X



【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/15(火) 18:37:42.79ID:???
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。

■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。

■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。

■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。

■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。

前スレ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1471058362/
2018/05/08(火) 20:13:40.92ID:???
>>335
米寿を迎えて久しく、バポナの影響は特になかったようです。
これまで大病もなく過ごしています。
2018/05/09(水) 03:54:54.19ID:???
>>335>>336>>337
有機リン系ってサリン撒いてるようなもんだからなー

売ってるものなら安全だろうという平和ボケの頭ヤヴァイで
2018/05/09(水) 07:26:56.54ID:???
>>338
仮にそれが事実だとして
子孫はいらっしゃらないのでしょうか
子孫への影響は考えない?
いないなら“不妊”という影響かもしれない
2018/05/09(水) 08:38:57.86ID:???
> 少し目が痛い

当人に自覚症状が現れるくらいだから
家族が居たら多かれ少なかれ影響は出てると思うが・・・
2018/05/09(水) 19:39:32.89ID:???
>>339
飛躍しすぎ。
2018/05/09(水) 20:16:06.97ID:???
黄色のバポナって何年か前までは薬局で買うときに
身分証明書見せたり書類に記入しないと買えなかったんだよ。
今はその辺がゆるくなってネットでも買えるけど、それぐらい危険な物ってことだよ。
2018/05/09(水) 20:33:50.42ID:???
エアゾルを撒く方が危険。
2018/05/09(水) 22:15:06.77ID:???
ぶら下げるタイプの金鳥のコバエがポットン使ってみたけど
これ据え置きタイプよりいいかもしれない
早速3匹捕まってる
2018/05/10(木) 01:58:58.23ID:???
>>343
こういう大馬鹿がいるんじゃ再規制した方がええな
2018/05/10(木) 01:59:17.44ID:???
>>342
認識が甘すぎ
2018/05/10(木) 05:02:20.71ID:???
>>332みたいな馬鹿か天然か知らんが家族に居ったら叩き出して一人暮らしさせるわ
迷惑極まりない
2018/05/10(木) 13:10:28.10ID:???
いや一人暮らしさせたら周りに迷惑だから飼っててくれ
2018/05/13(日) 08:11:49.29ID:???
電撃殺虫器を軽くネットで物色してみたけど
電撃型と誘引閉じ込め型の2種類あるんだね
UVランプの光は浴びたくないのでなるべく光源が隠れてるものを選びたいけど
電撃型は光がほとんど素通しなものしかないのかな?
誘引閉じ込め型はインテリア家電風のオシャレなものが多いけど
すぐ殺さないから死ぬまで時間かかる、まだ生きてる時にうっかり開けたら大変、
電撃と比べて効果が薄そうとか全体的に微妙な感じがする
2018/05/13(日) 16:30:57.86ID:???
>>350
素通しじゃないと効果が薄いんじゃないかなぁ
浴びたくないなら、自分が普段居る範囲から死角になる場所に吊るすとか
電撃と一緒に何か吊るして部分的に遮断すればいいと思う
2018/05/13(日) 17:26:40.73ID:???
チョウバエだが電撃で死にまくってる
猫いるから殺虫やアロマは使えないから助かる
2018/05/13(日) 22:45:11.26ID:???
体調が悪いから
薬品系のコバエトリは使いたくない
電撃は白熱蛍光灯に代えても効果はあるよ
2018/05/14(月) 01:37:42.68ID:???
>>352
猫が暮らしていることが原因でチョウバエが湧いているのでは?
2018/05/14(月) 14:37:10.19ID:???
>>353
LEDじゃない蛍光灯に替えちゃえば良いのかな?
2018/05/15(火) 01:04:17.87ID:???
フマキラーの虫よけバリアプレミアム、これは結構効く。

ドラッグストアでは余り見ないけど。
吊り下げタイプでは、黄色バポナやパナプレートを除けば最強じゃないかな。
2018/05/15(火) 17:33:48.57ID:???
>>354
何で?
引っ越してから今のマンションは何かコバエが居るんだよな
今までは居なかったんだが
2018/05/15(火) 22:33:50.59ID:???
チョウバエは風呂やトイレ不潔にしてると湧くイメージ
2018/05/16(水) 05:32:00.88ID:???
暑くなると野菜が溶けて
そこに発生するから
野菜の買いだめができない
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:35:01.25ID:j7xCRY6m
電撃について質問です
賃貸マンションの玄関先とベランダ出入口の屋外に
侵入防止目的で設置したい場合
(今のところ部屋には湧いてないが、一匹でも入れたくない)

ハイスペック屋外用は、設置場所および電源の問題から難しいかなと思い
充電式または電池式を考えました
しかし、殺虫能力が低く、スレチですが蚊には効果無し???
こんなのを外に置いたら、いろんな虫を呼び寄せるだけで逆効果しょうか?
2018/05/16(水) 13:06:24.87ID:???
目に悪い光源だし近所迷惑
例えばあなたのベランダから見えるところ1メートル先に
それを設置されて四六時中目に入るとしたらどう?
自分は紫外線じゃなくてもいやだね
2018/05/16(水) 13:48:41.26ID:???
>>361
早速のレスありがとうございます
そっかー
そのようなご迷惑は盲点でした

電撃を勧めている方は、屋内設置のような気がしたので質問したのですが
そういった理由があるのですね
購入前に教えていただいて良かったです
誠にありがとうございました
2018/05/16(水) 15:33:39.26ID:???
超アレルギー体質で化学物質が全くダメなので
(バポナ天然ハーブの虫よけパールも化学物質を含みダメだった)
お知恵を拝借させてください

アロマオイルをお勧めの方へ質問です
充電式ディフューザーのベランダや玄関先での屋外使用について
どう思われますか?

天然の蚊取り線香の方が効果ありそうでしょうか?
2018/05/16(水) 23:21:00.33ID:???
電撃ネットワーク
2018/05/17(木) 01:01:47.68ID:???
>>363
ハーブじゃだめかな?
クローブっていうGもハエも嫌うハーブがあるけど、
それをネット状の袋に入れてぶら下げるだけで結構効き目ありますよ。
ちなみにクローブはシナモンっぽい匂いです。
2018/05/17(木) 02:16:46.18ID:???
>>365
おぉぉぉ〜
貴重なレスありがとうございます!

クローブって丁子(ちょうじ)ともいうスパイスですよね
どこのスーパーでも売ってますし、ネットで包んで吊るすなら安いし簡単
電源不要で、大雨で濡れても大した問題ではなく、安心でいいですね

調べたら、クローブの精油もあるんですね、知らなかった…
よく考えたら、ディフューザーなんか使わなくても
布に染み込ませて吊るしておくだけでもよいですね
(充電式ディフューザー衝動買い前でよかった〜)

目的に合った好みの香りにブレンドしたり
お昼間は元気になる効能、夜はリラックス効果のあるもの
そんなふうに楽しみながら防虫できたら、一石二鳥ですね

郊外の低層賃貸に転勤し、虫が多くて夏が不安でしたが、道が開けそうです!
本当にありがとうございました!!!
2018/05/17(木) 10:10:44.44ID:???
この説明台詞の多さは販促に違いないw
2018/05/17(木) 11:47:40.01ID:???
自分自身アロマ推し派だけど流石に自演くさくて気持ち悪いなw
あらかじめ答えが用意されてるような書き方でワロタ
アレルギー体質とか書いてるけど精油だって結局はどれも化学構造式で表せる化学物質の集まりなわけだしね
そんな超アレルギー体質の人がハーブ精油ならOKというのもおかしな話
外で精油拡散させるのは犬猫にも害があるんだがそこはスルーかw
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:41:17.88ID:Sf0Mqh+N
アースジェットはまったく効かない!
中身はただの水だと思う
酷い詐欺商法だ
表示広告もウソぱちだ
国民生活センターに言いつけてやる!
2018/05/17(木) 16:52:41.36ID:???
気温が一気に上がって
孵化率が上がってる
寝床の周辺で飛ぶのはやめて欲しい
2018/05/19(土) 02:20:54.69ID:???
コバエが大量増殖したときにアロマそこらじゅうに振り撒いたらガス警報器鳴ったわ
多分バルサンとかも検知しちゃうかな
2018/05/19(土) 04:48:18.22ID:???
PC画面を下から上へ駆け上がるノミバエ潰した
飛ぶだけじゃなく走るんだな
2018/05/20(日) 16:03:06.03ID:???
春から夏にかけては
ノミバエを潰すのが仕事
2018/05/21(月) 19:31:47.65ID:???
ハエトリグモを飼うのはどうか?
2018/05/22(火) 09:54:39.69ID:???
次から次へと湧いてくるう
2018/05/22(火) 13:50:14.73ID:???
風呂場にわくコバエで困ってます
おそらくフンコバエという種類
排水溝はきれいだし壁や床、ラックも掃除して汚れてません浴槽はエプロン無い埋め込み式のタイプ
窓のレールも掃除しましたが一向に減りません
幼虫まで発見して気が狂いそうです
発生源を特定したいんだけど全くわからない
どうしたらいいんだろう
タイルの小さなひび割れとか劣化したパッキンとかかな?
2018/05/22(火) 20:23:20.54ID:???
>>376
換気口はいかが?
2018/05/22(火) 22:26:14.36ID:???
幼虫(ウジ)ってことはそこで湧いてるんでしょう
2018/05/22(火) 23:57:23.13ID:???
>>376
幼虫どこにいましたか?
幼虫は移動するだろうけど、産卵場所から近いと思われるから
ヒントになるかも

浴槽の排水口との間も薬剤で洗浄済?
あとは、浴槽と壁の間の隙間とか?
検索するとバルサン焚く人もいるみたい

湧いてしまったことの解決策にはならないが、
今後、換気扇は年中24時間回すべき
2018/05/23(水) 04:46:26.72ID:???
綺麗な排水溝の奥から出てきてるね
2018/05/23(水) 08:32:57.86ID:???
一度ピーピースルーで押し流してみなよ
排水溝の奥の虫も一発で溶かすから
382376
垢版 |
2018/05/23(水) 12:49:20.70ID:???
皆さんアドバイスありがとうございます
朝から晩までは外出しているので、夜帰ってきた時には風呂場のあっちこっちに虫がある感じです
幼虫(黒くて細い)も天井付近にいことがあったり、床にいたこともあったりでよくわかりません…
まずはバルサン、ピーピースルーやってみます
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:21:35.74ID:Ok+vK3iU
蜘蛛を殺さないようにしたら消え去った
2018/05/24(木) 21:59:16.88ID:???
PCのキーボードの隙間からコバエが飛び立ってるような気がするのですが
そういうことってあるんでしょうか
2018/05/24(木) 22:44:55.91ID:???
デスクトップPCの本体とかノートPCって中が熱を持っていて温かいからねぇ。
小さいGが潜んでたりするから中古を買うときは気を付けろみたいなのはたまに聞きますが、
キーボードは聞いたことないかなぁ。
偶然隙間に入り込んだのが出てきたんじゃないかな?
2018/05/25(金) 05:49:54.43ID:???
キーボードにジュースでも零した後なら湧くのも不思議じゃないな
2018/05/25(金) 05:51:17.10ID:???
俺のキーボード(デスクトップPCなのでオーソドックスな千円くらいのキーボード)
キーの隙間辺りでコバエが出たり入ったりウロつく事有る
まぁ気になるなら一度開けて確認すると良い
2018/05/25(金) 06:44:54.27ID:???
新聞紙の上にキーボードひっくり返して置いて手で軽くパンパン叩くだけで髪の毛やらホコリやらが出てくる。
2018/05/25(金) 17:18:16.95ID:???
人様の作った食べ物に飛んでくる
卵を産み人体に害をもたらす
体の周りに纏わり付く
殺しても殺しても現れる
ノミバエは蚊やゴキブリ以上に不快だわ
2018/05/25(金) 22:16:21.55ID:???
昨日トン汁に入ってたわ…
食べる瞬間気付いてスプーンですくってのけた
トン汁は…食べた

以前はコバエ入った味噌汁とか丸ごと捨てた事もあるけど
いちいち気にしてると食費が酷い事になるから最近は部分的に捨てるだけになった
2018/05/25(金) 22:16:52.33ID:???
Gは基本的に逃げ隠れするけどハエは近くを飛び回るから不快指数やばいね



>>382
風呂なら熱湯シャワーを隅々までぶっかけるといいかも
やるなら自分でかぶらないように気をつけてな
2018/05/25(金) 22:24:04.72ID:???
蚊とかコバエ、その他小さい虫はご飯や味噌汁の熱でばたんきゅーするからウザい
白米の上でピクピク痙攣して死んでいくさまを成すすべもなく見守る羽目になる事もしばしば
2018/05/25(金) 22:45:21.04ID:???
各所トラップ+電撃あるのに入れ立てのコーヒーに突撃してくるよな
本当迷惑。死滅して欲しいわ
394376
垢版 |
2018/05/25(金) 23:47:41.69ID:???
>>391
熱湯シャワーってやりたい
うちの給湯器だと60度がマックスなんだが60度でも意味あるのかね?
2018/05/26(土) 00:02:38.07ID:???
風呂場の横に洗濯機有るならその排水溝とかも危ないな
2018/05/26(土) 08:23:32.56ID:???
おはようございます
朝起きてからすでに4匹潰しました
まだまだがんばります
2018/05/26(土) 08:37:58.27ID:???
>>393
それを逆手にとって罠にすればいいのでは?
2018/05/26(土) 09:47:01.84ID:???
今年もそろそろ梅雨だからコバエ注意ですな
うちは既にゴキ1匹出た
2・3年に1度しか出ないムカデまで1匹出た
2018/05/26(土) 11:30:10.98ID:???
>>391>>394
熱いお湯まくと熱気がこもって今度はカビの原因になるよ
冷水を勢いよく出して物理的に落とすのがいい
まあ一番良いのは定期的に壁を清掃することなんだけどなw
カビハイターとか時々塗って流すだけでも虫が寄りつきにくくなる
これも自分が被ったり目に入ったり吸入し過ぎないよう注意が必要だけど
2018/05/27(日) 17:09:06.71ID:???
納豆に突撃してきたのはうんざり。。
目見張ってしてなかったら絶対食ってたわ。。
2018/05/27(日) 18:01:37.62ID:???
アロマは猫に危険なんだよな。。
2018/05/27(日) 21:34:30.46ID:???
小動物がいる場合はアロマディフューザーなど拡散させるものは使えないね
薄めたのを生ゴミにスプレーする程度なら大丈夫じゃないかと思うけど
あとはとにかくゴミの始末をこまめに徹底すること
窓の隙間ふさぎや網戸の補修もしっかりやる
2018/05/28(月) 08:59:09.39ID:???
暖かくなって動きが素早くなって
なかなか潰せない
2018/05/28(月) 12:14:03.65ID:???
コバエが小さすぎて電撃ラケットじゃ隙間から逃げてしまうので
ダイソーでハエ取り紙買ってきて吊るしたら一晩で3匹取れた
とりあえずは沈静化したっぽいけどほんと嫌になるね
2018/05/28(月) 15:20:05.27ID:???
ノミバエの大きさってどんなものかな
今まで見かけたノミバエより明らかに小さいんだが
動きは同じなんだよねえ
ノミバエでも種類があるのかな
2018/05/28(月) 17:16:22.69ID:???
>>405
http://misuzu-eco.com/?page_id=731
ノミバエの体長は1ミリ〜5ミリらしいです。
2018/05/28(月) 18:19:49.95ID:???
電撃は自室にあるが、廊下に小さい電撃を買ってみた
効果有るかどうか・・
2018/05/28(月) 21:37:59.24ID:???
蓋つきのゴミ箱でも入ってくる。
完全密閉は高いし、取替えも面倒。
ゴミを捨てる時に一々ビニール袋に入れて縛るのは面倒。
ゴミ箱に貼るやつはコストがかかる。
アロマスプレーは猫がいるから無理。

そこでゴミ箱自体を大きなビニールで覆って洗濯バサミで閉じるってのを考えたんだけど、どうだろ?
2018/05/28(月) 21:53:43.88ID:???
ゴミ箱のそばに黄色バポナを置く。
2018/05/28(月) 22:45:21.65ID:???
>>409
猫が死ぬ
2018/05/28(月) 23:31:33.04ID:???
死なないよ。その位じゃ。
412@yuuyuu_sol
垢版 |
2018/05/29(火) 05:07:50.83ID:???
>>406
ノミバエは最悪ですな
読めば読むほど頭が痛くなります。。。
2018/05/29(火) 09:20:12.36ID:???
ダイソーのハエ取り紙凄く取れるよ。
筒から引っ張り出して吊るすタイプね
2018/05/29(火) 10:07:43.41ID:???
これなんかどうだい?
tps://www.xvideos.com/video34400603/busted_teen_pays_with_sex_to_escape_arrest
415@yuuyuu_sol
垢版 |
2018/05/29(火) 10:08:44.81ID:???
↑間違えました。すいません。ごめんなさい。
2018/05/29(火) 10:09:38.54ID:???
あ〜やってしまった。。。
全部無かった事にしてください。
2018/05/29(火) 12:18:07.55ID:???
クリップボードに残ってたのかな?
2018/05/29(火) 12:43:30.72ID:???
>>413
固いからゆーっくり焦らず引き出すのがポイントね
焦ると変なとこで破れたり筒が取れてしまって重しにならなくなるから
最近頻繁にリニューアルしてるみたいで、どれも柄が妙にかわいいのが笑えるけどw
以前は6個入りだったのが4個に減っちゃってんだよねえ…

>>414
ゆっくり見させていただきやすブヒヒw
419407
垢版 |
2018/05/29(火) 15:11:32.34ID:???
二日目
一匹も居ないのでいい感じかもしれん
2018/05/29(火) 17:16:14.25ID:???
風呂場の排水溝、どんだけ掃除してもそこから出てきてるみたいなんだが…
ピーピースルーしてダメなら詰みかな
2018/05/29(火) 18:27:14.27ID:???
>>420
ストッキングみたいな素材のネット売ってるから網に被せときなよ

うちの場合は排水口から硫黄のようなクッサイ臭いを感じたので掃除しようと思って
網蓋の下のドーム状の内蓋を裏返したら、ちょうど水がかからない天頂部分に幼虫かサナギが数匹へばりついてたもんな
あんなとこにいるとは知らずに思わずギャッと放り投げちゃったけど
カビキラーみたいなやつぶっかけまくってカビ、垢を徹底的に落としといたわ
2018/05/29(火) 19:47:13.35ID:???
今年初めて自室にノミバエが出た
去年繁殖された菓子袋とか全部捨てたらすぐ見掛けなくなった
2018/05/29(火) 20:18:36.82ID:???
風呂場やキッチンにいるんだけど、やっぱ排水溝なのかな?
換気扇とかもあるの?
2018/05/29(火) 20:37:27.31ID:???
ショウジョウは生ゴミが中心なので極力解放しないことが原則
ただの三角コーナーなら最低でも雑巾くらいはかぶせておく
腐敗臭や腐敗そのものを遅らせる、虫忌避の意味では自作アロマスプレーが一番いいけど
なければ洗剤水かけるとか線香の灰をかけとくのもアリ
排水溝はこまめに掃除してなるべく細かい網ブタやネットをかぶせて通れないようにする
風呂やトイレの壁も幼虫が大きくなる場所として使われやすいのでまめに掃除する
古い家なら網戸や戸の隙間にも注意
換気扇も使い捨てのカバーで物理的に塞ぐ
2018/05/29(火) 20:54:30.61ID:???
絨毯の端っこの裏面も要注意
さなぎだか卵だかがブツブツ数十個くっついてるの見た時は卒倒しそうになった
2018/05/30(水) 11:07:57.54ID:???
おそらく風呂場から発生するコバエで悩んでたけど、
家のお湯が75度まで対応してるから、
それで風呂、洗面所、キッチンの排水口と、トイレのシンクに、たっぷり貯めたやつ流したら効果あったわ。
俺は普段シャワーだけで済ますんだが、そんな奴は風呂桶回りや排水口やらが汚くなりやすいと思う。
2018/05/30(水) 11:44:32.31ID:???
エプロンの中も排水口もくまなく掃除したのにコバエが消えない
むしろ掃除前より増えてる気さえする
2018/05/30(水) 15:01:09.93ID:???
>>427
コバエといっても種類は?
ショウジョウなら生ゴミをどうにかしないとだよ
2018/05/30(水) 15:02:12.20ID:???
>>425
おえええええええ
2018/05/30(水) 15:04:29.07ID:???
>>428
黒くて小さい
ノミバエ、ショウジョウ、チョウバエではないと思う
2018/05/30(水) 15:20:05.05ID:???
>>430
ノミバエじゃないの?
2018/05/30(水) 16:31:02.89ID:???
風呂場の天井によくいるんだけど、天井で繁殖してんの?
2018/05/30(水) 17:55:21.53ID:???
>>432
コウモリ的に待機してるだけだと思う。
風呂場ならやはり発生源は排気口じゃないかな。
2018/05/30(水) 18:54:18.00ID:???
どういうタイプの浴室かわからないけど、タイルが欠けたり割れたりして出来た隙間から出てくることもあります。
2018/05/30(水) 21:38:10.26ID:???
消しゴムのカスに似た黒い幼虫だと思っていたものが、よく見たら交尾してケツが合体して長くなった2匹のコバエだった…オエー
いや幼虫でもオエーだけど
2018/05/30(水) 21:47:16.23ID:???
幼虫なのか蛆なのかわからんけど
白い半透明で直径1ミリ長さ3~5ミリくらいの小ささの尺取虫っぽいのがゴミ箱を這ってる事がある
2018/05/30(水) 21:54:12.26ID:???
>>436
ショウジョウバエだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況