X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 55匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/17(金) 18:19:02.11ID:???
家ネズミとは
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミを指します。
どの種類なのか、まず敵を知りましょう。

・ドブネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・クマネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・ハツカネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F

これらは鳥獣保護法の保護すべき動物の対象外となります。
駆除する事での罰則はありません。

罠を知りましょう。
・カゴ罠系
・粘着シート
・毒餌
この中で適切と思う物を購入しましょう。
また駆除しても侵入経路を塞がないと何度でもやってきます。
侵入経路の特定にはラットサインを探しましょう。
ネズミの通り道は黒く汚れているはずです。

駆除業者の選択
公益社団法人日本ペストコントロール協会に加盟している業者を利用すべきでしょう。
https://www.pestcontrol.or.jp/
加盟していなければモグリです。
下部組織がそれぞれの地域にあります。そちらを当たれば加盟業者が分かります。
例えば東京の場合の一覧はこちらになります。
http://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/076r_50a/076-34.pdf

※前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 54匹目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1732773616/
2025/02/08(土) 10:28:37.87ID:???
>>729
これ猫
2025/02/08(土) 11:56:48.46ID:???
>>729
狩ってくれたか、逃げただけなのか。

ネズミって外では何処に居るんだ?やっぱ近所の空き家だろうか。
外装崩れてるんだよなあの空き家。
家屋放置してるのに、なぜか庭の草刈り業者だけは毎年入れてる。謎
2025/02/08(土) 12:08:40.34ID:???
>>714
確実に仕留めてくれて2万ぐらいまでなら買うわ
2025/02/08(土) 12:11:34.30ID:???
>>721
> あとは子育て中の母子ネズじゃなければ日中は外出てる可能性が高いから
日中は住処で寝てるだろ
2025/02/08(土) 12:23:12.76ID:???
家庭で出来る安楽死(できるだけ苦しめない)の方法には何がありますか?
2025/02/08(土) 12:37:26.38ID:???
餓死じゃない?
2025/02/08(土) 12:43:55.39ID:???
餓死って安楽ではないな
安楽である必要がないといえばそうだが
2025/02/08(土) 12:57:25.64ID:???
死なせる時点で安楽じゃないと思うが
良心(笑)がどーとかいうならくだらないことは考えないで水入れたバケツに突っ込んで窒息死させろ。3分もあれば十分死ぬ
なんなら踏みつぶしてもいい
2025/02/08(土) 13:02:57.45ID:???
エアガン規制でジュール(威力)抑えられてるし、エアガン程度じゃやられてくれないだろうなぁ
2025/02/08(土) 13:13:41.74ID:???
ネズミ業者が餌なくても1ヶ月は生きる言ってたけど
ネット見ると3日で死ぬ書いてある

実際穴塞いて屋根裏で一ヶ月後音が消えたわ
いや音消えたのはいいけど死体どうすんねん😅
2025/02/08(土) 13:26:11.60ID:???
ゴキブリや虫なんていくらでもいる
食うには困らんだろうさ
ほんとに何も食うもんない場所に隔離したら、まぁ3日だろうなぁ
2025/02/08(土) 13:42:43.20ID:???
>>733
うちのネズミは夕方5時過ぎに帰宅してたよ
以前室外の給湯器交換した時に業者が新しい穴作って以前の穴塞がずにそのままだったみたいでそこが侵入口になってたようで
風呂入ってたら壁をガサゴソ移動してる音が聞こえた
帰宅じゃなくて外出だった可能性もあるけど
その時は塞ぎ忘れとか思いもよらずなんの音なんだかよくわからなかったけど
その後しばらくして駆除業者に見てもらったらその侵入口発見してくれて塞いでもらった
2025/02/08(土) 15:21:17.25ID:???
>>741
> 帰宅じゃなくて外出だった可能性もあるけど
それ
2025/02/08(土) 18:06:06.63ID:???
>>728
そうなると今まで家に出てきたネズミの説明がつかなくなる
カヤを調べても似ても似つかないし、いつもこのサイズのどう見てもドブが殆どだよ
この半分サイズのクマが先日出て子のクマかと思って書き込んだらそのサイズは成獣だと思うと言われたのに
こいつは一体何者なんだろう
2025/02/08(土) 18:08:54.00ID:???
>>717です
まだ生きててただ粘着罠に絡まって座ってるだけのネズミなので、どなたかよかったら種類教えて欲しい
この前出たクマよりかなりデカいし白いし、よく出るドブより耳が大きいので判別つかない
2025/02/08(土) 18:22:30.40ID:???
>>734
凍死でしょ。
捕まえたネズミを粘着ごと袋に入れてスーパーで氷貰ってきて冷やす。
大量投入で考える間も無く凍死。

二酸化炭素での窒息も一瞬で気絶してそのまま死ぬみたいだから、スーパーでドライアイス貰ってきて来て、
空気抜いた袋に入れる。

強度のある袋に入れて空気抜いて窒息という手もあるが、そっちは苦しそう
2025/02/08(土) 18:23:47.08ID:???
>>744
交番へ持ち込んでいったら調べてくれると思う
2025/02/09(日) 01:27:09.27ID:???
うちの周りはフクロウ来るようになってネズミ完全に消えたわ
やっぱり主食ネズミの奴は強い
2025/02/09(日) 09:12:57.32ID:???
フクロウがいる土地なら熊も跋扈してそう
2025/02/09(日) 09:23:13.49ID:???
>>746
ネズミ大繁殖して駆除に力入れてるような都内じゃないからそんな事で警察は対応してくれない
2025/02/09(日) 09:56:37.58ID:???
気になってchat gptに聞いたら異種ネズミ同士の交配もあり得るしハーフの雑種が生まれる事も確認されてるらしい
まさかドブとクマのハーフなのかな?
2025/02/09(日) 10:05:54.23ID:???
ドブとクマでは子供ができないよ
この話題何度目だよ
2025/02/09(日) 10:06:18.45ID:???
ネズミは未確認も含めると1000種以上いるらしい
日本にいるクマは外来種
2025/02/09(日) 10:14:11.12ID:???
>>751
言われても困る、その話を見た事ないしAIがそう言ってたから書いただけ
写真うpしても誰も答えてくれないからchatgptに聞くしかなかった
2025/02/09(日) 10:15:43.30ID:???
おいおい
駄目だこの人w
2025/02/09(日) 10:17:21.20ID:???
>>752
そのうちの一種かもしれないのかな
知りたかったのにスッキリしない気分だなぁ
2025/02/09(日) 10:18:20.82ID:???
>>754
安価しなよ誰の事言ってるのか
2025/02/09(日) 10:38:32.96ID:???
誰のこと言ってるのかわからない時点で色々とね
2025/02/09(日) 10:46:07.43ID:???
ネズミマスター(笑)気取りも住み着いてるスレ
2025/02/09(日) 10:55:29.22ID:???
そういう奴は長文で騙るだろ
2025/02/09(日) 15:36:05.28ID:???
Chat GPTを使うという選択肢が思いつかないような老人なんだろうから仕方ないな
2025/02/09(日) 16:37:36.34ID:???
Chat GPT信用すんなよw
2025/02/09(日) 20:24:57.52ID:???
信用するのは俺だけにしとけ
2025/02/09(日) 21:19:43.72ID:???
自分自身を信じて粘着シートを敷きませう
2025/02/09(日) 21:27:47.79ID:???
それ最強やん!
2025/02/09(日) 22:03:47.19ID:???
雪が積もると山に住んでるネズミどもが避難してきよる
また今日も天井で運動会かよ~
2025/02/09(日) 22:06:12.55ID:???
頑張って穴を塞ごう
2025/02/09(日) 23:09:08.12ID:???
>>744
やや小型のクマか大型のハツカかな?
知らんけどw
2025/02/09(日) 23:11:01.58ID:???
>>745
ロックアイスと違ってドライアイスはスーパーじゃ買えませんぜw

まあドライアイス自体もかなり取り扱い注意だし
安楽死とも言えないだろうからお勧めはせんな…
2025/02/09(日) 23:24:22.62ID:???
ネズミ相手に安楽死ねぇ笑
怖がる必要なんかないぞ
さくっと作業的にやっておしまい
2025/02/10(月) 00:14:17.65ID:???
このスレ、ネズミが書き込んでるでしょw

奴らは寒さに弱いはずだからなんか手があると思うんだよな
液体窒素流すとか
2025/02/10(月) 03:02:27.44ID:???
米袋齧られたが、それ以降、それらしい物音も被害も無い様子。
訳わかんねえ。
そんなに米食べたいのかと米入れた籠罠にしてみたが、掛からない。
少量しか食われてなかったし、小型ネズミだったのだろうか。

こんな事書くと、マーフィー法則で出現してしまいそうだが
2025/02/10(月) 04:41:02.10ID:???
罠の設置は壁沿いにするといい
壁沿いを通りやすい
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 05:07:18.63ID:5biRo7V0
さすがに、気温が10度以下なら食べ物さえなければ1日で餓死するんだと思う。
余程体脂肪を蓄えていないと、動けなくなるから。
真冬になったら静かになったが。ところが、2月の始め、天井裏で例のコトコトコトって聞こえた。とても弱々しく10秒で終わった。それっきり。
猫を飼っているお宅は、ネズミ被害は無いです。野良猫に餌やりしている方の家もしかり。
2025/02/10(月) 05:10:03.40ID:???
その程度で死ぬようならとっくに絶滅してます
2025/02/10(月) 08:19:58.49ID:???
このスレ、ネズミが書き込んでるでしょw

奴らは寒さに弱いはずだからなんか手があると思うんだよな
液体窒素流すとか
2025/02/10(月) 08:38:45.75ID:???
>>773
ネズミは氷河期生き抜いたんだぞ
2025/02/10(月) 08:58:20.09ID:???
記憶があやふやだけど、海外で遺伝子操作で繁殖能力のなくした蚊を野に放ってなかったか?
2025/02/10(月) 09:12:01.90ID:???
寒いからって家に入ってきて寝ぐらにしてきたネズミは気温上がったら出ていくのか?
2025/02/10(月) 09:13:16.88ID:???
ネズミによる
2025/02/10(月) 11:56:18.14ID:???
>>777
沖縄でウリミバエの防除の為に放射線を当てたオスを大量に野に放って根絶させてたな
https://www.life-bio.or.jp/topics/topics470.html
根絶まで沖縄のゴーヤを他県に持ち出せなかったんだよな
2025/02/10(月) 12:09:11.33ID:???
>>778
気に入ったら拠点として暮らすかもね
2025/02/10(月) 14:19:12.49ID:???
ネズミは膝下からしか入らないからそこの穴を探すってプロの動画あったけど
うちは屋根の隙間が侵入場所だったわ
マジ言ってることバラバラ
2025/02/10(月) 15:04:31.53ID:???
家もどこから入って来てるか全くわからんから困ってる
鴨居だかの壁の溝から入って来てたって人もいたしそうなると膝下からしか入らないその説明つかない
2025/02/10(月) 15:13:41.76ID:???
死角になっているところはあるはずだ
外に出しっぱなしの荷物やガラクタをどかしてちゃんと確認したか?
2025/02/10(月) 15:27:29.74ID:???
物置の中にフェイスタオルの未使用がいっぱいあるんだがそこにネズミのフンかもしれない物が2つくらいついていた・・・ショックだ
もしネズミだとしたらどこから入ったんだ
2025/02/10(月) 16:34:25.30ID:???
クマネズミなら木登りぐらいできるだろう。ジャンプで1mは余裕で跳べそうだし
2025/02/10(月) 16:58:11.68ID:???
食卓にパンやお菓子とかの食い物出してあるのに全然登って来ない
米を入れてるケースの周りと床をランダムに米も落ちてないのにずっとウロウロしてる
2025/02/10(月) 16:59:43.13ID:???
やっぱ匂いなんかなぁ
2025/02/10(月) 20:05:37.46ID:???
ヨーロッパのネズミも米に執着するんだろうか。
いや普通に考えて小麦だよなあ。

収穫後の田んぼに米落ちてるから、それ食って米の味を覚えるのだろうか。
米粒を巣に持ち帰って、子鼠に食わせて米の味を覚えるのループ
2025/02/10(月) 20:09:09.87ID:???
オートミール撒いた罠にはかからなかった
2025/02/10(月) 20:20:57.08ID:???
787だけど炊いた米もスルー
炊飯器の近くにたまに落ちてるから食べたかったら余裕で登って食べられるはずなのに
炊いて乾燥してしまった米もスルーで落ちてもいない生米にだけ執着してる模様
2025/02/10(月) 20:25:12.80ID:???
そう
炊いてない方を好む
2025/02/10(月) 22:04:51.59ID:???
てことは玄米だとさらに強く反応するのだろうか?
2025/02/10(月) 23:05:46.71ID:???
粘着性のものは嫌なんだろう
あと好みというより一度発見したらそのエサに執着する
2025/02/11(火) 10:38:12.03ID:???
歯を研ぐ都合上硬いものが好きなのかな?
まぁ生米のほうが甘い気もする

フリーズドライの味噌汁を食われたときは
しょっぱくないのかよ!ってオモタ
2025/02/11(火) 12:17:25.11ID:???
人間と同じように味覚を感じてるわけじゃないんだろうな
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 14:35:18.23ID:Ce7BbEi4
腹持ちの良さがいいのかもしれない
2025/02/11(火) 17:03:09.27ID:???
米と毒餌を一緒の容器に入れといたら毒餌も食べてタヒんでくれるかな?
今度試してみよう
2025/02/11(火) 19:18:23.28ID:???
頼んだ業者が無能過ぎて自分で研究してやっと殲滅した
穴と言う穴を塞いだ
文章にすればそれだけだがこの穴を探すのがマジで大変だった
2025/02/11(火) 19:26:35.50ID:???
暖簾みたいになってる穴とかな
ぱっと見じゃ気がつかない
ありえる
2025/02/11(火) 20:43:50.53ID:???
本当に厄介な動物だこと
ゴキだけ食ってろ

普通に家鳴りだと思ってたのが、全部ヤツらの音に感じられて不快
ノイローゼ気味だわ
2025/02/11(火) 21:16:16.14ID:???
うちのネズミさんたちは真空パックのオカズやレトルトカレーをかじるので困ったモンだわ。それも穴が開いたら食わずに残して、また他のを穴開ける。油断禁物だわ。
2025/02/11(火) 21:19:27.65ID:???
君らってマンション?一軒家?
マンションの方がネズミ被害少なそうと勝手に思ってるが、どんな感じ?
ワイは一軒家でここ2~3年からネズミ被害が始まった
2025/02/11(火) 21:28:20.46ID:???
木造アパート。。。
2025/02/11(火) 21:39:10.33ID:???
>>802
以前まで俺んちに居たネズミがそれだわ。
いくら暑くて頭回らなかったとはいえ、マジで気付かんかった。
ネズミに入られた事にショックを受け、
少なくない量を食い散らかされた事にショックを受け、
それまで気付かなかった事にもショックを受け、
どうやって追い出せばいいのか分からず途方に暮れるという4重ショック
2025/02/11(火) 21:41:47.97ID:???
>>799
因みにどの辺だった?見つからなくて困ってる
2025/02/11(火) 22:18:26.42ID:???
>>805
わたしも長い間ゴキブリの仕業かと思ってた
試しに粘着シートを置いたらネズミが数匹とれた
それ以来被害は無くなった

が、大雪が降ると山奥からネズミが避難してくる
田舎はツライわ~
2025/02/11(火) 22:20:52.86ID:???
わたしも穴を探して塞いだ
で、イタチの侵入は完全に防げたけど~
まだネズミの侵入は阻止出来ない
ホント、ノイローゼになりそうだわ
2025/02/11(火) 23:09:59.93ID:???
>>803
木造一戸建て築40年
近所の木造もみんな被害出てる都内
2025/02/11(火) 23:15:33.52ID:???
都内だとマンションやビルの上の階でも被害出てる事例はある
2025/02/11(火) 23:35:01.83ID:???
そっかぁ~都会のほうが食べ物多いし、絶対数が多いんだな~。大きなドブネズミもいるだろうし。
2025/02/12(水) 06:46:33.28ID:???
マンションも室内に侵入されるんか?
どういうところが進入路になるんや?
2025/02/12(水) 11:25:01.21ID:???
うちは天井裏に換気と電気配線の穴が開いててそこから入ってた
2025/02/12(水) 13:49:54.35ID:???
ベランダの引き戸が開けっ放しのままだったとか網戸を破られたり
エアコンの管の隙間から入ったりとかいろいろ
高層階だから来られるわけないと油断したっぽいね
2025/02/12(水) 14:11:33.11ID:???
網戸破って入られたと気付いた時の絶望よ。換気どうしろと...
2025/02/12(水) 14:23:58.86ID:???
細かい金網にしよう
あるのかしらんけど
2025/02/12(水) 14:44:38.68ID:???
>>816
ステンレス網のなかったっけ?
2025/02/12(水) 14:54:14.39ID:???
ステンレス網戸なら張り替えしなくてよくなるし、ありかもな
2025/02/12(水) 16:25:03.97ID:???
そういや風呂場と洗面所の繋ぎ目が腐って&齧られて進入経路の一つになってたんだが、ゴリラテープで応急処置したら以降そこからは侵入しなくなった
ゴリラテープ嫌いなようだ
毛や髭が張り付くからだろうか
2025/02/12(水) 16:29:29.92ID:???
テープ嫌いっぽいね
薄い半透明のテープでふさいだ穴も噛られない
2025/02/12(水) 17:24:17.19ID:???
マジ?応急処置でテープで塞ごうかな
2025/02/12(水) 18:10:19.11ID:???
フーセンガム、とりあえず二箇所に置いてみた
果たして食べてしぬのか?
2025/02/13(木) 01:48:35.37ID:???
テープ噛んで破れると学習したらまた入ると思う。
応急処置だな
2025/02/13(木) 05:41:22.63ID:???
うちの区はキツキツにペンシルハウス建ってるので
家と家の隙間は各家の室外機で埋まってるので入れない…
区がやってくれないとイタチごっこなんだよもう終わりだよこの😡
2025/02/13(木) 06:59:56.41ID:???
家鳴りや家族の立てる音でネズミっぽい音がすると敏感になり、幻聴ではないけど家で意図せずにキュッみたいな音がすると過剰に心配しだす

完全にネズミノイローゼだよな・・・
2025/02/13(木) 08:52:43.49ID:???
ネズミがリビングに出没
新たな侵入口作りやがった
今度はどこだ…
2025/02/13(木) 09:06:39.47ID:???
うちも嫌な予感するんだよな
いつも出るキッチンじゃなくその隣の部屋に一度侵入されたからまた他のネズミも侵入してきそうでめちゃくちゃ怖い
2025/02/13(木) 09:53:07.55ID:???
>>824
自分たちで勝手に家建てといて
その言いぐさはねえよ
2025/02/13(木) 10:10:01.46ID:???
エアライフルでネズミ駆除する動画がある
羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況