X

ダニに困っている人シーズン32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 14:29:58.98ID:9oWwYuvr
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

ダニに困っている人シーズン31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1635758362/

ダニに困っている人シーズン29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1610203521/
ダニに困っている人シーズン30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1626865901/
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:41:01.06ID:3RLZnUAn
>>461
家族も朝喉やられてたわ
ちょっと換気してつかってみる
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:12:21.97ID:lGBLpkRP
みんなって敷ふとんはどうしてるの?
コインランドリーの乾燥機かけてる?
ビニール入れて運ぶの大変+大きいビニール袋代がまあまあかかる。
2022/10/04(火) 08:15:42.89ID:???
>>463
敷き布団は使ってない
すのこベッドにエアスリープっていうポリエチレン製のスカスカのマットレス敷いて
その上にウレタンの薄いマットレスに防ダニカバーかけてその上に敷きパッドつけてる
前は敷布団派だったけどダニが出て捨てた
エアスリープっていうスカスカのマットレスはダニがつきそうにない素材でできてるから買ったんだけど
通気性良すぎて逆に寒いし寝心地はいまいちなんでその上にウレタンマットレス敷いてる
エアスリープは洗えるって書いてあったのも買った理由の一つなんだけど結局一度も洗ってない
どう見てもこんなもんにダニはつかんやろって素材なので
ダニが出たら敷布団はやめたほうがいいと思うよ
運ぶの大変すぎる
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:36:08.53ID:3RLZnUAn
>>454
エアスリープの業者さん?w
質問した人も回答した人もコピペだけど、、
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:12:51.51ID:vT5S++dT
>>465
最初に質問したのは自分なんだけど、何故か同じ質問コピーして貼られてる

回答してくれた人ありがとう、参考にする
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:12:52.73ID:vT5S++dT
>>465
最初に質問したのは自分なんだけど、何故か同じ質問コピーして貼られてる

回答してくれた人ありがとう、参考にする
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:16:24.63ID:yHlQP9D2
投稿が二重になってしまった、これだと業者と思われかねないけど、違います(ヾノ・∀・` )
2022/10/04(火) 13:03:19.64ID:???
>>454
エアウィーヴの類似品で安いやつ、樹脂ファイバー製のクッションマットの一種だよね
東レのブレスエアーとか、他にも似たような名前で色々ある

うちも今の寝床はブレスエアーの角型クッションだよ
ダニ対策で寝床を買い替えるならコレ系が一番だと思う

通気性良い&丸洗い出来るのが最大のメリットだけど本当に中がスカスカで、上で汁物こぼすと二重に敷いてても裏まですぐ貫通して行くから、そこだけは気をつけてw

水洗いはシャワーで楽に出来るけど、乾燥には平干しで2日くらい見といた方が良いかも

うちではさらに簡略化できないかと考えて、中身までひどく汚しちゃった時に洗濯機で洗う方法を編み出してる

すっぽり入る大きさの洗濯ネットで目が粗目、細目の2つを用意して二重にして入れれば、傷ませずに洗うことが出来て脱水までこなせたよ
(内側は汚れが抜けるように粗目、外側は保護の意味で細目を使う)
もちろんあくまでも自己責任な方法なので悪しからずw
2022/10/04(火) 13:11:55.85ID:???
>>458
まともに寝るには向いてないからやめとくべき
それに手を出すなら上で挙げた樹脂ファイバー製のマットでも買った方が良いよ
2022/10/04(火) 13:14:37.03ID:???
>>469の方法は3つ折りの長いタイプだと入るサイズの洗濯ネットが無いだろうから
付属のカバーに入れたまま洗濯機の毛布洗いコースでやるしか無いかもね
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 13:20:19.56ID:UQpTKs/H
>>469
それそれ
樹脂ファイバー製のマットレス
類似品で当時一番安いやつ買った
中スカスカで最初寝てみた時寒って思って
あと姿勢変えた時にファイバーのこすれる音がちょっと気になるんで
結局前使ってた薄いウレタンマットと二重にしてる

洗濯機で洗うってすごいね
でもそんな汚したことないから洗ったことない
ベッドの上では何も食べないからなあw

>>466
このスレこれがよかったとかこれがきいたとかいうと全員業者かアフィだと信じてる人いるから気にしてない
そのコピペもidわざと隠してるから嫌味のつもりで貼ったんだろう
効果あったという人と同じことやってもダニ駆除できないことは多々あるから
本人は本気で業者に違いないって思ってるんだと思うし
ダニがどんだけ精神的に追い詰めるかは自分もよくわかってるから気にしないことにしてる
2022/10/04(火) 14:48:29.41ID:???
うわあーステマ合戦スレじゃんここw
まとめサイトにアフィ広告載せてるんだろうなあ
それを踏むと0.1円とか入るんだろうか
コジキ根性もここまで来ると日本人は貧乏になったなあ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:07:40.78ID:3RLZnUAn
ダニってマジできりないな、やりきったと思ってまた刺されたときの絶望がヤバい
2022/10/04(火) 18:30:54.88ID:???
刺されると鬱になりそうになる
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:00:12.89ID:lGBLpkRP
ステマで有名なダニ捕りロボはとりあえずゴミ。
過去スレ見ても、効いてる!って人ほぼいない
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 21:14:54.29ID:VxOk2+UF
頻繁に洗濯、乾燥機しかないのかな
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 21:47:57.85ID:WOfg5z/s
ダニ捕りロボ含めああいうシートタイプの何種類か試したけど、全て無意味だったわ

結局は掃除と熱しかない気がする
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 22:07:02.47ID:WOfg5z/s
家族でおれだけ刺されてて、別の疾患か精神的なものかとおもってたけど、友達よんだらしっかり刺されてて安心したやっぱりダニだった

だにがいるとモゾモゾというかなんか動いてる気がしてわかるよね?、特に布団と衣類
皮膚科に聞いたら、ダニの動くスピードは遅いからモゾモゾ動いてるのは感じられないハズっていわれたけど
2022/10/04(火) 22:38:04.36ID:???
冬場にホームセンターに売ってる銀色マット重ねて敷いて敷布団がわりにしてる
コツはアルミの上に薄いビニール貼ってある奴ゲットしてきて重ねる
厚さはビニール貼ってあれば一番薄い奴何枚も買うのが最強コスパ
これだけやれば築四十数年の畳部屋から登ってくる奴来ないでしょ
上からくる奴は蚊取り線香焚いて防御
寝ている時も起きた時もちょっと苦しいぐらいだしなにしろ安い
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 22:49:55.86ID:3RLZnUAn
蚊取り線香てきくの?
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 01:56:15.54ID:AUm0YNNm
>>479自分は分かる。モゾモゾ、チクチク。皮膚科医って自分がなったことないから分からないんだろうなと思う(羨ましい)
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 02:48:33.95ID:VxPvo3Ij
>>482
やっぱわかるよね
最初産毛とか静電気かなとおもってたけど、モゾモゾしたあとは大体刺されてるし、熱湯かコインランドリーで乾燥機かけた後は全くモゾモゾしない

布団とかtシャツ、スキニーっぽいパンツとか靴下が特にモゾモゾする気がする
2022/10/05(水) 07:00:30.11ID:???
肌掛け布団とか毛布とかシーツとか枕とかなら丸洗いして良く晴れたピーカンの日に天日干ししてダニアーススプレーしとけばほぼ刺されないよ
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:26:52.41ID:xhy+yK5A
>>484たぶんダニ少ないんだと思う、羨ましい。自分は大繁殖してるから、それだと無理。

日光だと湿気飛ばしてダニ住みづらい環境にはなると思うけど、温度たらないから死なないし(ダニは60度以上死滅)、スプレーはむらが出来てやっぱり死なないし、

ムラなく60度超える熱湯かコインランドリーじゃなきゃ無理。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:30:31.22ID:xhy+yK5A
>>483わかりすぎる。皮膚科3件回ったけど、気のせいとか、自分はアトピーなんだけど、アトピーだからとか言われたわ。

違うんだよ!って本当に思う。

自分は血液検査してダニアレルギーあるんだけど、たぶん生きてるダニにアレルギーあるからいるだけで分かるんだと思う。

自分も家族とかは平気だし、自分が座った椅子他の人が座ってもチクチクしないらしい。

刺されるのはみんなそうだとしても、生きてるダニがいてチクチクするのは、アレルギーあるかどうかなのかな?って思ってる。
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:53:57.64ID:cTrbcdKB
さんかしておk?4
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:43:09.85ID:FdSa+FRn
うちも天日干しとかダニアーススプレーじゃもう無理なレベルだとおもう

5月頃急にやられだして、パニクって深夜にタクシーでドンキまで行ってダニアーススプレー10本くらい買い占めて大量噴射っての何回かやったわ

結局熱処理と掃除にいきついたこれでだめなら引っ越す
2022/10/05(水) 18:57:04.56ID:???
>>479
皮膚科なんかで分かるわけ無いわ
ダニに実際に困っている人にしか分からない
2022/10/06(木) 06:36:15.50ID:???
>>473
陰謀脳乙w
ダニに脳までやられたか…
2022/10/06(木) 08:36:09.63ID:???
寒いけど羽毛布団や毛布出したく無い
厚めのタオルケット2枚かけて凌いでる
これならいつでも熱風乾燥手軽に出来るし
この寒いのにまだモゾモゾしてチクってくるんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:05:30.37ID:R5/5+o5E
>>491
コインランドリーで乾燥かける!
もしくは暖房かける!
2022/10/06(木) 18:20:43.71ID:???
暖房はないわ
2022/10/06(木) 18:47:06.06ID:???
タオルケット2枚で凌ぐなら暖房かけたら?
って理解したw
2022/10/06(木) 18:52:03.85ID:???
2枚重ね着して布団被って寝てたら腕の内側2箇所噛まれた
重ね着のどちらかか、布団からか、シーツか
どれが悪いのか判らん。憂鬱だわ
2022/10/06(木) 22:42:47.43ID:???
あいつらこの冷え込みで死ぬのわかって子孫残すために頑張ったのか知らんけど今年初めて噛まれた
やっぱり完全に家の中が冷えて乾燥するまでは油断できないな
来年への糧になった
2022/10/06(木) 22:45:46.59ID:???
あとタオルケット二枚とかより電気毛布買ってきてダニ退治モードにしてぬくぬくした方がいいと思うね
多分今週末に買いに行くと高いだろけど風邪ひくよりいい
2022/10/06(木) 23:07:23.81ID:???
電気毛布3,000円しないくらいだぞ
それを高いというのか…
2022/10/07(金) 00:07:09.11ID:???
ダニとか関係無く冷え込みニーズ狙って値上げするのでは?
ホームセンターのやり手ババアが「冷え込んだから1万円でも買うバカいるから」とかやりそう
このスレの住民ならそんなの無視してるというか投げ売りシーズンに入手して今通電して幸せに眠ってるよ
500abegawarui
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:14.19ID:D5d9A0C7
Google検索すると"効果が無い?""詐欺?"調べてみた結果…
効果がある事がわかりました!!ってステマサイトがバーっと出てくる商品は120%効果が無いw

ダニ取りロボとかマモルームもコッチ系でしょ?
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:23:19.54ID:uC7ggOPH
去年大量発生したツメダニ駆除しきったから質問あれば答えたい。もうダニ被害収まってくる時期だから需要ないか
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:09:31.61ID:tWVI1fbp
>>501
何を具体的にしたの?
ダニわんさかいるわ。
最近雨だし湿気やばい。
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:12:25.99ID:tWVI1fbp
>>494
そういうこと。タオルケット2枚で凌ぐなら、タオルケット定期的に乾燥機+部屋暖房
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:55:24.16ID:ORSvS8Ew
バルサン霧タイプやってきた
多少でも効いてくれるといいんだが
2022/10/07(金) 18:19:08.26ID:???
寒くなってきて窓が開けられなくて換気ができない 秋冬でも換気したほうがいいかな
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:36:21.82ID:kaNM4/vZ
>>505
ダニ目的なら換気は湿度下げるのが目的だから、暖房すればいい。それで、空気を入れ替えるためにたまに暖房つけたらいい。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:37:25.72ID:kaNM4/vZ
>>506
たまに暖房つけたらいいって間違えた、たまに換気する程度でいい。と言いたかった。
2022/10/07(金) 18:54:53.34ID:???
>>507
ありがとう 暖房は付けても湿度上がらないんだね 無知でごめん ちょくちょく換気するわ
2022/10/07(金) 18:57:25.59ID:???
多少寒くなってもまだまだダニ被害は変わらないからホントに辛い
2022/10/07(金) 19:03:28.25ID:???
寒いからジップパーカー着tら3時間くらいで腕と指たられたわ
むかついたからハンガーにかけて蚊取り線香で炙ってみてる
2022/10/07(金) 19:13:27.14ID:???
服も当然ダニだらけだから着る予定のものは熱湯消毒してから着てるわ
2022/10/07(金) 20:48:47.83ID:???
長期間そんな放置してなければ早々ダニだらけにはならないよ
たとえば5匹10匹付着していたところで外の乾燥した空気でダニは衰弱していくでしょう
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:10:51.40ID:5q1m1LlT
>>508
暖房つけると空気乾燥するよむしろ、湿度下がるよ。ダニ対策というか予防にいいと思う。世間では暖房つけたら空気乾燥するから加湿器を使ってる(ちなみに私は去年加湿器で加湿しすぎて、大結露で今年初めてダニ沸いた…)
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:37:20.55ID:6v3uh/0B
>>502
ここにいる人にとっては今更だろうけど、ダニは衣類や布団、ソファ、みたい布っぽいものにわくからそれの熱処理を短期集中でやったあとホコリ

それでもワラワラわいてくるって人は多分家の何処かに汚い場所や決定的な掃除もれがある、特にフローリングの隙間とか、巾木というか部屋のすみ、ソファは分解できたら分解掃除必須、あとクローゼットのレールなんかにもホコリが溜まってたりする


わいてるりょうにもよるけど燻煙剤は壁と床にいるダニしか殺せないと思った方がいい
フローリングの隙間にいるダニは殺せないし、畳なら多分殆ど意味ない

市販の薬剤はちょっと使ってみて効果なかったらどれも同じ、金の無駄だから一番安い殺虫剤一個あればいい

ステマって言われそうだから特定の薬剤の名前は出さないけど、薬剤使うなら有機リン系のマイクロカプセル入の薬剤一択、ただ取り扱い超注意
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:10:20.56ID:6v3uh/0B
あと冬になったら勝手に出なくなると思うけど、調子こいて掃除怠ってると梅雨辺りから恐ろしいことになるから注意

あとコインランドリーで布団やるときの注意、掛け布団は適当に丸めて20分でいいけど敷布団は身体に触れてる面を乾燥機内にそ沿わせて15分、反対にして15分くらいやったほうがいい、
布団にもよるけど敷布団は適当にぶち込んだだけだと、40分やろうと全然加熱不十分な場所があったりする
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:17:08.99ID:6v3uh/0B
あとツメダニは積極的には人をささないけど人と密着したり圧迫したりするとガンガンさしてくる

だから靴下とか下着は特にコインランドリーか熱湯必須

あとtシャツなんかも肩とか背中がチクチクモゾモゾするのは肌と密着する部分だから、
ズボンとはゆとりのあるチノパンとかスカートとかだと刺されにくいよ
2022/10/08(土) 03:55:28.13ID:???
>>516
プロおるやん
中古で綺麗なソファ(布系)買った年の夏から毎年クソ刺されるようになったんだけどソファが原因かな?
そのソファ買うまで20年以上刺された事一回もなかった
その特徴を見る限りうちもツメダニっぽい
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 04:54:03.50ID:iwBU8fok
ソファは家中ノダには集まってきやすいよ
布系のソファは表面は、スチームアイロンするか高濃度のアルコールベタベタになるまで散布ケチったら意味ないそれかゴキジェットみたいなエアゾールタイプのスプレー直で大量散布してもいい
分解出来たら分解は必須

裏面も同じ、
それでもわくようならマイクロカプセル入の薬剤を裏面に散布するこれは直接肌に触れる所は絶対NG

内部に大発生してたらうつてなしだけど多分それはないと思う中古だからわからんけど
2022/10/08(土) 04:57:33.22ID:???
>>518
あざっす!
買ってから3年くらい、座った時間は合計3時間以下だと思うw
けどソファにズボンとかポイするからか衣類に移ってきてる感じぽい
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:36:50.56ID:tndxLQOf
>>516
ありがとう!有益な情報、本当に助かる。参考にさせていだきます。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:41:08.58ID:n+Y0yd1H
最悪。地元のコインランドリーが、全然熱々にならなくて。衣類乾いた状態で昨日乾燥40分高温設定でやって、終わってさわってみたら、全然熱くなくて。着てみたら案の定チクチク…
522abegawarui
垢版 |
2022/10/08(土) 13:45:24.78ID:SQIC/Uli
ドライヤーで炙ってみたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:46:25.97ID:n+Y0yd1H
>>516
ちなみに、熱処理はコインランドリーの乾燥機と、熱湯消毒のどっちがおすすめ?
寝具類と衣類
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:47:47.90ID:n+Y0yd1H
>>522
それじゃ死なないよ。60度いかないし、むらができる。むらなく60度だよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 14:17:40.83ID:iwBU8fok
>>523
どっちも70度以上なら同じだと思う
コインランドリーだと大体80度超えるとこが殆どだと思うし20分やれば全滅するよ

熱湯は衣類傷んでシワできるの気にしなければ70℃以上で全滅するけど、衣類持てないくらい熱くなってないと結構温度足りなかったりするから気をつけたほうがいいよ
2022/10/08(土) 14:36:58.77ID:???
近所に100円10分のコインランドリー あって助かった
高温ボタンついてるから押してるけど何度かは謎
2022/10/08(土) 14:52:07.93ID:???
>>525
マモルームの効果はどう思ってる?
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:18:36.60ID:o3mkMRlR
>>525
なるほど、ありがとう!
また質問があったらよろしくお願いしますー!
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:45:48.29ID:YMKeRNLn
燻煙剤どれが1番効果があるか教えて欲しいです
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 18:13:52.74ID:iwBU8fok
>>527
ピレスロイド系の薬剤らしいから、効果無いことはないとおもうけど

ただピレスロイド系の防虫剤大量にいれた衣類ケースに洋服いれてたけど、普それきたら通にさされてたから正直微妙だと思うけ
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 18:23:03.70ID:iwBU8fok
>>529
どれもそんな変わらないと思うよ、そもそも燻煙剤だと衣類とか布団のダニにはほぼノーダメージだし畳の中、フローリングの木目のホコリの中のダニにも効かないからあんまり当てにしないほうがいいよ、兎に角掃除
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 18:29:14.03ID:iwBU8fok
やるならドアの隙間とか、ガムテで密閉必須

しっかり密室にできてればけむりタイプの燻煙剤だと4.5時間たっても結構煙のこってたりするよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 18:47:42.19ID:iwBU8fok
あと一応キッチン周り、コナダニ湧いてないか確認したほうがいいよ、小麦粉とか乾物とか食いもんなら何にでもわくから、湿ったダンボールとか

知ってると思うけどコナダニ大発生するとツメダニも大発生する可能性あるから、コナダニは普通に目凝らせばみえる

うちはキッチンのしたの調味料入れみたいなのの管理がずさんでコナダニ大発生してた
2022/10/08(土) 19:28:11.52ID:???
>>530
やっぱり
このスレの評判の割に効果感じなかったサンクスです
2022/10/09(日) 02:18:39.14ID:???
みなさん掃除機はどこに置いてるの?
自分は紙パック式のを廊下の納戸に入れてるけど、
引っ越し先は廊下に納戸なんかないし
玄関周辺やバストイレ近くの廊下も置けるところがなく
寝室の押入れくらいしか無くてガクブルしてる
毎度紙パック捨ててたら高いし…
2022/10/09(日) 02:23:56.12ID:???
掃除機で吸ったやつは乾燥して死ぬとかなんとか
2022/10/09(日) 04:53:32.58ID:???
普通に部屋に置いてる
不安ならダニに効く殺虫剤も吸わせときゃ良い
2022/10/09(日) 06:02:58.57ID:???
>>510
気持ちは分かるがシーズンインの時はまず洗濯してからにしようぜ…w
2022/10/09(日) 06:07:10.48ID:???
>>516
>だから靴下とか下着は特にコインランドリーか熱湯必須

ブラジル人は主に殺菌目的=体臭対策でということだが、下着の一枚一枚にまで全てアイロンをかける習慣なのだそうで

面倒くさいが、亜熱帯化しつつある日本も見習うべき習慣かもなーって思うね
2022/10/09(日) 07:51:47.68ID:???
ブラジルは治安が悪いイメージしかないから、下着もかっぱらってるのかと思ってたわ
ブラジャーはぎとるのはダメですけどね
2022/10/09(日) 15:59:39.00ID:???
>>536
>>537
ありがとう
あまり神経質にならないようにするわ
騒音被害で引っ越し余儀なくされて
ただでさえメンタルやられてるから…
2022/10/10(月) 04:50:12.67ID:???
マモルームってダニ専用なのか
ノーマットのほうが良いのかな
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 16:10:24.90ID:uaTvzw+0
自分だけだと思うんだけど、髪の毛にもダニがいて。自分は女性なんだけど髪の毛長かった時、ベッドに湧いたダニが髪の毛に付着して繁殖したのか、髪の毛洗って服着替えても、髪の毛が触れる肩とかから着てる服がチクチクし始めて。

おまけに頭皮もチクチクする感覚がたまにあって、炎症起こしてて。

疥癬も疑ってるんだけど、同じ人いないよね?

今は髪の毛ショートヘアにして楽になったけど、ベッドに寝るとダニが頭皮に登ってくる感じするし、まだ髪の毛や頭皮にいると思ってて、どうしたらいいかわからない。
2022/10/10(月) 17:33:49.37ID:???
髪の毛あるだけマシやろ
2022/10/10(月) 17:34:47.38ID:???
生えてくる保証あるんやし一度全剃りしてみろ
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 18:23:19.71ID:zIxB645R
>>545
本当はそうしたいんだけど、女性+頭皮の荒れがすごいから、全剃りしたら見た目的に不清潔な変なやつになって外出出来なくなる。

とりあえずベリーショートにしようか悩んでるところ
2022/10/10(月) 18:26:55.09ID:???
とりあえず枕と枕カバーは丸洗いだね
こまめに取り換えるべし
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 18:37:18.68ID:zIxB645R
>>547
そうだねぇ。今コインランドリーで洗ってる。
2022/10/10(月) 19:58:13.27ID:???
カイセンかもって、皮膚科に行けばいいじゃん
何で行かないのか解らない
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:11:16.69ID:ZhigM2fC
>>549
いや3件回って診てもらったよ既に。
でもアトピーって言われて薬塗ってる。
だけど普段のアトピーと違って赤いブツブツが広がってきて、薬の効きが悪いというか…

一応疥癬の5ちゃんスレも見たりしてるんだけど、誤診多いみたいで。個人で薬買って対処しようかと考えてる。

ただでも、普通の疥癬じゃないダニが頭皮や髪の毛にいて、アレルギー反応で炎症起きてる線も考えてるから、こっちで同じような人いないかなって質問してみた。
2022/10/10(月) 22:36:10.39ID:???
三軒診てもらって疥癬じゃ無いと言われたら、そりゃちゃうわ
あちらはプロだし
2022/10/10(月) 23:07:06.58ID:???
大きな総合病院行って皮膚科から精神科の流れが妥当なのかも?
と言うのは冗談で頭ムズムズするならドラッグストアで1000円ぐらいで買える男用のサクセス育毛トニックを頭に振りかけてみたら?
彡 ⌒ ミ
2022/10/11(火) 01:18:24.10ID:???
体内の体温の問題かなんかで痒みが生じることはあるぞ
精神的な問題よりもそちらのほうが多い
2022/10/11(火) 01:20:39.81ID:???
自分も昔よくなったけどほんまに痒い
ところが理由は体温なんだよ
ほんまになんか虫でもついてるのかと心配になったけど冬場にとくに痒くなることがおおい。少し動いたあとなどに周りが寒いとなりやすい。自分の体温と周りの気温差からなるそうだ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 02:10:17.24ID:PtJ8OuuA
色々コメントありがとう。
なんかそういう体温とかが理由だったらいいんだけど、明らかに赤いブツブツみたいなのがどんどん増えてってるんだよね…なんなんだって思う
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 02:12:12.68ID:PtJ8OuuA
>>555
まあでも私の異常はいいや、ここダニスレだし話ズレちゃうね、ごめんね。

頭皮と髪の毛のダニ退治したことある人もしいたら、教えてください
2022/10/11(火) 02:34:56.90ID:???
>>555
体温が原因でもブツブツ出るぞ
自分はアレルギーなどは殆ど無い体質なんだが敏感すぎるのかもしれない
2022/10/11(火) 04:26:37.69ID:???
湿疹とダニの噛まれ跡は明らかに違うよ
湿疹の赤みは輪郭がボヤっとしてると思う
赤くポツッと小さく腫れていて何度もぶり返す痒みはツメダニかイエダニで終わりは果てしなく遠い
逆に疥癬ならおめでとうと言いたい
治療すれば終わりなんだから
2022/10/11(火) 18:57:57.58ID:???
自分も長風呂すると湿疹出るし蕁麻疹的に膨らんだりするから、一概にかゆみ=ダニではないと思う
頭に痒みが出たこともあるけど、原因不明ながらなんか頭皮に揉み込む薬もらったら治ったし、病院で医者に任せるのが良いよね
虫原因かそうでないかは多分判定してもらえる
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 21:32:05.00ID:PtJ8OuuA
自分は赤くボヤっとしてる湿疹タイプだから、ダニがいることによるアレルギーか疥癬か、もしくは別の病気かな…
ダニに噛まれるというよりチクチクして悩んでたから、何回かは噛まれたけどあまり噛まれてないんよね

皮膚科って信用できなくてね…
薬は常に塗ってるけど治らないし(普段のアトピーの湿疹はすぐ治る)、そしてダニがいる衣類のようなチクチクを感じた部分から赤いブツブツが広がってくる…
(ちなみに衣類のチクチクはコインランドリーや熱湯でおさまる)

疥癬スレとか疥癬や寄生虫にやられてる人の話ずっと見てると、皮膚科行ってステロイドもらって塗ってるけど治らなくて、自分で薬輸入とかして治してる人たくさん見るし

ここで話聞いてても、チクチクして噛まれる=ダニって人たくさんいるのに、皮膚科はダニがいるとチクチクするということを知らないし

何十年も皮膚科行ってるけど、とにかくあまり信用してない
あいつらは自分達の知ってる教科書通りの知識だけで判断してステロイド出して終わり
患者の方がよーく知ってる、アトピーも含め

だからあんまり当てにしてない、原因がダニかそうじゃないかはよく分からないけど、温度っぽくはないんだよねぇ…温度関係なくぶつぶつしてる。

色々な可能性とかコメントしてくれた人、ありがとう。
2022/10/11(火) 21:56:54.51ID:???
話変わるけど靴のダニってどうしてる?
熱湯つけたのに靴にダニ湧いてる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況