X



トコジラミ(南京虫) Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/28(金) 20:52:18.30ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3~5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2~3個(5~6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1~2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数~数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はバルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf


※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1614808204/
トコジラミ(南京虫) Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1657536049/
2023/08/14(月) 18:33:51.62ID:???
うちはヘッドフォンの耳当て部分にたくさんいたな。
犬を飼ってる人なら、犬の耳の裏側とか確認してみるのおすすめ。
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 18:54:28.72ID:PXLXqlF4
>>376
試してみるサンクス
2023/08/14(月) 20:05:58.43ID:???
スマホの中でってググってると幾つか書いてだけど
本当にあるんだな 体感温度5度は下がった
2023/08/14(月) 20:10:16.14ID:???
>>432
涼しい?
もう氷点下いったわ
2023/08/14(月) 20:14:25.16ID:???
スマホチェックしてみて
特にカバー付けてる人
後見落としてがちな財布
2023/08/14(月) 20:19:21.40ID:???
こいつら越冬失敗してくれんかな
2023/08/14(月) 20:49:49.19ID:???
スマホカバー外したりとかキーボード周りで見る白いフケ等に卵混じってそうでセロテープぺたぺたする様になったわ
ブロワー全く使わなくなったなぁ
2023/08/14(月) 21:31:47.51ID:???
頻繁に拭いてるのに気がつくとフケっぽいものがあるのは業者もサインとして伝えてほしい
https://m.youtube.com/shorts/P_w1mr0LFE0
これは極端な例だが潰れた白い殻がへばりついてる絵面は見覚えがあった…
2023/08/14(月) 21:36:45.13ID:???
全て捨てて
一からやりなおしたい♪( ´▽`)
2023/08/14(月) 22:44:36.95ID:???
>>441
天上も壁も床もステンレスで水洗い出来る家に
住みたい 串カツ屋のキッチンみたいな 
2023/08/14(月) 23:33:34.98ID:???
>>440
大事な画像だけどある意味
グロ画像 スマホチェックします( ̄∀ ̄)
2023/08/15(火) 00:21:03.19ID:???
今この瞬間にも奴と戦ってる同志がいるんだろうな
2023/08/15(火) 02:03:54.19ID:???
フマキラープレミアムに続いてゼロノナイトまいて成虫を見なくなったんだけど何処にいったんだろ
コロコロにたまに付くゴマサイズは卵から孵ったのとしてゴマサイズになるにもやはり血は吸ってるんだから幼虫サイズ?が刺したかどうかわからんかったゆるい刺されはやっぱ幼虫やったんか
以上 独り言でした(-.-)y-., o O
2023/08/15(火) 10:33:10.19ID:???
>>395
二酸化炭素は卵込みで短期間で全抹殺できるんだから方法が確立すればかなり希望はあるな
布団圧縮袋みたないなので空気を抜いたらスプレーで注入できるような少量でも65パー以上の濃度にはできってことか。
あるいは大きめのビニール袋とドライアイスとか使ったりして手軽にできればなお良いが
2023/08/15(火) 12:46:34.43ID:???
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23025189/
80%24時間で生き残りがいて94%24時間で全滅らしいので素人はドライアイスのと同様48時間以上必要そう

個人がやるとするなら
・圧縮袋に殺虫したい物と二酸化炭素モニターを入れて吸い切る
・その後可能な限り二酸化炭素を注入
・閉じて48時間以上放置
でいいのかな

想像だが二酸化炭素はノズル注入とか袋側に工夫しないと抜ける気もする
2023/08/15(火) 13:03:58.49ID:???
卵まで駆除対象にするのは効率悪い。待ち伏せスプレーが一番。
成虫見つけたら発見箇所中心に撒くのはもちろん、卵を見つけたらその近辺に撒いておけば孵ったあとすぐ駆除できる。
2023/08/15(火) 13:57:58.31ID:???
文化財の保護とかで割とあるやり方みたいでドイツとかでは教会丸ごと二酸化炭素殺虫やったらしい
建物丸ごとできるって夢あるなw
濃度的には高いほどいいわけじゃなく75パーくらいになるように入れて漏れとかを考慮して50をした回らないように管理して効果を得るみたい
調べると農家もおんなじようなことはしてるね
2023/08/15(火) 14:13:55.38ID:???
布団乾燥機は確実性に欠けるけど多少は効果あるかも?
布団乾燥機を使った後、布団から少し離れた場所に死骸があった事がある
即死は無理でも多少はダメージ与えてるかもしれない

立証できないから与太話にしかならないけどね
2023/08/15(火) 15:02:16.00ID:???
何かしらで楽に誘引とか出来るなら待ち伏せスプレーで長期戦の構えもいいんだろうけどなー
卵見つけたならその周辺と光当たらない影や隙間を掃除機とかコロコロ掛ける方が楽だし
待ち伏せスプレー撒くのはその後かなって認識だわ
スプレーの噴射ですっ飛んで移動されても困るし
2023/08/15(火) 16:07:48.22ID:???
>>451
なにかしらで誘引ってまさにそれが出来たらと
思う トコホイホイが出来ればだいぶ楽に
駆除出来そう 
2023/08/15(火) 16:28:52.36ID:???
>>449
アメリカでは家丸ごとビニールかけて熱風機や
ボイラーで室内の温度あげて駆除する所あるみたいね 日本では難しそうだけど
2023/08/15(火) 17:26:33.25ID:???
先月末にゼロノナイトしてから1匹も見てない
けど今さらだけど気になることが…
まだトコがいるとわからなかった頃、朝起きると敷布団に血がついてる事が何度もあった
どこかのかさぶたが取れたのかな程度にしか思ってなかったけど、これってトコの仕業だよね
でも何でトコに血を吸われたら敷布団に血がつくの?
吸血後のトコを踏み潰したのなら死骸ありそうだけどそれはなかったし…
2023/08/15(火) 18:47:03.70ID:???
>>454
寝てる時に無意識にかいたり寝返りで潰したり
して敷き布団に血が付く時はよくあるみたい
末期の動画で見たけど敷き布団血まみれだったよ
2023/08/15(火) 19:01:44.42ID:???
老人の1人暮らしや寝たきりの人なんかの家に
もし寄生したらほんと大変だろうな
2023/08/15(火) 19:03:25.47ID:???
>>453
そのアメリカンなやり方でいいと思うんだよね
調べると大きな博物館や美術館とかはそもそも部屋ごと二酸化炭素燻蒸できるような設計になってたりするらしい
相手の特徴を考慮すれば各個撃破より同時殲滅が明らかに有効
2023/08/15(火) 19:24:46.47ID:???
ドライアイス1kgで500リットルの二酸化炭素が作れる
物置や納屋、車やバスルームなんかを利用して目張りや上から空気が置換する工夫をすれば二酸化炭素濃度の高い空間は作れるがそれが一般的に推奨されないやり方なのは分かる
博物館とか農家向けには専用の巨大な密閉袋からみたいなのが業者から発売されていて
マニュアル通り安全に二酸化炭素をぶっ込んで駆除するやり方が確立されてる
手に入りやすい適当な汎用の袋と濃度の管理データがあれば大抵の物は捨てないで済むはずなんだけどな
ただ切羽詰まった人が事故起こすといけないから方法としてすすめられなかった、確立されることがなかったという感じはするな
2023/08/15(火) 19:38:08.47ID:???
二酸化炭素処理できるならダスキンに頼んでたけどうちだと地元の提携業者に連絡するだけだった
あれをエリア限定と表記してないのは景品表示法に引っかからないのだろうか
2023/08/15(火) 20:23:03.14ID:???
ダスキンが特許取ってておかげである程度データ見れるけど
実際サービス受けた人の話は聞きたいね
生きた虫の除虫なら1日2日で充分なんだろうけど問題は卵
博物館や美術館はふくろうくんっていう素敵な名前の巨大な袋にボンベでCO2ぶっ込んで2週間待つのがデフォの対処になってるみたい
これであらゆる虫や卵の除虫が完了して文化財を守ってる
繁殖力以外は弱いトコジラミのみ対象ならもっと短いだろう
少なくともコンテナ借りて1年待ったりする必要はない
作業してる人は温度や袋の密閉度の兼ね合いでだいたい目安はわかってるはず
2023/08/15(火) 20:28:16.88ID:???
ゴミ袋程度の大きさで二酸化炭素濃度50から75程度ならそれほど危険はないし難しくもなさそう
写真だとダスキンは専用の袋みたいの持ってるな
2023/08/15(火) 20:36:15.17ID:???
2週間密閉、濃度維持が難しくても、1日程度維持できて孵化のタイミングを見計らって再処理できれば問題ない
2023/08/15(火) 20:41:19.31ID:???
>>454
服のムズムズ感とかはどう?
2023/08/15(火) 23:47:03.06ID:???
今の今血糞やなっての見つけた ボールペンで点したみたいのがこすったらまだかわいていなかった
その点が隣の部屋の向こうに行く扉に付いてた
よく見たら幾つかあった 1つ以外は今じゃ無いみたい乾いてたから
分かりにくいけど 起きてる時に刺されて5メートル移動してたみたい たまにチクチクしてたのは
やっぱ刺されてたみたい 幼虫なんやろなぁ
2023/08/15(火) 23:47:50.67ID:???
>>464
とりあえず待ち伏せまいといた
2023/08/16(水) 00:04:00.63ID:???
>>464
血糞のところに卵ない?うちは卵もたくさんあったから凍殺スプレー撒きまくったわ
2023/08/16(水) 00:34:15.93ID:???
>>466
隣は和室で付いてたのが襖みたいなドアなんだけど
隙間が結構あるんで待ち伏せしといたよ
その点もほんとに小さく成虫じゃ無いと思う
多分だけど 今気付いたけど耳やられてた 笑
2023/08/16(水) 00:41:28.52ID:???
>>467
洗濯機に服入れてシャワーしながら考えたんだけど
薬剤に対して耐性持つのにどの位かかるんだろ
幼虫サイズがゼロノナイトまいた部屋5メートル位移動したとしたらゼロノナイトの中で孵化した
幼虫はすでに耐性持ってるんじゃないかな
成虫は全く見なくなったんだけど
ゼロノナイトまいても待ち伏せやらでカバーした
ほうが良さそうです 
2023/08/16(水) 07:44:19.48ID:???
ゼロノナイト撒いて何日めくらい?
耐性は何世代もかけて獲得する物だろうから、それよりは
卵が孵化したとか、燻蒸してない服などについてた目視できない幼虫って考えるのが自然に思えるけど
2023/08/16(水) 08:50:28.59ID:???
>>469
ゼロノナイトまいて10日目位
何世代ってそうよな
服に付いてたなって思って服脱いで裏めくって
縫い目とか調べたんだけど逆にいたら怖いんで
途中で断念した 朝起きたら軽い刺された後が
何ヶ所増えてたんで多分だけど幼虫っぽい
返事ありがとね
2023/08/16(水) 11:35:53.88ID:???
耳刺されるとかあるんだ髪擦れて痒さつらそう
刺すのに5分10分掛かって通常の行動半径餌場から1m以内なんて話見たし
ベッドサイド小物とか椅子の背もたれとか枕カバーの中ならまだ良いけど
車のシートとか持ち歩くイヤフォン類だと思わぬところに広がってそうで話聞いてるだけで怖い
2023/08/16(水) 12:41:51.36ID:???
>>471
耳は中々辛いよ 車なら炎天下で今なら大丈夫そうだけど イヤフォンやら財布は聞いてるだけで
怖いね まさかこんな所におらんやろって
おった時の衝撃は...
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 15:16:28.45ID:4+eC/IPl
今日、捕獲観察中の卵からかえって飲まず食わずのやつ1匹に血を吸わせてみた。1分位かかって、ぱんぱん真っ赤になり、またケースへ。
痒みは成虫がちょっとマイルドになったくらいだけど、すぐに痒みがくる。直径2センチくらいの腫れがきて、今薬塗ったから、赤い跡で1週間くらいでおさまるだろう。
しかし、痒さと腫れがすぐ来るのははなかなかにあなどれん。夜中、かゆっと目が覚めてそのあたりを探して血を吸って赤い幼虫を見つけるのは結構容易だと思う
2023/08/16(水) 18:25:44.23ID:???
>>473
貴重な情報ありがとう 中々出来ん事
身体張り過ぎ心強すぎ
絶対飼育ケースひっくり返さんようにな
絶対やで フリやないよ
ちなみに業者のTikTokでハイターが効くかってやってて一応効いてたよ原液やけど
薄めてどれくらい効くかはわからないけど
殺虫剤切れてすぐに無い時はいいかも
自分はゼロノナイトとゴキジェットプロとフマキラー待ち伏せを使ってます
2023/08/16(水) 19:02:02.15ID:???
俺は初めてコロニー見つけた時次亜塩素酸水使って殺そうとしてみたけど一切効かなかったな
2023/08/16(水) 20:45:23.34ID:???
カメムシ系ってやたら水に強いよな…
医薬品の黒いゴキジェットプロは直接1~2秒くらいぶっかけ出来るならちゃんと効く印象ある
待ち伏せ出来たことはないです…
2023/08/16(水) 21:01:54.78ID:???
去年の夏に大発生して困ってたけど今年バイキクゾールまきまくって1ヶ月でほとんど見なくなった
カルバメート系しか勝たんな
2023/08/16(水) 21:58:59.04ID:???
バイキクゾール
そうなるとバルサン待ち伏せ無いの痛いな
2023/08/16(水) 23:31:03.95ID:???
Twitter検索すると都市部だけじゃくて地方も日本全国どこでも居るようだな
終わりだわ
2023/08/16(水) 23:53:25.69ID:???
>>479
私、去年の夏に北陸の田舎の旅館から持って帰ってきたと思う
田舎だけどすごく綺麗でいい旅館だったけどね
2023/08/17(木) 00:07:55.46ID:???
>>479
もう日本全国行き渡ってるみたいだね
終わりじゃないよ 時間かけて始まるよ
2023/08/17(木) 00:24:20.96ID:???
>>480
綺麗汚いじゃなく いるかいないかだけよな
予防半分運半分 いつ入室許可したか分からん人が
8割らしいよ
2023/08/17(木) 00:43:21.24ID:???
確かにTwitterチェックしたら被害者めちゃいる
今年来年で爆発的に増えそうだな
2023/08/17(木) 03:50:33.51ID:???
旅行に行って部屋に着いて最初にするのがトコの有無とか風情も何もあったもんじゃねぇな
まぁ持ち帰ってしまった時のリスクでかすぎるしね…
2023/08/17(木) 07:12:38.80ID:???
少し前トコジラミ住みベッドをジモティで売った人が炎上
痒いの分かってて売ったのが非難されるのは当然だけど
不潔だからだ!って非難されてるのチラホラ見かけて何だかなあ
身体が綺麗かどうかは関係ないって反論に
「足の裏消毒したら蚊に刺される回数減るって研究知らん?」って煽ってる人がいて
いやそれ見当違いもいいところって思った
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:04:33.97ID:HzgeV1ZT
うちもバイキクゾール使い始めて1ヶ月、被害なし。とどめのゼロノナイトやりたいんだが、休日に2時間放置して更に換気に1時間、うまいこと暑さをしのいで外出する気力がなくまだできていない。
とりあえず、1〜2週間に一度のバイキクゾール噴霧でしのいでる。
バイキクゾール使う直前に捕獲して折った紙と入れて観察中のトコは成虫20数匹のうち、生き残りは3匹のみ。卵と幼虫は、わらわら。
実は気づかないうちに幼虫に食われてるのか?と昨日、自分の手を幼虫に食わせてみて実験したらちゃんと幼虫にくわれても超痒い。
卵が孵化して幼虫ができてても、バイキクゾールで退治できてると信じるしかない。
そしてトコ観察ケースの中の卵と幼虫が全滅する日までは油断できない、という指標にしている。
暑さがマシになってらゼロノナイトやろうかも思うが、被害がないと気力が失せてるかもしれんなー
2023/08/17(木) 08:09:37.77ID:???
ゼロノナイト1週間や10日程度でまだ被害、とくに幼虫と思しきやつが完全に治らないって声が散見されていて

https://server51.joeswebhosting.net/~js4308/insecticide/proc/2022_92.pdf

この資料でも概ね2週間のところで激減してるからここが踏ん張りどころかもしれないが
あるいは追加に処置が必要かもしれないし見極めが難しい

実際ゼロノ使った人多いと思うけど2週間以上前に使った人ってどう?
2023/08/17(木) 08:58:46.48ID:???
>>487
ちょうど2週間近く経つけど服に付いてるのか
幼虫には刺されているね ただ今の所まだ成虫は何処に居るのか姿は見えない わらわら成虫が出て
苦しんでる人はとりあえずゼロノナイトGは
まくべき 成虫が見えないのはストレスだいぶ減るよ(^-^)
2023/08/17(木) 09:06:35.13ID:???
>>486
いつも貴重な情報ありがとうございます(^-^)
ゼロノナイトまいた時は暑くて確かに時間潰し大変だった でも素人ながらまくなら涼しくなる前に
まいた方がいいと思うよ 温度が高い活動盛んな時にしといた方が1匹でも多く駆除出来るんじゃないかな
2023/08/17(木) 09:15:40.62ID:???
>>ありがとう( ´∀`)
ゼロノナイトの経過報告はマジ重要かつ貴重
服とか接触する物の対策はやっぱり必要というか
きっと家や部屋の空間の処理と並行して行う必要はあるんだろうね
2023/08/17(木) 09:17:18.79ID:???
>>485
見たけど切ないな どっちもどっちやな思った
ただのイジメやん 
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 09:59:15.42ID:HzgeV1ZT
>>489
ありがとう!
確かに、奴らが活動的な時期にゼロノナイトはやった方がいいだろうな!がんばる。
最初の2時間程度の外出はいいとして、その後の1時間ちょいの換気をどうしたものかと悩んでる。
スポーツジム⇒換気⇒近所に飲みに行く
とかのパターンかなー。
2023/08/17(木) 10:42:43.48ID:???
最小時間で換気した経験者でもっと待てば良かったと思ってるが実験した重度のケースだと効果出てるんだな
燻煙面積に余裕を持たせた方がいいのだろうか
2023/08/17(木) 11:10:04.55ID:???
煙と一緒に散った薬剤が付着するのに充分な時間があれば良いわけであまり長くやる意味はないんだろうね
即効性がない分連鎖効果が期待できるんであればやる時間帯は案外関係あるかもしれんね
活動的な夜中の2時にやって薬剤浴びせてコロニーに帰ってみんな仲良くタヒんでもらうとか
2023/08/17(木) 12:00:41.96ID:???
>>485
世間のトコジラミ無理解には愕然とするよな
2023/08/17(木) 12:14:06.93ID:???
>>492
頑張って下さいよ(^^)自分は2時間で帰ったら
まだ軽く薬剤漂ってたんでもう少しちょっと時間
おいたんだけど2時間以上がいいかも
換気も適当にした 笑
ジム 飲みからの換気からの立ち飲みで
いいんじゃないかな(^-^)
2023/08/17(木) 12:19:32.79ID:???
>>490
成虫見なくなるんで気が緩むと思うよ しんどかったし 自分の場合は完全に緩んでる 幼虫だから刺されても軽いし でも頑張って服の処理やらは
する方が絶対いいと思うよ(^^)
2023/08/17(木) 12:22:38.13ID:???
>>495
自分が被害にあったらわかるんだろうな
ビックリする位に
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:33:42.57ID:RudKYS2J
ゼロノナイト撒いて10日くらい経ったけど生きてる成虫見かけたわ
壁の穴に巣があるっぽいからそこまで薬剤が届いてないのかなー
2023/08/17(木) 12:41:17.90ID:???
>>496
続き
自分は全部屋ゼロノナイトまいたけど今年まだ気温が高いうちにもう一回まこうと思ってるよ
10月過ぎて壁の向こうで越冬されたら駆除は春まで持ち越しになるし そして4月5月位にもまくって決めてるよゼロノナイトG
それまでにゼロノナイトGより良さそうな薬剤がもし出たらそれをまく スーパーゼロノナイトGプラスとか(^-^)
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:41:46.69ID:RudKYS2J
>>491
その人風俗関連で頻繁に炎上してるから必要以上に叩かれてるんだと思う
2023/08/17(木) 12:46:04.58ID:???
壁の隙間や穴は業者でも殺虫剤ぶち込んだ後はコーキング剤で埋めるとかやるらしいからなー
貫通しててどっかに繋がってない事を祈るしか
2023/08/17(木) 13:01:10.74ID:???
>>502
どっかに繋がってる可能性あるならコーキングしないで室内に出したほうがいいんかなと思って
コーキング途中でやめたけど 建物の作りや場所にもよるよな 集合住宅みたいな場所なら
となりにいきそうだし 待ち伏せ効果に期待するしかないかな ゆっくり効果出るみたいなんで
成虫見なくなっただけで壁の向こうには居る
と思うし
2023/08/17(木) 14:42:11.09ID:???
>>501
Twitterチェックしてたら見る気も無いのに
目に入るけど叩かれてる方にも問題あるみたい
わざと憎い事言ってるとしか思えない
かまって欲しい炎上系やな わざとキモい事言ってるわ それよりもTwitterでトコジラミ被害あってる人多いな
2023/08/17(木) 19:09:09.04ID:???
>>499

スプレータイプのゼロデナイトで追加処理するのはどうかな?

害虫が潜んでいそうな隙間に1回ずつ噴射してくださいと
書いてある。
2023/08/17(木) 22:56:02.46ID:???
みんなスチームクリーナーで熱処理ってしないの?
リサイクルショップでスチームクリーナーあったから試しに買ってみて、実際に自己流で徹底的に、それこそ巾木のスキマや布団やベッドやカーテン、服まで徹底的に熱処理してみたつもりだけど、その時点でエラい激減したと思う
その上でゼロノナイトしてみたら1ヶ月経ったけどホントに出なくなったよ
リサイクルなら1万しないし試してみては?
2023/08/17(木) 23:32:48.70ID:???
>>440
ホンマに最悪の虫だな
2023/08/18(金) 00:02:11.19ID:???
スチームクリーナー買ったけど
卵対策でやるなら1箇所3~5秒とか掛かるからめちゃくちゃ時間かかってコロコロに切り替えたわ…
物によって稼働時間も蒸気の温度もばらつきあるしお試し感覚じゃ済まないやつでは?
畳やコーティング傷んだりカビ来そうだしって日和った身からするとあれで徹底的に熱処理したのはまじすんごい
スチームアイロンとかならまた勝手が違うのかな
2023/08/18(金) 04:29:49.42ID:???
>>507
スマホで繁殖してた薬剤まいたビニールに入れたらワラワラ出てきたって書き込みチラホラ見てた
けど まさか盛り過ぎ思ってた
トラウマ級やわ ほんま最悪の虫
2023/08/18(金) 04:40:14.15ID:???
トコジラミ1億年前の恐竜時代から存在するらしくて絶望してるわ
ピレスロイドが効いてたほんの数十年間だけ姿消してただけなのね
2023/08/18(金) 04:59:06.33ID:???
どれだけ世の中に繁殖しても俺の家だけは
やめて欲しかった 地味に生きてるのに
2023/08/18(金) 05:03:48.09ID:???
ここ関西だけどゼロノナイトのおかげで成虫出ないんか気温高すぎて動かなくなってるのか
涼しくなってきたらまた出だすんか不安になってる
みんなの所どう?普通に出てる?変な質問ならすいません
2023/08/18(金) 06:09:30.77ID:???
>>509
俺はリモコンとか入って欲しくない物はスーパーの食品袋(薄いシャカシャカいうやつ)に入れて口を縛ってたわ
いつもポケットに入れてるリモコンキーの隙間とかに入られると嫌だし
2023/08/18(金) 06:32:15.68ID:???
業務用のそこそこデカい冷凍ストッカーが欲しい 二、三日入れといたら大事な物から駆除出来るんじゃ無いかな 電化製品は駄目そうだけどね
服やらカバンやら紙類なんか
2023/08/18(金) 06:58:23.91ID:???
地味に痒いわ 服の繊維にも反応するめちゃくちゃ
敏感肌になったわ
2023/08/18(金) 07:38:01.44ID:???
>>510
ツバメも繁殖されると巣を放棄するくらい嫌うし絶滅しても蜘蛛の食事のバラエティがちょっと減る程度の影響しかなさそう
2023/08/18(金) 07:50:38.07ID:???
>>510
一億年も絶滅しないし生き方一億年かけて
学んでるし人間が勝てる訳無いよ
とりあえず家の中から出て行ってもらえるようにだけ考えよう(^-^)
2023/08/18(金) 07:55:22.61ID:???
トコジラミを知れば知るほど
何も悪いことしてないのに嫌われるGがかわいそうになるw
まして家蜘蛛なんて善行しかないのに嫌う女に憎しみすらわくw
2023/08/18(金) 08:06:10.69ID:???
究極のミニマリスト目指すつもりが対策グッツで
逆に物が増えたような...
断捨離も難しいな
2023/08/18(金) 08:44:03.29ID:???
>>518
家蜘蛛もデカイのはちょっと..
2023/08/18(金) 09:22:32.43ID:???
幼虫も越冬しますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:15:01.83ID:BPdpZ2E/
昨日の夜待ち伏せスプレー撒いたところに中型のトコジラミが仰向けで足バタバタさせて苦しんでたから放置してたらいつの間にかいなくなっててビビったわ
自力で逃げたのかな?
2023/08/18(金) 15:22:10.10ID:???
>>522
I'll be back!
2023/08/18(金) 15:25:05.78ID:???
放置は駄目よガムテープ
2023/08/18(金) 17:20:35.19ID:???
アップルウォッチが痒いんだか...
まさかな
2023/08/18(金) 18:32:42.70ID:???
たぶん最初は300はいたと思う
ひたすらコロコロで掃除と待ち伏せスプレー、ゼロノナイトで今月に入ってからは1匹も見てない
仕方のないことなんだけど殺生しすぎて後味悪い
これ以上こういう思いしたくないからもう出てこないで欲しい
せめてもの償いとして部屋に迷いこんできた虫、道路の真ん中にいてこのままだと踏まれてしまいそうな虫を見た時は殺さず逃がすようになったわ
2023/08/18(金) 18:55:53.71ID:???
見た目だけで害虫と言われてる虫はかわいそうだよな
ゴキブリは雑菌を運ぶので仕方ない面もあるが
2023/08/18(金) 19:22:54.51ID:???
>>526
参考迄に答えられる所迄でいいですが自分の所は
2か月位前に気づいて対策してます 対策も同じような感じでしています そこで300位って言うのは
どんな感じでしたか?自分の所は最初気付いた時に布団に5.6匹いました それが何回か続いて掃除して殺虫剤してゼロノナイトして成虫の姿は今の所
落ち着いてます 実際自分の所にどの位居るのか気になって参考にしたいので質問してます
2023/08/18(金) 21:41:53.23ID:???
>>528
5月から家族順番に症状が出ました。
まず子供が足に蕁麻疹が出るようになり、続いて私も腕と足に蕁麻疹が。
6月になると夫に湿疹が出だしました。
元々私と子供は疲れたら蕁麻疹が出るのと、夫は夏場は毎年汗湿疹が出るので、今回もそれだと思い、私と子供は皮膚科でいつもの薬をもらって、夫は市販の汗湿疹の薬を使っていました。
6月半ば頃から畳に血糞が出だしたのですが、梅雨時期だったので黒カビだと思って普通に掃除をしてました。
敷布団に血がつくこともありましたが蕁麻疹や汗湿疹が痒くて寝てる時に掻いたのだと。
530529
垢版 |
2023/08/18(金) 21:43:27.41ID:???
で、7月最初の日曜日、夫が朝起きたら汗湿疹がものすごく増えてて。
さすがにおかしいと思ったけど日曜だったのでその日は病院に行けず、日曜の夜も夫はいつもの布団で寝ました。
すると月曜の朝にはまた湿疹が増えてて。
夫は即皮膚科に行くとそこの先生がトコに詳しくてたぶん寝室にトコがいてかなりの数になっていると。
覚悟して探すように言われたので、月曜の夜に夫と2人で布団カバーを外したり寝室の家具を移動させたりすると、ものすごい数のトコが出てきました。
事前にトコやコロニーの画像を見てガムテープやらコロコロを準備して覚悟してから探したので、トコを初めて見た時もパニックにはならずガムテープとコロコロで駆除しました。
この日だけで100匹ほど見つかりました。
531529
垢版 |
2023/08/18(金) 21:54:49.65ID:???
その日見つかったトコですが、夫の敷布団カバーのファスナーの部分にはびっしりいて、枕カバーと掛け布団のファスナーの部分にそれぞれ数匹。夫の寝具だけで30匹くらいかな。
私は夫の寝室の隣の和室で寝てましたが、私の寝てる場所1m以内にコロニーが3つ、押入れの枠の角の部分や本棚の下に大量のトコと血糞、和室だけで50匹ほどいました。
あとはソファーの下のマットやら襖のさんの部分などで20匹ほどかな。
ほぼ徹夜で朝までトコの駆除しましたが、ほんとすごかったです。
532529
垢版 |
2023/08/18(金) 21:57:25.14ID:???
何度も長々とすみません

私が今知りたいのはいつトコがうちに来たかってこと
症状が出だしたのは5月でも、この増えかたから考えてうちに来たのは去年のような気がする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況