探検
蜂 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蜂スナイパー
2017/08/05(土) 17:46:23.62ID:UqQ2PLg1 スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチをどんどん殺そうぜ!w
393蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/19(日) 07:10:29.88ID:nskIwqtN >>392
薬学や生物学の専門家ではないから何とも言えないけど、スズメバチが餌にしそうなカメムシなどの生きている不快害虫に殺虫剤を軽く掛けておくというのはどうだろう?蝉の死骸も増え始めたから、死骸に掛けておくのも良いかも。
これからは、まさにスズメバチが幼虫に餌を与えるために狩りを始める季節。
持続殺虫成分トラロメトリンを使っているフマキラー製品が良いかも。
まあ、しかし、それをしてみても本当に効果が有ったか無かったかは分からないけどね。
薬学や生物学の専門家ではないから何とも言えないけど、スズメバチが餌にしそうなカメムシなどの生きている不快害虫に殺虫剤を軽く掛けておくというのはどうだろう?蝉の死骸も増え始めたから、死骸に掛けておくのも良いかも。
これからは、まさにスズメバチが幼虫に餌を与えるために狩りを始める季節。
持続殺虫成分トラロメトリンを使っているフマキラー製品が良いかも。
まあ、しかし、それをしてみても本当に効果が有ったか無かったかは分からないけどね。
2018/08/19(日) 17:11:58.01ID:???
部屋に蜂が2匹出没しました。1匹は窓とカーテンの間、もう一匹はエアコン付近から飛んできました。
数日前にも1匹出没していて、コイツも窓とカーテンの間にいました。
どこから入ってきたかわからずめちゃくちゃ怖いです…
窓の隙間や室外機からの可能性を考えているのですが、室外機から入ってエアコンから出てくることってあるのでしょうか?
部屋の外に巣がある可能性もありますかね…?
数日前にも1匹出没していて、コイツも窓とカーテンの間にいました。
どこから入ってきたかわからずめちゃくちゃ怖いです…
窓の隙間や室外機からの可能性を考えているのですが、室外機から入ってエアコンから出てくることってあるのでしょうか?
部屋の外に巣がある可能性もありますかね…?
2018/08/19(日) 18:07:53.99ID:???
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 20:05:10.10ID:K3U/2BOu2018/08/19(日) 20:42:17.41ID:???
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 08:12:09.13ID:V8fSAVV4 これはスズメバチでしょうか?
ttps://i.imgur.com/NkJ6npa.jpg
ttps://i.imgur.com/NkJ6npa.jpg
2018/08/20(月) 12:35:31.59ID:???
庭の木に気づかないうちに、スズメバチが巣を作ったので、
東京マルイの電動エアーショットガンに、
オプションのドラムマガジンつけて撃ちまくったら、
マガジン2回交換で、巣はほぼ粉砕出来た。
一度に3発づつフルートで撃てるから、
巣から飛び出した蜂にもかなりヒットしてて、
木の下には腹を半分吹き飛ばされたり、
羽根を損傷して飛べなくなった蜂が散乱した。
そいつらは箒で掃き集めて園芸用雑草焼きバーナーで、
とどめを刺しておいた。
東京マルイの電動エアーショットガンに、
オプションのドラムマガジンつけて撃ちまくったら、
マガジン2回交換で、巣はほぼ粉砕出来た。
一度に3発づつフルートで撃てるから、
巣から飛び出した蜂にもかなりヒットしてて、
木の下には腹を半分吹き飛ばされたり、
羽根を損傷して飛べなくなった蜂が散乱した。
そいつらは箒で掃き集めて園芸用雑草焼きバーナーで、
とどめを刺しておいた。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 18:31:53.50ID:hJbi8Mq9 近所に鳥獣保護区の里山があるんだけど
多分そこからオオスズメバチがやって来てるみたいだ。
樹液場があれば住宅地のそばまで平気で集まってくるし、注意看板まで立てられているからやっつけておいた。
http://imepic.jp/20180821/665190
多分そこからオオスズメバチがやって来てるみたいだ。
樹液場があれば住宅地のそばまで平気で集まってくるし、注意看板まで立てられているからやっつけておいた。
http://imepic.jp/20180821/665190
401蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/22(水) 00:43:00.96ID:jVk0K0H52018/08/22(水) 13:22:20.27ID:???
韓国から来た凶暴ツマアカスズメバチ
生態地域その後どうなってるの?
生態地域その後どうなってるの?
403蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/22(水) 16:12:06.56ID:0YzasKjz >>402
行政と民間とで必死に駆除して個体数を減らしているようだな。
しかし、自然の力には所詮は勝てないから、拡散年数を遅らせる程度というのが正直なところで、いずれは日本全国に広がるのではないだろうか。
既に九州本土には上陸した。
キイロスズメバチは負けてしまう可能性が高いと言われている。
オオスズメバチだけには敵わないだろう w
とにかく、西日本の人の努力にかかっている。
【注意報】ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想
https://t-meister.jp/lab/tumaakasuzumebati-risk.php
行政と民間とで必死に駆除して個体数を減らしているようだな。
しかし、自然の力には所詮は勝てないから、拡散年数を遅らせる程度というのが正直なところで、いずれは日本全国に広がるのではないだろうか。
既に九州本土には上陸した。
キイロスズメバチは負けてしまう可能性が高いと言われている。
オオスズメバチだけには敵わないだろう w
とにかく、西日本の人の努力にかかっている。
【注意報】ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想
https://t-meister.jp/lab/tumaakasuzumebati-risk.php
2018/08/22(水) 23:24:05.86ID:???
キイロに殺虫剤浴びせて逃げられたかと思ったら庭の水が入ったバケツに浮いてた
よく見るとまだ息があったので救ってもとい抄って踏み潰した
苦しくて水に入れば毒素が出ると思って入水したのだろうか?
よく見るとまだ息があったので救ってもとい抄って踏み潰した
苦しくて水に入れば毒素が出ると思って入水したのだろうか?
405蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/23(木) 01:53:30.80ID:8sMfR7bA >>404
虫にとって殺虫剤を浴びせられると神経を麻痺させられ方向感覚を失う感じになると聞いた事がある。
本能的に殺虫剤を洗い落そうとしたのかもな。
しかし、蜂は水に弱いから入ると直ぐに飛べなくなってしまう。
水場近くで射殺する時は、水が多い方に向かって殺虫剤を噴射すると蜂が水の中に吹き飛ばされて動けなくなるから効率が良い。
俺も先日、オオスズメバチに殺虫剤を浴びせながらも樹上に逃げられたが、まともにかかっていたから死んでいるはずだ。
ただ、死骸はゲットしたかったから残念!
虫にとって殺虫剤を浴びせられると神経を麻痺させられ方向感覚を失う感じになると聞いた事がある。
本能的に殺虫剤を洗い落そうとしたのかもな。
しかし、蜂は水に弱いから入ると直ぐに飛べなくなってしまう。
水場近くで射殺する時は、水が多い方に向かって殺虫剤を噴射すると蜂が水の中に吹き飛ばされて動けなくなるから効率が良い。
俺も先日、オオスズメバチに殺虫剤を浴びせながらも樹上に逃げられたが、まともにかかっていたから死んでいるはずだ。
ただ、死骸はゲットしたかったから残念!
2018/08/24(金) 16:02:02.26ID:???
>>405
前にアシナガを水に沈めて溺死させたはずが数時間後水から引き揚げその辺に放置してたら
そのまた数時間後(夜)に見たら動いていたということがあった
最初は横になったまま手足を動かすだけだったのがずっと見てると頭部も動き出し
ついには起き上がって羽をバタつかせて飛びそうだったのでハサミで切断
数時間も水の底に沈められてても息を吹き返す生命力・・・
やはり確実に絶命させないとダメだね
前にアシナガを水に沈めて溺死させたはずが数時間後水から引き揚げその辺に放置してたら
そのまた数時間後(夜)に見たら動いていたということがあった
最初は横になったまま手足を動かすだけだったのがずっと見てると頭部も動き出し
ついには起き上がって羽をバタつかせて飛びそうだったのでハサミで切断
数時間も水の底に沈められてても息を吹き返す生命力・・・
やはり確実に絶命させないとダメだね
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 18:00:05.12ID:OsgvMcmt 水に入って死ぬとしたら溺死だろうけど
体の作りが単純かつ脳みたいな大飯食らいの器官のない昆虫は
多分俺らが想像するより溺死はしにくいんだろな
体の作りが単純かつ脳みたいな大飯食らいの器官のない昆虫は
多分俺らが想像するより溺死はしにくいんだろな
2018/08/24(金) 20:26:16.62ID:???
>>406
俺はキイロをガラス瓶に入れて真空ポンプで空気を抜くってやったけど、
数分で死んだよ。
もっとも、超低気圧下で体液が沸騰したのか、
口から体液の泡吹いてたから、窒息が原因でないかもしれないが。
俺はキイロをガラス瓶に入れて真空ポンプで空気を抜くってやったけど、
数分で死んだよ。
もっとも、超低気圧下で体液が沸騰したのか、
口から体液の泡吹いてたから、窒息が原因でないかもしれないが。
2018/08/25(土) 07:42:43.97ID:???
2018/08/25(土) 09:53:14.05ID:???
気孔(気門だっけ?)の周りの空気が泡になって逃げてなかったんじゃないの
411406
2018/08/25(土) 13:06:46.46ID:??? 窒息溺死状態から生き返ることは考えにくいから単に長い時間水に浸されたことで
体温が下がって仮死状態になっていただけで体は水を弾いて守られていたのかも
そうなると誘引液トラップで溺れ死ぬ蜂はなんなんだということになるが
あっちはただの水と違って界面活性剤的な働きをして窒息させるのだろうか?
体温が下がって仮死状態になっていただけで体は水を弾いて守られていたのかも
そうなると誘引液トラップで溺れ死ぬ蜂はなんなんだということになるが
あっちはただの水と違って界面活性剤的な働きをして窒息させるのだろうか?
412400
2018/08/26(日) 23:07:03.77ID:DATT4uRD413蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/27(月) 07:15:50.61ID:bM9EwO+q 先週行ってキイロスズメバチの巣を破壊した山に昨日再び行って、また別の巣を見つけて破壊した。
あまり大きな巣ではなかったが、昨日のは木の穴の中ではなく斜面の穴の中にあり草に隠れた外部露出型の巣だった。
戻り蜂等も含めて合計61頭の死骸を回収。うち3頭は殺虫剤を使わずに誘引剤と虫捕り網と箸だけで捕獲して焼酎漬けにした。
http://imepic.jp/20180827/224540
今回使った主力兵器はアース製薬の「スズメバチマグナムジェットプロ」
http://imepic.jp/20180827/224550
http://imepic.jp/20180827/224551
http://imepic.jp/20180827/224552
http://imepic.jp/20180827/224553
http://imepic.jp/20180827/224560
http://imepic.jp/20180827/224561
http://imepic.jp/20180827/226180
http://imepic.jp/20180827/226190
http://imepic.jp/20180827/226191
戻り蜂対処の補助兵器としてアース製薬の「ハチアブスーパージェット」を使った
http://imepic.jp/20180827/226192
http://imepic.jp/20180827/226193
それにしても昨日は異常に暑かった(ーー;)
山を歩いていて全身から汗が滝のように流れ落ちて目にまで汗が流れ込んだ。
あまり大きな巣ではなかったが、昨日のは木の穴の中ではなく斜面の穴の中にあり草に隠れた外部露出型の巣だった。
戻り蜂等も含めて合計61頭の死骸を回収。うち3頭は殺虫剤を使わずに誘引剤と虫捕り網と箸だけで捕獲して焼酎漬けにした。
http://imepic.jp/20180827/224540
今回使った主力兵器はアース製薬の「スズメバチマグナムジェットプロ」
http://imepic.jp/20180827/224550
http://imepic.jp/20180827/224551
http://imepic.jp/20180827/224552
http://imepic.jp/20180827/224553
http://imepic.jp/20180827/224560
http://imepic.jp/20180827/224561
http://imepic.jp/20180827/226180
http://imepic.jp/20180827/226190
http://imepic.jp/20180827/226191
戻り蜂対処の補助兵器としてアース製薬の「ハチアブスーパージェット」を使った
http://imepic.jp/20180827/226192
http://imepic.jp/20180827/226193
それにしても昨日は異常に暑かった(ーー;)
山を歩いていて全身から汗が滝のように流れ落ちて目にまで汗が流れ込んだ。
414蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/27(月) 16:00:03.01ID:44pEvQND ハチに61人刺され負傷 長野・松本の自転車レース
26日午前10時ごろ、長野県松本市の乗鞍高原で開かれた自転車レース「マウンテンサイクリングin乗鞍」の参加者がハチに刺されたと松本署に通報があった。
大会事務局によると、負傷者は61人に上り、いずれも軽傷。少なくとも2人がハチの被害でリタイアしたが、多くが治療を受けてレースを続行したという。
署によると、レースは乗鞍高原の山道を駆け上る約20キロのコースで、スタートから約4キロ地点のガードレール付近にハチの巣があり、午前8時から9時半の間に通過した参加者が刺された。
ハチはキイロスズメバチとみられ、レースでの負傷に備えて待機していた救助隊や医療関係者が治療に当たった。
レースには4千人以上が参加し、午前11時半に終了した。大会事務局は事前のコース点検でハチの巣は見つからなかったとしている。〔共同〕
【日本経済新聞8月27日(月)】
http://imepic.jp/20180827/559300
(画像は記事とは無関係。東京都渋谷区の代々木公園で撮影したもの)
26日午前10時ごろ、長野県松本市の乗鞍高原で開かれた自転車レース「マウンテンサイクリングin乗鞍」の参加者がハチに刺されたと松本署に通報があった。
大会事務局によると、負傷者は61人に上り、いずれも軽傷。少なくとも2人がハチの被害でリタイアしたが、多くが治療を受けてレースを続行したという。
署によると、レースは乗鞍高原の山道を駆け上る約20キロのコースで、スタートから約4キロ地点のガードレール付近にハチの巣があり、午前8時から9時半の間に通過した参加者が刺された。
ハチはキイロスズメバチとみられ、レースでの負傷に備えて待機していた救助隊や医療関係者が治療に当たった。
レースには4千人以上が参加し、午前11時半に終了した。大会事務局は事前のコース点検でハチの巣は見つからなかったとしている。〔共同〕
【日本経済新聞8月27日(月)】
http://imepic.jp/20180827/559300
(画像は記事とは無関係。東京都渋谷区の代々木公園で撮影したもの)
2018/08/28(火) 04:28:44.00ID:???
建設現場(プラントの設備更新工事)で撤去予定の設備の中に
キイロスズメバチの巣があった。危険なので会社に報告しようとしたら、
現場作業の受託業者の親方が工期が遅れているから、
責任は取るから任せろというので、親方と親方の部下の若い職人と
一緒に巣の除去した。建設現場なんで業務用の高圧洗浄機、
スチーム洗浄機、溶断用ガストーチ、パーツクリーナー等々、
武器は揃ってるので、どうせ溶断解体する設備ということで
親方と若い職人で二方向から、ガストーチで炎を最大にして火炎放射。
俺はスチーム洗浄機で巣から出た蜂を牽制することで
二人のサポートだったが、そこは解体工事用大型ガストーチ、
一瞬で巣は燃え上がった。巣から出て来れた蜂も数匹で、
ハンドシャベルで叩き落として安全靴で踏み潰した。
戻り蜂はパーツクリーナーのスプレーでやっつけた。
30分で駆除完了。親方が任せろと言った意味がよくわかったよ。
キイロスズメバチの巣があった。危険なので会社に報告しようとしたら、
現場作業の受託業者の親方が工期が遅れているから、
責任は取るから任せろというので、親方と親方の部下の若い職人と
一緒に巣の除去した。建設現場なんで業務用の高圧洗浄機、
スチーム洗浄機、溶断用ガストーチ、パーツクリーナー等々、
武器は揃ってるので、どうせ溶断解体する設備ということで
親方と若い職人で二方向から、ガストーチで炎を最大にして火炎放射。
俺はスチーム洗浄機で巣から出た蜂を牽制することで
二人のサポートだったが、そこは解体工事用大型ガストーチ、
一瞬で巣は燃え上がった。巣から出て来れた蜂も数匹で、
ハンドシャベルで叩き落として安全靴で踏み潰した。
戻り蜂はパーツクリーナーのスプレーでやっつけた。
30分で駆除完了。親方が任せろと言った意味がよくわかったよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:28:55.42ID:/r+RflLe 山の蜂じゃなくて、街の蜂をなんとかしろよ
使えねえなぁ
使えねえなぁ
417蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 19:43:17.41ID:DJgJupae418蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 19:46:20.90ID:DJgJupae419蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 20:18:49.36ID:tY2+RiSP 今年のスズメバチはなぜ、攻撃的なのか⁉
昨年11月ごろに大量発生したスズメバチ。お泊まり保育中の児童や車いすの女性が襲われる事件が報じられました。
そして、今年は例年より早くスズメバチが大量発生しているとの報道がありました。
実際のところはどうなのでしょうか?
ハチの生態に詳しい九州大学准教授の上野高敏先生にお話を伺いました。
「今のところ、例年に比べてスズメバチの数が多いとは言われていません。しかし、例年よりも攻撃的になっている可能性があるので、人が襲われる危険性は高いと言えるでしょう」(上野先生)
数は多くないとはいえ、例年より攻撃的と言われると不安になります。なぜ今年のスズメバチは攻撃的なのでしょうか。
《今年の天候が大きく影響》
「今年は冬が寒かったため、春ごろはスズメバチが例年より少ない状態でした。しかし、夏の猛暑によって巣が急成長し、例年よりも大きな巣ができてしまいました。
一方、7月の大雨の影響で土中に巣を作るオオスズメバチの巣が水没し、その勢力を弱めました。そのためオオスズメバチを天敵とする都市部に棲むキイロスズメバチが盛んに活動できる環境が整っているのです」(上野先生)
キイロスズメバチの天敵がいなくなったからといって、人に対して攻撃的になるものなのでしょうか。
《巣が大きければ攻撃される危険も増す》
「キイロスズメバチの攻撃性には、天敵の数より巣の大きさが関係していると考えられます。1つの巣が大きくなると、その中に棲む働きバチの数が多くなります。すると、見張り担当のハチが増えるために人の接近に気付きやすくなります。
さらに、いろいろな役割をもって働いている働きバチですが、組織の規模が大きくなると、いざというときのためのバックアップ要員として巣内にとどまるハチも増えます。
すると、仲間からの応援要請にもすぐに反応して駆けつけるようになってしまうのです」(上野先生)
つまり、組織の規模が大きくなったために索敵(さくてき)能力が向上し、かつ戦闘要員が多いということなのですね。
これからもスズメバチが多くなる季節です。巣を見つけても自力で駆除しようとせず、極力近づかないようにしましょう。
【ウェザーニュース8/31(金)11:25配信】
http://imepic.jp/20180831/729830
(画像は当該記事とは無関係)
昨年11月ごろに大量発生したスズメバチ。お泊まり保育中の児童や車いすの女性が襲われる事件が報じられました。
そして、今年は例年より早くスズメバチが大量発生しているとの報道がありました。
実際のところはどうなのでしょうか?
ハチの生態に詳しい九州大学准教授の上野高敏先生にお話を伺いました。
「今のところ、例年に比べてスズメバチの数が多いとは言われていません。しかし、例年よりも攻撃的になっている可能性があるので、人が襲われる危険性は高いと言えるでしょう」(上野先生)
数は多くないとはいえ、例年より攻撃的と言われると不安になります。なぜ今年のスズメバチは攻撃的なのでしょうか。
《今年の天候が大きく影響》
「今年は冬が寒かったため、春ごろはスズメバチが例年より少ない状態でした。しかし、夏の猛暑によって巣が急成長し、例年よりも大きな巣ができてしまいました。
一方、7月の大雨の影響で土中に巣を作るオオスズメバチの巣が水没し、その勢力を弱めました。そのためオオスズメバチを天敵とする都市部に棲むキイロスズメバチが盛んに活動できる環境が整っているのです」(上野先生)
キイロスズメバチの天敵がいなくなったからといって、人に対して攻撃的になるものなのでしょうか。
《巣が大きければ攻撃される危険も増す》
「キイロスズメバチの攻撃性には、天敵の数より巣の大きさが関係していると考えられます。1つの巣が大きくなると、その中に棲む働きバチの数が多くなります。すると、見張り担当のハチが増えるために人の接近に気付きやすくなります。
さらに、いろいろな役割をもって働いている働きバチですが、組織の規模が大きくなると、いざというときのためのバックアップ要員として巣内にとどまるハチも増えます。
すると、仲間からの応援要請にもすぐに反応して駆けつけるようになってしまうのです」(上野先生)
つまり、組織の規模が大きくなったために索敵(さくてき)能力が向上し、かつ戦闘要員が多いということなのですね。
これからもスズメバチが多くなる季節です。巣を見つけても自力で駆除しようとせず、極力近づかないようにしましょう。
【ウェザーニュース8/31(金)11:25配信】
http://imepic.jp/20180831/729830
(画像は当該記事とは無関係)
420蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/01(土) 20:34:03.52ID:9vDfD859 今日から9月。暦の上では秋になった。
今日はドライブに行ってきたが、蜂が増えているだろうと予測し、殺虫剤を持参して常に携行していた。
予想通り出て来たので、コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ3頭を駆除した。
http://imepic.jp/20180901/732340
http://imepic.jp/20180901/732350
http://imepic.jp/20180901/732360
http://imepic.jp/20180901/732370
http://imepic.jp/20180901/732380
http://imepic.jp/20180901/732381
朝と日中は暑かったが、夕方からは急に秋風になり、窓を開けて走行していた。
涼しくて気持ち良かったが、蜂も活発になると予想する。
今日はドライブに行ってきたが、蜂が増えているだろうと予測し、殺虫剤を持参して常に携行していた。
予想通り出て来たので、コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ3頭を駆除した。
http://imepic.jp/20180901/732340
http://imepic.jp/20180901/732350
http://imepic.jp/20180901/732360
http://imepic.jp/20180901/732370
http://imepic.jp/20180901/732380
http://imepic.jp/20180901/732381
朝と日中は暑かったが、夕方からは急に秋風になり、窓を開けて走行していた。
涼しくて気持ち良かったが、蜂も活発になると予想する。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 09:19:48.79ID:foailQei 車の中に大きな蜂が出た。
車を走行中蜂がTシャツの上に止まったから、急いで車を停めてドアを開けて逃がした。
刺されても全然おかしくなかった。
車を走行中蜂がTシャツの上に止まったから、急いで車を停めてドアを開けて逃がした。
刺されても全然おかしくなかった。
2018/09/04(火) 21:50:47.14ID:???
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 11:59:58.83ID:VoQEKABJ 台風が去った途端オオスズメバチがまた
現れたから
木の棒で叩き潰したり蹴り殺したりして11匹始末した。
上の3匹は28〜30ミリ 真ん中の5匹は33〜35 36
ミリ 一番下の3匹は38ミリで
働き蜂では最大級のやつらだった。
http://imepic.jp/20180906/427670
現れたから
木の棒で叩き潰したり蹴り殺したりして11匹始末した。
上の3匹は28〜30ミリ 真ん中の5匹は33〜35 36
ミリ 一番下の3匹は38ミリで
働き蜂では最大級のやつらだった。
http://imepic.jp/20180906/427670
424蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/07(金) 16:29:01.51ID:QkKTqrnk425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:35:35.62ID:00RTNBVo 夕方散歩道にてたむろってやがる
オオスズメバチどもをやっつけてやった。
こいつらは仕留めたが、1匹は仲間の死体の残骸を巣に運び去って
もう1匹は腹が裂けた手負いのまま樹上高く
逃げて行った。
http://imepic.jp/20180907/774430
オオスズメバチどもをやっつけてやった。
こいつらは仕留めたが、1匹は仲間の死体の残骸を巣に運び去って
もう1匹は腹が裂けた手負いのまま樹上高く
逃げて行った。
http://imepic.jp/20180907/774430
426蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/09(日) 20:24:22.90ID:MTvA+J0w >>424の画像の中で、何故か2つエラーになってしまっているので、一応あらためて再度貼っておく。
http://imepic.jp/20180909/730730
http://imepic.jp/20180909/730731
http://imepic.jp/20180909/730730
http://imepic.jp/20180909/730731
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:32:14.08ID:ibajS/Dv ガレージにキイロスズメバチ?と思われる巣をつくられたので駆除しようと思うんだがアドバイスが欲しい
夜中にエアガンで遠距離から破壊し万が一の保険のためスプレーも用意しとこうと思うんだが巣を破壊するのってマズイかな?家から40mくらいしか離れてないから巣を無くしたスズメバチが暴れられると困るんだよね
夜中にエアガンで遠距離から破壊し万が一の保険のためスプレーも用意しとこうと思うんだが巣を破壊するのってマズイかな?家から40mくらいしか離れてないから巣を無くしたスズメバチが暴れられると困るんだよね
428蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/10(月) 20:28:50.46ID:pmjBOgXM >>427
そんなに心配するほどの事じゃないよ。安心して大丈夫!
エアガンを使うのは面白いけど、スプレーであっさり片付くと思うよ。
「2週連続でキイロスズメバチの巣を破壊!」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/25692649.html
そんなに心配するほどの事じゃないよ。安心して大丈夫!
エアガンを使うのは面白いけど、スプレーであっさり片付くと思うよ。
「2週連続でキイロスズメバチの巣を破壊!」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/25692649.html
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 21:20:17.83ID:ZKTjcOah430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:02:55.11ID:iXYVfw27 >>429
蜂スナイパーさんとは別人だけど、
蜂を殺す前に巣を壊すと蜂をかえって余計に暴れさせるから危ないよ。
基本はあくまで巣の出入口から殺虫剤を流し込むやり方が一番確実で安全なやり方だよ。
いうまでもなく、テレビなんかでやってる
オオスズメバチの巣をいきなり掘り出したり
キイロスズメバチの巣の外皮を壊したりして大量の働き蜂に攻撃されているのは
本来の基本手順を完全無視したやり方だから一番参考にしてはいけないよ。
蜂スナイパーさんとは別人だけど、
蜂を殺す前に巣を壊すと蜂をかえって余計に暴れさせるから危ないよ。
基本はあくまで巣の出入口から殺虫剤を流し込むやり方が一番確実で安全なやり方だよ。
いうまでもなく、テレビなんかでやってる
オオスズメバチの巣をいきなり掘り出したり
キイロスズメバチの巣の外皮を壊したりして大量の働き蜂に攻撃されているのは
本来の基本手順を完全無視したやり方だから一番参考にしてはいけないよ。
431蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/10(月) 23:41:55.10ID:FlOOU10C ガレージのどこら辺にキイロスズメバチの巣があるのか知らないけど、天井とか上の方だったら絶対に真下からスプレーを噴射しない方が良いね。
真下からやると蜂が完全に死なないまま落ちて来て服の中にでも入ったら超危険!
死ぬ前に必死に刺してくるから。
斜め下から狙うんだよ。
高い場所なら脚立とか使った方が良いかも。
真下からやると蜂が完全に死なないまま落ちて来て服の中にでも入ったら超危険!
死ぬ前に必死に刺してくるから。
斜め下から狙うんだよ。
高い場所なら脚立とか使った方が良いかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:22:42.70ID:9rDehGYG >>430
そなのか
そなのか
2018/09/11(火) 08:57:15.56ID:???
>>427
エアガンは、電動オートショットガンか電動バルカン砲(ミニガン)の様に
弾幕張るタイプで威力もあるものじゃないと巣を壊して蜂を怒らせるだけ。
安全なのは、100均で売ってるエアータンク式の強力な水鉄砲にスミチオン系の殺虫剤を薄めたの入れて、
離れたところから、ひたすら蜂の巣をびしょびしょに濡れる様に
殺虫剤をかける。巣をびしょびしょにすると蜂は排水しようと、
殺虫剤を吸ってその外に吐き出そうとするから、勝手に殺虫剤飲んで
死んでくれる。
エアガンは、電動オートショットガンか電動バルカン砲(ミニガン)の様に
弾幕張るタイプで威力もあるものじゃないと巣を壊して蜂を怒らせるだけ。
安全なのは、100均で売ってるエアータンク式の強力な水鉄砲にスミチオン系の殺虫剤を薄めたの入れて、
離れたところから、ひたすら蜂の巣をびしょびしょに濡れる様に
殺虫剤をかける。巣をびしょびしょにすると蜂は排水しようと、
殺虫剤を吸ってその外に吐き出そうとするから、勝手に殺虫剤飲んで
死んでくれる。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 09:32:56.26ID:UhiyTwNZ435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 10:24:57.34ID:JBwasAb7 スミチオン乳剤は車や各種の塗装を剥がしちゃうほど腐食性が強いから
洗車機の内部はともかく周辺やばいんじゃね。ましてやガレージなら色々あるだろ
本来300倍くらいに希釈して畑の害虫退治に使うものを体がでかいからって20倍くらいで使うから本来の10数倍の特濃でやる以上高級な機械使うのはやめとけ
だから使い捨ててもいい水鉄砲でとか言われてるんだ
人体にうっかりかかったりした時の毒性だってヤバいんだ
洗車機の内部はともかく周辺やばいんじゃね。ましてやガレージなら色々あるだろ
本来300倍くらいに希釈して畑の害虫退治に使うものを体がでかいからって20倍くらいで使うから本来の10数倍の特濃でやる以上高級な機械使うのはやめとけ
だから使い捨ててもいい水鉄砲でとか言われてるんだ
人体にうっかりかかったりした時の毒性だってヤバいんだ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 15:50:55.53ID:pHVgM89R ベランダに死んでから数日経っているであろう蜂(大きさ的にスズメ?)の死骸があるんだけど、よく見たら体内が2mm位の丸い粒々でミッチリなんだけど…
これはメスだったのかな?嫌なもん見た〜
これはメスだったのかな?嫌なもん見た〜
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 15:52:26.57ID:pHVgM89R メスというか、女王蜂だったのか
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 21:58:38.75ID:m0ScH7uT ペットボトルを使ったトラップは
スズメバチを10〜50匹以上倒せるけど
関係ない他の虫が入ることがあるのが問題だな。
ハエくらいならしゃーないかって思うけど
コクワやキリギリスの仲間が入って死んでたら最悪。
スズメバチを10〜50匹以上倒せるけど
関係ない他の虫が入ることがあるのが問題だな。
ハエくらいならしゃーないかって思うけど
コクワやキリギリスの仲間が入って死んでたら最悪。
2018/09/13(木) 13:05:09.93ID:???
初見です
今日玄関でブーンと嫌な音を聞いて慌てて氷結ジェットで固まらせようとしましたが
全然効かなく窓を全開にして何とか追い出しました・・・
ネットで種類確認したらオオスズメバチかコガタスズメバチかキイロスズメバチだと思います
周り近所に巣があったり自身の家に巣がある可能性ってありますよね?
探す場合家だけでなく庭の草木も見た方がいいですか?
初心者で無知なのでアドバイスお願いします
今日玄関でブーンと嫌な音を聞いて慌てて氷結ジェットで固まらせようとしましたが
全然効かなく窓を全開にして何とか追い出しました・・・
ネットで種類確認したらオオスズメバチかコガタスズメバチかキイロスズメバチだと思います
周り近所に巣があったり自身の家に巣がある可能性ってありますよね?
探す場合家だけでなく庭の草木も見た方がいいですか?
初心者で無知なのでアドバイスお願いします
2018/09/13(木) 13:18:21.54ID:???
環境は一戸建てで住宅密集地ですが隣の家の庭は大きくデカい樹木が結構あります
今とりあえず自分の家の屋根や壁周り見ましたが巣はありませんでした
今とりあえず自分の家の屋根や壁周り見ましたが巣はありませんでした
441蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 14:23:07.22ID:GrOFKBCy 厚生労働省はこのほど、昨年2017年の蜂刺傷による死亡者数を発表した。
それによると、死亡者数は13人(男性9人、女性4人)で、一昨年2016年の19人から6人減少した。死亡者13人のうち10人を60歳以上の高齢者が占めていた。
同省は毎年9月、前年の蜂刺傷による死亡者数を人口動態調査の中で発表している。
http://imepic.jp/20180913/515920
それによると、死亡者数は13人(男性9人、女性4人)で、一昨年2016年の19人から6人減少した。死亡者13人のうち10人を60歳以上の高齢者が占めていた。
同省は毎年9月、前年の蜂刺傷による死亡者数を人口動態調査の中で発表している。
http://imepic.jp/20180913/515920
442蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 14:35:29.83ID:GrOFKBCy >>439>>440
もちろん、建造物だけでなく庭の草木もチェックした方が良い。
木の穴の中や人が滅多に足を踏み入れない草地に巣を作っている事があるし、オオスズメバチなどでは土中に巣がある事もある。
巣を探す時は「氷結ジェット」なんかではなく、蜂用の殺虫剤を片手に持っていた方が良いだろうね。
まあ、しかし、建造物にせよ庭にせよ、自宅の敷地内に巣があるなら1頭だけでなく、もっと多数飛んでいると思う。
もちろん、建造物だけでなく庭の草木もチェックした方が良い。
木の穴の中や人が滅多に足を踏み入れない草地に巣を作っている事があるし、オオスズメバチなどでは土中に巣がある事もある。
巣を探す時は「氷結ジェット」なんかではなく、蜂用の殺虫剤を片手に持っていた方が良いだろうね。
まあ、しかし、建造物にせよ庭にせよ、自宅の敷地内に巣があるなら1頭だけでなく、もっと多数飛んでいると思う。
2018/09/13(木) 15:42:16.92ID:???
444蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 20:56:44.36ID:aNW3RRZY >>443
アシナガバチくらいなら何とか効くけど、スズメバチの場合は危険だね。
オオスズメバチなんかだと蜂用殺虫剤でも容易に効かない事がある。
キイロスズメバチは性格が凶暴だから、やはり危ないよ。
特にこの時期は攻撃的になっている。
オオスズメバチとキイロスズメバチの場合、ヘタに浴びせると逆襲される恐れがあるから、窓を開けて追い出すか、殺虫剤を浴びせるなら蜂用を買った方が無難だよ。1,000円弱で買える。
アシナガバチくらいなら何とか効くけど、スズメバチの場合は危険だね。
オオスズメバチなんかだと蜂用殺虫剤でも容易に効かない事がある。
キイロスズメバチは性格が凶暴だから、やはり危ないよ。
特にこの時期は攻撃的になっている。
オオスズメバチとキイロスズメバチの場合、ヘタに浴びせると逆襲される恐れがあるから、窓を開けて追い出すか、殺虫剤を浴びせるなら蜂用を買った方が無難だよ。1,000円弱で買える。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 02:17:25.40ID:sUoa7ZVx >>443
スズメバチと書いてない殺虫剤でもスズメバチにダメージは与えられるんだよ
というか狭い室内なら蚊取り線香でも微ダメージは与えられる
ただ体の大きなスズメバチを即死させるには質も量も不足なんである程度長く吹き付け続けるか、一旦吹き付けたら成分が回って倒れるまで時間がかかるんだ
だからそんな殺虫剤でスズメバチに挑むとダメージはあるものの
ブチ切れたスズメバチがこちらを複数回は刺してから殺虫剤が回って落ちる
だからスズメバチ用を書いてない殺虫剤は「これでハチに挑むなよ。やってお前が死んでも当社は責任とらんぞ」と書いてるし
スズメバチ用のスプレーは対スズメバチに特化して殺す毒と、浴びた瞬間に麻痺させて落ちる毒を混合してなおかつ遠距離まで届くようにしてる
そのかわり噴射量が莫大なので1分かからずに千円を使い切る
まあ命には変えられないからスズメバチ用を用意した方がいいけど、
屋内に1匹だけなら普通の殺虫スプレーでも、こちらに注意が行ってない時にさっと吹き付けて
全力で逃げて、少し時間経って殺虫成分が回って弱ってから追撃で殺せなくもない
スズメバチと書いてない殺虫剤でもスズメバチにダメージは与えられるんだよ
というか狭い室内なら蚊取り線香でも微ダメージは与えられる
ただ体の大きなスズメバチを即死させるには質も量も不足なんである程度長く吹き付け続けるか、一旦吹き付けたら成分が回って倒れるまで時間がかかるんだ
だからそんな殺虫剤でスズメバチに挑むとダメージはあるものの
ブチ切れたスズメバチがこちらを複数回は刺してから殺虫剤が回って落ちる
だからスズメバチ用を書いてない殺虫剤は「これでハチに挑むなよ。やってお前が死んでも当社は責任とらんぞ」と書いてるし
スズメバチ用のスプレーは対スズメバチに特化して殺す毒と、浴びた瞬間に麻痺させて落ちる毒を混合してなおかつ遠距離まで届くようにしてる
そのかわり噴射量が莫大なので1分かからずに千円を使い切る
まあ命には変えられないからスズメバチ用を用意した方がいいけど、
屋内に1匹だけなら普通の殺虫スプレーでも、こちらに注意が行ってない時にさっと吹き付けて
全力で逃げて、少し時間経って殺虫成分が回って弱ってから追撃で殺せなくもない
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 07:32:46.27ID:N1ROSPxi >>443
あんまり効果ないよ
匂いが嫌いらしくてちょっとは逃げるけど、死なないし戻ってくる
お尻から毒液多量に出してったりする
ずいぶん蜂を見かけるなぁと思って、屋根のてっぺんの軒を見上げたら、
なんか色が違ってて、何匹か蜂がみえたので、巣だと直感して、業者
頼んだら、小さな巣で、ものの30分で駆除終了だったのに、5万も取られた
足元見られてぼられた
そのうえ戻り蜂が一週間ぐらいうろついて怖くて仕方ないので、スズメバチ駆除用の
殺虫剤買ったよ
ゴキ用のは全然効果なし
ひどいめに合った
お金もなくなって財布の中が寂しい
あんまり効果ないよ
匂いが嫌いらしくてちょっとは逃げるけど、死なないし戻ってくる
お尻から毒液多量に出してったりする
ずいぶん蜂を見かけるなぁと思って、屋根のてっぺんの軒を見上げたら、
なんか色が違ってて、何匹か蜂がみえたので、巣だと直感して、業者
頼んだら、小さな巣で、ものの30分で駆除終了だったのに、5万も取られた
足元見られてぼられた
そのうえ戻り蜂が一週間ぐらいうろついて怖くて仕方ないので、スズメバチ駆除用の
殺虫剤買ったよ
ゴキ用のは全然効果なし
ひどいめに合った
お金もなくなって財布の中が寂しい
2018/09/14(金) 19:28:38.86ID:???
火災の心配ない場所の巣なら、農業・造園用の
灯油式草焼きバーナーなら、1mを越える炎を出せるから、
ちょっとした火炎放射器。巣に放射すると、
炎で巣全体を包むから、巣から飛びでた蜂も
瞬時に羽を焼かれてぼとぼと落ちる。
落ちたヤツは安全靴で踏み潰してもいいし、
もう一度ぼぉっとやれば死ぬ。
灯油式草焼きバーナーなら、1mを越える炎を出せるから、
ちょっとした火炎放射器。巣に放射すると、
炎で巣全体を包むから、巣から飛びでた蜂も
瞬時に羽を焼かれてぼとぼと落ちる。
落ちたヤツは安全靴で踏み潰してもいいし、
もう一度ぼぉっとやれば死ぬ。
448蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/17(月) 20:13:52.25ID:TpQ4xexQ 今日は昼過ぎから初めての狩り場へ行ったが、予想していたよりもスズメバチがいなかった。
結局、成果はキイロスズメ4、ヒメスズメ4(死骸回収はキイロ4、ヒメ3)に終わり、この時期にしてはかなり意外で残念。
ヒメは性格は比較的おとなしいが、身体はオオスズメに次いで大きい。
http://imepic.jp/20180917/717260
http://imepic.jp/20180917/717270
http://imepic.jp/20180917/717280
http://imepic.jp/20180917/717290
http://imepic.jp/20180917/717291
http://imepic.jp/20180917/722910
http://imepic.jp/20180917/722920
http://imepic.jp/20180917/722921
http://imepic.jp/20180917/722930
http://imepic.jp/20180917/722931
結局、成果はキイロスズメ4、ヒメスズメ4(死骸回収はキイロ4、ヒメ3)に終わり、この時期にしてはかなり意外で残念。
ヒメは性格は比較的おとなしいが、身体はオオスズメに次いで大きい。
http://imepic.jp/20180917/717260
http://imepic.jp/20180917/717270
http://imepic.jp/20180917/717280
http://imepic.jp/20180917/717290
http://imepic.jp/20180917/717291
http://imepic.jp/20180917/722910
http://imepic.jp/20180917/722920
http://imepic.jp/20180917/722921
http://imepic.jp/20180917/722930
http://imepic.jp/20180917/722931
449蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/19(水) 19:48:15.55ID:4zm0jyqQ 昼過ぎから東京郊外の丘陵緑地へ行ってキイロ4、モン1の合計5頭を駆除した。
やはり今年はスズメバチが少ないようだ。
明日にでも川に流してやろう。
http://20180919/711820
http://20180919/711821
やはり今年はスズメバチが少ないようだ。
明日にでも川に流してやろう。
http://20180919/711820
http://20180919/711821
450蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/19(水) 19:52:48.30ID:4zm0jyqQ451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 15:42:14.57ID:DJod4M4b さっきまで地上波デジタル放送でスズメバチ駆除特集が流れてたわ
今年は早々にスズメバチ駆除できたから良かったわ俺は
今年は早々にスズメバチ駆除できたから良かったわ俺は
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 19:43:54.73ID:X3VqOubA453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 19:45:52.85ID:X3VqOubA454蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/21(金) 19:57:29.46ID:LFjbhhN/ CHUKYO TV NEWS
行楽地でのスズメバチ襲撃注意 涼しくなって凶暴化のワケ
涼しくなってくるこの時期がまさに要注意。あのキケン生物が動き出しています。
それは、鋭い針をもつ「スズメバチ」。実は、この行楽シーズンこそ、「観光地」で被害が多発。注意が必要です。
岐阜県関市にある、通称「モネの池」として一躍有名となったこの場所。
取材した20日は、雨にも関わらず、SNS映えを狙って、大勢の観光客で賑わいをみせていました。
おととし、モネの池の近くにある橋の下で発見されたのは、直径50センチほどのスズメバチの巣。
通行止めの措置がとられたため、幸い、けが人などは出ませんでした。
今、その場所には。
「ありますね、ありますね、橋の下に大きな蜂の巣、30センチ以上はあるのではないでしょうか」(佐藤和輝アナ)
橋の下には、巨大な巣が残っていました。
「今は、ハチはおりませんので、ただの巣が残っている状態」(関市板取事務所 長屋守世さん)
スズメバチの巣は、冬が近づくと使われなくなり、ハチがいなくなることや、巣の場所が高いことから市は、駆除をとりやめました。
この巣には問題はないということですが、スズメバチを見つけたら、どうしているのでしょうか。
「どこに(巣を)作るかわからないので、非常に予測が難しく対策が立てられない状況」(関市板取事務所 長屋守世さん)
関市では、スズメバチの巣を見つけた場合、通行止めにして、注意を呼び掛けるなどの対応をしています。
一方、岐阜県飛騨市では、今月19日、小学校の運動会に来ていた保育園児ら7人が、隣の神社でスズメバチに刺されました。
幸い軽傷で済みましたが、園児らは、巣の近くで、遊んでいたとみられています。
倉庫の壁の隙間からは、およそ4層からなるスズメバチの巣が、取り出されました。
巣としては、まだ小さく、これから大きくなる可能性があったといいます。
《9月・10月に被害が増えるワケ》
なぜ、この時季に被害が多いのでしょうか?スズメバチの研究で全国を飛び回っている専門家は?
「9月10月はハチの巣が一番大きくなる時季。来年、巣を作るための女王バチがたくさん巣から出て来る。それを育てる時季にあたる。それで攻撃性が増すというか、攻撃される機会が増えるという事」(スズメバチ研究家 山内博美さん)
この時季は、新しい女王バチが生まれてくるため、防衛本能が高いスズメバチは攻撃的になり、巣の下で大声を出したり、ドタバタ歩いたりすると襲われるケースがあるといいます。
スズメバチの攻撃性が高くなるこれからの時季、行楽地へ出かける時は、くれぐれも注意が必要です。
【中京テレビNEWS】9/21(金)14:52配信
行楽地でのスズメバチ襲撃注意 涼しくなって凶暴化のワケ
涼しくなってくるこの時期がまさに要注意。あのキケン生物が動き出しています。
それは、鋭い針をもつ「スズメバチ」。実は、この行楽シーズンこそ、「観光地」で被害が多発。注意が必要です。
岐阜県関市にある、通称「モネの池」として一躍有名となったこの場所。
取材した20日は、雨にも関わらず、SNS映えを狙って、大勢の観光客で賑わいをみせていました。
おととし、モネの池の近くにある橋の下で発見されたのは、直径50センチほどのスズメバチの巣。
通行止めの措置がとられたため、幸い、けが人などは出ませんでした。
今、その場所には。
「ありますね、ありますね、橋の下に大きな蜂の巣、30センチ以上はあるのではないでしょうか」(佐藤和輝アナ)
橋の下には、巨大な巣が残っていました。
「今は、ハチはおりませんので、ただの巣が残っている状態」(関市板取事務所 長屋守世さん)
スズメバチの巣は、冬が近づくと使われなくなり、ハチがいなくなることや、巣の場所が高いことから市は、駆除をとりやめました。
この巣には問題はないということですが、スズメバチを見つけたら、どうしているのでしょうか。
「どこに(巣を)作るかわからないので、非常に予測が難しく対策が立てられない状況」(関市板取事務所 長屋守世さん)
関市では、スズメバチの巣を見つけた場合、通行止めにして、注意を呼び掛けるなどの対応をしています。
一方、岐阜県飛騨市では、今月19日、小学校の運動会に来ていた保育園児ら7人が、隣の神社でスズメバチに刺されました。
幸い軽傷で済みましたが、園児らは、巣の近くで、遊んでいたとみられています。
倉庫の壁の隙間からは、およそ4層からなるスズメバチの巣が、取り出されました。
巣としては、まだ小さく、これから大きくなる可能性があったといいます。
《9月・10月に被害が増えるワケ》
なぜ、この時季に被害が多いのでしょうか?スズメバチの研究で全国を飛び回っている専門家は?
「9月10月はハチの巣が一番大きくなる時季。来年、巣を作るための女王バチがたくさん巣から出て来る。それを育てる時季にあたる。それで攻撃性が増すというか、攻撃される機会が増えるという事」(スズメバチ研究家 山内博美さん)
この時季は、新しい女王バチが生まれてくるため、防衛本能が高いスズメバチは攻撃的になり、巣の下で大声を出したり、ドタバタ歩いたりすると襲われるケースがあるといいます。
スズメバチの攻撃性が高くなるこれからの時季、行楽地へ出かける時は、くれぐれも注意が必要です。
【中京テレビNEWS】9/21(金)14:52配信
2018/09/22(土) 22:25:06.41ID:???
毎日ナナカマドの木にコガタスズメバチが3〜4匹やって来る(巣はない)
3メートル位の木が庭に何本もあるのにナナカマド限定
巣の材料探し?繁殖のデート中?
スズメバチ用のアース・マグナムジェットプロ(フタルスリン ・モンフルオロトリン)1500円もするのに逃げるだけで死なんわ。
3メートル位の木が庭に何本もあるのにナナカマド限定
巣の材料探し?繁殖のデート中?
スズメバチ用のアース・マグナムジェットプロ(フタルスリン ・モンフルオロトリン)1500円もするのに逃げるだけで死なんわ。
456蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/23(日) 22:07:41.70ID:k7uc3PXA オオスズメバチ7頭、コガタスズメバチ5頭、キイロスズメバチ2頭、チャイロスズメバチ3頭の合計17頭を討ち取った。
http://imepic.jp/20180923/787740
http://imepic.jp/20180923/787750
http://imepic.jp/20180923/787751
http://imepic.jp/20180923/787760
http://imepic.jp/20180923/787761
http://imepic.jp/20180923/787770
http://imepic.jp/20180923/792850
http://imepic.jp/20180923/792860
http://imepic.jp/20180923/792861
http://imepic.jp/20180923/792870
http://imepic.jp/20180923/792871
http://imepic.jp/20180923/792880
http://imepic.jp/20180923/792890
http://imepic.jp/20180923/787740
http://imepic.jp/20180923/787750
http://imepic.jp/20180923/787751
http://imepic.jp/20180923/787760
http://imepic.jp/20180923/787761
http://imepic.jp/20180923/787770
http://imepic.jp/20180923/792850
http://imepic.jp/20180923/792860
http://imepic.jp/20180923/792861
http://imepic.jp/20180923/792870
http://imepic.jp/20180923/792871
http://imepic.jp/20180923/792880
http://imepic.jp/20180923/792890
457蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/23(日) 22:22:44.55ID:k7uc3PXA 蜂の巣があったが、これでは高過ぎて粉砕出来ず残念だ。
長梯子でもあれば攻撃し壊滅してやるんだが。
http://imepic.jp/20180923/802640
http://imepic.jp/20180923/802641
http://imepic.jp/20180923/802642
長梯子でもあれば攻撃し壊滅してやるんだが。
http://imepic.jp/20180923/802640
http://imepic.jp/20180923/802641
http://imepic.jp/20180923/802642
458蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 03:35:08.84ID:6sFTUyEP 《中国でスズメバチに刺されて死亡の会社員、巣を落とした動機》
ことの顛末を聞くと、嘆息するしかない事件である。
中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
いったい誰にそそのかされたのか。浙江省で二人の男が大スズメバチに襲われ、うち一人が死亡するという事件が起きた。
スズメバチに襲われるという被害は、日本でも珍しくない。とくに晩夏から秋にかけては最も警戒すべき時期だ。このことは中国も同じである。
しかし、今回のケースは少し一般の被害とは事情が異なっている。
というのも二人の被害者は自ら進んで大スズメバチの巣に近づいたというのだ。
「精力剤のためですよ」
と語るのは北京のメディア関係者だ。
「新鮮なスズメバチの幼虫は何よりも精力剤だという話を耳にした、今年52歳の石さんと会社の同僚で30歳の後輩が、退社後にスズメバチの巣を探して山に入ったのです」
夜8時に退社した二人は、山に入って間もなくスズメバチの巣を見つけた。そこで近くにあった枝を使って簡単に巣を落とすことに成功した。
そして二人は、その場で幼虫を夢中になって口に放り込み始めた。
しかし、相手は獰猛で知られる大スズメバチである。瞬く間に彼らは取り囲まれて徹底的に刺されたという。
スズメバチによるあまりに激しい攻撃に、二人はそれ以上幼虫を食べることを諦めて下山。その日は大人しく寝たというのだが、朝になると刺された個所からの痛みが激しさを増し、耐えられないほどになった。
そこで二人はそろって病院に向かったのだが、治療を始めて間もなく、若い後輩の容態が急変。あっという間に死んでしまった。刺されてから12時間後のことだ。
同じく石さんの病状も悪化し、心拍数がわずか35という危機的状況に陥ったためICUに入れられた。
現地の医師によれば、スズメバチによる被害は毎年同病院でも二、三例が報告されているというのだが、「今回のような動機というのは初めてだ」と驚いたという。
【NEWSポストセブン9/24(月)16:00配信】
ことの顛末を聞くと、嘆息するしかない事件である。
中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
いったい誰にそそのかされたのか。浙江省で二人の男が大スズメバチに襲われ、うち一人が死亡するという事件が起きた。
スズメバチに襲われるという被害は、日本でも珍しくない。とくに晩夏から秋にかけては最も警戒すべき時期だ。このことは中国も同じである。
しかし、今回のケースは少し一般の被害とは事情が異なっている。
というのも二人の被害者は自ら進んで大スズメバチの巣に近づいたというのだ。
「精力剤のためですよ」
と語るのは北京のメディア関係者だ。
「新鮮なスズメバチの幼虫は何よりも精力剤だという話を耳にした、今年52歳の石さんと会社の同僚で30歳の後輩が、退社後にスズメバチの巣を探して山に入ったのです」
夜8時に退社した二人は、山に入って間もなくスズメバチの巣を見つけた。そこで近くにあった枝を使って簡単に巣を落とすことに成功した。
そして二人は、その場で幼虫を夢中になって口に放り込み始めた。
しかし、相手は獰猛で知られる大スズメバチである。瞬く間に彼らは取り囲まれて徹底的に刺されたという。
スズメバチによるあまりに激しい攻撃に、二人はそれ以上幼虫を食べることを諦めて下山。その日は大人しく寝たというのだが、朝になると刺された個所からの痛みが激しさを増し、耐えられないほどになった。
そこで二人はそろって病院に向かったのだが、治療を始めて間もなく、若い後輩の容態が急変。あっという間に死んでしまった。刺されてから12時間後のことだ。
同じく石さんの病状も悪化し、心拍数がわずか35という危機的状況に陥ったためICUに入れられた。
現地の医師によれば、スズメバチによる被害は毎年同病院でも二、三例が報告されているというのだが、「今回のような動機というのは初めてだ」と驚いたという。
【NEWSポストセブン9/24(月)16:00配信】
459蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 03:58:53.27ID:6sFTUyEP 《スズメバチに注意 秋は活動活発に》
夏から秋にかけてスズメバチなどが活動的になり、巣に近づいただけで襲われることがある。
刺されるとアレルギーの過剰反応「アナフィラキシー」を起こす恐れもあり、和歌山県の田辺市消防本部が注意を呼び掛けている。
県立自然博物館(海南市)によると、県内ではスズメバチ類10種、アシナガバチ類5種が記録されている。
うちキイロスズメバチとオオスズメバチ、セグロアシナガバチ、キアシナガバチの4種が人間の生活圏に巣を作り、攻撃性も高い。実際に刺されることも多く、秋季は餌の量が減るため気が荒くなる傾向にあるという。
田辺市消防本部によると、管内では昨年、6〜10月にスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどに刺されて12人が救急搬送された。
中には心肺停止となり重症化した事例もあった。
今年は6月に4人、7月に5人、8月に3人が刺され、じんましんなどアレルギーの症状が見られたため救急搬送された。
今年の内訳は、軽傷が7人、入院3週間未満の中等症が5人。
中学校の草むらで清掃作業をしていた50代男性がアシナガバチに刺されたり、家族で山中を散策していた男女3人がハチに襲われたりしたほか、70代女性が橋の上から川を眺めていて突然ハチに襲われたケースもあったという。
市消防本部の救急救命士、森大輔さん(32)によると、過去にハチに刺された回数が多いほど、再び刺されたときのアレルギー反応は激しくなる。
症状は数分〜数十分で出始めるといい、全身のかゆみや呼吸苦、血圧低下による意識障害などの症状があり、ひどくなると死亡するケースもある。
【AGERA紀伊民報9/24(月)17:01配信】
夏から秋にかけてスズメバチなどが活動的になり、巣に近づいただけで襲われることがある。
刺されるとアレルギーの過剰反応「アナフィラキシー」を起こす恐れもあり、和歌山県の田辺市消防本部が注意を呼び掛けている。
県立自然博物館(海南市)によると、県内ではスズメバチ類10種、アシナガバチ類5種が記録されている。
うちキイロスズメバチとオオスズメバチ、セグロアシナガバチ、キアシナガバチの4種が人間の生活圏に巣を作り、攻撃性も高い。実際に刺されることも多く、秋季は餌の量が減るため気が荒くなる傾向にあるという。
田辺市消防本部によると、管内では昨年、6〜10月にスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどに刺されて12人が救急搬送された。
中には心肺停止となり重症化した事例もあった。
今年は6月に4人、7月に5人、8月に3人が刺され、じんましんなどアレルギーの症状が見られたため救急搬送された。
今年の内訳は、軽傷が7人、入院3週間未満の中等症が5人。
中学校の草むらで清掃作業をしていた50代男性がアシナガバチに刺されたり、家族で山中を散策していた男女3人がハチに襲われたりしたほか、70代女性が橋の上から川を眺めていて突然ハチに襲われたケースもあったという。
市消防本部の救急救命士、森大輔さん(32)によると、過去にハチに刺された回数が多いほど、再び刺されたときのアレルギー反応は激しくなる。
症状は数分〜数十分で出始めるといい、全身のかゆみや呼吸苦、血圧低下による意識障害などの症状があり、ひどくなると死亡するケースもある。
【AGERA紀伊民報9/24(月)17:01配信】
460蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 12:04:24.32ID:ATScT6U+ >>455
逃げるという事は殺虫剤の薬液は掛かっているはずだから、逃げてもどこかで死んでいるはずだ。
一度は逃げられて死骸回収出来なかった蜂の死骸を近くで見つける事が時々ある。
噴射する距離が遠いと即死はしないよ。
例えば、11mとか表示されていても極力接近して噴射した方が良い。
ちなみに俺は接近可能な場合、1m以内で噴射している。
外は体感的には無風のようでも、実際には意外に風があるものだよ。
逃げるという事は殺虫剤の薬液は掛かっているはずだから、逃げてもどこかで死んでいるはずだ。
一度は逃げられて死骸回収出来なかった蜂の死骸を近くで見つける事が時々ある。
噴射する距離が遠いと即死はしないよ。
例えば、11mとか表示されていても極力接近して噴射した方が良い。
ちなみに俺は接近可能な場合、1m以内で噴射している。
外は体感的には無風のようでも、実際には意外に風があるものだよ。
2018/09/25(火) 17:32:43.10ID:???
庭のあちこちで以前殺虫剤をかけて逃げた奴の死骸が転がってるよ
噴射した地点からそう離れていない所に落ちている事が多い
自分から見るとちゃんと薬剤がかかったのか?と心配になるけれど
横から見るとかなり拡散してかつ遠くまで液が飛んでいるのが分かる
勿論無風(微風)での話
噴霧されて慌てて空高く飛んだもののそこからストンと落ちて絶命というのもある
アースジェットやキンチョールではこうはいかないやはり値段の値はあると思う
噴射した地点からそう離れていない所に落ちている事が多い
自分から見るとちゃんと薬剤がかかったのか?と心配になるけれど
横から見るとかなり拡散してかつ遠くまで液が飛んでいるのが分かる
勿論無風(微風)での話
噴霧されて慌てて空高く飛んだもののそこからストンと落ちて絶命というのもある
アースジェットやキンチョールではこうはいかないやはり値段の値はあると思う
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:10:18.37ID:MAl2K/R8 殺虫剤の効果は
浴びた虫を殺すための作用(キル性)と
それ自体は殺す効果は少ないが浴びると麻痺して動けなくなる作用(ノックダウン性)の2種類に分かれていて
特にスズメバチはキル性だけが高い薬を使っても「浴びた直後にまだ動けるので、怒って人間を存分に刺してからキル効果が発揮して死ぬ」ということになったら意味がない
スズメバチ用の殺虫剤は対ハチ用にキル性の高い成分を使いつつノックダウン性も高めていて
まず浴びた瞬間に飛べなくなって落ちる、というのを重視してる
とはいえ浴びせ方によってはすぐノックダウンしないがキルには十分効果があり、時間が経ったら死ぬというのはあり得る
スズメバチ用ではない安いスプレーはそれを想定してないから体のでかいスズメバチをノックダウンさせるノックダウン性は不足しても
実はキル性はそんな不足してないことがあるから浴びせて何分か様子を見てみれば弱り出すんで
それしかない時に「状況をみて使えば」サブウエポンにはなることもある
浴びた虫を殺すための作用(キル性)と
それ自体は殺す効果は少ないが浴びると麻痺して動けなくなる作用(ノックダウン性)の2種類に分かれていて
特にスズメバチはキル性だけが高い薬を使っても「浴びた直後にまだ動けるので、怒って人間を存分に刺してからキル効果が発揮して死ぬ」ということになったら意味がない
スズメバチ用の殺虫剤は対ハチ用にキル性の高い成分を使いつつノックダウン性も高めていて
まず浴びた瞬間に飛べなくなって落ちる、というのを重視してる
とはいえ浴びせ方によってはすぐノックダウンしないがキルには十分効果があり、時間が経ったら死ぬというのはあり得る
スズメバチ用ではない安いスプレーはそれを想定してないから体のでかいスズメバチをノックダウンさせるノックダウン性は不足しても
実はキル性はそんな不足してないことがあるから浴びせて何分か様子を見てみれば弱り出すんで
それしかない時に「状況をみて使えば」サブウエポンにはなることもある
2018/09/26(水) 11:16:39.96ID:???
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
464蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/27(木) 20:41:50.68ID:p3nQWOPn 今秋は土日祝日が雨など悪天候続きで思うように蜂駆除が出来ない。
まぁ、雨が多くて蜂自身も困ってるだろうけどね w
平日が晴天なら、可能な限り仕事を土日祝日に振り替えるしかない。
早いもので、今年の蜂駆除も後1ヶ月くらいで終わりか・・・。
まだわからないが、オオスズメバチの巣は今年も見つけられず壊滅するチャンスも無さそうだな。
それにしても今年はスズメバチが少ない。
まぁ、雨が多くて蜂自身も困ってるだろうけどね w
平日が晴天なら、可能な限り仕事を土日祝日に振り替えるしかない。
早いもので、今年の蜂駆除も後1ヶ月くらいで終わりか・・・。
まだわからないが、オオスズメバチの巣は今年も見つけられず壊滅するチャンスも無さそうだな。
それにしても今年はスズメバチが少ない。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 16:23:13.31ID:f5m553wm https://i.imgur.com/bIcZmAT.jpg
玄関脇に初めて見るタイプの巣が出来てたんですが、まさかスズメバチ?
写真撮りながら数分眺めてみましたが、蜂の気配は無かったです
よく見るアシナガバチの巣なら表面に居るから一目で分かりますが
このタイプだと表に動き無くとも中に居る可能性あるのかな?
玄関脇に初めて見るタイプの巣が出来てたんですが、まさかスズメバチ?
写真撮りながら数分眺めてみましたが、蜂の気配は無かったです
よく見るアシナガバチの巣なら表面に居るから一目で分かりますが
このタイプだと表に動き無くとも中に居る可能性あるのかな?
466蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/28(金) 20:33:05.27ID:mZnG1/FL >>465
スズメバチだな。
キイロスズメっぽい。
それにしても、玄関脇にあるのに、こんなに大きくなるまで気付かなかったの?
スズメバチの巣を破壊した経験が無いなら、蜂が飛べなくなる夜まで待って、懐中電灯などで照らしつつ、蜂用殺虫剤を2、3本用意しておいて一気に攻撃、壊滅した方が良い。
穴の部分を狙って殺虫剤を噴射する。
スズメバチだな。
キイロスズメっぽい。
それにしても、玄関脇にあるのに、こんなに大きくなるまで気付かなかったの?
スズメバチの巣を破壊した経験が無いなら、蜂が飛べなくなる夜まで待って、懐中電灯などで照らしつつ、蜂用殺虫剤を2、3本用意しておいて一気に攻撃、壊滅した方が良い。
穴の部分を狙って殺虫剤を噴射する。
467蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/28(金) 20:53:08.38ID:mZnG1/FL 雨続きの悪天候の中、今日は貴重な晴天だった。
昼過ぎから東京の郊外の山に行ってキイロスズメバチを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20180928/666300
http://imepic.jp/20180928/666310
http://imepic.jp/20180928/666311
http://imepic.jp/20180928/666320
http://imepic.jp/20180928/666321
http://imepic.jp/20180928/666330
http://imepic.jp/20180928/666331
http://imepic.jp/20180928/666340
栗も拾って来て茹でて食べてみた。甘くて美味しかった。栗はキイロスズメバチの大好物。
http://imepic.jp/20180928/666110
http://imepic.jp/20180928/666111
http://imepic.jp/20180928/666301
http://imepic.jp/20180928/666120
昼過ぎから東京の郊外の山に行ってキイロスズメバチを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20180928/666300
http://imepic.jp/20180928/666310
http://imepic.jp/20180928/666311
http://imepic.jp/20180928/666320
http://imepic.jp/20180928/666321
http://imepic.jp/20180928/666330
http://imepic.jp/20180928/666331
http://imepic.jp/20180928/666340
栗も拾って来て茹でて食べてみた。甘くて美味しかった。栗はキイロスズメバチの大好物。
http://imepic.jp/20180928/666110
http://imepic.jp/20180928/666111
http://imepic.jp/20180928/666301
http://imepic.jp/20180928/666120
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:11:17.59ID:A4vKz7pJ469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:18:29.41ID:A4vKz7pJ 離れた所からハエ蚊用フマキラー噴いて暫く見てみたけど全く動き無し
放棄されたのかな
一月ほど前この横の窓越しにスズメバチ飛んでるの見掛けてこえーーと思った事
あったんですが、まさかすぐその横に巣があったとは…
放棄されたのかな
一月ほど前この横の窓越しにスズメバチ飛んでるの見掛けてこえーーと思った事
あったんですが、まさかすぐその横に巣があったとは…
470蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 00:08:05.05ID:Q/rriDP3 >>469
それで何の反応もないとしたら廃巣になったのかも知れないね。
まあ、油断しない方が良いと思うけど。
俺なら蜂用殺虫剤を直ぐ噴射出来るように数本用意しておいて巣を落として解体して中身を確かめてみる。
蜂が居なくても卵や蛹が生きていてヒクヒク動いているかも知れないから、そうしたら熱湯でも掛けて全滅させてしまえば良いよ。
それで何の反応もないとしたら廃巣になったのかも知れないね。
まあ、油断しない方が良いと思うけど。
俺なら蜂用殺虫剤を直ぐ噴射出来るように数本用意しておいて巣を落として解体して中身を確かめてみる。
蜂が居なくても卵や蛹が生きていてヒクヒク動いているかも知れないから、そうしたら熱湯でも掛けて全滅させてしまえば良いよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 07:06:11.85ID:7oBMTgkI472蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 18:47:47.72ID:kiqubtBy473蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 18:58:03.97ID:kiqubtBy ところで、今年は今のところ蜂刺傷による死亡事故のニュースを聞かないね。
ニュースを見落としていたり、起きているのかも知れないけど、起きていないとすれば、上手くいけば今年2018年は0になる可能性も出て来た。
今年はスズメバチの個体数が少ない事は間違いない。
昨年までは蜂駆除に行けばもっと取れたのに、今年は成果が少ない。
まあ、10月に農作業の人たちやキノコ狩り、山菜採りの人たちが被害に遭いそうな気もするが。
ニュースを見落としていたり、起きているのかも知れないけど、起きていないとすれば、上手くいけば今年2018年は0になる可能性も出て来た。
今年はスズメバチの個体数が少ない事は間違いない。
昨年までは蜂駆除に行けばもっと取れたのに、今年は成果が少ない。
まあ、10月に農作業の人たちやキノコ狩り、山菜採りの人たちが被害に遭いそうな気もするが。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 12:09:26.51ID:U9q+md0Q475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 08:28:33.21ID:Ta4B++QT 当方青森でおそらく今年はもう気温が20度を越えることは稀なイレギュラーを除けばない
たぶん今年は普通の住宅街や市街地にいるうちはスズメバチのシーズン終わりだ
たぶん今年は普通の住宅街や市街地にいるうちはスズメバチのシーズン終わりだ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 11:40:05.94ID:C5aHecQ3 最近は普通の町でも空き家が増えてるから
蜂の巣作られてないか心配になる。。。
蜂の巣作られてないか心配になる。。。
477蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/02(火) 20:40:06.18ID:vUNAAXHY >>475
スズメバチシーズンが終わるとホッとするけど、一方で何か寂しいね。
昨日10月1日、台風24号一過の多摩丘陵の様子を見に行きながらキイロスズメを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20181002/736210
http://imepic.jp/20181002/736230
http://imepic.jp/20181002/736231
http://imepic.jp/20181002/736240
http://imepic.jp/20181002/736241
http://imepic.jp/20181002/736250
http://imepic.jp/20181002/736260
http://imepic.jp/20181002/736261
今日は別の場所に行ってオオスズメバチを主に大漁だったが、明日、数をカウントして画像を貼ってみる。
チャイロスズメバチ、モンスズメバチも取れた。
珍しくキイロスズメバチは取れなかった。
生態系のバランスが崩れてきたかな。
スズメバチシーズンが終わるとホッとするけど、一方で何か寂しいね。
昨日10月1日、台風24号一過の多摩丘陵の様子を見に行きながらキイロスズメを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20181002/736210
http://imepic.jp/20181002/736230
http://imepic.jp/20181002/736231
http://imepic.jp/20181002/736240
http://imepic.jp/20181002/736241
http://imepic.jp/20181002/736250
http://imepic.jp/20181002/736260
http://imepic.jp/20181002/736261
今日は別の場所に行ってオオスズメバチを主に大漁だったが、明日、数をカウントして画像を貼ってみる。
チャイロスズメバチ、モンスズメバチも取れた。
珍しくキイロスズメバチは取れなかった。
生態系のバランスが崩れてきたかな。
2018/10/02(火) 21:20:39.21ID:???
住宅街の屋根のないベランダで亀を飼ってるんだけど
ハチに刺されてから怖がって水の外に出てこなくなった
トラウマが癒えるのを待つしかないけど、殺虫剤なんかの小動物の体に影響ありそうなもの以外で、ハチが寄ってこないようにする方法ってないでしょうか?
ハチに刺されてから怖がって水の外に出てこなくなった
トラウマが癒えるのを待つしかないけど、殺虫剤なんかの小動物の体に影響ありそうなもの以外で、ハチが寄ってこないようにする方法ってないでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 11:55:00.76ID:oGC6zy+D >>478
http://imepic.jp/20181003/427140
http://imepic.jp/20181003/427170
ペットボトルトラップどないですか?
蜂がよく現れる時は初日や2日目からどんどん入ります
ただ他に餌を見つけてスルーする奴らもいますが
多い時は30匹くらい入ります
http://imepic.jp/20181003/427140
http://imepic.jp/20181003/427170
ペットボトルトラップどないですか?
蜂がよく現れる時は初日や2日目からどんどん入ります
ただ他に餌を見つけてスルーする奴らもいますが
多い時は30匹くらい入ります
480蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/03(水) 12:53:25.32ID:lXXCqw+P >>478
「殺虫剤を使わずに蜂を寄せ付けない方法方法」というキーワードで検索したら、こんな記事が出て来た。
蜂を寄せ付ける方法なら幾らでもあるんだけどね w
【殺虫剤を使わずに蜂を撃退〜より安全な害虫駆除害虫駆除|北カリフォルニアの暮らしの風景】
http://ncalifornia.jugem.jp/?eid=268
「殺虫剤を使わずに蜂を寄せ付けない方法方法」というキーワードで検索したら、こんな記事が出て来た。
蜂を寄せ付ける方法なら幾らでもあるんだけどね w
【殺虫剤を使わずに蜂を撃退〜より安全な害虫駆除害虫駆除|北カリフォルニアの暮らしの風景】
http://ncalifornia.jugem.jp/?eid=268
2018/10/03(水) 14:17:13.56ID:???
2018/10/03(水) 14:22:08.79ID:???
483蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/04(木) 14:19:23.32ID:T+Arhuv5 一昨日の2日、昼過ぎから神奈川県の三浦半島でオオスズメバチ19頭、モンスズメバチ1頭、チャイロスズメバチ1頭の合計21頭を駆除した。
http://imepic.jp/20181004/505740
http://imepic.jp/20181004/501741
http://imepic.jp/20181004/500840
http://imepic.jp/20181004/500841
http://imepic.jp/20181004/500850
http://imepic.jp/20181004/500851
http://imepic.jp/20181004/500860
http://imepic.jp/20181004/500861
http://imepic.jp/20181004/500870
http://imepic.jp/20181004/500871
http://imepic.jp/20181004/500872
http://imepic.jp/20181004/500880
http://imepic.jp/20181004/501690
http://imepic.jp/20181004/501700
http://imepic.jp/20181004/501701
http://imepic.jp/20181004/501702
http://imepic.jp/20181004/501710
http://imepic.jp/20181004/501720
http://imepic.jp/20181004/501730
http://imepic.jp/20181004/501731
http://imepic.jp/20181004/501740
天候次第では、まだ少し取れそうだ。
http://imepic.jp/20181004/505740
http://imepic.jp/20181004/501741
http://imepic.jp/20181004/500840
http://imepic.jp/20181004/500841
http://imepic.jp/20181004/500850
http://imepic.jp/20181004/500851
http://imepic.jp/20181004/500860
http://imepic.jp/20181004/500861
http://imepic.jp/20181004/500870
http://imepic.jp/20181004/500871
http://imepic.jp/20181004/500872
http://imepic.jp/20181004/500880
http://imepic.jp/20181004/501690
http://imepic.jp/20181004/501700
http://imepic.jp/20181004/501701
http://imepic.jp/20181004/501702
http://imepic.jp/20181004/501710
http://imepic.jp/20181004/501720
http://imepic.jp/20181004/501730
http://imepic.jp/20181004/501731
http://imepic.jp/20181004/501740
天候次第では、まだ少し取れそうだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:08:55.80ID:W/1/Ebap485蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/07(日) 23:15:19.07ID:schUwUo3 横浜市でオオスズメバチ8頭、キイロスズメバチ1頭の合計9頭を駆除。
いよいよ今年も蜂の数が少なくなってきたな。
オオスズメ1頭とキイロスズメ2頭には逃げられたが、殺虫剤はまともに浴びせたから近くで死んでいるはず。
http://imepic.jp/20181007/750230
http://imepic.jp/20181007/750231
http://imepic.jp/20181007/750240
http://imepic.jp/20181007/750241
http://imepic.jp/20181007/750250
http://imepic.jp/20181007/750251
http://imepic.jp/20181007/750260
http://imepic.jp/20181007/750261
http://imepic.jp/20181007/749710
http://imepic.jp/20181007/749720
いよいよ今年も蜂の数が少なくなってきたな。
オオスズメ1頭とキイロスズメ2頭には逃げられたが、殺虫剤はまともに浴びせたから近くで死んでいるはず。
http://imepic.jp/20181007/750230
http://imepic.jp/20181007/750231
http://imepic.jp/20181007/750240
http://imepic.jp/20181007/750241
http://imepic.jp/20181007/750250
http://imepic.jp/20181007/750251
http://imepic.jp/20181007/750260
http://imepic.jp/20181007/750261
http://imepic.jp/20181007/749710
http://imepic.jp/20181007/749720
2018/10/08(月) 17:13:57.20ID:???
山で昼飯作ってたら横においてあったバックにスズメバチが着地しててビビった
487蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/08(月) 18:49:16.31ID:ks0+kgEH 山林で2人スズメバチに刺され、1人一時意識不明
8日、長野県長野市でキノコ採りをしていた男女2人がスズメバチに刺され、男性が一時意識不明となった。
8日午前7時半ごろ、長野市大岡の山林内で「スズメバチに刺された」とキノコ採りをしていた男性から70代の母親に連絡があり、母親が消防に通報した。
刺されたのは近くに住む50代の男性で、少なくとも3か所を刺され一時意識不明となったがすぐに回復し、正午前にドクターヘリで救助された。
また、70代の母親も様子を見に行ったところ1か所を刺されたという。いずれも命に別状はないという。
男性は兄弟で山に入り、2人が刺されたのは地中に巣を作る「クロスズメバチ」とみられている。
長野県内ではキノコが豊作で滑落事故も相次いでいて、今月だけで5人が死亡している。
【日テレNEWS10/8 14:08配信】
http://imepic.jp/20181008/655580
(写真は記事とは無関係)
8日、長野県長野市でキノコ採りをしていた男女2人がスズメバチに刺され、男性が一時意識不明となった。
8日午前7時半ごろ、長野市大岡の山林内で「スズメバチに刺された」とキノコ採りをしていた男性から70代の母親に連絡があり、母親が消防に通報した。
刺されたのは近くに住む50代の男性で、少なくとも3か所を刺され一時意識不明となったがすぐに回復し、正午前にドクターヘリで救助された。
また、70代の母親も様子を見に行ったところ1か所を刺されたという。いずれも命に別状はないという。
男性は兄弟で山に入り、2人が刺されたのは地中に巣を作る「クロスズメバチ」とみられている。
長野県内ではキノコが豊作で滑落事故も相次いでいて、今月だけで5人が死亡している。
【日テレNEWS10/8 14:08配信】
http://imepic.jp/20181008/655580
(写真は記事とは無関係)
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:04:26.53ID:vvl7XJzQ http://imepic.jp/20181008/684690
今日の夕方
スズメバチ注意看板の近くにネズミ捕りシートぶら下げて
オオスズメバチの働き蜂を生きたまま貼り付けてやった。
特に早朝が多いみたいだから明朝もっと仕掛けてみよう。
今日の夕方
スズメバチ注意看板の近くにネズミ捕りシートぶら下げて
オオスズメバチの働き蜂を生きたまま貼り付けてやった。
特に早朝が多いみたいだから明朝もっと仕掛けてみよう。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 21:02:53.29ID:E6ANemzi490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:45:58.92ID:Kc2XZCYn くそ、アシナガを庭先で見たぜ。
今さら格闘かよ。。。
埼玉北部
今さら格闘かよ。。。
埼玉北部
491蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/09(火) 21:25:02.93ID:FsDTtISx >>489
地域にもよると思うけど、10月中はまだまだ危ないよ。
ハイキングの人たちやキノコ・山菜採りの人たちが刺傷被害に遭いやすい。
俺は10月末までは駆除を続けるつもり。
但し、クロスズメバチは駆除対象にしていない。
地域にもよると思うけど、10月中はまだまだ危ないよ。
ハイキングの人たちやキノコ・山菜採りの人たちが刺傷被害に遭いやすい。
俺は10月末までは駆除を続けるつもり。
但し、クロスズメバチは駆除対象にしていない。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 07:56:16.55ID:Y0UePZBu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【画像】政治家や芸能人の《超高解像度画像》の魅力 [957955821]
- 名古屋の地下鉄、汚いんだけど、税収で税金沢山あるのに綺麗にしないのか、市営地下鉄だし [943688309]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- おやすみなさい🏡
- 敵「消費税減税は経済を分かってない奴の主張」アベノミクスの方が経済分かってない奴の妄想だったろ。トリクルダウンは起きなかったし [389326466]