探検
蜂 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蜂スナイパー
2017/08/05(土) 17:46:23.62ID:UqQ2PLg1 スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチをどんどん殺そうぜ!w
2019/08/21(水) 08:55:27.58ID:???
>>635
なんかアシナガバチに見えるけど気のせいか?
なんかアシナガバチに見えるけど気のせいか?
2019/08/21(水) 12:19:48.88ID:???
アシナガバチくらい自分で駆除しろよw
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 17:43:51.38ID:r5ff+ven あー足長さんやったよ。足長は自分でできるんか
2019/08/21(水) 20:16:38.88ID:???
スズメバチでも入り組んだ場所に作られない限りは殺虫剤とハエたたきで余裕で駆除出来るのにそれでも男かよ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 23:18:30.86ID:r5ff+ven おれやるよ。今は暑くて元気そうやからもうちょっと涼しくなったらおれやるよ
2019/08/22(木) 01:13:29.18ID:???
アシナガならハチアブジェットで余裕で駆除できるだろ
高いけどな
高いけどな
2019/08/22(木) 08:56:47.34ID:???
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 13:50:51.79ID:yie45/4A 別スレに書いちゃったがバレーボール大の巣があったので壊したわ
保存する気もないから壊した
蜂の子が気持ち悪かったのと時間経過後に巣を見たので小さなアリが早速ついてたしw
昭和、平成初期なら家や小屋など見える場所に巣を作られても放置だったが今は壊すしかないもんな
昔は農家さんの小屋に毎年大きな巣があったりでアレを壊したい気分だったガキ時代
怒られるし壊したことはないけど
保存する気もないから壊した
蜂の子が気持ち悪かったのと時間経過後に巣を見たので小さなアリが早速ついてたしw
昭和、平成初期なら家や小屋など見える場所に巣を作られても放置だったが今は壊すしかないもんな
昔は農家さんの小屋に毎年大きな巣があったりでアレを壊したい気分だったガキ時代
怒られるし壊したことはないけど
2019/08/22(木) 15:50:36.31ID:???
こないだ家の軒下にスズメバチの巣が出来てたけど近所のじいさんが素手でゴキジェットかけて長い棒で巣を叩き割って駆除してくれたよ
直径20センチくらいまでなら男なら自分でできるよ
直径20センチくらいまでなら男なら自分でできるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 21:50:56.69ID:DpEzW8e9646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 11:12:32.59ID:Lc989OxY >>626だけど、田舎と街では違うんだろうけど俺はアシナガの巣も発見したら壊したい派、爺はアシナガならそのままにしとけ派
アシナガの生き方自体は虫など餌にしてるから無理に駆除するでもない蜂なのか
でもアシナガに刺されたときは過去に何度か刺された経験あるスズメバチより何倍も痛かったからアシナガの傘のような巣を見たら壊したくなる・・・
昨日壊したバレーボール大のスズメバチ巣は明るくなってからネズミ取り粘着板を細長い棒にセットしてスズメバチを駆除しました
去年も市販のスプレー使って不満レスしたが、昨日買ったスプレーもほとんど効かなかったと判断していい製品だった(泣)
スズメバチ見慣れてない知人に週末会うので今朝退治したときのネズミ取りシートにくっついた蜂の動画を見せるのが楽しみ!
アシナガの生き方自体は虫など餌にしてるから無理に駆除するでもない蜂なのか
でもアシナガに刺されたときは過去に何度か刺された経験あるスズメバチより何倍も痛かったからアシナガの傘のような巣を見たら壊したくなる・・・
昨日壊したバレーボール大のスズメバチ巣は明るくなってからネズミ取り粘着板を細長い棒にセットしてスズメバチを駆除しました
去年も市販のスプレー使って不満レスしたが、昨日買ったスプレーもほとんど効かなかったと判断していい製品だった(泣)
スズメバチ見慣れてない知人に週末会うので今朝退治したときのネズミ取りシートにくっついた蜂の動画を見せるのが楽しみ!
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 11:19:04.65ID:Lc989OxY >>638
そもそもアシナガの巣は傘のような巣だろ?
俺は発見したら長い棒でツンツンして落とす
スズメバチは直接見える状況の巣なら俺か爺が壊すがまだ死にたくないし大きすぎる巣なら爺に任せる
蛇は超怖いと思うのに蜂を全く怖がらない俺は自分でも駄目だと思うが刺されないためには巣を壊すしかないから駆除してる
そもそもアシナガの巣は傘のような巣だろ?
俺は発見したら長い棒でツンツンして落とす
スズメバチは直接見える状況の巣なら俺か爺が壊すがまだ死にたくないし大きすぎる巣なら爺に任せる
蛇は超怖いと思うのに蜂を全く怖がらない俺は自分でも駄目だと思うが刺されないためには巣を壊すしかないから駆除してる
648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 21:07:27.73ID:a5aUkjtj スズメバチって巣を壊したあとも巣があった場所に飛んでくるけどまた巣を作ろうとしてるの?
長い棒にネズミ取り粘着シートをくっつけてスズメバチ60匹以上シートのみで退治したが、羽の音に反応するのか粘着シートに自らくっついたり俺が下から棒を上手に動かしてペタッと退治
飽きたからシートを高い位置に放置したら罠に引っ掛かったハチ増えてたし
無関係のスズメバチも羽音に釣られて寄ってきたのか?
悔しいのは女王バチは退治できなかったようだ
長い棒にネズミ取り粘着シートをくっつけてスズメバチ60匹以上シートのみで退治したが、羽の音に反応するのか粘着シートに自らくっついたり俺が下から棒を上手に動かしてペタッと退治
飽きたからシートを高い位置に放置したら罠に引っ掛かったハチ増えてたし
無関係のスズメバチも羽音に釣られて寄ってきたのか?
悔しいのは女王バチは退治できなかったようだ
2019/08/23(金) 22:15:04.95ID:???
>>648
また巣を作り始めるから全部一網打尽に出来なかった時点で失敗だなw
また巣を作り始めるから全部一網打尽に出来なかった時点で失敗だなw
2019/08/24(土) 09:15:54.87ID:???
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 15:54:38.86ID:VevJjMop YouTubeでスズメバチ駆除のお笑い動画見るのが好き
なかにはアシナガバチをスズメバチと間違ってるユーチューバーもいたり
お前らのYouTubeで見るの好きだよね?
なかにはアシナガバチをスズメバチと間違ってるユーチューバーもいたり
お前らのYouTubeで見るの好きだよね?
2019/08/24(土) 18:56:44.48ID:???
>>650
お前戻りバチ対策すらやってねえのかよw
お前戻りバチ対策すらやってねえのかよw
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:19:01.73ID:F4DTx86k 戻り蜂対策は必須項目だな
ネズミ捕りはものすごく有効だし
地中に巣を作る奴らも巣があった周辺に
スズメバチ用殺虫薬剤を散布してやると
勝手に薬剤に触れて死んでくれる
ネズミ捕りはものすごく有効だし
地中に巣を作る奴らも巣があった周辺に
スズメバチ用殺虫薬剤を散布してやると
勝手に薬剤に触れて死んでくれる
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 04:08:36.23ID:k2WpIfID YouTubeにオオスズメバチがスズメバチの巣で負けちゃう動画面白いけどオオスズメバチ馬鹿なの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 11:02:45.16ID:MU/hwhBH 夕方に庭先で洗車してると音だけは一丁前のアブいたりも
しかも、アブのなかにはスズメバチっぽさもある色のアブもいたり
可愛いな
しかも、アブのなかにはスズメバチっぽさもある色のアブもいたり
可愛いな
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 19:37:50.68ID:JIDbC4ha アシナガとか案外かわいいよな。害加えようとしなければかなり近く寄っても何もしてこないし水たまりで水飲んだりしてるしな
2019/08/27(火) 20:17:43.57ID:???
玄関の上にあった巣がそこそこ大きくなったから撤去したけど殆ど成虫で幼虫が全然いなくてガッカリだわ
成虫は素揚げにして親父のビールのおつまみになりましたとさ
成虫は素揚げにして親父のビールのおつまみになりましたとさ
2019/08/28(水) 18:07:25.67ID:???
車の隣の箱の隙間に何蜂かわからんが出入りしてて
怖かったがバズーカ砲を一発ブチ込んでやったわ
しばらくして見に行ったら何匹も側で死んでたわ
また明日見て残党がいたらもう一発バズーカ砲をブチ込んでやるわ
高いけど刺されるよりは
怖かったがバズーカ砲を一発ブチ込んでやったわ
しばらくして見に行ったら何匹も側で死んでたわ
また明日見て残党がいたらもう一発バズーカ砲をブチ込んでやるわ
高いけど刺されるよりは
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 20:14:51.94ID:1I74kzD7 当方青森県在住でもう気温21度くらいになって
すでに冬眠に備えてラストスパートモードに入ってる
なのに今期は家や生活圏で一度もスズメバチ見てないから運良く近くに巣を作ったハチいなかったんだな
すでに冬眠に備えてラストスパートモードに入ってる
なのに今期は家や生活圏で一度もスズメバチ見てないから運良く近くに巣を作ったハチいなかったんだな
2019/08/29(木) 23:00:04.69ID:???
658だけど死がいと図鑑で調べてみたら
キイロスズメバチのような気がする
キイロスズメバチのような気がする
2019/08/30(金) 00:16:37.96ID:???
>>660
是非写真うp
是非写真うp
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 23:22:20.04ID:5COR8aUY 涼しくなったんでキャンプ場やらスキーやら温泉やらがある山奥のレジャー施設に行ってきたが
施設の管理人がでっかいペットボトルトラップを交換してて
流石に山の中だけあって市街地ではあまり見かけないでっぷりしたオオスズメバチが10匹以上かかってて
しかもみんな元気でめっちゃブンブン怒り狂ってた
施設の管理人がでっかいペットボトルトラップを交換してて
流石に山の中だけあって市街地ではあまり見かけないでっぷりしたオオスズメバチが10匹以上かかってて
しかもみんな元気でめっちゃブンブン怒り狂ってた
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 09:01:36.90ID:DuJdIwQe664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 10:03:03.50ID:DuJdIwQe665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 13:04:09.46ID:alXwrVqY 蛇より怖くないと思うのは羽の音が聞こえるからだな
俺は蛇が怖いと思う側になった
子供時代に蛇遊びしすぎて
俺は蛇が怖いと思う側になった
子供時代に蛇遊びしすぎて
2019/09/02(月) 13:46:12.82ID:???
全然蜂居ないもんだから園芸マルチの上の水滴をすすっているアシナガを見守ってしまった
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 12:47:28.81ID:vq2/V/Rv なるほど
2019/09/04(水) 01:33:49.80ID:???
ドロバチさんが来て毎日せっせとドロ運んでってるがもう2週間以上運んでる
いつまで巣作んだろ?
いつまで巣作んだろ?
2019/09/04(水) 01:49:54.67ID:???
660だけど
まだ何匹か残党がいやがる
数匹いるところを狙い打ちしてやる
容量800ミリのジェットを噴射してやる
もったいないが刺されるよりは
残党も駆除しないといけないよね?
まだ何匹か残党がいやがる
数匹いるところを狙い打ちしてやる
容量800ミリのジェットを噴射してやる
もったいないが刺されるよりは
残党も駆除しないといけないよね?
2019/09/04(水) 06:57:13.69ID:???
殺傷能力に関してはスズメバチ用も普通のスプレーも変わらんから
巣らしき箱の中にぶち込むならそっち使え
巣らしき箱の中にぶち込むならそっち使え
2019/09/04(水) 08:41:07.52ID:???
>>669
残党がまた集まってるということは巣を再建しようとしてる証拠なので一匹残らず確実に仕留めるんだぞ
残党がまた集まってるということは巣を再建しようとしてる証拠なので一匹残らず確実に仕留めるんだぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 22:04:57.91ID:r+EWJPZM2019/09/04(水) 22:28:31.35ID:???
家庭菜園のピーマンの支柱に止まってるキイロを発見!
十分手が届く距離で右手には園芸ハサミ・・・
ハサミでちょん切ってやろうとするも失敗して地面に落ちた!
ヤバいので逃げようとしたら蜂は飛ばずにウロウロしてる・・
見たら羽を切ってしまったらしく飛べずにいたので安心して踏み潰した
後で見に行ったら大勢アリさんが集ってたので処理を任せた
十分手が届く距離で右手には園芸ハサミ・・・
ハサミでちょん切ってやろうとするも失敗して地面に落ちた!
ヤバいので逃げようとしたら蜂は飛ばずにウロウロしてる・・
見たら羽を切ってしまったらしく飛べずにいたので安心して踏み潰した
後で見に行ったら大勢アリさんが集ってたので処理を任せた
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 02:14:56.10ID:lMc04oFZ 蜂の巣が人の生活エリアにあり、かつ今にも刺されそうなときだけ駆除しろ
そういうケースは非常にまれのはず
大抵の巣はほうっておけばいい
そういうケースは非常にまれのはず
大抵の巣はほうっておけばいい
2019/09/05(木) 07:55:21.19ID:???
ちょこちょこ戻ってくるからムカつく
長期戦になるかも
やっぱり死がいと写真を見比べるとキイロスズメバチみたい
キイロスズメバチも危険なのかね?
長期戦になるかも
やっぱり死がいと写真を見比べるとキイロスズメバチみたい
キイロスズメバチも危険なのかね?
2019/09/05(木) 08:01:57.94ID:???
ググるとオオスズメバチよりはおとなしいようなことを書かれてるけど
2019/09/05(木) 10:50:13.53ID:???
キイロは寧ろ適応能力が一番高いからどんな所にも大規模の巣を作るんで危ないぞ
狭い場所に巣を作るとそこから引っ越しする習性があるから今の時期にいきなり大規模な丸い巣が出来たりするし
狭い場所に巣を作るとそこから引っ越しする習性があるから今の時期にいきなり大規模な丸い巣が出来たりするし
2019/09/05(木) 17:14:23.18ID:???
>>677
箱に20匹くらいが出入りしてるときにスズメバチジェットでとりあえず大多数のキイロスズメバチは駆除したようなんですが
まだちらほらとまわりを飛んでることがあるんですよ
今のところは1匹から数匹
見つけ次第ジェット噴射はしてますが
なんかイタチゴッコみたいで
ほっといてもいいならですが
あと巣を作っていた箱の出入口はふさぎました
箱に20匹くらいが出入りしてるときにスズメバチジェットでとりあえず大多数のキイロスズメバチは駆除したようなんですが
まだちらほらとまわりを飛んでることがあるんですよ
今のところは1匹から数匹
見つけ次第ジェット噴射はしてますが
なんかイタチゴッコみたいで
ほっといてもいいならですが
あと巣を作っていた箱の出入口はふさぎました
2019/09/05(木) 17:27:41.66ID:???
>>678
出入り口塞ぐと帰れなくなったハチがパニックになって無差別に周辺のものを襲う時があるから気をつけてな
長期戦を覚悟するか業者に戻りバチ対策ついでに周りに巣がないか確認して貰ったほうがいいかもね
出入り口塞ぐと帰れなくなったハチがパニックになって無差別に周辺のものを襲う時があるから気をつけてな
長期戦を覚悟するか業者に戻りバチ対策ついでに周りに巣がないか確認して貰ったほうがいいかもね
2019/09/05(木) 18:39:47.06ID:???
>>679
先週の金曜日にはまったくいなかったのに月曜日の朝に駐車場に行くと
横の箱の穴から何匹も蜂が出入りしてましたから
2日程度でこんなになるものかと思いましたよ
即ホームセンターに行ってスズメバチジェットを買いましたよ
キンチョールでもよかったんですが噴射の勢いが弱くて不安だったので
先週の金曜日にはまったくいなかったのに月曜日の朝に駐車場に行くと
横の箱の穴から何匹も蜂が出入りしてましたから
2日程度でこんなになるものかと思いましたよ
即ホームセンターに行ってスズメバチジェットを買いましたよ
キンチョールでもよかったんですが噴射の勢いが弱くて不安だったので
2019/09/05(木) 18:53:50.78ID:???
2019/09/05(木) 20:11:52.86ID:???
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 20:09:13.80ID:Al/NjtTE684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 20:26:51.78ID:FBb0afdr2019/09/06(金) 22:47:48.45ID:???
夕方に戻ったら
やっぱり数匹箱のまわりを飛んでました
やっぱり数匹箱のまわりを飛んでました
2019/09/08(日) 19:17:52.38ID:???
昼に足長蜂に刺され
今、刺された場所動かすのも少し痛いが痒くなり腫れてきたんだが
今、刺された場所動かすのも少し痛いが痒くなり腫れてきたんだが
2019/09/08(日) 22:59:19.21ID:???
もう死んでいる
2019/09/09(月) 19:51:52.62ID:???
昨日台風対策にに窓を確認画面したら大量にいたんだけど
https://imgur.com/gallery/bhm6yco
https://imgur.com/gallery/bhm6yco
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 09:47:56.80ID:qR0srHG1 >>688
黄色は業者に駆除頼んだ方が良い
黄色は業者に駆除頼んだ方が良い
2019/09/11(水) 07:13:27.09ID:???
ぱっと見黄色スズメバチに見える
初期巣なら夜に煙とゴキジェットで行けるけどこの時期の奴は個人での駆除は危険だから業者に頼んだ方が良いよ
初期巣なら夜に煙とゴキジェットで行けるけどこの時期の奴は個人での駆除は危険だから業者に頼んだ方が良いよ
2019/09/11(水) 08:07:40.97ID:???
どう見てもセグロアシナガバチやんけ殺虫剤撒いとけ
https://i.imgur.com/iDoe5zS.jpg
https://i.imgur.com/iDoe5zS.jpg
2019/09/11(水) 20:17:41.53ID:???
スズメバチジェット大容量800ミリを一気に噴射したら
ある程度の蜂の巣なら一掃できるんじゃないかな
俺はクソキイロスズメバチの巣に二刀流で噴射してやったぞ
ダッシュで逃げてしばらくして見に行ったら大量のキイロスズメバチが死んでたわ
ただ外出中の蜂がいるから完全に一掃は無理だった
まだ周りを飛んでるわ
まぁ蜂の巣にも液体かけたし巣の中には入らんだろ入ったら死ぬだろうし
ある程度の蜂の巣なら一掃できるんじゃないかな
俺はクソキイロスズメバチの巣に二刀流で噴射してやったぞ
ダッシュで逃げてしばらくして見に行ったら大量のキイロスズメバチが死んでたわ
ただ外出中の蜂がいるから完全に一掃は無理だった
まだ周りを飛んでるわ
まぁ蜂の巣にも液体かけたし巣の中には入らんだろ入ったら死ぬだろうし
2019/09/11(水) 20:34:34.51ID:???
その生き残りがまた別の場所に巣を作ったりするから確実に仕留めるんやで
2019/09/11(水) 21:38:19.19ID:???
今の時期に巣作り邪魔したら
もう巣作りしないんじゃない?
9月半ばだし
もう巣作りしないんじゃない?
9月半ばだし
2019/09/12(木) 00:57:43.80ID:???
女王いなくても巣作るのか
とにかく巣作って巣を守り巣にえさ運んでくるための存在なんだな
とにかく巣作って巣を守り巣にえさ運んでくるための存在なんだな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 09:35:27.67ID:tV40a1eP 老人が亡くなりましたね。
農家。
農家。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 19:30:03.14ID:fwo8D74a そろそろオオスズメバチが活発になる時期か
今日ハトの死骸にオオスズメバチが群がってたわ
今日ハトの死骸にオオスズメバチが群がってたわ
2019/09/13(金) 18:26:38.89ID:???
ようやく最後の残党を退治したみたい
やっと姿を現してスズメバチジェットを噴射したらポトリと
殺虫剤浴びせたから死ぬよね?
これが最後の残党だと思いたい
また月曜日に見て残党がいたら面倒だな
巣の入り口を塞いだだけだから
中の女王蜂とか生きてるのかな(巣を塞いで2週間経つけど)
まぁスズメバチジェット大容量800ミリが2本あるからまた群れてたらお見舞いしてやる
やっと姿を現してスズメバチジェットを噴射したらポトリと
殺虫剤浴びせたから死ぬよね?
これが最後の残党だと思いたい
また月曜日に見て残党がいたら面倒だな
巣の入り口を塞いだだけだから
中の女王蜂とか生きてるのかな(巣を塞いで2週間経つけど)
まぁスズメバチジェット大容量800ミリが2本あるからまた群れてたらお見舞いしてやる
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 19:56:40.08ID:0eisF+TN いたよ。退治始まり!
埼玉の北部の田舎。
コメリでお徳用スプレー買っておいて良かった。
まだ戦いは終わらないかも。。
埼玉の北部の田舎。
コメリでお徳用スプレー買っておいて良かった。
まだ戦いは終わらないかも。。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 06:47:58.23ID:khtu8oRS >>699
トラップしかけてます??
トラップしかけてます??
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 07:39:02.45ID:khtu8oRS 大自然から今の文明つくるのに何年かかると思う?
https://hayabusa.5ch.../news4vip/1379640749
こういうのって、江戸時代、幕末の人辺りの人が、歴史的には最強なのだろうな。
彼らだと、たとえ何十人かで無人島に流れ着いたとしても、
島を開墾して、住居を作って、数年後には、
元のような立派な村を無人島に再興してしまうだろう。
極端に、分業化された現代では、自分の畑違いの事は何もできない。
だから、極端な大災害には耐性がなく、
もしもこのような事態になった場合、無秩序に混乱するだけの状態になって、
戦いに明け暮れ、初代の持っていた知識もあっという間に忘れ去られ、
原始時代に逆戻りしてしまうかもしれない。
https://hayabusa.5ch.../news4vip/1379640749
こういうのって、江戸時代、幕末の人辺りの人が、歴史的には最強なのだろうな。
彼らだと、たとえ何十人かで無人島に流れ着いたとしても、
島を開墾して、住居を作って、数年後には、
元のような立派な村を無人島に再興してしまうだろう。
極端に、分業化された現代では、自分の畑違いの事は何もできない。
だから、極端な大災害には耐性がなく、
もしもこのような事態になった場合、無秩序に混乱するだけの状態になって、
戦いに明け暮れ、初代の持っていた知識もあっという間に忘れ去られ、
原始時代に逆戻りしてしまうかもしれない。
2019/09/16(月) 19:33:20.31ID:???
>>701
トラップも考えてますよ
今はいたらスズメバチジェットを噴射してます
大容量800ミリを2本常備してますから
金曜日に最後の残党らしき蜂を倒したけど
土日月と3日見てないから
もし明日見てまだ蜂がうろうろしてたら嫌だなぁと
やっぱりキイロスズメバチのようです
トラップも考えてますよ
今はいたらスズメバチジェットを噴射してます
大容量800ミリを2本常備してますから
金曜日に最後の残党らしき蜂を倒したけど
土日月と3日見てないから
もし明日見てまだ蜂がうろうろしてたら嫌だなぁと
やっぱりキイロスズメバチのようです
2019/09/18(水) 09:30:04.20ID:???
2019/09/19(木) 12:27:35.96ID:???
最後の残党らしきキイロスズメバチを退治して6日様子見たけど
一匹も見なくなった
完全に退治したんだろうか
一匹も見なくなった
完全に退治したんだろうか
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 16:32:24.23ID:GN1milf12019/09/20(金) 21:12:24.18ID:???
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:59:40.37ID:uQ8wd4lR2019/09/21(土) 07:11:46.91ID:???
2019/09/22(日) 07:45:47.27ID:???
もうさすがにこの時期に巣を退治したら
もう時期からして巣は作らないでしょ?
もう時期からして巣は作らないでしょ?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 11:34:01.70ID:Zv3Ckxpw 0091 wrench 2009/01/28 09:29:38
オレ島根だけど手伝いに名を借りた葬式乞食がいるのは同じ。おと
なしい者が苦労するのも同じ。奴らは葬式に名を借りて日頃の不満
を癒し腹を太らせるのが目的で故人を弔う気など毛頭無い。
事情を知っている遺児は密葬で済ませているが、周囲から腐肉に群が
る蠅のごとく悪評が沸く。彼らは都会住みだから気にしないけど受け
て立つ親戚縁者はたいへんだ.....でも近隣から何と言われてもオレは
猿や土人が喚いているくらいにしか思っていない。
この辺りは若い者はいなくなり子供の声も絶えて久しい。過疎を通り
越して限界/遺棄集落に等しいから、遠からず葬式乞食もそして集落も
絶え全ては土へ帰ろう......
返信 ID:tMQygDCY
0092 名無しの権兵衛さん 2009/02/02 08:45:56
自分はクレーンオペだが、田舎の木造の建前に行くと
その地区の連中が手伝いに来てる所がまだある。
もちろんクレーン作業が主なので、
手伝い連中は手持ち無沙汰。というか邪魔だけ。
そこで連中は家主の居ないところで、火を焚いて新築木造の
貶し合い。
家主が聞いたら即倒するような事を互いに言い合って
ゲラゲラ笑ってる。
そんな連中も上棟式後の宴会では家主に、お上手言って
飲み食いは抜かりが無い。
ID:OHGQXLem
0093 名無しの権兵衛さん 2009/02/05 11:52:21
田舎物はサイコパス。冗談じゃなく頭が狂ってる、しかも集団で
狂っているから、全然通用しない。まともな方が「バカ」か、抵抗したら「逆異常者」扱い。
しまいにまともな方がノイローゼになるぞ
オレ島根だけど手伝いに名を借りた葬式乞食がいるのは同じ。おと
なしい者が苦労するのも同じ。奴らは葬式に名を借りて日頃の不満
を癒し腹を太らせるのが目的で故人を弔う気など毛頭無い。
事情を知っている遺児は密葬で済ませているが、周囲から腐肉に群が
る蠅のごとく悪評が沸く。彼らは都会住みだから気にしないけど受け
て立つ親戚縁者はたいへんだ.....でも近隣から何と言われてもオレは
猿や土人が喚いているくらいにしか思っていない。
この辺りは若い者はいなくなり子供の声も絶えて久しい。過疎を通り
越して限界/遺棄集落に等しいから、遠からず葬式乞食もそして集落も
絶え全ては土へ帰ろう......
返信 ID:tMQygDCY
0092 名無しの権兵衛さん 2009/02/02 08:45:56
自分はクレーンオペだが、田舎の木造の建前に行くと
その地区の連中が手伝いに来てる所がまだある。
もちろんクレーン作業が主なので、
手伝い連中は手持ち無沙汰。というか邪魔だけ。
そこで連中は家主の居ないところで、火を焚いて新築木造の
貶し合い。
家主が聞いたら即倒するような事を互いに言い合って
ゲラゲラ笑ってる。
そんな連中も上棟式後の宴会では家主に、お上手言って
飲み食いは抜かりが無い。
ID:OHGQXLem
0093 名無しの権兵衛さん 2009/02/05 11:52:21
田舎物はサイコパス。冗談じゃなく頭が狂ってる、しかも集団で
狂っているから、全然通用しない。まともな方が「バカ」か、抵抗したら「逆異常者」扱い。
しまいにまともな方がノイローゼになるぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 00:12:44.35ID:cb/+egNg >>709
非常に有効なやり方だけど、戻り蜂に注意しながら行わないといけないのがネックです。
特に規模の大きな巣だとまずネズミ捕りで出入りする働き蜂の数をごっそり減らしてからやる方が安全ですよ。
あと戦意の有無に関わらず、殺虫剤ですぐ死ぬ個体もいれば苦し紛れに攻撃してくる打たれ強い個体(叩き潰した場合も同じ)もいるのでそういうのにも要注意ですね。
非常に有効なやり方だけど、戻り蜂に注意しながら行わないといけないのがネックです。
特に規模の大きな巣だとまずネズミ捕りで出入りする働き蜂の数をごっそり減らしてからやる方が安全ですよ。
あと戦意の有無に関わらず、殺虫剤ですぐ死ぬ個体もいれば苦し紛れに攻撃してくる打たれ強い個体(叩き潰した場合も同じ)もいるのでそういうのにも要注意ですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 17:06:22.17ID:jxCPAn9H >635のもんやが足長ちゃんの巣にスズメバチが一匹で特攻してたよ。
しばらく周り飛んでから巣にぶっ込んでって頭突っ込んで幼虫入った繭くわえて飛んでったよ。
足長ちゃんかわいそうやったよ。やっぱ何もできねんだな。巣の外出てきてじっとしてた。
やっぱスズメバチはデカさも迫力も全然ちげーなw
https://i.imgur.com/FpntlmI.jpg
https://i.imgur.com/xZZI3jN.jpg
https://i.imgur.com/3OAFz8n.jpg
https://i.imgur.com/XoBvvII.jpg
しばらく周り飛んでから巣にぶっ込んでって頭突っ込んで幼虫入った繭くわえて飛んでったよ。
足長ちゃんかわいそうやったよ。やっぱ何もできねんだな。巣の外出てきてじっとしてた。
やっぱスズメバチはデカさも迫力も全然ちげーなw
https://i.imgur.com/FpntlmI.jpg
https://i.imgur.com/xZZI3jN.jpg
https://i.imgur.com/3OAFz8n.jpg
https://i.imgur.com/XoBvvII.jpg
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 19:01:41.42ID:YYcP7Smz 最近家の中でよく死んでるんだけどこれ何蜂?
https://i.imgur.com/rVcNCyJ.jpg
https://i.imgur.com/rVcNCyJ.jpg
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 13:09:02.68ID:yCUQmhWl2019/10/03(木) 22:44:49.42ID:???
しかし
大きい蜂の巣にスズメバチジェットを一気にブチかますのは快感だな
大きい蜂の巣にスズメバチジェットを一気にブチかますのは快感だな
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:06:23.05ID:lW7IuQwO 蜂トラップスゲーよ。
3日くらい前からホイホイ入る。
やはり匂いか??
あと植物の木に下げないとダメ。
家の屋根の下の釘とかに下げても入らない。
3日くらい前からホイホイ入る。
やはり匂いか??
あと植物の木に下げないとダメ。
家の屋根の下の釘とかに下げても入らない。
2019/10/12(土) 12:15:33.06ID:???
来年は忘れずに、5月頃から仕掛けとくと良いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:00:48.61ID:4Q8WK0z6 今日の台風で滅んだかしら
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 16:19:27.79ID:hxEjLzY4721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 21:19:21.79ID:5Y2miaLu グロ画像スレとかで頭に包丁刺さったまんま何年も生活してて
違和感はあったけど普通に生きていられたってのがあるけどあんな感じの体験
ある日、なんかケツがいてぇなと思ったがさして強い痛みでもなかったんで
放置、けっこうたっても痛みひかないんでケツの痛みの部分を触るとまあ腫れてやがる
「あちゃー、蚊にでもやられたか」と思ってたんだけど
歩いているときにコロンと物体がズボンの裾からでてきた
ス・ズ・メ・バ・チですた・・・潰れて死んでいたけどwケツで潰したんだろう
気づくまでケツのヒリヒリだけで体調は全く普通で過ごしてた
クレバスに落ちた人が骨折してその時は痛みはなかったのに救出されて
助かると思った瞬間に激痛が走ったという事例があるがあんな感じだったのかな?
無自覚って得することあるんだな
違和感はあったけど普通に生きていられたってのがあるけどあんな感じの体験
ある日、なんかケツがいてぇなと思ったがさして強い痛みでもなかったんで
放置、けっこうたっても痛みひかないんでケツの痛みの部分を触るとまあ腫れてやがる
「あちゃー、蚊にでもやられたか」と思ってたんだけど
歩いているときにコロンと物体がズボンの裾からでてきた
ス・ズ・メ・バ・チですた・・・潰れて死んでいたけどwケツで潰したんだろう
気づくまでケツのヒリヒリだけで体調は全く普通で過ごしてた
クレバスに落ちた人が骨折してその時は痛みはなかったのに救出されて
助かると思った瞬間に激痛が走ったという事例があるがあんな感じだったのかな?
無自覚って得することあるんだな
2019/10/23(水) 02:07:17.48ID:???
また刺されないように注意だな
蜂で怖いのはアナフィラキシーだ
蜂で怖いのはアナフィラキシーだ
2019/10/23(水) 09:16:40.43ID:???
30年経ったけどまだ駄目なの?
2019/10/24(木) 17:49:22.49ID:???
さすがに時効じゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 21:54:33.38ID:flfUpjUb 足長の巣が連日の大雨で滅びかけてた
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:47:57.96ID:uZa+iD1o 今年の台風と雨天続きはスズメバチやアシナガバチの巣にも相当悪影響だったみたいだな
去年より早くトラップを仕掛けたけど少なかった。あとはせいぜい残党狩りくらいか
去年より早くトラップを仕掛けたけど少なかった。あとはせいぜい残党狩りくらいか
2019/11/06(水) 02:34:43.79ID:???
なにスズメバチかはわからんが死んでるのを2匹みた
11月になって急に寒くなったからな、もう安心かな
11月になって急に寒くなったからな、もう安心かな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 20:04:59.40ID:jOKOd7Bx 先週2匹位アシナガっぽいのが自転車に止まってたが、今日見たら7.8匹ブンブン自転車周辺を飛んでやがったわ、なんなんだか
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 21:42:14.69ID:ljwDOcem スズメバチの駆除ならばやはり松浦誠氏著作の
「スズメバチはなぜ刺すか」に
駆除の基本手順が詳しく載っているからあれが
一番参考になる最高の資料っぽいな。
あれの手順にネズミ捕りやスミチオンを組み合わせたら多くのテレビ番組やナショナルジオグラフィックとは真逆の最強の駆除方法になるな。
「スズメバチはなぜ刺すか」に
駆除の基本手順が詳しく載っているからあれが
一番参考になる最高の資料っぽいな。
あれの手順にネズミ捕りやスミチオンを組み合わせたら多くのテレビ番組やナショナルジオグラフィックとは真逆の最強の駆除方法になるな。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 23:01:33.85ID:gCgeVpiu まあねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/06(金) 20:52:41.70ID:Yhz6Tz67 カダンの蜂トラップ、かなり良いな。
かかるかかる。
その代わり引っかけるポイントがある、自然の木じゃないと
蜂が寄り付かない。
かかるかかる。
その代わり引っかけるポイントがある、自然の木じゃないと
蜂が寄り付かない。
2019/12/11(水) 17:22:57.54ID:???
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 07:00:08.95ID:a2UIhfwP ちょうどニュースになってたが
あえてスズメバチに巣に持ち帰らせて巣の中を皆殺しにするタイプの毒餌がやっと開発されたんだな
あえてスズメバチに巣に持ち帰らせて巣の中を皆殺しにするタイプの毒餌がやっと開発されたんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 21:45:07.25ID:RerlHLH4 ついにその日が来たんやな
2020/01/19(日) 23:24:24.23ID:???
スズメバチの餌食になってた他のハチや害虫が大増殖しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本人「刺青いれてる人間を社会から排除するのは当たり前」→1万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 国立大学准教授がトクリュウwwwwwwwいよいよ本当に終わってきたこの国。おちおち手コキ風俗もいけない [389326466]
- 【画像】ひとり焼肉に来た