パンやパスタも間にちょくちょく挟むけど。
>>868
すぐに病気にはならないんじゃね?
栄養足りなくて倒れるかもしれんけど
てかなんでそんな金ないん? 873774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:20:19.86ID:d/0ueu18
875774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:33:48.85ID:URkHYOXL
体は大丈夫よ。ありがとう。
なんで金がないかって言うと、稼ぎが悪いのに友達や女と遊び回るから。あとはカッコつけだから金がないことを悟られたくないから見栄はって支払ってる
わかるだろ?貧乏人ほど人の目を気にして金持ってるふりをしたくなる気持ちとかあるやん。ないかw
例えばさ、マクドナルドが一時期無料でコーヒーとかハッシュポテトもらえたじゃん?あれ行けなかったのよ。カッコつけだから恥ずかしいのよ
けどさ、いよいよ31日で7キロの米しかない月は行ったもんねwわりと都会に住んでるから朝マックの時間帯に頑張れば5店舗くらい回れるのよ。無料のものだけ頼んで回ったわ
。
けどあれも、アプリとって一日1回きりとかになったから使えねーわw最近無料アプリ自体がないしなw
マクドナルドって高くなったよな。数年前はしょっちゅうテリヤキマックバーガーが150円で売ってたのに。
この季節になると野菜の無人販売所で格安でさつまいもが売っていて助かる。
さつまいもは栄養も中々あるようだし。
>>878
さつまいもは栄養価すごく高いね
玄米、卵、納豆、ぬか漬け、さつまいも、バナナ辺りは完全栄養食品だから
この辺りで食事を組めれば貧乏生活でお金なくても健康的に生活できる 880774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:54:52.83ID:URkHYOXL
さつまいもとホットケーキは食いたくなる時あるな。
で、大量に準備するけど、そんなに量食えないよなwww飽きがくるのが早いwww
今なんか気持ち的にはさつまいもだと段ボール一箱ぶん位なら余裕で食えるノリなんだけど実際食ってみたら2本でギブってるだろうなwww旨いけれどもwww
881774号室の住人さん2016/11/04(金) 23:58:23.58ID:URkHYOXL
俺、冷凍庫がないんだよ。だから大量買いするなら米かパスタの2択になる
冷凍庫あれば食パンでも冷凍出来るし業務スーパー?で鶏肉とか安いらしいし大量に買って保存できるしな。
冷凍庫だな。
そういや私も冷凍庫はあったけどしばらく電子レンジなかったから、色々と制限あったな〜
ご飯冷凍しても、雑炊にするしかないの笑
電子レンジ買ったら飛躍的に手抜き可能になった
>>881
せめて米に麦混ぜるくらいしたら?
そうしたら脚気からは逃れられるよ
脚気は下手すれば死に至る病だから 米だけしか食ってない 足に感覚異常
まんま脚気の症状だね 江戸患い江戸患い
もうカロリーメイトでいいか
食べるのも面倒になってきた
ある程度カロリー入れてればなんとかなるはず
後は脂肪使うしかない
俺はマルチビタミン&マルチミネラルを飲んでる
まだ生きてるから効いてるんだろう
896774号室の住人さん2016/11/05(土) 17:09:00.83ID:kiqIf9ej
腹減った時はローソンのゲンコツコロッケ130円。
これと白米2合。
お腹パンパンやで!
底辺の飯だから人には言えんが。
おやつ感覚でコロッケ買うふりをするワイ(´ー`)
パンプキンシチュー食い終わったお
今度はまたポトフ8皿つくって平日2週間分の朝食だお
飽きたけど手間無し健康朝食のためガマンするお
>>893
楽天銀行のデビッドとかもある
こっちは年1000円取られるけど月末に一気に引かれない
ただ手数料が預けでもとられることがある >>899
楽天銀行デビッドはJCBなら年会費無料 ID:URkHYOXLって人格障害でしょ
自分語りばっか興味ないっつの構ってちゃんうざい
お前みたいなゴミは生きてると迷惑だからさっさと死ね
903774号室の住人さん2016/11/05(土) 20:08:23.97ID:Cb2TPkbx
コロッケはイオン1個54円、西友で1個税抜47円など
スーパーは大体どこでも安い。
ただ、コンビニのコロッケは割りと美味いね。
908774号室の住人さん2016/11/05(土) 22:08:10.01ID:58hlrffx
>>901
前に料理板の方で構ってチャンやってた、独特の文体のニワカがいたんだが。
とにかく「俺が俺が臭」が凄くて嫌われてたんだが。
そいつがコッチに目を付けて、移住してきてシッポ振ってるだけ。
気になるならNGしとけ。 とにかく何軒かのスーパーをめぐってその日の目玉商品と見切り品を主に購入し
常に底値で買うようにすると案外1万円でも豊かな食生活できるものだと思う。
料理好きでないと無理かもしれないけど。
911774号室の住人さん2016/11/05(土) 23:51:44.84ID:KOg5tcqW
>>899
デビッドはお金ないとダメだからね残高がないと借りたい人がつくっても意味がない 恋愛相手・遊び相手・飯友など
大手↓のサイトなら必ず見つかります
ジ ェ イ
「誘い飯掲示版」ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://7te.it/b9
h a p p y めーる
気持ちが伝わるタイプ検索が優秀。無料でどんどん写メでみれてしまう画期的なサービスです
http://7te.it/ba
w a k u
誰かと一緒にご飯を食べたい時には「おねだりゴハン」が好評。ライトな出会いから上手くいくパターンが成功の秘訣
http://7te.it/bb ご飯が進む超シンプルなメニューを発見したわ。
それはずばり、鰹節と刻んだ白ネギに醤油をかけて混ぜるだけ。
めちゃくちゃご飯が進む君だぞ!!お試しあれ。
普通のネギでも全然いけるかもね。
俺は試してないけど。
むしろ普通のネギが白ネギなんだけども・・・
青ネギとか小口ネギのこと?
俺はご飯と醤油をフライパンで炒めてチャーハンのようにする
そのまま食べても良いし、握れば焼きおにぎりができて、保存できるし冷めてもうまい
天かすにめんつゆ、生たまごで狸ご飯が好きです。生のネギ、玉葱、胃痛起こす…。
鰹節と刻みネギと醤油に熱したサラダ油かけたタレで卵ご飯すると美味いっての見たな
>>922
ごま油かオリーブオイルじゃね?
サラダ油は気持ち悪い。 >>917
すき焼きとかに使う太いネギだよ。
地方によって呼び方が違うんだよね。 >>919,921
醤油が消毒も兼ねてるんだよ。
でも玉ねぎは俺も生で食うと腹がおかしくなるわ。 >>923
俺もまだ作って無いから何とも
詳しくは万能醤油のTKGでググって見てくれ まあご飯ってのはだいたい何を乗せてもそれなりに美味くなるように出来てる。
「OO丼」←OOには無限のレパートリーがあるw
今日は町内会の防災訓練の日だった。
参加するとおにぎりと豚汁がもらえるので、当然参加。
貰った豚汁の中に、久し振りの人参を見たが、野菜が高値の所為で、去年よりも具の量が減っていたよ(´;ω;`)
おかわり貰って帰ってきた。
当然、これは今夜に食べます。
>>930
高いけどキャベツはどうしても買いたくなる。半玉149円だた。 キャベツは保存してると最後の方は不味くなるからなぁ。
丸々1個買って葉を1枚ずつ剥がして使えばいいんだろうけどそれも大変。
半個買うと切り口が黒ずんでくるし。
その点白ネギは長く保つからいいよね。味も栄養も文句無しだし。
俺もそうオモタ
ネギキャベツハクサイの類の栄養素なんて計算対象外・誤差レベルでしょ
美味さ・価値とはもちろん別の話でね
935774号室の住人さん2016/11/06(日) 18:29:29.76ID:5JEsS0NS
936774号室の住人さん2016/11/06(日) 18:31:47.15ID:7gd3nR4y
キャベツがいいんだろうな。長々愛されてる野菜の王さまにはそれなりに理由があるんだろ。
栄養は色の濃い野菜に多いだろうと考えているんだがどうなんだろう
知り合いで、
お金にだらしない人いる。
会うたびに何か買ってもらいたいみたいだしタバコ代とかジュース代欲しいみたいで、それとなく遠回しにせびる風な言動がある
こっちが吸ったタバコを知らん間にシケモクしてて、なんだか胸糞悪くなる。
毎月10万程人にお金借りてて家賃や支払いも遅れ気味。
パチンコやめたら良いだろうに ジュース買うならせめてスーパーで買えばいいのに
お金の遣い方って、なんだか相手への印象として大きく残るもんなんだね
反面教師としてはいいけど、本当になんだか哀れに見える ああはなりたくない
イカゲソ、刻みネギ、味噌をイカ本体に詰め込んでグリルで焼くと美味
焼酎と良く合う
それは死ぬほどうまそうだな、想像しただけで昇天しかけた
悔しいのでカツオの生節に酢醤油ぶっかけて高菜のおひたしと一緒に食べてやる
玉葱の中毒性ハンパないなw
オニオンスライス毎日たべてみ
食べへん日が続いたら
めっちゃ食べたくなるから。
多分硫化アリルに中毒性があるんやろな
煮たり焼いたりした玉葱はあんまり食べたくならん
オニオンスライスに中毒性がある。
玄米食べてる人は、食べ続けるとそのうちミネラルまで排出するようになっちゃうって
そういう関係の記事は読んだのかな?
はじめのうちは毒素を排出してくれるので、確かに一時的に食べるなら健康にはいいみたいだけど
そのうち流さなくていい栄養素まで排出するようになっちゃうらしいよ
私はそれを見て、玄米じゃなくて麦飯を食べることに決めた
職場に玄米ばっかり食べてる人いたけど、確かに病気がちですぐ休む人だったというのも決め手
>>945
学校の先生で玄米食を語ってた人は、ほおがこけて顔色が土気色になってたな
あとでそういうことかと納得したけど そうなんだよね
その人も顔色が常に悪かった
でもそういったら麦飯も、繊維摂りすぎには注意したほうがいいみたいだけどね
まあなんでも適度にということでしょうか
ビタミンの過剰摂取も危険ですね。
バランスよく食事すべし。
屁を我慢するのが一番良くない。
屁はこきたい時に遠慮なくこけ。
952774号室の住人さん2016/11/06(日) 22:52:35.66ID:5JEsS0NS
白米だけ食べてる人は大丈夫かね
954774号室の住人さん2016/11/07(月) 00:03:24.67ID:sJlkF7Bp
>>944
食べてると辛いというか口の中がエグくなるから毎日食えないわ
わいの作り方がおかしいのかな >>945
そういう記事も読んだしそれと真逆の記事もたくさん読んだよ >>954
新玉葱は水にさらさなくてもいいけど
普通の玉葱は水にさらさないと辛くて食べれない
俺は氷水にさらす。
スライスしてクッキングペーパーの上に置いて揮発させるやり方もあるが
大概辛味はとれない
水にさらすと栄養が水に溶けるけど
水にさらしても硫化アリルは新玉葱の数倍ある
俺は氷水にさらして、クッキングペーパーで水気をとる。
新玉葱は辛味がない、という事は
血液サラサラになる硫化アリルがほとんどないと言う事
ちょっとくらい辛い方が体にいい
ただし、新玉葱の甘味は硫化アリル以外の栄養がある可能性はある。
血液サラサラにしたければ普通の玉葱を氷水にさらして食べるのを奨める。
甘味が少ないから卵黄を混ぜるといい。
貧血になるから、食べ過ぎには注意!
アホほど食べな貧血にはならんけど。 甘酢に漬けて、その甘酢を料理に使えば栄養成分を流しに捨てることなくて効率的なんじゃね
甘酢だと使う料理が限られる気がする。
加熱したら硫化アリル無くなるし。
959774号室の住人さん2016/11/07(月) 06:07:26.02ID:0hmPqEwH
水溶性の成分なんだから、水にさらしたら意味ないじゃん
水にさらさないと辛くて食べられないんだよ
加熱するよりはマシだよ。
水に溶けても全部無くなる訳じゃないから。
水にさらしてもちょっと辛いから
硫化アリルは残ってるよ
さらすと言っても5分くらいやし。
冷蔵庫でキンキンに冷やして
食べると辛味は感じにくいし栄養もとれるけど
あんまり美味しくない。
美味しく食べて栄養もとるとなると
栄養は少ないけど新玉葱を食べるしかない。
だけど今は普通の玉葱しか売ってない。
>>940
新潟の食堂で定食になっていて美味かったので家で作っている 964774号室の住人さん2016/11/07(月) 08:37:28.48ID:EoRLmPoj
学生です。25日のバイト給料日まで5000円で過ごさないといけません。アドバイスお願いします。調味料が一通りあるだけで食べ物は一切ありません。
>>964
業務スーパー行く。もしくはパスタか米買う。おじや、お茶漬け、ふりかけでOKじゃない? >>964
まかない付きのバイトするだけでも大分たすかるんだけど掛け持ちするほどのヒマはないか
半月で5000円ってのが食費として全て使えるの?それ次第で難易度は大きく変わるが、原則は同じ
使っていい金額分すべて使い切ってまとめ買いしてみるといいよ、必須なものからバランスよく
米、タンパク質(肉・魚・豆)、野菜(半月くらいなら食べなくてもOK、でもキャベツ1個でも1週間は余裕で持つ)、味噌(おかずとしても使える)、etc
5000円使えるならメチャクチャ買える >>964
米5kg1500円 パン5斤500円 パスタ2kg500円
納豆3*5個350円 カレーパック10個800円
カレーは半分ずつ食え これで15日3650円くらい
あと1350円で2日好きなもん食え >>968
コタツに入って食べるオニオンスライスが至高 973774号室の住人さん2016/11/07(月) 09:45:11.49ID:EoRLmPoj
964です。皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきますm(__)m
>>914
これを白ネギではなく葉ネギでやってみたけどイマイチ物足りなかった。やっぱり身が詰まってる白ネギの方が良いね。
ところでこのメニューの名前は付いてるのかな?付いてないなら『おかかネギ』でどう? >>976
ネギ味噌ってどうやって作るの?何味噌? 常夜鍋たべないと死んじゃう
ほうれん草高くて買えないよう(ρ_;)
ごめん建てられないので>>983タソ頼みます(´;ω;`) >>971
冷凍ブロッコリーは変に日が経ってる生買うより
ビタミンCとか栄養が多いらしいな
うちの近所は常に冷凍食品半額だから最近よく買うわ >>986
乙さんきゅー
野菜も果物もまだまだ高いなー
いつの間にかレタス安くなってたけどキャベツ400円から下がらん ほんと野菜高すぎ
安くなるまでもやしメインでやってるよ
人参が高すぎて、とうとうイオンはオーストラリア産人参輸入してるねw
990774号室の住人さん2016/11/08(火) 00:44:54.47ID:0SO8UW8Q
ニンジン大事に使ってる
キャベツ一個で一週間とか嘘だろ
半分を1日で食べてしまうわ
白ネギ3本200円。
それを水を浸した容器に根を浸けて長持ちさせるんだよ。冷蔵庫には入れない。
1回に使うのは10cmくらいだから12回分使える。
995774号室の住人さん2016/11/08(火) 16:56:12.90ID:Gir1DeQv
やっぱりID:uzCbYdfC は荒らしだったか
996774号室の住人さん2016/11/08(火) 20:24:20.44ID:7YsZqvSR
鍋スレでも以前書かれてたけど
そのまま焼くとあんまり美味しくない成形肉サイコロステーキを
鍋に使ったら美味いな。150円ぐらいでもゴロゴロ入ってるので経済的。
12月には野菜の値も下がるよ、ボチボチ下がり始めるはず
999774号室の住人さん2016/11/08(火) 21:00:11.61ID:Zd/xJaAw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 6時間 1分 22秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php