X



コウモリさん、お願いですから出て行って 2匹目

2021/07/14(水) 23:54:03.51ID:???
コウモリは鳥獣保護法により退治どころか触ってもイクナイそうです

※前スレ
コウモリさん、お願いですから出て行ってください
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1178291095/
2 【ぴょん吉】 !nanja 【東電 78.9 %】 【5.2m】
垢版 |
2021/07/15(木) 00:54:26.93ID:zHpsLO1f
2get v(^o^*)
2021/07/15(木) 09:04:27.24ID:???
正確には鳥獣保護法で捕獲はダメ
狂犬病、リステリア菌などのウイルス保持しているので素手で触ってはいけない
2021/07/15(木) 10:39:45.98ID:???
>>1
2021/07/15(木) 11:10:17.75ID:???
昨日フンやられたので夜から何度も監視
たまたま見に行った時にめっちゃ近くを複数で飛んでてびっくりして声を出してしまったが
あの時休憩に来ようとしてたタイミングだったのかも
2時頃いつも留まられるところにハッカスプレーをして寝て
4時に目覚めて確認したらフン無しでホッとした
明るくなり始めてたのでもう大丈夫だろうとちゃんと寝たが大丈夫だった
監視辛いよ…
2021/07/15(木) 13:44:26.93ID:???
>>5
夜中の監視おつかれさまです。監視出来るなんてすごいわ。
飛んでる時って音がしないって言うけど、どうでした?
2021/07/15(木) 14:51:22.01ID:???
>>6
ありがとう
音は一切しませんよ…
目の前飛ばれても無音です

とにかくフン掃除に神経すり減るので、監視の方が精神的にまだマシだから監視です
ベランダの隅とかならまだ少し放置するけど
寝室の開けてる窓の手すりや開けてるトイレ窓に落とされるのが辛くてね
寝てる間にコウモリウイルス飛沫飛んできたら病気になりそうでストレス半端なくて
かと言って開けないと暑くて熱中症怖いし(;´д`)
2021/07/15(木) 19:28:15.02ID:???
まさに自宅警備員の鑑だね!
うちはフンはあるけど姿がまったく見えない
徹夜で監視するしかないのかな
2021/07/15(木) 19:35:42.88ID:???
鳥獣保護って捕獲せずに追っ払う分には良いんでしょ
2021/07/15(木) 20:02:58.58ID:???
>>8
夜中休憩に来てるだけだよ
日中フンを見つけたら数を数えておくか撤去して数時間おきに監視すれば飛来時間が分かるよ
大抵夜中
0時くらいまでは増えず早朝増えてる
2021/07/16(金) 15:20:22.52ID:???
>>10
フンの撤去はどうやってます?
マスクしても怖くて汚くて掃除できないんだよね
ガリガリ取って庭の片隅にでも投げておこうかな
家のゴミ箱に捨てるのも病気になりそうで怖い
2021/07/16(金) 16:01:38.62ID:???
>>11
多いならマスクメガネやゴーグルで手に付きそうなら使い捨てビニール手袋装着
最近は数個くらいだからマスクとメガネだけでフンを取るのは広告折ったやつで箒と塵取り風にして終わったら全部捨てる
捨てるのはビニール袋に捨てて口をしっかり縛ってゴミに出してる
自分ちの敷地がよほど広くて自然豊かなら敷地の端に埋めてもまあとは思うけど
うちはマンションだし置いとかない
フンの付いたところは窓の柵や縁なので台所洗剤原液垂らしてまた広告で擦り掃除したりアルコールスプレーしたりしてる
これはコロナで学んだね
フンの掃除面倒過ぎるからラップ敷いておこうか検討中
2021/07/17(土) 16:48:10.92ID:???
>>9
家の中に入って来てたから捕まえて外に出したぞ
フンは多分無さそう
2021/07/17(土) 19:03:40.75ID:???
>>12
ラップいいね!
でも憎きコウモリにそんなことまでしてやるのが癪だな
コウモリに直接忌避スプレーをぶっかけてやりたい
2021/07/17(土) 21:03:57.15ID:???
癪だけどラップ敷いてきました
鉄の柵やコンクリートの縁なのでうまく付かずセロテープで固定
雨降ったら普通に落ちてしまいそう(;´A`)
でも掃除する時の手間がかなり減ると思えばまだマシかな
簡単に取れてふっ飛んで行きそうなので、取れたら今度はマスキングテープなどを貼る事を検討しますわ…

うちはG被害もダニ被害もあって、そいつらの為に殺虫剤買うのが本当に癪だけど放置も出来ない辛さよ
コウモリ忌避用のスプレーは昔買ったハッカ油が残ってるから、それで作ってる
買ったのがたまたまあるけどハッカ油も安くないので買い足すとなったら更にストレス
2021/07/18(日) 09:53:38.15ID:???
質問です
ベランダにコウモリの糞が1つ落ちてました。でも落ちていたのは真上に軒もない、外側の壁沿いの排水溝のところでした。コウモリは糞をするときはぶら下がらずに着地してするのでしょうか?
2021/07/18(日) 09:55:35.23ID:???
連投の質問ですいません
昨日の夜中の3時半頃、カラスがあちこちで鳴いているのでやかましくて起きました。そしてベランダを見ると糞が落ちてたのです。コウモリが来るとカラスが鳴くのでしょうか。
2021/07/18(日) 12:51:38.48ID:???
>>16
壁に張り付いたりしてるよ
2021/07/18(日) 18:54:42.31ID:???
>>15
親近感湧くなあ
うちもコウモリ糞被害とゴキブリ侵入被害があるから
ハッカ油や忌避スプレーで毎年けっこうお金かかるよ
コウモリはいつ来てるか分からないから
動体検知の監視カメラを買おうか迷ってる
よく野生動物なんかを撮ってるやつ
2021/07/18(日) 21:28:47.95ID:???
>>19
お金持ちですね
うちは何年も住んでてコウモリ被害は初なのでたまたま目をつけられた感じで凄くしんどいです
街灯からいちばん近い部屋なのに今まではうちの休憩ポイントにたまたま気付かなかったか気に入らなかっただけとは思いますけどね

この時期暑いから窓にすだれ垂らすけど
フン付けられたら掃除するのが大変だから今年は付けられなくてそれも凄くストレス
そして明け方までの監視とスプレーもストレス…
2021/07/19(月) 00:20:23.89ID:???
あー沢山飛んでた…どっか行けマジで
2021/07/19(月) 18:53:23.03ID:???
>>20
監視カメラ、アマゾンとかで1万円以内であるよ
映らないのかもしれなけど
2021/07/19(月) 20:55:04.93ID:???
うちの犬がコウモリ咥えてきた、その口で顔を舐められるの嫌だなあ
2021/07/19(月) 22:37:23.33ID:???
>>23
マジで気を付けた方がいい
免疫落ちてるとかじゃなけりゃ大丈夫だろうけど
家庭の医学みたいな番組で飼い犬に手を嘗められて良く洗わずにその手で物を食べてウイルス感染して
震えたり意識なくなったりってのを見たよ
2021/07/19(月) 23:05:22.09ID:???
免疫どころか狂犬病になったら助からんぞ
色んな新型ウイルスの温床でもあるからな
2021/07/20(火) 12:10:28.47ID:???
コウモリがエアコンの中に入り込んだようなんですが、対策はどうすればいいんでしょうか?
2021/07/20(火) 14:42:13.00ID:???
>>26
イカリ消毒のスーパーコウモリジェットを買って、エアコンの中に噴射して追い出す。その後、侵入口をコーキング剤とかで塞ぐ。
2021/07/20(火) 20:24:44.05ID:???
>>27
スプレーは沢山使った方がいいのかな
夜、リビングを飛び回って怖かった
2021/07/20(火) 22:49:08.78ID:???
>>28
ひえええ
2021/07/21(水) 19:01:25.84ID:???
>>28
虫取り網用意した方がいいね
自分なら部屋を飛び回ったら失神するかも
2021/07/21(水) 19:17:39.10ID:???
夜中に大きいバッタ入ってきた時パニックになった思い出
コウモリはウイルス持ってるから恐怖が数百倍

バッタはチラシで袋作って壁にいる時に被せて捕獲した
ただでさえ虫嫌いなのに泣きそうだった
2021/07/22(木) 07:23:12.62ID:???
>>27
あれから、スプレーを使用して蚊取り線香を炊きながら、虫取網を持参していたらコウモリが飛び回りました
壁に捕まった所を、何とか網で捕らえました
2021/07/22(木) 07:26:28.06ID:???
>>30
網を購入してきました
自分も、ダイニングテーブルから転げ落ちました
怖すぎました
2021/07/23(金) 00:01:00.27ID:???
とりあえず良かったね
自分は毎日4時過ぎまで監視きつい
夜明け遅くなってきたのもきついわ
2021/07/23(金) 18:56:14.99ID:???
>>34
え?
監視して来たらスプレーアタックですか?
2021/07/24(土) 00:32:52.47ID:???
>>35
もちろん止まってたらスプレーで追い払う
後は定期的に見てハッカ油スプレーして寄せ付けないようにしてる
2021/07/24(土) 08:31:41.29ID:???
ちょっと知識が必要だけどラズベリーパイで定期的に噴射する装置作ると良さそう
カメラモジュール付けると動体検知もできるし
2021/07/25(日) 18:45:28.25ID:???
>>37
作って!
2021/08/01(日) 08:11:39.58ID:???
昼夜逆転やめて少ししてやっぱまた戻って来やがった…
ラップの上にフン一つだけ落ちてた
2021/08/04(水) 08:22:40.03ID:???
はぁ…最近地味に毎日新聞来るの辛い
昼夜逆転嫌だがそうするしかないのか?トホホ…
2021/08/04(水) 19:11:44.93ID:???
>>40
逆に早起きにすれば?
夕方に寝て夜中に起きる
そしてコウモリを見張る
2021/08/04(水) 19:33:22.31ID:???
うーん、3時〜夜明け(今なら5時頃)なんだよね、来るのは
3時起きかあ
今日も一つ落とされてた
ラップを外して捨てるだけは楽でいいけどまた貼るのが面倒
袋もどんどん無くなる
五輪中は夜に良い試合来るから起きて見たいなあ…トホホ
さっき見たらビュンビュン飛んでたわ

余りにも特異な場所だからスプレーはかけられるけど何か設置とかは個人では無理だし悲しくなる
2021/08/04(水) 19:33:50.97ID:???
>>40
×毎日新聞
○毎日
2021/08/07(土) 18:45:00.56ID:???
>>42
姿が見えてるからいいじゃん
うちは姿が見えずにくっついてる糞だけ増えてるよ
2021/08/07(土) 19:47:04.60ID:???
>>44
いや、最近は張り付いてる姿は見てない
飛んでるのはみるけど
そして今日はいつものポイントより少し離れたところにフンされてラップから外れてた
はぁ…
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 02:04:56.87ID:uKrlwySA
・排気口に居座られて毎日大量のフン
・忌避スプレーで追い出し→それから糞の数は毎日一粒〜二粒
これって何が原因なんだと思いますか?
子供のコウモリだけが移動先見つけられなくて戻ってきちゃうとか?
2021/08/13(金) 19:11:15.95ID:???
雨が続いてるからスプレーしても効果が落ちちゃうな・・・
2021/08/13(金) 20:20:08.43ID:???
うちは横殴りでも多分雨が当たらない
でも雨が強い時は窓開けられないからハッカ油スプレーは出来ない

コウモリも厄介だけど、深夜にベランダでユラユラ動いてる裏のマンションの男も怖い
そいつが出てないか確認してからじゃないと怖くて窓を開けてコウモリチェック出来ない…
色んな事に悩まされてる
2021/08/13(金) 21:53:06.83ID:???
換気口開けてみたら親コウモリ2匹と子コウモリ3匹おってヒェッてなった
2021/08/14(土) 01:13:50.58ID:???
>>49
すげえな。換気口ってどこの?
2021/08/14(土) 06:04:54.70ID:???
>>50
24時間換気システム?給気口?とこ
チューチューうるさいから室内からカバーをネジ外して見てみたらウジャア...泣
棒で音立てたら親は一番に外に逃げてったわw
赤ちゃん達はヨタヨタしながらももう飛べるまでになってたから何とか逃げてくれた
2021/08/14(土) 19:43:57.68ID:???
>>49
画像オネシャス
2021/08/14(土) 19:52:33.47ID:???
>>52
糞まみれで汚い画像注意
赤ちゃんラスト2匹逃げるとこ
この後掃除大変やった
https://i.imgur.com/ZxptSx5.jpg
2021/08/14(土) 19:56:02.36ID:???
外の様子見に行ったらまだ親コウモリうろうろしてるとこも撮った
https://i.imgur.com/5p3UeEU.jpg
2021/08/15(日) 00:23:27.90ID:???
>>53
ひょえー・・・乙でした。しかし室内側から開けるのは俺は抵抗あるなあ。
2021/08/15(日) 00:58:57.95ID:???
自宅に知らぬ間に生き物が巣食ってるって何であっても怖い
2021/08/15(日) 18:53:34.76ID:???
>>53
これって外側のルーバーになってるところから入ってるんだよね?
細かい網でもかけておかないとダメなのか
うちもいそうで怖いなあ
2021/08/16(月) 12:50:56.26ID:???
コウモリって1〜2cmの隙間でも有れば入って来るらしいから換気口ルーバーの隙間位余裕だろうね
2021/08/21(土) 00:09:23.89ID:???
家も2階の給気口に住み着かれてるわ金網か何かで塞がないといけないんだろうけど自分じゃ出来なさそうだし業者に頼むしかないのかな
2021/08/21(土) 22:09:23.47ID:???
網戸で目の細い網を購入して、換気口に巻き付けて針金で止めれば出来そうじゃない?

受水槽の虫防止の網見てそう思った
2021/08/28(土) 19:42:23.31ID:???
>>54
すげえな
こんなのが来てるのか
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:51:37.87ID:06NgPyDb
忌避剤直接掛かると死んじゃうのかな?
2021/08/30(月) 19:04:57.21ID:???
死なない
けっこうタフだよ
2021/08/30(月) 21:13:11.75ID:???
や8月上旬からフンが落ちなくなって良かった
敷地内の草刈りがされてエサになる虫が減ったから移動したとかあるのかな
それならいいんだけど
すだれにフン落とされるのが嫌だから
今も毎晩巻き上げてるのは地味に面倒
2021/09/05(日) 14:48:09.98ID:???
出入り口が分かれば、夜にスポット照明で照らせば逃げていく
2021/09/05(日) 14:50:13.64ID:???
逃げただけだと毎日来るよ
2021/09/05(日) 14:55:13.34ID:???
他所の家に逃げていけばいいんじゃない
2021/09/05(日) 16:07:38.70ID:???
帰巣本能あるから帰ってくる
2021/09/05(日) 19:01:10.21ID:???
居心地が悪くなったら、お引っ越ししてくれるから大丈夫
2021/09/05(日) 19:17:53.88ID:???
壁にフンがついてるようなんだけど
知らぬ間にコウモリが壁に貼りついてるってこと?
2021/09/06(月) 04:16:59.01ID:???
>>70
その可能性高い
うちも壁にもフン付いてた
しかも雨くらいじゃ取れないんだよなあ
2021/09/07(火) 19:00:06.24ID:???
>>71
嘘ォ・・・
一階の壁の高い位置にも付いてる
マジでどうしたらいいんだ?!?!
2021/09/20(月) 21:29:29.20ID:???
毎日ベランダに5個くらいフンされて困る
猫の埠頭駅定食みたいな必殺技ないかな
2021/09/22(水) 08:56:33.42ID:???
玄関と屋根に糞されてて困ってる
2021/09/29(水) 18:12:42.74ID:???
はあ…8月上旬ぶりにやられた
ずっとラップ貼りっぱなしにしてたけど
貼ってない所にも落とされて腹立つ
2021/09/30(木) 05:18:15.54ID:???
この時間まで起きてたけどちゃんと見張ってなかったからまたやられた
しつこすぎて辛い
2021/09/30(木) 15:44:41.89ID:???
>>76
自宅警備員さん元気で頑張ってるね
これからも対策と報告をよろしくお願いいたします。
2021/09/30(木) 21:42:41.62ID:???
嫌な呼び方するな
今日夕方帰ってきて見てみたら夕方なのにいやがったわ
8月まで深夜にやられてたからてっきりその時間帯かと思ってたら夕方にいるとは…
8月まで来てた奴とは別の個体なのかそれとも同じ奴なのか分からないが
夕方から朝まで監視とかさすがにしんどすぎるぞ
2021/10/01(金) 16:59:07.61ID:???
最近ベランダにフンが1つ2つ落ちてるんだが、コウモリって停まってフンするの?
後、高い所にしか停まらないのかね?
家のベランダの壁が手摺り上になってるから一体何処に停まってるのか見当が付かない
洗濯物に直接停まられたりなんかしてたらと考えるとゾッとする
2021/10/01(金) 19:22:15.16ID:???
コウモリの活動時間は夕方からだからね
黄昏時から要注意
2021/10/01(金) 19:29:21.32ID:???
家の中に巣食ってる場合でなく
夜休憩に来る場合は、巣から出てきてまず虫を食べるのに活動して疲れた時に休憩しに来るらしいので
夕方すぐはバサバサ飛んでるのは良く見ても止まって休憩はちょっと珍しいと思った
2021/10/18(月) 17:08:37.62ID:???
流石に打ち止めかな
来年の夏が怖い
2021/10/19(火) 19:30:09.82ID:???
さすがにもういないよね?
それとも家の中に入って冬眠?
2021/10/19(火) 19:31:53.02ID:???
巣食ってる場合は冬眠してる
休憩には来年まで来ない
2021/10/21(木) 08:38:04.24ID:???
>>83
>>49だけど
入ってこれないように猫よけ丸めて敷き詰めてみたけど
全然意味なくてまた戻ってきてたからまた掃除したんだが
冬眠に入ってたよ
割り箸でツンツンツンツンしまくって
ようやく目を覚ましチッて感じで動き出して逃げていった
次は網目で塞いだから今度こそ大丈夫なはず...
2021/10/23(土) 09:55:36.34ID:???
まーたベランダに糞があったよ
もうやだ
2021/10/23(土) 15:56:14.74ID:???
えーこんなに寒いのに?
夜休憩タイプ?
2021/10/23(土) 19:02:29.50ID:???
>>85
すごい!
もうコウモリと友達みたいなものだね
2021/10/23(土) 20:24:01.84ID:???
>>87
最初に糞を見つけたときにまさか屋根裏に住み着いているのか?と思って侵入口が無いかとかダウンライト外して屋根裏を見れる範囲で調べたけど居なかった。だから休憩場所に使ってる可能性大。
確かに寒いが、ぎりぎり冬眠前に来た奴だと思ってる。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:41:05.95ID:57v7eofF
https://www.facebook.com/sho.nagasawa.5
2021/11/01(月) 19:43:31.93ID:???
またまたベランダに糞があった!もう今年最後かな。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:26:31.63ID:u1dKK6B8
コウモリに好かれる何かが家の屋根裏にあるんじゃね?
それか隠れやすい部分が多いとか

屋根裏は対策しないと害獣だらけになるよ
2021/11/03(水) 21:08:00.00ID:???
今日もベランダに糞。。しかもなんか数が多くなってる。なんなの?監視カメラでも付けたろかな。
2021/11/03(水) 21:44:18.17ID:???
住み着いてないなら夜中来てるんだろうが中々元気だね
うちにはもう来なくなった
朝夕はさすがに寒いからね
2021/11/04(木) 10:03:06.79ID:???
うちはまだ来てるわ
昨夜もコウモリ避けスプレーしたのに新しい糞があった
なりふり構わん感じかな
2021/11/04(木) 18:38:11.92ID:???
>>95
それはもう棲家にされてるね
2021/11/19(金) 16:06:49.45ID:???
この時期でも朝見るとバルコニーに糞があるのですがおかしくないですか?ネズミではないです。
2021/11/19(金) 19:21:03.15ID:???
>>97

>>96
2021/11/20(土) 00:57:58.91ID:???
>>98
夏場からその可能性を見極めてるんだけど、全然屋根裏とか音がしないんだよ
2021/11/20(土) 01:07:10.38ID:???
奴らは無音だよ
眼の前飛んでても無音
うちは休憩出来るポイントはあるけど
入り込める部分は無いから寒くなってもう来なくなった
いまだにフンあるのは住んでるとしか思えない
来年の夏また不安だけどね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況