X

トコジラミ(南京虫) Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/28(金) 20:52:18.30ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3~5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2~3個(5~6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1~2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数~数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はバルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf


※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1614808204/
トコジラミ(南京虫) Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1657536049/
2023/08/29(火) 15:20:30.72ID:???
>>731
過去スレでもよく幼虫が話題になってるし
神経質になるよな
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 15:39:06.88ID:pvusB4iT
幼虫に食われても、かなりあなどれないよ。アレルギーの状況にもよるけど、ふつーの蚊に食われるよりかなりいやらしく痒い。跡もしつこい。
そして、奴らは昼間明るくてもふらふらーっと出てくる
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 15:50:32.23ID:pvusB4iT
ところで7月18日頃に捕獲したやつらだが、ついに成虫は全滅。赤ちゃんもだいぶ死んだが、まだ残ってるし卵もある。不発弾なのか、忘れた頃に孵化するのか?それが怖い。
で、飲まず食わずのはずの幼虫がちょーっとずつ大きくなってるんよな。死んだ大人のトコの腹に集中してたりするし、腹に残った栄養を食いとってるのかな。また、血糞なめてるんかな。
駆除した時に卵が奥に残ってれば、あとはこういう幼虫の生命力をなめたらあかんのやろうな。
2023/08/29(火) 17:29:17.59ID:???
死骸すら見たくないからゼロノナイトしてどこかで死んでくれてありがたいけど
卵から孵った幼虫が死骸から栄養摂って気づかない間に成虫になって出てきたら嫌すぎる
そのためにも回収できる死骸は回収しなきゃだね
2023/08/29(火) 17:38:25.16ID:???
その生態でいくら飢餓でも卵には手を付けないなら大したもんだよ(褒めてない)
2023/08/29(火) 18:17:56.48ID:???
>>734
すごい参考になる
2023/08/29(火) 18:26:46.97ID:???
>>734
貴重なスレありがとう 完全駆除したと思っても
また忘れた頃に発生したりする内の1つの原因に
幼虫がありそうだな
2023/08/29(火) 18:30:37.79ID:???
>>733
違うと思いたいけどゼロノナイトで成虫は見なくなったけどちょくちょく痒いのはやっぱ幼虫よな
ひつこく痒い
2023/08/29(火) 18:34:57.58ID:???
幼虫も今の時期は1ヶ月そこらで成虫サイズになるとしたら気は抜けないな ゼロノナイトの待ち伏せ効果と補助がいる
2023/08/29(火) 18:57:12.50ID:???
>>735
殺虫剤で死んだのは毒が回ってるから大丈夫よ
寿命や飢餓で死んだのは餌になるからヤバい
2023/08/29(火) 19:49:16.90ID:???
死体からの二次的な効果は経口式の毒じゃないと難しいのでは?
サフロチンも時限式の物理破壊だから死体からの栄養補給はできてそう
周囲にある粒子で死ぬ可能性の方が高いとは思うが
2023/08/29(火) 21:09:00.09ID:???
Twitterたまに見てしまうけど結構盛り上がってる 徐々にここに流れて来ると思う
2023/08/29(火) 21:37:30.05ID:???
家にトコジラミが大発生

どうにもならないのでホテルに避難

みたいなのが結構ある
見事にリサイクルしてるな
2023/08/29(火) 21:59:56.36ID:???
>>744
業者の駆除の為
数日間ホテルに避難
家で寝れる状態じゃ無いので安いビジホにて宿泊
彼女家に呼べる状態じゃないのでラブホにて休憩
仕方ないけどホテル業も可哀想やで
2023/08/29(火) 22:06:11.60ID:???
家の中で虫刺されがあってダニ対策をしましたがまだ刺されるのでトコジラミを疑っています
血糞も見つかっておらず疑惑状態なのですが、とりあえずこのスレを参考にゼロノナイトを撒こうかと思うのですか、服にカバーってかけましたか?
使用方法ではカバーをするとなっていますがもし服についていたら効かないってことですよね?
場所も特定出来ていないので家中全室やりたいけど布団とか服とか沢山あって、全てをコインランドリーに持っていくのも難しいです
皆さんどうされたのでしょうか?
2023/08/29(火) 22:42:20.17ID:???
>>746
うちは洋服は最低限着るものだけを出して全部ゴミ袋に入れて密封してるわ
最低限着るものは白っぽくてトコがついたらすぐにわかりそうなやつにしてる

ゼロノナイト使ってから1か月、一度も生きたトコは見てないけど、ゴミ袋は恐くて開けられない
もう少ししたら衣替えの季節だから嫌でもゴミ袋開けることになるけど、秋冬ものも最低限だけ出して再度洗濯して乾燥させるつもりだよ
2023/08/29(火) 23:15:49.37ID:???
>>746
自分の場合ですが服と布団類は出来る限り断捨離してすぐに着ない服はゴミ袋に入れています。
服は最低限で着回し一回着ては洗濯してアイロンです。
2023/08/29(火) 23:19:42.83ID:???
海外の記事によると60℃て洗濯すると確実に死滅するって
洗濯機も温水対応に買い替えるか
2023/08/29(火) 23:39:50.70ID:???
>>749
60℃でいいなら今の季節は袋に入れてコンクリートの上に放置でもいけそう
2023/08/29(火) 23:47:21.32ID:???
>>747
ウチは賛否あると思うけどノーガードでありのままの状態でやったよ
何なら燻煙が届きやすいようにフトンを立てたりとか考えられるだけオープンにして撒いた
まいて1週間くらいは見かけたけど、それから1ヶ月半トコの成虫も幼虫も見なくなったし痒くもない
クスリを隅々まで撒くならノーガードでいいと思う
弊害や体調不良は今のところない
2023/08/30(水) 00:20:50.32ID:???
服について質問した746です
やっぱり減らすのが1番ですよね
みなさん徹底していてすごいです
刺されているのが自分だけで家族が協力的ではなくて自分のもの以外は勝手に捨てることも出来ないのでノーガードでも大丈夫だったとの情報助かります
ありがとうございました
2023/08/30(水) 00:28:41.02ID:???
>>752
トコジラミじゃなかったらいいですね
有名な駆除業者と話したんですが
トコジラミと思いこんで駆除に行くとダニだったって事やダニと思いこんでたけどトコジラミだったって事はよくある事らしいです
2023/08/30(水) 00:33:32.81ID:???
>>734
生まれたばかりの幼虫ってかなり小さくて
動きかなりはやいですよね?
2023/08/30(水) 01:29:44.84ID:???
>>753
もちろん>>752の家にいるのがトコじゃなければいいなと思うけど、ダニ対策しても効果ないってトコ以外になにがいるかな?
蚊なら姿見えるだろうし他に血を吸う虫って思い付かないな
2023/08/30(水) 07:48:51.15ID:???
>>753
ありがとうございます
ダニスレッドも見てますがそちらでもみんな色々な対策をしてもいなくならずに困っているようなので、自分の対策がまだまだ甘いのかなとも思いダニなのかトコジラミなのかの確信が持てない状況です

業者にも見積もり依頼してみましたが調査はやってなくてどっちなのか決めて即作業みたいなところに2連続であたってしまって心折れぎみ
個人宅ではやってなさそうだけどトコジラミ検知犬に来てほしい
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 10:26:20.01ID:Ey09SuTf
PCとかモニター類にはゴミ袋でカバー掛けたけど
バルサンはゴミ袋に白い粉が多少残るかんじ
ゼロノナイトGは何も残らなかった
ノーガードの服や布団に匂いもつかなかったよ
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:39:25.46ID:ZpvWeUZ6
>>754
生まれたばかりのトコは老眼にはキツい小ささで、確かにすごく動きが早い。布団にいたとしても、血を吸って赤くなってないと見つけにくい。
捕獲ケースの中でも、チビはチビたちでコロニーっぽく集まって、蓋を開けてそっと息をふきかける(二酸化炭素をおくりこむ)と、こわいくらい迅速にワラワラ動き出す。
2023/08/30(水) 11:53:03.11ID:???
>>734卵の孵化は5日。それを過ぎたらもう幼虫にはならない
室温25度~以上の夏期限定の話だけど。

ソースは
両種トコジラミの生態並びに薬剤駆除に関する実験的研究 :  長崎大学
両種とは千葉(大学研究室)をはじめ日本に定着してきた種とネッタイ種(台湾の大学から譲りうけたタイワントコジラミ)の事。
50年前の研究報告で5年前はネットにpdfファイルがおいてあったけど今は見れない

幼虫はライトを当てるとフルフル震える
2023/08/30(水) 12:02:45.47ID:???
>>759
> 卵の孵化は5日。それを過ぎたらもう幼虫にはならない
> 室温25度~以上の夏期限定の話だけど。

マジか
朗報
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:49:57.75ID:ZpvWeUZ6
>>759
そうなんだ!ありがとう!
やっぱり不発弾はあるんだね。
今いる幼虫が全滅して念の為5日経過して幼虫が増えてなかったら、やっとこのトコケース捨てられるな
2023/08/30(水) 12:54:14.82ID:???
>>758
前に見たのやっぱ生まれたばかり位の幼虫やったんだなと たまたま紙の上にいてダニとかじゃなくて
めちゃはやくて浮いてるような動きだった
肉眼でギリ紙の上だったから見えたけど普通に探しても難しいだろうね
2023/08/30(水) 12:58:43.37ID:???
>>761
捨てる前にかってなお願いしてみます
捨てるならそのケースにゼロノナイトがかかってる物でもゴミでも紙きれでも入れてみて欲しい
ほんと勝手なお願いです
2023/08/30(水) 13:24:41.09ID:???
>>761不発卵の確率は雄からの新鮮な精子提供が無くなると上がるそうで
乳白色のはずの卵が薄黄色味を帯びてくる。
1度の交尾でたくさんの卵を産めるとはいえ
雄の役割がそれで無くなる訳ではないのがトコジラミ
2023/08/30(水) 17:38:17.10ID:???
>>729
確かこのスレでバルサン待ち伏せスプレーには辿り着けたので使いまくって電気消さずに寝るようにしてからは刺されませんでした
洗濯できるものは毎回乾燥機
出来ないものは袋に入れて日中の車に放置
次の年は被害受けなかったので半年~一年でしょうか
今でも年中洗濯は洗濯乾燥機で乾燥までやるようにしています
最初はノミとかダニ用の殺虫剤使ったりしてたのでトコジラミに辿り着くまでが長かったです
2023/08/30(水) 23:26:10.18ID:???
ひと月ほど謎の虫刺されに悩まされて、先日こいつを発見してようやく特定。
ネットとかでは5~8ミリというから違うかと思ったけど、捕まえた奴を潰したら血がでたので間違いなさそう。
大きさは2ミリぐらいだったけど…

地力駆除は困難というので業者さんに調査見積もりを依頼中。
2LDKのマンションなんだけど、見積もり前の概算が各社で全然違うのでどうなるやら。
1社は100万ぐらいというし、もう1社は20~25万というし…

ひとまず暑くても刺されるよりマシなので長袖長ズボンに靴下手袋して寝てます。
2023/08/31(木) 01:18:56.23ID:???
ほんと被害に対しての知名度が低すぎる…
2023/08/31(木) 01:25:11.99ID:???
>>766
うち、2社に見積りしてもらったけど3LDKの80平米のマンションでどちらも35~40万だったよ
2社とも3年だったかな?そこそこ長期の保証つけた金額

見積りしてもらったあとに知人からトコに詳しい先生を紹介してもらって、その先生に相談しながら自分で駆除することにしたから結局業者は使ってないけどね
2023/08/31(木) 02:45:01.17ID:???
>>766
とりあえずゼロノナイトGを使ってみてはいかがでしょうか
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 06:37:09.06ID:0omX7NTs
昨日近所のドラッグストアにいったらあトコジラミアースもバルサン待ち伏せスプレーも置いてあった。
ちょっと前までどのドラッグストアに行っても品切れ状態だったけど、ようやく供給が追いついた感じだね
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 06:37:19.39ID:0omX7NTs
昨日近所のドラッグストアにいったらあトコジラミアースもバルサン待ち伏せスプレーも置いてあった。
ちょっと前までどのドラッグストアに行っても品切れ状態だったけど、ようやく供給が追いついた感じだね
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:59:36.03ID:qJH7+wkN
>>763
オッケー、ゼロノナイトもうすぐやるから、被弾した紙切れかなんかを、幼虫生存中にケースに入れてみるよ。確かに興味ある。
2023/08/31(木) 08:59:32.93ID:???
>>772
ゼロノナイトはまだしてなかったんだね
よろしくです
2023/08/31(木) 09:48:55.58ID:???
>>772
結果聞くのがめちゃめちゃ楽しみだけど
幼虫に効果ないとはっきりしたらショックだな
2023/08/31(木) 12:21:20.41ID:???
パラゾール封入してみたが臭いも身体の反応も精々軽く咳が出るくらいのサフロチンよりはるかに危険を感じる
祖父母の家思い出すと昔は平気で使ってたんだよなあ
2023/08/31(木) 12:45:08.56ID:???
ゼロノナイトGって言う商品がたまたま被害にあった今年に発売されてて良かったが過去スレ読み返してみても成虫が居なくなる所迄は大体いけてたみたいだな でも過去の春位のスレでは再発してるパターンもチラホラある あおってる訳じゃ無いがここからどうするかが大事だなと思う しんどいが再発防止の為に今気は抜けないな もう2度と見たくない
トラウマや〜勘弁して〜
2023/08/31(木) 12:53:34.90ID:???
>>775
ゴミ袋にパラゾール入れる人多いみたいだから
入れるか考えてたけどやっぱ結構キツい薬剤なんやね
2023/08/31(木) 14:29:04.09ID:???
ゼロノナイトGは"昆虫"のβ受容体に作用するタイプだから
不完全変体とはいえ幼虫の受容体発達が未熟なら(β受容体依存度が低ければ)効かない或いは効きにくいのは解るなぁ
既存の殺虫剤の実験では空腹幼虫の薬剤感作は高かったし
まちぶせ撒いて補完できるでしょ
2023/08/31(木) 18:08:02.79ID:???
薬剤摂食させるタイプだけどブロフレアSCの薬効宣伝がチョウ幼虫だからなあ
トコは幼虫の方が行動半径狭いからとか
接触面が小さいからみたいなのかもって想像
2023/08/31(木) 18:13:41.79ID:???
>>778
やっぱ待ち伏せでカバーしたほうが良さそうだね
2023/08/31(木) 20:23:46.49ID:???
ひえええ…
https://twitter.com/Mediavenir/status/1697186767437254937
#Parisの UGC Bercy 映画館で女性がトコジラミに刺されました。
セッションを終えたとき、彼女は背中と腕をかまれた傷だらけだった。
従業員は害虫の存在を確認したが、施設は閉鎖されていない。
それから数日間、彼女は血だらけで体を掻きむしり、夜も眠れず、
ソファや部屋にトコジラミがいたのを見つけました。
映画館は補償として彼に場所を提供することを申し出た。
「映画館が問題を認識しているのに、部屋を閉めることさえしないと自分に言い聞かせて腹が立った」。 (パリジャン)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/31(木) 21:12:50.83ID:???
>>781
トコって噛まれてから症状でるまで半日以上かからない?
私だけかな
私なら映画館で刺されても症状でるのは家に帰ってからだな
2023/08/31(木) 22:13:01.38ID:???
>>782
2023/08/31(木) 22:43:13.03ID:???
>>782
皆が皆じゃないんだろうけど蚊と違って症状出るまでラグがあるからどこで貰ってきたかの確認が難しいんだと思う
2023/08/31(木) 22:48:10.64ID:???
>>781
これ、よくわからないな

映画館で何かに噛まれた反応が出た
その夜から家で噛まれるようになった
部屋やソファーにトコ発見
映画館はトコを確認しても営業やめない

ってこと?
この人、映画館からそんなにたくさんトコ持って帰ったのかな
そんなにいるなら他の人もえらいことになってそうだけど…
786785
垢版 |
2023/08/31(木) 22:50:15.62ID:???
>>784
私もそう思うんだけど、そしたら映画館で傷だらけっていうほど症状が出るのおかしくない?
映画館に丸2日くらいいたのならべつだけど
2023/08/31(木) 23:48:36.82ID:???
おそらくの話やけど映画館関係ないんじゃないか
映画館が被害者っぽいけどな部屋に元からいたんやろ どちらにしてもこんなパターンはこれから多発すると思うわ
2023/08/31(木) 23:53:23.41ID:???
>>782
何かで見たけどトコのアレルギー反応は
無反応→遅発→即時→無反応
という感じに変遷するらしい

その人は家で噛まれまくりで映画館にも連れていったのかも?
2023/09/01(金) 00:28:59.62ID:???
駆除費用出して貰う思ったんやろ
この人は違うかもやけどそう考え頭働かせる人も
出て来るもしくは出てるやろ思うよ
日本もこれから先に被害件数増加するの見越して
システムつくってくれたらなぁ
税金は高いけど住みやすい国作りをして欲しい
それとゼロノナイトしてもう少しで一か月になるけど今の所は成虫幼虫は見てないです
怪しい小さな湿疹はたまにあるけどね
近いうちにもう一度ゼロノナイトまいて待ち伏せスプレーをまいてこのまま秋冬に突入しそう
2023/09/01(金) 00:32:03.05ID:???
DDT散布した時みたいに国を上げて殲滅を目指して欲しい
空港にも探知犬を配置して
2023/09/01(金) 01:52:15.97ID:???
>>790
そうして欲しい願望はあるが無理やし間に合わないわ まだ今年被害あった初心者だけどそれなりに
自分で調べてここのスレに辿りついてやけど
自分が被害合いながら駆除しながら思ったが
業者に依頼してもよほど実績あって名前通ってる
所程完全駆除の確率は上がるが完全駆除出来ない業者もかなり多いだろうな 頼むなら高額でも
信頼出来る徹底した保証の長く付けれる所じゃないと難しいかなと思う 被害の規模や家のつくり
にもよるだろうけど
2023/09/01(金) 02:08:29.57ID:???
>>790
DDTはもう耐性ついてあんまり効かないようだよ
ゼロノナイトは高いしホテルや電車はバルサン等ピレスロイドのままなんだろうなあ
2023/09/01(金) 02:09:49.37ID:???
ああ、国や保健所がちゃんとトコジラミがヤバい、ピレスロイドは効かないって指針出してほしいってのは同意
お触れが来ないと知っててもコストかかるから知らんぷりしてる所もあるだろうし
2023/09/01(金) 02:33:51.23ID:???
被害経験しないと解らんし心に響かんやろな
他人事やし オレも被害にあって無かったら実際なんも考えて無かったし害虫問題なんか考えた事なかったし そんなん知らんって感じやった思うわ
2023/09/01(金) 03:31:41.57ID:???
海外出張も多い会社に勤めてるけどトコジラミの名前すら知らない同僚多いわ
自分もそうだったけどまず蚊ノミダニ疑うから知らないと気付けないんだよなぁ
2023/09/01(金) 09:00:43.83ID:???
>>795
仕事柄大学生なんかいっぱい居て海外旅行行きまくってだけどトコジラミって名前すら今迄聞いた事無かったし海外旅行行きまくってた友人達も何人居てるけどやっぱりトコジラミって聞いた事無いな
刺されてる人も見た事も無かったし 海外旅行国内旅行全然してないのに被害あうなんて理不尽やって思ったけど旅行以外で室内招くパターンが多いんじゃないかな
2023/09/01(金) 11:28:25.05ID:???
トコジラミ知ってから他の害虫が可愛く見えるレベルでトコジラミはクソだと思う
マジでトコジラミのステータス人間に対する不快度嫌がらせ度全振りしてるでしょ
2023/09/01(金) 12:18:35.33ID:???
>>797
ほんまそうで人に寄生する執着するって事がもう無理 究極のストーカー被害にあってる気分
もうどっちかが死なな終わらんという
2023/09/01(金) 12:24:46.72ID:???
>>795
70過ぎた人じゃないと99パー知らないよ
今でこそ名前広がってると思ってもまだまだ一部
被害あってる人が多いって言ってもまだまだ極々僅かな数
2023/09/01(金) 12:25:51.08ID:???
蚊ですら餌になってるから絶滅はダメと言われてるがトコが絶滅して困る生物は果たしているのか?
2023/09/01(金) 12:45:49.77ID:???
>>800
いないよそんなの 絶滅させられへんだけ
不死鳥のごとくよみがえるから
アメリカやフランスなんかでも社会問題なっても
凄い薬剤出来ないみたいやし結局自力で
根絶するしかないな
2023/09/01(金) 20:03:12.94ID:???
1か月ぶりにトコが出た…しかも体格良くて元気そうな色だ…

って絶望しながらよく見たらスイカの種だった
ほんとスイカの種まで腹が立つ
2023/09/01(金) 21:11:37.85ID:???
>>802
スイカの種が普通に落ちてる家ってのがそもそもどうなのよ?
2023/09/01(金) 21:22:32.71ID:???
うちは米粒を卵と勘違いしたことならある
2023/09/01(金) 21:25:09.66ID:???
隙間見るのが怖くて出来なくなった
2023/09/01(金) 22:02:37.77ID:???
>>803
直前に子供がスイカ食べてたの

お皿の上にある種はトコっぽいとも思わなかったけど、床に落ちてるとほんとトコっぽかったわ
2023/09/01(金) 22:06:51.68ID:???
朝晩涼しくなってきたとりあえず越冬失敗してくれ
2023/09/01(金) 23:12:51.33ID:???
トコの被害にあうまでこういう板があることすら知らなかったけど、みんないろんな害虫や害獣に苦労してるんだなぁ
高層マンションに住んでるからわからなかったけどネズミなんかも大変そう…
2023/09/01(金) 23:13:21.20ID:???
また都内のホテルでトコジラミのツイート出てるな
2023/09/02(土) 00:57:23.93ID:???
ForbesJapan
「旅行者の大敵、トコジラミがホテルにいないかチェックする方法」
2023.08.27
https://forbesjapan.com/articles/detail/65534

このスレ的には目新しい情報は無いな
> 病院を受診してトコジラミに刺されたのか確認してもいいだろう。
と書かれてるけど
私が受診した皮膚科の医師は「刺し痕からトコジラミかどうか見分けるのは難しい」と言ってたけどな
2023/09/02(土) 01:19:11.42ID:???
>>810
私も蕁麻疹って言われたわ
噛んだあとがないとわからないよね
私は全く噛みあとなかった
2023/09/02(土) 04:16:38.18ID:???
>>811
自分も皮膚科2件行ったけどわからん言われたわ
同じ様な症状の人はたまに居ますね言われたけど
アレルギー検査に血液採取する言われたから
断ったけど 手足首思いっきり刺されてたから
すぐわかる思うんやけどな
2023/09/02(土) 04:54:38.34ID:???
バルサン待ち伏せスプレーって2種類あって
PROってのもあるけど中身は同じですか?
2023/09/02(土) 07:20:58.26ID:???
ゼロノナイトgをまこうと思ってるのですが家にはいはいをする幼児がいます
QFAには換気をすれば乳幼児がいても使えるとありますが、うちの子供は床や窓を舐めたりします
程度問題だとは思いますがどんな薬剤でどんな危険があるかわかる方いらっしゃいますか?
2023/09/02(土) 08:34:45.06ID:???
>>814有効成分テネベナールで検索。
又はGABA受容体で検索

元々が強心剤や向精神薬飲み続けてる人の血液を吸うとトコジラミが殺られるくらい
人間の治療薬として定着してる(GABA受容体作動薬一覧で検索)

業者が使う薬やアースまちぶせスプレーみたいな毒性の強い成分の殺虫剤と許容量の単位の桁が違うとはいえ
心配ならばスチームで対応するかドライヤーと掃除機のコンボで対応するしか無い。
ドライアイスも低域に溜る二酸化炭素が幼児に危険だし
2023/09/02(土) 08:43:29.11ID:???
>>815
横からすいません
バルサン待ち伏せスプレーもやはり毒性は強めですか?
2023/09/02(土) 08:55:32.68ID:???
>>816人やペットの触る場所に撒けない程度には危険だ(注意書きにもある)
が、屋外用殺虫剤よりは拡散しにくいのでマシ。

トコ被害に遭ってるとパニクって薬剤中毒の危険を侵しがちだが
ピレスロイドが如何に安全性の高い便利な殺虫剤なのかを思い知るべし
2023/09/02(土) 10:14:39.89ID:???
>>817
野外用も室内だいぶまいたんでゼロノナイトで
落ち着いた今心配になってきてこれからは気をつけようと思います 
2023/09/02(土) 11:38:43.36ID:???
>>806
うちも子供の食べこぼしがトコに見えること度々ある
ヒヤッとするよね
掃除機毎日かけてるとはいえ朝昼晩+間食あるし心臓に悪い
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 11:53:57.43ID:nSa9dZzZ
対策用にスチームクリーナーを買おうと思っているけどオススメありますか?
ケルシャーのを買っておけば無難かなと思ってるけど。
2023/09/02(土) 11:56:00.19ID:???
>>820
スチームクリーナーをそもそもおすすめしない
2023/09/02(土) 11:59:43.53ID:???
卵駆除に有用だろうと言う人がいるが、卵は5日くらいで孵化するから、待ち伏せスプレーかけとけば孵化後に駆除される。使い勝手考えてもスプレーのほうが後々使い続けられる。
2023/09/02(土) 12:00:35.69ID:???
>>815
検索しました
論文のような文書になるとあまり理解が出来ず、分かったとは言い難いのですが公式サイト以外でどう調べたら良いのかもわからなかったので大変助かりました
ありがとうございました
2023/09/02(土) 12:22:51.91ID:???
>>820
自分は1万円位の買ったけどどうせ買うなら2万出してケルシャー買っとけば良かった思ったけど
今はあまり出番ないね
2023/09/02(土) 12:44:37.31ID:???
ゼロノナイトと待ち伏せスプレー使うまではケルヒャーで毎日こまめにスチームしてたけど
使用後はは待ち伏せ効果落ちちゃうからほとんど使ってない
とはいえ子供もいるし買ってよかったとは思う
普通に掃除に使えるし
2023/09/02(土) 14:11:39.91ID:???
ケルヒャーで巾木のスキマからプシューって吹きかけたらトコとかが勢いに弾かれて出てきたよ
少し動いてそのまま死んだみたいだからかなりの効果はあると思うけど
タマゴもあの熱ならボイルされて効果あるんじゃないかと思う
手間はかかるけど、部屋中のいそうな所にスチームかけまくってその後
ゼロノナイトをトドメに使ったらもう2か月くらい経ったけど姿は見てないから撲滅したと思ってる
2023/09/02(土) 14:45:25.84ID:???
皆さんご意見ありがとう。
スチームクリーナーは継続検討にしておこうかな。元々掃除用とで奧さんが欲しがってたし。

ゼロノナイトと待ち伏せスプレーは今日明日には家に届くはず…
それでなんとか少しでも沈静化してくれれば。

ちなみに業者さんに調査見積もりしてもらったら、うちはまだ初期段階なのかあまり居なさそうというのがちょっと安心。
駆除頼むなら使う薬剤はサフロチンと待ち伏せスプレーらしい。
2回作業して畳の加熱処理もして、保証ナシで24万とか。

さすがにここに頼むのはないかな…
2023/09/02(土) 14:53:31.35ID:???
業者に頼むならとにかく保証が欲しいよね
それも1年とかじゃ正直全然足りないと思う
2023/09/02(土) 15:03:26.66ID:???
畳の加熱処理が外注らしいから高くなるみたいだけど、それならいっそ畳替えしちゃったほうがいいかなって思ってる。
いままでの掃除でも今回の調査でも畳の裏には存在が確認出来なかったし。
2023/09/02(土) 15:24:28.96ID:???
>>827
保証無しはだいぶ不安かな
これから温度下がるし最低1年は欲しいな
2023/09/02(土) 19:23:46.08ID:???
まあ薬剤の有効期限を考えると1年は厳しくなるだろうな
世の中に広がると外から入る機会が増えるし
それでも3ヶ月は薬剤効いてるはずだから保証無しはさすがに無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況