サソリみたいに見えるが、この虫は何だろうな?
今朝見つけて「キンチョール」を噴射したらあっさり死んだ。
刺されたら痛そうだな。
http://imepic.jp/20170901/342290
http://imepic.jp/20170901/342300
蜂 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
32蜂スナイパー
2017/09/01(金) 09:45:08.93ID:qeS1k37H33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 11:19:09.48ID:HKuMQMzR34蜂スナイパー
2017/09/05(火) 20:15:43.64ID:ne+6w0Xs35嫌がらせ犯罪組織セイズ・インターナショナルの告発
2017/09/08(金) 16:39:12.24ID:Km07TLa1 国民監視衛星と日本の警察の実態
http://archive.fo/sFWAh
http://archive.fo/sFWAh
36蜂スナイパー
2017/09/09(土) 20:26:59.64ID:gCi7tBZb 都心部に近い緑地公園でコガタスズメバチ2頭をはじめ、アシナガバチ1頭、セイヨウミツバチ&ニホンミツバチを若干頭駆除した。
今年、東京は8月が曇りであまり気温が上がらなかったせいか蜂が少ないな。
月末になったらまた郊外へ行ってみよう。
http://imepic.jp/20170909/731931
http://imepic.jp/20170909/731940
今年、東京は8月が曇りであまり気温が上がらなかったせいか蜂が少ないな。
月末になったらまた郊外へ行ってみよう。
http://imepic.jp/20170909/731931
http://imepic.jp/20170909/731940
2017/09/11(月) 07:43:35.24ID:???
二階の軒下に造りはじめたスズメバチかなと思える蜂の巣と蜂を撃退したいのですが、家の造りから下からでは影になって見えない状態です。
でも、蜂は頻繁に出入りしてるようです、下からだと8m以上は高さがあり市販の強力な噴霧力あるスプレーでも風とかに流れて全く届きません。
それで知恵を貸して頂きたくレスしました。
長い金属の物干し竿の先にスプレーを括り付けて引き金の所に紐を結わえて手元で引ける様な専用のモノがあるのでしょうか?
もし無ければ造ろうと思うのですが他に何かしらの得策があれば教えて頂けますか?
でも、蜂は頻繁に出入りしてるようです、下からだと8m以上は高さがあり市販の強力な噴霧力あるスプレーでも風とかに流れて全く届きません。
それで知恵を貸して頂きたくレスしました。
長い金属の物干し竿の先にスプレーを括り付けて引き金の所に紐を結わえて手元で引ける様な専用のモノがあるのでしょうか?
もし無ければ造ろうと思うのですが他に何かしらの得策があれば教えて頂けますか?
2017/09/11(月) 07:46:07.78ID:???
連投ですいません。
もうひとつ質問です。
因みに蜂の巣は家の壁の中とかにも造るのでしょうか、我が家は古い家で壁が重ねた板打ちになっています。
お願いします。
もうひとつ質問です。
因みに蜂の巣は家の壁の中とかにも造るのでしょうか、我が家は古い家で壁が重ねた板打ちになっています。
お願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 08:43:24.59ID:F2qHLdOI >>38
申し訳ありませんが殺虫器具は分かりません。
壁の中に巣を作るかについては、作ります。
キイロスズメバチとか、気付かないうちにとんでもなく大きな巣を作ってしまうので、
もし既にそうなってしまっていたら、信頼できる業者さんに依頼して駆除してもらうのが安全かと思います。
申し訳ありませんが殺虫器具は分かりません。
壁の中に巣を作るかについては、作ります。
キイロスズメバチとか、気付かないうちにとんでもなく大きな巣を作ってしまうので、
もし既にそうなってしまっていたら、信頼できる業者さんに依頼して駆除してもらうのが安全かと思います。
40蜂スナイパー
2017/09/12(火) 08:30:13.42ID:5zLaowwJ >>37
現場のイメージが湧かないのではっきりした事は言えないけど、竿を使って面倒な事をするより、単純に踏み台を使う事は出来ないの?
転落事故の危険があるから足場によっては踏み台もやめた方が良いかも知れないけどね。
>>38
過去にこんな例があるよ。
蜂の巣を焼こうとして寺が全焼
http://s.webry.info/sp/crutonpapa.at.webry.info/200809/article_33.html
蜂の巣を焼こうとして家を燃やしてしまったというような話を他にもたまに聞くねw
現場のイメージが湧かないのではっきりした事は言えないけど、竿を使って面倒な事をするより、単純に踏み台を使う事は出来ないの?
転落事故の危険があるから足場によっては踏み台もやめた方が良いかも知れないけどね。
>>38
過去にこんな例があるよ。
蜂の巣を焼こうとして寺が全焼
http://s.webry.info/sp/crutonpapa.at.webry.info/200809/article_33.html
蜂の巣を焼こうとして家を燃やしてしまったというような話を他にもたまに聞くねw
41蜂スナイパー
2017/09/12(火) 11:37:58.38ID:5zLaowwJ 普段から蚊取り線香を焚いていたりすると、蚊だけでなく蜂など他の虫も来なくなるよ。
他の虫にとっても蚊取り線香の匂いは嫌なんだろうな。
他の虫にとっても蚊取り線香の匂いは嫌なんだろうな。
2017/09/13(水) 20:17:01.13ID:???
2017/09/13(水) 21:25:04.18ID:???
>>37
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mushi-taijistore/n74100040.html
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/10-28.html
こういうのはある
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/10-30.html
あと竿の先に上の様な粘着シートを何枚か貼り付けて巣の前で動かして捕獲して数を減らすとか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mushi-taijistore/n74100040.html
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/10-28.html
こういうのはある
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/10-30.html
あと竿の先に上の様な粘着シートを何枚か貼り付けて巣の前で動かして捕獲して数を減らすとか
2017/09/16(土) 01:31:46.78ID:???
撤去が難しい場所にスズメバチの巣ができて様子見(放置)が続いてる
いよいよ九月になり増えてくると思っていたが逆に減っているような
何故だろう?
気付いた梅雨明け頃の7月終盤には頻繁に出入りしていたのに
8月の天候不順による戻り梅雨のような頃から明らかに少なくなっている
当初はほんの少しの間見ていると戻ってきたり出ていったりする姿を目撃していた
引っ越しか?
いよいよ秋本番の9月と言うことで注視してみても中々その姿を見せない
あれ?やはり引っ越したのかなと思うくらい
しかし根気よく注視していたら1〜2匹の出入りを確認できた
やはりまだいるんだなとガッカリしている
今年の東京は変な気候が続いたから繁殖がうまくいかなかったのだろうか?
それとも引っ越し先と本家である我が家を行ったり来たりしているのか?
いやもしかしてこれからが本番で大繁殖してしまうのだろうか?
とても悩ましい
いよいよ九月になり増えてくると思っていたが逆に減っているような
何故だろう?
気付いた梅雨明け頃の7月終盤には頻繁に出入りしていたのに
8月の天候不順による戻り梅雨のような頃から明らかに少なくなっている
当初はほんの少しの間見ていると戻ってきたり出ていったりする姿を目撃していた
引っ越しか?
いよいよ秋本番の9月と言うことで注視してみても中々その姿を見せない
あれ?やはり引っ越したのかなと思うくらい
しかし根気よく注視していたら1〜2匹の出入りを確認できた
やはりまだいるんだなとガッカリしている
今年の東京は変な気候が続いたから繁殖がうまくいかなかったのだろうか?
それとも引っ越し先と本家である我が家を行ったり来たりしているのか?
いやもしかしてこれからが本番で大繁殖してしまうのだろうか?
とても悩ましい
2017/09/16(土) 02:22:26.97ID:???
スズメバチの習性を調べてみた
まず敵を知らないことには戦うことも共存もできない
なんとなく得た知識はこうだ
・越冬から目覚めた女王蜂が春から一匹で営巣を開始する
・初夏から繁殖固体(働き蜂)が増加してくる
・秋になると新女王蜂と雄蜂が誕生し働き蜂は防衛本能を高める
・晩秋になると働き蜂は減少しだし新女王蜂は巣立つ
・種の遺伝子継承の役目を終えたコロニーは解散状態となり初冬である12月にはいなくなる
・巣が手狭になると引っ越しする場合がある
・女王蜂は1年で働き蜂は約1ヵ月の寿命
・いづれも雌である
・針は卵官が変化したもので返しがないため何度でも刺せる
・それなりに毒は強いがそれよりアナフィラキシーショックが危険・雄は働かない
・巣は再利用しない
・寒いと死んでしまうため働き蜂は越冬できない(そもそも寿命1ヵ月だが?)
・肉食に見えるが自分は食べられない
・実は肉食なのは幼虫で働き蜂から餌をもらわないと成長できない
・働き蜂は幼虫から汁(栄養)をもらったり樹液や蜜などを舐めている
・従って幼虫と成虫は相互依存である
・水が必要で都市部などではエアコンなどに給水にいく(公園の水飲み場なども)
・働き蜂は昆虫など餌を狩り巣材となる木の皮を集めるのが役目
・女王蜂は産み増やすことが役目
・蚊などと違い刺すことを目的としているわけではない
・そのため基本的に巣に近づかなければ攻撃してこない
・巣から離れた場所にいる働き蜂は無闇に刺すことはない(目的は餌)
・しかし働いているフリをしてサボっている働き蜂もいる
・巣を脅かされるとまず警戒行動をとる
・改善されない場合は次に攻撃を開始する
・その際仲間を呼ぶためフェロモンを発する
・集中攻撃的に何度も何度も執拗に刺しまくる
・黒いものに敏感
・実は目が悪くちょっと先までしか見えない
・夜はまったく見えない
・耳はないから音は聞こえない
・しかし振動には超敏感
・殺虫剤をかけても中々死なない場合があるが基本的には薬剤に弱い
他にもあるがこんな感じだ
まず敵を知らないことには戦うことも共存もできない
なんとなく得た知識はこうだ
・越冬から目覚めた女王蜂が春から一匹で営巣を開始する
・初夏から繁殖固体(働き蜂)が増加してくる
・秋になると新女王蜂と雄蜂が誕生し働き蜂は防衛本能を高める
・晩秋になると働き蜂は減少しだし新女王蜂は巣立つ
・種の遺伝子継承の役目を終えたコロニーは解散状態となり初冬である12月にはいなくなる
・巣が手狭になると引っ越しする場合がある
・女王蜂は1年で働き蜂は約1ヵ月の寿命
・いづれも雌である
・針は卵官が変化したもので返しがないため何度でも刺せる
・それなりに毒は強いがそれよりアナフィラキシーショックが危険・雄は働かない
・巣は再利用しない
・寒いと死んでしまうため働き蜂は越冬できない(そもそも寿命1ヵ月だが?)
・肉食に見えるが自分は食べられない
・実は肉食なのは幼虫で働き蜂から餌をもらわないと成長できない
・働き蜂は幼虫から汁(栄養)をもらったり樹液や蜜などを舐めている
・従って幼虫と成虫は相互依存である
・水が必要で都市部などではエアコンなどに給水にいく(公園の水飲み場なども)
・働き蜂は昆虫など餌を狩り巣材となる木の皮を集めるのが役目
・女王蜂は産み増やすことが役目
・蚊などと違い刺すことを目的としているわけではない
・そのため基本的に巣に近づかなければ攻撃してこない
・巣から離れた場所にいる働き蜂は無闇に刺すことはない(目的は餌)
・しかし働いているフリをしてサボっている働き蜂もいる
・巣を脅かされるとまず警戒行動をとる
・改善されない場合は次に攻撃を開始する
・その際仲間を呼ぶためフェロモンを発する
・集中攻撃的に何度も何度も執拗に刺しまくる
・黒いものに敏感
・実は目が悪くちょっと先までしか見えない
・夜はまったく見えない
・耳はないから音は聞こえない
・しかし振動には超敏感
・殺虫剤をかけても中々死なない場合があるが基本的には薬剤に弱い
他にもあるがこんな感じだ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 22:58:37.10ID:EaZvVFvH2017/09/17(日) 01:32:15.26ID:???
>>46
サンクス
がしかし雨の日(弱い雨だが)に飛び立つのを見た
雨粒はバケツに匹敵するだろうに大丈夫なのか?と疑問に感じたが
・天敵はいないらしいがオニヤンマとはいい勝負らしい
・それと蟻がやばいらしい
・やはり人間が一番となる
熊はどうなんだろうか?
サンクス
がしかし雨の日(弱い雨だが)に飛び立つのを見た
雨粒はバケツに匹敵するだろうに大丈夫なのか?と疑問に感じたが
・天敵はいないらしいがオニヤンマとはいい勝負らしい
・それと蟻がやばいらしい
・やはり人間が一番となる
熊はどうなんだろうか?
48蜂スナイパー
2017/09/17(日) 12:20:20.59ID:tGTESUCv >>45
>・しかし働いているフリをしてサボっている働き蜂もいる
初めて知ったがワロタww
蜂もヒトと変わらんのかwww
スズメバチの中にも要領の良いお調子者も居るんだなぁ(^o^)
>夜はまったく見えない
見えているのかどうかは知らないが、蜂の中でもモンスズメバチだけは夜でも飛ぶそうだよ。
>殺虫剤をかけても中々死なない場合があるが基本的には薬剤に弱い
意外と直ぐには死なないのがミツバチ。
大抵は飛んで逃げてしまう。
しかし、よくよく目で追っていくと、近くの樹上に止まったりしているから神経が麻痺して動けなくなってしまうようだ。
多分そこで死ぬと思う。
春にミツバチを殺虫剤で駆除しまくっていた時、帰りにフラフラになっているミツバチを見つけたことがある。
公共喫煙所の壁に張り付いていたのでサンダルで叩き殺した。
>・しかし働いているフリをしてサボっている働き蜂もいる
初めて知ったがワロタww
蜂もヒトと変わらんのかwww
スズメバチの中にも要領の良いお調子者も居るんだなぁ(^o^)
>夜はまったく見えない
見えているのかどうかは知らないが、蜂の中でもモンスズメバチだけは夜でも飛ぶそうだよ。
>殺虫剤をかけても中々死なない場合があるが基本的には薬剤に弱い
意外と直ぐには死なないのがミツバチ。
大抵は飛んで逃げてしまう。
しかし、よくよく目で追っていくと、近くの樹上に止まったりしているから神経が麻痺して動けなくなってしまうようだ。
多分そこで死ぬと思う。
春にミツバチを殺虫剤で駆除しまくっていた時、帰りにフラフラになっているミツバチを見つけたことがある。
公共喫煙所の壁に張り付いていたのでサンダルで叩き殺した。
49蜂スナイパー
2017/09/17(日) 12:36:45.98ID:tGTESUCv >>47
たしかに、霧雨くらいだとスズメバチはフツーに飛んでいるね。
ところで、厚生労働省が一昨日9月15日に、昨年2016年の蜂刺傷による死亡者数を発表した。
それによると、昨年の死亡者数は合計19人(男性16人、女性3人)。
一昨年2015年より4人減少した。
主に高齢男性が山での山菜採りや草刈り中に蜂に襲われて亡くなるケースが目立つという。
たしかに、霧雨くらいだとスズメバチはフツーに飛んでいるね。
ところで、厚生労働省が一昨日9月15日に、昨年2016年の蜂刺傷による死亡者数を発表した。
それによると、昨年の死亡者数は合計19人(男性16人、女性3人)。
一昨年2015年より4人減少した。
主に高齢男性が山での山菜採りや草刈り中に蜂に襲われて亡くなるケースが目立つという。
2017/09/17(日) 15:38:32.94ID:???
台風で雨風だけど飛んでるよ
窓の上に巣を作ってるから覗いてると
切れたタコのように風に流されつつも
必死で何処かへ行っては帰って来てる。
巣が暑い時はみんなで羽で冷やすんだよね
濡れた場合はどうするんだろうか?
窓の上に巣を作ってるから覗いてると
切れたタコのように風に流されつつも
必死で何処かへ行っては帰って来てる。
巣が暑い時はみんなで羽で冷やすんだよね
濡れた場合はどうするんだろうか?
2017/09/17(日) 21:12:14.74ID:???
>>48
ザボるらしいよw
で晴れた日に巣を観察してたら基本まっすぐ(一直線に)帰巣してまっすぐ飛び立つのがパターン
がしかし晴れた日にヒナタの石の上に停まって動かないのとかがいる
他の働き蜂は近くの樹木でせっせと狩り?をして群がっているのに
やはりあれはサボりだろう
それから
・巣の半径2km以内に他のスズメバチは巣を作らないと聞いた(他のハチは別)
・行動範囲は500m〜2kmで時速50kmくらい出るらしい
そんな習性を知ると近く(数百メートル)にあるスーパーの駐車場を1匹でブンブン飛び回ってたスズメバチもサボりだろう
恐らくそんなタイプが短命なのではなかろうか
ザボるらしいよw
で晴れた日に巣を観察してたら基本まっすぐ(一直線に)帰巣してまっすぐ飛び立つのがパターン
がしかし晴れた日にヒナタの石の上に停まって動かないのとかがいる
他の働き蜂は近くの樹木でせっせと狩り?をして群がっているのに
やはりあれはサボりだろう
それから
・巣の半径2km以内に他のスズメバチは巣を作らないと聞いた(他のハチは別)
・行動範囲は500m〜2kmで時速50kmくらい出るらしい
そんな習性を知ると近く(数百メートル)にあるスーパーの駐車場を1匹でブンブン飛び回ってたスズメバチもサボりだろう
恐らくそんなタイプが短命なのではなかろうか
2017/09/17(日) 21:36:07.94ID:???
>>48
夜飛ぶとはモンスズメバチは恐ろしいねφ(.. )
蜜蜂は素早いのかな?
と言うかスズメバチの巣ができた当初に普通の殺虫剤(ハエ蚊ジェット?)だかを吹き掛けたんだけど普通?に飛び回ってどこかに行った
流石にポトッとは落ちないからダメかなと思っていたら暫らくして巣に帰ってきたスズメバチが変な行動をとった
巣に入ろうとするも入らず近くの落ち葉の上に着地してゴロゴロと体を回転させるようにしていた
まるで身体の汚れでも取るような感じで
そして巣には入らずまた飛び立ってどこかに行った
恐らく吹き付けられた蜂は仲間から拒絶されるのではないか
そしてどうにもならずに野垂れ死ぬ道を辿るか薬剤の影響で死ぬ
人と違って風呂には入れないし(人でも乞食は汚れたままだが)薬剤を落とせなければ死ぬしかないと
以前一匹家の中に入ってきてレースのカーテンと窓の間にハマってもがいていた
脱出されたら殺されると思い前出の殺虫剤を至近距離(5cmくらい)から噴射した
驚くことにど真ん中を中心に薬剤を噴射されてもジジジジと言って死なない
10秒程噴射し続けるとやっと絶命して下に落ちた
異常な生命力に超絶恐怖を憶えたのは言うまでもない
夜飛ぶとはモンスズメバチは恐ろしいねφ(.. )
蜜蜂は素早いのかな?
と言うかスズメバチの巣ができた当初に普通の殺虫剤(ハエ蚊ジェット?)だかを吹き掛けたんだけど普通?に飛び回ってどこかに行った
流石にポトッとは落ちないからダメかなと思っていたら暫らくして巣に帰ってきたスズメバチが変な行動をとった
巣に入ろうとするも入らず近くの落ち葉の上に着地してゴロゴロと体を回転させるようにしていた
まるで身体の汚れでも取るような感じで
そして巣には入らずまた飛び立ってどこかに行った
恐らく吹き付けられた蜂は仲間から拒絶されるのではないか
そしてどうにもならずに野垂れ死ぬ道を辿るか薬剤の影響で死ぬ
人と違って風呂には入れないし(人でも乞食は汚れたままだが)薬剤を落とせなければ死ぬしかないと
以前一匹家の中に入ってきてレースのカーテンと窓の間にハマってもがいていた
脱出されたら殺されると思い前出の殺虫剤を至近距離(5cmくらい)から噴射した
驚くことにど真ん中を中心に薬剤を噴射されてもジジジジと言って死なない
10秒程噴射し続けるとやっと絶命して下に落ちた
異常な生命力に超絶恐怖を憶えたのは言うまでもない
2017/09/17(日) 23:17:15.15ID:???
>>50
動物みたいに身震いして水分飛ばすとか?羽を動かして乾燥させるとかかな?
アシナガバチの巣を駆除するのは大量の水でいいらしい
水道ホースからジャージャーかけて水攻めの如く
巣は疎か水浸しのアシナガバチも絶命
動物みたいに身震いして水分飛ばすとか?羽を動かして乾燥させるとかかな?
アシナガバチの巣を駆除するのは大量の水でいいらしい
水道ホースからジャージャーかけて水攻めの如く
巣は疎か水浸しのアシナガバチも絶命
2017/09/18(月) 07:52:15.62ID:???
天井裏に造った時は業者に頼むのが得策ですか?
2017/09/18(月) 09:22:06.36ID:???
>>54
防護服を自前で用意できて、被害を最小限にする手順が練られているなら、自分でも出来る。
でも普通は業者に頼む。
ただ業者はピンキリで、中には依頼者の家を燃やしてニュースになった最悪な業者もいる。
業者選定は慎重に。
防護服を自前で用意できて、被害を最小限にする手順が練られているなら、自分でも出来る。
でも普通は業者に頼む。
ただ業者はピンキリで、中には依頼者の家を燃やしてニュースになった最悪な業者もいる。
業者選定は慎重に。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:01:06.43ID:Fya2vf7l >>47
どうもー。
昨日台風の雨が来てた関東です。
小雨が霧雨に変わってた深夜1時に襲いました。
ちなみに植木の中にコロニーがあるっぽい。
まず下見で長い棒でつついて羽の音で存在を確認。
深夜にバズーカタイプ殺虫剤で急襲。
もちろんゴーグル、マスク、カッパ着用。
つついて確認する時にやはり雨の中では
おとなしくしていたね。
個人的にオススメなのがコロニーを確認した上で
雨の日の深夜に急襲。
バズーカタイプ殺虫剤は二本は用意すべし。
どうもー。
昨日台風の雨が来てた関東です。
小雨が霧雨に変わってた深夜1時に襲いました。
ちなみに植木の中にコロニーがあるっぽい。
まず下見で長い棒でつついて羽の音で存在を確認。
深夜にバズーカタイプ殺虫剤で急襲。
もちろんゴーグル、マスク、カッパ着用。
つついて確認する時にやはり雨の中では
おとなしくしていたね。
個人的にオススメなのがコロニーを確認した上で
雨の日の深夜に急襲。
バズーカタイプ殺虫剤は二本は用意すべし。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:04:21.56ID:Fya2vf7l58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:10:05.51ID:Fya2vf7l59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:13:14.07ID:Fya2vf7l60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:22:45.27ID:YPiN5x64 犬+猫+ネズミ仲良し
http://karapaia.com/archives/52237356.html
http://karapaia.com/archives/52237356.html
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:45:37.91ID:Rs2URE05 >>57
あっはい
あっはい
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:11:53.51ID:Fya2vf7l >>61
その通りw
その通りw
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:03:16.64ID:Fya2vf7l 今日は暑いから活動してたかな??
2017/09/18(月) 23:57:58.03ID:???
台風去って絶好調に飛んでましたわw
2017/09/19(火) 00:05:35.61ID:???
しかし、今年は多いのかな
自分家と近所の家とバスから見かける
工場の軒下が二ヶ所と結構目につくわ
自分家と近所の家とバスから見かける
工場の軒下が二ヶ所と結構目につくわ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 09:49:20.35ID:V/3JhxlK2017/09/20(水) 01:09:44.71ID:???
台風去ってダメージうけたかな?と思ったが暫らく見てたら狩りから帰巣した
ただこれは台風前からなんだけど何か数が少なくなってるんだよね
九月から大繁殖?して秋はやばいと聞くけどどうなだろう
ただこれは台風前からなんだけど何か数が少なくなってるんだよね
九月から大繁殖?して秋はやばいと聞くけどどうなだろう
2017/09/20(水) 08:18:18.23ID:???
天井裏に巣を造ってた蜂が今朝は出入口(?)の外壁の方にワラワラと沢山(約30匹位)出てきました、壁に張り付いて特に飛びたつ様子もなくウロウロとしています(マジで気味が悪い)
中に一際デカイのが居るのですがコレが女王蜂なのでしょうか、スズメバチの特大(約5cm)みたいなの。
一体、何の行動なのでしょうか?
昨日までは出入してたのを見かけても4,5匹だったのですが、引っ越しとか旅立ちなのでしょうか?
中に一際デカイのが居るのですがコレが女王蜂なのでしょうか、スズメバチの特大(約5cm)みたいなの。
一体、何の行動なのでしょうか?
昨日までは出入してたのを見かけても4,5匹だったのですが、引っ越しとか旅立ちなのでしょうか?
2017/09/20(水) 08:54:30.14ID:???
どうやら、オオスズメバチの襲撃(?)らしく見えます。
これは、暫く放っておくのが良いのですかね、下手にスプレーを掛けても火に油みたいな感じなんですが。
一旦逃げても又やってくるのですよね?
これは、暫く放っておくのが良いのですかね、下手にスプレーを掛けても火に油みたいな感じなんですが。
一旦逃げても又やってくるのですよね?
2017/09/20(水) 09:18:57.80ID:???
なんとか、収まった模様です。
なんか、暴力団の抗争みたいでした、今後も展開されるのでしょうか、怖くて寝られません。
なんか、暴力団の抗争みたいでした、今後も展開されるのでしょうか、怖くて寝られません。
71蜂スナイパー
2017/09/20(水) 11:44:00.51ID:MNlg2eWq72蜂スナイパー
2017/09/20(水) 11:52:47.39ID:MNlg2eWq >>66
セイヨウミツバチが世界的に減少しているのは原因として複数の説があるけど、電磁波によって方向感覚が狂ってしまい、巣に戻れなくなり野垂れ死にするのがあるね。
ただ、セイヨウミツバチは身は小さいけどスズメバチより凶暴で毒性も強いから、野生化するとキラービーのように脅威的な存在になる可能性もある。
セイヨウミツバチは花の受粉に必要だし、蜂蜜を作り出すから駆除するなと主張する蜂蜜業者や蜂蜜好きな人たちもいるけど、あまり増えるのも問題だ。
俺はミツバチも駆除している。
まあ、蜂蜜なんか無くても人類は死なないからねw
セイヨウミツバチが世界的に減少しているのは原因として複数の説があるけど、電磁波によって方向感覚が狂ってしまい、巣に戻れなくなり野垂れ死にするのがあるね。
ただ、セイヨウミツバチは身は小さいけどスズメバチより凶暴で毒性も強いから、野生化するとキラービーのように脅威的な存在になる可能性もある。
セイヨウミツバチは花の受粉に必要だし、蜂蜜を作り出すから駆除するなと主張する蜂蜜業者や蜂蜜好きな人たちもいるけど、あまり増えるのも問題だ。
俺はミツバチも駆除している。
まあ、蜂蜜なんか無くても人類は死なないからねw
73蜂スナイパー
2017/09/20(水) 12:05:49.51ID:MNlg2eWq 一昨日の9月18日、台風一過のタイミングを狙いキイロスズメバチばかり合計38頭を駆除。
キイロスズメバチは斜面に巣を作ることが一般的なようだから、やっぱり山に多い。
http://imepic.jp/20170920/406080
http://imepic.jp/20170920/406081
http://imepic.jp/20170920/406090
http://imepic.jp/20170920/406091
http://imepic.jp/20170920/406092
http://imepic.jp/20170920/406100
http://imepic.jp/20170920/406101
キイロスズメバチは斜面に巣を作ることが一般的なようだから、やっぱり山に多い。
http://imepic.jp/20170920/406080
http://imepic.jp/20170920/406081
http://imepic.jp/20170920/406090
http://imepic.jp/20170920/406091
http://imepic.jp/20170920/406092
http://imepic.jp/20170920/406100
http://imepic.jp/20170920/406101
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 14:58:02.31ID:CVG/h6R6 さあ、ミヤネ屋やるよー
75蜂スナイパー
2017/09/23(土) 18:46:35.90ID:WI+Erugm スズメバチが襲撃 都心の公園で子どもら11人被害
東京・港区の公園で子どもを含む11人がスズメバチに刺されました。
23日午後4時20分ごろ、港区・芝公園内のもみじ谷で「子どもがスズメバチに刺された」と119番通報がありました。消防などによりますと、子ども6人と大人5人の合わせて11人が園内を歩いていたところ、スズメバチとみられるハチに刺されました。
駆け付けた救急隊が確認したところ、全員、軽傷だということです。
11人は現場で手当てを受けた後、病院に搬送されました。
(テレ朝news)
東京・港区の公園で子どもを含む11人がスズメバチに刺されました。
23日午後4時20分ごろ、港区・芝公園内のもみじ谷で「子どもがスズメバチに刺された」と119番通報がありました。消防などによりますと、子ども6人と大人5人の合わせて11人が園内を歩いていたところ、スズメバチとみられるハチに刺されました。
駆け付けた救急隊が確認したところ、全員、軽傷だということです。
11人は現場で手当てを受けた後、病院に搬送されました。
(テレ朝news)
2017/09/24(日) 04:57:32.27ID:???
>>71
スズメバチは嗅覚が敏感らしい(触角?)
だから人間の汗の匂いにも敏感に反応すると
黒いものに反応すると言うが頭や首を刺される場合が多いのは匂いもあるんだろうね
まあ露出していると言うのもあるが
で働き蜂が帰巣すると入り口にいる見張りバチにフェロモンによる点検を受けるらしい
合格しないと中には入れないと
これは同種であっても他のスズメバチを間違って入れないためみたい
その他の虫なんかの侵入者を排除するための門番だがそういう役目もあると
だから種を守るためにスプレー吹かれると入れてもらえないんだろうね
スズメバチは嗅覚が敏感らしい(触角?)
だから人間の汗の匂いにも敏感に反応すると
黒いものに反応すると言うが頭や首を刺される場合が多いのは匂いもあるんだろうね
まあ露出していると言うのもあるが
で働き蜂が帰巣すると入り口にいる見張りバチにフェロモンによる点検を受けるらしい
合格しないと中には入れないと
これは同種であっても他のスズメバチを間違って入れないためみたい
その他の虫なんかの侵入者を排除するための門番だがそういう役目もあると
だから種を守るためにスプレー吹かれると入れてもらえないんだろうね
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:41:26.37ID:ZeZwMTOW2017/09/25(月) 05:00:52.64ID:???
>>77
なるほど
蜂激取れ!?とか言うのは売ってたけどホイホイは見かけなかった
繁殖しちゃった今時期より春先とかの巣作りシーズンのがよさそうですね
ただ逆に誘因しちゃうから微妙との話もあるみたいだが
そう言えば今日テレビで害虫駆除みたいな特番やってたけど
駆除の達人が考案した?鼠取りシートみたいなのを数枚板状に張りつけて
何と言うか旗振りみたいな巨大ウチワみたいな感じで巣の傍で振り回してた
どんどん張りついて気持ち悪いくらい捕まってた
それの応用で鼠取りシートをぶら下げとくと効果ありそう
回収が恐ろしい気もするけど、、、
なるほど
蜂激取れ!?とか言うのは売ってたけどホイホイは見かけなかった
繁殖しちゃった今時期より春先とかの巣作りシーズンのがよさそうですね
ただ逆に誘因しちゃうから微妙との話もあるみたいだが
そう言えば今日テレビで害虫駆除みたいな特番やってたけど
駆除の達人が考案した?鼠取りシートみたいなのを数枚板状に張りつけて
何と言うか旗振りみたいな巨大ウチワみたいな感じで巣の傍で振り回してた
どんどん張りついて気持ち悪いくらい捕まってた
それの応用で鼠取りシートをぶら下げとくと効果ありそう
回収が恐ろしい気もするけど、、、
2017/09/25(月) 13:06:14.13ID:???
納屋で首吊ろうと思ったら真後ろにスズメバチが巣作ってた
先に死んでもらった
先に死んでもらった
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 14:25:16.40ID:ZeZwMTOW81蜂スナイパー
2017/09/25(月) 16:31:32.18ID:V+u7PvVy >>79
ワロタw
面白いトークだwww
>>77
俺も試しに仕掛けて見たことがあったけど、昼過ぎ頃に仕掛けたのに当日中は入ってなかった。
翌日の昼過ぎに行ったらコガタスズメバチが1頭だけ入ってた。
>>76
俺はその嗅覚に敏感な点を逆手に取ってフルーツ系のオーデコロンを服や身体に吹き付けスズメバチをおびき寄せてるんだが、オオスズメバチが凄い羽音を立ててすぐ近くまで来るとさすがに怖い。
>同種であっても他のスズメバチを間違って入れないためみたい
スズメバチの中でもキイロだけは同種を拒否しないという話を聞いた事があるよ。
信憑性は定かではないが。
それから、コガタスズメバチの巣を発見し破壊するために接近した時、キイロスズメバチがコガタスズメバチの見張り蜂と共に攻撃をしてきた。
キイロとコガタはオオスズメバチが共通の難敵のせいか、一種の共生関係にあるのかも知れない。
ワロタw
面白いトークだwww
>>77
俺も試しに仕掛けて見たことがあったけど、昼過ぎ頃に仕掛けたのに当日中は入ってなかった。
翌日の昼過ぎに行ったらコガタスズメバチが1頭だけ入ってた。
>>76
俺はその嗅覚に敏感な点を逆手に取ってフルーツ系のオーデコロンを服や身体に吹き付けスズメバチをおびき寄せてるんだが、オオスズメバチが凄い羽音を立ててすぐ近くまで来るとさすがに怖い。
>同種であっても他のスズメバチを間違って入れないためみたい
スズメバチの中でもキイロだけは同種を拒否しないという話を聞いた事があるよ。
信憑性は定かではないが。
それから、コガタスズメバチの巣を発見し破壊するために接近した時、キイロスズメバチがコガタスズメバチの見張り蜂と共に攻撃をしてきた。
キイロとコガタはオオスズメバチが共通の難敵のせいか、一種の共生関係にあるのかも知れない。
82蜂スナイパー
2017/09/25(月) 16:38:30.30ID:V+u7PvVy 9月24日
郊外の山に行き、キイロスズメバチ13頭、コガタスズメバチ2頭、モンスズメバチ1頭の合計16頭を駆除した。
ちなみに、もうだいぶ前だが、ここではオオスズメバチによる刺傷死亡事故が起き、現場に行った警察官たちもオオスズメバチに刺されて負傷した。
http://imepic.jp/20170925/593780
http://imepic.jp/20170925/593781
http://imepic.jp/20170925/593790
http://imepic.jp/20170925/593791
http://imepic.jp/20170925/593792
郊外の山に行き、キイロスズメバチ13頭、コガタスズメバチ2頭、モンスズメバチ1頭の合計16頭を駆除した。
ちなみに、もうだいぶ前だが、ここではオオスズメバチによる刺傷死亡事故が起き、現場に行った警察官たちもオオスズメバチに刺されて負傷した。
http://imepic.jp/20170925/593780
http://imepic.jp/20170925/593781
http://imepic.jp/20170925/593790
http://imepic.jp/20170925/593791
http://imepic.jp/20170925/593792
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:24:11.28ID:wbllDwyo ワークマンで防護服売ってるよ。
もちろん注文
もちろん注文
2017/09/26(火) 16:55:28.43ID:???
今日、巣を見たら50〜60cmぐらい
蜂が前より大きくなってる感じがするわ
巣の下のトタン屋根に死んだ幼虫が
結構な数落ちてる・・・
蜂が前より大きくなってる感じがするわ
巣の下のトタン屋根に死んだ幼虫が
結構な数落ちてる・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 17:21:01.17ID:wbllDwyo >>84
夜襲。
夜襲。
2017/09/27(水) 06:47:06.07ID:???
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 19:55:30.20ID:pQ506veE 共食い??
2017/09/27(水) 23:10:00.15ID:???
巣が十分デカくなって働き蜂も必要十分な数になると新女王蜂幼虫に栄養を集中させるために
不要な働き蜂幼虫を間引くとyoutubeで見た気がする
部屋から幼虫を引きずり出して捨てたり、幼虫を肉団子にして新女王蜂幼虫に食わせたり・・・
不要な働き蜂幼虫を間引くとyoutubeで見た気がする
部屋から幼虫を引きずり出して捨てたり、幼虫を肉団子にして新女王蜂幼虫に食わせたり・・・
2017/09/27(水) 23:21:26.88ID:???
先月末に2階屋根の軒天通気口内にキイロスズメバチに巣を作られたので
成虫を全滅させた後に半透明のプラ板で蓋をして閉じ込めてやった
※場所が場所だけに巣の撤去は諦めた
巣の中の女王と幼虫はとっくの前に餓死してるはずだけど今でも羽化した奴が
出口探してウロウロしているのが透けて見える、、、こいつらも時間の問題だけど
成虫を全滅させた後に半透明のプラ板で蓋をして閉じ込めてやった
※場所が場所だけに巣の撤去は諦めた
巣の中の女王と幼虫はとっくの前に餓死してるはずだけど今でも羽化した奴が
出口探してウロウロしているのが透けて見える、、、こいつらも時間の問題だけど
2017/09/27(水) 23:28:40.45ID:???
スズメバチの巣って縁起物なのか
オークションで見たけど
売り買いしてる人居るんだな
オークションで見たけど
売り買いしてる人居るんだな
2017/09/28(木) 04:33:34.82ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 14:55:17.67ID:veZXf5KI 今朝の雨で働き蜂は死んだかな??
関東です。
関東です。
93蜂スナイパー
2017/09/28(木) 20:27:17.92ID:Vzjpr3Zl >>92
この程度の雨で死ぬようなヤワなヤツらではないさw
10月中はまだ油断出来ないよ。
ちなみに、俺は東京都の23区内(城西エリア)だけど、関東と一口に言っても北関東や東京でも多摩エリアは雨の降り方が全然違うね。
母の実家が群馬県で親戚も群馬県に多いけど、凄い降り方だ。
ただ、蜂のほうもそれなりの場所に巣を作るとは思うけど。
この程度の雨で死ぬようなヤワなヤツらではないさw
10月中はまだ油断出来ないよ。
ちなみに、俺は東京都の23区内(城西エリア)だけど、関東と一口に言っても北関東や東京でも多摩エリアは雨の降り方が全然違うね。
母の実家が群馬県で親戚も群馬県に多いけど、凄い降り方だ。
ただ、蜂のほうもそれなりの場所に巣を作るとは思うけど。
94蜂スナイパー
2017/09/28(木) 20:31:23.98ID:Vzjpr3Zl >>90
縁起物だけど、所詮は永久保存や長期保存出来ないと思うよ。
俺はキイロスズメバチとコガタスズメバチ、アシナガバチの巣を破壊した事があるが、強いアルコール漬けにしてプラスチック製の瓶に詰めてある。
ただ、殺虫剤成分も混ざり残留している。
縁起物だけど、所詮は永久保存や長期保存出来ないと思うよ。
俺はキイロスズメバチとコガタスズメバチ、アシナガバチの巣を破壊した事があるが、強いアルコール漬けにしてプラスチック製の瓶に詰めてある。
ただ、殺虫剤成分も混ざり残留している。
2017/09/28(木) 22:56:47.41ID:???
>>94
巣の素材が何で出来てるか分からないけど
5〜60cm球だと重いかな?
二階の軒下だから下に屋根があって
掃除が面倒だからなるべく
ばらさないように撤去したいです。
まぁ、既に捨てられた幼虫で汚れてるけど。
働き蜂が居なくなったら、
もう空とみていいのかな・・・
巣の素材が何で出来てるか分からないけど
5〜60cm球だと重いかな?
二階の軒下だから下に屋根があって
掃除が面倒だからなるべく
ばらさないように撤去したいです。
まぁ、既に捨てられた幼虫で汚れてるけど。
働き蜂が居なくなったら、
もう空とみていいのかな・・・
2017/09/29(金) 03:47:17.95ID:???
97蜂スナイパー
2017/09/29(金) 17:12:39.95ID:znB1F/wc >>95
蜂の巣は見た目より全然軽いよ。
晩秋には廃巣になるようだよ。
自分のブログの記録によると、昨年は10月下旬が最後の駆除だった。
ただ、東京では11月中旬くらいまで飛んでいるけど、もう元気が無い感じだね。
蜂の巣は見た目より全然軽いよ。
晩秋には廃巣になるようだよ。
自分のブログの記録によると、昨年は10月下旬が最後の駆除だった。
ただ、東京では11月中旬くらいまで飛んでいるけど、もう元気が無い感じだね。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 20:33:32.75ID:S1hzrdHn >>93
こちらは埼玉の田舎です。
今日はやつらと決闘でした。
場所は垣根の中に作ってました。
使用殺虫剤はカダンバズーカ、フマキラーバズーカ。
透明のビニール傘で正面を防護、軽量な細い棒で
突き刺して散布。
間をおいて庭で焼きました。
左手に透明ビニール傘は防護に使えますよ。
こちらは埼玉の田舎です。
今日はやつらと決闘でした。
場所は垣根の中に作ってました。
使用殺虫剤はカダンバズーカ、フマキラーバズーカ。
透明のビニール傘で正面を防護、軽量な細い棒で
突き刺して散布。
間をおいて庭で焼きました。
左手に透明ビニール傘は防護に使えますよ。
2017/09/30(土) 07:22:10.71ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 13:27:55.84ID:juTP17Gd ここで殺虫剤ランキング決めようよ。
101今井真人 ◆.OGFB3stsncr
2017/09/30(土) 18:38:16.31ID:iM1EVwy9 >>100
ダントツの殺虫剤1位
またバポナの季節がやってきたね
お客さんのために書いておくか・・・
【バポナ殺虫プレートとバポナ虫よけネットは全く違います】
バポナ虫よけネット:
ユスリカ、チョウバエなど限定された虫にのみ効きます、効果は極めて弱いです
コバエとしてポピュラーなショウジョウバエやノミバエには殆ど効果はありません
他の虫に対しても、殺虫効果はおろか忌避効果ですら期待しない方が良いでしょう
つうか、マジでプラズマクラスターと同じいんちk(略
バポナ殺虫プレート:
吊るすタイプの殺虫剤としては日本最強です
適用害虫はハエ・蚊及びゴキブリとなっていますが、昆虫なら何でも殺します
小鳥や小動物、お魚も余裕で殺します、というか使い方を誤れば人間でも殺します
閉め切った車の中に我が子と一緒に放置しておくと殺せます
ただし証拠出まくりなので完全犯罪には使えません、残念でした
居間に吊るしておくと一家全員が不健康になります、おまけに癌にもなるでしょう、おめでとう
成分は劇薬ジクロルボス、中国製毒ギョーザ事件でお茶の間へのメジャーデビューを果たしたアイツです
人体への毒性は急性から発癌性までバラエティに富んでおり、使い方を間違えればマジヤバいです
そのため、薬剤師が常駐する薬局・ドラッグストアでしか販売されていません
店頭に並べていない店が大半ですが、店員に尋ねると出してくれます
まともな店なら薬剤師が用途を聞いてきますし、口頭で使用上の注意を説明します
そんくらいヤバいです、こないだまで書類に住所氏名等を記入しないと売ってもらえませんでした
ほんとマジで長時間人がいる室内では使わないで下さい
必要な時だけ短時間立ち入るような便所、倉庫、ゴミ置き場などにだけ使って下さい
つかこんな劇薬を「使用上の注意」も熟読せずに使う奴は購入時のレシートを喉に詰めて死んでください
ダントツの殺虫剤1位
またバポナの季節がやってきたね
お客さんのために書いておくか・・・
【バポナ殺虫プレートとバポナ虫よけネットは全く違います】
バポナ虫よけネット:
ユスリカ、チョウバエなど限定された虫にのみ効きます、効果は極めて弱いです
コバエとしてポピュラーなショウジョウバエやノミバエには殆ど効果はありません
他の虫に対しても、殺虫効果はおろか忌避効果ですら期待しない方が良いでしょう
つうか、マジでプラズマクラスターと同じいんちk(略
バポナ殺虫プレート:
吊るすタイプの殺虫剤としては日本最強です
適用害虫はハエ・蚊及びゴキブリとなっていますが、昆虫なら何でも殺します
小鳥や小動物、お魚も余裕で殺します、というか使い方を誤れば人間でも殺します
閉め切った車の中に我が子と一緒に放置しておくと殺せます
ただし証拠出まくりなので完全犯罪には使えません、残念でした
居間に吊るしておくと一家全員が不健康になります、おまけに癌にもなるでしょう、おめでとう
成分は劇薬ジクロルボス、中国製毒ギョーザ事件でお茶の間へのメジャーデビューを果たしたアイツです
人体への毒性は急性から発癌性までバラエティに富んでおり、使い方を間違えればマジヤバいです
そのため、薬剤師が常駐する薬局・ドラッグストアでしか販売されていません
店頭に並べていない店が大半ですが、店員に尋ねると出してくれます
まともな店なら薬剤師が用途を聞いてきますし、口頭で使用上の注意を説明します
そんくらいヤバいです、こないだまで書類に住所氏名等を記入しないと売ってもらえませんでした
ほんとマジで長時間人がいる室内では使わないで下さい
必要な時だけ短時間立ち入るような便所、倉庫、ゴミ置き場などにだけ使って下さい
つかこんな劇薬を「使用上の注意」も熟読せずに使う奴は購入時のレシートを喉に詰めて死んでください
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 20:01:27.02ID:nFw60c2w2017/10/01(日) 00:54:08.81ID:???
ほほう、勉強になるな
>>97
今年はやはり少ないのかな?と言うか大繁殖できなかったのか
都区部なんだけど9月はやばいかなと思ってたが動きが少なくなってる
巣は見えない場所だから大きさが確認できないが10月乗り切れば大丈夫かな?
>>97
今年はやはり少ないのかな?と言うか大繁殖できなかったのか
都区部なんだけど9月はやばいかなと思ってたが動きが少なくなってる
巣は見えない場所だから大きさが確認できないが10月乗り切れば大丈夫かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 08:33:51.27ID:CnsaxZc7105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 08:37:50.80ID:CnsaxZc7 >>102
例えばDQNとかが??
例えばDQNとかが??
106今井真人 ◆.OGFB3stsncr
2017/10/02(月) 19:12:29.70ID:Zj/Nh7DK 838 名前:今井真人 ◆.OGFB3stsncr 2017/10/02(月) 18:40:40.24 ID:E/76n96X0
昨日の午前中に2ちゃんねるから5ちゃんねるに変更したのは驚いた。
昨日の午前中に2ちゃんねるから5ちゃんねるに変更したのは驚いた。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 20:32:10.27ID:MfY6MB6N 匂い系の洗剤はヤバいんだけど。
あいつら匂いで襲うから。
あいつら匂いで襲うから。
108蜂スナイパー
2017/10/03(火) 02:30:13.99ID:App3aLGT 東京都の葛飾区役所すぐやる課は実践的に活動しているよ。
http://blog.m.livedoor.jp/okehazama0612/article/19049831?guid=ON
http://blog.m.livedoor.jp/okehazama0612/article/19049831?guid=ON
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 12:40:27.61ID:Z5CS5E2g 俺の聖戦も終わりを告げたようだ。
みんなは??
みんなは??
110蜂スナイパー
2017/10/03(火) 15:15:05.41ID:qVHupDHt >>109
エリアにもよるだろうけど、東京だと11月初旬までは終わらないだろうな。
けど、今年は蜂が少ないね。
次は殺虫剤を使わないで焼酎瓶を用意しておき、虫捕り網と割り箸を使ってスズメバチ酒を作ってみる。
エリアにもよるだろうけど、東京だと11月初旬までは終わらないだろうな。
けど、今年は蜂が少ないね。
次は殺虫剤を使わないで焼酎瓶を用意しておき、虫捕り網と割り箸を使ってスズメバチ酒を作ってみる。
2017/10/03(火) 16:55:56.23ID:???
この時期でもカルピス等でトラップを仕掛けたら、オオスズメバチは掛かるのかな?
肉っぽいものの方が効くだろうか?
肉っぽいものの方が効くだろうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 18:07:50.08ID:Z5CS5E2g2017/10/03(火) 23:45:08.26ID:???
朝方は寒くなってきたから居ないけど
昼間は、つくつくぼうしが鳴いてるから
少ないとは言え活動してる感じかな。
女王蜂が飛んで出ていくと
働き蜂も居なくなるんですよね?
昼間は、つくつくぼうしが鳴いてるから
少ないとは言え活動してる感じかな。
女王蜂が飛んで出ていくと
働き蜂も居なくなるんですよね?
2017/10/04(水) 08:35:52.54ID:???
黄色スズメバチはいつ頃から巣から居なくなるのですか?
年を超えて二年目も巣に残ることはあるのですか?
年を超えて二年目も巣に残ることはあるのですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 13:15:06.17ID:OpQDuBFv 確かに風通しの悪いところにコロニー作るな。
2017/10/04(水) 21:39:06.98ID:???
BSでスズメ蜂の番組やってたけど
どこのも小さくて、うちのがデカイのが分かったわ
網に入るぐらいだもんな、あのぐらいの時に気がつけばよかった・・・
韓国のヤツなんて、火炎放射でやっててワロタ
どこのも小さくて、うちのがデカイのが分かったわ
網に入るぐらいだもんな、あのぐらいの時に気がつけばよかった・・・
韓国のヤツなんて、火炎放射でやっててワロタ
2017/10/05(木) 05:49:01.79ID:???
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 11:32:27.88ID:vUyhsOZw >>117
埼玉の北部の田舎です。
かなり勉強になったな。
殺虫剤にコンセプトがあるなんて普通の
人は知らないよw
速効性とコロニー崩壊させるタイプとか。
自分はフマキラー800mlの大容量使ったよ。
コメリのオリジナルは速効性がある。
確認した。
埼玉の北部の田舎です。
かなり勉強になったな。
殺虫剤にコンセプトがあるなんて普通の
人は知らないよw
速効性とコロニー崩壊させるタイプとか。
自分はフマキラー800mlの大容量使ったよ。
コメリのオリジナルは速効性がある。
確認した。
119蜂スナイパー
2017/10/05(木) 21:22:19.57ID:u7jJJEA+120蜂スナイパー
2017/10/05(木) 21:41:19.33ID:u7jJJEA+ 今日、昼間に仕事の空き時間が出来たので緑地公園に行ってみたけど、居たのはハナバチとセイヨウミツバチだけ。
セイヨウミツバチを若干頭駆除した。ミツバチは小さいけど、殺虫剤に対する耐性が強い。
スズメバチを殺すくらいのつもりで殺虫剤を浴びせないとその場では死なず、飛んで逃げてしまう事が多い。
後で死ぬんだろうけど。
秋は気温が上がる日や雨の翌日にスズメバチが出てくるようだ。
休日前に雨が降り、休日は晴れて気温が上がるとチャンスかも。
http://imepic.jp/20171005/770600
http://imepic.jp/20171005/770610
http://imepic.jp/20171005/770611
セイヨウミツバチを若干頭駆除した。ミツバチは小さいけど、殺虫剤に対する耐性が強い。
スズメバチを殺すくらいのつもりで殺虫剤を浴びせないとその場では死なず、飛んで逃げてしまう事が多い。
後で死ぬんだろうけど。
秋は気温が上がる日や雨の翌日にスズメバチが出てくるようだ。
休日前に雨が降り、休日は晴れて気温が上がるとチャンスかも。
http://imepic.jp/20171005/770600
http://imepic.jp/20171005/770610
http://imepic.jp/20171005/770611
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 14:02:41.70ID:RFbmRP3w これ、どうやったら助けられたんだろうな。
その場にいたらどう動くべきだったのか。
<愛媛・大洲>スズメバチに50分間刺され死亡 車いす女性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000030-mai-soci
その場にいたらどう動くべきだったのか。
<愛媛・大洲>スズメバチに50分間刺され死亡 車いす女性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000030-mai-soci
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 18:26:40.77ID:DYb8+s1t >>121
助ける前にコロニーに気がつけと。
助ける前にコロニーに気がつけと。
2017/10/06(金) 20:36:06.77ID:???
巣の間近っていうのがキツい
巣のある家は空き家だそうだけど
周囲に人の住んでる家があるなら火をおこして煙を出したり
スズメバチ用でなくても殺虫剤をかき集めて数人で互いをカバーしながら接近したりできたかも
状況次第では無謀だけど
んで連絡を受けた他の職員も救急も
適切な装備無しでやってきて何もできなかったって話なので
緊急時だからこそ状況をしっかり伝えることが大切なんだろうな
巣のある家は空き家だそうだけど
周囲に人の住んでる家があるなら火をおこして煙を出したり
スズメバチ用でなくても殺虫剤をかき集めて数人で互いをカバーしながら接近したりできたかも
状況次第では無謀だけど
んで連絡を受けた他の職員も救急も
適切な装備無しでやってきて何もできなかったって話なので
緊急時だからこそ状況をしっかり伝えることが大切なんだろうな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:10:57.46ID:DYb8+s1t まして警察やレスキューなんて殺虫剤や
防護服もない
まるごし。。。
防護服もない
まるごし。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 21:45:18.31ID:RFbmRP3w >>122
後から気が付けと言うのは簡単だよ。
後から気が付けと言うのは簡単だよ。
2017/10/06(金) 21:46:37.90ID:???
>>123
状況を出来るだけ正確に伝えるのは大事だね。
状況を出来るだけ正確に伝えるのは大事だね。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 09:08:13.59ID:wykK78pw128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 14:50:15.30ID:VizppzST とりあえず田舎に住むのは罰ゲームだな。
これからは蜂業者もいなくなるぞ。
若い奴が知識あるとも限らないしw
これからは蜂業者もいなくなるぞ。
若い奴が知識あるとも限らないしw
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 17:15:23.26ID:oRDjcCQx これ、相棒でスズメバチを使って双子の少女を殺す話があったんだよな
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 21:50:39.69ID:epzG9zAr2017/10/10(火) 23:09:58.78ID:???
検索したらすぐ出てきたよ
132蜂スナイパー
2017/10/11(水) 20:58:29.17ID:woofFZXZ >>121>>126
スズメバチが凶暴になる季節には、救急車やパトカーの中にも数本は蜂用殺虫剤を常備しておくべきだよな。
どうもこういうところが、消防も警察も意識が低いようにいつも思う。
東京の郊外でも、オオスズメバチに刺されて死んでいた人を探しに行った警察官数人がさらに刺されて負傷した事件があった。
通報した人が具体的に状況をどう説明したのかは知らないけど、穿った見方をすると見殺しにした可能性もあるかな。
スズメバチに取り囲まれて刺されまくっていたお婆さんを助けるには、単純に殺虫剤を噴射しまくれば良いんだが、お婆さんが死んだ場合、助けようとして殺虫剤を噴射した人の行為が問題にされる恐れもある。
つまり、蜂群をお婆さんから追い払うには、現実的にはお婆さんにもある程度は殺虫剤成分を浴びせざるを得ない。
自分の身内なら殺虫剤を浴びせても助けたかも知れないが、所詮は他人を助けるために仕事で駆け付けたに過ぎないからね。
余談だけど、こういうケースもあるから、救助の仕方が悪かったとか応急処置のミスがあったからとか、やたら騒いだり訴訟を起こしたりするもんじゃないんだよな。
スズメバチが凶暴になる季節には、救急車やパトカーの中にも数本は蜂用殺虫剤を常備しておくべきだよな。
どうもこういうところが、消防も警察も意識が低いようにいつも思う。
東京の郊外でも、オオスズメバチに刺されて死んでいた人を探しに行った警察官数人がさらに刺されて負傷した事件があった。
通報した人が具体的に状況をどう説明したのかは知らないけど、穿った見方をすると見殺しにした可能性もあるかな。
スズメバチに取り囲まれて刺されまくっていたお婆さんを助けるには、単純に殺虫剤を噴射しまくれば良いんだが、お婆さんが死んだ場合、助けようとして殺虫剤を噴射した人の行為が問題にされる恐れもある。
つまり、蜂群をお婆さんから追い払うには、現実的にはお婆さんにもある程度は殺虫剤成分を浴びせざるを得ない。
自分の身内なら殺虫剤を浴びせても助けたかも知れないが、所詮は他人を助けるために仕事で駆け付けたに過ぎないからね。
余談だけど、こういうケースもあるから、救助の仕方が悪かったとか応急処置のミスがあったからとか、やたら騒いだり訴訟を起こしたりするもんじゃないんだよな。
133蜂スナイパー
2017/10/11(水) 22:31:02.38ID:woofFZXZ そう言えば、こんなニュースもあった。
最近言われている都市型養蜂なんか、スズメバチを呼び寄せるだけでなく、成分的にも危なそうだな。
市街地の花や民家でよくやるガーデニングの花は農薬を浴びてなくても色々な殺虫剤を浴びているだろう。
ミツバチに殺虫剤耐性があるのも、こうした事情と関係しているのかも知れない。
蜂蜜75%にネオニコチノイド系 大量死と関係か
世界各地の蜂蜜の75%に、ミツバチの大量死との関連が指摘されるネオニコチノイド系農薬が
含まれていたとの調査結果を、スイスのチームが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。
人の健康に影響がないわずかな量だが、世界の広い地域で検出され、チームは「ミツバチの生態に影響を与える恐れがある。他の農薬が加わることで、より深刻になるかもしれない」と指摘している。
チームは日本を含むアジア、北米、南米、欧州、オセアニア、アフリカの各地域から198の蜂蜜のサンプルを収集。その結果、75%がネオニコチノイド系農薬を含んでいた。
複数の農薬が検出された蜂蜜も半数近くあった。
(毎日新聞10月6日)
最近言われている都市型養蜂なんか、スズメバチを呼び寄せるだけでなく、成分的にも危なそうだな。
市街地の花や民家でよくやるガーデニングの花は農薬を浴びてなくても色々な殺虫剤を浴びているだろう。
ミツバチに殺虫剤耐性があるのも、こうした事情と関係しているのかも知れない。
蜂蜜75%にネオニコチノイド系 大量死と関係か
世界各地の蜂蜜の75%に、ミツバチの大量死との関連が指摘されるネオニコチノイド系農薬が
含まれていたとの調査結果を、スイスのチームが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。
人の健康に影響がないわずかな量だが、世界の広い地域で検出され、チームは「ミツバチの生態に影響を与える恐れがある。他の農薬が加わることで、より深刻になるかもしれない」と指摘している。
チームは日本を含むアジア、北米、南米、欧州、オセアニア、アフリカの各地域から198の蜂蜜のサンプルを収集。その結果、75%がネオニコチノイド系農薬を含んでいた。
複数の農薬が検出された蜂蜜も半数近くあった。
(毎日新聞10月6日)
2017/10/11(水) 23:34:25.76ID:???
蜂蜜に農薬が混ざってるのか。
言われてみれば当然の事なんだろうけど、無意識に目を背けていたのかも知れない。
言われてみれば当然の事なんだろうけど、無意識に目を背けていたのかも知れない。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 11:43:11.38ID:WU6w6rFS2017/10/12(木) 12:47:11.24ID:???
まだ数匹が入り口付近にチョロチョロしてる
もう女王は飛び立ったのかなぁ
残党が生き残ってるだけなのか・・・
もう女王は飛び立ったのかなぁ
残党が生き残ってるだけなのか・・・
2017/10/13(金) 15:27:38.88ID:???
出入りがなくなったから庭を掃除した(恐る恐る一応用心しながら)
が完全にいなくなっているようだった
思い返せばお盆の頃がピークの出入りだったようで徐々に少なくなり9月に入ると激減
やがていなくなってしまった
引っ越しするとも聞くので手狭になり引っ越したのか?
はたまた単に自然消滅してしまったのかは謎だ
こんなこともあるんですね
そう言えば毎年9月に入る頃から出る穴蜂?土蜂?
いつも庭を低空飛行してる蜂も今年は短期間(1週間くらいか)で姿をみなくなった
やはり天候なのかな
が完全にいなくなっているようだった
思い返せばお盆の頃がピークの出入りだったようで徐々に少なくなり9月に入ると激減
やがていなくなってしまった
引っ越しするとも聞くので手狭になり引っ越したのか?
はたまた単に自然消滅してしまったのかは謎だ
こんなこともあるんですね
そう言えば毎年9月に入る頃から出る穴蜂?土蜂?
いつも庭を低空飛行してる蜂も今年は短期間(1週間くらいか)で姿をみなくなった
やはり天候なのかな
2017/10/14(土) 00:19:36.32ID:???
今日の土曜の朝7時台から
めざましテレビで
スズメバチの引っ越し巣を特集するって
めざましテレビで
スズメバチの引っ越し巣を特集するって
139蜂スナイパー
2017/10/14(土) 11:13:35.55ID:LcpCKfuU 東京はムチャクチャ寒い。この寒さでスズメバチももう終わりかな。
殺虫剤が大量に余ってしまった。多分、使ってもあと1本だろう。
来年春まで出番がないかも。
殺虫剤が足りなくて困った年もあったのにな。
殺虫剤が大量に余ってしまった。多分、使ってもあと1本だろう。
来年春まで出番がないかも。
殺虫剤が足りなくて困った年もあったのにな。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:29:35.14ID:Ww2yt5Xg2017/10/15(日) 11:46:09.46ID:???
東京のほうは早いんだね
うちはまだ巣の周りに数匹くっついてる
来年は気をつけて見るけど
5月ぐらいには巣を作り始めたりするの?
うちはまだ巣の周りに数匹くっついてる
来年は気をつけて見るけど
5月ぐらいには巣を作り始めたりするの?
142蜂スナイパー
2017/10/15(日) 16:26:34.08ID:kyzzVhPV >>140
カウントしていないけど、4、5本しか使ってないと思うよ。
まあ、今年は春にミツバチ駆除を全くしていなかったし、夏や秋もスズメバチ、アシナガバチ駆除に出掛けた回数が例年に比べて極端に少なかったから一概には比較できないけどね。
フマキラーの蜂ホイホイは周辺環境上自宅では難しいな。
住宅街だから、スズメバチが集まってくると苦情が出る恐れがある。
以前、仕掛けたと書いたけど、自宅ではなく、土曜日に緑地に持って行って日曜日に回収したんだよ。
本当はもっと何日間も仕掛けておかなければダメなんだろうね。
カウントしていないけど、4、5本しか使ってないと思うよ。
まあ、今年は春にミツバチ駆除を全くしていなかったし、夏や秋もスズメバチ、アシナガバチ駆除に出掛けた回数が例年に比べて極端に少なかったから一概には比較できないけどね。
フマキラーの蜂ホイホイは周辺環境上自宅では難しいな。
住宅街だから、スズメバチが集まってくると苦情が出る恐れがある。
以前、仕掛けたと書いたけど、自宅ではなく、土曜日に緑地に持って行って日曜日に回収したんだよ。
本当はもっと何日間も仕掛けておかなければダメなんだろうね。
143蜂スナイパー
2017/10/15(日) 16:32:31.05ID:kyzzVhPV >>141
東京や横浜は意外と寒いんだよ。
よく名古屋や関西に行くけど、向こうの方が暖かいね。
名古屋は冬たまに寒い時があるけど、大阪は冬でも寒いと感じた記憶はない。
夏の暑さはムチャクチャだけどw
当然、蜂にとっても生息し易いだろう。
東京や横浜は意外と寒いんだよ。
よく名古屋や関西に行くけど、向こうの方が暖かいね。
名古屋は冬たまに寒い時があるけど、大阪は冬でも寒いと感じた記憶はない。
夏の暑さはムチャクチャだけどw
当然、蜂にとっても生息し易いだろう。
144蜂スナイパー
2017/10/15(日) 16:47:29.06ID:kyzzVhPV >>141
巣を作り始めるのは、その年の気温降雨量などにもよるんだろうけど、東京では春にはスズメバチとアシナガバチは巣作りと思われる動きを見せているね。
実際に巣を見つけるのはやはり夏から秋にかけて。
今年は今の雨を境に本格的な秋になるという予報だけど、蜂はまだ出る可能性があるから殺虫剤は11月半ば頃まで用意しておくつもり。
巣を作り始めるのは、その年の気温降雨量などにもよるんだろうけど、東京では春にはスズメバチとアシナガバチは巣作りと思われる動きを見せているね。
実際に巣を見つけるのはやはり夏から秋にかけて。
今年は今の雨を境に本格的な秋になるという予報だけど、蜂はまだ出る可能性があるから殺虫剤は11月半ば頃まで用意しておくつもり。
145蜂スナイパー
2017/10/15(日) 17:37:39.45ID:ZEJebAJx 今、スズメバチ刺傷事故ニュースを探していたら、また広島県であったようだ。
園児7人がハチに刺される
福山
中国新聞(2017年10月13日)
福山市神辺町の私立かやのみ幼稚園の年中の園児7人が10日、近くの山中でオオスズメバチに刺される被害に遭っていたことが12日、分かった。
8カ所を刺された男児もいた。近くの病院で手当てを受け、いずれも軽傷という。
同園によると、午前11時ごろ園に隣接する山で遊んでいた4、5歳の18人のうち男児と女児の計7人が、手や脚を刺された。
男児は頭など8カ所を刺され発熱した。全員、回復している。
園児は職員が引率。地中の巣から突然出てきた数十匹に襲われたという。
10、11日に専門業者らが直径約50センチの巣を駆除。オオスズメバチの巣と確認した。
これまでも園児が職員と同所を訪れていたが、被害はなかった。5日の職員による山の点検では巣に気付かなかったという。
熊原得也園長は「駆除を徹底し、安全チェックを強化する」としている。
広島県ペストコントロール協会によると、9月下旬〜10月にスズメバチに刺される事故が目立つという。今年7月〜9月の県内の駆除の相談件数は622件で、昨年同期比の3、5倍。
協会は協会は 「集団で大きな声を出したりすると、反応して攻撃してくることもある」と注意を呼び掛けている。
幼稚園児がオオスズメバチに8カ所も刺されて、よく死なずに軽傷で済んだな。
園児7人がハチに刺される
福山
中国新聞(2017年10月13日)
福山市神辺町の私立かやのみ幼稚園の年中の園児7人が10日、近くの山中でオオスズメバチに刺される被害に遭っていたことが12日、分かった。
8カ所を刺された男児もいた。近くの病院で手当てを受け、いずれも軽傷という。
同園によると、午前11時ごろ園に隣接する山で遊んでいた4、5歳の18人のうち男児と女児の計7人が、手や脚を刺された。
男児は頭など8カ所を刺され発熱した。全員、回復している。
園児は職員が引率。地中の巣から突然出てきた数十匹に襲われたという。
10、11日に専門業者らが直径約50センチの巣を駆除。オオスズメバチの巣と確認した。
これまでも園児が職員と同所を訪れていたが、被害はなかった。5日の職員による山の点検では巣に気付かなかったという。
熊原得也園長は「駆除を徹底し、安全チェックを強化する」としている。
広島県ペストコントロール協会によると、9月下旬〜10月にスズメバチに刺される事故が目立つという。今年7月〜9月の県内の駆除の相談件数は622件で、昨年同期比の3、5倍。
協会は協会は 「集団で大きな声を出したりすると、反応して攻撃してくることもある」と注意を呼び掛けている。
幼稚園児がオオスズメバチに8カ所も刺されて、よく死なずに軽傷で済んだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:14:28.49ID:WkAh/UPN >>142
あれはシーズン前の女王蜂用ですね。
あれはシーズン前の女王蜂用ですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:20:23.91ID:WkAh/UPN >>142
アース製薬は速効性、
フマキラーがコロニー崩壊系と見てる。
個人的に速効性、コロニー崩壊能力抜群なのは
黒い缶のバズーカジェットだね。
その代わり噴射の時は必ずゴーグルとマスクするべし。
もちろん最低限カッパを着る!
マスクも3Mとかのタイプね。
最悪自分が浴びてしまう。
アース製薬は速効性、
フマキラーがコロニー崩壊系と見てる。
個人的に速効性、コロニー崩壊能力抜群なのは
黒い缶のバズーカジェットだね。
その代わり噴射の時は必ずゴーグルとマスクするべし。
もちろん最低限カッパを着る!
マスクも3Mとかのタイプね。
最悪自分が浴びてしまう。
2017/10/15(日) 19:30:08.32ID:???
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 21:37:59.02ID:WkAh/UPN >>148
藪になってる所はシーズンは要注意だね。。。
藪になってる所はシーズンは要注意だね。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 23:03:04.38ID:ysRFWwDu アイデアマンの俺は、スズメバチの羽音を記録した音声ファイルと、周囲の音を比較して、一致すれば本人に知らせるポータブル蜂警報機を開発するな。
因みにドラレコのアイデアは30年前に既に持っていた。
当時はデカい8mmビデオしか無かったのでコストとポータビリティの問題で商品化は無理だった
因みにドラレコのアイデアは30年前に既に持っていた。
当時はデカい8mmビデオしか無かったのでコストとポータビリティの問題で商品化は無理だった
2017/10/16(月) 12:38:11.19ID:???
さすがの雨にこの寒さ、蜂の子一匹
巣の周りに居ないw
数日前には数匹居たから中に籠ってるのかな
巣の周りに居ないw
数日前には数匹居たから中に籠ってるのかな
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 12:48:18.93ID:gDZ+ozY82017/10/16(月) 22:52:35.31ID:???
>>152
デカイよ〜マジでw
見始めた このぐらいの時に殺るべきだったかな・・・
http://imepic.jp/20171016/816430
最終形態がコレw
http://imepic.jp/20171016/817070
正面からだと、直径 5,60cmあるかな
デカイよ〜マジでw
見始めた このぐらいの時に殺るべきだったかな・・・
http://imepic.jp/20171016/816430
最終形態がコレw
http://imepic.jp/20171016/817070
正面からだと、直径 5,60cmあるかな
154蜂スナイパー
2017/10/17(火) 02:38:42.62ID:ZvgO1Euz >>147
ミツバチの場合、速効性のアース製薬でさえ直ぐには死なない事がある。
俺が今考えているのは、むしろミツバチにコロニー崩壊系のフマキラーを使う事。
オオスズメバチを複数頭同時に攻撃する時は、やはり速効性系の殺虫剤を使わないと危ないかも。
バズーカジェット、来年は試しに使ってみよう。
しかし、一般のドラッグストアやホームセンターではあまり見ないね。
ミツバチの場合、速効性のアース製薬でさえ直ぐには死なない事がある。
俺が今考えているのは、むしろミツバチにコロニー崩壊系のフマキラーを使う事。
オオスズメバチを複数頭同時に攻撃する時は、やはり速効性系の殺虫剤を使わないと危ないかも。
バズーカジェット、来年は試しに使ってみよう。
しかし、一般のドラッグストアやホームセンターではあまり見ないね。
155蜂スナイパー
2017/10/17(火) 02:42:10.83ID:ZvgO1Euz2017/10/17(火) 10:12:12.87ID:???
>>153
ぐげ、ホントにでっかい
ぐげ、ホントにでっかい
2017/10/17(火) 23:59:46.92ID:???
>>155
まだ、そのままですよ。
まだ、そのままですよ。
158蜂スナイパー
2017/10/18(水) 22:20:33.04ID:NF0GX0ib159蜂スナイパー
2017/10/18(水) 22:40:00.63ID:NF0GX0ib 東京は今日、長雨の晴れ間で昼前後は晴れて青空が広がった。
仕事の合間を縫って緑地公園に行ってみたらコガタスズメバチを1頭だけ見つけて仕留めた。
やっぱりまだいる。
あとは、クロスズメバチ、ハナバチ、セイヨウミツバチばかり。
セイヨウミツバチに片っ端からフマキラーの殺虫剤を噴射して多数駆除した。
殺虫剤を浴びてフラフラと酩酊飛行しながら逃げた個体も多かった。
http://imepic.jp/20171018/798540
http://imepic.jp/20171018/798550
オオスズメバチの好敵手オオカマキリも発見!
http://imepic.jp/20171018/798551
セイヨウミツバチならまだしばらくの間は居そうだ。あ
http://imepic.jp/20171018/798552
仕事の合間を縫って緑地公園に行ってみたらコガタスズメバチを1頭だけ見つけて仕留めた。
やっぱりまだいる。
あとは、クロスズメバチ、ハナバチ、セイヨウミツバチばかり。
セイヨウミツバチに片っ端からフマキラーの殺虫剤を噴射して多数駆除した。
殺虫剤を浴びてフラフラと酩酊飛行しながら逃げた個体も多かった。
http://imepic.jp/20171018/798540
http://imepic.jp/20171018/798550
オオスズメバチの好敵手オオカマキリも発見!
http://imepic.jp/20171018/798551
セイヨウミツバチならまだしばらくの間は居そうだ。あ
http://imepic.jp/20171018/798552
2017/10/18(水) 23:38:57.14ID:???
>>158
場所が屋根に脚立を立ててヒサシに上がってと
アクロバティックな感じなので
なるべく安全策で様子見しています。
近所にある、うちよりは少し小さい巣も
通りすがりに観察してたら、いまだに
出入りしてました。
工場の倉庫の軒下にあった巣は
撤去されてた、高所作業車がいるぐらいの
電柱の先ぐらいの高い場所だったのに。
場所が屋根に脚立を立ててヒサシに上がってと
アクロバティックな感じなので
なるべく安全策で様子見しています。
近所にある、うちよりは少し小さい巣も
通りすがりに観察してたら、いまだに
出入りしてました。
工場の倉庫の軒下にあった巣は
撤去されてた、高所作業車がいるぐらいの
電柱の先ぐらいの高い場所だったのに。
161蜂スナイパー
2017/10/19(木) 17:10:15.38ID:GdfArgMV >>160
軒下に作った巣だと雨には強いから、この長雨も効かないだろうね。
寒くなるのを待つしかないか。
蜂が入って来ないように窓を閉め切って、夜のうちに下から蚊取り線香を焚き上げてやるのも良いかも。
軒下に作った巣だと雨には強いから、この長雨も効かないだろうね。
寒くなるのを待つしかないか。
蜂が入って来ないように窓を閉め切って、夜のうちに下から蚊取り線香を焚き上げてやるのも良いかも。
2017/10/27(金) 14:41:41.24ID:???
助言と意見を聞きたいんだけど
部屋にキイロスズメバチか何かが2匹入ってきて(窓とレールの隙間から)
退治してから今しがた玄関やその窓から外を見たら3分おきくらいに別の蜂かそれらがブンブン飛び回ってる
近くに巣があるか我が家のどこかに巣があると認識していいのかな?
部屋にキイロスズメバチか何かが2匹入ってきて(窓とレールの隙間から)
退治してから今しがた玄関やその窓から外を見たら3分おきくらいに別の蜂かそれらがブンブン飛び回ってる
近くに巣があるか我が家のどこかに巣があると認識していいのかな?
2017/10/27(金) 14:43:03.36ID:???
ちょっと上げる
部屋にまで入ってきて滅茶苦茶怖いから
部屋にまで入ってきて滅茶苦茶怖いから
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:02:08.84ID:izlAwmF6 台風明けの先日、まだ2匹飛んでて
アースのスプレーでやっつけた。
しぶといな。
アースのスプレーでやっつけた。
しぶといな。
2017/10/28(土) 23:09:32.43ID:???
2017/10/29(日) 12:07:20.16ID:???
スズメバチに150カ所刺され…車いすの87歳死亡
2017年10月6日11時26分
Facebook994TwitterlistHatena47Lineメール
愛媛県大洲市長浜町穂積で9月11日、電動車いすに乗っていた女性(87)がスズメバチに刺され、翌日に死亡していたことがわかった。
多数のハチに長時間にわたり約150カ所を刺され続けたという。
大洲地区広域消防事務組合消防本部などによると、女性は同日午後4時ごろ、市内の福祉施設から帰宅する途中、同行した施設の男性職員とともに女性の自宅近くの空き家付近でハチに襲われた。
まず同行職員が刺され、女性の車いすを約1メートル動かしたが、周囲に多数のハチが現れ、「一人では助けられない」と判断して施設に連絡。
その間に多数のハチが女性に群がる状態になった。施設関係者数人が駆けつけて女性に雨具をかぶせようと試みたが、救助は難航したという。
午後4時15分ごろに救急隊員3人が駆けつけたが、救急隊員は防護服などがなかったため、レスキュー隊員の出動を要請。
同45分ごろにはハチが少なくなり、救急隊員が女性を救助して病院に運んだが、翌日、多臓器不全で死亡した。現場は山間部。空き家の軒下にスズメバチの巣があった。
同消防本部は「通報内容からハチに刺された状態が続いているとは思わなかった。正確な情報収集を再度徹底したい」としている。
2017年10月6日11時26分
Facebook994TwitterlistHatena47Lineメール
愛媛県大洲市長浜町穂積で9月11日、電動車いすに乗っていた女性(87)がスズメバチに刺され、翌日に死亡していたことがわかった。
多数のハチに長時間にわたり約150カ所を刺され続けたという。
大洲地区広域消防事務組合消防本部などによると、女性は同日午後4時ごろ、市内の福祉施設から帰宅する途中、同行した施設の男性職員とともに女性の自宅近くの空き家付近でハチに襲われた。
まず同行職員が刺され、女性の車いすを約1メートル動かしたが、周囲に多数のハチが現れ、「一人では助けられない」と判断して施設に連絡。
その間に多数のハチが女性に群がる状態になった。施設関係者数人が駆けつけて女性に雨具をかぶせようと試みたが、救助は難航したという。
午後4時15分ごろに救急隊員3人が駆けつけたが、救急隊員は防護服などがなかったため、レスキュー隊員の出動を要請。
同45分ごろにはハチが少なくなり、救急隊員が女性を救助して病院に運んだが、翌日、多臓器不全で死亡した。現場は山間部。空き家の軒下にスズメバチの巣があった。
同消防本部は「通報内容からハチに刺された状態が続いているとは思わなかった。正確な情報収集を再度徹底したい」としている。
2017/10/29(日) 12:16:20.95ID:???
24人ハチに刺される トレイルラン大会中に 新潟
2017.10.15 18:18
15日午前11時20分ごろ、新潟県上越市で開かれていた山道を走るトレイルランニングの大会の参加者から
「レース中にハチに襲われ、何人も刺されている」と119番通報があった。地元消防などによると、参加者の男女計24人が刺された。
いずれも軽傷とみられる。うち女性2人は息苦しさを訴えて病院に運ばれた。
大会は「くわどり謙信公トレイル」で、午前9時半にスタートした25キロのレース中、
登山口から約3キロ山に入ったコース上にハチが現れ、襲ってきた。
同レースには約60人参加していたが、被害を受けて中止された。
大会事務局によると、刺したのはクロスズメバチの可能性がある。当日朝をはじめ、事前に何度かコースを点検したが、ハチは確認されなかった。
クロスズメバチは地中に巣を作るため見つけにくいという。
2017.10.15 18:18
15日午前11時20分ごろ、新潟県上越市で開かれていた山道を走るトレイルランニングの大会の参加者から
「レース中にハチに襲われ、何人も刺されている」と119番通報があった。地元消防などによると、参加者の男女計24人が刺された。
いずれも軽傷とみられる。うち女性2人は息苦しさを訴えて病院に運ばれた。
大会は「くわどり謙信公トレイル」で、午前9時半にスタートした25キロのレース中、
登山口から約3キロ山に入ったコース上にハチが現れ、襲ってきた。
同レースには約60人参加していたが、被害を受けて中止された。
大会事務局によると、刺したのはクロスズメバチの可能性がある。当日朝をはじめ、事前に何度かコースを点検したが、ハチは確認されなかった。
クロスズメバチは地中に巣を作るため見つけにくいという。
2017/10/29(日) 12:24:57.46ID:???
年間20人死亡 夏過ぎてもスズメバチの恐怖 巣をみつけたらどうすれば?
関西の議論2017.9.26 12:00
ヒアリ、マダニ、ヤマカガシ−。人命にかかわるような生きものが全国で騒がれるなか、夏が過ぎても忘れてはいけないのがスズメバチ。
活動期は11月頃までといい、年間20人前後がハチに刺されて死亡しているという。家や近くの山林などで巣を見つけたら、どうすればいいのだろう?(服部素子)
駆除後も気を抜かず
この夏、京都府南部のわが家に、スズメバチが巣を作った。直径約25センチ。玄関の軒下にあり、マーブル模様で目立つはずなのに、家族はだれも気づかずドアを開け閉めし、出入りしていた。
見つけたのは、お盆に訪ねてきた知人。ハチが飛んでいるのを見て、目で追ったら巣を発見。ちょうど死角になる場所だった。
さっそく市役所に相談し、駆除業者に連絡。翌日に来てもらったところ、
「コガタスズメバチの巣です。このハチは比較的おとなしいですが」と一言。
コガタといっても、体長は2・2〜2・7センチと結構大きい。約1時間の駆除作業のあと、
「戻ってきた働きバチが、巣がないのを怒って攻撃してくることがあります。飛んできたハチをじっと見たり、殺虫スプレーを噴射したりするのはやめてください」とアドバイスされた。費用は1万5千円だった。
むやみに近づかない
大阪市立自然史博物館(同市東住吉区)昆虫研究室の松本吏樹郎主任学芸員(43)によると、
コガタスズメバチは“スズメバチ”と名がついているが、オオスズメバチやキイロスズメバチと違い、人が巣に近づきすぎたり、触ったりしない限り襲ってくることはまずないとのこと。
町中に巣を作るハチは、関西では他にモンスズメバチやセグロアシナガバチ、ニホンミツバチなどもいるが攻撃性は低い。
攻撃的なオオスズメバチは2・7〜3・8センチと大きく、山間部の樹木の空洞や草むらの穴に巣を作る。
キイロスズメバチは一回り小さく、郊外の家の軒下などにマーブル模様の巣を作り、巣は50センチぐらいになることもあるという。
「ハチに刺されるケースでは、他の人がいたずらで石を投げたりして、ハチを興奮させてしまい、
その後、別の人が近くを通って刺されるケースも多いのでは」と松本さん。
岐阜県飛騨市で昨年9月に開かれたマラソン大会では、115人がキイロスズメバチに襲われた。
このときは、橋の下にサッカーボール大の巣があり、大勢のランナーが走った振動や足音がハチを刺激した可能性があるとされている。
蜂毒アレルギーの人はアナフィラキシーショックで死にいたることもある。
厚生労働省の人口動態統計によると、ハチに刺されて死亡した人は平成27年に23人など、毎年20人前後にのぼる。
「ハチを見たとき、絶対にしてはいけないのが、はらうように手を横に動かすこと。ハチの攻撃を誘う」と指摘。「むやみに近づかないのが一番です」
関西の議論2017.9.26 12:00
ヒアリ、マダニ、ヤマカガシ−。人命にかかわるような生きものが全国で騒がれるなか、夏が過ぎても忘れてはいけないのがスズメバチ。
活動期は11月頃までといい、年間20人前後がハチに刺されて死亡しているという。家や近くの山林などで巣を見つけたら、どうすればいいのだろう?(服部素子)
駆除後も気を抜かず
この夏、京都府南部のわが家に、スズメバチが巣を作った。直径約25センチ。玄関の軒下にあり、マーブル模様で目立つはずなのに、家族はだれも気づかずドアを開け閉めし、出入りしていた。
見つけたのは、お盆に訪ねてきた知人。ハチが飛んでいるのを見て、目で追ったら巣を発見。ちょうど死角になる場所だった。
さっそく市役所に相談し、駆除業者に連絡。翌日に来てもらったところ、
「コガタスズメバチの巣です。このハチは比較的おとなしいですが」と一言。
コガタといっても、体長は2・2〜2・7センチと結構大きい。約1時間の駆除作業のあと、
「戻ってきた働きバチが、巣がないのを怒って攻撃してくることがあります。飛んできたハチをじっと見たり、殺虫スプレーを噴射したりするのはやめてください」とアドバイスされた。費用は1万5千円だった。
むやみに近づかない
大阪市立自然史博物館(同市東住吉区)昆虫研究室の松本吏樹郎主任学芸員(43)によると、
コガタスズメバチは“スズメバチ”と名がついているが、オオスズメバチやキイロスズメバチと違い、人が巣に近づきすぎたり、触ったりしない限り襲ってくることはまずないとのこと。
町中に巣を作るハチは、関西では他にモンスズメバチやセグロアシナガバチ、ニホンミツバチなどもいるが攻撃性は低い。
攻撃的なオオスズメバチは2・7〜3・8センチと大きく、山間部の樹木の空洞や草むらの穴に巣を作る。
キイロスズメバチは一回り小さく、郊外の家の軒下などにマーブル模様の巣を作り、巣は50センチぐらいになることもあるという。
「ハチに刺されるケースでは、他の人がいたずらで石を投げたりして、ハチを興奮させてしまい、
その後、別の人が近くを通って刺されるケースも多いのでは」と松本さん。
岐阜県飛騨市で昨年9月に開かれたマラソン大会では、115人がキイロスズメバチに襲われた。
このときは、橋の下にサッカーボール大の巣があり、大勢のランナーが走った振動や足音がハチを刺激した可能性があるとされている。
蜂毒アレルギーの人はアナフィラキシーショックで死にいたることもある。
厚生労働省の人口動態統計によると、ハチに刺されて死亡した人は平成27年に23人など、毎年20人前後にのぼる。
「ハチを見たとき、絶対にしてはいけないのが、はらうように手を横に動かすこと。ハチの攻撃を誘う」と指摘。「むやみに近づかないのが一番です」
2017/10/29(日) 12:28:12.00ID:???
ニュース
トップ
トップ社会コラム・社説
スズメバチ被害 今が一番注意
東スポWeb 2017年09月26日 08時00分
東京のど真ん中の港区・芝公園で23日、スズメバチに刺された男女11人が病院に搬送された。警視庁愛宕署によると、ハチに刺されたのは3〜9歳の子供5人を含む11人。
刺された人は「茂みの中から出てきた多数のハチに襲われた」と話した。
24日には、サッカーJ2長崎で場外イベントとして開催予定だったイベントが、スズメバチの飛来を受けて中止された。
7月には東京都あきる野市の宿泊施設で幼稚園児ら23人がスズメバチとみられるハチに刺され、搬送された。
「信州日本みつばちの会」の会長でハチ研究家の富永朝和氏は
「今年はスズメバチの巣の数が例年の2割増しで多い。
4〜5月の巣作りの時期が暖かい気候、適度な雨など、巣作りに適切な環境だったからでしょう」と指摘し、こう続ける。
「20〜30年前はスズメバチやミツバチは田舎しかいなかったものですが、近年は都会でも非常に増えている。
田舎で殺虫剤などによるハチの駆除がどんどん進み、都心部へ移動してきている。
ハチにとっては、もはや都会の方が生きやすい環境なのです」
実は1年間で9〜10月が最もスズメバチに気を付けなければならない時期だという。
「今の時期は巣が幼虫で満杯の状態。
ハチは子供を守る執念がすさまじく、変わったことがあるとすぐ攻撃してくる。
巣に近寄ったただけでも襲い掛かってくるでしょう」(同)
スズメバチの毒は特定の血清がないため、刺されると死に至る危険性もある。
厚生労働省によると、毎年20〜30人がハチ毒のアナフィラキシーショックで死亡している。
富永氏は「ハチの毒は個人の体質によって体内の毒の成分が変わるため、血清を作ることができない。1回刺されると体の中に抗体ができるのですが、
2回目の場合、前の抗体と合わない抗体ができてしまうとじんましん、目が見えなくなるなどの症状が出ることがあります」と注意喚起している。
トップ
トップ社会コラム・社説
スズメバチ被害 今が一番注意
東スポWeb 2017年09月26日 08時00分
東京のど真ん中の港区・芝公園で23日、スズメバチに刺された男女11人が病院に搬送された。警視庁愛宕署によると、ハチに刺されたのは3〜9歳の子供5人を含む11人。
刺された人は「茂みの中から出てきた多数のハチに襲われた」と話した。
24日には、サッカーJ2長崎で場外イベントとして開催予定だったイベントが、スズメバチの飛来を受けて中止された。
7月には東京都あきる野市の宿泊施設で幼稚園児ら23人がスズメバチとみられるハチに刺され、搬送された。
「信州日本みつばちの会」の会長でハチ研究家の富永朝和氏は
「今年はスズメバチの巣の数が例年の2割増しで多い。
4〜5月の巣作りの時期が暖かい気候、適度な雨など、巣作りに適切な環境だったからでしょう」と指摘し、こう続ける。
「20〜30年前はスズメバチやミツバチは田舎しかいなかったものですが、近年は都会でも非常に増えている。
田舎で殺虫剤などによるハチの駆除がどんどん進み、都心部へ移動してきている。
ハチにとっては、もはや都会の方が生きやすい環境なのです」
実は1年間で9〜10月が最もスズメバチに気を付けなければならない時期だという。
「今の時期は巣が幼虫で満杯の状態。
ハチは子供を守る執念がすさまじく、変わったことがあるとすぐ攻撃してくる。
巣に近寄ったただけでも襲い掛かってくるでしょう」(同)
スズメバチの毒は特定の血清がないため、刺されると死に至る危険性もある。
厚生労働省によると、毎年20〜30人がハチ毒のアナフィラキシーショックで死亡している。
富永氏は「ハチの毒は個人の体質によって体内の毒の成分が変わるため、血清を作ることができない。1回刺されると体の中に抗体ができるのですが、
2回目の場合、前の抗体と合わない抗体ができてしまうとじんましん、目が見えなくなるなどの症状が出ることがあります」と注意喚起している。
170蜂スナイパー
2017/10/29(日) 18:35:46.31ID:zR/50B1h >>167
クロスズメバチww
クロスズメバチが人を襲うって珍しいなw
先日も見たが、俺はいつもクロちゃんは駆除しないよ。
スマホをギリギリまで近づけても平気。
http://imepic.jp/20171029/663870
http://imepic.jp/20171029/663871
http://imepic.jp/20171029/663880
クロスズメバチww
クロスズメバチが人を襲うって珍しいなw
先日も見たが、俺はいつもクロちゃんは駆除しないよ。
スマホをギリギリまで近づけても平気。
http://imepic.jp/20171029/663870
http://imepic.jp/20171029/663871
http://imepic.jp/20171029/663880
171蜂スナイパー
2017/10/29(日) 18:50:15.04ID:zR/50B1h >>169
スズメバチが田舎から都会に移って来ているのは、田舎で殺虫剤による駆除が進んでいるというのもあると思うが、一部の売らんかな主義の養蜂業者が都市型養蜂などと称して都心部でやたらにミツバチを放っている事も大きな要因だと思う。
つまり、それによってスズメバチまで招き寄せているのだ。
だから、俺は都市部(東京23区内と23区内寄りの多摩地域、神奈川県等)ではセイヨウミツバチを積極的に駆除している。
地方(例えば、山梨県、長野県、埼玉県、群馬県等)で見つけても駆除しない。
http://imepic.jp/2017/1029/674120
スズメバチが田舎から都会に移って来ているのは、田舎で殺虫剤による駆除が進んでいるというのもあると思うが、一部の売らんかな主義の養蜂業者が都市型養蜂などと称して都心部でやたらにミツバチを放っている事も大きな要因だと思う。
つまり、それによってスズメバチまで招き寄せているのだ。
だから、俺は都市部(東京23区内と23区内寄りの多摩地域、神奈川県等)ではセイヨウミツバチを積極的に駆除している。
地方(例えば、山梨県、長野県、埼玉県、群馬県等)で見つけても駆除しない。
http://imepic.jp/2017/1029/674120
172蜂スナイパー
2017/10/29(日) 19:00:00.18ID:zR/50B1h2017/10/29(日) 19:36:43.91ID:???
政府は、スズメバチの根絶を真剣に検討したほうがいいのではなかろうか。
各地で人が襲われてる。
何も危害を加えてないのに、突然集団で襲ってくるんだから・・猛獣を野放しにしてるようなもんだ。
ミツバチと違って、害になるばかりで役にも立ってないし。
それとも、駆除したら生物バランスが崩れるからダメだとでもいうのだろうか。
各地で人が襲われてる。
何も危害を加えてないのに、突然集団で襲ってくるんだから・・猛獣を野放しにしてるようなもんだ。
ミツバチと違って、害になるばかりで役にも立ってないし。
それとも、駆除したら生物バランスが崩れるからダメだとでもいうのだろうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:58:17.66ID:/mVUYzT4175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:59:45.78ID:/mVUYzT4 >>173
匂いの洗剤は陰謀レベルだろ。
匂いの洗剤は陰謀レベルだろ。
2017/10/29(日) 21:20:02.96ID:???
>>173
だっていいトコに住んでるから関係ねーしw
だっていいトコに住んでるから関係ねーしw
2017/10/30(月) 02:54:34.71ID:???
スズメバチ被害 今が一番注意
「信州日本みつばちの会」の会長でハチ研究家の富永朝和氏は
「今年はスズメバチの巣の数が例年の2割増しで多い。
4〜5月の巣作りの時期が暖かい気候、適度な雨など、巣作りに適切な環境だったからでしょう」と指摘し、こう続ける。
「20〜30年前はスズメバチやミツバチは田舎しかいなかったものですが、近年は都会でも非常に増えている。
田舎で殺虫剤などによるハチの駆除がどんどん進み、都心部へ移動してきている。
ハチにとっては、もはや都会の方が生きやすい環境なのです」
実は1年間で9〜10月が最もスズメバチに気を付けなければならない時期だという。
「今の時期は巣が幼虫で満杯の状態。
ハチは子供を守る執念がすさまじく、変わったことがあるとすぐ攻撃してくる。
巣に近寄ったただけでも襲い掛かってくるでしょう」(同)
スズメバチの毒は特定の血清がないため、刺されると死に至る危険性もある。
厚生労働省によると、毎年20〜30人がハチ毒のアナフィラキシーショックで死亡している。
「信州日本みつばちの会」の会長でハチ研究家の富永朝和氏は
「今年はスズメバチの巣の数が例年の2割増しで多い。
4〜5月の巣作りの時期が暖かい気候、適度な雨など、巣作りに適切な環境だったからでしょう」と指摘し、こう続ける。
「20〜30年前はスズメバチやミツバチは田舎しかいなかったものですが、近年は都会でも非常に増えている。
田舎で殺虫剤などによるハチの駆除がどんどん進み、都心部へ移動してきている。
ハチにとっては、もはや都会の方が生きやすい環境なのです」
実は1年間で9〜10月が最もスズメバチに気を付けなければならない時期だという。
「今の時期は巣が幼虫で満杯の状態。
ハチは子供を守る執念がすさまじく、変わったことがあるとすぐ攻撃してくる。
巣に近寄ったただけでも襲い掛かってくるでしょう」(同)
スズメバチの毒は特定の血清がないため、刺されると死に至る危険性もある。
厚生労働省によると、毎年20〜30人がハチ毒のアナフィラキシーショックで死亡している。
178蜂スナイパー
2017/10/30(月) 08:27:03.12ID:uNFr/WQr179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 22:08:16.04ID:TRTZkv5W2017/11/01(水) 07:07:05.03ID:???
今夜、BS日テレ 19時00分〜20時54分
密着取材!この時期危ない!スズメバチの脅威2
▽スズメバチハンター奮闘記!
密着取材!この時期危ない!スズメバチの脅威2
▽スズメバチハンター奮闘記!
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 07:45:15.00ID:oDbnfeAH >>180
このスレ民の秀逸なレポートに期待だな
このスレ民の秀逸なレポートに期待だな
2017/11/01(水) 13:23:37.15ID:???
さっき、すっごく大きなオオスズメバチが
飛んで来たので瞬殺で手で払って
地面に叩き落とし、火挟みで真っ二つの刑
まだうろうろ飛んでるね。@西日本。
飛んで来たので瞬殺で手で払って
地面に叩き落とし、火挟みで真っ二つの刑
まだうろうろ飛んでるね。@西日本。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 17:14:46.55ID:KcEUAbi1 今日蜂が飛んでるのを見た@西日本
みんなの所はどう?
みんなの所はどう?
184蜂スナイパー
2017/11/07(火) 21:50:35.15ID:066Tdo7e >>183
東京ではもう見なくなったなぁ。
立冬だし、年内も蜂は終わりかな?
ただ昼間は暖かいので、もう一度くらい緑地を探してみる。
スズメバチは掴みでもしない限り、もうこの時期は攻撃性がかなり低下していると思うよ。
東京ではもう見なくなったなぁ。
立冬だし、年内も蜂は終わりかな?
ただ昼間は暖かいので、もう一度くらい緑地を探してみる。
スズメバチは掴みでもしない限り、もうこの時期は攻撃性がかなり低下していると思うよ。
2017/11/11(土) 04:27:07.58ID:???
都区部だけど玄関の前にスズメバチの死骸が落ちてた
随分前に庭のコロニーは活動停止してたのに
何故だろう
随分前に庭のコロニーは活動停止してたのに
何故だろう
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 19:40:36.73ID:+mviGKLx 見回り雀蜂が息絶えたのやろ
2017/11/16(木) 20:48:25.30ID:???
明日、19時〜 BS-TBS
ザ・撃退!スズメバチ&迷惑生物から身を守れ
番組内容
スズメバチ5000匹を駆除する凄腕ハンター。
直径60センチことし最大級の巣と格闘する現場に密着する。
5千だとけっこうな多さだね 直径60だと、うちと替わらない大きさだわw
ザ・撃退!スズメバチ&迷惑生物から身を守れ
番組内容
スズメバチ5000匹を駆除する凄腕ハンター。
直径60センチことし最大級の巣と格闘する現場に密着する。
5千だとけっこうな多さだね 直径60だと、うちと替わらない大きさだわw
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 10:00:02.33ID:DPNOKYWs 埼玉です。
さすがにスズメ、アシナガは見ない。
今年の教訓を胸に次は女王をシーズン前に
捕獲する。フマキラー蜂ホイホイ。
さすがにスズメ、アシナガは見ない。
今年の教訓を胸に次は女王をシーズン前に
捕獲する。フマキラー蜂ホイホイ。
2017/11/29(水) 16:05:44.28ID:???
非常に気になるのですが、蜂は同じ場所に巣を作らないと聞きますが、天井裏等の冬を越すのに適した環境では、天井裏の又作るということはあり得ないのでしょうか?
2017/11/29(水) 19:13:42.96ID:???
古い巣を再利用しないだけで普通にすぐ近くに作るよ
「他の巣がある近くには巣を作らないのでダミー巣有効」ってのも疑わしい
カラの古巣を残しといてもほんの数メートル先に作るぜ
「他の巣がある近くには巣を作らないのでダミー巣有効」ってのも疑わしい
カラの古巣を残しといてもほんの数メートル先に作るぜ
2017/11/30(木) 10:08:08.49ID:???
>>190
天井裏って場所でも又傍に作るのかな?
天井裏って場所でも又傍に作るのかな?
2017/12/10(日) 13:41:19.47ID:???
東京この時期でもアブがベランダにやってきて人を見つけると突進してきます…
洗濯ができない!
蜂スレなのでスレチですかね…?
洗濯ができない!
蜂スレなのでスレチですかね…?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 09:47:11.21ID:YfQbkWz8 春に女王をやっつけよう。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 08:42:27.82ID:uAYLPlh6 今朝の読売新聞を読んで見て。
バラの香り スズメバチ撃退
スズメバチ撃退剤ベンチャー企業を高知大に
設立。スプレーは人体への影響を少ないベンジル
アルコールを使用する。
バラの香り スズメバチ撃退
スズメバチ撃退剤ベンチャー企業を高知大に
設立。スプレーは人体への影響を少ないベンジル
アルコールを使用する。
2018/03/22(木) 14:49:29.19ID:???
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 15:37:04.30ID:uAYLPlh6197蜂スナイパー
2018/03/24(土) 22:44:54.23ID:??? いよいよ長く寒い冬も過ぎつつある。
本格的な春は4月以降かな。
ミツバチは蜂蜜を作ってくれる益虫だから、刺されたり、過剰に増えたり、自宅に巣を作られない限り、今年からもう駆除はやめる事にした。
春はスズメバチの女王蜂、夏秋はスズメバチ、アシナガバチのみにする。
本格的な春は4月以降かな。
ミツバチは蜂蜜を作ってくれる益虫だから、刺されたり、過剰に増えたり、自宅に巣を作られない限り、今年からもう駆除はやめる事にした。
春はスズメバチの女王蜂、夏秋はスズメバチ、アシナガバチのみにする。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 22:09:25.94ID:C1Fz6+Nq >>197
ぼちぼちトラップしかけますの??
ぼちぼちトラップしかけますの??
199蜂スナイパー
2018/03/28(水) 06:40:54.23ID:9X7ty8cb >>198
自宅は都内23区分で周りは住宅やビルばかり。仕掛けられる場所も日当たりが悪いし、そんな環境のせいか蜂は来なかった。
トラップは俺の自宅には不向き。
今年になってからはまだスズメバチとアシナガバチの女王を見てない。
桜の花にミツバチが来ていたのを見ただけ。
自宅は都内23区分で周りは住宅やビルばかり。仕掛けられる場所も日当たりが悪いし、そんな環境のせいか蜂は来なかった。
トラップは俺の自宅には不向き。
今年になってからはまだスズメバチとアシナガバチの女王を見てない。
桜の花にミツバチが来ていたのを見ただけ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 14:19:25.39ID:267NAhzt >>199
昨日窓に女王蜂襲来キンチョールと洗剤で殺しました
昨日窓に女王蜂襲来キンチョールと洗剤で殺しました
2018/03/29(木) 11:23:00.44ID:???
ここ2〜3日で庭の檍(アオキ)の花が咲き始めたと同時に大きめの蜂が来る様になった。
素人なのでスズメかアシナガか判りませぬ、遠目から見分ける方法は有りますかね?取り敢えずクマバチだけは判ったのですが。
素人なのでスズメかアシナガか判りませぬ、遠目から見分ける方法は有りますかね?取り敢えずクマバチだけは判ったのですが。
2018/03/30(金) 10:45:12.18ID:???
>>199
おつ
今年は記録的な晴天が続き暖かい日が多いから早そうな気もするけどどうだろう?
一昨年は雀バチの巣に難儀したから今年は警戒態勢
一方うちのまわりでも桜に蜜蜂が着てたりするが我が家に毎年でてくるクマバチが例年になくブンブンと点検している
何故だろう
普段は物干しの中に巣を作っているが2〜3年前から物干し場で見かけなくなった
かわりに1階まわりをブンブン飛び回っている
巣作りの場を探しているのか?木造の家だから穴とか空けられたら困るのだが住み着いてる子孫だから放っておいてる
さてどうなるか
おつ
今年は記録的な晴天が続き暖かい日が多いから早そうな気もするけどどうだろう?
一昨年は雀バチの巣に難儀したから今年は警戒態勢
一方うちのまわりでも桜に蜜蜂が着てたりするが我が家に毎年でてくるクマバチが例年になくブンブンと点検している
何故だろう
普段は物干しの中に巣を作っているが2〜3年前から物干し場で見かけなくなった
かわりに1階まわりをブンブン飛び回っている
巣作りの場を探しているのか?木造の家だから穴とか空けられたら困るのだが住み着いてる子孫だから放っておいてる
さてどうなるか
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:40:27.00ID:7xz+icSs 今日車を運転してたら近くをアシナガバチかスズメバチどちらかがとんでた
2018/03/31(土) 20:23:08.56ID:???
車の窓を全開にする奴の気が知れない。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 20:54:41.22ID:BnXVwWa0 今日、家の庭でアシナガを一匹退治した。
また戦闘が始まるのか。。。
まずトラップ用意だな。
まさかとは思ったけど温かいから当然かもね。
ちなみに埼玉の北部の田舎だよ。
まだ本格的なシーズン前だから動きが鈍かったような
印象だね。去年の9月、10月はボクサーなみの動きで
戦ってたぜww
また戦闘が始まるのか。。。
まずトラップ用意だな。
まさかとは思ったけど温かいから当然かもね。
ちなみに埼玉の北部の田舎だよ。
まだ本格的なシーズン前だから動きが鈍かったような
印象だね。去年の9月、10月はボクサーなみの動きで
戦ってたぜww
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 13:27:11.11ID:Nd54WcV4 かわいい
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:26:03.51ID:II349Xs2 >>204
田舎の呑気なジジババやその息子や孫やDQNに多いな ちょっと八十っとで言っても聞かねーし
田舎の呑気なジジババやその息子や孫やDQNに多いな ちょっと八十っとで言っても聞かねーし
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 08:27:49.31ID:51GKYXP0 さあ、トラップかけるぞー
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 13:51:30.03ID:i9Grh9g7 蜂倒して何になるの?
2018/04/13(金) 13:33:24.00ID:???
自信
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 14:52:07.87ID:NnPctli8 害虫駆除
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:22:10.97ID:+rwAntU0 さっきびっくりする位大きな蜂が居た
動きは鈍かったが
動きは鈍かったが
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 20:05:33.31ID:H6ZdP1NQ やばい、家にスズメバチとみられる大きなハチがああああああああ
おじいちゃんが「俺が退治するっ」って聞かない。
どうしよう、ていうか、どうしたらいい?
おじいちゃんが「俺が退治するっ」って聞かない。
どうしよう、ていうか、どうしたらいい?
2018/04/16(月) 21:09:33.38ID:???
お爺ちゃんを改造。
2018/04/17(火) 16:08:48.18ID:???
引っ越してきて早々に軒下に2つも作りかけの巣を見つけてスリッパではたき落したわ
先々心配だわ
先々心配だわ
216蜂スナイパー
2018/04/18(水) 11:45:07.40ID:C7giGtyQ2018/04/19(木) 23:58:47.02ID:???
蜜蜂が隣の納屋付近から飛び回ってるけど
他の蜂はまだ目撃してないかな。
去年、大きなの建築されたから
そろそろ警戒してたほうがいいかな
他の蜂はまだ目撃してないかな。
去年、大きなの建築されたから
そろそろ警戒してたほうがいいかな
218215
2018/04/20(金) 21:47:14.02ID:8Y5qzKnm もう二カ所とも巣が復活しやがったからホムセンでスズメバチ駆除スプレー買ってきてあの世に送った
毎年できそうで萎えるなー
毎年できそうで萎えるなー
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 23:23:46.31ID:8AjNwDNQ “ダミーの巣”でアシナガバチの巣作り防げるとのツイートが話題に 蜂の専門家に効果聞いた
4/21(土) 17:53配信 
コメント
蜂の巣問題に困っている人は意外と多い
「蜂の巣に見立てたものをつるす」と、蜂の巣作りを防げるというツイートが話題になっています。
新聞紙などで使って簡単に試せるこの方法は本当に効果があるのか、蜂の専門家を取材してみました。
【画像で見る:蜂の巣のダミー】
毎年ベランダにアシナガバチの巣が作られて困っていたところ、「蜂が巣作りする前に蜂の巣のダミーをつるしておく」
という対策法があるとネットで知り、試してみたといいます。
ダミーの巣は新聞紙を丸めて麻ひもなどでつるすという簡単なものでしたが、これがなぜか効果はてきめん。
8年ほど巣作り対策に成功している他、住まいを変えても効果があったとのことでした。
この情報はTwitter上で大きな話題となり、4万8000件以上の“いいね”を獲得。「今年はこの方法でやってみたい」「目からウロコ」
などのコメントが寄せられた他、スズメバチには効果があるのかという声もあがっています。
ダミーの巣にはどんな効果があるのか。ねとらぼ編集部では、
蜂に詳しい奈良県の橿原市昆虫館の学芸員、中谷康弘さんにお話を伺いました。
●蜂博士に聞く、蜂の巣のメカニズム
――ダミーの巣を使ってアシナガバチの巣作りを防ぐという方法が話題になっています。
中谷:私自身、そうした手法は初めて聞きましたが、数年間に渡りある程度の効果を発揮しているところをみるに、
アシナガバチが巣作りの場所を探索する際に何らかの影響を与えたのかもしれません。
――影響というと。
中谷:個人的な見解ですが、探索の時点で「先に別の蜂に巣を作られてしまった」と思い込んで、
別の場所を探しに行ったのかもしれません。
――なぜ先約がいると巣作りを諦めるのでしょうか。
中谷:これも個人的な見解になりますが、古い巣があるときには、そこに寄生する蛾などがいる場合があるので、基本的には避けると思います。
ただし、蜂にとっていい場所がそこしかないという場合は仕方なく巣作りするかもしれません。
正確な影響については研究してみる必要がありますね。
――そもそもアシナガバチはどういうところに巣を作るのでしょうか。
中谷:アシナガバチが好むのは、日当たりが良く、清潔で、朝日が上がったら真っ先に日が差すようなところです。
そういう場所を女王蜂がまずは視覚で探し、次に巣の素材が引っ付きやすいかどうかなどを調べて巣作りをはじめます。
セグロアシナガバチなどは街中や平地に、フタモンアシナガバチなどは郊外の家が建て込んでいるようなところによく巣を作ります。
――スズメバチなど別の種の蜂でも巣のダミーは有効なんでしょうか。
中谷:スズメバチの巣が1軒のお宅から見つかった際に、
過去の巣も含めて2〜3個まとめて見つかったという例もありますので、何とも言えません。
――もしもアシナガバチの巣を発見した場合はどうしたらいいのでしょうか。
中谷:蜂の性質上、巣を作ってしまうのは仕方のないことですが、アシナガバチはワンシーズンで数千匹もの毛虫や芋虫などの害虫を狩る“生きた農薬”ともいわれる虫です。
振動に敏感で、巣が揺れたりすると興奮して飛び掛かりますが、通常は人間に積極的に攻撃を加えようとしませんので、できればあたたかく見守ってあげて欲しいです。
それでも生活に支障が出てしまう場合には、初期段階で巣を駆除する方法を考えると良いと思います。
専門家でも初耳というこの方法ですが、sakikoさん宅では効果が出ているとのことなので、アシナガバチに困っている方は試す価値アリかもしれません。
なお、もし蜂の巣の駆除が必要な場合には、専門家に相談したほうが安全です。特に蜂の巣に刺激を与えるのは大変危険なので、気を付けましょう。
関連記事
飛び回る蜂の大群 巨大なハチの巣を除去する動画が恐ろしい
「原材料名 蜂に聞いて下さい」 自由すぎるハチミツのビンのラベルに思わず笑顔
「カブトムシゼリー」「のり」「洗顔ジェル」 「明治禁断の食べるはちみつ」が購入者を虚無の世界へ送り込む
「対昆虫用決戦兵器です。間違いありません」 花王「キュキュット」Amazonレビューに1400人が“役に立った”
「やっと分かってくれたか」 KINCHO「コックローチ」パッケージを剥がすとイラストなしの真っ白デザインに
最終更新: 4/21(土) 17:53ねとらぼ
4/21(土) 17:53配信 
コメント
蜂の巣問題に困っている人は意外と多い
「蜂の巣に見立てたものをつるす」と、蜂の巣作りを防げるというツイートが話題になっています。
新聞紙などで使って簡単に試せるこの方法は本当に効果があるのか、蜂の専門家を取材してみました。
【画像で見る:蜂の巣のダミー】
毎年ベランダにアシナガバチの巣が作られて困っていたところ、「蜂が巣作りする前に蜂の巣のダミーをつるしておく」
という対策法があるとネットで知り、試してみたといいます。
ダミーの巣は新聞紙を丸めて麻ひもなどでつるすという簡単なものでしたが、これがなぜか効果はてきめん。
8年ほど巣作り対策に成功している他、住まいを変えても効果があったとのことでした。
この情報はTwitter上で大きな話題となり、4万8000件以上の“いいね”を獲得。「今年はこの方法でやってみたい」「目からウロコ」
などのコメントが寄せられた他、スズメバチには効果があるのかという声もあがっています。
ダミーの巣にはどんな効果があるのか。ねとらぼ編集部では、
蜂に詳しい奈良県の橿原市昆虫館の学芸員、中谷康弘さんにお話を伺いました。
●蜂博士に聞く、蜂の巣のメカニズム
――ダミーの巣を使ってアシナガバチの巣作りを防ぐという方法が話題になっています。
中谷:私自身、そうした手法は初めて聞きましたが、数年間に渡りある程度の効果を発揮しているところをみるに、
アシナガバチが巣作りの場所を探索する際に何らかの影響を与えたのかもしれません。
――影響というと。
中谷:個人的な見解ですが、探索の時点で「先に別の蜂に巣を作られてしまった」と思い込んで、
別の場所を探しに行ったのかもしれません。
――なぜ先約がいると巣作りを諦めるのでしょうか。
中谷:これも個人的な見解になりますが、古い巣があるときには、そこに寄生する蛾などがいる場合があるので、基本的には避けると思います。
ただし、蜂にとっていい場所がそこしかないという場合は仕方なく巣作りするかもしれません。
正確な影響については研究してみる必要がありますね。
――そもそもアシナガバチはどういうところに巣を作るのでしょうか。
中谷:アシナガバチが好むのは、日当たりが良く、清潔で、朝日が上がったら真っ先に日が差すようなところです。
そういう場所を女王蜂がまずは視覚で探し、次に巣の素材が引っ付きやすいかどうかなどを調べて巣作りをはじめます。
セグロアシナガバチなどは街中や平地に、フタモンアシナガバチなどは郊外の家が建て込んでいるようなところによく巣を作ります。
――スズメバチなど別の種の蜂でも巣のダミーは有効なんでしょうか。
中谷:スズメバチの巣が1軒のお宅から見つかった際に、
過去の巣も含めて2〜3個まとめて見つかったという例もありますので、何とも言えません。
――もしもアシナガバチの巣を発見した場合はどうしたらいいのでしょうか。
中谷:蜂の性質上、巣を作ってしまうのは仕方のないことですが、アシナガバチはワンシーズンで数千匹もの毛虫や芋虫などの害虫を狩る“生きた農薬”ともいわれる虫です。
振動に敏感で、巣が揺れたりすると興奮して飛び掛かりますが、通常は人間に積極的に攻撃を加えようとしませんので、できればあたたかく見守ってあげて欲しいです。
それでも生活に支障が出てしまう場合には、初期段階で巣を駆除する方法を考えると良いと思います。
専門家でも初耳というこの方法ですが、sakikoさん宅では効果が出ているとのことなので、アシナガバチに困っている方は試す価値アリかもしれません。
なお、もし蜂の巣の駆除が必要な場合には、専門家に相談したほうが安全です。特に蜂の巣に刺激を与えるのは大変危険なので、気を付けましょう。
関連記事
飛び回る蜂の大群 巨大なハチの巣を除去する動画が恐ろしい
「原材料名 蜂に聞いて下さい」 自由すぎるハチミツのビンのラベルに思わず笑顔
「カブトムシゼリー」「のり」「洗顔ジェル」 「明治禁断の食べるはちみつ」が購入者を虚無の世界へ送り込む
「対昆虫用決戦兵器です。間違いありません」 花王「キュキュット」Amazonレビューに1400人が“役に立った”
「やっと分かってくれたか」 KINCHO「コックローチ」パッケージを剥がすとイラストなしの真っ白デザインに
最終更新: 4/21(土) 17:53ねとらぼ
2018/04/23(月) 22:36:33.54ID:???
スズメバチじゃない一回り小さい蜂が
わんさか飛んで来てるわ
働き蜂みたいなのがいかにも巣を作ろうと
探りに来てる、1日で4、5匹殺した
わんさか飛んで来てるわ
働き蜂みたいなのがいかにも巣を作ろうと
探りに来てる、1日で4、5匹殺した
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 17:01:06.12ID:DrBoOsAd 殺せば警戒するか復讐するかやな
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:17:55.81ID:c8trFeVE 便所の落書き・痰壷の更に劣化コピーの3流掲示板=開2ちゃんねる
運営の引きこもりIT土方メガネザル早く死なないかな
運営の引きこもりIT土方メガネザル早く死なないかな
223蜂スナイパー
2018/04/28(土) 10:27:53.74ID:Q120cKpf 昨日、出先で、建物の中にどこから入り込んで来たのかスズメバチが窓のところでブンブン暴れていた。
殺虫剤を持ち合わせていなかったため、持っていた雑誌を丸めて叩き落としたところ、腹部分が真っ二つになって落ちたが、まだ上半身は動いていた。
近くにあったボールペンで2度ほど喉部分を刺し貫いたが、まだ微妙に動いていた。
思っているより生命力が強いようだ。
コガタスズメバチ、若しくはモンスズメバチだな。
外出する時はやはりもう殺虫剤を携帯していなければダメだと思った。
http://imepic.jp/20180428/368580
http://imepic.jp/20180428/368581
殺虫剤を持ち合わせていなかったため、持っていた雑誌を丸めて叩き落としたところ、腹部分が真っ二つになって落ちたが、まだ上半身は動いていた。
近くにあったボールペンで2度ほど喉部分を刺し貫いたが、まだ微妙に動いていた。
思っているより生命力が強いようだ。
コガタスズメバチ、若しくはモンスズメバチだな。
外出する時はやはりもう殺虫剤を携帯していなければダメだと思った。
http://imepic.jp/20180428/368580
http://imepic.jp/20180428/368581
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 16:48:31.48ID:nP1CYbum [再]香川照之の昆虫すごいぜ!「4時間目 クマバチ」★1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1525591680/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1525591680/
2018/05/22(火) 15:50:35.79ID:???
スズメ蜂トラップって初めて知った
昨日の昼に仕掛けて夕方にはミッションコンプリート
優秀過ぎる
昨日の昼に仕掛けて夕方にはミッションコンプリート
優秀過ぎる
2018/05/27(日) 22:17:21.56ID:???
梅雨を前に屋根周りを点検してたら
ちょっとしたスキマから侵入してる
ハチを発見!20分ぐらい待って
出てきたところを殺虫剤かけてやって
スキマ塞いだけど、1匹だったから
作り始めかなぁ?
たまたま見つけたけど、
この時期は、もう油断出来ないね
ちょっとしたスキマから侵入してる
ハチを発見!20分ぐらい待って
出てきたところを殺虫剤かけてやって
スキマ塞いだけど、1匹だったから
作り始めかなぁ?
たまたま見つけたけど、
この時期は、もう油断出来ないね
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 20:17:49.67ID:wQkglUaZ 巣作り場所調べ中やな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 20:50:59.40ID:j3VOZei6 埼玉の北部。
いよいよ開戦前夜。
トラップ仕掛けるぜ。
いよいよ開戦前夜。
トラップ仕掛けるぜ。
2018/06/01(金) 11:01:06.88ID:???
230蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/02(土) 21:36:21.26ID:LHFr5zMx >>229
自信はあまり無いが、クロスズメバチじゃないかなぁ?
自信はあまり無いが、クロスズメバチじゃないかなぁ?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 19:39:17.17ID:fobWy9HI 最近、家の裏の他所の家のデカイ庭の方にスズメバチが一匹行ったり来たりしてるのをベランダから見るようになった
広い庭には松の木や色んな木が5本ぐらい、葛の葉が生い茂り、建築資材が無造作に置かれてる
いかにもハチが巣を作りそうな所
スズメバチは葛の葉の生い茂る所にいつも入って行く
どうすりゃいいんだ・・
巣は目視できないけど、作ってるぽい
枝切りバサミで葛の葉つついたらスズメバチが出てきたわ
とりあえず黒いスプレー缶のスズメバチ マグナムジェット買ってきた
アドバイスください
広い庭には松の木や色んな木が5本ぐらい、葛の葉が生い茂り、建築資材が無造作に置かれてる
いかにもハチが巣を作りそうな所
スズメバチは葛の葉の生い茂る所にいつも入って行く
どうすりゃいいんだ・・
巣は目視できないけど、作ってるぽい
枝切りバサミで葛の葉つついたらスズメバチが出てきたわ
とりあえず黒いスプレー缶のスズメバチ マグナムジェット買ってきた
アドバイスください
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 19:42:18.82ID:fobWy9HI 2000円もしたわ効果あるんこれ?
233蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/03(日) 21:01:20.55ID:t5nddxyV >>231
他所の家だと庭とはいえ無断で立ち入るわけにはいかないから、事情を説明して庭に入らせてもらい巣を見つけてマグナムジェットで破壊するか、
むしろ、自宅のベランダに誘き寄せるスズメバチトラップを仕掛けた方が良いんじゃないかな。
マグナムジェットとはいえ、普通の殺虫剤よりは遠くまで薬液を飛ばせる程度で、風に流されたりするから、目標まで距離があるとなかなか届かないし、ギリギリ届く程度では効かない。
他所の家だと庭とはいえ無断で立ち入るわけにはいかないから、事情を説明して庭に入らせてもらい巣を見つけてマグナムジェットで破壊するか、
むしろ、自宅のベランダに誘き寄せるスズメバチトラップを仕掛けた方が良いんじゃないかな。
マグナムジェットとはいえ、普通の殺虫剤よりは遠くまで薬液を飛ばせる程度で、風に流されたりするから、目標まで距離があるとなかなか届かないし、ギリギリ届く程度では効かない。
234蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/03(日) 21:08:14.85ID:t5nddxyV まだ小さかったが、東京都下の某寺院境内でアシナガバチの巣を発見し、殺虫剤で巣を破壊し蜂も3頭駆除した。
灯籠の屋根の裏側に作っていた。
http://imepic.jp/20180603/749780
http://imepic.jp/20180603/749790
http://imepic.jp/20180603/749791
灯籠の屋根の裏側に作っていた。
http://imepic.jp/20180603/749780
http://imepic.jp/20180603/749790
http://imepic.jp/20180603/749791
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 15:06:21.31ID:Osj6peSR236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 15:34:05.68ID:Osj6peSR マグナムジェットまいとけば、ハチ寄せ付けないとかの効果もあるん?
2018/06/04(月) 18:35:23.29ID:???
一足先に俺のマグナムぶちまけとくか!
238蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/05(火) 01:50:48.61ID:S0dvLKUI 巣の有無を確認し、場所を確実に確かめてから出来るだけ近い位置から正確に噴射しないと、却って蜂を散らばしてしまうかも。
239蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/05(火) 01:59:51.89ID:S0dvLKUI 蜂用殺虫剤を忘れてしまったのでドラッグストアに行ったが蜂用が無かった。
止むを得ず「アースジェット」を臨時に使って植え込みにいたアシナガバチ2頭を駆除した。
コガタスズメバチにも噴射したが逃げてしまった。スズメバチはやはり蜂用でないとダメだ。
http://imepic.jp/20180605/067130
http://imepic.jp/20180605/067140
止むを得ず「アースジェット」を臨時に使って植え込みにいたアシナガバチ2頭を駆除した。
コガタスズメバチにも噴射したが逃げてしまった。スズメバチはやはり蜂用でないとダメだ。
http://imepic.jp/20180605/067130
http://imepic.jp/20180605/067140
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:52:33.56ID:xdCskXrE 薮みたいになって、もさもさしてる所にスズメバチが出入りしてる
たぶんオオスズメバチだと思う、検索して色々見たから
日が暮れたらバルサン霧タイプをグレネードみたいに藪に打ち込むのはどうだろうか?
たぶんオオスズメバチだと思う、検索して色々見たから
日が暮れたらバルサン霧タイプをグレネードみたいに藪に打ち込むのはどうだろうか?
241蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/05(火) 19:20:14.93ID:6oQUhJia http://imepic.jp/20180605/690000
今日もアシナガバチを見つけたので即刻駆除!
今日もアシナガバチを見つけたので即刻駆除!
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 23:14:45.24ID:xdCskXrE ハチ捕獲器ってどれがオススメ?
カダンとフマキラーどっちがいいのかな
カダンとフマキラーどっちがいいのかな
2018/06/08(金) 01:59:38.96ID:???
家の周囲で巣を物色している黄色スズメバチの女王がいたからホウキで5回ぶん殴って
よれよれのところをアリマキの行列に突っ込んでおいてやった
よれよれのところをアリマキの行列に突っ込んでおいてやった
2018/06/08(金) 10:52:39.25ID:???
出窓の下にスズメバチが巣を作り始めたので、
夜に麻袋被せて針金で引き絞って子削げ落として、
板に挟んで車で3回轢いてぺしゃんこにしてから生ゴミとして処分した。
夜に麻袋被せて針金で引き絞って子削げ落として、
板に挟んで車で3回轢いてぺしゃんこにしてから生ゴミとして処分した。
2018/06/11(月) 18:19:53.93ID:???
家の周りを2匹のキイロ女王が飛び回っていたが1匹は地面に着地したところをスプレーで駆除出来たが
もう一匹はトラップにもかからず逃げ足が速くてとうとう駆除出来ずに最近姿を見ていない
どこかに巣作り始めちゃったか・・・一匹目よりかなりデカい大物だったから心残りだ
もう一匹はトラップにもかからず逃げ足が速くてとうとう駆除出来ずに最近姿を見ていない
どこかに巣作り始めちゃったか・・・一匹目よりかなりデカい大物だったから心残りだ
2018/06/14(木) 04:02:28.86ID:???
地蜂?と周囲では呼んでいる、地面に巣を作る蜂が玄関前にたくさん巣を作って困っています
どんな殺虫剤が有効か、素人がシューッとして良いものか困っています
良い方法あったら教えていただきたいです
どんな殺虫剤が有効か、素人がシューッとして良いものか困っています
良い方法あったら教えていただきたいです
247宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/06/16(土) 09:40:26.91ID:9VJzQqLX 宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/06/23(土) 06:54:47.08ID:???
今月2回も蜂に刺された。バイクに乗っている時ジェットヘルに飛び込んで来た、昨日は自転車に乗っている時眼鏡の間に飛び込んで来た。コレは中々で2箇所ヤられた
昨晩痒くて眠りが浅かった、今朝少し腫れていて痒いが
そのまま放置ですかね
昨晩痒くて眠りが浅かった、今朝少し腫れていて痒いが
そのまま放置ですかね
249蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/23(土) 08:00:39.89ID:pL2H2koE 梅雨時で曇り&雨天続きのせいかスズメバチ居ないなぁ。
たまにアシナガを見る程度。
久しぶりにオオスズメバチを殺したいが、全く居ない。
たまにアシナガを見る程度。
久しぶりにオオスズメバチを殺したいが、全く居ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 14:09:50.40ID:n8SRu68T みんな、トラップ仕掛けてね。
フマキラーの
フマキラーの
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 18:19:51.55ID:5+nCeey/ 隣の家のベランダの雨よけと屋根の間にスズメバチ二匹ウロウロして巣作っててやばい
なんで隣の家は気づかないんだ
ウロウロしてる二匹は黄色が目立つハチ、3匹目の一匹黒くてでかいハチがたまにどっか往復してるのを見る
黒い奴が女王ハチかな?
なんで隣の家は気づかないんだ
ウロウロしてる二匹は黄色が目立つハチ、3匹目の一匹黒くてでかいハチがたまにどっか往復してるのを見る
黒い奴が女王ハチかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 18:24:24.45ID:5+nCeey/ 洗濯物干してたらさすがに気づくやろ
10ほど前からハチがウロウロしてるなって思ったらこれよ
10ほど前からハチがウロウロしてるなって思ったらこれよ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 18:25:23.67ID:5+nCeey/ 10日ほど前だな
何もしない隣の家に怒りが湧いてくるわ
何もしない隣の家に怒りが湧いてくるわ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 18:26:16.63ID:5+nCeey/ 家族に相談したら他所の事だからほっとけってさ
255蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/29(金) 17:39:04.17ID:YwwQhbKn 今日の東京・渋谷は凄い暑さだったが、敢えて蜂撃ちに出て、汗を流しながらコガタスズメバチ3頭、アシナガバチ4頭を討ち取った☆
http://imepic.jp/20180629/626290
http://imepic.jp/20180629/626291
http://imepic.jp/20180629/626300
http://imepic.jp/20180629/626301
http://imepic.jp/20180629/626310
http://imepic.jp/20180629/627810
http://imepic.jp/20180629/627820
http://imepic.jp/20180629/626290
http://imepic.jp/20180629/626291
http://imepic.jp/20180629/626300
http://imepic.jp/20180629/626301
http://imepic.jp/20180629/626310
http://imepic.jp/20180629/627810
http://imepic.jp/20180629/627820
256蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/30(土) 04:12:51.80ID:n+KQJAcN 校外活動中の児童ら9人、ハチに刺される 横浜の公園
29日午前11時半ごろ、横浜市磯子区杉田坪呑の坪呑公園で、校外活動中だった市立梅林小(同区)の2年生児童8人と男性教諭(38)の計9人がハチに刺された。
市教育委員会によると、9人が刺されたのはキイロスズメバチ。後頭部や肩など7カ所を刺された児童もいたが、9人とも軽傷という。
同区が園内を捜索してキイロスズメバチの巣を駆除したほか、現場付近に注意を促す看板を設置した。
市教委は「校外活動では、服装を注意したり、下見を徹底したりして再発防止に取り組む」としている。
6月29日(金)22:00配信
(神奈川新聞)
29日午前11時半ごろ、横浜市磯子区杉田坪呑の坪呑公園で、校外活動中だった市立梅林小(同区)の2年生児童8人と男性教諭(38)の計9人がハチに刺された。
市教育委員会によると、9人が刺されたのはキイロスズメバチ。後頭部や肩など7カ所を刺された児童もいたが、9人とも軽傷という。
同区が園内を捜索してキイロスズメバチの巣を駆除したほか、現場付近に注意を促す看板を設置した。
市教委は「校外活動では、服装を注意したり、下見を徹底したりして再発防止に取り組む」としている。
6月29日(金)22:00配信
(神奈川新聞)
257蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/06/30(土) 21:38:18.64ID:??? コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ2頭を駆除した。
http://imepic.jp/20180630/772740
http://imepic.jp/20180630/772750
http://imepic.jp/20180630/772751
http://imepic.jp/20180630/772740
http://imepic.jp/20180630/772750
http://imepic.jp/20180630/772751
2018/07/01(日) 19:59:46.16ID:???
キイロが蔵の軒下に巣を作ってやがる
まだ、トックリ型だから女王だけだが今のうちに始末した方がいいかな?
家族に話したら縁起がいいとかほざいてほっとけと言ってる
デカくなったら蜂の子食えるしなともほざいて
まだ、トックリ型だから女王だけだが今のうちに始末した方がいいかな?
家族に話したら縁起がいいとかほざいてほっとけと言ってる
デカくなったら蜂の子食えるしなともほざいて
259蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/02(月) 14:49:44.72ID:R4dFcMjz2018/07/02(月) 18:28:31.89ID:???
キイロスズメバチが屋根裏に巣作ったよ〜
なんか家の周りにハチが多いし変だなと思ってたらこれだよ
隙間が狭くて外からはとても無理なので屋裏にあがってバルサンを焚く予定
暗くなったら決行する。
なんか家の周りにハチが多いし変だなと思ってたらこれだよ
隙間が狭くて外からはとても無理なので屋裏にあがってバルサンを焚く予定
暗くなったら決行する。
261蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/03(火) 22:54:18.51ID:xvkfRyA9 アシナガバチばかり11頭を駆除。
排水溝や植え込みの中に落ちた個体を含めると、15頭以上は駆除出来た。
http://imepic.jp/20180703/817730
http://imepic.jp/20180703/817740
http://imepic.jp/20180703/817750
http://imepic.jp/20180703/817751
http://imepic.jp/20180703/817760
http://imepic.jp/20180703/820970
http://imepic.jp/20180703/820980
排水溝や植え込みの中に落ちた個体を含めると、15頭以上は駆除出来た。
http://imepic.jp/20180703/817730
http://imepic.jp/20180703/817740
http://imepic.jp/20180703/817750
http://imepic.jp/20180703/817751
http://imepic.jp/20180703/817760
http://imepic.jp/20180703/820970
http://imepic.jp/20180703/820980
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 10:59:04.92ID:VWvLUW3Y >>260
キイロスズメバチと思われるハチが1匹
早朝と夜10時以降、二階部屋の窓、周辺を飛んでいるのですがどうすればいいですか?
網戸にしてスプレー撒いた事がありますがかすった程度で効果ありませんでした
キイロスズメバチと思われるハチが1匹
早朝と夜10時以降、二階部屋の窓、周辺を飛んでいるのですがどうすればいいですか?
網戸にしてスプレー撒いた事がありますがかすった程度で効果ありませんでした
263蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/04(水) 18:50:23.29ID:c4Hp9Pah >>262
横レスで悪いが、飛んでいるところを遠くから狙ってもなかなか当たらないよ。
スプレーを噴射する場合は、蜂がどこかに止まるのを辛抱強く待って出来るだけ接近してから思い切り吹き付ける。
まあ、掠った程度でも薬液を浴びていれば、その時は逃げても後に死ぬ。
横レスで悪いが、飛んでいるところを遠くから狙ってもなかなか当たらないよ。
スプレーを噴射する場合は、蜂がどこかに止まるのを辛抱強く待って出来るだけ接近してから思い切り吹き付ける。
まあ、掠った程度でも薬液を浴びていれば、その時は逃げても後に死ぬ。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:05:20.45ID:VWvLUW3Y265蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/05(木) 00:24:45.32ID:R6Ld9JfP >>264
俺の場合、基本的にはKINCHO(大日本除虫菊)の「ハチ・アブ用ハンター」。
ホムセンなどに行けば園芸用や農作業の人が使う蜂用殺虫剤もあるが、効き目は強いが反面で匂いが強過ぎるなどのデメリットもある。
たしかに、オオスズメバチのような大型昆虫になると掠った程度では死なないかも知れない。
9月、10月ごろのピーク時には死なないばかりか反撃してくる恐れもあるからな。
スズメバチに殺虫剤を噴射する場合、角度や蜂の位置が意外と重要となる。
蜂にしてみれば、飛んでいる時は殺虫剤を噴射された側の反対側に逃げ易いが、樹木などに止まった時だと殺虫剤の薬液が効率的に作用する。
蜂の脚は棘だらけなので、何かに止まると蜂にとっても逃げるのに時間が掛かる。
俺の場合、基本的にはKINCHO(大日本除虫菊)の「ハチ・アブ用ハンター」。
ホムセンなどに行けば園芸用や農作業の人が使う蜂用殺虫剤もあるが、効き目は強いが反面で匂いが強過ぎるなどのデメリットもある。
たしかに、オオスズメバチのような大型昆虫になると掠った程度では死なないかも知れない。
9月、10月ごろのピーク時には死なないばかりか反撃してくる恐れもあるからな。
スズメバチに殺虫剤を噴射する場合、角度や蜂の位置が意外と重要となる。
蜂にしてみれば、飛んでいる時は殺虫剤を噴射された側の反対側に逃げ易いが、樹木などに止まった時だと殺虫剤の薬液が効率的に作用する。
蜂の脚は棘だらけなので、何かに止まると蜂にとっても逃げるのに時間が掛かる。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 10:04:07.74ID:ZNMef6qA267蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/06(金) 02:45:47.34ID:8IISnaM/ >>266
「ハチ・アブ用ハンター」に種類があるの?
アース製薬の「マグナムジェット」の方が射程距離はあるはずだよ。
あれは蜂の巣を除去するために遠くまで薬液を飛ばせるコンセプトで作られているから。
あれも使った事はあるけど、俺的には一般的な殺虫剤の方が噴射し易い。
「マグナムジェット」は価格も少し高めだし。
「ハチ・アブ用ハンター」に種類があるの?
アース製薬の「マグナムジェット」の方が射程距離はあるはずだよ。
あれは蜂の巣を除去するために遠くまで薬液を飛ばせるコンセプトで作られているから。
あれも使った事はあるけど、俺的には一般的な殺虫剤の方が噴射し易い。
「マグナムジェット」は価格も少し高めだし。
2018/07/06(金) 20:42:53.82ID:???
スプレーは色んな種類が有ったけど防護服は何処で売っているの?
269蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/07(土) 17:57:14.57ID:jS5PgzZx >>268
防護服は持ってないんだよ、俺は。
どこで売っているかは知らないけど、ああいう物は特注品じゃないかな?
とりあえず、ホムセンとかで聞いてみればわかるかもね。
ところで、今の大雨で被災した人たちはこれから生活が大変になって可哀想だけど、この大雨で蜂の巣もかなり流されているはずだぞ。
西日本は今年秋はスズメバチの被害が少ないと予想する。
防護服は持ってないんだよ、俺は。
どこで売っているかは知らないけど、ああいう物は特注品じゃないかな?
とりあえず、ホムセンとかで聞いてみればわかるかもね。
ところで、今の大雨で被災した人たちはこれから生活が大変になって可哀想だけど、この大雨で蜂の巣もかなり流されているはずだぞ。
西日本は今年秋はスズメバチの被害が少ないと予想する。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 10:23:21.02ID:/FGa4bSq2018/07/10(火) 17:15:22.37ID:???
家の周りにやたらハチが飛んでると思ったら小さいハチの巣を2つも見つけた
手で握って丁度隠れるぐらいの大きさの巣
屋根?の陰になるところに作られてたんだけどまた作られないように予防って具体的にどうしたらいいんだろう
庭に植物いっぱいあるからそれがいけないのかな
手で握って丁度隠れるぐらいの大きさの巣
屋根?の陰になるところに作られてたんだけどまた作られないように予防って具体的にどうしたらいいんだろう
庭に植物いっぱいあるからそれがいけないのかな
2018/07/10(火) 17:18:00.92ID:???
スレのログたよりに検索してみたら
アシナガバチの巣と完全一致した
一応平和なハチらしいが毒針持ちなのか・・・うーん。
アシナガバチの巣と完全一致した
一応平和なハチらしいが毒針持ちなのか・・・うーん。
273蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/10(火) 20:44:11.95ID:w8eSIYZn 西日本を中心に降った大雨で広島県、岡山県、愛媛県など12府県で死者・行方不明者合わせて200人を超す大きな被害が報道されている。
東京は今日も猛暑日となった。
焼け石に水だが、秋に向け、今から少しずつ危険蜂の個体数を減らしておきたい。
今日はコガタスズメバチ2頭、アシナガバチ2頭を駆除して来た。
http://imepic.jp/20180710/736210
http://imepic.jp/20180710/736230
http://imepic.jp/20180710/736231
http://imepic.jp/20180710/736232
>>272
刺された事は未だ無いが、アシナガバチに刺されると、毒量はスズメバチに及ばないものの、痛み自体はスズメバチより激しいとも言われる。
平和とはいっても、知らずに巣に接近したりすると危ない。
開けた草地の中に居る事も多く、迂闊に草地で寝転んだりすると刺されるかも。
東京は今日も猛暑日となった。
焼け石に水だが、秋に向け、今から少しずつ危険蜂の個体数を減らしておきたい。
今日はコガタスズメバチ2頭、アシナガバチ2頭を駆除して来た。
http://imepic.jp/20180710/736210
http://imepic.jp/20180710/736230
http://imepic.jp/20180710/736231
http://imepic.jp/20180710/736232
>>272
刺された事は未だ無いが、アシナガバチに刺されると、毒量はスズメバチに及ばないものの、痛み自体はスズメバチより激しいとも言われる。
平和とはいっても、知らずに巣に接近したりすると危ない。
開けた草地の中に居る事も多く、迂闊に草地で寝転んだりすると刺されるかも。
274蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/10(火) 20:58:27.70ID:w8eSIYZn >>271
>>234で貼った画像をあらためて貼るが、アシナガバチの巣はこんな感じだったかな?
俺がたまたま見つけて駆除した時は6月3日だったから、まだ作って直ぐだったから小さかったかも知れない。
http://imepic.jp/20180710/750150
http://imepic.jp/20180710/750151
http://imepic.jp/20180710/750160
>>234で貼った画像をあらためて貼るが、アシナガバチの巣はこんな感じだったかな?
俺がたまたま見つけて駆除した時は6月3日だったから、まだ作って直ぐだったから小さかったかも知れない。
http://imepic.jp/20180710/750150
http://imepic.jp/20180710/750151
http://imepic.jp/20180710/750160
275蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/16(月) 20:43:14.04ID:a+gI358R 昨日朝、出掛けようとしたら玄関先にアシナガバチの死骸が落ちているのを発見!
あまりの猛暑で弱って死んだのか?何か外敵(他の昆虫か野鳥)にでも襲われて傷を負ったまま弱って死んだのか?或いは何処か近くで殺虫剤でも浴びてひとまず逃げたが力尽きたのか?
http://imepic.jp/20180716/739640
あまりの猛暑で弱って死んだのか?何か外敵(他の昆虫か野鳥)にでも襲われて傷を負ったまま弱って死んだのか?或いは何処か近くで殺虫剤でも浴びてひとまず逃げたが力尽きたのか?
http://imepic.jp/20180716/739640
276蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/16(月) 21:06:01.62ID:a+gI358R 3連休最終日の今日も猛暑だったが、昼過ぎから散歩を兼ねて蜂撃ちをしてきた。
成果はアシナガバチのみ6頭。
今、ヒマワリをはじめ花が綺麗だ。
http://imepic.jp/20180716/746830
http://imepic.jp/20180716/746831
http://imepic.jp/20180716/746840
http://imepic.jp/20180716/746841
http://imepic.jp/20180716/746842
http://imepic.jp/20180716/750840
http://imepic.jp/20180716/750850
http://imepic.jp/20180716/750851
http://imepic.jp/20180716/750860
http://imepic.jp/20180716/750861
http://imepic.jp/20180716/751900
http://imepic.jp/20180716/751910
http://imepic.jp/20180716/751911
http://imepic.jp/20180716/751920
http://imepic.jp/20180716/751921
成果はアシナガバチのみ6頭。
今、ヒマワリをはじめ花が綺麗だ。
http://imepic.jp/20180716/746830
http://imepic.jp/20180716/746831
http://imepic.jp/20180716/746840
http://imepic.jp/20180716/746841
http://imepic.jp/20180716/746842
http://imepic.jp/20180716/750840
http://imepic.jp/20180716/750850
http://imepic.jp/20180716/750851
http://imepic.jp/20180716/750860
http://imepic.jp/20180716/750861
http://imepic.jp/20180716/751900
http://imepic.jp/20180716/751910
http://imepic.jp/20180716/751911
http://imepic.jp/20180716/751920
http://imepic.jp/20180716/751921
2018/07/17(火) 16:08:24.14ID:???
今日、家の屋根下に2つの蜂の巣を見つけた
1つは扇方で20センチ弱、たぶん足長蜂
長い竹で巣を突いて落としてきた
蜂は巣があったところに20匹
周辺に5匹ぐらいうろうろしてる
もう1つがメロンぐらいの玉のような巣
スズメ蜂よりは小さいサイズだが足長のような感じではない
なんだろう
明日、役場で防護服を借りてきて自分で手でゴミ袋に入れて殺虫剤で駆除予定
刺されないことを祈る
1つは扇方で20センチ弱、たぶん足長蜂
長い竹で巣を突いて落としてきた
蜂は巣があったところに20匹
周辺に5匹ぐらいうろうろしてる
もう1つがメロンぐらいの玉のような巣
スズメ蜂よりは小さいサイズだが足長のような感じではない
なんだろう
明日、役場で防護服を借りてきて自分で手でゴミ袋に入れて殺虫剤で駆除予定
刺されないことを祈る
2018/07/17(火) 17:14:55.34ID:???
ハチアブマグナムジェット 550mLを買ってきます
2018/07/18(水) 03:29:50.25ID:???
おそらく私の家の天井裏や床下には蜂の巣はないのですが、(やや強迫観念的ですが)いたらどうしよう
と心配です。
8月中にコウモリの駆除のため、家のあらゆる隙間を塞ぐ工事をしてもらうのですが、
蜂の巣があったとしてどのくらい閉じ込めれば女王蜂も含めて餓死しますかね?
と心配です。
8月中にコウモリの駆除のため、家のあらゆる隙間を塞ぐ工事をしてもらうのですが、
蜂の巣があったとしてどのくらい閉じ込めれば女王蜂も含めて餓死しますかね?
2018/07/18(水) 12:17:39.81ID:???
防護服着て駆除作業した後、防護服脱いでるとき立ちくらみがしたわ
汗だくで熱中症になっちまう
汗だくで熱中症になっちまう
281蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/18(水) 19:07:37.46ID:q7zzQRtp282蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/18(水) 19:17:02.58ID:q7zzQRtp 今日は通りすがりにアシナガバチを1頭だけだが殺虫剤で撃ち落とした。
高温少雨の夏だから、このまま暫く続けば秋には大繁殖する可能性が高い。
地元だけでも駆除を僅かでも進めておこう。
http://imepic.jp/20180718/690100
http://imepic.jp/20180718/690101
高温少雨の夏だから、このまま暫く続けば秋には大繁殖する可能性が高い。
地元だけでも駆除を僅かでも進めておこう。
http://imepic.jp/20180718/690100
http://imepic.jp/20180718/690101
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 19:18:32.61ID:YEaDgKhc スズメバチにマグナム ジェット黒缶の方をスプレーしてるのに、逃げて行くだけなんだが
1秒はしっかりスズメバチに駆除剤かかってるのに
逃げた後に駆除剤が効いて倒せてるのな?
1秒はしっかりスズメバチに駆除剤かかってるのに
逃げた後に駆除剤が効いて倒せてるのな?
284蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/18(水) 20:33:50.87ID:q7zzQRtp >>283
倒せてる!殺虫剤を浴びたら虫はお終い。
蜂に逃げられたために死骸を回収出来ない事も多いが、逃げて行く先を見ているとほぼ全ては付近の木の枝の上などに止まる。
ゴキブリもその場では逃げても、噴射された薬液を浴びてさえいれば物陰などで死んでいるか苦しがってヨタヨタしながら出て来る。
倒せてる!殺虫剤を浴びたら虫はお終い。
蜂に逃げられたために死骸を回収出来ない事も多いが、逃げて行く先を見ているとほぼ全ては付近の木の枝の上などに止まる。
ゴキブリもその場では逃げても、噴射された薬液を浴びてさえいれば物陰などで死んでいるか苦しがってヨタヨタしながら出て来る。
2018/07/18(水) 22:55:55.67ID:???
2018/07/18(水) 23:01:22.67ID:???
冬眠がはじまるのは11月くらいからですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 14:58:23.00ID:NluD9rUI 家の中に足長蜂が居たからキンチョールかけたら死んだ。
キンチョールでも倒せるんだな。
キンチョールでも倒せるんだな。
288蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/20(金) 01:35:02.11ID:N4WJ5mDg289蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/20(金) 01:47:34.22ID:T8lJSLkh2018/07/20(金) 16:44:33.60ID:???
>>288
お返事ありがとうございます。
すみません。しつこいとは思うのですが、もう少し詳しく教えてください。
女王蜂ってここで冬眠だ!と決めた場所からは動かず越冬しますよね?
その場所で閉じ込めてもノーダメージと考えていたのですが違うのですか?
お返事ありがとうございます。
すみません。しつこいとは思うのですが、もう少し詳しく教えてください。
女王蜂ってここで冬眠だ!と決めた場所からは動かず越冬しますよね?
その場所で閉じ込めてもノーダメージと考えていたのですが違うのですか?
2018/07/20(金) 18:27:29.07ID:???
蜂スナイパーさんは駆除のお仕事されてると思うんですけど、蜂に刺されることはありますか?
10年前に母が蜂に刺されたと、最近になって知りました。
蜂毒のアレルギー検査をしてきてくれと言っても聞き入れてくれません。
まあ10年もたてば、アナフィラキシー とか多分大丈夫ですかね?
10年前に母が蜂に刺されたと、最近になって知りました。
蜂毒のアレルギー検査をしてきてくれと言っても聞き入れてくれません。
まあ10年もたてば、アナフィラキシー とか多分大丈夫ですかね?
292蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/20(金) 19:10:13.75ID:pn06u6Y6 >>290
女王蜂も飛ぶよ。
越冬の時は決めた場所から動かないと思う。
働き蜂が増えれば女王蜂は巣の中にいる事が増え、だんだん動かなくなるようだけど、何にしても完全に出入り不可能なように閉じ込めてしまえば越冬しても春先に活動出来なくなるから繁殖もしないはず。
女王蜂が餓死して廃巣となるんじゃないかな。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1398577753
>>291
俺は蜂駆除を仕事にしているわけではなく、あくまで個人的な活動で仕事の合間や休みの時にやっているんだよ w
スズメバチやアシナガバチに刺された事はまだ無いけど、セイヨウミツバチに刺された事は2度ある。
10年前に蜂刺されか・・・・・。
ヒトも個体差があるから何とも言えないけど、基本的には一度刺された事がある人は再び刺される事がないように慎重になって注意した方が良いと思う。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1219534487
女王蜂も飛ぶよ。
越冬の時は決めた場所から動かないと思う。
働き蜂が増えれば女王蜂は巣の中にいる事が増え、だんだん動かなくなるようだけど、何にしても完全に出入り不可能なように閉じ込めてしまえば越冬しても春先に活動出来なくなるから繁殖もしないはず。
女王蜂が餓死して廃巣となるんじゃないかな。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1398577753
>>291
俺は蜂駆除を仕事にしているわけではなく、あくまで個人的な活動で仕事の合間や休みの時にやっているんだよ w
スズメバチやアシナガバチに刺された事はまだ無いけど、セイヨウミツバチに刺された事は2度ある。
10年前に蜂刺されか・・・・・。
ヒトも個体差があるから何とも言えないけど、基本的には一度刺された事がある人は再び刺される事がないように慎重になって注意した方が良いと思う。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1219534487
2018/07/20(金) 21:54:01.54ID:???
2018/07/21(土) 07:07:38.49ID:???
部屋に1匹迷い込んできた蜂って刺激しなければ、向こうから攻撃してくることはありませんか?
295蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 18:11:39.24ID:HVfwfJ9B >>293
どういたしまして。
駆除はよくするけど、業者でも研究員などの専門家でもないからあやふやな答しか出来ず恐縮です。
ところで、ミツバチを甘く見ている人は意外に多いけど、アニメか何かの影響かな。
スズメバチやアシナガバチに刺された事は無いから比較は出来ないけど、セイヨウミツバチも刺されると飛び上がるほど痛いよ。
身体は小さいけど毒性は強いようだし。
殺虫剤に対する耐性も強いから、噴射しても一度は逃げる事が多い。目で追っていると間もなく墜落するけど。
>>294
蜂の種類にもよるんじゃないかね。
単純に、入って来た所から出れば良いだけだとヒトは思うけど、昆虫は哺乳動物や鳥類と違って出口がわからなくなってしまうようだよ。
キイロスズメバチは最も凶暴で攻撃的と言われている。
窓を全開にして蜂が外に出たら直ぐに閉めてしまうのが無難かな。
なかなか出て行かないようなら、人やペットが刺される前に殺虫剤を噴射するしかないね。
俺は自分の部屋の中では他の物を汚したくないから出来るだけ殺虫剤は使いたくない。
基本的には蚊取り線香しか使わないよ。
ちなみに、蚊取り線香の匂いは蚊だけでなく他の害虫にも意外に効果があり、先日は物陰に隠れていたと思われるゴキブリが苦しそうに出て来た。
結局、物に掛からない処に追い込んでから「アースジェット」で駆除した。
蚊取り線香を焚いている家には蜂など他の害虫も近寄って来なくなるような気がする。
どういたしまして。
駆除はよくするけど、業者でも研究員などの専門家でもないからあやふやな答しか出来ず恐縮です。
ところで、ミツバチを甘く見ている人は意外に多いけど、アニメか何かの影響かな。
スズメバチやアシナガバチに刺された事は無いから比較は出来ないけど、セイヨウミツバチも刺されると飛び上がるほど痛いよ。
身体は小さいけど毒性は強いようだし。
殺虫剤に対する耐性も強いから、噴射しても一度は逃げる事が多い。目で追っていると間もなく墜落するけど。
>>294
蜂の種類にもよるんじゃないかね。
単純に、入って来た所から出れば良いだけだとヒトは思うけど、昆虫は哺乳動物や鳥類と違って出口がわからなくなってしまうようだよ。
キイロスズメバチは最も凶暴で攻撃的と言われている。
窓を全開にして蜂が外に出たら直ぐに閉めてしまうのが無難かな。
なかなか出て行かないようなら、人やペットが刺される前に殺虫剤を噴射するしかないね。
俺は自分の部屋の中では他の物を汚したくないから出来るだけ殺虫剤は使いたくない。
基本的には蚊取り線香しか使わないよ。
ちなみに、蚊取り線香の匂いは蚊だけでなく他の害虫にも意外に効果があり、先日は物陰に隠れていたと思われるゴキブリが苦しそうに出て来た。
結局、物に掛からない処に追い込んでから「アースジェット」で駆除した。
蚊取り線香を焚いている家には蜂など他の害虫も近寄って来なくなるような気がする。
296蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 18:21:33.71ID:HVfwfJ9B 猛暑日の炎天下、近くの緑地公園に蜂駆除に出掛け、アシナガバチ3頭を射殺した。
http://imepic.jp/20180721/656760
http://imepic.jp/20180721/656770
http://imepic.jp/20180721/656771
http://imepic.jp/20180721/656772
http://imepic.jp/20180721/656760
http://imepic.jp/20180721/656770
http://imepic.jp/20180721/656771
http://imepic.jp/20180721/656772
2018/07/21(土) 18:25:05.00ID:???
2018/07/21(土) 18:26:18.01ID:???
っていうか蜂スナイパーさん毎日のように蜂見つけてますね
自分は幸いにも全然見かけないんですが、、
探せば当たり前のようにいるんですね
自分は幸いにも全然見かけないんですが、、
探せば当たり前のようにいるんですね
299蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 18:28:44.49ID:HVfwfJ9B300蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 18:42:33.11ID:HVfwfJ9B >>298
俺の家は東京の渋谷区で近くに代々木公園と明治神宮があるからね。
蜂の巣のほとんどは隣接する明治神宮にあるようだ。
明治神宮は宮内庁?の管轄下にあって常に警備員が巡回しているから勝手な事が出来ないし、神社として敷地内は殺生禁止だから蜂が繁殖してるんだと思う。
それでも年々、スズメバチとアシナガバチは個体数が減少しているようには見える。あくまでも体感的なものだけどね。
ただ、今年は高温少雨だから蜂にとっては好条件のはずで、秋に凄い事になるんじゃないかなと心配だ。
猛暑日には蜂も水を欲している。
蜂は綺麗好きだから新鮮な水を求めて人間が使う水場(園内の水道)に集まって来る。
着地するのを待って、一気に殺虫剤を噴射して駆除してる w
スズメバチのシーズンはこれからだけど、スズメバチは柑橘系の香りを好むから自分の身体や服に塗ったり吹き掛けたりして蜂を誘き寄せてるんだよ w
でも、これはかなり危険だから他人には推奨しない。と言うか、本当はやめた方が良い。
たまにだけど、山の中では複数のスズメバチに身の周りを包囲されたりホバリングで体当たりされたりするからマジ危険。
俺の家は東京の渋谷区で近くに代々木公園と明治神宮があるからね。
蜂の巣のほとんどは隣接する明治神宮にあるようだ。
明治神宮は宮内庁?の管轄下にあって常に警備員が巡回しているから勝手な事が出来ないし、神社として敷地内は殺生禁止だから蜂が繁殖してるんだと思う。
それでも年々、スズメバチとアシナガバチは個体数が減少しているようには見える。あくまでも体感的なものだけどね。
ただ、今年は高温少雨だから蜂にとっては好条件のはずで、秋に凄い事になるんじゃないかなと心配だ。
猛暑日には蜂も水を欲している。
蜂は綺麗好きだから新鮮な水を求めて人間が使う水場(園内の水道)に集まって来る。
着地するのを待って、一気に殺虫剤を噴射して駆除してる w
スズメバチのシーズンはこれからだけど、スズメバチは柑橘系の香りを好むから自分の身体や服に塗ったり吹き掛けたりして蜂を誘き寄せてるんだよ w
でも、これはかなり危険だから他人には推奨しない。と言うか、本当はやめた方が良い。
たまにだけど、山の中では複数のスズメバチに身の周りを包囲されたりホバリングで体当たりされたりするからマジ危険。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 18:51:13.44ID:gfNqPHlJ ベランダに2匹来たからスプレーで倒してから
周辺にスズメバチの巣らしき物を発見
倒したやつ↓
http://imepic.jp/20180721/674090
http://imepic.jp/20180721/675440
巣↓
http://imepic.jp/20180721/676370
窓と窓の間の上に球体みたいになってるやつ、スズメバチの巣だよな?
ベランダから直線で8mほどの距離だわ
1匹倒して観察してたら2匹目がすぐ飛んできて危なかったわ
飛んでる時はデカく見えるのにスプレーしたらこんなに縮むんだな
アドバイスお願いします
周辺にスズメバチの巣らしき物を発見
倒したやつ↓
http://imepic.jp/20180721/674090
http://imepic.jp/20180721/675440
巣↓
http://imepic.jp/20180721/676370
窓と窓の間の上に球体みたいになってるやつ、スズメバチの巣だよな?
ベランダから直線で8mほどの距離だわ
1匹倒して観察してたら2匹目がすぐ飛んできて危なかったわ
飛んでる時はデカく見えるのにスプレーしたらこんなに縮むんだな
アドバイスお願いします
302蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 19:44:39.57ID:EYW3SbVJ >>301
見事!☆
キイロスズメバチだね。
巣の近くで蜂を駆除する時や巣そのものを取り除いている時は、戻り蜂と言って外から帰って来る蜂に奇襲攻撃される事があるから要注意!
この前、横浜市の磯子区で校外学習中の児童複数人と先生が刺された事故があったが、襲ったのがこのキイロスズメバチ。
横浜市南部から湘南地方にかけては急傾斜地が多いためキイロスズメバチが本当に多い。
4、5年前にもハイキング中の教師と中学生たちが襲われて刺された。
蜂のシーズン中は、山の中に入ったら大声を出したり落ちている木の枝をやたらに振り回したりする事は禁物。
スズメバチにとっては攻撃する戦線布告と見做すようだから。
見事!☆
キイロスズメバチだね。
巣の近くで蜂を駆除する時や巣そのものを取り除いている時は、戻り蜂と言って外から帰って来る蜂に奇襲攻撃される事があるから要注意!
この前、横浜市の磯子区で校外学習中の児童複数人と先生が刺された事故があったが、襲ったのがこのキイロスズメバチ。
横浜市南部から湘南地方にかけては急傾斜地が多いためキイロスズメバチが本当に多い。
4、5年前にもハイキング中の教師と中学生たちが襲われて刺された。
蜂のシーズン中は、山の中に入ったら大声を出したり落ちている木の枝をやたらに振り回したりする事は禁物。
スズメバチにとっては攻撃する戦線布告と見做すようだから。
303蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 19:51:13.40ID:EYW3SbVJ >>301
>飛んでる時はデカく見えるのにスプレーしたらこんなに縮むんだな
それを特に感じるのはアシナガバチだな。
飛んでる時はキイロスズメバチと見分けをつけ難いが、スズメバチは直線的でスピーディーに動くのに対し、アシナガバチはフワフワした感じで飛ぶ。
殺虫剤を浴びせると海老型に身体を曲げるから余計に小さく見える。
ちなみに、主に山に生息するのがキイロスズメバチとキアシナガバチ、主に草地や市街地に生息するのがコガタスズメバチとセグロアシナガバチだそうだよ。
>飛んでる時はデカく見えるのにスプレーしたらこんなに縮むんだな
それを特に感じるのはアシナガバチだな。
飛んでる時はキイロスズメバチと見分けをつけ難いが、スズメバチは直線的でスピーディーに動くのに対し、アシナガバチはフワフワした感じで飛ぶ。
殺虫剤を浴びせると海老型に身体を曲げるから余計に小さく見える。
ちなみに、主に山に生息するのがキイロスズメバチとキアシナガバチ、主に草地や市街地に生息するのがコガタスズメバチとセグロアシナガバチだそうだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 19:58:51.47ID:gfNqPHlJ >>302
うわぁキイロかよ
やっぱりあのボールから出てきた奴がベランダにくるんだよな?
家族が洗濯物干したり取り入れしてたら来るんだわ
写真のボール観察してるんだが、たまに1匹ぐらいハチが出入りしてるわ
まだあれで小さい初期段階の巣なのかな?
ソフトボールぐらいは軽くあると思うんだよな
キイロはガチで危険な奴じゃんスズメバチの中で
うわぁキイロかよ
やっぱりあのボールから出てきた奴がベランダにくるんだよな?
家族が洗濯物干したり取り入れしてたら来るんだわ
写真のボール観察してるんだが、たまに1匹ぐらいハチが出入りしてるわ
まだあれで小さい初期段階の巣なのかな?
ソフトボールぐらいは軽くあると思うんだよな
キイロはガチで危険な奴じゃんスズメバチの中で
305蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 20:43:36.12ID:Qdw3iN5a >>304
ボール大ではまだまだ作られて間もないと思う。
私事だが、俺は2012年(平成24年)に神奈川県横浜市から鎌倉市にかけての山の中にスズメバチ駆除に出掛けた時、草に隠れた斜面の窪みの中にキイロスズメバチの巣を見つけて破壊した事があった。
軽く100頭は超えていたよ。
戻り蜂の攻撃を受けないように頻繁に背後を見ながら駆除&破壊作業をした。
キイロスズメバチの巣そのものが気持ち悪いが、中にまだ孵化していない白い蜂の卵がぎっしり詰まっていて、なおさら鳥肌が立った。
あの時はいきなり巣から10頭くらい蜂が飛び出して向かってきたので、一瞬ビビり、後退したら木の根に躓いて危うく背後の断崖絶壁から転落するところだった。
しかし、殺虫剤を素早く取り出し、抜き撃ち的に蜂に向かって噴射したら目の前でバタバタ落ちた。
巣に殺虫剤を徹底的に噴射。巣は上からぶら下がった形だったので、その部分をハサミで切って巣を取り出して解体した。
ボール大ではまだまだ作られて間もないと思う。
私事だが、俺は2012年(平成24年)に神奈川県横浜市から鎌倉市にかけての山の中にスズメバチ駆除に出掛けた時、草に隠れた斜面の窪みの中にキイロスズメバチの巣を見つけて破壊した事があった。
軽く100頭は超えていたよ。
戻り蜂の攻撃を受けないように頻繁に背後を見ながら駆除&破壊作業をした。
キイロスズメバチの巣そのものが気持ち悪いが、中にまだ孵化していない白い蜂の卵がぎっしり詰まっていて、なおさら鳥肌が立った。
あの時はいきなり巣から10頭くらい蜂が飛び出して向かってきたので、一瞬ビビり、後退したら木の根に躓いて危うく背後の断崖絶壁から転落するところだった。
しかし、殺虫剤を素早く取り出し、抜き撃ち的に蜂に向かって噴射したら目の前でバタバタ落ちた。
巣に殺虫剤を徹底的に噴射。巣は上からぶら下がった形だったので、その部分をハサミで切って巣を取り出して解体した。
306蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/21(土) 20:58:40.02ID:Qdw3iN5a スズメバチに興味のある人には是非一度は行って欲しいオススメスポットは長野県東御市の「蜂天国」。
関東、中部地方の人なら夏休みに余裕で行ける範囲だと思う。
画像よりもリアルに見るとスズメバチの凄さ、怖さがよく実感出来るよ。
スズメバチの巣の造形美術!「蜂天国」に行ってきた!!
http://nippon-sumizumi-kanko.com/b-hachi-tengoku.html
関東、中部地方の人なら夏休みに余裕で行ける範囲だと思う。
画像よりもリアルに見るとスズメバチの凄さ、怖さがよく実感出来るよ。
スズメバチの巣の造形美術!「蜂天国」に行ってきた!!
http://nippon-sumizumi-kanko.com/b-hachi-tengoku.html
2018/07/21(土) 23:03:43.67ID:???
ベランダにキアシナガバチが巣を作ったので業者に撤去してもらったけど
日中の撤去だったし何匹か逃げていったので
あれはまた戻って来たりしないのかと聞いたら
1日位はベランダ辺りを飛び回るので出ないようにして注意してくれれれば
それ以降は大丈夫って言われた
けど2日後ベランダに出てみたら何匹かいて慌てたよ
適当なこと言ってんじゃねぇ…刺されたらどうすんだと腹が立った
高価だけど業者が使っていたハチノックLを複数購入してその日以降も何匹か倒したが
いつになったらベランダに来なくなるんだろう?早く布団干したい
日中の撤去だったし何匹か逃げていったので
あれはまた戻って来たりしないのかと聞いたら
1日位はベランダ辺りを飛び回るので出ないようにして注意してくれれれば
それ以降は大丈夫って言われた
けど2日後ベランダに出てみたら何匹かいて慌てたよ
適当なこと言ってんじゃねぇ…刺されたらどうすんだと腹が立った
高価だけど業者が使っていたハチノックLを複数購入してその日以降も何匹か倒したが
いつになったらベランダに来なくなるんだろう?早く布団干したい
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 00:16:59.16ID:H+0lMc3c309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 00:27:04.46ID:H+0lMc3c310蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/22(日) 05:35:55.57ID:Ns2QTGjL >>307
今はアシナガバチの活動シーズンだからな。
駆除しても駆除しても、次に行って見るとまた同じ数が飛んでいる。
個体ごとに駆除するより、巣を見つけて蜂が全頭居る時に一気に巣ごと壊滅してしまうのが本当は理想だけど、仮に巣を見つけても他人の家の敷地内だと勝手に駆除出来ないから歯痒い。
下に貼ったサイトによると、アシナガバチは同じ場所に巣を作る習性があるようだね。
巣を駆除してもまた来るという事は、蜂にとってよほど安全な場所だと思ったのか気に入ったのか。
何にせよ、居住者にとってはたまったもんじゃないな w
ただ、アシナガバチはスズメバチやセイヨウミツバチに比べると殺虫剤耐性が弱いから、市販品で充分だよ。
過去レスにも書いた気がするけど、俺は一度は「アースジェット」で殺した。
まあ、巣ごと多数の蜂を壊滅する場合は業者用の方が無難だろうけどね。
業者用のは俺も使った事があるけど、たしかに市販品に比べると能力が全然違うな。
業者用でなくても園芸用殺虫剤も効果が強いよ。
市販品だとオオスズメバチを一瞬で倒す事は難しく何度も噴射するけど、園芸用でやると本当に瞬殺だ。価格も市販品と変わらない。
但し、薬剤臭が強いのが難点なので通常はほとんど使わない。
アシナガバチの1年の様子について
https://gaichu-gaiju.com/post-380/
今はアシナガバチの活動シーズンだからな。
駆除しても駆除しても、次に行って見るとまた同じ数が飛んでいる。
個体ごとに駆除するより、巣を見つけて蜂が全頭居る時に一気に巣ごと壊滅してしまうのが本当は理想だけど、仮に巣を見つけても他人の家の敷地内だと勝手に駆除出来ないから歯痒い。
下に貼ったサイトによると、アシナガバチは同じ場所に巣を作る習性があるようだね。
巣を駆除してもまた来るという事は、蜂にとってよほど安全な場所だと思ったのか気に入ったのか。
何にせよ、居住者にとってはたまったもんじゃないな w
ただ、アシナガバチはスズメバチやセイヨウミツバチに比べると殺虫剤耐性が弱いから、市販品で充分だよ。
過去レスにも書いた気がするけど、俺は一度は「アースジェット」で殺した。
まあ、巣ごと多数の蜂を壊滅する場合は業者用の方が無難だろうけどね。
業者用のは俺も使った事があるけど、たしかに市販品に比べると能力が全然違うな。
業者用でなくても園芸用殺虫剤も効果が強いよ。
市販品だとオオスズメバチを一瞬で倒す事は難しく何度も噴射するけど、園芸用でやると本当に瞬殺だ。価格も市販品と変わらない。
但し、薬剤臭が強いのが難点なので通常はほとんど使わない。
アシナガバチの1年の様子について
https://gaichu-gaiju.com/post-380/
311蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/22(日) 05:49:46.29ID:Ns2QTGjL >>309
接近戦で駆除するタイプかな、俺は w
居住エリアでは滅多にオオスズメバチやキイロスズメバチがいないから殺虫剤だけだが、東京の多摩エリアや神奈川県の山の中にはもっと多くの種のスズメバチがいる。
しかも個体数も多いから、行く時は虫採り網を補助道具として持参しているよ。
防護服は持ってないんだよ。
あれは屋根裏や軒先、木の枝、何かの物陰などに最初に大きな巣があるのを知っていて、それを駆除する場合のグッズだから、
俺みたいには蜂を追って山や緑地に入り、個体ごとに駆除するやり方の場合には暑いし重いだろうし、却って負担になるからね。
まあ、オオスズメバチやキイロスズメバチの巣を破壊する場合は防護服を着用しないと本当は非常に危険。
接近戦で駆除するタイプかな、俺は w
居住エリアでは滅多にオオスズメバチやキイロスズメバチがいないから殺虫剤だけだが、東京の多摩エリアや神奈川県の山の中にはもっと多くの種のスズメバチがいる。
しかも個体数も多いから、行く時は虫採り網を補助道具として持参しているよ。
防護服は持ってないんだよ。
あれは屋根裏や軒先、木の枝、何かの物陰などに最初に大きな巣があるのを知っていて、それを駆除する場合のグッズだから、
俺みたいには蜂を追って山や緑地に入り、個体ごとに駆除するやり方の場合には暑いし重いだろうし、却って負担になるからね。
まあ、オオスズメバチやキイロスズメバチの巣を破壊する場合は防護服を着用しないと本当は非常に危険。
312蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/22(日) 06:18:17.27ID:Ns2QTGjL2018/07/22(日) 08:00:35.01ID:???
ハチアブマグナムジェットとスズメバチマグナムジェットがあって、
ハチアブマグナムジェットはスズメバチには使えないと書いてありますが実際どうなんですかね?
効きますか?
使用用途としては巣を駆除するのではなく、部屋にもし(1匹で)いたら駆除するというためです。
ハチアブマグナムジェットはスズメバチには使えないと書いてありますが実際どうなんですかね?
効きますか?
使用用途としては巣を駆除するのではなく、部屋にもし(1匹で)いたら駆除するというためです。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 08:39:29.48ID:hbJn2z5M 前の月曜にベランダに出来た巣を駆除してもらったんだが未だに3,4匹うろついている…
俗に言う戻り蜂なんだろうがほっとくべきなのかな?
俗に言う戻り蜂なんだろうがほっとくべきなのかな?
2018/07/22(日) 09:26:27.06ID:???
2018/07/22(日) 12:05:32.86ID:???
>>315だけど
蜂用スプレーを携帯するのはあくまで護身用ということです
蜂用スプレーを携帯するのはあくまで護身用ということです
317蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/22(日) 16:53:55.86ID:+qv3Zyxd >>315
健康的でロマンがあって良い趣味だね。
5chをやっていると、文章内容から明らかに外に出て人や自然と触れ合う事が無いような画餅というか理屈だけの人が居るのを時々感じ取れる。
ネットとはいえ基本は実践で学ぶリアル経験というのが俺のポリシーだよ。
10年か、もう少し前までは俺も鳥獣や昆虫、花が好きだからよく撮っていたよ。
まあ、三脚を使って撮影とか、そんな専門性に特化したようなレベルではなく、携帯での撮影だけどね w
今は蜂駆除しながら花や昆虫を撮っている。昆虫では蝶と蜻蛉(トンボ)が大好きだ。
鳥は警戒心が強いから携帯で撮るのはなかなか難しいね。
一時期、バードウォッチングを始めようと思った事があって、その時に読んだ本には、本格的に野鳥を撮影する人は自衛隊の戦闘服みたいな迷彩柄の服を着用。
山の中に入り、迷彩柄のテントから一眼レフのカメラにまで迷彩柄の布を掛けて数日間費やして撮るというような事が書かれていた。
携帯で撮れるのはカラス、カモメ、ハト、良くてもヒヨドリ、ムクドリ、ツグミの他、カモやハジロなどの水鳥だけだった。
動物ではよくタヌキを撮ったけど、夜間、至近距離で撮影出来るように慣らすまでに日数が掛かった。
蝶や蜻蛉の写真は蜂駆除ブログに上げているよ。
蜻蛉は昨日も撮影出来たけど種類がわからない w
FC2ブログは5chにURLを貼っても反映されないようだから、もし暇な時にでも気が向いたら「蜂Sniperのブログ」で検索かけてみてくれ。
健康的でロマンがあって良い趣味だね。
5chをやっていると、文章内容から明らかに外に出て人や自然と触れ合う事が無いような画餅というか理屈だけの人が居るのを時々感じ取れる。
ネットとはいえ基本は実践で学ぶリアル経験というのが俺のポリシーだよ。
10年か、もう少し前までは俺も鳥獣や昆虫、花が好きだからよく撮っていたよ。
まあ、三脚を使って撮影とか、そんな専門性に特化したようなレベルではなく、携帯での撮影だけどね w
今は蜂駆除しながら花や昆虫を撮っている。昆虫では蝶と蜻蛉(トンボ)が大好きだ。
鳥は警戒心が強いから携帯で撮るのはなかなか難しいね。
一時期、バードウォッチングを始めようと思った事があって、その時に読んだ本には、本格的に野鳥を撮影する人は自衛隊の戦闘服みたいな迷彩柄の服を着用。
山の中に入り、迷彩柄のテントから一眼レフのカメラにまで迷彩柄の布を掛けて数日間費やして撮るというような事が書かれていた。
携帯で撮れるのはカラス、カモメ、ハト、良くてもヒヨドリ、ムクドリ、ツグミの他、カモやハジロなどの水鳥だけだった。
動物ではよくタヌキを撮ったけど、夜間、至近距離で撮影出来るように慣らすまでに日数が掛かった。
蝶や蜻蛉の写真は蜂駆除ブログに上げているよ。
蜻蛉は昨日も撮影出来たけど種類がわからない w
FC2ブログは5chにURLを貼っても反映されないようだから、もし暇な時にでも気が向いたら「蜂Sniperのブログ」で検索かけてみてくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 21:28:08.63ID:QucW/iTC 納屋の入り口の上に大きめのアシナガバチの巣が出来てて出入りする度に集ってくるから
ホムセン行ってDCMブランドの蜂用殺虫剤買ってきた
普通に下通って出入りするだけでもすげー集ってきたんだけど、殺虫剤で狙うと
逆上して更に集ってくるのかな?
ホムセン行ってDCMブランドの蜂用殺虫剤買ってきた
普通に下通って出入りするだけでもすげー集ってきたんだけど、殺虫剤で狙うと
逆上して更に集ってくるのかな?
2018/07/22(日) 21:36:53.84ID:???
アシナガバチだけなら巣を作っても放置してやるんだが、アシナガの子ができると
スズメバチがやって来るから困る。
スズメバチがやって来るから困る。
2018/07/22(日) 22:18:10.67ID:???
>>317
どうもです。
撮影や観察のために自然公園などを半日以上歩き回ると2万歩超えたりするからいい意味で疲れてぐっすり眠れるかも
流石に今の時期平地では早朝で終わらせるけどね
野鳥がメインで植物と昆虫は何年か前に勉強はじめましたレベルです
日本の野鳥は基本警戒心が強く、携帯で大きく写せるレベルで近寄るのは非常に困難だけど
食事中は警戒心が薄れている事もあるので、だるまさんがころんだの要領で
鳥がこちらを見ていない時に何歩かずつゆっくりした動作で歩いていくと以前より近づくことができる…かも?
迷彩服や迷彩布を使って撮影はしたことないけど、山の麓で撮影は何度もあって
やはり秋はスズメバチ達がカメラや三脚・カメラバックの黒によく反応してきた
以前撮影中にふと気がついたら右目の前5cm以内をクロスズメバチがゆっくりと左右に飛んでいた時は恐怖を覚えた
多分瞳孔の黒に反応していたんだと思う…いくら比較的温厚な気性とはいえ眼球を刺されたらと思うと怖かったw
例の画像はシオカラトンボのメスと思われますが、オスの未成熟個体もメスとよく似ているので要注意です
横から撮影できると副性器や尾部付属器の有無などでオスメスの判断がよりしやすくなると思います
どうもです。
撮影や観察のために自然公園などを半日以上歩き回ると2万歩超えたりするからいい意味で疲れてぐっすり眠れるかも
流石に今の時期平地では早朝で終わらせるけどね
野鳥がメインで植物と昆虫は何年か前に勉強はじめましたレベルです
日本の野鳥は基本警戒心が強く、携帯で大きく写せるレベルで近寄るのは非常に困難だけど
食事中は警戒心が薄れている事もあるので、だるまさんがころんだの要領で
鳥がこちらを見ていない時に何歩かずつゆっくりした動作で歩いていくと以前より近づくことができる…かも?
迷彩服や迷彩布を使って撮影はしたことないけど、山の麓で撮影は何度もあって
やはり秋はスズメバチ達がカメラや三脚・カメラバックの黒によく反応してきた
以前撮影中にふと気がついたら右目の前5cm以内をクロスズメバチがゆっくりと左右に飛んでいた時は恐怖を覚えた
多分瞳孔の黒に反応していたんだと思う…いくら比較的温厚な気性とはいえ眼球を刺されたらと思うと怖かったw
例の画像はシオカラトンボのメスと思われますが、オスの未成熟個体もメスとよく似ているので要注意です
横から撮影できると副性器や尾部付属器の有無などでオスメスの判断がよりしやすくなると思います
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 21:55:26.32ID:iBIoVTGX322蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/24(火) 12:00:15.51ID:iNrSUnYO >>320
今年も秋のスズメバチシーズンには神奈川県の山に一日中歩き回る感じて駆除するつもりだよ。
あの蜻蛉はシオカラトンボか。
横から撮影すると♂♀が分かるんだね。
さすが詳しいね(^O^)
俺の場合は、植物も昆虫も名前が分からなくても見た目が綺麗ならば撮ってしまう素人レベル w
至極たまにスズメバチと綺麗な蝶が同時に出て来る事があるけど、そんな時はやっぱりスズメバチ駆除を優先だね。
>>321
クマンバチは一見大きくて怖そうだけど、よく見ると可愛いな(^O^)
ブログを始める前に撮影した事があって、マイクロSDを探せば出て来るはずだけど、また新たに撮影してみるよ。
日本ミツバチはスズメバチに強いという利点から養蜂業で見直されているようだけど、見分けが難しい。
それっぽいのが居たら撮ってみる。
セイヨウミツバチは分かり易いけどね。
今年も秋のスズメバチシーズンには神奈川県の山に一日中歩き回る感じて駆除するつもりだよ。
あの蜻蛉はシオカラトンボか。
横から撮影すると♂♀が分かるんだね。
さすが詳しいね(^O^)
俺の場合は、植物も昆虫も名前が分からなくても見た目が綺麗ならば撮ってしまう素人レベル w
至極たまにスズメバチと綺麗な蝶が同時に出て来る事があるけど、そんな時はやっぱりスズメバチ駆除を優先だね。
>>321
クマンバチは一見大きくて怖そうだけど、よく見ると可愛いな(^O^)
ブログを始める前に撮影した事があって、マイクロSDを探せば出て来るはずだけど、また新たに撮影してみるよ。
日本ミツバチはスズメバチに強いという利点から養蜂業で見直されているようだけど、見分けが難しい。
それっぽいのが居たら撮ってみる。
セイヨウミツバチは分かり易いけどね。
2018/07/24(火) 17:38:24.56ID:???
2階の窓のすぐ見えるとこにキイロかなんかが巣を作りやがる
開けるとカサカサ音までするレベルの量&近さだから悪いが巣を落して駆除してる
が、数日で巣の最初の足場を建設しやがんだよな〜
さっきも黒い棒が作られてたからブチ落としたわ
どっか逝け
何故あの場所を気に入るんだよどこでもいいだろ隣の軒下池や
開けるとカサカサ音までするレベルの量&近さだから悪いが巣を落して駆除してる
が、数日で巣の最初の足場を建設しやがんだよな〜
さっきも黒い棒が作られてたからブチ落としたわ
どっか逝け
何故あの場所を気に入るんだよどこでもいいだろ隣の軒下池や
324蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/24(火) 22:34:04.83ID:MDqoNXh2 暑いなあ(−_−;)
アシナガバチ7頭を駆除した。
逃げたヤツを目で追っていたら、何と駆除した場所のそばにある木造アパートの開いている窓から中に入って行った。
部屋の中に巣があるんだろうか(´⊙ω⊙`)
http://imepic.jp/20180724/803210
http://imepic.jp/20180724/803220
アシナガバチ7頭を駆除した。
逃げたヤツを目で追っていたら、何と駆除した場所のそばにある木造アパートの開いている窓から中に入って行った。
部屋の中に巣があるんだろうか(´⊙ω⊙`)
http://imepic.jp/20180724/803210
http://imepic.jp/20180724/803220
2018/07/25(水) 08:42:39.25ID:???
https://i.imgur.com/NtS429U.jpg
さっき家の中に入ってきたので殺して踏みつけてしまったのですがこれアシナガバチですよね?
さっき家の中に入ってきたので殺して踏みつけてしまったのですがこれアシナガバチですよね?
2018/07/25(水) 15:25:12.22ID:???
暑いので水まきしたいのですが、ミツバチの巣箱やミツバチそのものに水をかけたら怒りますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 18:58:58.80ID:sgc2MVQc 香川照之の昆虫すごいぜ!「4時間目 クマバチ」 再放送1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1532508492/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1532508492/
328蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/26(木) 06:05:06.98ID:e2Banaqw330蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/26(木) 19:47:05.27ID:e8x5GLq5 アシナガバチ4頭(うち1頭は死骸未発見)、セイヨウミツバチ2頭駆除。
http://imepic.jp/20180726/701520
http://imepic.jp/20180726/701530
http://imepic.jp/20180726/701540
http://imepic.jp/20180726/701541
http://imepic.jp/20180726/701550
他の昆虫
http://imepic.jp/20180726/708610
http://imepic.jp/20180726/708620
http://imepic.jp/20180726/708630
http://imepic.jp/20180726/708640
http://imepic.jp/20180726/708641
http://imepic.jp/20180726/701520
http://imepic.jp/20180726/701530
http://imepic.jp/20180726/701540
http://imepic.jp/20180726/701541
http://imepic.jp/20180726/701550
他の昆虫
http://imepic.jp/20180726/708610
http://imepic.jp/20180726/708620
http://imepic.jp/20180726/708630
http://imepic.jp/20180726/708640
http://imepic.jp/20180726/708641
331蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/27(金) 23:19:04.88ID:wdXKzrw3 台風前日の今日はアシナガバチ12頭(死骸回収10頭)の他、セイヨウミツバチも若干頭駆除した。
アシナガバチ
http://imepic.jp/20180727/827830
http://imepic.jp/20180727/827840
http://imepic.jp/20180727/827850
http://imepic.jp/20180727/827860
http://imepic.jp/20180727/827861
http://imepic.jp/20180727/829630
http://imepic.jp/20180727/829640
http://imepic.jp/20180727/829641
http://imepic.jp/20180727/829650
http://imepic.jp/20180727/829660
セイヨウミツバチ
http://imepic.jp/20180727/836200
http://imepic.jp/20180727/836210
蝶
http://imepic.jp/20180727/836220
アシナガバチ
http://imepic.jp/20180727/827830
http://imepic.jp/20180727/827840
http://imepic.jp/20180727/827850
http://imepic.jp/20180727/827860
http://imepic.jp/20180727/827861
http://imepic.jp/20180727/829630
http://imepic.jp/20180727/829640
http://imepic.jp/20180727/829641
http://imepic.jp/20180727/829650
http://imepic.jp/20180727/829660
セイヨウミツバチ
http://imepic.jp/20180727/836200
http://imepic.jp/20180727/836210
蝶
http://imepic.jp/20180727/836220
2018/07/29(日) 09:20:31.28ID:???
アシナガがベランダの角に巣を作ってて通りから蜂の出入りが見えるらしく、
近所の人から蜂が巣を作ってるから駆除してくれって文句言われるレベルなのに
益虫だから殺すなと糞父が頑としてきかないんだけどこれ強制的に駆除すべき?
近所の人から蜂が巣を作ってるから駆除してくれって文句言われるレベルなのに
益虫だから殺すなと糞父が頑としてきかないんだけどこれ強制的に駆除すべき?
2018/07/29(日) 11:11:20.26ID:???
>>332
とんだ迷惑一家だな
近所人からしたら二回刺されたら○ぬかもしれないハチ放置してる
非常識一家って認知されてるだろうな
巣の存在指摘去れても駆除しなかった結果
近所の人が刺されたら村八分、賠償請求されるよ
とんだ迷惑一家だな
近所人からしたら二回刺されたら○ぬかもしれないハチ放置してる
非常識一家って認知されてるだろうな
巣の存在指摘去れても駆除しなかった結果
近所の人が刺されたら村八分、賠償請求されるよ
2018/07/29(日) 20:05:27.50ID:???
>>332
お前が巣壊せよ。もしくは業者呼べ。
お前が巣壊せよ。もしくは業者呼べ。
335蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/29(日) 20:06:03.48ID:PMLrg4qz >>332
その家の敷地内に立ち入って駆除すると不法浸入(建造物浸入罪)になり不利になる。
俺ならシトラス系の芳香剤などを使って蜂を巣から誘き出して殺虫剤を浴びせて少しずつ粘り強く駆除する戦術を取る。
その家の敷地内に立ち入って駆除すると不法浸入(建造物浸入罪)になり不利になる。
俺ならシトラス系の芳香剤などを使って蜂を巣から誘き出して殺虫剤を浴びせて少しずつ粘り強く駆除する戦術を取る。
336蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/29(日) 20:08:14.63ID:PMLrg4qz337蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/29(日) 20:15:23.11ID:PMLrg4qz 台風12号の影響は全く無かった。
朝から晴れて青空が広がり、再び暑い一日になった。
夕方から緑地公園に蜂駆除をしに行き、アシナガバチ3頭を殺してきた。
http://imepic.jp/20180729/725670
http://imepic.jp/20180729/725680
http://imepic.jp/20180729/725690
http://imepic.jp/20180729/725691
朝から晴れて青空が広がり、再び暑い一日になった。
夕方から緑地公園に蜂駆除をしに行き、アシナガバチ3頭を殺してきた。
http://imepic.jp/20180729/725670
http://imepic.jp/20180729/725680
http://imepic.jp/20180729/725690
http://imepic.jp/20180729/725691
2018/07/29(日) 21:00:18.18ID:???
2018/07/30(月) 01:12:18.11ID:???
なんか好き勝手言われてますが>>332です、いくら言ってもきかないんで糞親父が出かけた隙に駆逐しますた
帰ってきてから糞親父に一発はたかれたけど安全は確保
いわゆる老害な糞親父をどうにかしてぇと思った
帰ってきてから糞親父に一発はたかれたけど安全は確保
いわゆる老害な糞親父をどうにかしてぇと思った
340蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/30(月) 04:48:08.13ID:hvmPcl++ >>339
乙!
アシナガバチはたしかに益虫の面もあるけど(スズメバチも益虫の面もある)、夏の終わりから秋口頃にはヒメスズメバチを誘き寄せてしまうんだよ。
だから巣はやはり取り除いておいた方が無難。
ヒメスズメバチは変わり者?その独特な生態には注意が必要!
https://www.seikatsu110.jp/sp/vermin/vr_bee/37949/
ヒメスズメバチ襲来
https://m.youtube.com/watch?v=5dR_u6nitVE
乙!
アシナガバチはたしかに益虫の面もあるけど(スズメバチも益虫の面もある)、夏の終わりから秋口頃にはヒメスズメバチを誘き寄せてしまうんだよ。
だから巣はやはり取り除いておいた方が無難。
ヒメスズメバチは変わり者?その独特な生態には注意が必要!
https://www.seikatsu110.jp/sp/vermin/vr_bee/37949/
ヒメスズメバチ襲来
https://m.youtube.com/watch?v=5dR_u6nitVE
2018/07/30(月) 19:33:50.68ID:???
これからアシナガバチの巣を急襲するで
ストレスで首周りが苦しくなってきた
巣に数秒噴射してダッシュで逃げる予定
ストレスで首周りが苦しくなってきた
巣に数秒噴射してダッシュで逃げる予定
2018/07/30(月) 19:42:51.33ID:???
>>341
武運を祈る
武運を祈る
2018/07/30(月) 21:28:09.36ID:???
>>342
thx
苦戦したわ…初めての経験だったし疲れた
11m表記の普通タイプの蜂用で3-4mの距離から噴射したら届いてない感じでさらに一歩踏み込むはめに…
これ以上は危険と思い撤退
最初の噴射は50点といった感じだった
家の中から巣の様子を見ると静かだったので再度挑戦
2度目の噴射は若干逆風で押し返されるorz
フード有りだと風を感じられないので外して3度目の挑戦
外で羽音に耳を澄ませると母親の掃除機の音で判別不能…
テメーが刺されて俺が処理してるのにあり得んだろ…
アホな女とは結婚したら駄目だな…
3度目の挑戦
100点に近い噴射ができて終了
戦果は明日だね
次はマグナムジェット買うわ
11m表記の普通タイプのはアースジェットの赤い缶と飛距離は変わらない印象だった
thx
苦戦したわ…初めての経験だったし疲れた
11m表記の普通タイプの蜂用で3-4mの距離から噴射したら届いてない感じでさらに一歩踏み込むはめに…
これ以上は危険と思い撤退
最初の噴射は50点といった感じだった
家の中から巣の様子を見ると静かだったので再度挑戦
2度目の噴射は若干逆風で押し返されるorz
フード有りだと風を感じられないので外して3度目の挑戦
外で羽音に耳を澄ませると母親の掃除機の音で判別不能…
テメーが刺されて俺が処理してるのにあり得んだろ…
アホな女とは結婚したら駄目だな…
3度目の挑戦
100点に近い噴射ができて終了
戦果は明日だね
次はマグナムジェット買うわ
11m表記の普通タイプのはアースジェットの赤い缶と飛距離は変わらない印象だった
344蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/31(火) 00:03:25.27ID:DYjWhDxj >>343
乙!
10mとか11mとかの表記は完全な無風状態での飛距離で、言わば理論上のものだから、実際は半分程度の飛距離だし接近しないと効果は無いよな。
接近して噴射しても、ほとんどの蜂は即死せず一度は飛んで逃げる。
外は無風のようでも室内などに比べたらやはり風があるし。
乙!
10mとか11mとかの表記は完全な無風状態での飛距離で、言わば理論上のものだから、実際は半分程度の飛距離だし接近しないと効果は無いよな。
接近して噴射しても、ほとんどの蜂は即死せず一度は飛んで逃げる。
外は無風のようでも室内などに比べたらやはり風があるし。
345蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/31(火) 00:21:02.68ID:DYjWhDxj 30日も蜂駆除に出掛け、アシナガバチ最低14頭(死骸回収13頭)、モンスズメバチ1頭、セイヨウミツバチ2頭(死骸回収1頭)を殺した。
アシナガバチはだいぶ減った感じ。
8月からはスズメバチがメインとなるかな。
http://imepic.jp/20180730/857770
http://imepic.jp/20180730/857790
http://imepic.jp/20180730/857800
http://imepic.jp/20180730/857810
http://imepic.jp/20180730/857820
http://imepic.jp/20180731/007700
http://imepic.jp/20180731/007710
http://imepic.jp/20180731/007720
http://imepic.jp/20180731/007730
http://imepic.jp/20180731/007740
http://imepic.jp/20180731/010070
http://imepic.jp/20180731/010090
http://imepic.jp/20180731/010100
http://imepic.jp/20180731/010110
http://imepic.jp/20180731/010111
アシナガバチはだいぶ減った感じ。
8月からはスズメバチがメインとなるかな。
http://imepic.jp/20180730/857770
http://imepic.jp/20180730/857790
http://imepic.jp/20180730/857800
http://imepic.jp/20180730/857810
http://imepic.jp/20180730/857820
http://imepic.jp/20180731/007700
http://imepic.jp/20180731/007710
http://imepic.jp/20180731/007720
http://imepic.jp/20180731/007730
http://imepic.jp/20180731/007740
http://imepic.jp/20180731/010070
http://imepic.jp/20180731/010090
http://imepic.jp/20180731/010100
http://imepic.jp/20180731/010110
http://imepic.jp/20180731/010111
2018/07/31(火) 00:49:00.80ID:???
スズメバチ用の強力殺虫剤はかなりヤバい
一度腕にかかった事があるがビリビリと刺激が来て
その後もの凄い蕁麻疹が出てビビった
こんなん目に入ったら一大事だと思ったわ
当たり前なんだけど間違っても上方向や向かい風の時に使っちゃいけない
そして帽子・ゴーグル・マスク・タオルで頭や顔や首を覆い長袖長ズボンは必須
普段着で使う時は風向きには十分気を付けよう
一度腕にかかった事があるがビリビリと刺激が来て
その後もの凄い蕁麻疹が出てビビった
こんなん目に入ったら一大事だと思ったわ
当たり前なんだけど間違っても上方向や向かい風の時に使っちゃいけない
そして帽子・ゴーグル・マスク・タオルで頭や顔や首を覆い長袖長ズボンは必須
普段着で使う時は風向きには十分気を付けよう
347蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/07/31(火) 05:12:35.01ID:0y2V7Pe1 >>346
ターゲットの蜂が上の方に居る場合もあるが、風向きを考えて逆風を避け風上からやればそれほど心配しなくても大丈夫だよ。
ただ、真下からの噴射は絶対にやめた方が良いね。
蜂が生きたまま落ちて来る事があり、首周りから服の中にでも入ったらヤバい。
ほとんどの場合、蜂が即死はせずにまだ生きているから刺される。
昨日も、アシナガバチのうち1頭は、風上の斜め下から噴射して落とした。
あと、殺虫剤を浴びた蜂は方向感覚が狂うのか、フラフラしながら何かに止まろうとする習性がある。
近くに適当な樹木などが無い場合、殺虫剤を噴射した人間にさえ止まろうとして近寄って来るから、一度は飛んで逃げた蜂の動きを少し見ていた方が良い。
http://imepic.jp/20180731/177600
ターゲットの蜂が上の方に居る場合もあるが、風向きを考えて逆風を避け風上からやればそれほど心配しなくても大丈夫だよ。
ただ、真下からの噴射は絶対にやめた方が良いね。
蜂が生きたまま落ちて来る事があり、首周りから服の中にでも入ったらヤバい。
ほとんどの場合、蜂が即死はせずにまだ生きているから刺される。
昨日も、アシナガバチのうち1頭は、風上の斜め下から噴射して落とした。
あと、殺虫剤を浴びた蜂は方向感覚が狂うのか、フラフラしながら何かに止まろうとする習性がある。
近くに適当な樹木などが無い場合、殺虫剤を噴射した人間にさえ止まろうとして近寄って来るから、一度は飛んで逃げた蜂の動きを少し見ていた方が良い。
http://imepic.jp/20180731/177600
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 17:34:54.39ID:yVEFjaGp 庭に良く来てたあしなが蜂が、最近全然来なくなった。
2018/07/31(火) 17:51:08.18ID:???
>>344
thx
>接近して噴射しても、ほとんどの蜂は即死せず一度は飛んで逃げる。
昨夜の駆除は運が良かったと思い知らされたよ…
戦果判定したら巣から2m位離れた場所に死骸が転がってた…
さらに巣がまだ機能しているらしく1匹出入りしてて再度噴射したら遠くに飛んで逃げて行った
でもそれ以降何も来なかったから最後の1匹なのかなと思う
とりあえず目視できる昼間に巣と周辺を殺虫剤塗れにしといた
明日再度出戻りが居たら仕留めて巣を撤去しようと思う
thx
>接近して噴射しても、ほとんどの蜂は即死せず一度は飛んで逃げる。
昨夜の駆除は運が良かったと思い知らされたよ…
戦果判定したら巣から2m位離れた場所に死骸が転がってた…
さらに巣がまだ機能しているらしく1匹出入りしてて再度噴射したら遠くに飛んで逃げて行った
でもそれ以降何も来なかったから最後の1匹なのかなと思う
とりあえず目視できる昼間に巣と周辺を殺虫剤塗れにしといた
明日再度出戻りが居たら仕留めて巣を撤去しようと思う
2018/07/31(火) 18:01:12.23ID:???
アシナガバチに刺される痛さだけど母親曰く注射針で刺される位痛かったとの事
痛みで無意識レベルで振り払う動きをしてしまったとか
あと巣の大きさは卵の筒が10〜15程度だった
業者の査定だと撤去に1万2千円かかるとの事でした
ちょっと前は行政負担で撤去してくれてたけど財政難の噂がある地域なので
スズメバチ駆除以外は個人負担になってしまった
痛みで無意識レベルで振り払う動きをしてしまったとか
あと巣の大きさは卵の筒が10〜15程度だった
業者の査定だと撤去に1万2千円かかるとの事でした
ちょっと前は行政負担で撤去してくれてたけど財政難の噂がある地域なので
スズメバチ駆除以外は個人負担になってしまった
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 20:12:31.35ID:gR9OBs7x アシナガは刺されると痛いんだよな
しかし最近の駆除薬はすごいな
成虫タップリついたキアシナガの巣
3秒ぐらいの噴霧でほぼ全滅
別にできてたスズメバチの巣は業者呼んだ
いい値段取られたよ
>350
うちの方も前はスプレーも貸し出してくれたのに
今は防護服だけだわ
どこも財政難だね
しかし最近の駆除薬はすごいな
成虫タップリついたキアシナガの巣
3秒ぐらいの噴霧でほぼ全滅
別にできてたスズメバチの巣は業者呼んだ
いい値段取られたよ
>350
うちの方も前はスプレーも貸し出してくれたのに
今は防護服だけだわ
どこも財政難だね
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 22:33:08.33ID:a74ntE4l 初めまして、蜂の検索でこちらにたどり着いた者です。庭にクロアナバチが巣を作ってブンブンと飛び回っていてガーデニングに支障が出るのですが
どう対処すれば良いものでしょうか?
植物の根等に影響が出て枯れてしまうとかないのでしょうか?
https://jmty.jp/shiga/sale-oth/article-935h3に掲載されている様なパラソルの
ブロンズの土台というのかの柄の隙間の地面に穴を掘られて困っております。
庭いじり、ガーデニングに支障が出ないようにする方法をご存知の方コメント願います。
どう対処すれば良いものでしょうか?
植物の根等に影響が出て枯れてしまうとかないのでしょうか?
https://jmty.jp/shiga/sale-oth/article-935h3に掲載されている様なパラソルの
ブロンズの土台というのかの柄の隙間の地面に穴を掘られて困っております。
庭いじり、ガーデニングに支障が出ないようにする方法をご存知の方コメント願います。
2018/08/01(水) 15:48:31.47ID:???
さっきアシナガバチの巣撤去したわ
部屋数は50個〜60個あった
護衛蜂は0だったけど巣の中に成虫で死んでるの1、膜の中で生きてる成虫1、生きてる蜂の子が多数居た
8割中身有りみたいな感じだった
再度殺虫剤を噴霧して陽の当たる場所に移動しといた、南無
部屋数は50個〜60個あった
護衛蜂は0だったけど巣の中に成虫で死んでるの1、膜の中で生きてる成虫1、生きてる蜂の子が多数居た
8割中身有りみたいな感じだった
再度殺虫剤を噴霧して陽の当たる場所に移動しといた、南無
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 18:06:33.61ID:i3RO96bB >>346
ハチスプレーにほぼ全部に使われてるピレスロイド系は日光や風で自然分解されるし
虫だけピンポイントに効く成分、蚊取り線香と同じ成分だしな
人間の体内に入っても分解されて排出されるし安全
問題は風向きとか考えずに下手くそにスプレーした時に目や皮膚についた時
水で洗い流せば大丈夫だし
症状がそれだけなるならアレルギーか体質の問題かもな
ハチスプレーにほぼ全部に使われてるピレスロイド系は日光や風で自然分解されるし
虫だけピンポイントに効く成分、蚊取り線香と同じ成分だしな
人間の体内に入っても分解されて排出されるし安全
問題は風向きとか考えずに下手くそにスプレーした時に目や皮膚についた時
水で洗い流せば大丈夫だし
症状がそれだけなるならアレルギーか体質の問題かもな
355蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/01(水) 18:50:54.48ID:Lo9oFRgh356蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/01(水) 19:01:48.93ID:Lo9oFRgh 今日から8月。
いつもの緑地公園とその周辺に行ってアシナガバチの残党狩りをして来た。
9頭駆除出来た。
とりあえず、その緑地公園とその周辺では一区切りして、夏の終わりから秋口にかけてのスズメバチ駆除に移行し、他の現場へ行きたいが、まだ巣の中に幼虫が居れば出て来るかも知れんな。
http://imepic.jp/20180801/675580
http://imepic.jp/20180801/675590
http://imepic.jp/20180801/675600
http://imepic.jp/20180801/675610
http://imepic.jp/20180801/675620
http://imepic.jp/20180801/676160
http://imepic.jp/20180801/676170
http://imepic.jp/20180801/676171
http://imepic.jp/20180801/676180
いつもの緑地公園とその周辺に行ってアシナガバチの残党狩りをして来た。
9頭駆除出来た。
とりあえず、その緑地公園とその周辺では一区切りして、夏の終わりから秋口にかけてのスズメバチ駆除に移行し、他の現場へ行きたいが、まだ巣の中に幼虫が居れば出て来るかも知れんな。
http://imepic.jp/20180801/675580
http://imepic.jp/20180801/675590
http://imepic.jp/20180801/675600
http://imepic.jp/20180801/675610
http://imepic.jp/20180801/675620
http://imepic.jp/20180801/676160
http://imepic.jp/20180801/676170
http://imepic.jp/20180801/676171
http://imepic.jp/20180801/676180
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 13:25:48.84ID:Iklg8JH6 あちゃー
スズメバチの巣を小屋で見つけたからスプレー買って使ったが初めて使ったから拍子抜け
一本線で噴射かと思ってたから普通に霧吹きのような噴射だったから約1300円無駄使い
スズメバチの巣を見てもスズメバチを見ても驚かない田舎だから良いけど駆除したいね
洗車ノズルみたいに霧状、真っ直ぐ一本線のようなノズル切り替え可能かとイメージして買ってしまった
2000円くらいの買うべきだった感じかな?
怖くはないと書きつつスズメバチに数年おき三度刺されてきた人生だからあまりスズメバチ好きでは無いよ田舎暮らしだけどさ
製品名は書かないほうが良いよね?
夜が良いと書いてたが俺は早く試したかったら昼間に使ったw
昔ならスズメバチの巣を家に作られても普通に共存してたが今の時代はスズメバチ見たら殺すのが一般的だもんな
スズメバチの巣を小屋で見つけたからスプレー買って使ったが初めて使ったから拍子抜け
一本線で噴射かと思ってたから普通に霧吹きのような噴射だったから約1300円無駄使い
スズメバチの巣を見てもスズメバチを見ても驚かない田舎だから良いけど駆除したいね
洗車ノズルみたいに霧状、真っ直ぐ一本線のようなノズル切り替え可能かとイメージして買ってしまった
2000円くらいの買うべきだった感じかな?
怖くはないと書きつつスズメバチに数年おき三度刺されてきた人生だからあまりスズメバチ好きでは無いよ田舎暮らしだけどさ
製品名は書かないほうが良いよね?
夜が良いと書いてたが俺は早く試したかったら昼間に使ったw
昔ならスズメバチの巣を家に作られても普通に共存してたが今の時代はスズメバチ見たら殺すのが一般的だもんな
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 18:07:22.17ID:SW+/zQ+E 昼過ぎスズメバチかとスプレーしたがさっき見に行ったら1匹だけ死骸あっただけ
あとは時々壁の隙間から出入り継続してた
死骸見たらアシナガバチのような蜂なんだがアシナガバチも小屋の外壁内壁のなかに巣を作りますか?
私が普段駆除してるアシナガバチは屋根下に傘じゃないけどぶら下がってる感じの巣だから長い棒にタオル巻いてコツンコツンして駆除してる
壁の内側に巣を作るのかな?
サイズは小さいが壁からウーウーと蜂らしき音が大きく聞こえるしw
田舎だからアシナガバチならスプレー買わない、スズメバチなら明日デートから帰宅したらスプレーする!
いまはピタ、ピクトみたいな画像アップサイトないよね…。
あとは時々壁の隙間から出入り継続してた
死骸見たらアシナガバチのような蜂なんだがアシナガバチも小屋の外壁内壁のなかに巣を作りますか?
私が普段駆除してるアシナガバチは屋根下に傘じゃないけどぶら下がってる感じの巣だから長い棒にタオル巻いてコツンコツンして駆除してる
壁の内側に巣を作るのかな?
サイズは小さいが壁からウーウーと蜂らしき音が大きく聞こえるしw
田舎だからアシナガバチならスプレー買わない、スズメバチなら明日デートから帰宅したらスプレーする!
いまはピタ、ピクトみたいな画像アップサイトないよね…。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 18:09:04.29ID:SW+/zQ+E ちなみに黄色っぽく太くてスズメバチっぽさのアブも居ますよね?
今の時間洗車すると一瞬だけビックリするがよく見たらアブ
今の時間洗車すると一瞬だけビックリするがよく見たらアブ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 18:12:25.81ID:SW+/zQ+E >>340
ウィキペディアで見た
アシナガバチを獲物にするスズメバチがいると
俺からしたらアシナガバチはスズメバチっぽい色や形してるし俺がスズメバチだったらアシナガバチ生意気だし攻撃対象だわ
昆虫の世界も神秘的だね
ウィキペディアで見た
アシナガバチを獲物にするスズメバチがいると
俺からしたらアシナガバチはスズメバチっぽい色や形してるし俺がスズメバチだったらアシナガバチ生意気だし攻撃対象だわ
昆虫の世界も神秘的だね
2018/08/03(金) 18:34:25.00ID:???
アシナガがセコセコと巣を作りやがるので都度落としてる
また2匹止まってたので強力レーザーで熱攻撃!たまらず逃げていきやがったわw
1cmの巣は落とさせてもらった
どっかよそで暮らせ
まあレーザーで目が死んでたらゴメンねw飛んでたし問題ねーだろ
1Wも出力があるから木も焦げるよw
また2匹止まってたので強力レーザーで熱攻撃!たまらず逃げていきやがったわw
1cmの巣は落とさせてもらった
どっかよそで暮らせ
まあレーザーで目が死んでたらゴメンねw飛んでたし問題ねーだろ
1Wも出力があるから木も焦げるよw
2018/08/03(金) 21:39:03.30ID:???
アシナガが家の周りをグルグル飛び回っているが殺虫剤を撒こうにも周囲は何処向いても
野菜や花が植えてあるから撒けず結局バドミントンラケットで叩き落しハサミでクビチョンパ
こいつ等のせいでせっかく繁殖に協力していたキアゲハの幼虫は大きくなる前に居なくなる
キイロスズメバチも犯人だがこいつも鉢皿の水飲んでる所を散水ノズルのジェット噴射で急襲
不意を突かれヨタヨタしてるところを殺虫剤でとどめ
野菜や花が植えてあるから撒けず結局バドミントンラケットで叩き落しハサミでクビチョンパ
こいつ等のせいでせっかく繁殖に協力していたキアゲハの幼虫は大きくなる前に居なくなる
キイロスズメバチも犯人だがこいつも鉢皿の水飲んでる所を散水ノズルのジェット噴射で急襲
不意を突かれヨタヨタしてるところを殺虫剤でとどめ
363蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/03(金) 22:16:30.27ID:AO3Gt06+ >>357
俺が知っているのは園芸用だけど、一本線タイプの蜂用殺虫剤もあるにはあるよ。
効き目は強力で、オオスズメバチでさえ瞬殺するほどだが、デメリットとして匂いが強過ぎる。
まあ、俺は一般市販用の霧吹きタイプの方が好みだから、いつもはそちらを使っているけどね。
霧吹きタイプの方が蜂に薬液が掛かる確率が高いし。
>>358
アシナガなら、花や樹木に止まっている時ならばわざわざ蜂用殺虫剤を使わなくても「アースジェット」などで倒せるからな。
飛んでいるところを撃ち落とすにはやはり蜂用殺虫剤の方が薬液が一気に出るから威力があるね。
アシナガが木造アパートの開けっ放しにした窓から部屋の中に入って行くのを見た事がある。
そこの居住者が飼っているのかも知れないけど、押入れや壁の中に巣を作っている可能性はありそうだ。
俺が知っているのは園芸用だけど、一本線タイプの蜂用殺虫剤もあるにはあるよ。
効き目は強力で、オオスズメバチでさえ瞬殺するほどだが、デメリットとして匂いが強過ぎる。
まあ、俺は一般市販用の霧吹きタイプの方が好みだから、いつもはそちらを使っているけどね。
霧吹きタイプの方が蜂に薬液が掛かる確率が高いし。
>>358
アシナガなら、花や樹木に止まっている時ならばわざわざ蜂用殺虫剤を使わなくても「アースジェット」などで倒せるからな。
飛んでいるところを撃ち落とすにはやはり蜂用殺虫剤の方が薬液が一気に出るから威力があるね。
アシナガが木造アパートの開けっ放しにした窓から部屋の中に入って行くのを見た事がある。
そこの居住者が飼っているのかも知れないけど、押入れや壁の中に巣を作っている可能性はありそうだ。
364蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/03(金) 22:29:47.10ID:AO3Gt06+365蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/03(金) 22:33:27.75ID:AO3Gt06+366蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/03(金) 22:53:01.11ID:AO3Gt06+ 今日は仕事を休み、午前中から郊外の山のハイキングコースを歩き回りながら蜂駆除をしたが、結果はキイロスズメバチ4頭、コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ2頭(うち1頭は幼虫)の合計7頭にとどまった。
山に詳しい人に聞いて見たところ、昨年は主にキイロスズメバチが大繁殖して困ったが、今年は気持ち悪いほど少ないとの事だった。
暑過ぎて雨が少ないせいもあり、餌となる獲物が狩れないのも一因かと言っていた。
しかし、俺の自宅近くの緑地公園ではアシナガバチが一時は鳥肌が立つほど飛んでいた。
スズメバチに比べるとアシナガバチは暑さに強いのかも知れない。
http://imepic.jp/20180803/791580
http://imepic.jp/20180803/791590
http://imepic.jp/20180803/791600
http://imepic.jp/20180803/791610
http://imepic.jp/20180803/791620
http://imepic.jp/20180803/813920
http://imepic.jp/20180803/813930
http://imepic.jp/20180803/813931
http://imepic.jp/20180803/813940
http://imepic.jp/20180803/813941
山に詳しい人に聞いて見たところ、昨年は主にキイロスズメバチが大繁殖して困ったが、今年は気持ち悪いほど少ないとの事だった。
暑過ぎて雨が少ないせいもあり、餌となる獲物が狩れないのも一因かと言っていた。
しかし、俺の自宅近くの緑地公園ではアシナガバチが一時は鳥肌が立つほど飛んでいた。
スズメバチに比べるとアシナガバチは暑さに強いのかも知れない。
http://imepic.jp/20180803/791580
http://imepic.jp/20180803/791590
http://imepic.jp/20180803/791600
http://imepic.jp/20180803/791610
http://imepic.jp/20180803/791620
http://imepic.jp/20180803/813920
http://imepic.jp/20180803/813930
http://imepic.jp/20180803/813931
http://imepic.jp/20180803/813940
http://imepic.jp/20180803/813941
2018/08/03(金) 23:11:17.40ID:???
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 11:41:32.00ID:W0uAg+0z >>357
黒い缶の方のマグナムジェットでいいんじゃないか
霧タイプだが射程は売ってるスプレーで1番だし
対スズメバチ専用だしな
高いけど費用対効果はしっかりある
スズメバチに安物のへぼいスプレーはかえって危険だと思うぞ
巣の中の女王蜂倒さないと意味ないから強力なスプレーで殲滅した方がいい
直線タイプにこだわるならハチノック先輩だな
安全第一ならこの二本をオススメしたい
マグナムジェット、ハチノック両方とも5本以上買って使ってるから
レビューはまかせろ!!
黒い缶の方のマグナムジェットでいいんじゃないか
霧タイプだが射程は売ってるスプレーで1番だし
対スズメバチ専用だしな
高いけど費用対効果はしっかりある
スズメバチに安物のへぼいスプレーはかえって危険だと思うぞ
巣の中の女王蜂倒さないと意味ないから強力なスプレーで殲滅した方がいい
直線タイプにこだわるならハチノック先輩だな
安全第一ならこの二本をオススメしたい
マグナムジェット、ハチノック両方とも5本以上買って使ってるから
レビューはまかせろ!!
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 15:35:15.34ID:IrinrOFr >>357
普段使いじゃない小屋で、夜襲もできるならスプレーよりバルサンって手もあるけどね
屋内はもちろん屋外でもなるべく真下や近くで煙を出せば
長時間じっくり毒煙で幼虫や女王を潰せる
一撃必滅かはわからんがスプレー一本より安く安全に大多数の兵力を潰せるぞ
普段使いじゃない小屋で、夜襲もできるならスプレーよりバルサンって手もあるけどね
屋内はもちろん屋外でもなるべく真下や近くで煙を出せば
長時間じっくり毒煙で幼虫や女王を潰せる
一撃必滅かはわからんがスプレー一本より安く安全に大多数の兵力を潰せるぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 18:42:32.37ID:CLIxBbb5 スズメバチだと駆除業者に言われて見積もりしたんだが
60万から100万かかるかもってことでとりあえずお願いしたが
場所が悪すぎてたどり着けない家の倉庫を壊さないとダメだそうで断念して帰ってしまった
どうしたらいいんだこれ?家の倉庫壊すはいいけど
壊す業者が蜂を退治しないと無理だそうで意味がない
殺虫剤をかけるとぱっと見で50から70前後が飛び出すんだよな
60万から100万かかるかもってことでとりあえずお願いしたが
場所が悪すぎてたどり着けない家の倉庫を壊さないとダメだそうで断念して帰ってしまった
どうしたらいいんだこれ?家の倉庫壊すはいいけど
壊す業者が蜂を退治しないと無理だそうで意味がない
殺虫剤をかけるとぱっと見で50から70前後が飛び出すんだよな
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 19:53:41.78ID:gPnquFJl >>370
冬まで我慢するとか
冬まで我慢するとか
2018/08/05(日) 20:54:36.82ID:???
>>370
たっか! そんな大金出すくらいなら自分でやるわ。
たっか! そんな大金出すくらいなら自分でやるわ。
2018/08/05(日) 22:04:26.58ID:???
防護スーツ見たら安いのな
374蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/06(月) 00:05:23.25ID:OrGDrCSV >>370
スズメバチの種類は何だろう?
モンスズメバチ以外なら夜は飛べないので、50〜70くらい毎晩繰り返し殺虫剤を噴射し続ければ駆除出来るのでは?
冬まで待つと言っても、凶暴化して人を襲撃するのはこれからだよ。
スズメバチの種類は何だろう?
モンスズメバチ以外なら夜は飛べないので、50〜70くらい毎晩繰り返し殺虫剤を噴射し続ければ駆除出来るのでは?
冬まで待つと言っても、凶暴化して人を襲撃するのはこれからだよ。
375蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/06(月) 00:14:02.52ID:OrGDrCSV 今日(8月5日)は蜂撃ちを目的とした外出ではなかったが、地方の山へ遊びに出掛けたので蜂に遭遇する可能性を視野に入れて殺虫剤を持ち歩いていた。
予想通り、キイロスズメバチが身近に来たので狙いを定めて一気に殺虫剤を噴射。1頭を倒した。
地方へ行くほどスズメバチに限らず虫は活発だ。
http://imepic.jp/20180806/003830
予想通り、キイロスズメバチが身近に来たので狙いを定めて一気に殺虫剤を噴射。1頭を倒した。
地方へ行くほどスズメバチに限らず虫は活発だ。
http://imepic.jp/20180806/003830
2018/08/06(月) 12:53:54.20ID:???
巣が露出していない場合の駆除は大変危険で難しい(露出してても危険だけど)
アリみたいに毒餌分け与えて2〜3日で巣ごと全滅みたいなことが出来ればなと思う
毒入りたんぱく質餌を巣の近くに置いて団子にして幼虫に運ばせる過程で
成虫ももちろん食った幼虫も共に死ぬとか
アリみたいに毒餌分け与えて2〜3日で巣ごと全滅みたいなことが出来ればなと思う
毒入りたんぱく質餌を巣の近くに置いて団子にして幼虫に運ばせる過程で
成虫ももちろん食った幼虫も共に死ぬとか
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 14:36:27.35ID:dqvroIjY 先週末
小屋の壁のなかにスズメバチ巣作られたが買ったスプレーは効かなかったと書いた
壁の隙間から蜂が出入りだったから粘着ネズミ取りに期待してササッと設置した
今日見たら巣からの音が無いし粘着ネズミ取りを見たら女王蜂らしきやつもくっついてました
羽を震わせてたから直に触らなかったが
田舎だからスズメバチ珍しくないし写真も動画も撮影してません
他の蜂より1匹だけ大きいから女王蜂かなとイメージしてる
小屋の壁のなかにスズメバチ巣作られたが買ったスプレーは効かなかったと書いた
壁の隙間から蜂が出入りだったから粘着ネズミ取りに期待してササッと設置した
今日見たら巣からの音が無いし粘着ネズミ取りを見たら女王蜂らしきやつもくっついてました
羽を震わせてたから直に触らなかったが
田舎だからスズメバチ珍しくないし写真も動画も撮影してません
他の蜂より1匹だけ大きいから女王蜂かなとイメージしてる
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 15:56:49.55ID:++WAjIlv 前に聞いた業者は古い日本家屋で天井裏も床下も全部探して巣を根絶するまでやっても10万つってたのに
現地を確認せず見積もりで70万ってどんな悪条件だったのかぼったくりなのか
現地を確認せず見積もりで70万ってどんな悪条件だったのかぼったくりなのか
2018/08/06(月) 18:11:41.26ID:???
屋根の中に作られたけど5万いかなかったぞ
2018/08/07(火) 00:28:12.32ID:???
下見もせずに見積を出し、作業当日初めて現場見てやっぱり無理と帰る業者
相場も調べず数社から見積もりも取らずにやらせようとする依頼者
どっちもおかしい
相場も調べず数社から見積もりも取らずにやらせようとする依頼者
どっちもおかしい
381蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/10(金) 20:27:05.89ID:HHRXxJuI382蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/12(日) 19:26:39.61ID:sm1cScoe オオスズメバチを狙って東京郊外の緑地に行ったが期待はずれ。
スズメバチがいない。
コガタスズメバチ1頭、モンスズメバチ1頭を辛うじて駆除。
スズメバチが少ないのは年初の異常な寒さで越冬出来なかった女王蜂が多かったのではないか?と農家のお爺さんが言っていた。
このペースで行くと、殺虫剤は到底使い切れず大量に余ってしまい来年に持ち越しになりそうだ。
http://imepic.jp/20180812/690960
http://imepic.jp/20180812/690961
http://imepic.jp/20180812/690962
蜻蛉(トンボ)
http://imepic.jp/20180812/690970
オオカマキリ?
http://imepic.jp/20180812/690971
スズメバチがいない。
コガタスズメバチ1頭、モンスズメバチ1頭を辛うじて駆除。
スズメバチが少ないのは年初の異常な寒さで越冬出来なかった女王蜂が多かったのではないか?と農家のお爺さんが言っていた。
このペースで行くと、殺虫剤は到底使い切れず大量に余ってしまい来年に持ち越しになりそうだ。
http://imepic.jp/20180812/690960
http://imepic.jp/20180812/690961
http://imepic.jp/20180812/690962
蜻蛉(トンボ)
http://imepic.jp/20180812/690970
オオカマキリ?
http://imepic.jp/20180812/690971
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 18:55:17.84ID:ITvjjatL 質問です、どなたか詳しい方もしわかればお願い
今日、家の回りの草取りしててスズメ蜂の巣に触った様で一斉に攻撃され3箇所刺されました
3〜4年前アシナガ蜂に1回刺された(浅かったからか腫れなかった)事はありますが
スズメ蜂は今回はじめてです、1箇所につき7-8cmぐらい赤く腫れてます、あーイタかった
それは仕方ないのですが家周りなので明日にでも危険な巣を取り除くトライをしたい
なるべく早いうちならもしも再度刺されてもまだ体にスズメ蜂毒の抗体はできてなくて
アナフィキラシーショックにならないのでは?とのもくろみからです
このもくろみって合ってそうでしょうか?
今日、家の回りの草取りしててスズメ蜂の巣に触った様で一斉に攻撃され3箇所刺されました
3〜4年前アシナガ蜂に1回刺された(浅かったからか腫れなかった)事はありますが
スズメ蜂は今回はじめてです、1箇所につき7-8cmぐらい赤く腫れてます、あーイタかった
それは仕方ないのですが家周りなので明日にでも危険な巣を取り除くトライをしたい
なるべく早いうちならもしも再度刺されてもまだ体にスズメ蜂毒の抗体はできてなくて
アナフィキラシーショックにならないのでは?とのもくろみからです
このもくろみって合ってそうでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 20:32:18.38ID:Onu6Ypp9 アナフィラキシーショックは個人差や状況が大きすぎて医師が検査でもした上でないと断言ができないけど
一般的には1回目と2回目の間隔が短いほど劇症化しやすいと言われてるからむしろその目論見は逆効果じゃね?
1発も刺されずに巣を始末して報復する方法ならあるからそういうアドバイスを求めたら?
一般的には1回目と2回目の間隔が短いほど劇症化しやすいと言われてるからむしろその目論見は逆効果じゃね?
1発も刺されずに巣を始末して報復する方法ならあるからそういうアドバイスを求めたら?
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 23:35:46.00ID:Onu6Ypp9 こちら青森県
おそらく今後最高気温が30度を超える日はだいぶ減ってくると思われるのでスズメバチの活動も冬に備えた追い込みにかかってると思われ
つい20日前に巣と激闘したのが懐かしい
おそらく今後最高気温が30度を超える日はだいぶ減ってくると思われるのでスズメバチの活動も冬に備えた追い込みにかかってると思われ
つい20日前に巣と激闘したのが懐かしい
2018/08/17(金) 23:38:31.81ID:???
>>384
う、まだ腫れあがってますが抗体ができるのも腫れがひくぐらいまではかかるのかなと
勝手な目論みしてみてましたがヤバイかもですか
自作簡易防護服ぐらい用意してからにしたほうがいいかも
一応バッと虫取り網かぶせてキンチョールをガァーーーーとして即その場から逃げる、一日放置
みたいなつもりでした
う、まだ腫れあがってますが抗体ができるのも腫れがひくぐらいまではかかるのかなと
勝手な目論みしてみてましたがヤバイかもですか
自作簡易防護服ぐらい用意してからにしたほうがいいかも
一応バッと虫取り網かぶせてキンチョールをガァーーーーとして即その場から逃げる、一日放置
みたいなつもりでした
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 04:18:05.82ID:4RJDr/n6 >>386
ネットでググれば出てくるスミチオン乳剤法
必要なもの
・ホームセンターで1500円のスミチオン乳剤と子供用の1000円程度の水鉄砲
・その水鉄砲の最大射程で巣に当てられる練習経験
スミチオン乳剤を100倍くらいに薄めて水鉄砲に詰める(多分巣50個は潰せる量ができる)
5mくらいの距離から攻撃できるためかなり安全が確保できるがそれでもスズメバチが来たら逃げる
スミチオン乳剤を巣自体にべっしゃべっしゃにかけるだけ
スズメバチは他に外敵を認識できない段階で巣が濡れるとその水分を取ることに専念するので
あまり5m以遠の人間まで気が回らないことが多い
可能ならひたすらかければ水分に弱い巣の外壁が剥がれて内部まで殺虫剤が届く上に
前述の通り蜂は自ら殺虫剤を飲んでくれるので遠距離から潰せる
ネットでググれば出てくるスミチオン乳剤法
必要なもの
・ホームセンターで1500円のスミチオン乳剤と子供用の1000円程度の水鉄砲
・その水鉄砲の最大射程で巣に当てられる練習経験
スミチオン乳剤を100倍くらいに薄めて水鉄砲に詰める(多分巣50個は潰せる量ができる)
5mくらいの距離から攻撃できるためかなり安全が確保できるがそれでもスズメバチが来たら逃げる
スミチオン乳剤を巣自体にべっしゃべっしゃにかけるだけ
スズメバチは他に外敵を認識できない段階で巣が濡れるとその水分を取ることに専念するので
あまり5m以遠の人間まで気が回らないことが多い
可能ならひたすらかければ水分に弱い巣の外壁が剥がれて内部まで殺虫剤が届く上に
前述の通り蜂は自ら殺虫剤を飲んでくれるので遠距離から潰せる
2018/08/18(土) 15:15:15.68ID:???
あんなに痛い蜂刺されなのに人間同時に刺されれば刺された事がわからないなんて
3ケ所刺されたとばかり思ってたら結局6ケ所腫れてきた(6ケ所刺されてみたい)
めちゃ痛かったのだがその痛みとパニックで3ケ所ぶんは刺されてる所に気づかなかった
>>387
なんと頭いいやり方、そんな方法発明してくれた人に感謝します(今後の参考)
ただ今回のウチの状況の場合木の枝のトンネルをしゃがんでくぐって曲がった直後に蜂の巣があり
反対からは行きにくい場所でどうしても1M以内に接近しないと蜂の巣に面する事ができない所
やっぱ簡易防御服あたり考えてみます
3ケ所刺されたとばかり思ってたら結局6ケ所腫れてきた(6ケ所刺されてみたい)
めちゃ痛かったのだがその痛みとパニックで3ケ所ぶんは刺されてる所に気づかなかった
>>387
なんと頭いいやり方、そんな方法発明してくれた人に感謝します(今後の参考)
ただ今回のウチの状況の場合木の枝のトンネルをしゃがんでくぐって曲がった直後に蜂の巣があり
反対からは行きにくい場所でどうしても1M以内に接近しないと蜂の巣に面する事ができない所
やっぱ簡易防御服あたり考えてみます
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 19:32:43.94ID:yn6U+kRA 状況を書けば最初から適した方法を考えられるんだけどね
巣に接近せざるを得ないなら蜂が巣で大人しくしてる夜にバルサンでも置けば?
さすがに巣の真下なら普通のバルサンでも大ダメージを狙えるし危険なのは一瞬だけだ
巣に接近せざるを得ないなら蜂が巣で大人しくしてる夜にバルサンでも置けば?
さすがに巣の真下なら普通のバルサンでも大ダメージを狙えるし危険なのは一瞬だけだ
390蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/18(土) 21:09:40.95ID:zSCbADMV >>383
とんだ災難だったな。
蜂の巣は高い所にあるとは限らず、草深い低い所にもあるから気をつけて!
お盆で墓の周囲の草むしりをしている時や、昆虫マニアが蝶などを追って草地の奥などに踏み込んでしまって知らずに蜂の巣に触れたり蹴飛ばしてしまい襲撃される事が時々ある。
とにかく、先ずは医師の診察と治療を受けてお大事に。
とんだ災難だったな。
蜂の巣は高い所にあるとは限らず、草深い低い所にもあるから気をつけて!
お盆で墓の周囲の草むしりをしている時や、昆虫マニアが蝶などを追って草地の奥などに踏み込んでしまって知らずに蜂の巣に触れたり蹴飛ばしてしまい襲撃される事が時々ある。
とにかく、先ずは医師の診察と治療を受けてお大事に。
391蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/18(土) 21:30:38.75ID:zSCbADMV 神奈川県の山の中で、樹木の穴の中にキイロスズメバチが巣を作っていた。
出入りしている所をタイミング良く発見し、殺虫剤で攻撃、壊滅!
戻り蜂を中心にキイロスズメバチ最低(死骸回収数)20頭を駆除した。
外部に露出した形態の巣ではなく、木の中に作った巣なので巣は残念ながら取り出せなかった。
http://imepic.jp/20180818/727430
http://imepic.jp/20180818/727431
http://imepic.jp/20180818/727440
http://imepic.jp/20180818/727441
http://imepic.jp/20180818/727442
一度は巣に入った戻り蜂も直ぐにフラフラしながら出て来た。
http://imepic.jp/20180818/727700
アース製薬の「ハチアブマグナムジェット」をまるまる1本使い切り、穴の中に噴射した。女王蜂や雄蜂は居れば死んでいるだろう。羽化していない卵も全滅したと思う。
http://imepic.jp/20180818/727701
http://imepic.jp/20180818/727702
http://imepic.jp/20180818/727703
出入りしている所をタイミング良く発見し、殺虫剤で攻撃、壊滅!
戻り蜂を中心にキイロスズメバチ最低(死骸回収数)20頭を駆除した。
外部に露出した形態の巣ではなく、木の中に作った巣なので巣は残念ながら取り出せなかった。
http://imepic.jp/20180818/727430
http://imepic.jp/20180818/727431
http://imepic.jp/20180818/727440
http://imepic.jp/20180818/727441
http://imepic.jp/20180818/727442
一度は巣に入った戻り蜂も直ぐにフラフラしながら出て来た。
http://imepic.jp/20180818/727700
アース製薬の「ハチアブマグナムジェット」をまるまる1本使い切り、穴の中に噴射した。女王蜂や雄蜂は居れば死んでいるだろう。羽化していない卵も全滅したと思う。
http://imepic.jp/20180818/727701
http://imepic.jp/20180818/727702
http://imepic.jp/20180818/727703
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 21:58:50.21ID:4H2I+b0b 働き蜂は何も疑問に感じずに肉団子にするけど
それを食った幼虫は死ぬみたいな毒餌ないのかな
それを食った幼虫は死ぬみたいな毒餌ないのかな
393蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/19(日) 07:10:29.88ID:nskIwqtN >>392
薬学や生物学の専門家ではないから何とも言えないけど、スズメバチが餌にしそうなカメムシなどの生きている不快害虫に殺虫剤を軽く掛けておくというのはどうだろう?蝉の死骸も増え始めたから、死骸に掛けておくのも良いかも。
これからは、まさにスズメバチが幼虫に餌を与えるために狩りを始める季節。
持続殺虫成分トラロメトリンを使っているフマキラー製品が良いかも。
まあ、しかし、それをしてみても本当に効果が有ったか無かったかは分からないけどね。
薬学や生物学の専門家ではないから何とも言えないけど、スズメバチが餌にしそうなカメムシなどの生きている不快害虫に殺虫剤を軽く掛けておくというのはどうだろう?蝉の死骸も増え始めたから、死骸に掛けておくのも良いかも。
これからは、まさにスズメバチが幼虫に餌を与えるために狩りを始める季節。
持続殺虫成分トラロメトリンを使っているフマキラー製品が良いかも。
まあ、しかし、それをしてみても本当に効果が有ったか無かったかは分からないけどね。
2018/08/19(日) 17:11:58.01ID:???
部屋に蜂が2匹出没しました。1匹は窓とカーテンの間、もう一匹はエアコン付近から飛んできました。
数日前にも1匹出没していて、コイツも窓とカーテンの間にいました。
どこから入ってきたかわからずめちゃくちゃ怖いです…
窓の隙間や室外機からの可能性を考えているのですが、室外機から入ってエアコンから出てくることってあるのでしょうか?
部屋の外に巣がある可能性もありますかね…?
数日前にも1匹出没していて、コイツも窓とカーテンの間にいました。
どこから入ってきたかわからずめちゃくちゃ怖いです…
窓の隙間や室外機からの可能性を考えているのですが、室外機から入ってエアコンから出てくることってあるのでしょうか?
部屋の外に巣がある可能性もありますかね…?
2018/08/19(日) 18:07:53.99ID:???
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 20:05:10.10ID:K3U/2BOu2018/08/19(日) 20:42:17.41ID:???
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 08:12:09.13ID:V8fSAVV4 これはスズメバチでしょうか?
ttps://i.imgur.com/NkJ6npa.jpg
ttps://i.imgur.com/NkJ6npa.jpg
2018/08/20(月) 12:35:31.59ID:???
庭の木に気づかないうちに、スズメバチが巣を作ったので、
東京マルイの電動エアーショットガンに、
オプションのドラムマガジンつけて撃ちまくったら、
マガジン2回交換で、巣はほぼ粉砕出来た。
一度に3発づつフルートで撃てるから、
巣から飛び出した蜂にもかなりヒットしてて、
木の下には腹を半分吹き飛ばされたり、
羽根を損傷して飛べなくなった蜂が散乱した。
そいつらは箒で掃き集めて園芸用雑草焼きバーナーで、
とどめを刺しておいた。
東京マルイの電動エアーショットガンに、
オプションのドラムマガジンつけて撃ちまくったら、
マガジン2回交換で、巣はほぼ粉砕出来た。
一度に3発づつフルートで撃てるから、
巣から飛び出した蜂にもかなりヒットしてて、
木の下には腹を半分吹き飛ばされたり、
羽根を損傷して飛べなくなった蜂が散乱した。
そいつらは箒で掃き集めて園芸用雑草焼きバーナーで、
とどめを刺しておいた。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 18:31:53.50ID:hJbi8Mq9 近所に鳥獣保護区の里山があるんだけど
多分そこからオオスズメバチがやって来てるみたいだ。
樹液場があれば住宅地のそばまで平気で集まってくるし、注意看板まで立てられているからやっつけておいた。
http://imepic.jp/20180821/665190
多分そこからオオスズメバチがやって来てるみたいだ。
樹液場があれば住宅地のそばまで平気で集まってくるし、注意看板まで立てられているからやっつけておいた。
http://imepic.jp/20180821/665190
401蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/22(水) 00:43:00.96ID:jVk0K0H52018/08/22(水) 13:22:20.27ID:???
韓国から来た凶暴ツマアカスズメバチ
生態地域その後どうなってるの?
生態地域その後どうなってるの?
403蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/22(水) 16:12:06.56ID:0YzasKjz >>402
行政と民間とで必死に駆除して個体数を減らしているようだな。
しかし、自然の力には所詮は勝てないから、拡散年数を遅らせる程度というのが正直なところで、いずれは日本全国に広がるのではないだろうか。
既に九州本土には上陸した。
キイロスズメバチは負けてしまう可能性が高いと言われている。
オオスズメバチだけには敵わないだろう w
とにかく、西日本の人の努力にかかっている。
【注意報】ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想
https://t-meister.jp/lab/tumaakasuzumebati-risk.php
行政と民間とで必死に駆除して個体数を減らしているようだな。
しかし、自然の力には所詮は勝てないから、拡散年数を遅らせる程度というのが正直なところで、いずれは日本全国に広がるのではないだろうか。
既に九州本土には上陸した。
キイロスズメバチは負けてしまう可能性が高いと言われている。
オオスズメバチだけには敵わないだろう w
とにかく、西日本の人の努力にかかっている。
【注意報】ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想
https://t-meister.jp/lab/tumaakasuzumebati-risk.php
2018/08/22(水) 23:24:05.86ID:???
キイロに殺虫剤浴びせて逃げられたかと思ったら庭の水が入ったバケツに浮いてた
よく見るとまだ息があったので救ってもとい抄って踏み潰した
苦しくて水に入れば毒素が出ると思って入水したのだろうか?
よく見るとまだ息があったので救ってもとい抄って踏み潰した
苦しくて水に入れば毒素が出ると思って入水したのだろうか?
405蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/23(木) 01:53:30.80ID:8sMfR7bA >>404
虫にとって殺虫剤を浴びせられると神経を麻痺させられ方向感覚を失う感じになると聞いた事がある。
本能的に殺虫剤を洗い落そうとしたのかもな。
しかし、蜂は水に弱いから入ると直ぐに飛べなくなってしまう。
水場近くで射殺する時は、水が多い方に向かって殺虫剤を噴射すると蜂が水の中に吹き飛ばされて動けなくなるから効率が良い。
俺も先日、オオスズメバチに殺虫剤を浴びせながらも樹上に逃げられたが、まともにかかっていたから死んでいるはずだ。
ただ、死骸はゲットしたかったから残念!
虫にとって殺虫剤を浴びせられると神経を麻痺させられ方向感覚を失う感じになると聞いた事がある。
本能的に殺虫剤を洗い落そうとしたのかもな。
しかし、蜂は水に弱いから入ると直ぐに飛べなくなってしまう。
水場近くで射殺する時は、水が多い方に向かって殺虫剤を噴射すると蜂が水の中に吹き飛ばされて動けなくなるから効率が良い。
俺も先日、オオスズメバチに殺虫剤を浴びせながらも樹上に逃げられたが、まともにかかっていたから死んでいるはずだ。
ただ、死骸はゲットしたかったから残念!
2018/08/24(金) 16:02:02.26ID:???
>>405
前にアシナガを水に沈めて溺死させたはずが数時間後水から引き揚げその辺に放置してたら
そのまた数時間後(夜)に見たら動いていたということがあった
最初は横になったまま手足を動かすだけだったのがずっと見てると頭部も動き出し
ついには起き上がって羽をバタつかせて飛びそうだったのでハサミで切断
数時間も水の底に沈められてても息を吹き返す生命力・・・
やはり確実に絶命させないとダメだね
前にアシナガを水に沈めて溺死させたはずが数時間後水から引き揚げその辺に放置してたら
そのまた数時間後(夜)に見たら動いていたということがあった
最初は横になったまま手足を動かすだけだったのがずっと見てると頭部も動き出し
ついには起き上がって羽をバタつかせて飛びそうだったのでハサミで切断
数時間も水の底に沈められてても息を吹き返す生命力・・・
やはり確実に絶命させないとダメだね
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 18:00:05.12ID:OsgvMcmt 水に入って死ぬとしたら溺死だろうけど
体の作りが単純かつ脳みたいな大飯食らいの器官のない昆虫は
多分俺らが想像するより溺死はしにくいんだろな
体の作りが単純かつ脳みたいな大飯食らいの器官のない昆虫は
多分俺らが想像するより溺死はしにくいんだろな
2018/08/24(金) 20:26:16.62ID:???
>>406
俺はキイロをガラス瓶に入れて真空ポンプで空気を抜くってやったけど、
数分で死んだよ。
もっとも、超低気圧下で体液が沸騰したのか、
口から体液の泡吹いてたから、窒息が原因でないかもしれないが。
俺はキイロをガラス瓶に入れて真空ポンプで空気を抜くってやったけど、
数分で死んだよ。
もっとも、超低気圧下で体液が沸騰したのか、
口から体液の泡吹いてたから、窒息が原因でないかもしれないが。
2018/08/25(土) 07:42:43.97ID:???
2018/08/25(土) 09:53:14.05ID:???
気孔(気門だっけ?)の周りの空気が泡になって逃げてなかったんじゃないの
411406
2018/08/25(土) 13:06:46.46ID:??? 窒息溺死状態から生き返ることは考えにくいから単に長い時間水に浸されたことで
体温が下がって仮死状態になっていただけで体は水を弾いて守られていたのかも
そうなると誘引液トラップで溺れ死ぬ蜂はなんなんだということになるが
あっちはただの水と違って界面活性剤的な働きをして窒息させるのだろうか?
体温が下がって仮死状態になっていただけで体は水を弾いて守られていたのかも
そうなると誘引液トラップで溺れ死ぬ蜂はなんなんだということになるが
あっちはただの水と違って界面活性剤的な働きをして窒息させるのだろうか?
412400
2018/08/26(日) 23:07:03.77ID:DATT4uRD413蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/27(月) 07:15:50.61ID:bM9EwO+q 先週行ってキイロスズメバチの巣を破壊した山に昨日再び行って、また別の巣を見つけて破壊した。
あまり大きな巣ではなかったが、昨日のは木の穴の中ではなく斜面の穴の中にあり草に隠れた外部露出型の巣だった。
戻り蜂等も含めて合計61頭の死骸を回収。うち3頭は殺虫剤を使わずに誘引剤と虫捕り網と箸だけで捕獲して焼酎漬けにした。
http://imepic.jp/20180827/224540
今回使った主力兵器はアース製薬の「スズメバチマグナムジェットプロ」
http://imepic.jp/20180827/224550
http://imepic.jp/20180827/224551
http://imepic.jp/20180827/224552
http://imepic.jp/20180827/224553
http://imepic.jp/20180827/224560
http://imepic.jp/20180827/224561
http://imepic.jp/20180827/226180
http://imepic.jp/20180827/226190
http://imepic.jp/20180827/226191
戻り蜂対処の補助兵器としてアース製薬の「ハチアブスーパージェット」を使った
http://imepic.jp/20180827/226192
http://imepic.jp/20180827/226193
それにしても昨日は異常に暑かった(ーー;)
山を歩いていて全身から汗が滝のように流れ落ちて目にまで汗が流れ込んだ。
あまり大きな巣ではなかったが、昨日のは木の穴の中ではなく斜面の穴の中にあり草に隠れた外部露出型の巣だった。
戻り蜂等も含めて合計61頭の死骸を回収。うち3頭は殺虫剤を使わずに誘引剤と虫捕り網と箸だけで捕獲して焼酎漬けにした。
http://imepic.jp/20180827/224540
今回使った主力兵器はアース製薬の「スズメバチマグナムジェットプロ」
http://imepic.jp/20180827/224550
http://imepic.jp/20180827/224551
http://imepic.jp/20180827/224552
http://imepic.jp/20180827/224553
http://imepic.jp/20180827/224560
http://imepic.jp/20180827/224561
http://imepic.jp/20180827/226180
http://imepic.jp/20180827/226190
http://imepic.jp/20180827/226191
戻り蜂対処の補助兵器としてアース製薬の「ハチアブスーパージェット」を使った
http://imepic.jp/20180827/226192
http://imepic.jp/20180827/226193
それにしても昨日は異常に暑かった(ーー;)
山を歩いていて全身から汗が滝のように流れ落ちて目にまで汗が流れ込んだ。
414蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/27(月) 16:00:03.01ID:44pEvQND ハチに61人刺され負傷 長野・松本の自転車レース
26日午前10時ごろ、長野県松本市の乗鞍高原で開かれた自転車レース「マウンテンサイクリングin乗鞍」の参加者がハチに刺されたと松本署に通報があった。
大会事務局によると、負傷者は61人に上り、いずれも軽傷。少なくとも2人がハチの被害でリタイアしたが、多くが治療を受けてレースを続行したという。
署によると、レースは乗鞍高原の山道を駆け上る約20キロのコースで、スタートから約4キロ地点のガードレール付近にハチの巣があり、午前8時から9時半の間に通過した参加者が刺された。
ハチはキイロスズメバチとみられ、レースでの負傷に備えて待機していた救助隊や医療関係者が治療に当たった。
レースには4千人以上が参加し、午前11時半に終了した。大会事務局は事前のコース点検でハチの巣は見つからなかったとしている。〔共同〕
【日本経済新聞8月27日(月)】
http://imepic.jp/20180827/559300
(画像は記事とは無関係。東京都渋谷区の代々木公園で撮影したもの)
26日午前10時ごろ、長野県松本市の乗鞍高原で開かれた自転車レース「マウンテンサイクリングin乗鞍」の参加者がハチに刺されたと松本署に通報があった。
大会事務局によると、負傷者は61人に上り、いずれも軽傷。少なくとも2人がハチの被害でリタイアしたが、多くが治療を受けてレースを続行したという。
署によると、レースは乗鞍高原の山道を駆け上る約20キロのコースで、スタートから約4キロ地点のガードレール付近にハチの巣があり、午前8時から9時半の間に通過した参加者が刺された。
ハチはキイロスズメバチとみられ、レースでの負傷に備えて待機していた救助隊や医療関係者が治療に当たった。
レースには4千人以上が参加し、午前11時半に終了した。大会事務局は事前のコース点検でハチの巣は見つからなかったとしている。〔共同〕
【日本経済新聞8月27日(月)】
http://imepic.jp/20180827/559300
(画像は記事とは無関係。東京都渋谷区の代々木公園で撮影したもの)
2018/08/28(火) 04:28:44.00ID:???
建設現場(プラントの設備更新工事)で撤去予定の設備の中に
キイロスズメバチの巣があった。危険なので会社に報告しようとしたら、
現場作業の受託業者の親方が工期が遅れているから、
責任は取るから任せろというので、親方と親方の部下の若い職人と
一緒に巣の除去した。建設現場なんで業務用の高圧洗浄機、
スチーム洗浄機、溶断用ガストーチ、パーツクリーナー等々、
武器は揃ってるので、どうせ溶断解体する設備ということで
親方と若い職人で二方向から、ガストーチで炎を最大にして火炎放射。
俺はスチーム洗浄機で巣から出た蜂を牽制することで
二人のサポートだったが、そこは解体工事用大型ガストーチ、
一瞬で巣は燃え上がった。巣から出て来れた蜂も数匹で、
ハンドシャベルで叩き落として安全靴で踏み潰した。
戻り蜂はパーツクリーナーのスプレーでやっつけた。
30分で駆除完了。親方が任せろと言った意味がよくわかったよ。
キイロスズメバチの巣があった。危険なので会社に報告しようとしたら、
現場作業の受託業者の親方が工期が遅れているから、
責任は取るから任せろというので、親方と親方の部下の若い職人と
一緒に巣の除去した。建設現場なんで業務用の高圧洗浄機、
スチーム洗浄機、溶断用ガストーチ、パーツクリーナー等々、
武器は揃ってるので、どうせ溶断解体する設備ということで
親方と若い職人で二方向から、ガストーチで炎を最大にして火炎放射。
俺はスチーム洗浄機で巣から出た蜂を牽制することで
二人のサポートだったが、そこは解体工事用大型ガストーチ、
一瞬で巣は燃え上がった。巣から出て来れた蜂も数匹で、
ハンドシャベルで叩き落として安全靴で踏み潰した。
戻り蜂はパーツクリーナーのスプレーでやっつけた。
30分で駆除完了。親方が任せろと言った意味がよくわかったよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:28:55.42ID:/r+RflLe 山の蜂じゃなくて、街の蜂をなんとかしろよ
使えねえなぁ
使えねえなぁ
417蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 19:43:17.41ID:DJgJupae418蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 19:46:20.90ID:DJgJupae419蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/08/31(金) 20:18:49.36ID:tY2+RiSP 今年のスズメバチはなぜ、攻撃的なのか⁉
昨年11月ごろに大量発生したスズメバチ。お泊まり保育中の児童や車いすの女性が襲われる事件が報じられました。
そして、今年は例年より早くスズメバチが大量発生しているとの報道がありました。
実際のところはどうなのでしょうか?
ハチの生態に詳しい九州大学准教授の上野高敏先生にお話を伺いました。
「今のところ、例年に比べてスズメバチの数が多いとは言われていません。しかし、例年よりも攻撃的になっている可能性があるので、人が襲われる危険性は高いと言えるでしょう」(上野先生)
数は多くないとはいえ、例年より攻撃的と言われると不安になります。なぜ今年のスズメバチは攻撃的なのでしょうか。
《今年の天候が大きく影響》
「今年は冬が寒かったため、春ごろはスズメバチが例年より少ない状態でした。しかし、夏の猛暑によって巣が急成長し、例年よりも大きな巣ができてしまいました。
一方、7月の大雨の影響で土中に巣を作るオオスズメバチの巣が水没し、その勢力を弱めました。そのためオオスズメバチを天敵とする都市部に棲むキイロスズメバチが盛んに活動できる環境が整っているのです」(上野先生)
キイロスズメバチの天敵がいなくなったからといって、人に対して攻撃的になるものなのでしょうか。
《巣が大きければ攻撃される危険も増す》
「キイロスズメバチの攻撃性には、天敵の数より巣の大きさが関係していると考えられます。1つの巣が大きくなると、その中に棲む働きバチの数が多くなります。すると、見張り担当のハチが増えるために人の接近に気付きやすくなります。
さらに、いろいろな役割をもって働いている働きバチですが、組織の規模が大きくなると、いざというときのためのバックアップ要員として巣内にとどまるハチも増えます。
すると、仲間からの応援要請にもすぐに反応して駆けつけるようになってしまうのです」(上野先生)
つまり、組織の規模が大きくなったために索敵(さくてき)能力が向上し、かつ戦闘要員が多いということなのですね。
これからもスズメバチが多くなる季節です。巣を見つけても自力で駆除しようとせず、極力近づかないようにしましょう。
【ウェザーニュース8/31(金)11:25配信】
http://imepic.jp/20180831/729830
(画像は当該記事とは無関係)
昨年11月ごろに大量発生したスズメバチ。お泊まり保育中の児童や車いすの女性が襲われる事件が報じられました。
そして、今年は例年より早くスズメバチが大量発生しているとの報道がありました。
実際のところはどうなのでしょうか?
ハチの生態に詳しい九州大学准教授の上野高敏先生にお話を伺いました。
「今のところ、例年に比べてスズメバチの数が多いとは言われていません。しかし、例年よりも攻撃的になっている可能性があるので、人が襲われる危険性は高いと言えるでしょう」(上野先生)
数は多くないとはいえ、例年より攻撃的と言われると不安になります。なぜ今年のスズメバチは攻撃的なのでしょうか。
《今年の天候が大きく影響》
「今年は冬が寒かったため、春ごろはスズメバチが例年より少ない状態でした。しかし、夏の猛暑によって巣が急成長し、例年よりも大きな巣ができてしまいました。
一方、7月の大雨の影響で土中に巣を作るオオスズメバチの巣が水没し、その勢力を弱めました。そのためオオスズメバチを天敵とする都市部に棲むキイロスズメバチが盛んに活動できる環境が整っているのです」(上野先生)
キイロスズメバチの天敵がいなくなったからといって、人に対して攻撃的になるものなのでしょうか。
《巣が大きければ攻撃される危険も増す》
「キイロスズメバチの攻撃性には、天敵の数より巣の大きさが関係していると考えられます。1つの巣が大きくなると、その中に棲む働きバチの数が多くなります。すると、見張り担当のハチが増えるために人の接近に気付きやすくなります。
さらに、いろいろな役割をもって働いている働きバチですが、組織の規模が大きくなると、いざというときのためのバックアップ要員として巣内にとどまるハチも増えます。
すると、仲間からの応援要請にもすぐに反応して駆けつけるようになってしまうのです」(上野先生)
つまり、組織の規模が大きくなったために索敵(さくてき)能力が向上し、かつ戦闘要員が多いということなのですね。
これからもスズメバチが多くなる季節です。巣を見つけても自力で駆除しようとせず、極力近づかないようにしましょう。
【ウェザーニュース8/31(金)11:25配信】
http://imepic.jp/20180831/729830
(画像は当該記事とは無関係)
420蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/01(土) 20:34:03.52ID:9vDfD859 今日から9月。暦の上では秋になった。
今日はドライブに行ってきたが、蜂が増えているだろうと予測し、殺虫剤を持参して常に携行していた。
予想通り出て来たので、コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ3頭を駆除した。
http://imepic.jp/20180901/732340
http://imepic.jp/20180901/732350
http://imepic.jp/20180901/732360
http://imepic.jp/20180901/732370
http://imepic.jp/20180901/732380
http://imepic.jp/20180901/732381
朝と日中は暑かったが、夕方からは急に秋風になり、窓を開けて走行していた。
涼しくて気持ち良かったが、蜂も活発になると予想する。
今日はドライブに行ってきたが、蜂が増えているだろうと予測し、殺虫剤を持参して常に携行していた。
予想通り出て来たので、コガタスズメバチ1頭、アシナガバチ3頭を駆除した。
http://imepic.jp/20180901/732340
http://imepic.jp/20180901/732350
http://imepic.jp/20180901/732360
http://imepic.jp/20180901/732370
http://imepic.jp/20180901/732380
http://imepic.jp/20180901/732381
朝と日中は暑かったが、夕方からは急に秋風になり、窓を開けて走行していた。
涼しくて気持ち良かったが、蜂も活発になると予想する。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 09:19:48.79ID:foailQei 車の中に大きな蜂が出た。
車を走行中蜂がTシャツの上に止まったから、急いで車を停めてドアを開けて逃がした。
刺されても全然おかしくなかった。
車を走行中蜂がTシャツの上に止まったから、急いで車を停めてドアを開けて逃がした。
刺されても全然おかしくなかった。
2018/09/04(火) 21:50:47.14ID:???
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 11:59:58.83ID:VoQEKABJ 台風が去った途端オオスズメバチがまた
現れたから
木の棒で叩き潰したり蹴り殺したりして11匹始末した。
上の3匹は28〜30ミリ 真ん中の5匹は33〜35 36
ミリ 一番下の3匹は38ミリで
働き蜂では最大級のやつらだった。
http://imepic.jp/20180906/427670
現れたから
木の棒で叩き潰したり蹴り殺したりして11匹始末した。
上の3匹は28〜30ミリ 真ん中の5匹は33〜35 36
ミリ 一番下の3匹は38ミリで
働き蜂では最大級のやつらだった。
http://imepic.jp/20180906/427670
424蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/07(金) 16:29:01.51ID:QkKTqrnk425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:35:35.62ID:00RTNBVo 夕方散歩道にてたむろってやがる
オオスズメバチどもをやっつけてやった。
こいつらは仕留めたが、1匹は仲間の死体の残骸を巣に運び去って
もう1匹は腹が裂けた手負いのまま樹上高く
逃げて行った。
http://imepic.jp/20180907/774430
オオスズメバチどもをやっつけてやった。
こいつらは仕留めたが、1匹は仲間の死体の残骸を巣に運び去って
もう1匹は腹が裂けた手負いのまま樹上高く
逃げて行った。
http://imepic.jp/20180907/774430
426蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/09(日) 20:24:22.90ID:MTvA+J0w >>424の画像の中で、何故か2つエラーになってしまっているので、一応あらためて再度貼っておく。
http://imepic.jp/20180909/730730
http://imepic.jp/20180909/730731
http://imepic.jp/20180909/730730
http://imepic.jp/20180909/730731
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:32:14.08ID:ibajS/Dv ガレージにキイロスズメバチ?と思われる巣をつくられたので駆除しようと思うんだがアドバイスが欲しい
夜中にエアガンで遠距離から破壊し万が一の保険のためスプレーも用意しとこうと思うんだが巣を破壊するのってマズイかな?家から40mくらいしか離れてないから巣を無くしたスズメバチが暴れられると困るんだよね
夜中にエアガンで遠距離から破壊し万が一の保険のためスプレーも用意しとこうと思うんだが巣を破壊するのってマズイかな?家から40mくらいしか離れてないから巣を無くしたスズメバチが暴れられると困るんだよね
428蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/10(月) 20:28:50.46ID:pmjBOgXM >>427
そんなに心配するほどの事じゃないよ。安心して大丈夫!
エアガンを使うのは面白いけど、スプレーであっさり片付くと思うよ。
「2週連続でキイロスズメバチの巣を破壊!」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/25692649.html
そんなに心配するほどの事じゃないよ。安心して大丈夫!
エアガンを使うのは面白いけど、スプレーであっさり片付くと思うよ。
「2週連続でキイロスズメバチの巣を破壊!」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/25692649.html
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 21:20:17.83ID:ZKTjcOah430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:02:55.11ID:iXYVfw27 >>429
蜂スナイパーさんとは別人だけど、
蜂を殺す前に巣を壊すと蜂をかえって余計に暴れさせるから危ないよ。
基本はあくまで巣の出入口から殺虫剤を流し込むやり方が一番確実で安全なやり方だよ。
いうまでもなく、テレビなんかでやってる
オオスズメバチの巣をいきなり掘り出したり
キイロスズメバチの巣の外皮を壊したりして大量の働き蜂に攻撃されているのは
本来の基本手順を完全無視したやり方だから一番参考にしてはいけないよ。
蜂スナイパーさんとは別人だけど、
蜂を殺す前に巣を壊すと蜂をかえって余計に暴れさせるから危ないよ。
基本はあくまで巣の出入口から殺虫剤を流し込むやり方が一番確実で安全なやり方だよ。
いうまでもなく、テレビなんかでやってる
オオスズメバチの巣をいきなり掘り出したり
キイロスズメバチの巣の外皮を壊したりして大量の働き蜂に攻撃されているのは
本来の基本手順を完全無視したやり方だから一番参考にしてはいけないよ。
431蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/10(月) 23:41:55.10ID:FlOOU10C ガレージのどこら辺にキイロスズメバチの巣があるのか知らないけど、天井とか上の方だったら絶対に真下からスプレーを噴射しない方が良いね。
真下からやると蜂が完全に死なないまま落ちて来て服の中にでも入ったら超危険!
死ぬ前に必死に刺してくるから。
斜め下から狙うんだよ。
高い場所なら脚立とか使った方が良いかも。
真下からやると蜂が完全に死なないまま落ちて来て服の中にでも入ったら超危険!
死ぬ前に必死に刺してくるから。
斜め下から狙うんだよ。
高い場所なら脚立とか使った方が良いかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:22:42.70ID:9rDehGYG >>430
そなのか
そなのか
2018/09/11(火) 08:57:15.56ID:???
>>427
エアガンは、電動オートショットガンか電動バルカン砲(ミニガン)の様に
弾幕張るタイプで威力もあるものじゃないと巣を壊して蜂を怒らせるだけ。
安全なのは、100均で売ってるエアータンク式の強力な水鉄砲にスミチオン系の殺虫剤を薄めたの入れて、
離れたところから、ひたすら蜂の巣をびしょびしょに濡れる様に
殺虫剤をかける。巣をびしょびしょにすると蜂は排水しようと、
殺虫剤を吸ってその外に吐き出そうとするから、勝手に殺虫剤飲んで
死んでくれる。
エアガンは、電動オートショットガンか電動バルカン砲(ミニガン)の様に
弾幕張るタイプで威力もあるものじゃないと巣を壊して蜂を怒らせるだけ。
安全なのは、100均で売ってるエアータンク式の強力な水鉄砲にスミチオン系の殺虫剤を薄めたの入れて、
離れたところから、ひたすら蜂の巣をびしょびしょに濡れる様に
殺虫剤をかける。巣をびしょびしょにすると蜂は排水しようと、
殺虫剤を吸ってその外に吐き出そうとするから、勝手に殺虫剤飲んで
死んでくれる。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 09:32:56.26ID:UhiyTwNZ435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 10:24:57.34ID:JBwasAb7 スミチオン乳剤は車や各種の塗装を剥がしちゃうほど腐食性が強いから
洗車機の内部はともかく周辺やばいんじゃね。ましてやガレージなら色々あるだろ
本来300倍くらいに希釈して畑の害虫退治に使うものを体がでかいからって20倍くらいで使うから本来の10数倍の特濃でやる以上高級な機械使うのはやめとけ
だから使い捨ててもいい水鉄砲でとか言われてるんだ
人体にうっかりかかったりした時の毒性だってヤバいんだ
洗車機の内部はともかく周辺やばいんじゃね。ましてやガレージなら色々あるだろ
本来300倍くらいに希釈して畑の害虫退治に使うものを体がでかいからって20倍くらいで使うから本来の10数倍の特濃でやる以上高級な機械使うのはやめとけ
だから使い捨ててもいい水鉄砲でとか言われてるんだ
人体にうっかりかかったりした時の毒性だってヤバいんだ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 15:50:55.53ID:pHVgM89R ベランダに死んでから数日経っているであろう蜂(大きさ的にスズメ?)の死骸があるんだけど、よく見たら体内が2mm位の丸い粒々でミッチリなんだけど…
これはメスだったのかな?嫌なもん見た〜
これはメスだったのかな?嫌なもん見た〜
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 15:52:26.57ID:pHVgM89R メスというか、女王蜂だったのか
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 21:58:38.75ID:m0ScH7uT ペットボトルを使ったトラップは
スズメバチを10〜50匹以上倒せるけど
関係ない他の虫が入ることがあるのが問題だな。
ハエくらいならしゃーないかって思うけど
コクワやキリギリスの仲間が入って死んでたら最悪。
スズメバチを10〜50匹以上倒せるけど
関係ない他の虫が入ることがあるのが問題だな。
ハエくらいならしゃーないかって思うけど
コクワやキリギリスの仲間が入って死んでたら最悪。
2018/09/13(木) 13:05:09.93ID:???
初見です
今日玄関でブーンと嫌な音を聞いて慌てて氷結ジェットで固まらせようとしましたが
全然効かなく窓を全開にして何とか追い出しました・・・
ネットで種類確認したらオオスズメバチかコガタスズメバチかキイロスズメバチだと思います
周り近所に巣があったり自身の家に巣がある可能性ってありますよね?
探す場合家だけでなく庭の草木も見た方がいいですか?
初心者で無知なのでアドバイスお願いします
今日玄関でブーンと嫌な音を聞いて慌てて氷結ジェットで固まらせようとしましたが
全然効かなく窓を全開にして何とか追い出しました・・・
ネットで種類確認したらオオスズメバチかコガタスズメバチかキイロスズメバチだと思います
周り近所に巣があったり自身の家に巣がある可能性ってありますよね?
探す場合家だけでなく庭の草木も見た方がいいですか?
初心者で無知なのでアドバイスお願いします
2018/09/13(木) 13:18:21.54ID:???
環境は一戸建てで住宅密集地ですが隣の家の庭は大きくデカい樹木が結構あります
今とりあえず自分の家の屋根や壁周り見ましたが巣はありませんでした
今とりあえず自分の家の屋根や壁周り見ましたが巣はありませんでした
441蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 14:23:07.22ID:GrOFKBCy 厚生労働省はこのほど、昨年2017年の蜂刺傷による死亡者数を発表した。
それによると、死亡者数は13人(男性9人、女性4人)で、一昨年2016年の19人から6人減少した。死亡者13人のうち10人を60歳以上の高齢者が占めていた。
同省は毎年9月、前年の蜂刺傷による死亡者数を人口動態調査の中で発表している。
http://imepic.jp/20180913/515920
それによると、死亡者数は13人(男性9人、女性4人)で、一昨年2016年の19人から6人減少した。死亡者13人のうち10人を60歳以上の高齢者が占めていた。
同省は毎年9月、前年の蜂刺傷による死亡者数を人口動態調査の中で発表している。
http://imepic.jp/20180913/515920
442蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 14:35:29.83ID:GrOFKBCy >>439>>440
もちろん、建造物だけでなく庭の草木もチェックした方が良い。
木の穴の中や人が滅多に足を踏み入れない草地に巣を作っている事があるし、オオスズメバチなどでは土中に巣がある事もある。
巣を探す時は「氷結ジェット」なんかではなく、蜂用の殺虫剤を片手に持っていた方が良いだろうね。
まあ、しかし、建造物にせよ庭にせよ、自宅の敷地内に巣があるなら1頭だけでなく、もっと多数飛んでいると思う。
もちろん、建造物だけでなく庭の草木もチェックした方が良い。
木の穴の中や人が滅多に足を踏み入れない草地に巣を作っている事があるし、オオスズメバチなどでは土中に巣がある事もある。
巣を探す時は「氷結ジェット」なんかではなく、蜂用の殺虫剤を片手に持っていた方が良いだろうね。
まあ、しかし、建造物にせよ庭にせよ、自宅の敷地内に巣があるなら1頭だけでなく、もっと多数飛んでいると思う。
2018/09/13(木) 15:42:16.92ID:???
444蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/13(木) 20:56:44.36ID:aNW3RRZY >>443
アシナガバチくらいなら何とか効くけど、スズメバチの場合は危険だね。
オオスズメバチなんかだと蜂用殺虫剤でも容易に効かない事がある。
キイロスズメバチは性格が凶暴だから、やはり危ないよ。
特にこの時期は攻撃的になっている。
オオスズメバチとキイロスズメバチの場合、ヘタに浴びせると逆襲される恐れがあるから、窓を開けて追い出すか、殺虫剤を浴びせるなら蜂用を買った方が無難だよ。1,000円弱で買える。
アシナガバチくらいなら何とか効くけど、スズメバチの場合は危険だね。
オオスズメバチなんかだと蜂用殺虫剤でも容易に効かない事がある。
キイロスズメバチは性格が凶暴だから、やはり危ないよ。
特にこの時期は攻撃的になっている。
オオスズメバチとキイロスズメバチの場合、ヘタに浴びせると逆襲される恐れがあるから、窓を開けて追い出すか、殺虫剤を浴びせるなら蜂用を買った方が無難だよ。1,000円弱で買える。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 02:17:25.40ID:sUoa7ZVx >>443
スズメバチと書いてない殺虫剤でもスズメバチにダメージは与えられるんだよ
というか狭い室内なら蚊取り線香でも微ダメージは与えられる
ただ体の大きなスズメバチを即死させるには質も量も不足なんである程度長く吹き付け続けるか、一旦吹き付けたら成分が回って倒れるまで時間がかかるんだ
だからそんな殺虫剤でスズメバチに挑むとダメージはあるものの
ブチ切れたスズメバチがこちらを複数回は刺してから殺虫剤が回って落ちる
だからスズメバチ用を書いてない殺虫剤は「これでハチに挑むなよ。やってお前が死んでも当社は責任とらんぞ」と書いてるし
スズメバチ用のスプレーは対スズメバチに特化して殺す毒と、浴びた瞬間に麻痺させて落ちる毒を混合してなおかつ遠距離まで届くようにしてる
そのかわり噴射量が莫大なので1分かからずに千円を使い切る
まあ命には変えられないからスズメバチ用を用意した方がいいけど、
屋内に1匹だけなら普通の殺虫スプレーでも、こちらに注意が行ってない時にさっと吹き付けて
全力で逃げて、少し時間経って殺虫成分が回って弱ってから追撃で殺せなくもない
スズメバチと書いてない殺虫剤でもスズメバチにダメージは与えられるんだよ
というか狭い室内なら蚊取り線香でも微ダメージは与えられる
ただ体の大きなスズメバチを即死させるには質も量も不足なんである程度長く吹き付け続けるか、一旦吹き付けたら成分が回って倒れるまで時間がかかるんだ
だからそんな殺虫剤でスズメバチに挑むとダメージはあるものの
ブチ切れたスズメバチがこちらを複数回は刺してから殺虫剤が回って落ちる
だからスズメバチ用を書いてない殺虫剤は「これでハチに挑むなよ。やってお前が死んでも当社は責任とらんぞ」と書いてるし
スズメバチ用のスプレーは対スズメバチに特化して殺す毒と、浴びた瞬間に麻痺させて落ちる毒を混合してなおかつ遠距離まで届くようにしてる
そのかわり噴射量が莫大なので1分かからずに千円を使い切る
まあ命には変えられないからスズメバチ用を用意した方がいいけど、
屋内に1匹だけなら普通の殺虫スプレーでも、こちらに注意が行ってない時にさっと吹き付けて
全力で逃げて、少し時間経って殺虫成分が回って弱ってから追撃で殺せなくもない
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 07:32:46.27ID:N1ROSPxi >>443
あんまり効果ないよ
匂いが嫌いらしくてちょっとは逃げるけど、死なないし戻ってくる
お尻から毒液多量に出してったりする
ずいぶん蜂を見かけるなぁと思って、屋根のてっぺんの軒を見上げたら、
なんか色が違ってて、何匹か蜂がみえたので、巣だと直感して、業者
頼んだら、小さな巣で、ものの30分で駆除終了だったのに、5万も取られた
足元見られてぼられた
そのうえ戻り蜂が一週間ぐらいうろついて怖くて仕方ないので、スズメバチ駆除用の
殺虫剤買ったよ
ゴキ用のは全然効果なし
ひどいめに合った
お金もなくなって財布の中が寂しい
あんまり効果ないよ
匂いが嫌いらしくてちょっとは逃げるけど、死なないし戻ってくる
お尻から毒液多量に出してったりする
ずいぶん蜂を見かけるなぁと思って、屋根のてっぺんの軒を見上げたら、
なんか色が違ってて、何匹か蜂がみえたので、巣だと直感して、業者
頼んだら、小さな巣で、ものの30分で駆除終了だったのに、5万も取られた
足元見られてぼられた
そのうえ戻り蜂が一週間ぐらいうろついて怖くて仕方ないので、スズメバチ駆除用の
殺虫剤買ったよ
ゴキ用のは全然効果なし
ひどいめに合った
お金もなくなって財布の中が寂しい
2018/09/14(金) 19:28:38.86ID:???
火災の心配ない場所の巣なら、農業・造園用の
灯油式草焼きバーナーなら、1mを越える炎を出せるから、
ちょっとした火炎放射器。巣に放射すると、
炎で巣全体を包むから、巣から飛びでた蜂も
瞬時に羽を焼かれてぼとぼと落ちる。
落ちたヤツは安全靴で踏み潰してもいいし、
もう一度ぼぉっとやれば死ぬ。
灯油式草焼きバーナーなら、1mを越える炎を出せるから、
ちょっとした火炎放射器。巣に放射すると、
炎で巣全体を包むから、巣から飛びでた蜂も
瞬時に羽を焼かれてぼとぼと落ちる。
落ちたヤツは安全靴で踏み潰してもいいし、
もう一度ぼぉっとやれば死ぬ。
448蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/17(月) 20:13:52.25ID:TpQ4xexQ 今日は昼過ぎから初めての狩り場へ行ったが、予想していたよりもスズメバチがいなかった。
結局、成果はキイロスズメ4、ヒメスズメ4(死骸回収はキイロ4、ヒメ3)に終わり、この時期にしてはかなり意外で残念。
ヒメは性格は比較的おとなしいが、身体はオオスズメに次いで大きい。
http://imepic.jp/20180917/717260
http://imepic.jp/20180917/717270
http://imepic.jp/20180917/717280
http://imepic.jp/20180917/717290
http://imepic.jp/20180917/717291
http://imepic.jp/20180917/722910
http://imepic.jp/20180917/722920
http://imepic.jp/20180917/722921
http://imepic.jp/20180917/722930
http://imepic.jp/20180917/722931
結局、成果はキイロスズメ4、ヒメスズメ4(死骸回収はキイロ4、ヒメ3)に終わり、この時期にしてはかなり意外で残念。
ヒメは性格は比較的おとなしいが、身体はオオスズメに次いで大きい。
http://imepic.jp/20180917/717260
http://imepic.jp/20180917/717270
http://imepic.jp/20180917/717280
http://imepic.jp/20180917/717290
http://imepic.jp/20180917/717291
http://imepic.jp/20180917/722910
http://imepic.jp/20180917/722920
http://imepic.jp/20180917/722921
http://imepic.jp/20180917/722930
http://imepic.jp/20180917/722931
449蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/19(水) 19:48:15.55ID:4zm0jyqQ 昼過ぎから東京郊外の丘陵緑地へ行ってキイロ4、モン1の合計5頭を駆除した。
やはり今年はスズメバチが少ないようだ。
明日にでも川に流してやろう。
http://20180919/711820
http://20180919/711821
やはり今年はスズメバチが少ないようだ。
明日にでも川に流してやろう。
http://20180919/711820
http://20180919/711821
450蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/19(水) 19:52:48.30ID:4zm0jyqQ451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 15:42:14.57ID:DJod4M4b さっきまで地上波デジタル放送でスズメバチ駆除特集が流れてたわ
今年は早々にスズメバチ駆除できたから良かったわ俺は
今年は早々にスズメバチ駆除できたから良かったわ俺は
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 19:43:54.73ID:X3VqOubA453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 19:45:52.85ID:X3VqOubA454蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/21(金) 19:57:29.46ID:LFjbhhN/ CHUKYO TV NEWS
行楽地でのスズメバチ襲撃注意 涼しくなって凶暴化のワケ
涼しくなってくるこの時期がまさに要注意。あのキケン生物が動き出しています。
それは、鋭い針をもつ「スズメバチ」。実は、この行楽シーズンこそ、「観光地」で被害が多発。注意が必要です。
岐阜県関市にある、通称「モネの池」として一躍有名となったこの場所。
取材した20日は、雨にも関わらず、SNS映えを狙って、大勢の観光客で賑わいをみせていました。
おととし、モネの池の近くにある橋の下で発見されたのは、直径50センチほどのスズメバチの巣。
通行止めの措置がとられたため、幸い、けが人などは出ませんでした。
今、その場所には。
「ありますね、ありますね、橋の下に大きな蜂の巣、30センチ以上はあるのではないでしょうか」(佐藤和輝アナ)
橋の下には、巨大な巣が残っていました。
「今は、ハチはおりませんので、ただの巣が残っている状態」(関市板取事務所 長屋守世さん)
スズメバチの巣は、冬が近づくと使われなくなり、ハチがいなくなることや、巣の場所が高いことから市は、駆除をとりやめました。
この巣には問題はないということですが、スズメバチを見つけたら、どうしているのでしょうか。
「どこに(巣を)作るかわからないので、非常に予測が難しく対策が立てられない状況」(関市板取事務所 長屋守世さん)
関市では、スズメバチの巣を見つけた場合、通行止めにして、注意を呼び掛けるなどの対応をしています。
一方、岐阜県飛騨市では、今月19日、小学校の運動会に来ていた保育園児ら7人が、隣の神社でスズメバチに刺されました。
幸い軽傷で済みましたが、園児らは、巣の近くで、遊んでいたとみられています。
倉庫の壁の隙間からは、およそ4層からなるスズメバチの巣が、取り出されました。
巣としては、まだ小さく、これから大きくなる可能性があったといいます。
《9月・10月に被害が増えるワケ》
なぜ、この時季に被害が多いのでしょうか?スズメバチの研究で全国を飛び回っている専門家は?
「9月10月はハチの巣が一番大きくなる時季。来年、巣を作るための女王バチがたくさん巣から出て来る。それを育てる時季にあたる。それで攻撃性が増すというか、攻撃される機会が増えるという事」(スズメバチ研究家 山内博美さん)
この時季は、新しい女王バチが生まれてくるため、防衛本能が高いスズメバチは攻撃的になり、巣の下で大声を出したり、ドタバタ歩いたりすると襲われるケースがあるといいます。
スズメバチの攻撃性が高くなるこれからの時季、行楽地へ出かける時は、くれぐれも注意が必要です。
【中京テレビNEWS】9/21(金)14:52配信
行楽地でのスズメバチ襲撃注意 涼しくなって凶暴化のワケ
涼しくなってくるこの時期がまさに要注意。あのキケン生物が動き出しています。
それは、鋭い針をもつ「スズメバチ」。実は、この行楽シーズンこそ、「観光地」で被害が多発。注意が必要です。
岐阜県関市にある、通称「モネの池」として一躍有名となったこの場所。
取材した20日は、雨にも関わらず、SNS映えを狙って、大勢の観光客で賑わいをみせていました。
おととし、モネの池の近くにある橋の下で発見されたのは、直径50センチほどのスズメバチの巣。
通行止めの措置がとられたため、幸い、けが人などは出ませんでした。
今、その場所には。
「ありますね、ありますね、橋の下に大きな蜂の巣、30センチ以上はあるのではないでしょうか」(佐藤和輝アナ)
橋の下には、巨大な巣が残っていました。
「今は、ハチはおりませんので、ただの巣が残っている状態」(関市板取事務所 長屋守世さん)
スズメバチの巣は、冬が近づくと使われなくなり、ハチがいなくなることや、巣の場所が高いことから市は、駆除をとりやめました。
この巣には問題はないということですが、スズメバチを見つけたら、どうしているのでしょうか。
「どこに(巣を)作るかわからないので、非常に予測が難しく対策が立てられない状況」(関市板取事務所 長屋守世さん)
関市では、スズメバチの巣を見つけた場合、通行止めにして、注意を呼び掛けるなどの対応をしています。
一方、岐阜県飛騨市では、今月19日、小学校の運動会に来ていた保育園児ら7人が、隣の神社でスズメバチに刺されました。
幸い軽傷で済みましたが、園児らは、巣の近くで、遊んでいたとみられています。
倉庫の壁の隙間からは、およそ4層からなるスズメバチの巣が、取り出されました。
巣としては、まだ小さく、これから大きくなる可能性があったといいます。
《9月・10月に被害が増えるワケ》
なぜ、この時季に被害が多いのでしょうか?スズメバチの研究で全国を飛び回っている専門家は?
「9月10月はハチの巣が一番大きくなる時季。来年、巣を作るための女王バチがたくさん巣から出て来る。それを育てる時季にあたる。それで攻撃性が増すというか、攻撃される機会が増えるという事」(スズメバチ研究家 山内博美さん)
この時季は、新しい女王バチが生まれてくるため、防衛本能が高いスズメバチは攻撃的になり、巣の下で大声を出したり、ドタバタ歩いたりすると襲われるケースがあるといいます。
スズメバチの攻撃性が高くなるこれからの時季、行楽地へ出かける時は、くれぐれも注意が必要です。
【中京テレビNEWS】9/21(金)14:52配信
2018/09/22(土) 22:25:06.41ID:???
毎日ナナカマドの木にコガタスズメバチが3〜4匹やって来る(巣はない)
3メートル位の木が庭に何本もあるのにナナカマド限定
巣の材料探し?繁殖のデート中?
スズメバチ用のアース・マグナムジェットプロ(フタルスリン ・モンフルオロトリン)1500円もするのに逃げるだけで死なんわ。
3メートル位の木が庭に何本もあるのにナナカマド限定
巣の材料探し?繁殖のデート中?
スズメバチ用のアース・マグナムジェットプロ(フタルスリン ・モンフルオロトリン)1500円もするのに逃げるだけで死なんわ。
456蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/23(日) 22:07:41.70ID:k7uc3PXA オオスズメバチ7頭、コガタスズメバチ5頭、キイロスズメバチ2頭、チャイロスズメバチ3頭の合計17頭を討ち取った。
http://imepic.jp/20180923/787740
http://imepic.jp/20180923/787750
http://imepic.jp/20180923/787751
http://imepic.jp/20180923/787760
http://imepic.jp/20180923/787761
http://imepic.jp/20180923/787770
http://imepic.jp/20180923/792850
http://imepic.jp/20180923/792860
http://imepic.jp/20180923/792861
http://imepic.jp/20180923/792870
http://imepic.jp/20180923/792871
http://imepic.jp/20180923/792880
http://imepic.jp/20180923/792890
http://imepic.jp/20180923/787740
http://imepic.jp/20180923/787750
http://imepic.jp/20180923/787751
http://imepic.jp/20180923/787760
http://imepic.jp/20180923/787761
http://imepic.jp/20180923/787770
http://imepic.jp/20180923/792850
http://imepic.jp/20180923/792860
http://imepic.jp/20180923/792861
http://imepic.jp/20180923/792870
http://imepic.jp/20180923/792871
http://imepic.jp/20180923/792880
http://imepic.jp/20180923/792890
457蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/23(日) 22:22:44.55ID:k7uc3PXA 蜂の巣があったが、これでは高過ぎて粉砕出来ず残念だ。
長梯子でもあれば攻撃し壊滅してやるんだが。
http://imepic.jp/20180923/802640
http://imepic.jp/20180923/802641
http://imepic.jp/20180923/802642
長梯子でもあれば攻撃し壊滅してやるんだが。
http://imepic.jp/20180923/802640
http://imepic.jp/20180923/802641
http://imepic.jp/20180923/802642
458蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 03:35:08.84ID:6sFTUyEP 《中国でスズメバチに刺されて死亡の会社員、巣を落とした動機》
ことの顛末を聞くと、嘆息するしかない事件である。
中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
いったい誰にそそのかされたのか。浙江省で二人の男が大スズメバチに襲われ、うち一人が死亡するという事件が起きた。
スズメバチに襲われるという被害は、日本でも珍しくない。とくに晩夏から秋にかけては最も警戒すべき時期だ。このことは中国も同じである。
しかし、今回のケースは少し一般の被害とは事情が異なっている。
というのも二人の被害者は自ら進んで大スズメバチの巣に近づいたというのだ。
「精力剤のためですよ」
と語るのは北京のメディア関係者だ。
「新鮮なスズメバチの幼虫は何よりも精力剤だという話を耳にした、今年52歳の石さんと会社の同僚で30歳の後輩が、退社後にスズメバチの巣を探して山に入ったのです」
夜8時に退社した二人は、山に入って間もなくスズメバチの巣を見つけた。そこで近くにあった枝を使って簡単に巣を落とすことに成功した。
そして二人は、その場で幼虫を夢中になって口に放り込み始めた。
しかし、相手は獰猛で知られる大スズメバチである。瞬く間に彼らは取り囲まれて徹底的に刺されたという。
スズメバチによるあまりに激しい攻撃に、二人はそれ以上幼虫を食べることを諦めて下山。その日は大人しく寝たというのだが、朝になると刺された個所からの痛みが激しさを増し、耐えられないほどになった。
そこで二人はそろって病院に向かったのだが、治療を始めて間もなく、若い後輩の容態が急変。あっという間に死んでしまった。刺されてから12時間後のことだ。
同じく石さんの病状も悪化し、心拍数がわずか35という危機的状況に陥ったためICUに入れられた。
現地の医師によれば、スズメバチによる被害は毎年同病院でも二、三例が報告されているというのだが、「今回のような動機というのは初めてだ」と驚いたという。
【NEWSポストセブン9/24(月)16:00配信】
ことの顛末を聞くと、嘆息するしかない事件である。
中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
いったい誰にそそのかされたのか。浙江省で二人の男が大スズメバチに襲われ、うち一人が死亡するという事件が起きた。
スズメバチに襲われるという被害は、日本でも珍しくない。とくに晩夏から秋にかけては最も警戒すべき時期だ。このことは中国も同じである。
しかし、今回のケースは少し一般の被害とは事情が異なっている。
というのも二人の被害者は自ら進んで大スズメバチの巣に近づいたというのだ。
「精力剤のためですよ」
と語るのは北京のメディア関係者だ。
「新鮮なスズメバチの幼虫は何よりも精力剤だという話を耳にした、今年52歳の石さんと会社の同僚で30歳の後輩が、退社後にスズメバチの巣を探して山に入ったのです」
夜8時に退社した二人は、山に入って間もなくスズメバチの巣を見つけた。そこで近くにあった枝を使って簡単に巣を落とすことに成功した。
そして二人は、その場で幼虫を夢中になって口に放り込み始めた。
しかし、相手は獰猛で知られる大スズメバチである。瞬く間に彼らは取り囲まれて徹底的に刺されたという。
スズメバチによるあまりに激しい攻撃に、二人はそれ以上幼虫を食べることを諦めて下山。その日は大人しく寝たというのだが、朝になると刺された個所からの痛みが激しさを増し、耐えられないほどになった。
そこで二人はそろって病院に向かったのだが、治療を始めて間もなく、若い後輩の容態が急変。あっという間に死んでしまった。刺されてから12時間後のことだ。
同じく石さんの病状も悪化し、心拍数がわずか35という危機的状況に陥ったためICUに入れられた。
現地の医師によれば、スズメバチによる被害は毎年同病院でも二、三例が報告されているというのだが、「今回のような動機というのは初めてだ」と驚いたという。
【NEWSポストセブン9/24(月)16:00配信】
459蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 03:58:53.27ID:6sFTUyEP 《スズメバチに注意 秋は活動活発に》
夏から秋にかけてスズメバチなどが活動的になり、巣に近づいただけで襲われることがある。
刺されるとアレルギーの過剰反応「アナフィラキシー」を起こす恐れもあり、和歌山県の田辺市消防本部が注意を呼び掛けている。
県立自然博物館(海南市)によると、県内ではスズメバチ類10種、アシナガバチ類5種が記録されている。
うちキイロスズメバチとオオスズメバチ、セグロアシナガバチ、キアシナガバチの4種が人間の生活圏に巣を作り、攻撃性も高い。実際に刺されることも多く、秋季は餌の量が減るため気が荒くなる傾向にあるという。
田辺市消防本部によると、管内では昨年、6〜10月にスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどに刺されて12人が救急搬送された。
中には心肺停止となり重症化した事例もあった。
今年は6月に4人、7月に5人、8月に3人が刺され、じんましんなどアレルギーの症状が見られたため救急搬送された。
今年の内訳は、軽傷が7人、入院3週間未満の中等症が5人。
中学校の草むらで清掃作業をしていた50代男性がアシナガバチに刺されたり、家族で山中を散策していた男女3人がハチに襲われたりしたほか、70代女性が橋の上から川を眺めていて突然ハチに襲われたケースもあったという。
市消防本部の救急救命士、森大輔さん(32)によると、過去にハチに刺された回数が多いほど、再び刺されたときのアレルギー反応は激しくなる。
症状は数分〜数十分で出始めるといい、全身のかゆみや呼吸苦、血圧低下による意識障害などの症状があり、ひどくなると死亡するケースもある。
【AGERA紀伊民報9/24(月)17:01配信】
夏から秋にかけてスズメバチなどが活動的になり、巣に近づいただけで襲われることがある。
刺されるとアレルギーの過剰反応「アナフィラキシー」を起こす恐れもあり、和歌山県の田辺市消防本部が注意を呼び掛けている。
県立自然博物館(海南市)によると、県内ではスズメバチ類10種、アシナガバチ類5種が記録されている。
うちキイロスズメバチとオオスズメバチ、セグロアシナガバチ、キアシナガバチの4種が人間の生活圏に巣を作り、攻撃性も高い。実際に刺されることも多く、秋季は餌の量が減るため気が荒くなる傾向にあるという。
田辺市消防本部によると、管内では昨年、6〜10月にスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどに刺されて12人が救急搬送された。
中には心肺停止となり重症化した事例もあった。
今年は6月に4人、7月に5人、8月に3人が刺され、じんましんなどアレルギーの症状が見られたため救急搬送された。
今年の内訳は、軽傷が7人、入院3週間未満の中等症が5人。
中学校の草むらで清掃作業をしていた50代男性がアシナガバチに刺されたり、家族で山中を散策していた男女3人がハチに襲われたりしたほか、70代女性が橋の上から川を眺めていて突然ハチに襲われたケースもあったという。
市消防本部の救急救命士、森大輔さん(32)によると、過去にハチに刺された回数が多いほど、再び刺されたときのアレルギー反応は激しくなる。
症状は数分〜数十分で出始めるといい、全身のかゆみや呼吸苦、血圧低下による意識障害などの症状があり、ひどくなると死亡するケースもある。
【AGERA紀伊民報9/24(月)17:01配信】
460蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/25(火) 12:04:24.32ID:ATScT6U+ >>455
逃げるという事は殺虫剤の薬液は掛かっているはずだから、逃げてもどこかで死んでいるはずだ。
一度は逃げられて死骸回収出来なかった蜂の死骸を近くで見つける事が時々ある。
噴射する距離が遠いと即死はしないよ。
例えば、11mとか表示されていても極力接近して噴射した方が良い。
ちなみに俺は接近可能な場合、1m以内で噴射している。
外は体感的には無風のようでも、実際には意外に風があるものだよ。
逃げるという事は殺虫剤の薬液は掛かっているはずだから、逃げてもどこかで死んでいるはずだ。
一度は逃げられて死骸回収出来なかった蜂の死骸を近くで見つける事が時々ある。
噴射する距離が遠いと即死はしないよ。
例えば、11mとか表示されていても極力接近して噴射した方が良い。
ちなみに俺は接近可能な場合、1m以内で噴射している。
外は体感的には無風のようでも、実際には意外に風があるものだよ。
2018/09/25(火) 17:32:43.10ID:???
庭のあちこちで以前殺虫剤をかけて逃げた奴の死骸が転がってるよ
噴射した地点からそう離れていない所に落ちている事が多い
自分から見るとちゃんと薬剤がかかったのか?と心配になるけれど
横から見るとかなり拡散してかつ遠くまで液が飛んでいるのが分かる
勿論無風(微風)での話
噴霧されて慌てて空高く飛んだもののそこからストンと落ちて絶命というのもある
アースジェットやキンチョールではこうはいかないやはり値段の値はあると思う
噴射した地点からそう離れていない所に落ちている事が多い
自分から見るとちゃんと薬剤がかかったのか?と心配になるけれど
横から見るとかなり拡散してかつ遠くまで液が飛んでいるのが分かる
勿論無風(微風)での話
噴霧されて慌てて空高く飛んだもののそこからストンと落ちて絶命というのもある
アースジェットやキンチョールではこうはいかないやはり値段の値はあると思う
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:10:18.37ID:MAl2K/R8 殺虫剤の効果は
浴びた虫を殺すための作用(キル性)と
それ自体は殺す効果は少ないが浴びると麻痺して動けなくなる作用(ノックダウン性)の2種類に分かれていて
特にスズメバチはキル性だけが高い薬を使っても「浴びた直後にまだ動けるので、怒って人間を存分に刺してからキル効果が発揮して死ぬ」ということになったら意味がない
スズメバチ用の殺虫剤は対ハチ用にキル性の高い成分を使いつつノックダウン性も高めていて
まず浴びた瞬間に飛べなくなって落ちる、というのを重視してる
とはいえ浴びせ方によってはすぐノックダウンしないがキルには十分効果があり、時間が経ったら死ぬというのはあり得る
スズメバチ用ではない安いスプレーはそれを想定してないから体のでかいスズメバチをノックダウンさせるノックダウン性は不足しても
実はキル性はそんな不足してないことがあるから浴びせて何分か様子を見てみれば弱り出すんで
それしかない時に「状況をみて使えば」サブウエポンにはなることもある
浴びた虫を殺すための作用(キル性)と
それ自体は殺す効果は少ないが浴びると麻痺して動けなくなる作用(ノックダウン性)の2種類に分かれていて
特にスズメバチはキル性だけが高い薬を使っても「浴びた直後にまだ動けるので、怒って人間を存分に刺してからキル効果が発揮して死ぬ」ということになったら意味がない
スズメバチ用の殺虫剤は対ハチ用にキル性の高い成分を使いつつノックダウン性も高めていて
まず浴びた瞬間に飛べなくなって落ちる、というのを重視してる
とはいえ浴びせ方によってはすぐノックダウンしないがキルには十分効果があり、時間が経ったら死ぬというのはあり得る
スズメバチ用ではない安いスプレーはそれを想定してないから体のでかいスズメバチをノックダウンさせるノックダウン性は不足しても
実はキル性はそんな不足してないことがあるから浴びせて何分か様子を見てみれば弱り出すんで
それしかない時に「状況をみて使えば」サブウエポンにはなることもある
2018/09/26(水) 11:16:39.96ID:???
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
464蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/27(木) 20:41:50.68ID:p3nQWOPn 今秋は土日祝日が雨など悪天候続きで思うように蜂駆除が出来ない。
まぁ、雨が多くて蜂自身も困ってるだろうけどね w
平日が晴天なら、可能な限り仕事を土日祝日に振り替えるしかない。
早いもので、今年の蜂駆除も後1ヶ月くらいで終わりか・・・。
まだわからないが、オオスズメバチの巣は今年も見つけられず壊滅するチャンスも無さそうだな。
それにしても今年はスズメバチが少ない。
まぁ、雨が多くて蜂自身も困ってるだろうけどね w
平日が晴天なら、可能な限り仕事を土日祝日に振り替えるしかない。
早いもので、今年の蜂駆除も後1ヶ月くらいで終わりか・・・。
まだわからないが、オオスズメバチの巣は今年も見つけられず壊滅するチャンスも無さそうだな。
それにしても今年はスズメバチが少ない。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 16:23:13.31ID:f5m553wm https://i.imgur.com/bIcZmAT.jpg
玄関脇に初めて見るタイプの巣が出来てたんですが、まさかスズメバチ?
写真撮りながら数分眺めてみましたが、蜂の気配は無かったです
よく見るアシナガバチの巣なら表面に居るから一目で分かりますが
このタイプだと表に動き無くとも中に居る可能性あるのかな?
玄関脇に初めて見るタイプの巣が出来てたんですが、まさかスズメバチ?
写真撮りながら数分眺めてみましたが、蜂の気配は無かったです
よく見るアシナガバチの巣なら表面に居るから一目で分かりますが
このタイプだと表に動き無くとも中に居る可能性あるのかな?
466蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/28(金) 20:33:05.27ID:mZnG1/FL >>465
スズメバチだな。
キイロスズメっぽい。
それにしても、玄関脇にあるのに、こんなに大きくなるまで気付かなかったの?
スズメバチの巣を破壊した経験が無いなら、蜂が飛べなくなる夜まで待って、懐中電灯などで照らしつつ、蜂用殺虫剤を2、3本用意しておいて一気に攻撃、壊滅した方が良い。
穴の部分を狙って殺虫剤を噴射する。
スズメバチだな。
キイロスズメっぽい。
それにしても、玄関脇にあるのに、こんなに大きくなるまで気付かなかったの?
スズメバチの巣を破壊した経験が無いなら、蜂が飛べなくなる夜まで待って、懐中電灯などで照らしつつ、蜂用殺虫剤を2、3本用意しておいて一気に攻撃、壊滅した方が良い。
穴の部分を狙って殺虫剤を噴射する。
467蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/28(金) 20:53:08.38ID:mZnG1/FL 雨続きの悪天候の中、今日は貴重な晴天だった。
昼過ぎから東京の郊外の山に行ってキイロスズメバチを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20180928/666300
http://imepic.jp/20180928/666310
http://imepic.jp/20180928/666311
http://imepic.jp/20180928/666320
http://imepic.jp/20180928/666321
http://imepic.jp/20180928/666330
http://imepic.jp/20180928/666331
http://imepic.jp/20180928/666340
栗も拾って来て茹でて食べてみた。甘くて美味しかった。栗はキイロスズメバチの大好物。
http://imepic.jp/20180928/666110
http://imepic.jp/20180928/666111
http://imepic.jp/20180928/666301
http://imepic.jp/20180928/666120
昼過ぎから東京の郊外の山に行ってキイロスズメバチを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20180928/666300
http://imepic.jp/20180928/666310
http://imepic.jp/20180928/666311
http://imepic.jp/20180928/666320
http://imepic.jp/20180928/666321
http://imepic.jp/20180928/666330
http://imepic.jp/20180928/666331
http://imepic.jp/20180928/666340
栗も拾って来て茹でて食べてみた。甘くて美味しかった。栗はキイロスズメバチの大好物。
http://imepic.jp/20180928/666110
http://imepic.jp/20180928/666111
http://imepic.jp/20180928/666301
http://imepic.jp/20180928/666120
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:11:17.59ID:A4vKz7pJ469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:18:29.41ID:A4vKz7pJ 離れた所からハエ蚊用フマキラー噴いて暫く見てみたけど全く動き無し
放棄されたのかな
一月ほど前この横の窓越しにスズメバチ飛んでるの見掛けてこえーーと思った事
あったんですが、まさかすぐその横に巣があったとは…
放棄されたのかな
一月ほど前この横の窓越しにスズメバチ飛んでるの見掛けてこえーーと思った事
あったんですが、まさかすぐその横に巣があったとは…
470蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 00:08:05.05ID:Q/rriDP3 >>469
それで何の反応もないとしたら廃巣になったのかも知れないね。
まあ、油断しない方が良いと思うけど。
俺なら蜂用殺虫剤を直ぐ噴射出来るように数本用意しておいて巣を落として解体して中身を確かめてみる。
蜂が居なくても卵や蛹が生きていてヒクヒク動いているかも知れないから、そうしたら熱湯でも掛けて全滅させてしまえば良いよ。
それで何の反応もないとしたら廃巣になったのかも知れないね。
まあ、油断しない方が良いと思うけど。
俺なら蜂用殺虫剤を直ぐ噴射出来るように数本用意しておいて巣を落として解体して中身を確かめてみる。
蜂が居なくても卵や蛹が生きていてヒクヒク動いているかも知れないから、そうしたら熱湯でも掛けて全滅させてしまえば良いよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 07:06:11.85ID:7oBMTgkI472蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 18:47:47.72ID:kiqubtBy473蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/09/30(日) 18:58:03.97ID:kiqubtBy ところで、今年は今のところ蜂刺傷による死亡事故のニュースを聞かないね。
ニュースを見落としていたり、起きているのかも知れないけど、起きていないとすれば、上手くいけば今年2018年は0になる可能性も出て来た。
今年はスズメバチの個体数が少ない事は間違いない。
昨年までは蜂駆除に行けばもっと取れたのに、今年は成果が少ない。
まあ、10月に農作業の人たちやキノコ狩り、山菜採りの人たちが被害に遭いそうな気もするが。
ニュースを見落としていたり、起きているのかも知れないけど、起きていないとすれば、上手くいけば今年2018年は0になる可能性も出て来た。
今年はスズメバチの個体数が少ない事は間違いない。
昨年までは蜂駆除に行けばもっと取れたのに、今年は成果が少ない。
まあ、10月に農作業の人たちやキノコ狩り、山菜採りの人たちが被害に遭いそうな気もするが。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 12:09:26.51ID:U9q+md0Q475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 08:28:33.21ID:Ta4B++QT 当方青森でおそらく今年はもう気温が20度を越えることは稀なイレギュラーを除けばない
たぶん今年は普通の住宅街や市街地にいるうちはスズメバチのシーズン終わりだ
たぶん今年は普通の住宅街や市街地にいるうちはスズメバチのシーズン終わりだ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 11:40:05.94ID:C5aHecQ3 最近は普通の町でも空き家が増えてるから
蜂の巣作られてないか心配になる。。。
蜂の巣作られてないか心配になる。。。
477蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/02(火) 20:40:06.18ID:vUNAAXHY >>475
スズメバチシーズンが終わるとホッとするけど、一方で何か寂しいね。
昨日10月1日、台風24号一過の多摩丘陵の様子を見に行きながらキイロスズメを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20181002/736210
http://imepic.jp/20181002/736230
http://imepic.jp/20181002/736231
http://imepic.jp/20181002/736240
http://imepic.jp/20181002/736241
http://imepic.jp/20181002/736250
http://imepic.jp/20181002/736260
http://imepic.jp/20181002/736261
今日は別の場所に行ってオオスズメバチを主に大漁だったが、明日、数をカウントして画像を貼ってみる。
チャイロスズメバチ、モンスズメバチも取れた。
珍しくキイロスズメバチは取れなかった。
生態系のバランスが崩れてきたかな。
スズメバチシーズンが終わるとホッとするけど、一方で何か寂しいね。
昨日10月1日、台風24号一過の多摩丘陵の様子を見に行きながらキイロスズメを8頭駆除してきた。
http://imepic.jp/20181002/736210
http://imepic.jp/20181002/736230
http://imepic.jp/20181002/736231
http://imepic.jp/20181002/736240
http://imepic.jp/20181002/736241
http://imepic.jp/20181002/736250
http://imepic.jp/20181002/736260
http://imepic.jp/20181002/736261
今日は別の場所に行ってオオスズメバチを主に大漁だったが、明日、数をカウントして画像を貼ってみる。
チャイロスズメバチ、モンスズメバチも取れた。
珍しくキイロスズメバチは取れなかった。
生態系のバランスが崩れてきたかな。
2018/10/02(火) 21:20:39.21ID:???
住宅街の屋根のないベランダで亀を飼ってるんだけど
ハチに刺されてから怖がって水の外に出てこなくなった
トラウマが癒えるのを待つしかないけど、殺虫剤なんかの小動物の体に影響ありそうなもの以外で、ハチが寄ってこないようにする方法ってないでしょうか?
ハチに刺されてから怖がって水の外に出てこなくなった
トラウマが癒えるのを待つしかないけど、殺虫剤なんかの小動物の体に影響ありそうなもの以外で、ハチが寄ってこないようにする方法ってないでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 11:55:00.76ID:oGC6zy+D >>478
http://imepic.jp/20181003/427140
http://imepic.jp/20181003/427170
ペットボトルトラップどないですか?
蜂がよく現れる時は初日や2日目からどんどん入ります
ただ他に餌を見つけてスルーする奴らもいますが
多い時は30匹くらい入ります
http://imepic.jp/20181003/427140
http://imepic.jp/20181003/427170
ペットボトルトラップどないですか?
蜂がよく現れる時は初日や2日目からどんどん入ります
ただ他に餌を見つけてスルーする奴らもいますが
多い時は30匹くらい入ります
480蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/03(水) 12:53:25.32ID:lXXCqw+P >>478
「殺虫剤を使わずに蜂を寄せ付けない方法方法」というキーワードで検索したら、こんな記事が出て来た。
蜂を寄せ付ける方法なら幾らでもあるんだけどね w
【殺虫剤を使わずに蜂を撃退〜より安全な害虫駆除害虫駆除|北カリフォルニアの暮らしの風景】
http://ncalifornia.jugem.jp/?eid=268
「殺虫剤を使わずに蜂を寄せ付けない方法方法」というキーワードで検索したら、こんな記事が出て来た。
蜂を寄せ付ける方法なら幾らでもあるんだけどね w
【殺虫剤を使わずに蜂を撃退〜より安全な害虫駆除害虫駆除|北カリフォルニアの暮らしの風景】
http://ncalifornia.jugem.jp/?eid=268
2018/10/03(水) 14:17:13.56ID:???
2018/10/03(水) 14:22:08.79ID:???
483蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/04(木) 14:19:23.32ID:T+Arhuv5 一昨日の2日、昼過ぎから神奈川県の三浦半島でオオスズメバチ19頭、モンスズメバチ1頭、チャイロスズメバチ1頭の合計21頭を駆除した。
http://imepic.jp/20181004/505740
http://imepic.jp/20181004/501741
http://imepic.jp/20181004/500840
http://imepic.jp/20181004/500841
http://imepic.jp/20181004/500850
http://imepic.jp/20181004/500851
http://imepic.jp/20181004/500860
http://imepic.jp/20181004/500861
http://imepic.jp/20181004/500870
http://imepic.jp/20181004/500871
http://imepic.jp/20181004/500872
http://imepic.jp/20181004/500880
http://imepic.jp/20181004/501690
http://imepic.jp/20181004/501700
http://imepic.jp/20181004/501701
http://imepic.jp/20181004/501702
http://imepic.jp/20181004/501710
http://imepic.jp/20181004/501720
http://imepic.jp/20181004/501730
http://imepic.jp/20181004/501731
http://imepic.jp/20181004/501740
天候次第では、まだ少し取れそうだ。
http://imepic.jp/20181004/505740
http://imepic.jp/20181004/501741
http://imepic.jp/20181004/500840
http://imepic.jp/20181004/500841
http://imepic.jp/20181004/500850
http://imepic.jp/20181004/500851
http://imepic.jp/20181004/500860
http://imepic.jp/20181004/500861
http://imepic.jp/20181004/500870
http://imepic.jp/20181004/500871
http://imepic.jp/20181004/500872
http://imepic.jp/20181004/500880
http://imepic.jp/20181004/501690
http://imepic.jp/20181004/501700
http://imepic.jp/20181004/501701
http://imepic.jp/20181004/501702
http://imepic.jp/20181004/501710
http://imepic.jp/20181004/501720
http://imepic.jp/20181004/501730
http://imepic.jp/20181004/501731
http://imepic.jp/20181004/501740
天候次第では、まだ少し取れそうだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:08:55.80ID:W/1/Ebap485蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/07(日) 23:15:19.07ID:schUwUo3 横浜市でオオスズメバチ8頭、キイロスズメバチ1頭の合計9頭を駆除。
いよいよ今年も蜂の数が少なくなってきたな。
オオスズメ1頭とキイロスズメ2頭には逃げられたが、殺虫剤はまともに浴びせたから近くで死んでいるはず。
http://imepic.jp/20181007/750230
http://imepic.jp/20181007/750231
http://imepic.jp/20181007/750240
http://imepic.jp/20181007/750241
http://imepic.jp/20181007/750250
http://imepic.jp/20181007/750251
http://imepic.jp/20181007/750260
http://imepic.jp/20181007/750261
http://imepic.jp/20181007/749710
http://imepic.jp/20181007/749720
いよいよ今年も蜂の数が少なくなってきたな。
オオスズメ1頭とキイロスズメ2頭には逃げられたが、殺虫剤はまともに浴びせたから近くで死んでいるはず。
http://imepic.jp/20181007/750230
http://imepic.jp/20181007/750231
http://imepic.jp/20181007/750240
http://imepic.jp/20181007/750241
http://imepic.jp/20181007/750250
http://imepic.jp/20181007/750251
http://imepic.jp/20181007/750260
http://imepic.jp/20181007/750261
http://imepic.jp/20181007/749710
http://imepic.jp/20181007/749720
2018/10/08(月) 17:13:57.20ID:???
山で昼飯作ってたら横においてあったバックにスズメバチが着地しててビビった
487蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/08(月) 18:49:16.31ID:ks0+kgEH 山林で2人スズメバチに刺され、1人一時意識不明
8日、長野県長野市でキノコ採りをしていた男女2人がスズメバチに刺され、男性が一時意識不明となった。
8日午前7時半ごろ、長野市大岡の山林内で「スズメバチに刺された」とキノコ採りをしていた男性から70代の母親に連絡があり、母親が消防に通報した。
刺されたのは近くに住む50代の男性で、少なくとも3か所を刺され一時意識不明となったがすぐに回復し、正午前にドクターヘリで救助された。
また、70代の母親も様子を見に行ったところ1か所を刺されたという。いずれも命に別状はないという。
男性は兄弟で山に入り、2人が刺されたのは地中に巣を作る「クロスズメバチ」とみられている。
長野県内ではキノコが豊作で滑落事故も相次いでいて、今月だけで5人が死亡している。
【日テレNEWS10/8 14:08配信】
http://imepic.jp/20181008/655580
(写真は記事とは無関係)
8日、長野県長野市でキノコ採りをしていた男女2人がスズメバチに刺され、男性が一時意識不明となった。
8日午前7時半ごろ、長野市大岡の山林内で「スズメバチに刺された」とキノコ採りをしていた男性から70代の母親に連絡があり、母親が消防に通報した。
刺されたのは近くに住む50代の男性で、少なくとも3か所を刺され一時意識不明となったがすぐに回復し、正午前にドクターヘリで救助された。
また、70代の母親も様子を見に行ったところ1か所を刺されたという。いずれも命に別状はないという。
男性は兄弟で山に入り、2人が刺されたのは地中に巣を作る「クロスズメバチ」とみられている。
長野県内ではキノコが豊作で滑落事故も相次いでいて、今月だけで5人が死亡している。
【日テレNEWS10/8 14:08配信】
http://imepic.jp/20181008/655580
(写真は記事とは無関係)
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:04:26.53ID:vvl7XJzQ http://imepic.jp/20181008/684690
今日の夕方
スズメバチ注意看板の近くにネズミ捕りシートぶら下げて
オオスズメバチの働き蜂を生きたまま貼り付けてやった。
特に早朝が多いみたいだから明朝もっと仕掛けてみよう。
今日の夕方
スズメバチ注意看板の近くにネズミ捕りシートぶら下げて
オオスズメバチの働き蜂を生きたまま貼り付けてやった。
特に早朝が多いみたいだから明朝もっと仕掛けてみよう。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 21:02:53.29ID:E6ANemzi490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:45:58.92ID:Kc2XZCYn くそ、アシナガを庭先で見たぜ。
今さら格闘かよ。。。
埼玉北部
今さら格闘かよ。。。
埼玉北部
491蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/09(火) 21:25:02.93ID:FsDTtISx >>489
地域にもよると思うけど、10月中はまだまだ危ないよ。
ハイキングの人たちやキノコ・山菜採りの人たちが刺傷被害に遭いやすい。
俺は10月末までは駆除を続けるつもり。
但し、クロスズメバチは駆除対象にしていない。
地域にもよると思うけど、10月中はまだまだ危ないよ。
ハイキングの人たちやキノコ・山菜採りの人たちが刺傷被害に遭いやすい。
俺は10月末までは駆除を続けるつもり。
但し、クロスズメバチは駆除対象にしていない。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 07:56:16.55ID:Y0UePZBu493蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/10(水) 08:36:32.17ID:jEKFSefv494蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/11(木) 01:27:45.39ID:9SgGDpta 神奈川県でキイロスズメバチ11頭、コガタスズメバチ2頭を駆除。
http://imepic.jp/20181011/044340
http://imepic.jp/20181011/044350
http://imepic.jp/20181011/044360
http://imepic.jp/20181011/044361
http//imepic.jp/20181011/044370
http://imepic.jp/20181011/044380
http://imepic.jp/20181011/044381
http://imepic.jp/20181011/044390
http://imepic.jp/20181011/044391
http://imepic.jp/20181011/051970
http://imepic.jp/20181011/051980
http://imepic.jp/20181011/044340
http://imepic.jp/20181011/044350
http://imepic.jp/20181011/044360
http://imepic.jp/20181011/044361
http//imepic.jp/20181011/044370
http://imepic.jp/20181011/044380
http://imepic.jp/20181011/044381
http://imepic.jp/20181011/044390
http://imepic.jp/20181011/044391
http://imepic.jp/20181011/051970
http://imepic.jp/20181011/051980
495蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/11(木) 01:30:40.76ID:9SgGDpta496蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/11(木) 19:46:09.79ID:EiD1NXoD 昨日に続いて今日も神奈川県の同じスポットに蜂撃ちに出撃して来た。
成果はキイロスズメ25頭、コガタスズメ2頭、アシナガ1頭、セイヨウミツバチ1頭の合計29頭。
http://imepic.jp/20181011/705630
http://imepic.jp/20181011/705640
http://imepic.jp/20181011/705641
http://imepic.jp/20181011/705650
http://imepic.jp/20181011/705651
http://imepic.jp/20181011/705652
http://imepic.jp/20181011/705660
http://imepic.jp/20181011/705661
http://imepic.jp/20181011/705670
http://imepic.jp/20181011/705671
成果はキイロスズメ25頭、コガタスズメ2頭、アシナガ1頭、セイヨウミツバチ1頭の合計29頭。
http://imepic.jp/20181011/705630
http://imepic.jp/20181011/705640
http://imepic.jp/20181011/705641
http://imepic.jp/20181011/705650
http://imepic.jp/20181011/705651
http://imepic.jp/20181011/705652
http://imepic.jp/20181011/705660
http://imepic.jp/20181011/705661
http://imepic.jp/20181011/705670
http://imepic.jp/20181011/705671
497蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/11(木) 19:52:08.71ID:EiD1NXoD http://imepic.jp/20181011/712630
http://imepic.jp/20181011/712640
http://imepic.jp/20181011/712641
http://imepic.jp/20181011/712650
http://imepic.jp/20181011/712651
http://imepic.jp/20181011/712660
http://imepic.jp/20181011/712661
http://imepic.jp/20181011/712662
http://imepic.jp/20181011/712670
http://imepic.jp/20181011/712671
http://imepic.jp/20181011/712640
http://imepic.jp/20181011/712641
http://imepic.jp/20181011/712650
http://imepic.jp/20181011/712651
http://imepic.jp/20181011/712660
http://imepic.jp/20181011/712661
http://imepic.jp/20181011/712662
http://imepic.jp/20181011/712670
http://imepic.jp/20181011/712671
498蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/11(木) 19:56:59.34ID:EiD1NXoD499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 11:02:06.54ID:Xi1u2hkT500蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/13(土) 00:17:43.61ID:mzVIOCuS >>499
今日は少し気温が下がったけど、今年の秋は暖かいからまだ掛かる可能性がありそう。
埼玉県方面はあまり詳しくないけど、スズメバチは西部の山間部などに多そうだね。
鉢形城跡に行った時、「スズメバチ注意!」の看板が立てられていた。
今日は少し気温が下がったけど、今年の秋は暖かいからまだ掛かる可能性がありそう。
埼玉県方面はあまり詳しくないけど、スズメバチは西部の山間部などに多そうだね。
鉢形城跡に行った時、「スズメバチ注意!」の看板が立てられていた。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 19:35:34.11ID:bqzGCV4T オオスズメバチの働き蜂を15匹やっつけた。
損傷が激しい個体は首だけ切断して持ち帰り
綺麗な死体はそのまま回収した。
あとは煮沸してエタノール保存した。
http://imepic.jp/20181013/703700
http://imepic.jp/20181013/703730
損傷が激しい個体は首だけ切断して持ち帰り
綺麗な死体はそのまま回収した。
あとは煮沸してエタノール保存した。
http://imepic.jp/20181013/703700
http://imepic.jp/20181013/703730
502蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/14(日) 10:40:03.78ID:qXda2cvq >>501
オオスズメバチって身体が大きいせいか、意外に脆くて損傷し易いんだよな。
キイロスズメバチの方が頑丈な気がする。
オオスズメがキイロスズメの巣を襲撃する時も、十数頭か20頭に1頭くらいは返り討ちに遭ってるし w
オオスズメバチって身体が大きいせいか、意外に脆くて損傷し易いんだよな。
キイロスズメバチの方が頑丈な気がする。
オオスズメがキイロスズメの巣を襲撃する時も、十数頭か20頭に1頭くらいは返り討ちに遭ってるし w
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 22:08:06.09ID:3LieNm5t >>502
それはいえてますね
ネズミ捕りシートにかかった奴らも腐ると困るから
2〜3日に1度ピンセットで引き剥がして回収するけど
腹が裂けたり首がもげたりするのが多いです
キイロスズメバチの巣を壊滅させてもキイロの死体に混じってオオスズメバチの死体が数十頭はある。
それはいえてますね
ネズミ捕りシートにかかった奴らも腐ると困るから
2〜3日に1度ピンセットで引き剥がして回収するけど
腹が裂けたり首がもげたりするのが多いです
キイロスズメバチの巣を壊滅させてもキイロの死体に混じってオオスズメバチの死体が数十頭はある。
504蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/17(水) 00:11:44.69ID:+UCYNzB4 >>503
何年か前、鳥肌が立つほどキイロスズメバチの数が多かったため、危険を感じて虫捕り網を購入して来て補助道具として使った事があった。
その時、キイロスズメの中でも比較的小柄な個体が網の中で怒って暴れまくり、網の上から殺虫剤を浴びせた後で網からはずそうとしたら、網に噛み付いたままどうしても離す事が出来ず、強引に引っ張ったら首がもげてしまった。
網もその部分だけ損傷した。
キイロスズメの噛む力の強さと凶暴さにあらためて驚いた。
さすがのオオスズメもキイロスズメのあの力で脆い胴体を逆襲されたら負けても不思議じゃない w
時々、キイロは狩ったミツバチを咥えている事があるね。
殺虫剤だけで殺そうとしても、個体によっては直ぐに死なず、空中で停止して威嚇してくる事もある。
停止してくれれば、こちらとしては殺虫剤を命中させやすくなるから有難いけど w
そう言えば、一度、コガタスズメの巣を破壊した時、なぜかキイロが数頭コガタの巣を守って?いた事があった。
オオスズメはキイロにとってもコガタにとっても共通の敵だから、もしかしてキイロとコガタは一種の共生関係にあって共闘路線を行っているのかな?
何年か前、鳥肌が立つほどキイロスズメバチの数が多かったため、危険を感じて虫捕り網を購入して来て補助道具として使った事があった。
その時、キイロスズメの中でも比較的小柄な個体が網の中で怒って暴れまくり、網の上から殺虫剤を浴びせた後で網からはずそうとしたら、網に噛み付いたままどうしても離す事が出来ず、強引に引っ張ったら首がもげてしまった。
網もその部分だけ損傷した。
キイロスズメの噛む力の強さと凶暴さにあらためて驚いた。
さすがのオオスズメもキイロスズメのあの力で脆い胴体を逆襲されたら負けても不思議じゃない w
時々、キイロは狩ったミツバチを咥えている事があるね。
殺虫剤だけで殺そうとしても、個体によっては直ぐに死なず、空中で停止して威嚇してくる事もある。
停止してくれれば、こちらとしては殺虫剤を命中させやすくなるから有難いけど w
そう言えば、一度、コガタスズメの巣を破壊した時、なぜかキイロが数頭コガタの巣を守って?いた事があった。
オオスズメはキイロにとってもコガタにとっても共通の敵だから、もしかしてキイロとコガタは一種の共生関係にあって共闘路線を行っているのかな?
505蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/17(水) 00:20:50.29ID:+UCYNzB4 10月16日
自宅近くの植え込みでコガタスズメバチ1頭、セイヨウミツバチ1頭を駆除した。
さすがにだいぶ減少したが、まだ居るな。
今年は11月まで残りそうな予感。
http://imepic.jp/20181017/009510
http://imepic.jp/20181017/009520
自宅近くの植え込みでコガタスズメバチ1頭、セイヨウミツバチ1頭を駆除した。
さすがにだいぶ減少したが、まだ居るな。
今年は11月まで残りそうな予感。
http://imepic.jp/20181017/009510
http://imepic.jp/20181017/009520
506蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/17(水) 19:31:05.03ID:KlEsshjF セイヨウミツバチ8頭(死骸回収7頭)、オオスズメバチ4頭駆除。
http://imepic.jp/20181017/695110
http://imepic.jp/20181017/695111
http://imepic.jp/20181017/695120
http://imepic.jp/20181017/695121
http://imepic.jp/20181017/605130
http://imepic.jp/20181017/695131
http//imepic.jp/20181017/695140
http//imepic.jp/20181017/695141
http//imepic.jp/20181017/695142
http//imepic.jp/20181017/695150
時間がもっと欲しい。時間さえあればもっと多頭を駆除出来るんだが、時間に制約があるのが歯痒い。
http://imepic.jp/20181017/695110
http://imepic.jp/20181017/695111
http://imepic.jp/20181017/695120
http://imepic.jp/20181017/695121
http://imepic.jp/20181017/605130
http://imepic.jp/20181017/695131
http//imepic.jp/20181017/695140
http//imepic.jp/20181017/695141
http//imepic.jp/20181017/695142
http//imepic.jp/20181017/695150
時間がもっと欲しい。時間さえあればもっと多頭を駆除出来るんだが、時間に制約があるのが歯痒い。
507蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/17(水) 19:34:49.34ID:KlEsshjF508蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/18(木) 19:20:30.09ID:xXNbEiO8 川崎市でキイロスズメバチ11頭、アシナガバチ2頭の合計13頭を射殺!
今年の駆除数総計(死骸回収ベース)が374頭に達した。
冬の足音が着実に近づいているが、運と努力次第では400頭を達成出来る可能性が出てきた。
http://imepic.jp/20181018/689810
http://imepic.jp/20181018/689820
http://imepic.jp/20181018/689821
http://imepic.jp/20181018/689830
http://imepic.jp/20181018/689831
http://imepic.jp/20181018/689840
http://imepic.jp/20181018/689850
今年の駆除数総計(死骸回収ベース)が374頭に達した。
冬の足音が着実に近づいているが、運と努力次第では400頭を達成出来る可能性が出てきた。
http://imepic.jp/20181018/689810
http://imepic.jp/20181018/689820
http://imepic.jp/20181018/689821
http://imepic.jp/20181018/689830
http://imepic.jp/20181018/689831
http://imepic.jp/20181018/689840
http://imepic.jp/20181018/689850
509蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/18(木) 19:27:07.42ID:xXNbEiO8510沖口舜
2018/10/18(木) 21:52:27.66ID:9ASdys4t 城戸優宏
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 10:35:05.86ID:BVQfuzz2 http://imepic.jp/20181019/377040
オオスズメバチを19匹やっつけた。熱湯で消毒してからエタノール保存したが
スズメバチも大分少なくなった。
この時期の働き蜂は女王蜂と見紛うくらいに
大きな個体もいるけど働き蜂に格下げされた女王候補かもしれない。
女王候補の中でも働き蜂になってしまう奴はいるみたいだ。
オオスズメバチを19匹やっつけた。熱湯で消毒してからエタノール保存したが
スズメバチも大分少なくなった。
この時期の働き蜂は女王蜂と見紛うくらいに
大きな個体もいるけど働き蜂に格下げされた女王候補かもしれない。
女王候補の中でも働き蜂になってしまう奴はいるみたいだ。
512蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/19(金) 18:01:57.65ID:N6PUWI3J 地元・渋谷区の代々木公園でオオスズメバチを1頭だけ殺虫剤で射殺した他、セイヨウミツバチを手当たり次第に銃撃し、最低8頭(死骸回収)を射殺した。
オオスズメバチは羽音が凄い。
ハナバチを片っ端から押し退けて花の蜜を吸っていた。
http://imepic.jp/20181019/641930
http://imepic.jp/20181019/641940
http://imepic.jp/20181019/641950
http://imepic.jp/20181019/641960
http://imepic.jp/20181019/641961
http://imepic.jp/20181019/641970
http://imepic.jp/20181019/641971
http://imepic.jp/20181019/641980
http://imepic.jp/20181019/641981
オオスズメバチは羽音が凄い。
ハナバチを片っ端から押し退けて花の蜜を吸っていた。
http://imepic.jp/20181019/641930
http://imepic.jp/20181019/641940
http://imepic.jp/20181019/641950
http://imepic.jp/20181019/641960
http://imepic.jp/20181019/641961
http://imepic.jp/20181019/641970
http://imepic.jp/20181019/641971
http://imepic.jp/20181019/641980
http://imepic.jp/20181019/641981
513蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/19(金) 18:09:52.00ID:N6PUWI3J514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:53:47.66ID:5S1qOZTt 0807 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/04 01:24:16
去年かな、母の知人のお母さんがヤマカガシに昼寝中やられて亡くなってる
毒牙が前の方にあるわけじゃないから普通はまず死なないらしいが
相手を怒らせたのか、3回くらい立て続けに噛まれたのが良くなかったらしい
あと死亡例少ないせいもあって、血清の用意が十分じゃないらしいんだよね
(少し前のデータだけど、日本では2〜3箇所くらいにしか用意されてないとか?)
ご高齢でもあり、最後の方は腎臓に来てしまったようで、しばらくの間生死の境をさまよっていらした
日本で数少ない死亡例のひとつに入ってしまったようだが、残念だ
ID:???(389/414)
0808 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/04 21:53:15
神経系より出血毒系は厄介だな
毒が回ったら確実に死ねるわ
去年かな、母の知人のお母さんがヤマカガシに昼寝中やられて亡くなってる
毒牙が前の方にあるわけじゃないから普通はまず死なないらしいが
相手を怒らせたのか、3回くらい立て続けに噛まれたのが良くなかったらしい
あと死亡例少ないせいもあって、血清の用意が十分じゃないらしいんだよね
(少し前のデータだけど、日本では2〜3箇所くらいにしか用意されてないとか?)
ご高齢でもあり、最後の方は腎臓に来てしまったようで、しばらくの間生死の境をさまよっていらした
日本で数少ない死亡例のひとつに入ってしまったようだが、残念だ
ID:???(389/414)
0808 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/04 21:53:15
神経系より出血毒系は厄介だな
毒が回ったら確実に死ねるわ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 21:39:04.35ID:5S1qOZTt 毒をもつヘビ(ヤマカガシ・マムシなど)の捕まえ方。
空になったペットボトルを用意して、その中に日本酒の匂いのついた
雑巾か布キレを入れる。ヘビはこの強烈な匂いに釣られてくるので、
ペットボトルの中に入っていく。
この後が問題。ヘビがペットボトルに入るまで待ってられないので、
ペットボトルに細工をしておく。
ボトルの入り口の部分を切り、逆にして差し込む。
こうする事で中に入りやすくなり外に出られにくくなる。
空になったペットボトルを用意して、その中に日本酒の匂いのついた
雑巾か布キレを入れる。ヘビはこの強烈な匂いに釣られてくるので、
ペットボトルの中に入っていく。
この後が問題。ヘビがペットボトルに入るまで待ってられないので、
ペットボトルに細工をしておく。
ボトルの入り口の部分を切り、逆にして差し込む。
こうする事で中に入りやすくなり外に出られにくくなる。
516蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/22(月) 19:27:14.89ID:OGjWoVou 東京都世田谷区内でオオスズメバチ2頭、コガタスズメバチ2頭、セイヨウミツバチ1頭の合計5頭を射殺!
いつになったら居なくなるのだろう。
http://imepic.jp/20181022/691810
http://imepic.jp/20181022/691820
http://imepic.jp/20181022/691821
http://imepic.jp/20181022/691830
http://imepic.jp/20181022/691831
いつになったら居なくなるのだろう。
http://imepic.jp/20181022/691810
http://imepic.jp/20181022/691820
http://imepic.jp/20181022/691821
http://imepic.jp/20181022/691830
http://imepic.jp/20181022/691831
517蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/23(火) 20:33:50.75ID:u+mPIJVk 秋の行楽シーズンにスズメバチ大量発生の恐れ
「黒いもの攻撃する習性」専門家が注意呼びかけ
◆スズメバチに襲われないためのポイント
●黒い服や持ち物を避ける
●香水や整髪料など匂いの強いものを使わない
●発見したときは、目を伏せてゆっくり巣から遠ざかる
●ジュースなど甘いものを飲むときは飲み口に注意する
攻撃性が高く、何度も刺されると死に至る危険もあるスズメバチ。
秋の行楽シーズンを迎え、山林などでスズメバチによる被害が出ている。
今年は春の気温が高く梅雨が短かったため、生育環境に恵まれ大量発生している恐れがあり、専門家が注意を呼びかけている。
(橋本昌宗)
「今年は例年以上に個体数が多くなる条件がそろっている」。
スズメバチの生態に詳しい玉川大学の小野正人教授はこう危惧(きぐ)する。
スズメバチは4〜5月に巣作りを開始。最初は女王蜂が巣作りや幼虫の産卵、孵化(孵化)後の餌やりなどを1匹で行う。
気温が下がったり雨続きで餌がとれなかったりするとすぐ死んでしまい、蜂の巣が雨で流されることもある。
ただ、気象庁によると、東日本の今年4月の平均気温は平年より2.3度、5月も平年より1.1度高かった。
このため巣作りが1〜2週間早まり、巣を維持するのに欠かせない働き蜂の数も、梅雨の時期には例年より多かったとみられる。
さらに、今年は関東甲信地方で平年より2日早く梅雨入りし、22日も早く梅雨明けするなど、梅雨の期間自体も平年の半分ほど。
巣への被害が比較的軽微で、多くのスズメバチが生き残った可能性がある。
小野教授は「秋は女王蜂が新たな女王蜂や雄蜂を産む時期。働き蜂も巣を守ろうと非常に攻撃的になる」と指摘。
「木の空洞や土の中など思いがけない場所に巣を作ることもあり、注意が必要だ」と話す。
スズメバチは巣に近づく者を攻撃し、何度も刺されると血圧低下や呼吸困難、意識障害などの症状が出る「アナフィラキシーショック」を起こして死に至ることもある。
厚生労働省の人口動態調査では、平成29年にはスズメバチを含むハチが原因で13人が死亡。
28年は19人、27年は23人が亡くなった。
今年も今月8日、長野市内の山林でキノコ狩りの男性がスズメバチの群れに刺されて一時意識不明となり、様子を見に行った母親も刺される被害が出た。
林業・木材製造業労働災害防止協会によると、スズメバチは黒いものを攻撃する習性があり、黒髪や黒いシャツ、カバンなども対象になるという。
香水や整髪料の匂いにも敏感で近づいてくる可能性があるほか、ジュースの飲み口などに入り込むこともある。
同協会の担当者は
「スズメバチを見つけたら目を伏せ、ゆっくり巣から遠ざかること。刺された場合は血圧が下がるので背負わず担架で運び、すぐに医師の診断を受ける必要がある」
と注意を呼びかけている。
【産経新聞10/21(日)19:21】
「黒いもの攻撃する習性」専門家が注意呼びかけ
◆スズメバチに襲われないためのポイント
●黒い服や持ち物を避ける
●香水や整髪料など匂いの強いものを使わない
●発見したときは、目を伏せてゆっくり巣から遠ざかる
●ジュースなど甘いものを飲むときは飲み口に注意する
攻撃性が高く、何度も刺されると死に至る危険もあるスズメバチ。
秋の行楽シーズンを迎え、山林などでスズメバチによる被害が出ている。
今年は春の気温が高く梅雨が短かったため、生育環境に恵まれ大量発生している恐れがあり、専門家が注意を呼びかけている。
(橋本昌宗)
「今年は例年以上に個体数が多くなる条件がそろっている」。
スズメバチの生態に詳しい玉川大学の小野正人教授はこう危惧(きぐ)する。
スズメバチは4〜5月に巣作りを開始。最初は女王蜂が巣作りや幼虫の産卵、孵化(孵化)後の餌やりなどを1匹で行う。
気温が下がったり雨続きで餌がとれなかったりするとすぐ死んでしまい、蜂の巣が雨で流されることもある。
ただ、気象庁によると、東日本の今年4月の平均気温は平年より2.3度、5月も平年より1.1度高かった。
このため巣作りが1〜2週間早まり、巣を維持するのに欠かせない働き蜂の数も、梅雨の時期には例年より多かったとみられる。
さらに、今年は関東甲信地方で平年より2日早く梅雨入りし、22日も早く梅雨明けするなど、梅雨の期間自体も平年の半分ほど。
巣への被害が比較的軽微で、多くのスズメバチが生き残った可能性がある。
小野教授は「秋は女王蜂が新たな女王蜂や雄蜂を産む時期。働き蜂も巣を守ろうと非常に攻撃的になる」と指摘。
「木の空洞や土の中など思いがけない場所に巣を作ることもあり、注意が必要だ」と話す。
スズメバチは巣に近づく者を攻撃し、何度も刺されると血圧低下や呼吸困難、意識障害などの症状が出る「アナフィラキシーショック」を起こして死に至ることもある。
厚生労働省の人口動態調査では、平成29年にはスズメバチを含むハチが原因で13人が死亡。
28年は19人、27年は23人が亡くなった。
今年も今月8日、長野市内の山林でキノコ狩りの男性がスズメバチの群れに刺されて一時意識不明となり、様子を見に行った母親も刺される被害が出た。
林業・木材製造業労働災害防止協会によると、スズメバチは黒いものを攻撃する習性があり、黒髪や黒いシャツ、カバンなども対象になるという。
香水や整髪料の匂いにも敏感で近づいてくる可能性があるほか、ジュースの飲み口などに入り込むこともある。
同協会の担当者は
「スズメバチを見つけたら目を伏せ、ゆっくり巣から遠ざかること。刺された場合は血圧が下がるので背負わず担架で運び、すぐに医師の診断を受ける必要がある」
と注意を呼びかけている。
【産経新聞10/21(日)19:21】
518蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/23(火) 20:40:28.79ID:u+mPIJVk 霧島市牧園町 スズメバチに刺され男女ケガ
霧島市で22日、観光客の男女2人がスズメバチに刺され頭などにケガをしました。
霧島市消防局によりますと22日午前、霧島市牧園町の丸尾滝近くの遊歩道で、観光に訪れていた50代の男女2人がスズメバチに頭などを刺されました。
2人は病院に搬送されましたが、ケガの程度は軽いということです。
スズメバチは攻撃性が高く刺されると死に至る危険もあることから市は、22日午後、遊歩道の入り口3か所を閉鎖し、スズメバチの巣に殺虫剤をかけるなどして駆除しました。
【MBC南日本放送10/23(火)11:58配信】
霧島市で22日、観光客の男女2人がスズメバチに刺され頭などにケガをしました。
霧島市消防局によりますと22日午前、霧島市牧園町の丸尾滝近くの遊歩道で、観光に訪れていた50代の男女2人がスズメバチに頭などを刺されました。
2人は病院に搬送されましたが、ケガの程度は軽いということです。
スズメバチは攻撃性が高く刺されると死に至る危険もあることから市は、22日午後、遊歩道の入り口3か所を閉鎖し、スズメバチの巣に殺虫剤をかけるなどして駆除しました。
【MBC南日本放送10/23(火)11:58配信】
519蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/23(火) 20:52:04.08ID:u+mPIJVk >>518
記事の続き
スズメバチは10月から11月にかけて最も活動的になることから、市は、「巣を見つけたら近寄らないなど注意して秋の行楽シーズンを楽しんでほしい」としています。
【MBC南日本放送|鹿児島10/23(火)11:58配信】
南九州地方では、スズメバチが最も活動的になるのは10月から11月にかけてなのか?
年によって若干の差はあるものの、関東・甲信地方では8月から10月前半にかけてがスズメバチ活動期のピークのはず。
北海道や東北地方では既に活動期を過ぎていると思われる。
記事の続き
スズメバチは10月から11月にかけて最も活動的になることから、市は、「巣を見つけたら近寄らないなど注意して秋の行楽シーズンを楽しんでほしい」としています。
【MBC南日本放送|鹿児島10/23(火)11:58配信】
南九州地方では、スズメバチが最も活動的になるのは10月から11月にかけてなのか?
年によって若干の差はあるものの、関東・甲信地方では8月から10月前半にかけてがスズメバチ活動期のピークのはず。
北海道や東北地方では既に活動期を過ぎていると思われる。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 13:14:20.14ID:RPXzjJU0 マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
521蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/25(木) 19:41:21.14ID:gJqyEIel522蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/25(木) 19:51:17.00ID:gJqyEIel オオカマキリがクマバチを捕食していた。
時にはオオスズメバチさえ捕食してしまうようだが、負けて殺される事もある。
http://imepic.jp/20181025/712100
http://imepic.jp/20181025/712120
時にはオオスズメバチさえ捕食してしまうようだが、負けて殺される事もある。
http://imepic.jp/20181025/712100
http://imepic.jp/20181025/712120
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:33:28.44ID:ujw9AS8r http://imepic.jp/20181025/736250
オオスズメバチを
ネズミ捕りシートにて10匹以上退治だ。
ほとんどが働き蜂だが、この内2匹は新女王かなと思えるくらいに大きな個体だった。
シートから脱出した奴らも全身が粘着剤にまみれて力尽きていた。
雄蜂は無害のため対象外だがまれに現れるな。
オオスズメバチを
ネズミ捕りシートにて10匹以上退治だ。
ほとんどが働き蜂だが、この内2匹は新女王かなと思えるくらいに大きな個体だった。
シートから脱出した奴らも全身が粘着剤にまみれて力尽きていた。
雄蜂は無害のため対象外だがまれに現れるな。
524蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/25(木) 21:29:43.33ID:gJqyEIel >>523
雄蜂自体は刺さないし(噛むかどうかは知らない)とりあえず無害だけど、雄蜂が居るから働き蜂が産まれるよ。
だから、結局、雄蜂も駆除するしかないんだよな。
それにしても、今年の秋は気温が高いせいか、まだしぶとく居残ってるね。
スズメバチはともかく、今ごろアシナガを駆除する事になるとは思わなかった w
雄蜂自体は刺さないし(噛むかどうかは知らない)とりあえず無害だけど、雄蜂が居るから働き蜂が産まれるよ。
だから、結局、雄蜂も駆除するしかないんだよな。
それにしても、今年の秋は気温が高いせいか、まだしぶとく居残ってるね。
スズメバチはともかく、今ごろアシナガを駆除する事になるとは思わなかった w
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 20:49:28.11ID:FnUtqPTx http://imepic.jp/20181026/747620
オオスズメバチの働き蜂を11匹(1匹は生首のみ)ぶっ殺して煮沸消毒完了
>>524
確かに毒針(剣)を持ったメスが産まれるのは
オスと交尾して受精した卵だけでしたな。
オオスズメバチのオスの顎も同種の女王や働き蜂に劣るだけで
ヒメスズメバチやモンスズメバチの働き蜂より強い顎でしたよ。
オオスズメバチの働き蜂を11匹(1匹は生首のみ)ぶっ殺して煮沸消毒完了
>>524
確かに毒針(剣)を持ったメスが産まれるのは
オスと交尾して受精した卵だけでしたな。
オオスズメバチのオスの顎も同種の女王や働き蜂に劣るだけで
ヒメスズメバチやモンスズメバチの働き蜂より強い顎でしたよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 23:37:19.44ID:YX4YA4tw 埼玉北部、今雨だよ。
みんな蜂トラップ仕掛けてるの??
みんな蜂トラップ仕掛けてるの??
527蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/27(土) 01:20:55.88ID:DWfrp8MT 10月26日、東京都日野市の山林でオオスズメバチ3頭を駆除。
しかし、今回はうち1頭に危うく刺されるところだった。
http://imepic.jp/20181027/030420
http://imepic.jp/20181027/030430
http://imepic.jp/20181027/030431
http://imepic.jp/20181027/030432
詳細はこれで。
「オオスズメバチ逆襲!(東京都日野市)」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/26641326.html
しかし、今回はうち1頭に危うく刺されるところだった。
http://imepic.jp/20181027/030420
http://imepic.jp/20181027/030430
http://imepic.jp/20181027/030431
http://imepic.jp/20181027/030432
詳細はこれで。
「オオスズメバチ逆襲!(東京都日野市)」
http://blog.livedoor.jp/okehazama0612/archives/26641326.html
528蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/27(土) 01:31:52.84ID:DWfrp8MT529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 14:16:21.49ID:Sxv/QsWK 0035 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/06 17:03:06
で、決済金とか償還金に立ち向かっていった人たちは今どうなったの?
俺も改良区の職員で、近くに億を超える滞納額の改良区があるけど
いずれにしても事業同意書に印鑑があれば裁判は勝ち、みたいだっけね
俺も今年から滞納者に対して差押等の事務をとらなければならない…
本来は組合員が農業を営む一助となることが改良区の本分なんだろうが、
組合員が賦課金を払わないから家屋敷を競売にかける…
俺は頭が悪いから法律の事はわからないが、どっち不幸だよなぁ
昔は水が無ければ米が作れない、改良区様水をお願いしますってなもんだろうが
今は金払うくらいなら米なんかつくんねーって感じだもんな
うちの賦課金は高くない(1日の給料で間に合う/10a)から大した文句も出ないけど。
別に仕事を失いたいわけじゃないが、時代に合わない組織だとは思うよ
そもそも基盤整備してないなら、水利組合で間に合うからね
その水利組合で事務をとろうとする人物が出てこないから改良区なんだろうが。
で、決済金とか償還金に立ち向かっていった人たちは今どうなったの?
俺も改良区の職員で、近くに億を超える滞納額の改良区があるけど
いずれにしても事業同意書に印鑑があれば裁判は勝ち、みたいだっけね
俺も今年から滞納者に対して差押等の事務をとらなければならない…
本来は組合員が農業を営む一助となることが改良区の本分なんだろうが、
組合員が賦課金を払わないから家屋敷を競売にかける…
俺は頭が悪いから法律の事はわからないが、どっち不幸だよなぁ
昔は水が無ければ米が作れない、改良区様水をお願いしますってなもんだろうが
今は金払うくらいなら米なんかつくんねーって感じだもんな
うちの賦課金は高くない(1日の給料で間に合う/10a)から大した文句も出ないけど。
別に仕事を失いたいわけじゃないが、時代に合わない組織だとは思うよ
そもそも基盤整備してないなら、水利組合で間に合うからね
その水利組合で事務をとろうとする人物が出てこないから改良区なんだろうが。
530蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/27(土) 21:14:34.77ID:pTo+Jr3U スズメバチ、今季は激増? =暖かい春、早い巣作り−専門家「静かに逃げて」
http://imepic.jp/20181027/746100
秋の行楽シーズンを迎え、スズメバチによる被害増を懸念する声が高まっている。
今年は4月の気温が高かったため巣作りの時期が2週間ほど早まり、羽化した働き蜂が巣中で平年より激増している恐れがある。
豊作のキノコを求めて山林に入る人も多い中、専門家は注意を呼び掛けている。
スズメバチは攻撃性が高く、何度も刺されると「アナフィラキシーショック」と呼ばれる呼吸困難や意識障害などを起こし死亡する危険もある。
厚生労働省の人口動態調査によると、スズメバチを含むハチによる死者は2015年が23人、16年19人、17年13人と推移。
長野県松本市では今年8月、自転車レースの参加者ら61人が刺された。今月8日には、長野市内でキノコ採りをしていた50代男性が刺され、一時意識不明になった。
ハチの生態に詳しい玉川大農学部の小野正人教授(応用昆虫学)によると、スズメバチの女王蜂は例年、4月末から5月初めにかけ巣作りを開始する。
気象庁によると、今年4月の平均気温は、平年比で東日本が2.2度、西日本で1.7度それぞれ高いなど、全国的に高温となった。
その結果、巣作りが2週間ほど早まり、巣の維持に不可欠な働き蜂が育ちやすい環境になった。
成長した巣は、梅雨期の降雨に耐えた上、記録的な猛暑によりさらに成長したとみられる。
秋は女王蜂が新たな女王蜂や雄のハチを生むため、外敵を見張り巣を守る働き蜂が敏感で攻撃的になる。
小野教授は「スズメバチは気温20度くらいなら活動可能なため、11月下旬までは注意が必要。巣がありそうな場所では、刺激を与えやすい黒い黒い服や香水を避け、巣を見つけたら静かに後ずさりで逃げてほしい」と話している。
◇スズメバチ対策の例
一、巣がありそうな場所に行く際は、黒い服や香水、整髪料などを避ける
一、長袖や長ズボンを着用し肌を露出させない
一、巣を発見したら、身をかがめ、後ずさりで静かに立ち去る
一、刺されたら全速力で巣から離れる
一、安全な場所に着いたら、患部を冷たい水で洗い流し、早急に医師の診断を受ける
【JIJI.COM 時事通信社 10/27(土)4:48配信】
今年、スズメバチが激増しているとは思えないし、攻撃的になっているとも思えない w
むしろ、例年に比べて個体数は減っているようにさえ思える。現に、死者は出ていない。
ただ、今年の秋は暖かいせいかスズメバチがなかなか居なくならないとは思えるが。
※画像は記事とは無関係
http://imepic.jp/20181027/746100
秋の行楽シーズンを迎え、スズメバチによる被害増を懸念する声が高まっている。
今年は4月の気温が高かったため巣作りの時期が2週間ほど早まり、羽化した働き蜂が巣中で平年より激増している恐れがある。
豊作のキノコを求めて山林に入る人も多い中、専門家は注意を呼び掛けている。
スズメバチは攻撃性が高く、何度も刺されると「アナフィラキシーショック」と呼ばれる呼吸困難や意識障害などを起こし死亡する危険もある。
厚生労働省の人口動態調査によると、スズメバチを含むハチによる死者は2015年が23人、16年19人、17年13人と推移。
長野県松本市では今年8月、自転車レースの参加者ら61人が刺された。今月8日には、長野市内でキノコ採りをしていた50代男性が刺され、一時意識不明になった。
ハチの生態に詳しい玉川大農学部の小野正人教授(応用昆虫学)によると、スズメバチの女王蜂は例年、4月末から5月初めにかけ巣作りを開始する。
気象庁によると、今年4月の平均気温は、平年比で東日本が2.2度、西日本で1.7度それぞれ高いなど、全国的に高温となった。
その結果、巣作りが2週間ほど早まり、巣の維持に不可欠な働き蜂が育ちやすい環境になった。
成長した巣は、梅雨期の降雨に耐えた上、記録的な猛暑によりさらに成長したとみられる。
秋は女王蜂が新たな女王蜂や雄のハチを生むため、外敵を見張り巣を守る働き蜂が敏感で攻撃的になる。
小野教授は「スズメバチは気温20度くらいなら活動可能なため、11月下旬までは注意が必要。巣がありそうな場所では、刺激を与えやすい黒い黒い服や香水を避け、巣を見つけたら静かに後ずさりで逃げてほしい」と話している。
◇スズメバチ対策の例
一、巣がありそうな場所に行く際は、黒い服や香水、整髪料などを避ける
一、長袖や長ズボンを着用し肌を露出させない
一、巣を発見したら、身をかがめ、後ずさりで静かに立ち去る
一、刺されたら全速力で巣から離れる
一、安全な場所に着いたら、患部を冷たい水で洗い流し、早急に医師の診断を受ける
【JIJI.COM 時事通信社 10/27(土)4:48配信】
今年、スズメバチが激増しているとは思えないし、攻撃的になっているとも思えない w
むしろ、例年に比べて個体数は減っているようにさえ思える。現に、死者は出ていない。
ただ、今年の秋は暖かいせいかスズメバチがなかなか居なくならないとは思えるが。
※画像は記事とは無関係
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 11:05:30.14ID:aZcXSBkl532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 12:08:05.76ID:iE0sqvls くそー、昨日いやがったぜ、あいつら。
埼玉の北部の神社の敷地内の植木。
ナメてたら危ないな、やはり
埼玉の北部の神社の敷地内の植木。
ナメてたら危ないな、やはり
533蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/28(日) 21:14:01.73ID:aI+8WeLU やっと書き込み規制が解除されたようだ。
>>532
今年の秋は気温が20度を超えている日が多いからな。
頭数は減っているものの、樹液が出ている場所や花が咲いている場所にはまだまだ出ると思う。
今日は多摩川中流域の右岸河川敷に行ってスズメバチを探したが空振りだった。
その代わりセイヨウミツバチがウヨウヨ居た。
殺虫剤を2本しか持って行かなかったので1本分が空になった時点でスズメバチに備えてミツバチ駆除は中止した。
こういう事もあるから、やはり殺虫剤をもっと多めに持って行かなければダメだな。
最低52頭を駆除したが、実数推定は120頭くらいだと思う。
ミツバチは蜂蜜を生産する益虫の面もあるが、利益至上主義の悪徳養蜂業者が住宅街に放つから俺は駆除する事にしている。
http://imepic.jp/20181028/652160
http://imepic.jp/20181028/652170
http://imepic.jp/20181028/652171
http://imepic.jp/20181028/652180
http://imepic.jp/20181028/652190
http://imepic.jp/20181028/652191
>>532
今年の秋は気温が20度を超えている日が多いからな。
頭数は減っているものの、樹液が出ている場所や花が咲いている場所にはまだまだ出ると思う。
今日は多摩川中流域の右岸河川敷に行ってスズメバチを探したが空振りだった。
その代わりセイヨウミツバチがウヨウヨ居た。
殺虫剤を2本しか持って行かなかったので1本分が空になった時点でスズメバチに備えてミツバチ駆除は中止した。
こういう事もあるから、やはり殺虫剤をもっと多めに持って行かなければダメだな。
最低52頭を駆除したが、実数推定は120頭くらいだと思う。
ミツバチは蜂蜜を生産する益虫の面もあるが、利益至上主義の悪徳養蜂業者が住宅街に放つから俺は駆除する事にしている。
http://imepic.jp/20181028/652160
http://imepic.jp/20181028/652170
http://imepic.jp/20181028/652171
http://imepic.jp/20181028/652180
http://imepic.jp/20181028/652190
http://imepic.jp/20181028/652191
534蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/28(日) 21:14:02.06ID:aI+8WeLU やっと書き込み規制が解除されたようだ。
>>532
今年の秋は気温が20度を超えている日が多いからな。
頭数は減っているものの、樹液が出ている場所や花が咲いている場所にはまだまだ出ると思う。
今日は多摩川中流域の右岸河川敷に行ってスズメバチを探したが空振りだった。
その代わりセイヨウミツバチがウヨウヨ居た。
殺虫剤を2本しか持って行かなかったので1本分が空になった時点でスズメバチに備えてミツバチ駆除は中止した。
こういう事もあるから、やはり殺虫剤をもっと多めに持って行かなければダメだな。
最低52頭を駆除したが、実数推定は120頭くらいだと思う。
ミツバチは蜂蜜を生産する益虫の面もあるが、利益至上主義の悪徳養蜂業者が住宅街に放つから俺は駆除する事にしている。
http://imepic.jp/20181028/652160
http://imepic.jp/20181028/652170
http://imepic.jp/20181028/652171
http://imepic.jp/20181028/652180
http://imepic.jp/20181028/652190
http://imepic.jp/20181028/652191
>>532
今年の秋は気温が20度を超えている日が多いからな。
頭数は減っているものの、樹液が出ている場所や花が咲いている場所にはまだまだ出ると思う。
今日は多摩川中流域の右岸河川敷に行ってスズメバチを探したが空振りだった。
その代わりセイヨウミツバチがウヨウヨ居た。
殺虫剤を2本しか持って行かなかったので1本分が空になった時点でスズメバチに備えてミツバチ駆除は中止した。
こういう事もあるから、やはり殺虫剤をもっと多めに持って行かなければダメだな。
最低52頭を駆除したが、実数推定は120頭くらいだと思う。
ミツバチは蜂蜜を生産する益虫の面もあるが、利益至上主義の悪徳養蜂業者が住宅街に放つから俺は駆除する事にしている。
http://imepic.jp/20181028/652160
http://imepic.jp/20181028/652170
http://imepic.jp/20181028/652171
http://imepic.jp/20181028/652180
http://imepic.jp/20181028/652190
http://imepic.jp/20181028/652191
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 05:57:56.04ID:KOZ2D0tH 最近は関東の田舎にも空き家が増えてるから
蜂シーズンは見回るくらいしないとな。
蜂シーズンは見回るくらいしないとな。
536蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/10/29(月) 17:56:39.91ID:IQvsfO4G 渋谷区の気温が23度にまで高まったのでスズメバチが現れると期待して代々木公園で待ち受けていたが、とうとう来なかった。
日中は暖かくなるが、朝晩が寒いからスズメバチも今年はもうお終いかな・・・。
待っている間、花に集って来たセイヨウミツバチを片っ端から殺虫剤で射殺した。
駆除数はカウントしなかったが、かなり殺した。
http://imepic.jp/20181029/634690
http://imepic.jp/20181029/634700
http://imepic.jp/20181029/634702
http://imepic.jp/20181029/634703
日中は暖かくなるが、朝晩が寒いからスズメバチも今年はもうお終いかな・・・。
待っている間、花に集って来たセイヨウミツバチを片っ端から殺虫剤で射殺した。
駆除数はカウントしなかったが、かなり殺した。
http://imepic.jp/20181029/634690
http://imepic.jp/20181029/634700
http://imepic.jp/20181029/634702
http://imepic.jp/20181029/634703
537生活午後暦
2018/11/01(木) 08:04:56.88ID:a2+Xtewe 20年。 うーん。いい人生。さけおのみ。
おーい。おおいたのみなさん。ごくはきらわれて、ぴいきてます。
やはくしね。うーん。生活保護で、じんせいばんだい。
おいおいだれもいしてくれなんか。おいおい
おまえのせいかつあたいどは、ほめてやる。79さい。
100まで生きて日本の財政を
ちんばおつさせてくれ。おいおいじんせいは、せいかつほどでばんざい。
おーい。おおいたのみなさん。ごくはきらわれて、ぴいきてます。
やはくしね。うーん。生活保護で、じんせいばんだい。
おいおいだれもいしてくれなんか。おいおい
おまえのせいかつあたいどは、ほめてやる。79さい。
100まで生きて日本の財政を
ちんばおつさせてくれ。おいおいじんせいは、せいかつほどでばんざい。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 19:14:05.92ID:GzdX1PUM539蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/02(金) 06:46:11.13ID:z+MHuRod >>538
乙!
俺は、スズメバチとアシナガバチだけに限定すれば、10月26日に東京都日野市の山林でオオスズメバチ3頭を倒したのが年内最後になりそうだ。
28・29日と続けて出掛けたが、スズメバチとアシナガバチはもはや姿さえ見る事が無かった。
11月末までは、外出の際には一応殺虫剤は携帯するが、多分使う事は無いだろうな。
自分の蜂駆除記録としてのブログを見ると、今年は4月27日が初。巣はアシナガ1回、キイロスズメ2回の3回破壊した。
今年は5chに書き込みする時間を大幅削減したおかげで、ずいぶん蜂を倒せた。
俺たちも蜂と共に約半年間「冬眠」となるが、来年も頑張ろうぜ。
乙!
俺は、スズメバチとアシナガバチだけに限定すれば、10月26日に東京都日野市の山林でオオスズメバチ3頭を倒したのが年内最後になりそうだ。
28・29日と続けて出掛けたが、スズメバチとアシナガバチはもはや姿さえ見る事が無かった。
11月末までは、外出の際には一応殺虫剤は携帯するが、多分使う事は無いだろうな。
自分の蜂駆除記録としてのブログを見ると、今年は4月27日が初。巣はアシナガ1回、キイロスズメ2回の3回破壊した。
今年は5chに書き込みする時間を大幅削減したおかげで、ずいぶん蜂を倒せた。
俺たちも蜂と共に約半年間「冬眠」となるが、来年も頑張ろうぜ。
540蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/02(金) 07:03:12.88ID:z+MHuRod >>538
ところで、今年は今のところ、蜂刺されによる死亡者が0のようだね。
2018年はまだ2か月間あるが、西日本や四国・九州地方など気温が高い地方で死亡事故が起きなければ蜂刺傷による死者0を達成出来る。
起きたとしても、11月になっていれば1ケタはまず間違いなさそうだ。
こういう事は証明のしようがないが、俺たちは非常に大きな働きをした事になる。
国民栄誉賞ものだな w
ところで、今年は今のところ、蜂刺されによる死亡者が0のようだね。
2018年はまだ2か月間あるが、西日本や四国・九州地方など気温が高い地方で死亡事故が起きなければ蜂刺傷による死者0を達成出来る。
起きたとしても、11月になっていれば1ケタはまず間違いなさそうだ。
こういう事は証明のしようがないが、俺たちは非常に大きな働きをした事になる。
国民栄誉賞ものだな w
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 22:07:33.85ID:YVmTxJ+x >>539
どうも恐縮です
うちの近所だとオオスズメバチはやたら多くて、餌場さえあれば住宅地のそばでも平気で複数でたむろして、
散歩道を利用する人に襲い掛かることもあるんです。
あと厄介なのが巣の場所で、ほとんどが関係者以外立ち入り禁止の区域に作るので、一番有効な早期駆除は6月くらいまで女王蜂を見つけてやっつけるくらいしかできないことですね。
一応他のスズメバチもいるしやっつけたこともあるけど、オオスズメバチの勢力に押されがちで数は少ないです。
今年やっつけたオオスズメバチは女王と雄を含むと180匹くらいでしたね。
もちろん、来年も頑張りますよ(⌒‐⌒)
>>540
>こういう事は証明のしようがないが、俺たちは非常に大きな働きをした事になる。
実は散歩道利用しているじいさんばあさんからは時々お礼を言われてますよ( ̄▽ ̄)b
どうも恐縮です
うちの近所だとオオスズメバチはやたら多くて、餌場さえあれば住宅地のそばでも平気で複数でたむろして、
散歩道を利用する人に襲い掛かることもあるんです。
あと厄介なのが巣の場所で、ほとんどが関係者以外立ち入り禁止の区域に作るので、一番有効な早期駆除は6月くらいまで女王蜂を見つけてやっつけるくらいしかできないことですね。
一応他のスズメバチもいるしやっつけたこともあるけど、オオスズメバチの勢力に押されがちで数は少ないです。
今年やっつけたオオスズメバチは女王と雄を含むと180匹くらいでしたね。
もちろん、来年も頑張りますよ(⌒‐⌒)
>>540
>こういう事は証明のしようがないが、俺たちは非常に大きな働きをした事になる。
実は散歩道利用しているじいさんばあさんからは時々お礼を言われてますよ( ̄▽ ̄)b
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 22:19:25.99ID:YVmTxJ+x http://imepic.jp/20181102/801190
殺したスズメバチは煮沸してからエタノール保存すると長持ちするみたいです
向かって左に100匹
右には130匹(こっちは女王と雄が何匹かいる)のオオスズメバチが入ってます
殺したスズメバチは煮沸してからエタノール保存すると長持ちするみたいです
向かって左に100匹
右には130匹(こっちは女王と雄が何匹かいる)のオオスズメバチが入ってます
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 12:25:42.99ID:w1EYn/i/ もし適切なスレッドではなかったらごめんなさい。
http://imepic.jp/20181103/442330
洗濯物を畳んでいたところ発見し、ざるで隔離して外にだしたのですが
これはオオスズメバチなのでしょうか。
自宅で初めて見たので近くに巣はないと思うのですが
この場合蜂は確実に殺したほうが良いのでしょうか?
http://imepic.jp/20181103/442330
洗濯物を畳んでいたところ発見し、ざるで隔離して外にだしたのですが
これはオオスズメバチなのでしょうか。
自宅で初めて見たので近くに巣はないと思うのですが
この場合蜂は確実に殺したほうが良いのでしょうか?
544蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/03(土) 20:10:14.75ID:NejiJUeu >>541
巣の場所が分かっていても、「関係者以外立入禁止」とか、神社や仏閣等に掲示されている「昆虫等の殺生、捕獲は禁止」とかいう規制が厄介だね。
緑地公園でも職員が頻繁に巡回していて、「スズメバチの駆除だ」と言っているのに「スズメバチであっても昆虫だから、襲われない限り駆除は禁止です」などと言ってくる所もある。
襲われてからでは遅い!
ああいう緑地公園では誰かがスズメバチに刺されて死亡するかニュースにでもならない限り、方針を見直さないんだろう。
てか、職員本人か、そいつの子供でも刺されれば見て見ないフリをして何も言わなくなるか、トラップでも仕掛けて駆除するんだろうな。
もちろん、俺は構わず、そういう緑地公園でも駆除しているけどね w
>>542
オオスズメバチが大量に獲れると気持ち良いよな。
頭数ではキイロスズメバチが圧倒的に多いから毎年キイロスズメがダントツだけど、何と言ってもオオスズメは迫力が違う。
>>543
画像ではよく分からないけど、大きさが4センチくらいあればオオスズメだね。女王蜂だと5センチ近くある個体も居て、昆虫と言うよりほとんど怪獣だよ w
間違えやすいのがオオスズメに次いで大きいヒメスズメだけど、針を出す尻部分がヒメは黒に近い濃い茶色。
オオスズメ、コガタスズメは薄いオレンジ色に近い黄色だから、尻部分を見ればすぐに判別出来るよ。
ヒメスズメはあまり頭数も多くないようだし、9月末くらいで姿を見せなくなる。
オオスズメは10月、地域によっては11月までのさばっている。
巣の場所が分かっていても、「関係者以外立入禁止」とか、神社や仏閣等に掲示されている「昆虫等の殺生、捕獲は禁止」とかいう規制が厄介だね。
緑地公園でも職員が頻繁に巡回していて、「スズメバチの駆除だ」と言っているのに「スズメバチであっても昆虫だから、襲われない限り駆除は禁止です」などと言ってくる所もある。
襲われてからでは遅い!
ああいう緑地公園では誰かがスズメバチに刺されて死亡するかニュースにでもならない限り、方針を見直さないんだろう。
てか、職員本人か、そいつの子供でも刺されれば見て見ないフリをして何も言わなくなるか、トラップでも仕掛けて駆除するんだろうな。
もちろん、俺は構わず、そういう緑地公園でも駆除しているけどね w
>>542
オオスズメバチが大量に獲れると気持ち良いよな。
頭数ではキイロスズメバチが圧倒的に多いから毎年キイロスズメがダントツだけど、何と言ってもオオスズメは迫力が違う。
>>543
画像ではよく分からないけど、大きさが4センチくらいあればオオスズメだね。女王蜂だと5センチ近くある個体も居て、昆虫と言うよりほとんど怪獣だよ w
間違えやすいのがオオスズメに次いで大きいヒメスズメだけど、針を出す尻部分がヒメは黒に近い濃い茶色。
オオスズメ、コガタスズメは薄いオレンジ色に近い黄色だから、尻部分を見ればすぐに判別出来るよ。
ヒメスズメはあまり頭数も多くないようだし、9月末くらいで姿を見せなくなる。
オオスズメは10月、地域によっては11月までのさばっている。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 13:16:58.98ID:tht3x2Fk 今家の周りを足長蜂とスズメバチが沢山飛んでた@西日本
みんなの所はどう?
みんなの所はどう?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 13:45:27.83ID:B4Og5dPm 今日も家の周りを足長蜂がうろうろしてるわ@西日本
何時になったら居なくなるんだろう。
何時になったら居なくなるんだろう。
547蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/05(月) 14:11:54.53ID:RwumXVUY >>545>>546
スズメバチもアシナガバチももうすっかり姿さえ見られなくなった。
今年はもう終わりかな。
花のある場所に行っても、居るのはミツバチ、駆除対象外のクマンバチ、ハナバチくらいのもの。
半年間退屈だ。
西日本の方は11月まで駆除出来て羨ましいよ。
でも刺されないようにな。
ちなみに俺は東京23区西部。
スズメバチもアシナガバチももうすっかり姿さえ見られなくなった。
今年はもう終わりかな。
花のある場所に行っても、居るのはミツバチ、駆除対象外のクマンバチ、ハナバチくらいのもの。
半年間退屈だ。
西日本の方は11月まで駆除出来て羨ましいよ。
でも刺されないようにな。
ちなみに俺は東京23区西部。
2018/11/06(火) 14:14:35.14ID:???
逃げるが勝ち
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 09:02:18.62ID:pzfXTEEd この時期の蜂の攻撃性はどうなの?
550蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/07(水) 11:08:51.19ID:p0JLECDH 若干の地域差はあるが、11月は基本的に繁殖期を過ぎており、だいぶ攻撃性は低下しているはず。
ただ、今秋は暖かいから油断は禁物だな。
探せばまだ居るんだろうけど、日常生活ではもう見なくなった。
蜂の習性を知ろう
https://t-meister.jp/hachi/lab/syuusei.php
ただ、今秋は暖かいから油断は禁物だな。
探せばまだ居るんだろうけど、日常生活ではもう見なくなった。
蜂の習性を知ろう
https://t-meister.jp/hachi/lab/syuusei.php
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 16:00:09.71ID:Gs1AdbWm 最近蜂見なくなった。
西日本ももう蜂は年は終わりかな。
西日本ももう蜂は年は終わりかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 16:12:17.17ID:Gs1AdbWm 年は×
今年は○
今年は○
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 21:58:12.86ID:GxZSRAiU 0201 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:13:18
これに反対してる人は近所の農家に聞いてみたら?
「野菜の種やコメの種もみって前年栽培した作物から採取した奴を翌年使ってんの?」って。
そんな農家殆ど居ないから。
返信 ID:24QCxykr0(4/4)
0202 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:13:59
ゴルゴ13に穀物メジャーのやりたい放題話あったな
1 ID:RhscFwPv0
0203 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:14:32
とちおとめ
http://news.livedoor...cle/detail/14116522/
シャインマスカット
https://www.fnn.jp/posts/00386330HDK
ID:zxIBZQwT0(2/2)
0204 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:34:19
そうなるよう万全の売国を整えている
ID:9k6EqC/r0
0205 名無しさん@1周年 2018/11/11 23:43:01
>>196
国内の種子の使用が禁止されるわけじゃあるまいに
これに反対してる人は近所の農家に聞いてみたら?
「野菜の種やコメの種もみって前年栽培した作物から採取した奴を翌年使ってんの?」って。
そんな農家殆ど居ないから。
返信 ID:24QCxykr0(4/4)
0202 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:13:59
ゴルゴ13に穀物メジャーのやりたい放題話あったな
1 ID:RhscFwPv0
0203 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:14:32
とちおとめ
http://news.livedoor...cle/detail/14116522/
シャインマスカット
https://www.fnn.jp/posts/00386330HDK
ID:zxIBZQwT0(2/2)
0204 名無しさん@1周年 2018/11/11 22:34:19
そうなるよう万全の売国を整えている
ID:9k6EqC/r0
0205 名無しさん@1周年 2018/11/11 23:43:01
>>196
国内の種子の使用が禁止されるわけじゃあるまいに
554蜂スナイパー ◆DdMJdI7k2c
2018/11/20(火) 01:29:39.80ID:??? 18日の日曜日に静岡県の伊豆半島・伊東市のみかん農園に行ったが、農園内でスズメバチトラップを見つけた。
オオスズメバチと思われる蜂が複数頭入っていたが、すべて干からびていた。最近掛かったらしい蜂は居なかった。
伊豆のような温暖な気候の地でも、もうスズメバチは飛んでいないようだ。
http://imepic.jp/As4dg1GL
オオスズメバチと思われる蜂が複数頭入っていたが、すべて干からびていた。最近掛かったらしい蜂は居なかった。
伊豆のような温暖な気候の地でも、もうスズメバチは飛んでいないようだ。
http://imepic.jp/As4dg1GL
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 22:16:29.60ID:8u8qbj49 https://youtu.be/iysNkg4wUao
ネズミ捕りに触れたオオスズメバチ(他のスズメバチも〃)は粘着剤を噛んだり刺したりするから余計に離れられず衰弱死に至る。
スズメバチの力ではどうにもならないし
抜け出せても身体中粘着剤まみれで飛べないし歩けないためくたばるのみ。中には粘着剤にまみれたまま地面に落ちて泥団子みたいになって死んでる奴もいる。
動画の最後の方に触れずに逃げた奴がいるが
撮影に気づいたかミツバチの存在を察したかで
離れたっぽいな。
ちなみに曲者な奴は予めミツバチを巣箱まで尾行しやがるから罠を仕掛けてもスルーしていく場合があるから完全に安心はできない。
ネズミ捕りに触れたオオスズメバチ(他のスズメバチも〃)は粘着剤を噛んだり刺したりするから余計に離れられず衰弱死に至る。
スズメバチの力ではどうにもならないし
抜け出せても身体中粘着剤まみれで飛べないし歩けないためくたばるのみ。中には粘着剤にまみれたまま地面に落ちて泥団子みたいになって死んでる奴もいる。
動画の最後の方に触れずに逃げた奴がいるが
撮影に気づいたかミツバチの存在を察したかで
離れたっぽいな。
ちなみに曲者な奴は予めミツバチを巣箱まで尾行しやがるから罠を仕掛けてもスルーしていく場合があるから完全に安心はできない。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 15:58:14.35ID:1zP0jPQD557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 12:45:07.05ID:P9UGBpIK ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で2,000人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌 (うえまつ あきら)
こんなの見つけた。
数日で2,000人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌 (うえまつ あきら)
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 21:04:05.18ID:Gdk6a4mt マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 12:04:52.71ID:vA0aFJNp さっき車で出掛けたらスズメバチが飛んでるのを見た@西日本
まだ居るところには居るんだな。
まだ居るところには居るんだな。
2019/03/05(火) 13:38:57.23ID:???
去年の秋にアシナガが何匹も家の中に侵入するという悲惨な事態になったから、もうすぐ春だと思うと鬱になるわ…
蟻と蜂や家の中に入ってくるのは本当に最悪だよ
蟻と蜂や家の中に入ってくるのは本当に最悪だよ
2019/03/05(火) 13:58:13.60ID:???
もうアシナガが窓の外に2〜3匹飛んでるのを発見した…
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 08:32:42.16ID:ScA3D1Qb 住んでる地域は?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 23:11:41.60ID:ncZvCwyw .
知ってる人が農薬が元で亡くなった事。
2018年08月07日 10:53
自分の実家は農家に囲まれた地域。
いつも農薬をたっぷりかけた丈夫なトマトや夏野菜を行商していた近所の 明るいおばさん。
農薬を自分がかけるので、 皮膚から吸い込まれて皆がどうなるのかな、とちょっと心配していた。
20年以上行商していたが、 最後は自分の舌が口に収まらないほど巨大化してしまい、60少しで亡くなった。舌癌。合掌。
自分のおじ、 銀座の超一流店に自分の大きな果物が並ぶのを自慢していた。農薬で完全失明、耳が聞こえなくなった。
いい人。優しい純朴な農家のおじさんだったな。 失明したのは60代。合掌。
同じく夏野菜の行商に来ていた 話が面白いお爺さん。晩年ガンで亡くなったことを聞いた60代。。合掌。
農家の若嫁だった親類の小母さん。 若いのに、農薬を混ぜる入れもので、お米をとぎ、何年も具合が悪く、30代でなくなった。 合掌。
自分だけは農薬は絶対イヤだ。農薬が嫌か、好きかどうかは自分がキメることなんだよ。 自分の人生だから。
知ってる人が農薬が元で亡くなった事。
2018年08月07日 10:53
自分の実家は農家に囲まれた地域。
いつも農薬をたっぷりかけた丈夫なトマトや夏野菜を行商していた近所の 明るいおばさん。
農薬を自分がかけるので、 皮膚から吸い込まれて皆がどうなるのかな、とちょっと心配していた。
20年以上行商していたが、 最後は自分の舌が口に収まらないほど巨大化してしまい、60少しで亡くなった。舌癌。合掌。
自分のおじ、 銀座の超一流店に自分の大きな果物が並ぶのを自慢していた。農薬で完全失明、耳が聞こえなくなった。
いい人。優しい純朴な農家のおじさんだったな。 失明したのは60代。合掌。
同じく夏野菜の行商に来ていた 話が面白いお爺さん。晩年ガンで亡くなったことを聞いた60代。。合掌。
農家の若嫁だった親類の小母さん。 若いのに、農薬を混ぜる入れもので、お米をとぎ、何年も具合が悪く、30代でなくなった。 合掌。
自分だけは農薬は絶対イヤだ。農薬が嫌か、好きかどうかは自分がキメることなんだよ。 自分の人生だから。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:43:29.77ID:nhVNMjLo さっき足長蜂が飛んでた@西日本
いよいよだな。
いよいよだな。
2019/04/18(木) 16:04:48.14ID:???
およそ1万匹のミツバチ 繁華街を飛び回る
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555570796/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555570796/
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 04:43:42.28ID:cQCuj90V 今までは気にしなかったが去年家の壁に巣作られたから
今年は今のうちに忌避剤とか用意しとくか
今年は今のうちに忌避剤とか用意しとくか
2019/04/23(火) 13:25:22.85ID:???
女友達の一人暮らしのベランダにあしながの巣を作られたらしいんだが見たところ女王のみらしいし網戸越しにマグナムジェットぶっかけるだけで終わるよね?
巣の撤去まで女子一人でやれるといいんだが…
巣の撤去まで女子一人でやれるといいんだが…
568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 02:37:42.82ID:GqJ0gid3 女王か少数の手下しか見えない小さい巣がベランダ近くにできてるという意味なら
今ならスプレー浴びせまくりでいける
今ならスプレー浴びせまくりでいける
2019/04/30(火) 11:00:11.67ID:???
>>567
アシナガは性格も穏やかだし毛虫食べてくれる益虫だから、見逃してやってほしい
アシナガは性格も穏やかだし毛虫食べてくれる益虫だから、見逃してやってほしい
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:36:40.92ID:ulJtk8R9 埼玉の北部。
奴らが出たよ。
奴らが出たよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 14:35:44.51ID:C6l4Bo9u 活動はじめたな。
ちなみに今日、ヤマカガシを退治しましたよ。
ちなみに今日、ヤマカガシを退治しましたよ。
2019/05/18(土) 08:59:15.36ID:???
キイロスズメバチ捕まえて遊んでるユーチューバーいるよな
2019/05/18(土) 19:55:16.87ID:???
アパートのクーラー掃除してたら室外機の下にアシナガバチの作りかけの巣を発見
不安になり見回したら窓のサッシのとこにも作りかけが
どちらも一匹張り付いてるから、ジェット買ってきて噴射して取り除いたわ
不安になり見回したら窓のサッシのとこにも作りかけが
どちらも一匹張り付いてるから、ジェット買ってきて噴射して取り除いたわ
2019/05/28(火) 10:45:21.29ID:???
【養蜂業の心得】スズメバチ対策は今の時期が鍵【ペットボトルトラップ】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558996699/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558996699/
2019/06/04(火) 07:48:17.28ID:???
蜂でました。対策について知りたいです。
兵庫県南部、マンション8階です。
http://iup.2ch-library.com/i/i1994783-1559601610.jpg
玄関前に自転車を置くのですが、
昨日、自転車を置くと蜂がホバリングしてこっちを見ているので、
急いで子供を降ろして家に入りました。
今朝様子を見ると、蜂が巣を作っています。
画像は玄関ドア横の小窓で、右手前に自転車があります。
立てかけているものは、キャンプ用テントです。
蜂は小窓の所にいます。
ゴキジェットをかけたら蜂は下に落ち、
テントの袋に入りました。
巣は傘で破壊しました。
この蜂は何でしょうか。死んだのでしょうか。
仲間がきますか。
今日夕方帰るのが怖いです。
助言お願い致します。
兵庫県南部、マンション8階です。
http://iup.2ch-library.com/i/i1994783-1559601610.jpg
玄関前に自転車を置くのですが、
昨日、自転車を置くと蜂がホバリングしてこっちを見ているので、
急いで子供を降ろして家に入りました。
今朝様子を見ると、蜂が巣を作っています。
画像は玄関ドア横の小窓で、右手前に自転車があります。
立てかけているものは、キャンプ用テントです。
蜂は小窓の所にいます。
ゴキジェットをかけたら蜂は下に落ち、
テントの袋に入りました。
巣は傘で破壊しました。
この蜂は何でしょうか。死んだのでしょうか。
仲間がきますか。
今日夕方帰るのが怖いです。
助言お願い致します。
2019/06/05(水) 14:43:18.35ID:???
2019/06/05(水) 14:50:01.96ID:???
追伸
巣の大きさからして、まだ女王蜂が単独で作ってる最中で卵も産み付けてない段階だね。
なので仲間なんて居ないよ
落ちた蜂は復活することもあるのでなんとも言えないね
巣の大きさからして、まだ女王蜂が単独で作ってる最中で卵も産み付けてない段階だね。
なので仲間なんて居ないよ
落ちた蜂は復活することもあるのでなんとも言えないね
578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 01:26:38.91ID:Hdh9Nj+8 とりあえず巣のあった位置とその周辺にこまめにキンチョールでも吹きかけまくっておけば普通の蜂は寄り付かなくなるから
仲間がいたとしても来ないよ
仲間がいたとしても来ないよ
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 17:21:38.98ID:RgLSvP98 玄関の横に足長蜂が巣作ってたから、殺虫剤で蜂を殺して巣を取って火で燃やした。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 19:23:44.74ID:R3i/GTHe アース製薬のスズメバチバズーカ。
あれ、農薬レベルだぞ。
使う前にかなりの防護するべし。
Amazonのレビューを読んでくださいませ。。。
あれ、農薬レベルだぞ。
使う前にかなりの防護するべし。
Amazonのレビューを読んでくださいませ。。。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 22:47:51.95ID:Et7nLQNU 実際本気でハチ潰すなら農薬買って希釈する方が安上がりかつ結果的に安全で効果的だったりするからな
2019/06/14(金) 14:10:19.32ID:???
蜂撃退するには即効性のある薬剤が有効かつ人体的に安全
巣が大きくなってたら出入口を塞いで、ノズル付きの即効性スプレー注入するのが一番!
金惜しまないでプロにお願いすべきだよ
巣が大きくなってたら出入口を塞いで、ノズル付きの即効性スプレー注入するのが一番!
金惜しまないでプロにお願いすべきだよ
2019/06/18(火) 15:22:59.41ID:???
エアコンのどこかからアシナガバチが出てくる
室外機じゃなくて本体の内部に巣を作ることってある?
室外機じゃなくて本体の内部に巣を作ることってある?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:28:00.36ID:MOd5g+Kk 稼働してるエアコンの内部は無理だろう
585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 16:57:40.70ID:3H4mXqJ9 いよいよ出たな。
関東。
トラップ仕掛けるぞ。
関東。
トラップ仕掛けるぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 22:04:11.36ID:xIXyi27z 団塊世代にやたら多く見られる特徴、
虚言癖。
虚言癖。
2019/07/04(木) 17:06:03.33ID:???
ペットボトルトラップでスズメバチは皆無になったけど
アシナガバチの巣が、今年既に三個・・・・
アシナガバチの巣が、今年既に三個・・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 01:12:17.26ID:ey5gisrs 職場にアシナガバチが巣を作っていたから
焼き殺したり殺虫剤で始末したりしている
前者はセグロ、後者はフタモン。
火災の心配無ければ燃やすやり方は超有効
焼き殺したり殺虫剤で始末したりしている
前者はセグロ、後者はフタモン。
火災の心配無ければ燃やすやり方は超有効
2019/07/13(土) 18:20:29.04ID:???
>>588
わざわざ燃やすとは暇な職場なんだな
わざわざ燃やすとは暇な職場なんだな
2019/07/14(日) 10:38:51.48ID:???
アシナガバチの巣は、台所用洗剤を薄めた水を
100均の霧吹きに入れてスプレーしたら簡単に排除出来た
スズメバチと違って、性格が穏やからしいし
害虫の毛虫なんかをせっせと集めてくれるのらしいので心が傷んだ
まぁ、軒下に作られた巣は危ないから仕方がないよね?
ちなみにスズメバチも羽が濡れると飛べなくなって
戦力大幅ダウンするらしいね
100均の霧吹きに入れてスプレーしたら簡単に排除出来た
スズメバチと違って、性格が穏やからしいし
害虫の毛虫なんかをせっせと集めてくれるのらしいので心が傷んだ
まぁ、軒下に作られた巣は危ないから仕方がないよね?
ちなみにスズメバチも羽が濡れると飛べなくなって
戦力大幅ダウンするらしいね
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 11:03:43.76ID:blXGv/hq 蜂、ヘビ
どちらが厄介??
どちらが厄介??
2019/07/19(金) 01:36:19.17ID:???
ちっこいハチにハチアブマグナムジェットぶっかけると巣にいた10匹くらいのハチが掛かった瞬間ボタボタ落ちて絶命すげえ効き目
コガタスズメバチに巣をこさえられこれで退治しようかと思ったが数多いのと効かんかったらやばいのでやめた
コガタスズメバチに巣をこさえられこれで退治しようかと思ったが数多いのと効かんかったらやばいのでやめた
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 21:12:45.85ID:uTDrpf/G >>590
ビルメンやってた時はゴキジェットで駆除してたな
ビルメンやってた時はゴキジェットで駆除してたな
2019/07/26(金) 10:42:06.72ID:???
アシナガの巣を見つけたんだけど
暗くなってから駆除したほうがいいんだよね?
今すぐ早めの方がいい?9月以降まで待ったほうがいい?
暗くなってから駆除したほうがいいんだよね?
今すぐ早めの方がいい?9月以降まで待ったほうがいい?
2019/07/26(金) 14:41:56.87ID:???
アシナガに刺された
これぐらいで病院行くべきか悩む
これぐらいで病院行くべきか悩む
596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:37:36.42ID:Oh36BbFX キイロ単体までなら病院行かなくても大丈夫
オオやコガタは行った方が良いけど
オオやコガタは行った方が良いけど
2019/07/26(金) 22:33:31.07ID:???
アドバイスありがとう
毒みたいなのは絞ったけど少し腫れた
毒みたいなのは絞ったけど少し腫れた
598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 17:34:30.25ID:bZwYB8P2 今年は蜂スナイパーさん居ないな。
2019/07/29(月) 10:15:17.89ID:???
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 22:16:26.88ID:aZlv4rdR >>599
トラップ!トラップ!
トラップ!トラップ!
601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 22:19:59.20ID:aZlv4rdR 0001 水星虫 ★ 2019/07/29 15:35:55
ハチに2度刺され男性死亡 佐渡
http://www3.nhk.or.j...0729/1030008789.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
28日、佐渡市で、草刈りの作業をしていた50歳の男性が、
腕と指を相次いでハチに刺され、その後、容体が急変して死亡しました。
佐渡市によりますと28日午前8時ごろ、佐渡市羽茂大崎で、市が発注した
高齢化した集落の支援事業で道路の斜面の草刈りをしていた、市内の建設会社に勤める
50歳の男性が、左腕をハチに刺されたということです。
男性は、市販の塗り薬を付けてそのまま作業を続けましたが、およそ3時間後の午前11時ごろに、
今度は右手の指先を刺され、また塗り薬を付けましたが、容体が急変し、
佐渡市内の病院に救急車で運ばれましたが、死亡しました。
1回目はハチの種類はわかりませんが、2回目はアシナガバチだったということです。
市によりますと、作業の前に周囲を確認しましたが、ハチの巣などは見つからなかったということです。
男性は、長袖、長ズボンの作業着で手袋をはめて作業をしていましたが、
その上からハチに刺されたということです。
市は当時の状況について、建設会社から聞き取りをして調べています。
07/29 14:03
ハチに2度刺され男性死亡 佐渡
http://www3.nhk.or.j...0729/1030008789.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
28日、佐渡市で、草刈りの作業をしていた50歳の男性が、
腕と指を相次いでハチに刺され、その後、容体が急変して死亡しました。
佐渡市によりますと28日午前8時ごろ、佐渡市羽茂大崎で、市が発注した
高齢化した集落の支援事業で道路の斜面の草刈りをしていた、市内の建設会社に勤める
50歳の男性が、左腕をハチに刺されたということです。
男性は、市販の塗り薬を付けてそのまま作業を続けましたが、およそ3時間後の午前11時ごろに、
今度は右手の指先を刺され、また塗り薬を付けましたが、容体が急変し、
佐渡市内の病院に救急車で運ばれましたが、死亡しました。
1回目はハチの種類はわかりませんが、2回目はアシナガバチだったということです。
市によりますと、作業の前に周囲を確認しましたが、ハチの巣などは見つからなかったということです。
男性は、長袖、長ズボンの作業着で手袋をはめて作業をしていましたが、
その上からハチに刺されたということです。
市は当時の状況について、建設会社から聞き取りをして調べています。
07/29 14:03
2019/07/30(火) 11:52:48.77ID:???
隣のお宅が毎年アシナガの巣を家に沢山作らせてカメラで撮影してるんだけどどうすれば駆除出来るかな?
2019/07/30(火) 21:35:49.84ID:???
市に通報かな〜
2019/07/31(水) 00:50:30.10ID:???
蜂に巣をこさえさせるなんて出来るのか
2019/07/31(水) 02:28:11.95ID:???
アシナガさんは害虫駆除してくれる益虫だぞ
手の届かない場所に巣があるなら放っておけばいい
手の届かない場所に巣があるなら放っておけばいい
2019/07/31(水) 08:05:49.16ID:???
カメラで撮影してるんだから越冬から巣の移設まで世話してるんだろうな
1つの巣から大量の女王が出てくるんだから管理してなかったら毎年近所にハチを大量にばら撒くテロ一家と言わざるを得ない
1つの巣から大量の女王が出てくるんだから管理してなかったら毎年近所にハチを大量にばら撒くテロ一家と言わざるを得ない
2019/07/31(水) 13:10:43.24ID:???
>>606
こいつの知ったかぶりは笑えるw
こいつの知ったかぶりは笑えるw
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/31(水) 13:36:37.39ID:UnVSAdh5 0828 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1e-IUrr) 2019/07/31 06:35:46
>>822
日本人だと、アナフィラキシー・ショックを起こす人が1%弱いるらしい
不安な場合は、医者で抗体検査と、陽性ならエピペンを処方してもらえばよろしいかと
返信 1 ID:Wc3OsZCH0
0829 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2703-ZVB1) 2019/07/31 07:30:21
>>825
やっちまったな
ID:wJaDBjJ10
0830 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fef-Wvan) 2019/07/31 10:30:36
畑で自家用のインゲン少し収穫して田んぼの畔草刈りしてたら貧血状態に
今、家帰って水分補給してからパンツ一丁でぶっ倒れているけど、全身の倦怠感と汗が止まらん
2 ID:ZSBwq5vw0
0831 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc6-Swe6) 2019/07/31 11:18:54
>>830
カリウム、マグネシウムなどの塩類とれ
直ぐにだ
>>822
日本人だと、アナフィラキシー・ショックを起こす人が1%弱いるらしい
不安な場合は、医者で抗体検査と、陽性ならエピペンを処方してもらえばよろしいかと
返信 1 ID:Wc3OsZCH0
0829 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2703-ZVB1) 2019/07/31 07:30:21
>>825
やっちまったな
ID:wJaDBjJ10
0830 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fef-Wvan) 2019/07/31 10:30:36
畑で自家用のインゲン少し収穫して田んぼの畔草刈りしてたら貧血状態に
今、家帰って水分補給してからパンツ一丁でぶっ倒れているけど、全身の倦怠感と汗が止まらん
2 ID:ZSBwq5vw0
0831 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc6-Swe6) 2019/07/31 11:18:54
>>830
カリウム、マグネシウムなどの塩類とれ
直ぐにだ
2019/07/31(水) 14:13:01.15ID:???
602ですが隣家の土地なので市役所は勧告しか出来ないとのことでした
遊びに行った息子情報だと今年からスズメバチも室内飼いしてるそうなので近所付き合いも考えてせめて同じく室内飼い出来ないか掛け合ってみます
遊びに行った息子情報だと今年からスズメバチも室内飼いしてるそうなので近所付き合いも考えてせめて同じく室内飼い出来ないか掛け合ってみます
2019/07/31(水) 15:02:08.12ID:???
>>609
なんかスレチな方向性になってきてるしここで聞くのもありかもね
円滑に事が進むといいな幸運を祈るよ
アシナガバチを飼う 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1496094682/
なんかスレチな方向性になってきてるしここで聞くのもありかもね
円滑に事が進むといいな幸運を祈るよ
アシナガバチを飼う 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1496094682/
2019/07/31(水) 23:03:27.82ID:???
612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 09:30:52.71ID:fUCAgV5D 笑えるが田舎者同士は本当は死ぬほど仲悪いから外から色々工作してやれば仲違いして勝手に滅ぶw
613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 02:34:47.32ID:Uf7EjHhf 大人しいアシナガはともかくスズメバチは不用意に近づいただけで刺されるリスクあるしあかんわ
スズメバチの蜂の子狙いで防護服と燻煙使って丸取りしてる奴とかたまにいるけどリスクに合わん
スズメバチの蜂の子狙いで防護服と燻煙使って丸取りしてる奴とかたまにいるけどリスクに合わん
2019/08/02(金) 13:17:46.71ID:???
609ですがあっさり話が通って割り箸に付けて並べてあった4つの巣全て室内飼いになった上にお詫びにカブトムシまで頂いてしまいました
皆様ご協力とご助言本当にありがとうございます
皆様ご協力とご助言本当にありがとうございます
2019/08/02(金) 13:41:45.90ID:???
最近家の庭に同じ時間帯に3センチくらいの蜂がいるんですけど
これ庭の中で巣を作ってたりしますか?
パッと見た感じでは明らかにクマ蜂じゃなくてスズメバチって感じでした
これ庭の中で巣を作ってたりしますか?
パッと見た感じでは明らかにクマ蜂じゃなくてスズメバチって感じでした
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 00:46:29.05ID:AdtKJfUm2019/08/03(土) 01:30:39.36ID:???
地蜂が庭にちょくちょく来てせっせっと土運んで行ってる
気に入られたみたいだ
気に入られたみたいだ
2019/08/03(土) 08:38:52.14ID:???
ハチの餌になるような花や樹液や虫がないかもチェックな
2019/08/03(土) 15:24:00.17ID:???
スズメバチが樹木なんかに群がってるのを見かけるけど、巣の材料採取に来てるんだな。
特定の木とかあるんだろか?
ベリー系の木を好んでるようにも見えるけど
特定の木とかあるんだろか?
ベリー系の木を好んでるようにも見えるけど
2019/08/03(土) 17:58:49.91ID:???
>>616
3日連続で同じ時間帯に水やりしてる最中に見つけてるんでやっぱ巣があるんですかね
あれから冷静にハチの様子見てみたら足がだらりとしてたんでスズメじゃなくてあしながだと思うんですけど
攻撃性があんまないアシナガな下手に駆除しようとするより放置した方がいいんでしょうか?
駆除する場合使えそうな道具がゴキジェット黒と虫取り網位しかないんでハチノック辺り仕入れてくる予定です
3日連続で同じ時間帯に水やりしてる最中に見つけてるんでやっぱ巣があるんですかね
あれから冷静にハチの様子見てみたら足がだらりとしてたんでスズメじゃなくてあしながだと思うんですけど
攻撃性があんまないアシナガな下手に駆除しようとするより放置した方がいいんでしょうか?
駆除する場合使えそうな道具がゴキジェット黒と虫取り網位しかないんでハチノック辺り仕入れてくる予定です
2019/08/03(土) 19:10:41.73ID:???
2019/08/03(土) 19:26:21.85ID:???
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 21:50:28.21ID:1oDmczZT2019/08/08(木) 17:07:13.56ID:???
アシナガやスズメバチ駆除するのにアマゾンで売ってる2,3000円クラスの安物防護服って役に立ちますか?
一応厚手の服+ジーパンの上から着込むとして
一応厚手の服+ジーパンの上から着込むとして
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 11:48:44.14ID:1ss6Tq3r どうなんだろう
庭先でスズメバチの巣があっても防護服もなく駆除してる田舎者だが、
基本的にはスズメバチ駆除は我々素人には危険かも
俺は子供の頃かスズメバチ見てきた人なので怖くないだけだし
今年は部屋に入ってきたスズメバチしか退治してないが去年はネズミシートで駆除したわ
庭先でスズメバチの巣があっても防護服もなく駆除してる田舎者だが、
基本的にはスズメバチ駆除は我々素人には危険かも
俺は子供の頃かスズメバチ見てきた人なので怖くないだけだし
今年は部屋に入ってきたスズメバチしか退治してないが去年はネズミシートで駆除したわ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 11:50:35.36ID:1ss6Tq3r627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/15(木) 00:36:27.68ID:UabZ9gbt 一週間前くらいから体長4cm前後の蜂が家の近くのアスファルトに死んでる
1日平均3匹前後
掃除しても翌日にはまた3匹前後死んでる
飛んでる蜂はアシナガバチが単発で2回発見
死んでる蜂の画像
https://i.imgur.com/iVxm4Qq.jpg
この蜂の名前何かな?
生きてる状態のやつ見ないから追いかけて巣を見つけたくても出来ないんよ
1日平均3匹前後
掃除しても翌日にはまた3匹前後死んでる
飛んでる蜂はアシナガバチが単発で2回発見
死んでる蜂の画像
https://i.imgur.com/iVxm4Qq.jpg
この蜂の名前何かな?
生きてる状態のやつ見ないから追いかけて巣を見つけたくても出来ないんよ
2019/08/15(木) 10:46:09.75ID:???
2019/08/15(木) 23:15:35.34ID:???
昨日玄関からいっしょに入ってきた蜂、いなくなったと思ったら2階の階段上がったところの壁におった!
白い壁にくっついてあんまり動かないなと思ってたけどたまに(といってもあまり場所を変えずに)飛んでる。近くの窓からそと出たいんかも。でも窓開ける勇気ないし
白い壁にくっついてあんまり動かないなと思ってたけどたまに(といってもあまり場所を変えずに)飛んでる。近くの窓からそと出たいんかも。でも窓開ける勇気ないし
2019/08/15(木) 23:21:33.57ID:???
夏は毎日庭で蜂を見かける。
今年は5cmくらいのアシナガバチおらんくてほっとしてた。
蜂は大人しい性格でこっちがいたずらしない限りは襲ってこないと書いてあった。
でかい蜂は警戒するが、毎朝地面近くを同じペースでうろついてる蜂たちにはあまり警戒しなくなってた。
この庭の蜂は大人しくていいなと思ってたところ入ってきた。4cmくらいに見えた
今年は5cmくらいのアシナガバチおらんくてほっとしてた。
蜂は大人しい性格でこっちがいたずらしない限りは襲ってこないと書いてあった。
でかい蜂は警戒するが、毎朝地面近くを同じペースでうろついてる蜂たちにはあまり警戒しなくなってた。
この庭の蜂は大人しくていいなと思ってたところ入ってきた。4cmくらいに見えた
2019/08/15(木) 23:26:17.13ID:???
LINEカメラしかなくてわかりずらい
https://i.imgur.com/1qtMOPm.jpg
https://i.imgur.com/hVtWVUn.jpg
玄関からおりたところにある業務用冷蔵庫を家庭で使ってるから頻繁に玄関を開けてしまっている。
https://i.imgur.com/1qtMOPm.jpg
https://i.imgur.com/hVtWVUn.jpg
玄関からおりたところにある業務用冷蔵庫を家庭で使ってるから頻繁に玄関を開けてしまっている。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 17:48:40.58ID:8DbKmVlz 庭の植木置いてる台の下にスズメバチみたいのがうじゃうじゃ集まってたんやが巣作ってんのかな。
作ってるとしてもまだ小さい感じやわ。
市のおたすけセンターみたいなとこに言えば駆除してくれんのかな
作ってるとしてもまだ小さい感じやわ。
市のおたすけセンターみたいなとこに言えば駆除してくれんのかな
2019/08/19(月) 18:41:29.23ID:???
>>632
今の時期なら数百匹のそこそこでかい規模になってるからさっさと駆除して貰え
今の時期なら数百匹のそこそこでかい規模になってるからさっさと駆除して貰え
634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 00:58:48.45ID:DcnDW1vF >>633
ありがとー!明日電話する
ありがとー!明日電話する
635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 21:49:13.24ID:DcnDW1vF https://i.imgur.com/bIiet2p.jpg
見づらいけどこれの角のとこやねんけど、今日電話していっぱい固まっててまだ小さいけど巣を作ってる感じなんですつう言い方したら、しっかり巣を確認できて蜂が出入りしてるようじゃないと今混んでて行けないつわれたんやが。
もちっとでかくなったらもう一回してみよ
見づらいけどこれの角のとこやねんけど、今日電話していっぱい固まっててまだ小さいけど巣を作ってる感じなんですつう言い方したら、しっかり巣を確認できて蜂が出入りしてるようじゃないと今混んでて行けないつわれたんやが。
もちっとでかくなったらもう一回してみよ
2019/08/21(水) 08:55:27.58ID:???
>>635
なんかアシナガバチに見えるけど気のせいか?
なんかアシナガバチに見えるけど気のせいか?
2019/08/21(水) 12:19:48.88ID:???
アシナガバチくらい自分で駆除しろよw
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 17:43:51.38ID:r5ff+ven あー足長さんやったよ。足長は自分でできるんか
2019/08/21(水) 20:16:38.88ID:???
スズメバチでも入り組んだ場所に作られない限りは殺虫剤とハエたたきで余裕で駆除出来るのにそれでも男かよ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 23:18:30.86ID:r5ff+ven おれやるよ。今は暑くて元気そうやからもうちょっと涼しくなったらおれやるよ
2019/08/22(木) 01:13:29.18ID:???
アシナガならハチアブジェットで余裕で駆除できるだろ
高いけどな
高いけどな
2019/08/22(木) 08:56:47.34ID:???
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 13:50:51.79ID:yie45/4A 別スレに書いちゃったがバレーボール大の巣があったので壊したわ
保存する気もないから壊した
蜂の子が気持ち悪かったのと時間経過後に巣を見たので小さなアリが早速ついてたしw
昭和、平成初期なら家や小屋など見える場所に巣を作られても放置だったが今は壊すしかないもんな
昔は農家さんの小屋に毎年大きな巣があったりでアレを壊したい気分だったガキ時代
怒られるし壊したことはないけど
保存する気もないから壊した
蜂の子が気持ち悪かったのと時間経過後に巣を見たので小さなアリが早速ついてたしw
昭和、平成初期なら家や小屋など見える場所に巣を作られても放置だったが今は壊すしかないもんな
昔は農家さんの小屋に毎年大きな巣があったりでアレを壊したい気分だったガキ時代
怒られるし壊したことはないけど
2019/08/22(木) 15:50:36.31ID:???
こないだ家の軒下にスズメバチの巣が出来てたけど近所のじいさんが素手でゴキジェットかけて長い棒で巣を叩き割って駆除してくれたよ
直径20センチくらいまでなら男なら自分でできるよ
直径20センチくらいまでなら男なら自分でできるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 21:50:56.69ID:DpEzW8e9646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 11:12:32.59ID:Lc989OxY >>626だけど、田舎と街では違うんだろうけど俺はアシナガの巣も発見したら壊したい派、爺はアシナガならそのままにしとけ派
アシナガの生き方自体は虫など餌にしてるから無理に駆除するでもない蜂なのか
でもアシナガに刺されたときは過去に何度か刺された経験あるスズメバチより何倍も痛かったからアシナガの傘のような巣を見たら壊したくなる・・・
昨日壊したバレーボール大のスズメバチ巣は明るくなってからネズミ取り粘着板を細長い棒にセットしてスズメバチを駆除しました
去年も市販のスプレー使って不満レスしたが、昨日買ったスプレーもほとんど効かなかったと判断していい製品だった(泣)
スズメバチ見慣れてない知人に週末会うので今朝退治したときのネズミ取りシートにくっついた蜂の動画を見せるのが楽しみ!
アシナガの生き方自体は虫など餌にしてるから無理に駆除するでもない蜂なのか
でもアシナガに刺されたときは過去に何度か刺された経験あるスズメバチより何倍も痛かったからアシナガの傘のような巣を見たら壊したくなる・・・
昨日壊したバレーボール大のスズメバチ巣は明るくなってからネズミ取り粘着板を細長い棒にセットしてスズメバチを駆除しました
去年も市販のスプレー使って不満レスしたが、昨日買ったスプレーもほとんど効かなかったと判断していい製品だった(泣)
スズメバチ見慣れてない知人に週末会うので今朝退治したときのネズミ取りシートにくっついた蜂の動画を見せるのが楽しみ!
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 11:19:04.65ID:Lc989OxY >>638
そもそもアシナガの巣は傘のような巣だろ?
俺は発見したら長い棒でツンツンして落とす
スズメバチは直接見える状況の巣なら俺か爺が壊すがまだ死にたくないし大きすぎる巣なら爺に任せる
蛇は超怖いと思うのに蜂を全く怖がらない俺は自分でも駄目だと思うが刺されないためには巣を壊すしかないから駆除してる
そもそもアシナガの巣は傘のような巣だろ?
俺は発見したら長い棒でツンツンして落とす
スズメバチは直接見える状況の巣なら俺か爺が壊すがまだ死にたくないし大きすぎる巣なら爺に任せる
蛇は超怖いと思うのに蜂を全く怖がらない俺は自分でも駄目だと思うが刺されないためには巣を壊すしかないから駆除してる
648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 21:07:27.73ID:a5aUkjtj スズメバチって巣を壊したあとも巣があった場所に飛んでくるけどまた巣を作ろうとしてるの?
長い棒にネズミ取り粘着シートをくっつけてスズメバチ60匹以上シートのみで退治したが、羽の音に反応するのか粘着シートに自らくっついたり俺が下から棒を上手に動かしてペタッと退治
飽きたからシートを高い位置に放置したら罠に引っ掛かったハチ増えてたし
無関係のスズメバチも羽音に釣られて寄ってきたのか?
悔しいのは女王バチは退治できなかったようだ
長い棒にネズミ取り粘着シートをくっつけてスズメバチ60匹以上シートのみで退治したが、羽の音に反応するのか粘着シートに自らくっついたり俺が下から棒を上手に動かしてペタッと退治
飽きたからシートを高い位置に放置したら罠に引っ掛かったハチ増えてたし
無関係のスズメバチも羽音に釣られて寄ってきたのか?
悔しいのは女王バチは退治できなかったようだ
2019/08/23(金) 22:15:04.95ID:???
>>648
また巣を作り始めるから全部一網打尽に出来なかった時点で失敗だなw
また巣を作り始めるから全部一網打尽に出来なかった時点で失敗だなw
2019/08/24(土) 09:15:54.87ID:???
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 15:54:38.86ID:VevJjMop YouTubeでスズメバチ駆除のお笑い動画見るのが好き
なかにはアシナガバチをスズメバチと間違ってるユーチューバーもいたり
お前らのYouTubeで見るの好きだよね?
なかにはアシナガバチをスズメバチと間違ってるユーチューバーもいたり
お前らのYouTubeで見るの好きだよね?
2019/08/24(土) 18:56:44.48ID:???
>>650
お前戻りバチ対策すらやってねえのかよw
お前戻りバチ対策すらやってねえのかよw
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 19:19:01.73ID:F4DTx86k 戻り蜂対策は必須項目だな
ネズミ捕りはものすごく有効だし
地中に巣を作る奴らも巣があった周辺に
スズメバチ用殺虫薬剤を散布してやると
勝手に薬剤に触れて死んでくれる
ネズミ捕りはものすごく有効だし
地中に巣を作る奴らも巣があった周辺に
スズメバチ用殺虫薬剤を散布してやると
勝手に薬剤に触れて死んでくれる
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 04:08:36.23ID:k2WpIfID YouTubeにオオスズメバチがスズメバチの巣で負けちゃう動画面白いけどオオスズメバチ馬鹿なの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 11:02:45.16ID:MU/hwhBH 夕方に庭先で洗車してると音だけは一丁前のアブいたりも
しかも、アブのなかにはスズメバチっぽさもある色のアブもいたり
可愛いな
しかも、アブのなかにはスズメバチっぽさもある色のアブもいたり
可愛いな
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 19:37:50.68ID:JIDbC4ha アシナガとか案外かわいいよな。害加えようとしなければかなり近く寄っても何もしてこないし水たまりで水飲んだりしてるしな
2019/08/27(火) 20:17:43.57ID:???
玄関の上にあった巣がそこそこ大きくなったから撤去したけど殆ど成虫で幼虫が全然いなくてガッカリだわ
成虫は素揚げにして親父のビールのおつまみになりましたとさ
成虫は素揚げにして親父のビールのおつまみになりましたとさ
2019/08/28(水) 18:07:25.67ID:???
車の隣の箱の隙間に何蜂かわからんが出入りしてて
怖かったがバズーカ砲を一発ブチ込んでやったわ
しばらくして見に行ったら何匹も側で死んでたわ
また明日見て残党がいたらもう一発バズーカ砲をブチ込んでやるわ
高いけど刺されるよりは
怖かったがバズーカ砲を一発ブチ込んでやったわ
しばらくして見に行ったら何匹も側で死んでたわ
また明日見て残党がいたらもう一発バズーカ砲をブチ込んでやるわ
高いけど刺されるよりは
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 20:14:51.94ID:1I74kzD7 当方青森県在住でもう気温21度くらいになって
すでに冬眠に備えてラストスパートモードに入ってる
なのに今期は家や生活圏で一度もスズメバチ見てないから運良く近くに巣を作ったハチいなかったんだな
すでに冬眠に備えてラストスパートモードに入ってる
なのに今期は家や生活圏で一度もスズメバチ見てないから運良く近くに巣を作ったハチいなかったんだな
2019/08/29(木) 23:00:04.69ID:???
658だけど死がいと図鑑で調べてみたら
キイロスズメバチのような気がする
キイロスズメバチのような気がする
2019/08/30(金) 00:16:37.96ID:???
>>660
是非写真うp
是非写真うp
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 23:22:20.04ID:5COR8aUY 涼しくなったんでキャンプ場やらスキーやら温泉やらがある山奥のレジャー施設に行ってきたが
施設の管理人がでっかいペットボトルトラップを交換してて
流石に山の中だけあって市街地ではあまり見かけないでっぷりしたオオスズメバチが10匹以上かかってて
しかもみんな元気でめっちゃブンブン怒り狂ってた
施設の管理人がでっかいペットボトルトラップを交換してて
流石に山の中だけあって市街地ではあまり見かけないでっぷりしたオオスズメバチが10匹以上かかってて
しかもみんな元気でめっちゃブンブン怒り狂ってた
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 09:01:36.90ID:DuJdIwQe664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 10:03:03.50ID:DuJdIwQe665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 13:04:09.46ID:alXwrVqY 蛇より怖くないと思うのは羽の音が聞こえるからだな
俺は蛇が怖いと思う側になった
子供時代に蛇遊びしすぎて
俺は蛇が怖いと思う側になった
子供時代に蛇遊びしすぎて
2019/09/02(月) 13:46:12.82ID:???
全然蜂居ないもんだから園芸マルチの上の水滴をすすっているアシナガを見守ってしまった
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 12:47:28.81ID:vq2/V/Rv なるほど
2019/09/04(水) 01:33:49.80ID:???
ドロバチさんが来て毎日せっせとドロ運んでってるがもう2週間以上運んでる
いつまで巣作んだろ?
いつまで巣作んだろ?
2019/09/04(水) 01:49:54.67ID:???
660だけど
まだ何匹か残党がいやがる
数匹いるところを狙い打ちしてやる
容量800ミリのジェットを噴射してやる
もったいないが刺されるよりは
残党も駆除しないといけないよね?
まだ何匹か残党がいやがる
数匹いるところを狙い打ちしてやる
容量800ミリのジェットを噴射してやる
もったいないが刺されるよりは
残党も駆除しないといけないよね?
2019/09/04(水) 06:57:13.69ID:???
殺傷能力に関してはスズメバチ用も普通のスプレーも変わらんから
巣らしき箱の中にぶち込むならそっち使え
巣らしき箱の中にぶち込むならそっち使え
2019/09/04(水) 08:41:07.52ID:???
>>669
残党がまた集まってるということは巣を再建しようとしてる証拠なので一匹残らず確実に仕留めるんだぞ
残党がまた集まってるということは巣を再建しようとしてる証拠なので一匹残らず確実に仕留めるんだぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 22:04:57.91ID:r+EWJPZM2019/09/04(水) 22:28:31.35ID:???
家庭菜園のピーマンの支柱に止まってるキイロを発見!
十分手が届く距離で右手には園芸ハサミ・・・
ハサミでちょん切ってやろうとするも失敗して地面に落ちた!
ヤバいので逃げようとしたら蜂は飛ばずにウロウロしてる・・
見たら羽を切ってしまったらしく飛べずにいたので安心して踏み潰した
後で見に行ったら大勢アリさんが集ってたので処理を任せた
十分手が届く距離で右手には園芸ハサミ・・・
ハサミでちょん切ってやろうとするも失敗して地面に落ちた!
ヤバいので逃げようとしたら蜂は飛ばずにウロウロしてる・・
見たら羽を切ってしまったらしく飛べずにいたので安心して踏み潰した
後で見に行ったら大勢アリさんが集ってたので処理を任せた
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 02:14:56.10ID:lMc04oFZ 蜂の巣が人の生活エリアにあり、かつ今にも刺されそうなときだけ駆除しろ
そういうケースは非常にまれのはず
大抵の巣はほうっておけばいい
そういうケースは非常にまれのはず
大抵の巣はほうっておけばいい
2019/09/05(木) 07:55:21.19ID:???
ちょこちょこ戻ってくるからムカつく
長期戦になるかも
やっぱり死がいと写真を見比べるとキイロスズメバチみたい
キイロスズメバチも危険なのかね?
長期戦になるかも
やっぱり死がいと写真を見比べるとキイロスズメバチみたい
キイロスズメバチも危険なのかね?
2019/09/05(木) 08:01:57.94ID:???
ググるとオオスズメバチよりはおとなしいようなことを書かれてるけど
2019/09/05(木) 10:50:13.53ID:???
キイロは寧ろ適応能力が一番高いからどんな所にも大規模の巣を作るんで危ないぞ
狭い場所に巣を作るとそこから引っ越しする習性があるから今の時期にいきなり大規模な丸い巣が出来たりするし
狭い場所に巣を作るとそこから引っ越しする習性があるから今の時期にいきなり大規模な丸い巣が出来たりするし
2019/09/05(木) 17:14:23.18ID:???
>>677
箱に20匹くらいが出入りしてるときにスズメバチジェットでとりあえず大多数のキイロスズメバチは駆除したようなんですが
まだちらほらとまわりを飛んでることがあるんですよ
今のところは1匹から数匹
見つけ次第ジェット噴射はしてますが
なんかイタチゴッコみたいで
ほっといてもいいならですが
あと巣を作っていた箱の出入口はふさぎました
箱に20匹くらいが出入りしてるときにスズメバチジェットでとりあえず大多数のキイロスズメバチは駆除したようなんですが
まだちらほらとまわりを飛んでることがあるんですよ
今のところは1匹から数匹
見つけ次第ジェット噴射はしてますが
なんかイタチゴッコみたいで
ほっといてもいいならですが
あと巣を作っていた箱の出入口はふさぎました
2019/09/05(木) 17:27:41.66ID:???
>>678
出入り口塞ぐと帰れなくなったハチがパニックになって無差別に周辺のものを襲う時があるから気をつけてな
長期戦を覚悟するか業者に戻りバチ対策ついでに周りに巣がないか確認して貰ったほうがいいかもね
出入り口塞ぐと帰れなくなったハチがパニックになって無差別に周辺のものを襲う時があるから気をつけてな
長期戦を覚悟するか業者に戻りバチ対策ついでに周りに巣がないか確認して貰ったほうがいいかもね
2019/09/05(木) 18:39:47.06ID:???
>>679
先週の金曜日にはまったくいなかったのに月曜日の朝に駐車場に行くと
横の箱の穴から何匹も蜂が出入りしてましたから
2日程度でこんなになるものかと思いましたよ
即ホームセンターに行ってスズメバチジェットを買いましたよ
キンチョールでもよかったんですが噴射の勢いが弱くて不安だったので
先週の金曜日にはまったくいなかったのに月曜日の朝に駐車場に行くと
横の箱の穴から何匹も蜂が出入りしてましたから
2日程度でこんなになるものかと思いましたよ
即ホームセンターに行ってスズメバチジェットを買いましたよ
キンチョールでもよかったんですが噴射の勢いが弱くて不安だったので
2019/09/05(木) 18:53:50.78ID:???
2019/09/05(木) 20:11:52.86ID:???
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 20:09:13.80ID:Al/NjtTE684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 20:26:51.78ID:FBb0afdr2019/09/06(金) 22:47:48.45ID:???
夕方に戻ったら
やっぱり数匹箱のまわりを飛んでました
やっぱり数匹箱のまわりを飛んでました
2019/09/08(日) 19:17:52.38ID:???
昼に足長蜂に刺され
今、刺された場所動かすのも少し痛いが痒くなり腫れてきたんだが
今、刺された場所動かすのも少し痛いが痒くなり腫れてきたんだが
2019/09/08(日) 22:59:19.21ID:???
もう死んでいる
2019/09/09(月) 19:51:52.62ID:???
昨日台風対策にに窓を確認画面したら大量にいたんだけど
https://imgur.com/gallery/bhm6yco
https://imgur.com/gallery/bhm6yco
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 09:47:56.80ID:qR0srHG1 >>688
黄色は業者に駆除頼んだ方が良い
黄色は業者に駆除頼んだ方が良い
2019/09/11(水) 07:13:27.09ID:???
ぱっと見黄色スズメバチに見える
初期巣なら夜に煙とゴキジェットで行けるけどこの時期の奴は個人での駆除は危険だから業者に頼んだ方が良いよ
初期巣なら夜に煙とゴキジェットで行けるけどこの時期の奴は個人での駆除は危険だから業者に頼んだ方が良いよ
2019/09/11(水) 08:07:40.97ID:???
どう見てもセグロアシナガバチやんけ殺虫剤撒いとけ
https://i.imgur.com/iDoe5zS.jpg
https://i.imgur.com/iDoe5zS.jpg
2019/09/11(水) 20:17:41.53ID:???
スズメバチジェット大容量800ミリを一気に噴射したら
ある程度の蜂の巣なら一掃できるんじゃないかな
俺はクソキイロスズメバチの巣に二刀流で噴射してやったぞ
ダッシュで逃げてしばらくして見に行ったら大量のキイロスズメバチが死んでたわ
ただ外出中の蜂がいるから完全に一掃は無理だった
まだ周りを飛んでるわ
まぁ蜂の巣にも液体かけたし巣の中には入らんだろ入ったら死ぬだろうし
ある程度の蜂の巣なら一掃できるんじゃないかな
俺はクソキイロスズメバチの巣に二刀流で噴射してやったぞ
ダッシュで逃げてしばらくして見に行ったら大量のキイロスズメバチが死んでたわ
ただ外出中の蜂がいるから完全に一掃は無理だった
まだ周りを飛んでるわ
まぁ蜂の巣にも液体かけたし巣の中には入らんだろ入ったら死ぬだろうし
2019/09/11(水) 20:34:34.51ID:???
その生き残りがまた別の場所に巣を作ったりするから確実に仕留めるんやで
2019/09/11(水) 21:38:19.19ID:???
今の時期に巣作り邪魔したら
もう巣作りしないんじゃない?
9月半ばだし
もう巣作りしないんじゃない?
9月半ばだし
2019/09/12(木) 00:57:43.80ID:???
女王いなくても巣作るのか
とにかく巣作って巣を守り巣にえさ運んでくるための存在なんだな
とにかく巣作って巣を守り巣にえさ運んでくるための存在なんだな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 09:35:27.67ID:tV40a1eP 老人が亡くなりましたね。
農家。
農家。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 19:30:03.14ID:fwo8D74a そろそろオオスズメバチが活発になる時期か
今日ハトの死骸にオオスズメバチが群がってたわ
今日ハトの死骸にオオスズメバチが群がってたわ
2019/09/13(金) 18:26:38.89ID:???
ようやく最後の残党を退治したみたい
やっと姿を現してスズメバチジェットを噴射したらポトリと
殺虫剤浴びせたから死ぬよね?
これが最後の残党だと思いたい
また月曜日に見て残党がいたら面倒だな
巣の入り口を塞いだだけだから
中の女王蜂とか生きてるのかな(巣を塞いで2週間経つけど)
まぁスズメバチジェット大容量800ミリが2本あるからまた群れてたらお見舞いしてやる
やっと姿を現してスズメバチジェットを噴射したらポトリと
殺虫剤浴びせたから死ぬよね?
これが最後の残党だと思いたい
また月曜日に見て残党がいたら面倒だな
巣の入り口を塞いだだけだから
中の女王蜂とか生きてるのかな(巣を塞いで2週間経つけど)
まぁスズメバチジェット大容量800ミリが2本あるからまた群れてたらお見舞いしてやる
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 19:56:40.08ID:0eisF+TN いたよ。退治始まり!
埼玉の北部の田舎。
コメリでお徳用スプレー買っておいて良かった。
まだ戦いは終わらないかも。。
埼玉の北部の田舎。
コメリでお徳用スプレー買っておいて良かった。
まだ戦いは終わらないかも。。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 06:47:58.23ID:khtu8oRS >>699
トラップしかけてます??
トラップしかけてます??
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 07:39:02.45ID:khtu8oRS 大自然から今の文明つくるのに何年かかると思う?
https://hayabusa.5ch.../news4vip/1379640749
こういうのって、江戸時代、幕末の人辺りの人が、歴史的には最強なのだろうな。
彼らだと、たとえ何十人かで無人島に流れ着いたとしても、
島を開墾して、住居を作って、数年後には、
元のような立派な村を無人島に再興してしまうだろう。
極端に、分業化された現代では、自分の畑違いの事は何もできない。
だから、極端な大災害には耐性がなく、
もしもこのような事態になった場合、無秩序に混乱するだけの状態になって、
戦いに明け暮れ、初代の持っていた知識もあっという間に忘れ去られ、
原始時代に逆戻りしてしまうかもしれない。
https://hayabusa.5ch.../news4vip/1379640749
こういうのって、江戸時代、幕末の人辺りの人が、歴史的には最強なのだろうな。
彼らだと、たとえ何十人かで無人島に流れ着いたとしても、
島を開墾して、住居を作って、数年後には、
元のような立派な村を無人島に再興してしまうだろう。
極端に、分業化された現代では、自分の畑違いの事は何もできない。
だから、極端な大災害には耐性がなく、
もしもこのような事態になった場合、無秩序に混乱するだけの状態になって、
戦いに明け暮れ、初代の持っていた知識もあっという間に忘れ去られ、
原始時代に逆戻りしてしまうかもしれない。
2019/09/16(月) 19:33:20.31ID:???
>>701
トラップも考えてますよ
今はいたらスズメバチジェットを噴射してます
大容量800ミリを2本常備してますから
金曜日に最後の残党らしき蜂を倒したけど
土日月と3日見てないから
もし明日見てまだ蜂がうろうろしてたら嫌だなぁと
やっぱりキイロスズメバチのようです
トラップも考えてますよ
今はいたらスズメバチジェットを噴射してます
大容量800ミリを2本常備してますから
金曜日に最後の残党らしき蜂を倒したけど
土日月と3日見てないから
もし明日見てまだ蜂がうろうろしてたら嫌だなぁと
やっぱりキイロスズメバチのようです
2019/09/18(水) 09:30:04.20ID:???
2019/09/19(木) 12:27:35.96ID:???
最後の残党らしきキイロスズメバチを退治して6日様子見たけど
一匹も見なくなった
完全に退治したんだろうか
一匹も見なくなった
完全に退治したんだろうか
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 16:32:24.23ID:GN1milf12019/09/20(金) 21:12:24.18ID:???
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:59:40.37ID:uQ8wd4lR2019/09/21(土) 07:11:46.91ID:???
2019/09/22(日) 07:45:47.27ID:???
もうさすがにこの時期に巣を退治したら
もう時期からして巣は作らないでしょ?
もう時期からして巣は作らないでしょ?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 11:34:01.70ID:Zv3Ckxpw 0091 wrench 2009/01/28 09:29:38
オレ島根だけど手伝いに名を借りた葬式乞食がいるのは同じ。おと
なしい者が苦労するのも同じ。奴らは葬式に名を借りて日頃の不満
を癒し腹を太らせるのが目的で故人を弔う気など毛頭無い。
事情を知っている遺児は密葬で済ませているが、周囲から腐肉に群が
る蠅のごとく悪評が沸く。彼らは都会住みだから気にしないけど受け
て立つ親戚縁者はたいへんだ.....でも近隣から何と言われてもオレは
猿や土人が喚いているくらいにしか思っていない。
この辺りは若い者はいなくなり子供の声も絶えて久しい。過疎を通り
越して限界/遺棄集落に等しいから、遠からず葬式乞食もそして集落も
絶え全ては土へ帰ろう......
返信 ID:tMQygDCY
0092 名無しの権兵衛さん 2009/02/02 08:45:56
自分はクレーンオペだが、田舎の木造の建前に行くと
その地区の連中が手伝いに来てる所がまだある。
もちろんクレーン作業が主なので、
手伝い連中は手持ち無沙汰。というか邪魔だけ。
そこで連中は家主の居ないところで、火を焚いて新築木造の
貶し合い。
家主が聞いたら即倒するような事を互いに言い合って
ゲラゲラ笑ってる。
そんな連中も上棟式後の宴会では家主に、お上手言って
飲み食いは抜かりが無い。
ID:OHGQXLem
0093 名無しの権兵衛さん 2009/02/05 11:52:21
田舎物はサイコパス。冗談じゃなく頭が狂ってる、しかも集団で
狂っているから、全然通用しない。まともな方が「バカ」か、抵抗したら「逆異常者」扱い。
しまいにまともな方がノイローゼになるぞ
オレ島根だけど手伝いに名を借りた葬式乞食がいるのは同じ。おと
なしい者が苦労するのも同じ。奴らは葬式に名を借りて日頃の不満
を癒し腹を太らせるのが目的で故人を弔う気など毛頭無い。
事情を知っている遺児は密葬で済ませているが、周囲から腐肉に群が
る蠅のごとく悪評が沸く。彼らは都会住みだから気にしないけど受け
て立つ親戚縁者はたいへんだ.....でも近隣から何と言われてもオレは
猿や土人が喚いているくらいにしか思っていない。
この辺りは若い者はいなくなり子供の声も絶えて久しい。過疎を通り
越して限界/遺棄集落に等しいから、遠からず葬式乞食もそして集落も
絶え全ては土へ帰ろう......
返信 ID:tMQygDCY
0092 名無しの権兵衛さん 2009/02/02 08:45:56
自分はクレーンオペだが、田舎の木造の建前に行くと
その地区の連中が手伝いに来てる所がまだある。
もちろんクレーン作業が主なので、
手伝い連中は手持ち無沙汰。というか邪魔だけ。
そこで連中は家主の居ないところで、火を焚いて新築木造の
貶し合い。
家主が聞いたら即倒するような事を互いに言い合って
ゲラゲラ笑ってる。
そんな連中も上棟式後の宴会では家主に、お上手言って
飲み食いは抜かりが無い。
ID:OHGQXLem
0093 名無しの権兵衛さん 2009/02/05 11:52:21
田舎物はサイコパス。冗談じゃなく頭が狂ってる、しかも集団で
狂っているから、全然通用しない。まともな方が「バカ」か、抵抗したら「逆異常者」扱い。
しまいにまともな方がノイローゼになるぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 00:12:44.35ID:cb/+egNg >>709
非常に有効なやり方だけど、戻り蜂に注意しながら行わないといけないのがネックです。
特に規模の大きな巣だとまずネズミ捕りで出入りする働き蜂の数をごっそり減らしてからやる方が安全ですよ。
あと戦意の有無に関わらず、殺虫剤ですぐ死ぬ個体もいれば苦し紛れに攻撃してくる打たれ強い個体(叩き潰した場合も同じ)もいるのでそういうのにも要注意ですね。
非常に有効なやり方だけど、戻り蜂に注意しながら行わないといけないのがネックです。
特に規模の大きな巣だとまずネズミ捕りで出入りする働き蜂の数をごっそり減らしてからやる方が安全ですよ。
あと戦意の有無に関わらず、殺虫剤ですぐ死ぬ個体もいれば苦し紛れに攻撃してくる打たれ強い個体(叩き潰した場合も同じ)もいるのでそういうのにも要注意ですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 17:06:22.17ID:jxCPAn9H >635のもんやが足長ちゃんの巣にスズメバチが一匹で特攻してたよ。
しばらく周り飛んでから巣にぶっ込んでって頭突っ込んで幼虫入った繭くわえて飛んでったよ。
足長ちゃんかわいそうやったよ。やっぱ何もできねんだな。巣の外出てきてじっとしてた。
やっぱスズメバチはデカさも迫力も全然ちげーなw
https://i.imgur.com/FpntlmI.jpg
https://i.imgur.com/xZZI3jN.jpg
https://i.imgur.com/3OAFz8n.jpg
https://i.imgur.com/XoBvvII.jpg
しばらく周り飛んでから巣にぶっ込んでって頭突っ込んで幼虫入った繭くわえて飛んでったよ。
足長ちゃんかわいそうやったよ。やっぱ何もできねんだな。巣の外出てきてじっとしてた。
やっぱスズメバチはデカさも迫力も全然ちげーなw
https://i.imgur.com/FpntlmI.jpg
https://i.imgur.com/xZZI3jN.jpg
https://i.imgur.com/3OAFz8n.jpg
https://i.imgur.com/XoBvvII.jpg
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 19:01:41.42ID:YYcP7Smz 最近家の中でよく死んでるんだけどこれ何蜂?
https://i.imgur.com/rVcNCyJ.jpg
https://i.imgur.com/rVcNCyJ.jpg
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 13:09:02.68ID:yCUQmhWl2019/10/03(木) 22:44:49.42ID:???
しかし
大きい蜂の巣にスズメバチジェットを一気にブチかますのは快感だな
大きい蜂の巣にスズメバチジェットを一気にブチかますのは快感だな
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:06:23.05ID:lW7IuQwO 蜂トラップスゲーよ。
3日くらい前からホイホイ入る。
やはり匂いか??
あと植物の木に下げないとダメ。
家の屋根の下の釘とかに下げても入らない。
3日くらい前からホイホイ入る。
やはり匂いか??
あと植物の木に下げないとダメ。
家の屋根の下の釘とかに下げても入らない。
2019/10/12(土) 12:15:33.06ID:???
来年は忘れずに、5月頃から仕掛けとくと良いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:00:48.61ID:4Q8WK0z6 今日の台風で滅んだかしら
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 16:19:27.79ID:hxEjLzY4721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 21:19:21.79ID:5Y2miaLu グロ画像スレとかで頭に包丁刺さったまんま何年も生活してて
違和感はあったけど普通に生きていられたってのがあるけどあんな感じの体験
ある日、なんかケツがいてぇなと思ったがさして強い痛みでもなかったんで
放置、けっこうたっても痛みひかないんでケツの痛みの部分を触るとまあ腫れてやがる
「あちゃー、蚊にでもやられたか」と思ってたんだけど
歩いているときにコロンと物体がズボンの裾からでてきた
ス・ズ・メ・バ・チですた・・・潰れて死んでいたけどwケツで潰したんだろう
気づくまでケツのヒリヒリだけで体調は全く普通で過ごしてた
クレバスに落ちた人が骨折してその時は痛みはなかったのに救出されて
助かると思った瞬間に激痛が走ったという事例があるがあんな感じだったのかな?
無自覚って得することあるんだな
違和感はあったけど普通に生きていられたってのがあるけどあんな感じの体験
ある日、なんかケツがいてぇなと思ったがさして強い痛みでもなかったんで
放置、けっこうたっても痛みひかないんでケツの痛みの部分を触るとまあ腫れてやがる
「あちゃー、蚊にでもやられたか」と思ってたんだけど
歩いているときにコロンと物体がズボンの裾からでてきた
ス・ズ・メ・バ・チですた・・・潰れて死んでいたけどwケツで潰したんだろう
気づくまでケツのヒリヒリだけで体調は全く普通で過ごしてた
クレバスに落ちた人が骨折してその時は痛みはなかったのに救出されて
助かると思った瞬間に激痛が走ったという事例があるがあんな感じだったのかな?
無自覚って得することあるんだな
2019/10/23(水) 02:07:17.48ID:???
また刺されないように注意だな
蜂で怖いのはアナフィラキシーだ
蜂で怖いのはアナフィラキシーだ
2019/10/23(水) 09:16:40.43ID:???
30年経ったけどまだ駄目なの?
2019/10/24(木) 17:49:22.49ID:???
さすがに時効じゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 21:54:33.38ID:flfUpjUb 足長の巣が連日の大雨で滅びかけてた
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:47:57.96ID:uZa+iD1o 今年の台風と雨天続きはスズメバチやアシナガバチの巣にも相当悪影響だったみたいだな
去年より早くトラップを仕掛けたけど少なかった。あとはせいぜい残党狩りくらいか
去年より早くトラップを仕掛けたけど少なかった。あとはせいぜい残党狩りくらいか
2019/11/06(水) 02:34:43.79ID:???
なにスズメバチかはわからんが死んでるのを2匹みた
11月になって急に寒くなったからな、もう安心かな
11月になって急に寒くなったからな、もう安心かな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 20:04:59.40ID:jOKOd7Bx 先週2匹位アシナガっぽいのが自転車に止まってたが、今日見たら7.8匹ブンブン自転車周辺を飛んでやがったわ、なんなんだか
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 21:42:14.69ID:ljwDOcem スズメバチの駆除ならばやはり松浦誠氏著作の
「スズメバチはなぜ刺すか」に
駆除の基本手順が詳しく載っているからあれが
一番参考になる最高の資料っぽいな。
あれの手順にネズミ捕りやスミチオンを組み合わせたら多くのテレビ番組やナショナルジオグラフィックとは真逆の最強の駆除方法になるな。
「スズメバチはなぜ刺すか」に
駆除の基本手順が詳しく載っているからあれが
一番参考になる最高の資料っぽいな。
あれの手順にネズミ捕りやスミチオンを組み合わせたら多くのテレビ番組やナショナルジオグラフィックとは真逆の最強の駆除方法になるな。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 23:01:33.85ID:gCgeVpiu まあねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/06(金) 20:52:41.70ID:Yhz6Tz67 カダンの蜂トラップ、かなり良いな。
かかるかかる。
その代わり引っかけるポイントがある、自然の木じゃないと
蜂が寄り付かない。
かかるかかる。
その代わり引っかけるポイントがある、自然の木じゃないと
蜂が寄り付かない。
2019/12/11(水) 17:22:57.54ID:???
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 07:00:08.95ID:a2UIhfwP ちょうどニュースになってたが
あえてスズメバチに巣に持ち帰らせて巣の中を皆殺しにするタイプの毒餌がやっと開発されたんだな
あえてスズメバチに巣に持ち帰らせて巣の中を皆殺しにするタイプの毒餌がやっと開発されたんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 21:45:07.25ID:RerlHLH4 ついにその日が来たんやな
2020/01/19(日) 23:24:24.23ID:???
スズメバチの餌食になってた他のハチや害虫が大増殖しそう
736名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:17:06.54ID:E+XFA0Da 3月中盤過ぎあたりから注意やろな
737名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 14:16:00.08ID:8xtN4zPf さっき足長蜂がとんでた@九州
738名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 18:58:07.20ID:3gETr1PM うち青森でまだ気を抜くと雪降るからハチの注意するには4、5月だけど今のうちに家の周りを見回ったり駆虫剤の用意はしとくか
2020/03/29(日) 11:47:42.80ID:???
740名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 22:00:30.59ID:bZxHLQiY みんな、パンデミックの次は食糧難が来るかもよ。
農家勝ち組になる??
農家勝ち組になる??
2020/04/19(日) 19:15:45.51ID:???
数週間前から、天気の良い、日が当たる朝に限り、2階の特定の部屋の窓の内側に、つまり室内に、ハチが2〜3匹、窓を歩いているのが見られるようになりました。
窓を開けると逃げていきますが、窓を閉めても、少し時間がたつと、なぜかまた部屋の中の窓を歩いたり、少し飛んだりしています。
家の外側の壁から、中に入ってきている可能性があるわけです。
今日、4/19(日) などは、すごく天気も良く、4〜5匹いるのを見ました。
だんだん増えていっているようです。
しかし、午後になり、その部屋に日が当たらなくなると、ハチの姿はなくなります。
2Lペットボトルに砂糖、酢、酒、はちみつなどを入れたワナを、その部屋に置いておきましたが、その中に入って死んだハチはいませんでした。
そのワナを家の外に置きましたが、1匹も入りませんでした。
どちらかというと、暖かく、日が当たる場所にたむろしている。寒くなったらそこからいなくなる、といった感じを受けます。
その部屋の天井裏などに巣を作っている可能性はないでしょうか。
これは、放置しておくと大変なことになるのではないでしょうか。
ハチは、いつもはどこにいて、どのような行動をとっていると考えられるでしょうか。
窓を開けると逃げていきますが、窓を閉めても、少し時間がたつと、なぜかまた部屋の中の窓を歩いたり、少し飛んだりしています。
家の外側の壁から、中に入ってきている可能性があるわけです。
今日、4/19(日) などは、すごく天気も良く、4〜5匹いるのを見ました。
だんだん増えていっているようです。
しかし、午後になり、その部屋に日が当たらなくなると、ハチの姿はなくなります。
2Lペットボトルに砂糖、酢、酒、はちみつなどを入れたワナを、その部屋に置いておきましたが、その中に入って死んだハチはいませんでした。
そのワナを家の外に置きましたが、1匹も入りませんでした。
どちらかというと、暖かく、日が当たる場所にたむろしている。寒くなったらそこからいなくなる、といった感じを受けます。
その部屋の天井裏などに巣を作っている可能性はないでしょうか。
これは、放置しておくと大変なことになるのではないでしょうか。
ハチは、いつもはどこにいて、どのような行動をとっていると考えられるでしょうか。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 07:13:31.48ID:t2Q+7/dt 今日ドラッグストアでアース製薬が初開発と銘打った>>733の薬が普通に売ってた
高いけど使えるものなら使いたいやつもでそう
高いけど使えるものなら使いたいやつもでそう
2020/05/09(土) 12:47:36.18ID:???
Eテレの「しぜんとあそぼ」で、なんとか生きようとするアシナガバチの姿を見て、そういったものを使うかどうか、悩んでしまう。
2020/05/14(木) 09:11:42.54ID:???
そろそろ来るか
毎年巣作りに来やがって許さないよ
毎年巣作りに来やがって許さないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 23:14:04.21ID:PvYRihTT 毎回潰してるのに巣作られるってどんな環境なの?
2020/05/26(火) 15:45:48.09ID:???
今朝、栗の木にスズメバチが5匹くらい群がってた
巣でも作られたかな?と思って見てたら隣んちの庭と行ったり来たりしてる
うちの栗の雄花を巣材にしてんのかな?
ペットボトルトラップってのを作って仕掛けてみるか
巣でも作られたかな?と思って見てたら隣んちの庭と行ったり来たりしてる
うちの栗の雄花を巣材にしてんのかな?
ペットボトルトラップってのを作って仕掛けてみるか
747名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 17:36:48.86ID:cb1K4Rz1 なめられたらあかんぞ
2020/05/27(水) 02:09:58.98ID:???
クマバチが軒に巣を作ってるようで2センチくらいの丸穴が
うちに作るなハチアブジェットで買ってこねば
うちに作るなハチアブジェットで買ってこねば
2020/05/30(土) 14:12:38.26ID:???
ウチも屋根の下の隙間から中に入って巣を作ってる模様
表から見えないからファイバースコープが欲しい
っていうか専門家じゃないと駆除は無理っぽい
表から見えないからファイバースコープが欲しい
っていうか専門家じゃないと駆除は無理っぽい
750名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 22:25:38.44ID:gt3EcvWY そういう時のための>>742じゃないのか
クマバチとか食性が違う蜂には効かないだろうがそれはそれで危険性が低いだろ
クマバチとか食性が違う蜂には効かないだろうがそれはそれで危険性が低いだろ
2020/06/01(月) 00:10:00.87ID:???
クマバチ自体は害のないハチなんだが軒の垂木の穴空けられるのは困る
ハチに環境いいのか2年前には庭木にコガタスズメバチに巣作られたし勘弁してくれ
ハチに環境いいのか2年前には庭木にコガタスズメバチに巣作られたし勘弁してくれ
2020/06/01(月) 09:53:06.85ID:???
南向きの窓際に毎日絶対ハチが寄って来るんだよな
たぶんどっかに巣を作り始めてるんだろうな
寄せ付けないために木酢液とかハッカ油って効果あるかな?
たぶんどっかに巣を作り始めてるんだろうな
寄せ付けないために木酢液とかハッカ油って効果あるかな?
2020/06/04(木) 08:48:17.57ID:???
幻聴なのか耳元でずっとハチの羽音が聞こえる
毎日ハチと戦い過ぎて疲れてるのかな…
毎日ハチと戦い過ぎて疲れてるのかな…
2020/06/04(木) 15:51:39.73ID:???
お手製のペットボトル蜂トラップにいっぱいスズメバチが
入ってるけど怖くて捨てられねえ
入ってるけど怖くて捨てられねえ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:10:20.90ID:oRuJatNE 下ではヘビまで出てきたな。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 09:32:11.98ID:09vhKlOm これ面白いな。
https://youtu.be/ptM2Lxweevk
https://youtu.be/ptM2Lxweevk
757名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 11:08:14.92ID:VEirlNyz 0001 苗木藩 ★ [CN] 2020/06/10 17:19:16
NHKニュース
http://www3.nhk.or.j...0609/8000006747.html
男性死亡 農作業中の事故か
9日の午後、今治市で80代の農家の男性が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡しました。
現場では田植え機が見つかっていて、警察は男性が農作業中に
田植え機と民家の塀の間に誤って挟まれたものと見ています。
9日の午後4時すぎ、今治市朝倉南甲のあぜ道で「田植え機と家の壁の間に老人が挟まれている」と、
近所の人から消防に通報がありました。
消防が現場に駆けつけたところ、近くに住む農業の永井弘法さん(87)が意識不明の状態で見つかり、
市内の病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
現場では人が乗って運転するタイプの田植え機が見つかっていて、警察は、永井さんが
この田植え機を使い、隣接する水田で農作業を行っていた際に、誤って
民家のブロック塀に挟まれたものとみて、事故の詳しい状況や原因を調べています。
06/09 21:47
NHKニュース
http://www3.nhk.or.j...0609/8000006747.html
男性死亡 農作業中の事故か
9日の午後、今治市で80代の農家の男性が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡しました。
現場では田植え機が見つかっていて、警察は男性が農作業中に
田植え機と民家の塀の間に誤って挟まれたものと見ています。
9日の午後4時すぎ、今治市朝倉南甲のあぜ道で「田植え機と家の壁の間に老人が挟まれている」と、
近所の人から消防に通報がありました。
消防が現場に駆けつけたところ、近くに住む農業の永井弘法さん(87)が意識不明の状態で見つかり、
市内の病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
現場では人が乗って運転するタイプの田植え機が見つかっていて、警察は、永井さんが
この田植え機を使い、隣接する水田で農作業を行っていた際に、誤って
民家のブロック塀に挟まれたものとみて、事故の詳しい状況や原因を調べています。
06/09 21:47
2020/06/15(月) 10:16:33.96ID:???
どういう状況やねん
2020/06/24(水) 20:31:36.80ID:???
ベランダに蜂の巣が作られてた。
殺虫すべき?
布団干すとき、1メートル以内に近づく
殺虫すべき?
布団干すとき、1メートル以内に近づく
760名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/24(水) 22:34:27.59ID:k2kLkFr2 ハチの種類によるけど不安だったら駆除でよくね
761名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 15:56:20.62ID:0CWzknq9 昨日ベランダに出たらデカイ蜂みたいな
三匹が繋がって三角形になって飛んでるような
変な虫が襲ってきた。
Googleで調べてもそんな虫みつからない。
黄色で毛深い虫だった。
とっさに虫駆除スプレーを噴射したが
10秒くらいホバリングして逃げていった。
なんの虫が知っていたら教えて!
三匹が繋がって三角形になって飛んでるような
変な虫が襲ってきた。
Googleで調べてもそんな虫みつからない。
黄色で毛深い虫だった。
とっさに虫駆除スプレーを噴射したが
10秒くらいホバリングして逃げていった。
なんの虫が知っていたら教えて!
2020/06/25(木) 16:50:30.93ID:???
2020/06/25(木) 18:09:52.83ID:???
デルタフォーメーション
764名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 18:54:52.39ID:0CWzknq9765759
2020/06/25(木) 19:13:40.32ID:??? シャワーヘッド型なのでアシナガだと思うけど、不安ですね。
巣を落下させるだけじゃいなくならない?
でも巣に常時5匹ぐらいたかってる 足をパタパタしたりして
巣を落下させるだけじゃいなくならない?
でも巣に常時5匹ぐらいたかってる 足をパタパタしたりして
2020/06/26(金) 08:36:59.55ID:???
巣を落とせばいなくなることが多いけど、前向きな性格の女王様だと
隣に新たに建築することもある。
5匹くらいならジェットタイプのスプレーでヒットアンドウェーで数回に分けて
駆除すれば危険も少ない
隣に新たに建築することもある。
5匹くらいならジェットタイプのスプレーでヒットアンドウェーで数回に分けて
駆除すれば危険も少ない
767759
2020/06/28(日) 14:29:09.08ID:??? サンクスです。
蜂用もピレスロイド系らしいので、家にあったハエ蚊用を1mの距離から吹きました。
小雨で蜂は集合してじっとしてた。
スプレー直撃とはならず霧に包まれた感じ。そしたら一斉に蜂がビクビク動き出した。
2時間後見たら一匹も残らず消えてました!
蜂用もピレスロイド系らしいので、家にあったハエ蚊用を1mの距離から吹きました。
小雨で蜂は集合してじっとしてた。
スプレー直撃とはならず霧に包まれた感じ。そしたら一斉に蜂がビクビク動き出した。
2時間後見たら一匹も残らず消えてました!
768名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 12:13:18.88ID:jnCSwzZO 今朝8時半頃、アシナガバチの巣をとりましたが、
昼間は出払っていて夕方に巣に帰ると後から知りました。
ここで次のことが心配なのですが、どういうものでしょうか?
夕方に女王蜂が戻ってきて再び巣を作らないか
戻ってきた蜂が攻撃的になって襲ってこないか
詳しい方どうか宜しくお願いします。
ちなみに、
巣のサイズは直径5cm程度で5、6匹巣にくっついていました。
ハエ用のスプレーを噴射して2、3匹は死んで、残りは飛んで行きました。
昼間は出払っていて夕方に巣に帰ると後から知りました。
ここで次のことが心配なのですが、どういうものでしょうか?
夕方に女王蜂が戻ってきて再び巣を作らないか
戻ってきた蜂が攻撃的になって襲ってこないか
詳しい方どうか宜しくお願いします。
ちなみに、
巣のサイズは直径5cm程度で5、6匹巣にくっついていました。
ハエ用のスプレーを噴射して2、3匹は死んで、残りは飛んで行きました。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 12:20:27.37ID:slehjif6 これ、最強だよな。
https://youtu.be/tSql7lroVNk
https://youtu.be/tSql7lroVNk
770名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 14:39:44.15ID:oukdr9Sj age
2020/07/02(木) 00:48:14.73ID:???
772名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 18:19:37.29ID:LL9DE4SM 洗濯機外にあるが蓋の上に汚いのが落ちて固まってたんで何だろうと思ってて鳥の糞かなぐらいに思ってた
日にち経つとまた落ちてるから上見上げたら蜂の巣があってゾッとしたw
傘で巣落として武力行使したがこいつら全然懲りないから仕方なく殺虫剤買ってきて噴射した
最初からそうすべきだったw
洗濯機の蓋の掃除が大変だあ
日にち経つとまた落ちてるから上見上げたら蜂の巣があってゾッとしたw
傘で巣落として武力行使したがこいつら全然懲りないから仕方なく殺虫剤買ってきて噴射した
最初からそうすべきだったw
洗濯機の蓋の掃除が大変だあ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 00:52:14.42ID:FfCjBbfZ2020/07/03(金) 14:32:23.38ID:???
1階と2階間にある軒天部分にアシナガバチの巣ができてたけど
バトミントンのラケットを持った甥っ子がジャンピングボレーで叩き落としてくれた
着地と同時に反転して玄関に飛び込むキレのある動きに若さを感じた
バトミントンのラケットを持った甥っ子がジャンピングボレーで叩き落としてくれた
着地と同時に反転して玄関に飛び込むキレのある動きに若さを感じた
2020/07/13(月) 08:58:42.97ID:???
4〜5月にペットボトルトラップで山盛りのスズメバチと
そこそこのアシナガを捕まえたからか、庭木の剪定してても
全然蜂に遭遇しない
そこそこのアシナガを捕まえたからか、庭木の剪定してても
全然蜂に遭遇しない
776名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 00:02:00.70ID:XtMAQ0g/2020/07/30(木) 08:43:38.66ID:???
778名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 12:35:49.72ID:SPnaD2UP キャンプ場とか温泉とか色々ある山の中の大型施設タダ券をもらうから毎年遊びにいってるけど
トラップアホみたいに置きまくっててでっかいスズメバチわさわさ入ってるのを見てから入場するのを楽しみにしてる
トラップアホみたいに置きまくっててでっかいスズメバチわさわさ入ってるのを見てから入場するのを楽しみにしてる
2020/07/31(金) 19:29:23.25ID:???
いやあカーテン閉めに行ったらレースの方のカーテンにスズメ蜂が
三年ぶりくらいに同じ部屋に出たのでびっくりした
前回もどこから入ったのか分からなかったけど玄関横だから玄関からか
弱っているようで動かないからアースジェットを至近距離で噴射
数秒で落下したがピクピク動いてて暫く見守ったのちお陀仏
今年は長雨でおかしな場所に巣を作りそうだし壁中とかに出来てたら嫌だなあ
雨だから庭の植木には出来なそうだけど
by住宅街
三年ぶりくらいに同じ部屋に出たのでびっくりした
前回もどこから入ったのか分からなかったけど玄関横だから玄関からか
弱っているようで動かないからアースジェットを至近距離で噴射
数秒で落下したがピクピク動いてて暫く見守ったのちお陀仏
今年は長雨でおかしな場所に巣を作りそうだし壁中とかに出来てたら嫌だなあ
雨だから庭の植木には出来なそうだけど
by住宅街
2020/08/06(木) 01:55:36.93ID:???
一階の屋根同士が重なり合った所にアシナガの巣を作られたんで駆除業者呼んだ
回収した巣を確認したけど蜂の巣って見入っちゃうね
布団干しする真下じゃなきゃ温存して観察したいぐらいだよ
回収した巣を確認したけど蜂の巣って見入っちゃうね
布団干しする真下じゃなきゃ温存して観察したいぐらいだよ
2020/08/07(金) 10:27:29.75ID:???
さっき仕事しててアシナガ3匹に同時に刺されたんだけど、すぐに痒くなったりする?
久し振りに刺されたから忘れちゃったけど普通は暫く痛くて痒くなるのは翌日からとかだよね?
久し振りに刺されたから忘れちゃったけど普通は暫く痛くて痒くなるのは翌日からとかだよね?
2020/08/08(土) 01:35:49.60ID:???
アナフィラキシー要注意だな
2020/08/08(土) 02:45:19.38ID:???
窓を開けてたらキイロスズメバチが入って来てカーテンにとまりやがった。
そっと近づいてエアガンの銃口10cmまで近づけて一撃。頭が吹っ飛んだのに、
胴体の方がまだカーテンにしがみついている。割り箸で挟んで取って、
古新聞に挟んで踏み潰して棄てた。
そっと近づいてエアガンの銃口10cmまで近づけて一撃。頭が吹っ飛んだのに、
胴体の方がまだカーテンにしがみついている。割り箸で挟んで取って、
古新聞に挟んで踏み潰して棄てた。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/08(土) 04:10:56.31ID:cw7sst+w スズメバチは死んでも腹の部分を刺激すると針が飛び出て残った毒液を噴出する機構は残ってんだっけか
2020/08/09(日) 01:06:01.81ID:???
スズメバチじゃなくても死んで間もないハチの腹押すと尻から針出るよ
殺虫剤かけて殺したスズメバチを車で踏み潰した時、パキパキッ!て音がした
どんだけ頑丈にできてんだよwオモタ
どんだけ頑丈にできてんだよwオモタ
>>782
今回含めてアシナガにはこれまで10回くらい刺されてる。同時に複数箇所刺されたのは2回目
コガタスズメバチにも1回刺されてるけどアナフィラキシーは今のところ大丈夫
でも腫れと痒みは辛い。特に痒みが尋常じゃない
今回含めてアシナガにはこれまで10回くらい刺されてる。同時に複数箇所刺されたのは2回目
コガタスズメバチにも1回刺されてるけどアナフィラキシーは今のところ大丈夫
でも腫れと痒みは辛い。特に痒みが尋常じゃない
2020/08/11(火) 19:21:22.40ID:???
いつも見ているアシナガバチとちょっと違うような気がするのですが、
何バチでしょうか?
1mぐらいに近づいても、攻撃はしてこないようですが、危険な奴ですか?
場所はは北関東です。
https://imgur.com/11nxL9u.jpg
https://imgur.com/WAKZ9gN.jpg
何バチでしょうか?
1mぐらいに近づいても、攻撃はしてこないようですが、危険な奴ですか?
場所はは北関東です。
https://imgur.com/11nxL9u.jpg
https://imgur.com/WAKZ9gN.jpg
2020/08/11(火) 20:34:12.44ID:???
>>788
体、巣のかたち、巣房の多さ、繭の色からコアシナカバチじゃないかと思う
積極的には向かって来ないけど人が通る場所なら駆除したほうがいいかも
こちらにその意思が無くても人の動きを攻撃されたとみなすかもしれないし
体、巣のかたち、巣房の多さ、繭の色からコアシナカバチじゃないかと思う
積極的には向かって来ないけど人が通る場所なら駆除したほうがいいかも
こちらにその意思が無くても人の動きを攻撃されたとみなすかもしれないし
2020/08/11(火) 22:55:57.52ID:???
人の往来があるところに巣を作られるとやっかいだよな
ワイが刺されたのは墓地。万年塀に巣作りしてた
高さは1Mちょっとでチガヤかなんかの伸びた葉っぱに巣が少しだけ隠れてる程度だったから今後は雨が少ないかも
それとも申し訳程度の草の葉っぱでも、巣が覆われてたら雨が凌げるとでも思って作ったのかね
ワイが刺されたのは墓地。万年塀に巣作りしてた
高さは1Mちょっとでチガヤかなんかの伸びた葉っぱに巣が少しだけ隠れてる程度だったから今後は雨が少ないかも
それとも申し訳程度の草の葉っぱでも、巣が覆われてたら雨が凌げるとでも思って作ったのかね
791名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 23:14:26.80ID:Nq8qJvNE 親父が外に何個もたらい置いてめだか飼ってるんやが足長がちょいちょい水飲み来ててかわええな、近くにいてもなんもしてこんしな
2020/08/20(木) 14:09:10.50ID:???
何処から来るのかわからんが部屋にキイロスズメバチが侵入して
来たので、たまたまエアガンのGlock 18のメンテナンス中だったので、
銃口を5cmまで近づけてフルオートで10発BB弾撃った。流石に
頭がもげて胴体もグシャグシャになった。ガムテープに貼り付けて
拾ってゴミ箱にポイした。
来たので、たまたまエアガンのGlock 18のメンテナンス中だったので、
銃口を5cmまで近づけてフルオートで10発BB弾撃った。流石に
頭がもげて胴体もグシャグシャになった。ガムテープに貼り付けて
拾ってゴミ箱にポイした。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 16:46:41.71ID:RwBFmgWL 毒が飛び散ってそう
2020/08/21(金) 00:22:41.69ID:???
やられたかたきをとってくれフェロモン出すんじゃなかった?
2020/08/21(金) 14:16:40.76ID:???
2020/08/21(金) 22:41:47.62ID:???
フェロモンが体内で作り出されるのなら粉砕されてセーフ
元々体内にキープしてるモノなら粉砕してもフェロモンは飛び散る
どっちなの?教えてエロい人!
しかしフルオートってすげぇな。帝国陸軍の機関銃より性能良さそうwそれで曳光弾が撃てるなら際限なく撃ってみたい
元々体内にキープしてるモノなら粉砕してもフェロモンは飛び散る
どっちなの?教えてエロい人!
しかしフルオートってすげぇな。帝国陸軍の機関銃より性能良さそうwそれで曳光弾が撃てるなら際限なく撃ってみたい
2020/08/21(金) 23:21:20.16ID:???
>>797
エアガンは主要稼働部分がプラ製で軽いし、精々0.3gまでのBB弾
発射するだけだから、実銃よりも簡単にハイサイクルになる。
蓄光BB弾というものがあってだなそれをエアガンの銃口に着ける
トレーサーというものと組み合わせると曳光弾の様になる。
エアガンは主要稼働部分がプラ製で軽いし、精々0.3gまでのBB弾
発射するだけだから、実銃よりも簡単にハイサイクルになる。
蓄光BB弾というものがあってだなそれをエアガンの銃口に着ける
トレーサーというものと組み合わせると曳光弾の様になる。
2020/08/22(土) 20:40:45.35ID:???
夏休み終わってクロスズメバチが玄関近くのつる植物の根元に巣を作ったっぽい
玄関開けたら1匹でかいのに威嚇されるからレスキュー頼んだ
明日早く来てくれ
玄関開けたら1匹でかいのに威嚇されるからレスキュー頼んだ
明日早く来てくれ
2020/08/23(日) 05:52:51.72ID:???
>>799
レスキューはぉ高いの?
レスキューはぉ高いの?
2020/08/23(日) 08:07:35.07ID:???
>>800
まだわかんない
蜂の種類にもよるし(狂暴なアシナガバチは高額)何より巣が土中かもしれないし
土から出てる枝が絡み合った所に不自然な白いものが見えるがあれを撤去するとしたらいくら掛かるんだか
まだわかんない
蜂の種類にもよるし(狂暴なアシナガバチは高額)何より巣が土中かもしれないし
土から出てる枝が絡み合った所に不自然な白いものが見えるがあれを撤去するとしたらいくら掛かるんだか
2020/08/23(日) 08:08:12.47ID:???
アシナガバチじゃないら黄色と黒のスズメバチだ
2020/08/23(日) 09:03:51.90ID:???
このあいだバルコニー下のアシナガバチ駆除で¥13000だったよ
2020/08/23(日) 09:55:40.87ID:???
2020/08/23(日) 12:19:21.04ID:???
799です
結局巣は家に無かった
ただ一匹ブンブン来るのが近所に巣持ちか巣作りの下見に来てるかと考察
業者の空気を察知して逃げまわる一匹を天誅して周辺と玄関回りに忌避剤散布
出張費+薬散布で25300円飛んだ
懐に一撃食らいましたが穴の空いた切り株にブルーシートで蓋をしないと巣作りされるよと教わりました
結局巣は家に無かった
ただ一匹ブンブン来るのが近所に巣持ちか巣作りの下見に来てるかと考察
業者の空気を察知して逃げまわる一匹を天誅して周辺と玄関回りに忌避剤散布
出張費+薬散布で25300円飛んだ
懐に一撃食らいましたが穴の空いた切り株にブルーシートで蓋をしないと巣作りされるよと教わりました
2020/08/23(日) 17:10:57.97ID:???
2020/08/23(日) 19:35:23.40ID:???
808名無しさん@お腹いっぱい。(星の眠る深淵)
2020/08/23(日) 19:58:36.56ID:??? >>805
巣がなくて良かったね
業者は直ぐ帰ったでしょ?新宿と板橋の時は業者の滞在時間は大体小一時間
多い時は一日に数十軒回ると言ってた気がする
仮に1日20軒回ったとして23,500円×20軒=…… 歩合制で会社に半分抜かれたとしても1人で1日235,000円の稼ぎ
季節限定&危険とは言え良い稼ぎだわ
巣がなくて良かったね
業者は直ぐ帰ったでしょ?新宿と板橋の時は業者の滞在時間は大体小一時間
多い時は一日に数十軒回ると言ってた気がする
仮に1日20軒回ったとして23,500円×20軒=…… 歩合制で会社に半分抜かれたとしても1人で1日235,000円の稼ぎ
季節限定&危険とは言え良い稼ぎだわ
2020/08/24(月) 00:47:19.81ID:???
ドロバチさんは働き者だな
近くにいてもドロ集めが忙しくてこっちに興味はないご様子
近くにいてもドロ集めが忙しくてこっちに興味はないご様子
2020/08/24(月) 06:29:27.71ID:???
2020/08/26(水) 00:34:44.85ID:???
今日の夕方、たぶん洗濯物取り込む際にくっついてアシナガバチ?一匹、部屋に侵入
カーテンで休憩してた所をそーっとカーテンを窓の外に出してはたき、追い出しに成功
飛んでいったのかと思ったら追い出した窓にこの時間になっても張り付いてるんだけど、どうしたらいいの
カーテンで休憩してた所をそーっとカーテンを窓の外に出してはたき、追い出しに成功
飛んでいったのかと思ったら追い出した窓にこの時間になっても張り付いてるんだけど、どうしたらいいの
2020/08/26(水) 21:18:18.06ID:???
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/10(木) 22:25:34.23ID:2+gRW8VU814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/10(木) 23:38:16.88ID:SBK7JENf815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 01:43:23.46ID:R7OE2t6w816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 13:56:14.84ID:Fg/zW6Tr 軒下にアシナガ蜂の巣作られた
自分で駆除出来るかな?
業者は高いからなあ
自分で駆除出来るかな?
業者は高いからなあ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 17:56:31.38ID:UDbU6CHo アシナガは巣が解放されてるからスズメバチ用の長距離スプレーでそれなりにいけるんじゃね
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 15:32:56.45ID:e/AfGeGZ 庭に木蓮の木があるんだけど、その回りを小さな蜂が20匹くらい飛び回ってた。
フタモンアシナガバチに似てるけど
今朝まで庭で蜂をみたこともない。
徐々に飛んでる数は減ってきたけど、
気づいてないだけで、巣があるのか。
駆除する罠を仕掛けた方がいいのか、業者を呼んだ方がいいのか。
偶然飛び回っているだけとかあるんでしょうか?
フタモンアシナガバチに似てるけど
今朝まで庭で蜂をみたこともない。
徐々に飛んでる数は減ってきたけど、
気づいてないだけで、巣があるのか。
駆除する罠を仕掛けた方がいいのか、業者を呼んだ方がいいのか。
偶然飛び回っているだけとかあるんでしょうか?
2020/09/21(月) 12:30:25.10ID:???
820名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/21(月) 13:53:34.57ID:BfE9R5Yi >>819
昨日そのままにしておいたら、一時間程で見なくなったから、安心してたんだけど。
また庭でブンブン飛んでる。
大きめの蜂?が飛んでて、それを威嚇してるみたい。
ということは、気づかないだけで、巣がどこかにあるんだろう。
木蓮には見当たらないから、地中かな。
地中だったら、見つけられないかも。
昨日そのままにしておいたら、一時間程で見なくなったから、安心してたんだけど。
また庭でブンブン飛んでる。
大きめの蜂?が飛んでて、それを威嚇してるみたい。
ということは、気づかないだけで、巣がどこかにあるんだろう。
木蓮には見当たらないから、地中かな。
地中だったら、見つけられないかも。
2020/09/21(月) 14:38:38.98ID:???
蜂の巣コロリのレビューが全くないんだけどどゆこと??
822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 17:46:45.78ID:tiIeIE+A >>821
多分今年の夏は近寄らないのが明白な納屋の壁にキイロが10cm超えの巣作ってたから夜のうちにそっと置いて10日くらいしたら兵力激減してたよ
多分今年の夏は近寄らないのが明白な納屋の壁にキイロが10cm超えの巣作ってたから夜のうちにそっと置いて10日くらいしたら兵力激減してたよ
2020/10/07(水) 13:21:47.45ID:???
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 10:11:13.22ID:Pf2noHkQ 今年はあまり見てないな。
巣だけはできなかった。
巣だけはできなかった。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 00:22:24.13ID:qQo/vnTG ■オウム病
従来鳥類に感染する疾病。接触により人間に感染することがあり、軽症のものは風邪の症状と似ており、重度になると肺炎のようになる。ハトの糞や呼気沫に含まれるウィルスによって感染。ハトの30〜70%がこのウィルスを保持しているといわれる。
■クリプトコックス症
真菌症の一種で人が感染すると軽症のものは皮膚炎程度、重症になると脳・脳脊髄膜に病巣を作り死亡に至ることもある。乾燥したハトの糞が埃と一緒に人体に吸入され発病する。
■ニューカッスル病
ほとんどの鳥がこの菌を持ち、呼気沫や寄生虫の媒介によって発病する。人間が感染すると急性顆粒結膜炎の症状となる。
■トキソプラズマ症
妊婦がこの原虫の胎盤感染を受けると流産したり、出産しても生まれた子供に脳障害が生じることの多い危険な病気。
■ヒストプラズマ症
カビの一種で発病すると肺結核に似た症状を起こす。ハトの糞に空気中の胞子が落ち、温度や湿度などの条件がそろうと増殖し、これに人間が触れると感染する。
■脳炎
コガタアカイエカの媒介によって感染。高熱・頭痛・嘔吐があり、2〜3日後に意識混濁、痙攣等が起こる。感染した人の20%は治っても手足の麻痺や知能障害など後遺症が残る。
■アレルギー
羽毛や乾燥した糞により、喘息発作を伴う重度のアレルギー症状を起こすことがある。またハトの糞中の抗原菌の吸入によって肺疾患が発生することがある。
従来鳥類に感染する疾病。接触により人間に感染することがあり、軽症のものは風邪の症状と似ており、重度になると肺炎のようになる。ハトの糞や呼気沫に含まれるウィルスによって感染。ハトの30〜70%がこのウィルスを保持しているといわれる。
■クリプトコックス症
真菌症の一種で人が感染すると軽症のものは皮膚炎程度、重症になると脳・脳脊髄膜に病巣を作り死亡に至ることもある。乾燥したハトの糞が埃と一緒に人体に吸入され発病する。
■ニューカッスル病
ほとんどの鳥がこの菌を持ち、呼気沫や寄生虫の媒介によって発病する。人間が感染すると急性顆粒結膜炎の症状となる。
■トキソプラズマ症
妊婦がこの原虫の胎盤感染を受けると流産したり、出産しても生まれた子供に脳障害が生じることの多い危険な病気。
■ヒストプラズマ症
カビの一種で発病すると肺結核に似た症状を起こす。ハトの糞に空気中の胞子が落ち、温度や湿度などの条件がそろうと増殖し、これに人間が触れると感染する。
■脳炎
コガタアカイエカの媒介によって感染。高熱・頭痛・嘔吐があり、2〜3日後に意識混濁、痙攣等が起こる。感染した人の20%は治っても手足の麻痺や知能障害など後遺症が残る。
■アレルギー
羽毛や乾燥した糞により、喘息発作を伴う重度のアレルギー症状を起こすことがある。またハトの糞中の抗原菌の吸入によって肺疾患が発生することがある。
826名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 21:05:51.51ID:G67orRoj 今年もうちはもう冬眠入ったかな
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 12:13:19.56ID:iG65CkNb まだ家の周りを蜂が飛んでた@九州
しぶといな
しぶといな
2021/01/09(土) 15:55:32.60ID:???
ベランダに20cm近くのスズメバチの巣があって見たところ中にハチは居なさそうなんだけど自力駆除って出来る感じ?
人手は三人までは呼べる
人手は三人までは呼べる
829名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 16:57:54.63ID:OXiZvuik 流石に1月に生きてるスズメバチはおらんだろ南国でもなきゃ
単に冬眠で放棄された巣じゃないんか
単に冬眠で放棄された巣じゃないんか
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 05:19:45.98ID:zLUx2JnG 一瞬20センチのハチかと思った。冬には巣を離れてその辺の石の下にいるみたいだから大丈夫でしょ
2021/01/13(水) 17:22:36.32ID:???
>>828だけど巣に一匹も居なくて簡単に落とせた
2021/02/10(水) 19:39:33.61ID:???
2021/02/24(水) 10:33:17.21ID:???
去年の秋口に親戚の農家の庭のフェンスの柱にキイロスズメバチのかなり大きな巣を発見したので、
夜に巣に耕運機の燃料の軽油を噴してから灯油草焼きバーナーで一気にボッと燃やした。
軽油噴霧したときに何匹か巣から出てきたけど、即座にバーナーの火炎攻撃したので、
巣が火に包まれてからは一匹も外に出て来なくて、巣毎全滅させた。
夜に巣に耕運機の燃料の軽油を噴してから灯油草焼きバーナーで一気にボッと燃やした。
軽油噴霧したときに何匹か巣から出てきたけど、即座にバーナーの火炎攻撃したので、
巣が火に包まれてからは一匹も外に出て来なくて、巣毎全滅させた。
2021/04/02(金) 15:55:35.84ID:???
玄関先に登る階段で女王蜂がせっせと画鋲みたいなサイズの巣を作りはじめてた
キンチョール噴射で逃げてったので指で潰して撤去
キンチョール噴射で逃げてったので指で潰して撤去
835名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 07:50:41.23ID:lv49osQ52021/04/12(月) 11:12:19.26ID:???
そ、それは( ゚ε゚;)
837名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 17:51:03.93ID:lv49osQ5 キイロスズメバチとかですかね…?
調べてみたらそんな感じしててちょっと家族と話さないとなと…
調べてみたらそんな感じしててちょっと家族と話さないとなと…
2021/04/13(火) 10:11:00.51ID:???
キイロだとするとオオが寄ってくるからな
2021/04/14(水) 15:07:24.34ID:???
キイロスズメバチの女王と思われる大きな蜂が出窓の下の巣を作る始めたので、
電動サブマシンガンで巣を粉砕した。巣の後にまた戻って来たので
蜂をフルオートで撃ったら落下したので踏み潰してトドメを刺した。
電動サブマシンガンで巣を粉砕した。巣の後にまた戻って来たので
蜂をフルオートで撃ったら落下したので踏み潰してトドメを刺した。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 23:16:46.43ID:3ewaLBG8 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 02:11:14.62ID:g9pCfD+g キイロまではやり方次第では自力で駆除出来無い事もないけどオオスズメバチは業者呼ばないと無理だな
しかも他のスズメバチの何倍も取られるからタチが悪い
しかも他のスズメバチの何倍も取られるからタチが悪い
842名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 15:57:23.85ID:OafmBIiL 毎年このくらいの時期になるとベランダにアシナガバチが偵察にくる
とりあえずハッカスプレーとかハチ駆除スプレーみたいのまいてるけどなんで下の階でも上の階でもなくうちなんだろう
さっき下歩いてる子連れのお母さんが子供にアシナガバチいるから気をつけてとか言ってた
まだウロついてるのか
もうやだ
とりあえずハッカスプレーとかハチ駆除スプレーみたいのまいてるけどなんで下の階でも上の階でもなくうちなんだろう
さっき下歩いてる子連れのお母さんが子供にアシナガバチいるから気をつけてとか言ってた
まだウロついてるのか
もうやだ
2021/06/22(火) 14:25:53.85ID:???
会社に変なのがいるのだけど、こやつ蜂よね?
https://i.imgur.com/3ORwDEy.jpg
https://i.imgur.com/lEp15uN.jpg
2枚目はケツを反り返らせて伸びーをしている感じ。
威嚇?
https://i.imgur.com/3ORwDEy.jpg
https://i.imgur.com/lEp15uN.jpg
2枚目はケツを反り返らせて伸びーをしている感じ。
威嚇?
2021/06/27(日) 09:15:55.01ID:???
845名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 23:42:43.81ID:pV7jGxzT846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 23:49:57.89ID:pV7jGxzT847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/16(金) 15:05:55.65ID:ZiEeRgpe なんと、、、💦
ハチ社会では驚くべきことに働き蜂が全てメスで構成されています。雄蜂は女王蜂の交尾し子孫を残すためのみに生まれてきます。また、女王蜂はお腹の中にオスの精子を蓄える器官があり、1度の交尾で数カ月間産卵することができます。
source:https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%8f%e3%83%81%e9%a7%86%e9%99%a4%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/
ハチ社会では驚くべきことに働き蜂が全てメスで構成されています。雄蜂は女王蜂の交尾し子孫を残すためのみに生まれてきます。また、女王蜂はお腹の中にオスの精子を蓄える器官があり、1度の交尾で数カ月間産卵することができます。
source:https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%8f%e3%83%81%e9%a7%86%e9%99%a4%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/
848名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 12:14:03.12ID:VU74HDR7 昨日アシナガバチに刺された
蜂に刺されたのは二度目だったがアナフィラキーショックにはならなかった
蜂に刺されたのは二度目だったがアナフィラキーショックにはならなかった
2021/07/19(月) 15:17:51.14ID:???
蜂トラップにホウ酸入れたらよくないか?
2021/07/20(火) 01:19:39.19ID:???
窓開けてたらキイロスズメバチに侵入された。部屋の中で殺虫剤使いたくなかったんで、
3発同時発射のショットガンタイプのエアガンで銃口を5cmまで近付けて撃ったら真っ二つになって床に落ちた。
腹部を粉砕された頭部の付いた半分がまだジタバタしてたのでパーツクリーナーでとどめを刺した。
3発同時発射のショットガンタイプのエアガンで銃口を5cmまで近付けて撃ったら真っ二つになって床に落ちた。
腹部を粉砕された頭部の付いた半分がまだジタバタしてたのでパーツクリーナーでとどめを刺した。
2021/08/04(水) 13:17:50.50ID:???
玄関に蜂が一匹死にかけがいて殺虫剤かけて殺して…
後日、玄関隣の電気メーターにアシナガバチの巣を発見
業者に依頼したら…37000円だった
巣は2つ出来てた
3週間たつけど、まだ蜂がやってくる
フェロモン出してたのかな
後日、玄関隣の電気メーターにアシナガバチの巣を発見
業者に依頼したら…37000円だった
巣は2つ出来てた
3週間たつけど、まだ蜂がやってくる
フェロモン出してたのかな
2021/08/04(水) 13:49:11.73ID:???
あしながバチの巣はスズメバチの餌だから
駆除するとスズメバチもやってくる
駆除するとスズメバチもやってくる
2021/08/04(水) 15:27:58.54ID:???
駆除してなくなったのにスズメバチくるのはなぜ?
2021/08/04(水) 15:32:35.81ID:???
巣が大きくなったら襲うつもりだったんじゃね
2021/08/07(土) 07:51:47.79ID:???
2021/08/08(日) 22:05:55.95ID:???
ちょうど台風が頭上に来つつある夜だから今から屋根裏のキイロ殺虫してくるわ
今年のキイロはたいして屋内のムカデも減らしてくれなかったしガッカリだよ
いつもなら9月くらいまでは生かしておくのだがもうお役御免で
今年のキイロはたいして屋内のムカデも減らしてくれなかったしガッカリだよ
いつもなら9月くらいまでは生かしておくのだがもうお役御免で
2021/08/09(月) 07:15:53.59ID:???
>>855
神奈川で30分かからないくらいやで…
神奈川で30分かからないくらいやで…
2021/08/10(火) 12:45:53.16ID:???
2021/08/10(火) 13:09:15.36ID:???
俺が頼んだ業者は1万円でやってくれた
内容は二回の軒下にできた10cmくらいのあしながバチの巣の駆除
その人は埼玉で造園業をやっているんだって
内容は二回の軒下にできた10cmくらいのあしながバチの巣の駆除
その人は埼玉で造園業をやっているんだって
2021/08/11(水) 12:33:36.73ID:???
2021/08/11(水) 12:34:16.68ID:???
>>859
造園と駆除ってセットでやってるの多いのかな?
造園と駆除ってセットでやってるの多いのかな?
2021/08/11(水) 13:09:57.14ID:???
2021/08/12(木) 12:31:39.16ID:???
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 19:26:42.55ID:c0CV1U6Q 街を歩いてたらちょうど目の前にポトっと落ちてきて
何かと思ってみたら弱ってピクピクしてるオオスズメバチだった
青森だし市街地だともうピーク終わりだしたんだろな
何かと思ってみたら弱ってピクピクしてるオオスズメバチだった
青森だし市街地だともうピーク終わりだしたんだろな
2021/08/18(水) 07:26:47.73ID:???
おすすめの業者はありますか?
東京ペストコントロール協会から紹介された業者なら悪徳業者はないですよね?
東京ペストコントロール協会から紹介された業者なら悪徳業者はないですよね?
2021/08/18(水) 09:48:26.46ID:???
くらしのマーケットで探せばいいじゃん
2021/08/18(水) 11:43:29.85ID:???
>>865
役所とか自治体に問い合わせて紹介してもらうのがる確かだよ
ネットで大々的に広告出してるとこは避けるべき
ヤツらはそれぞれの地域の業者にマージン取って紹介してるだけ
当然業者もその分を客から上乗せしてるはず
役所とか自治体に問い合わせて紹介してもらうのがる確かだよ
ネットで大々的に広告出してるとこは避けるべき
ヤツらはそれぞれの地域の業者にマージン取って紹介してるだけ
当然業者もその分を客から上乗せしてるはず
2021/08/18(水) 19:25:09.48ID:???
>>867
役所に蜂の巣駆除相談は東京ペストコントロール協会でといわれ、その協会の紹介の業者なら大丈夫ですよね?
役所に蜂の巣駆除相談は東京ペストコントロール協会でといわれ、その協会の紹介の業者なら大丈夫ですよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 22:36:40.96ID:rxBgd0Hy 作業中に首の後ろを蜂に刺されてしまい、職場でちょっとした騒ぎになった。
ポイズンリムーバーで毒を吸い出して、そのまま病院へ
調べた結果、クマバチくらいな大きさのマルハナバチと判明
毒は弱いだろう・・・、と安心してたら
3日間ほど腫れが残って首回りの筋肉に違和感があった
ワクチン2回目の副反応と似たようなもんなんだろうけど
コレが肉食系のアシナガやスズメバチだったらもっと酷いんだろうな
ポイズンリムーバーで毒を吸い出して、そのまま病院へ
調べた結果、クマバチくらいな大きさのマルハナバチと判明
毒は弱いだろう・・・、と安心してたら
3日間ほど腫れが残って首回りの筋肉に違和感があった
ワクチン2回目の副反応と似たようなもんなんだろうけど
コレが肉食系のアシナガやスズメバチだったらもっと酷いんだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 22:37:35.50ID:2qrYiy1p >>869
気を付けてくださいね。
ハチ駆除はご自身で防護服を購入して駆除・防除を行うこともできますが非常に危険です。ハチの毒針に刺された場合、じんましん、呼吸困難、意識障害などの急性アレルギー症状が出るのが一般的ですが、アナフィラキシーショックを起こした場合死に至るケースがあります。その死亡数は、全国で年間30件報告されています。
https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%8f%e3%83%81%e9%a7%86%e9%99%a4%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/
気を付けてくださいね。
ハチ駆除はご自身で防護服を購入して駆除・防除を行うこともできますが非常に危険です。ハチの毒針に刺された場合、じんましん、呼吸困難、意識障害などの急性アレルギー症状が出るのが一般的ですが、アナフィラキシーショックを起こした場合死に至るケースがあります。その死亡数は、全国で年間30件報告されています。
https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%8f%e3%83%81%e9%a7%86%e9%99%a4%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 18:28:06.79ID:GwtvA5XJ 高い金出したくないなら自分で駆除すればいいよ。
業者はボランティアじゃないんだし。わざわざ自宅に呼び出しておいて数千円が適正価格だと思うのかね?
自分さえよければいい訳?なら業者側だって高めに言って依頼されればラッキー お互い様じゃん。
ペストコントロール協会なんて会費高いんだから駆除料安い訳ないだろ
業者はボランティアじゃないんだし。わざわざ自宅に呼び出しておいて数千円が適正価格だと思うのかね?
自分さえよければいい訳?なら業者側だって高めに言って依頼されればラッキー お互い様じゃん。
ペストコントロール協会なんて会費高いんだから駆除料安い訳ないだろ
2021/08/28(土) 11:42:25.95ID:???
2021/08/29(日) 07:21:27.03ID:???
専用装備に出張費用、身体的に危険もある仕事で数千円はないわな。
2021/08/30(月) 08:55:59.36ID:???
2021/08/31(火) 07:27:30.96ID:???
教えてもらいたいのですが
ガラス窓にくっつくように巣を作られたのですが、接続面が巣の中?シャワーヘッド?のように見えるということはスズメバチでしょうか?
アシナガバチなら逆になりますよね?
あいにく内側は曇りガラスではっきりとは見えないんですが、なんか巣の外側に煙突のような細長いのがあるような
調べてみるとコガタスズメバチの初期の巣の入り口?
でも六月にはすでにあり現在も大きさは5センチから10センチ以下で球体ではなくいびつなんです
この蜂の種類はなんなんでしょうか・・・
ガラス窓にくっつくように巣を作られたのですが、接続面が巣の中?シャワーヘッド?のように見えるということはスズメバチでしょうか?
アシナガバチなら逆になりますよね?
あいにく内側は曇りガラスではっきりとは見えないんですが、なんか巣の外側に煙突のような細長いのがあるような
調べてみるとコガタスズメバチの初期の巣の入り口?
でも六月にはすでにあり現在も大きさは5センチから10センチ以下で球体ではなくいびつなんです
この蜂の種類はなんなんでしょうか・・・
2021/08/31(火) 07:43:21.04ID:???
形はやや細長い三角形ぽいです
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 16:45:35.68ID:ElmLVYCF ベランダで喫煙してるとよく飛んできます。
今日は雨で雨宿りしていたみたいで、写真撮れました。
毎回1匹だけ飛んでくるので、巣作り前の蜂?
なんとか駆除したいのですが上手い方法がわからず。
そもそも危ない蜂なのかも込みで、どなたか助言いただけないでしょうか。。
http://imepic.jp/20210903/599370
今日は雨で雨宿りしていたみたいで、写真撮れました。
毎回1匹だけ飛んでくるので、巣作り前の蜂?
なんとか駆除したいのですが上手い方法がわからず。
そもそも危ない蜂なのかも込みで、どなたか助言いただけないでしょうか。。
http://imepic.jp/20210903/599370
2021/09/03(金) 18:28:45.68ID:???
2021/09/03(金) 23:59:26.28ID:???
>>878
ありがとうございます。仲良くやっていこうと思います。
ありがとうございます。仲良くやっていこうと思います。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 18:03:36.12ID:2kW836Wr 蜂が追いかけてきて何メートルか走ったけど
ずっとブーンと聞こえてくるから空耳?と思って立ち止まった瞬間刺された。
庭にアシナガの巣ができていて親が可哀想だし駆除しないって言ってたから従ったことに後悔してる
すごく痛い、しかも日曜夜で医者もやってない
ずっとブーンと聞こえてくるから空耳?と思って立ち止まった瞬間刺された。
庭にアシナガの巣ができていて親が可哀想だし駆除しないって言ってたから従ったことに後悔してる
すごく痛い、しかも日曜夜で医者もやってない
2021/09/12(日) 18:21:25.09ID:???
>>880乙
でもなにか巣に悪さしたろキミ?
でもなにか巣に悪さしたろキミ?
2021/09/12(日) 20:05:41.02ID:???
>>881
してない
巣から10メートルくらい先の庭側の道路歩いていたら突然目の前に蜂が現れて襲ってきた
この前親が庭で雑草抜いていても蜂に刺されなかったのに何で狙われたのか分からない。
途中立ち止まらずに本気で全力疾走すべきだった。
これ、2回目はアナフィラキシーでやばいんでしょ?これから先一年はまた刺されるの怖いから自転車行動にするし田舎行かないようにする
してない
巣から10メートルくらい先の庭側の道路歩いていたら突然目の前に蜂が現れて襲ってきた
この前親が庭で雑草抜いていても蜂に刺されなかったのに何で狙われたのか分からない。
途中立ち止まらずに本気で全力疾走すべきだった。
これ、2回目はアナフィラキシーでやばいんでしょ?これから先一年はまた刺されるの怖いから自転車行動にするし田舎行かないようにする
2021/09/12(日) 20:21:47.64ID:???
>>882
そうかー、そしたら何で襲われたんだろうね
なんか黒い服でも着てた?
あと複数回刺される云々はまあほとんど大丈夫だと思うよ
俺もキイロスズメバチにもう何回も刺されてるし。毎回クソ痛いが
ワクチン2回目打って死ぬのと同じようなもんだよ
そうかー、そしたら何で襲われたんだろうね
なんか黒い服でも着てた?
あと複数回刺される云々はまあほとんど大丈夫だと思うよ
俺もキイロスズメバチにもう何回も刺されてるし。毎回クソ痛いが
ワクチン2回目打って死ぬのと同じようなもんだよ
2021/09/12(日) 20:31:03.74ID:???
先週から柔軟剤をレノアのお花のにしたらベランダにアシナガしょっちゅう来る様になってしまった
お花屋さんみたいにいい匂いだが蜂の季節の間は使うのやめてみようと思う
お花屋さんみたいにいい匂いだが蜂の季節の間は使うのやめてみようと思う
2021/09/12(日) 21:06:30.85ID:???
>>883
ありがとう
確かにクソ痛いし明日皮膚科行くことにしたわ
何回も刺されているのに大丈夫な人もいるのか、少し安心した
服装はズボンが黒かった。Tシャツは灰色
家の前まあまあ人通る中で自分だけこうなったから運悪かったと思う
皆蜂駆除気をつけてね
ありがとう
確かにクソ痛いし明日皮膚科行くことにしたわ
何回も刺されているのに大丈夫な人もいるのか、少し安心した
服装はズボンが黒かった。Tシャツは灰色
家の前まあまあ人通る中で自分だけこうなったから運悪かったと思う
皆蜂駆除気をつけてね
2021/09/13(月) 09:51:20.13ID:???
自分から近づくことはしないけど、蜂に刺されたこと一度もないのよね。
スズメバチがいたら逃げるけど、アシナガバチやミツバチは近くに飛んできてもただの風景よね。
スズメバチがいたら逃げるけど、アシナガバチやミツバチは近くに飛んできてもただの風景よね。
2021/09/13(月) 09:51:21.55ID:???
自力で20cm程度のキイロスズメバチの巣処理した
大きさ的に個人でやるのはギリな感じ
巣の出入り口が明確に1個と確認とれてれば成功する
ただし出入り口が複数だと薬剤散布でも別の穴からワラワラと出てくるから危険だな
ターゲットを穴に絞って一気に薬剤を注入で仕留められる
大きさ的に個人でやるのはギリな感じ
巣の出入り口が明確に1個と確認とれてれば成功する
ただし出入り口が複数だと薬剤散布でも別の穴からワラワラと出てくるから危険だな
ターゲットを穴に絞って一気に薬剤を注入で仕留められる
888名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 01:11:13.69ID:bpuYdnfn889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 01:18:06.19ID:bpuYdnfn >>872
そうそう、ペスコンの役員なんて皆駆除業者の人間なんだよ
そうそう、ペスコンの役員なんて皆駆除業者の人間なんだよ
2021/09/14(火) 12:57:59.04ID:???
俺も自宅の出窓の下に作られたキイロスズメの巣を自力で駆除した。
やり方は、スミチオン系園芸用農薬を加圧タンク付水鉄砲(射程15m位ある)で
夜に離れたところから巣がビショビショになる位ぶっかける。
巣に浸水するのでハチも奴等排水しようと農薬の液を吸ってその外に捨てに行くが、
そこで力尽きて落ちて行く。巣を農薬でビショビショにするの数回繰り返すと
ハタラキバチが殆ど出て来なくなる。そうなったところで、
東京マルイの電動ショットガンの、AA12巣を粉砕する。
巣の内部に弱ったハチが少し残っているが奴らには即効性のある
パーツクリーナーをぶっ掛けて止めを刺して、巣の残骸と一緒に
パーツクリーナーもう一度万編なく掛けて転嫁して焼却した。
やり方は、スミチオン系園芸用農薬を加圧タンク付水鉄砲(射程15m位ある)で
夜に離れたところから巣がビショビショになる位ぶっかける。
巣に浸水するのでハチも奴等排水しようと農薬の液を吸ってその外に捨てに行くが、
そこで力尽きて落ちて行く。巣を農薬でビショビショにするの数回繰り返すと
ハタラキバチが殆ど出て来なくなる。そうなったところで、
東京マルイの電動ショットガンの、AA12巣を粉砕する。
巣の内部に弱ったハチが少し残っているが奴らには即効性のある
パーツクリーナーをぶっ掛けて止めを刺して、巣の残骸と一緒に
パーツクリーナーもう一度万編なく掛けて転嫁して焼却した。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 23:44:01.03ID:F0djaVAr https://i.imgur.com/5bmtFush.jpg
職場の雨水溜まった溝でピクピクしてたけどこいつ何蜂だろ
職場の雨水溜まった溝でピクピクしてたけどこいつ何蜂だろ
2021/09/18(土) 00:39:32.86ID:???
>>891
ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 00:55:35.15ID:ZaP9o0jS そうかあ
もう排水溝にいったろうな
もう排水溝にいったろうな
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 22:49:49.04ID:3evE2osV 本日外壁を見ると蜂の巣のようなものを見つけました。
3m?程の高さとなる為肉眼では分かりにくく、分かりにくいかもしれませんが写真を撮ったのですがこちらで質問させて頂くことは可能でしょうか?
3m?程の高さとなる為肉眼では分かりにくく、分かりにくいかもしれませんが写真を撮ったのですがこちらで質問させて頂くことは可能でしょうか?
2021/09/20(月) 02:59:04.37ID:???
>>894
何が知りたいかかわからんがお気兼ねなくどうぞ
何が知りたいかかわからんがお気兼ねなくどうぞ
2021/09/20(月) 08:21:39.41ID:???
昨日スズメバチ退治番組やってたな
十センチもないからあと半月もすりゃそのうち消えるだろと思ってたけどやばいのか
十センチもないからあと半月もすりゃそのうち消えるだろと思ってたけどやばいのか
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 15:54:08.61ID:+2wq2Cic2021/09/20(月) 16:24:27.77ID:???
まんてぃす
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 16:29:21.08ID:38PE+ui3900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 17:27:07.86ID:+2wq2Cic >>899
ご回答ありがとうございます。
3mは間違いでした( ˃ ˂ )二階建ての屋根近くなので6m?くらい上となり、この壁の面にはFIX窓しかないので近くで確認することができません😭
必死にカメラの3脚に携帯をつけて手をのばして撮影しました😭
近くにハチさんは見かけていないのでカマキリの卵であるのを願います😢
ご回答ありがとうございます。
3mは間違いでした( ˃ ˂ )二階建ての屋根近くなので6m?くらい上となり、この壁の面にはFIX窓しかないので近くで確認することができません😭
必死にカメラの3脚に携帯をつけて手をのばして撮影しました😭
近くにハチさんは見かけていないのでカマキリの卵であるのを願います😢
2021/09/23(木) 00:42:12.30ID:???
もしかして蜂トラップや蜂の巣コロリを巣の近くに設置すると警戒度上がって凶暴化しちゃう?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 02:58:31.93ID:A/TRhJLD2021/09/23(木) 07:48:03.34ID:???
2021/09/26(日) 08:15:40.95ID:???
体長1cmくらいなんだけどニホンミツバチかな?
https://i.imgur.com/jOnh59P.jpg
https://i.imgur.com/jOnh59P.jpg
2021/09/26(日) 08:33:29.60ID:???
自己レスだけどクロスズメバチっぽいな
2021/10/02(土) 02:09:06.06ID:???
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 08:16:14.64ID:VR8wC+Fn スズメ蜂の巣退治
長い棒の先にネズミ捕りに使うベタベタしたのをつける
できれば2つ
それをできれば車の中から巣にくっつける
素早くやって窓を閉め離れる
結構 蜂は退治できます
下に落ちてモゴモゴしている
もちろんお勧めはできないが自分はやっている
長い棒の先にネズミ捕りに使うベタベタしたのをつける
できれば2つ
それをできれば車の中から巣にくっつける
素早くやって窓を閉め離れる
結構 蜂は退治できます
下に落ちてモゴモゴしている
もちろんお勧めはできないが自分はやっている
2021/10/15(金) 02:16:12.00ID:???
もしかしてコガタスズメバチってアシナガぐらい大人しい?
ガスメーター掃除してて気づいたら上のほうに巣があってびびった
ガスメーター掃除してて気づいたら上のほうに巣があってびびった
2021/10/16(土) 17:19:45.81ID:???
以前少し弱ったコガタスズメバチっぽいのがいたので、手に乗せて眺めていたけどとてもおとなしかった。
野に放とうとしたけど、嫌だ嫌だと指に縋り付いてきたので延長して愛でてやった。
単に死にかけで何をする気力もなかっただけかもしれないw
野に放とうとしたけど、嫌だ嫌だと指に縋り付いてきたので延長して愛でてやった。
単に死にかけで何をする気力もなかっただけかもしれないw
2021/10/19(火) 17:24:06.36ID:???
高さ6メートルの屋根のてっぺんの軒下にスズメバチの巣があるのを発見したんですが、
現時点で被害はないので、冬に蜂がいなくなったら自分で取り除くのは
大丈夫なんでしょうか?
高さ7メートルまでの伸縮式の梯子は持っています。
経験者のご意見を伺いたいと思います。
現時点で被害はないので、冬に蜂がいなくなったら自分で取り除くのは
大丈夫なんでしょうか?
高さ7メートルまでの伸縮式の梯子は持っています。
経験者のご意見を伺いたいと思います。
2021/10/19(火) 19:27:25.30ID:???
>>910
気温が15℃を下回ったら巣は空だから素人でも撤去できるが高所作業は素人には危険だから止めとけ
気温が15℃を下回ったら巣は空だから素人でも撤去できるが高所作業は素人には危険だから止めとけ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 13:34:24.53ID:Q68lm1IB まあ棒か石でもぶつけて落とすだけならいけるだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 01:17:19.39ID:7feeLSYK 自分も高所作業はお勧めしないね
小学生時代に通ってた習字の先生、自宅の屋根を直そうとしたかなんかでハシゴ使ってて
失敗して落ちて頭打って脳挫傷で亡くなっちゃってる
こういうのだと保険の支払いなんかも厳しくなるはず
生き延びても障害が残ったりしたらその先が大変だよ
小学生時代に通ってた習字の先生、自宅の屋根を直そうとしたかなんかでハシゴ使ってて
失敗して落ちて頭打って脳挫傷で亡くなっちゃってる
こういうのだと保険の支払いなんかも厳しくなるはず
生き延びても障害が残ったりしたらその先が大変だよ
2021/10/22(金) 23:52:10.54ID:???
そのままにしていても、次の年その巣は使わないから、その内崩れ落ちるよ
その巣の近くに、その巣からか他の巣から、巣立ちした女王が巣を作るのはあるから注意
その巣の近くに、その巣からか他の巣から、巣立ちした女王が巣を作るのはあるから注意
2021/10/24(日) 21:20:05.33ID:???
去年と今年の春に酒と砂糖と巣で作った誘引剤を入れたペットボトルを
家の敷地のあちこちにつるしてたら、
2年連続で女王蜂クラスの大きさの蜂を20〜25匹、
働き蜂はその4〜5倍くらい取れたのは良いんだが
代わりに毛虫が増えた気がする…
家の敷地のあちこちにつるしてたら、
2年連続で女王蜂クラスの大きさの蜂を20〜25匹、
働き蜂はその4〜5倍くらい取れたのは良いんだが
代わりに毛虫が増えた気がする…
2021/10/26(火) 01:34:48.14ID:???
急に寒くなったから蜂さんは死んじゃうの?
2021/10/27(水) 09:55:04.63ID:???
>>916
蜂の種類にもよるだろけど、女王蜂以外は冬を越せないでせう。
蜂の種類にもよるだろけど、女王蜂以外は冬を越せないでせう。
2021/11/02(火) 01:44:01.10ID:???
ずっと家にあったアシナガバチの巣が今日スズメバチ達に襲われてだめになっていた
可哀想に
スズメバチって寒い時期でも元気なんだね
可哀想に
スズメバチって寒い時期でも元気なんだね
2021/11/04(木) 18:47:54.08ID:???
幼虫育てるのにアシナガバチを肉団子にするべく襲っている
それでも足らないなら自分達の幼虫も次期女王幼虫への肉団子とするからな
それでも足らないなら自分達の幼虫も次期女王幼虫への肉団子とするからな
2021/11/05(金) 06:02:53.40ID:???
よく蜂の種類わかるもんだなあと思ってたけど今日はじめてオオスズメみた
でけえ ごつい
あんなんが大群で襲ってきたらショック死するわ
でけえ ごつい
あんなんが大群で襲ってきたらショック死するわ
2021/11/06(土) 16:21:44.39ID:???
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
2021/11/14(日) 22:09:48.59ID:???
この時期は春よりもかんたんにペットボトルで作った罠に
蜂が引っかかるな…
蜂が引っかかるな…
2021/11/26(金) 01:31:17.85ID:???
巣立ちって女王とお供のオスだけ?
残った働き蜂はそこいらふらつくより巣の中のほうか暖かくていいじゃん
残った働き蜂はそこいらふらつくより巣の中のほうか暖かくていいじゃん
2021/11/27(土) 15:19:48.43ID:???
巣に蛾が卵を産み付け
その幼虫が巣を食い荒らす
女王とて越冬中ネズミや他の虫に食べられる
その幼虫が巣を食い荒らす
女王とて越冬中ネズミや他の虫に食べられる
2021/12/09(木) 15:05:20.58ID:???
12月はわずかながら巣に残ってる蜂いるかもしれんから撤去は一月か二月でいいよな
2021/12/10(金) 18:16:00.96ID:???
>>925
よっぽど南国でもない限り奇跡的に生存してるハチも寒さでピクついてるからもう大丈夫
よっぽど南国でもない限り奇跡的に生存してるハチも寒さでピクついてるからもう大丈夫
2022/01/13(木) 19:48:34.69ID:???
ハチの巣を撃退 中国(画像あり) [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642065288/
https://i.imgur.com/78txoC1.jpg
2022/01/14(金) 09:51:54.92ID:???
日本でも火炎放射器のついたドローンを販売してほしい
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 22:42:10.15ID:QndR+aXG ハチ退治業者が一般に販売してるドローンを改造して高所の蜂の巣に接近して偵察しつつ
くくりつけた市販のスプレー殺虫剤のトリガーを弾けるようなのは作ってた
くくりつけた市販のスプレー殺虫剤のトリガーを弾けるようなのは作ってた
2022/01/15(土) 01:59:40.34ID:???
田舎の蜂はしらんけど東京のスズメバチは比較的人間と一定の距離保ってる気がする
自分のうん百倍でかい生物が蟻のようにいるからやつら結構びびってるに違いない
このまえテレビで田舎暮らししてるおっさんがミツバチ襲ったオオスズメバチ素手で叩いて殺してた
自分のうん百倍でかい生物が蟻のようにいるからやつら結構びびってるに違いない
このまえテレビで田舎暮らししてるおっさんがミツバチ襲ったオオスズメバチ素手で叩いて殺してた
2022/01/16(日) 21:14:25.86ID:???
巣に危害加えられると察知しない限り、そうそう蜂から攻撃してくることはないんだけどな
集中治療室行きになった中国人は無防備に巣の駆除試みたのかもな
集中治療室行きになった中国人は無防備に巣の駆除試みたのかもな
2022/02/22(火) 09:49:03.15ID:???
去年巣を作られたらその周辺だけじゃなく家の周りすべて対策したほうがいいの?
木酢液を入れたペットボトルをベランダ、ガスメーター、エアコン室外機等の近くに置いておけばいいのかな
木酢液を入れたペットボトルをベランダ、ガスメーター、エアコン室外機等の近くに置いておけばいいのかな
2022/02/24(木) 06:35:12.75ID:???
蜂を駆除しすぎたせいか、今度は毛虫や蛾が増えた気がする…
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 01:47:11.03ID:5Yh4asmO >>933
マジであるからなー、そういう連鎖…
マジであるからなー、そういう連鎖…
2022/03/10(木) 02:21:10.59ID:???
しばらく20℃ぐらいになるみたいだがまだやつら寝てるよな?
2022/03/10(木) 07:51:54.88ID:???
女王蜂「わらわの眠りを妨げた人類を殲滅する。プーチンのしたようにな」
2022/03/11(金) 22:09:45.01ID:???
やばい桜が開花しちまう
木酢液薄めていれたペットボトルを家の周りに十メートル間隔ぐらいに吊るせば他の居城地を探すよね
木酢液薄めていれたペットボトルを家の周りに十メートル間隔ぐらいに吊るせば他の居城地を探すよね
2022/04/09(土) 02:30:54.24ID:???
蜂対策は五月ぐらいでいいよね
2022/04/09(土) 21:20:13.56ID:???
真っ先に行動する女王蜂をしとめておくと、防除効果抜群
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 13:59:47.74ID:EPz87ePj スズメ蜂が
大群で飛び出した
大群で飛び出した
2022/04/12(火) 10:32:36.83ID:???
新築で初めての春です
お隣がジャングルなのですが
昨日から蜂の威嚇音が聞こえたと隣見たらクマバチやらスズメバチが...
藤棚とつる草で埋めつくされてます。
お隣さんは全く手入れしてないご老人
菓子折り持って除草剤撒かせてくれと行った方がいいですかね?
お隣がジャングルなのですが
昨日から蜂の威嚇音が聞こえたと隣見たらクマバチやらスズメバチが...
藤棚とつる草で埋めつくされてます。
お隣さんは全く手入れしてないご老人
菓子折り持って除草剤撒かせてくれと行った方がいいですかね?
2022/04/12(火) 14:30:18.97ID:???
>>941
こちらが費用を出すということなら何とか許可はもらえるかもしれんが
除草剤は伸びきったものを除草するには無理があるから最初は刈ったほうがいいよ
あとは2週間おきに除草剤を芽が出るたびにふきかけてればいずれ生えなくなってくる。
手っ取り早く除草するならユンボ入れて表面の土を掻き出して新しい砂を入れるだが、まあどこまでやるかだね。
とりあえず伸びきった草木に除草剤はやめといたほうがいい。
みすぼらしくなって絶対クレームになる。刈ったほうがいい
こちらが費用を出すということなら何とか許可はもらえるかもしれんが
除草剤は伸びきったものを除草するには無理があるから最初は刈ったほうがいいよ
あとは2週間おきに除草剤を芽が出るたびにふきかけてればいずれ生えなくなってくる。
手っ取り早く除草するならユンボ入れて表面の土を掻き出して新しい砂を入れるだが、まあどこまでやるかだね。
とりあえず伸びきった草木に除草剤はやめといたほうがいい。
みすぼらしくなって絶対クレームになる。刈ったほうがいい
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 14:01:52.98ID:CbCeGoEZ 雑草をなんとかした方がいいのは確かだが蜂を何とかしたいなら
トラップとか駆虫剤だけでも置かせてもらう方がいいかもね
トラップとか駆虫剤だけでも置かせてもらう方がいいかもね
2022/04/16(土) 22:58:11.28ID:???
941ですありがとうございます。
なるほど!
と思い菓子折り準備し訪問
ですがお隣さん認知かかってるみたいで意思疎通できませんでした....
お一人みたいです
遅かったです。ワンシーズンは我慢しますか
でも流石にスズメバチの威嚇はキツイ
なるほど!
と思い菓子折り準備し訪問
ですがお隣さん認知かかってるみたいで意思疎通できませんでした....
お一人みたいです
遅かったです。ワンシーズンは我慢しますか
でも流石にスズメバチの威嚇はキツイ
2022/05/03(火) 09:48:25.69ID:???
住み着く気ならそろそろ家の周りに現れてもいい頃なのにいまだみない
木酢液が効いてるのか
木酢液が効いてるのか
2022/05/04(水) 22:52:52.06ID:???
>>236
このご時世に相反することではあるが家にいる時間を出来るだけ作らないこと、外に出る用事をできる限り増やすこと
人混みを避けるため夜中でのジョギングになってるが、寝る前に軽く運動するってことが結果的に快眠に繋がってる
このご時世に相反することではあるが家にいる時間を出来るだけ作らないこと、外に出る用事をできる限り増やすこと
人混みを避けるため夜中でのジョギングになってるが、寝る前に軽く運動するってことが結果的に快眠に繋がってる
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 11:24:50.78ID:wMeQvZ2e 2年前に家の軒下にスズメバチに巣を造られかけた。初めは黒いのでスズメバチではないんじゃないかと思ってたがネットで調べると外来種である事が判明した。業者を呼び薬剤で駆除して貰った5万かかった。
去年からペットボトルに誘引剤を入れるワナを5〜6月にかけて仕掛けている。
今年もデカいのがかかってた。切り込みの2a角の穴から出そうとするがデカくて出ない。どうやって入ったんだ?って位。
去年からペットボトルに誘引剤を入れるワナを5〜6月にかけて仕掛けている。
今年もデカいのがかかってた。切り込みの2a角の穴から出そうとするがデカくて出ない。どうやって入ったんだ?って位。
2022/05/05(木) 16:16:40.37ID:???
2022/05/05(木) 18:03:00.87ID:???
地上5メートルぐらいの軒下に作りたてっぽい巣らしきものを発見
これスズメバチでも射程距離長い殺虫スプレーでいけるの?
近くに風呂釜かメーターみたいのあるけど引火とかも心配
これスズメバチでも射程距離長い殺虫スプレーでいけるの?
近くに風呂釜かメーターみたいのあるけど引火とかも心配
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 19:32:39.05ID:wMeQvZ2e >>948
庭木が5,6本有ります。最近は温暖化や台風等の異常気象で本来なら地中にも巣を作るはずの蜂が安全な家軒下、最悪の場合、家の天井に侵入して巨大な巣を作ることもあるそうですよ(業者さん情報)🙀
庭木が5,6本有ります。最近は温暖化や台風等の異常気象で本来なら地中にも巣を作るはずの蜂が安全な家軒下、最悪の場合、家の天井に侵入して巨大な巣を作ることもあるそうですよ(業者さん情報)🙀
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 19:41:11.37ID:wMeQvZ2e >>949
心配ですよね、お気持ち分かります。出掛ける度に心配しないといけないのはかなりなストレスです。
業者呼ぶのが確実ですが、費用も心配ですよね。
巣が見えて比較的に簡単に除去できる位置なら安くて済みそうかなと素人考えには思うんですが😓
心配ですよね、お気持ち分かります。出掛ける度に心配しないといけないのはかなりなストレスです。
業者呼ぶのが確実ですが、費用も心配ですよね。
巣が見えて比較的に簡単に除去できる位置なら安くて済みそうかなと素人考えには思うんですが😓
2022/05/07(土) 07:17:43.22ID:???
スズメバチなら夜間に
駆除ジェットスプレーして放置してたら
3日後に空っぽになったよ
駆除ジェットスプレーして放置してたら
3日後に空っぽになったよ
2022/05/07(土) 09:29:50.18ID:???
作りたてほやほやなら周辺に木酢液シュッシュシュッシュしとけば巣放置し逃げだすんじゃね
2022/05/12(木) 02:02:07.05ID:???
スズメバチやドロバチの巣って意外と頑丈だったりする?
二階の軒下にそれっぽいちっこいのあるけどこれ少なくとも去年の冬からあるんだよね
二階の軒下にそれっぽいちっこいのあるけどこれ少なくとも去年の冬からあるんだよね
2022/05/12(木) 23:00:04.46ID:???
業者はノコギリで
切断してる
切断してる
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 20:01:27.33ID:LNtepynw そりゃあ秋までに持てば十分なものではあるが
放置して自然に劣化して落ちるようなもんなら強風とかに耐えられんだろう
放置して自然に劣化して落ちるようなもんなら強風とかに耐えられんだろう
2022/05/18(水) 07:23:16.30ID:???
エアーソフトガンのマシンガンで蜂の巣を蜂の巣にしてる動画もあるから
それほど頑丈でもない気がする。
それほど頑丈でもない気がする。
2022/05/27(金) 09:39:03.28ID:???
梅雨の時期は木酢液何度も撒かないとならないから面倒だな
ハチアブジェット買って吹きかけるべきか
ハチアブジェット買って吹きかけるべきか
2022/06/01(水) 06:18:50.72ID:???
木酢なんか効かねえよ
濃度70ぐらいのをボトルに入れつるさげたことあるけど真横に巣作られたことある
濃度70ぐらいのをボトルに入れつるさげたことあるけど真横に巣作られたことある
2022/06/03(金) 11:46:16.53ID:???
ガラス窓の裏のコアシナガ蜂おそらく三匹の巣を夜襲かましたけど死体が働き蜂二匹しかない
ちっこい巣だからマグナムジェットで巣全体かけたし飛んで逃げてもないと思うんだか
働き蜂二匹いるのに女王蜂だけ夜間出張中とかありえるの?
ちっこい巣だからマグナムジェットで巣全体かけたし飛んで逃げてもないと思うんだか
働き蜂二匹いるのに女王蜂だけ夜間出張中とかありえるの?
2022/06/06(月) 12:27:58.88ID:???
工事現場(建設ではなく、インフラの定期検査)で検査対象設備の
丁度雨風逃れるところに成長途上のキイロスズメバチの巣発見。
まだそんなに大きくなかったから、検査機器の洗浄時に着る
厚手の合羽を着てヘルメットにフードに防塵マスクを着用して
巣に器財洗浄用に使う灯油を洗浄器のノズルを挿し込んで
ドバドバ注入。戻りバチは同僚に一斗缶のブレーキクリーナーに
繋いだスプレーガンからのブレーキクリーナーの高圧噴射で撃退。
いくら検査工事とはいえ、工期と道路使用許可の期限あるから、
いちいち業者呼んでられないんだよね。
灯油はかなり強力でこれに濡れるとキイロスズメもほぼ即死だね。
駆除した巣は産廃処理袋に入れて転圧機(エンジン付き手押しローラー)で
ペタンコにして産廃回収容器にポイしておいた。
丁度雨風逃れるところに成長途上のキイロスズメバチの巣発見。
まだそんなに大きくなかったから、検査機器の洗浄時に着る
厚手の合羽を着てヘルメットにフードに防塵マスクを着用して
巣に器財洗浄用に使う灯油を洗浄器のノズルを挿し込んで
ドバドバ注入。戻りバチは同僚に一斗缶のブレーキクリーナーに
繋いだスプレーガンからのブレーキクリーナーの高圧噴射で撃退。
いくら検査工事とはいえ、工期と道路使用許可の期限あるから、
いちいち業者呼んでられないんだよね。
灯油はかなり強力でこれに濡れるとキイロスズメもほぼ即死だね。
駆除した巣は産廃処理袋に入れて転圧機(エンジン付き手押しローラー)で
ペタンコにして産廃回収容器にポイしておいた。
2022/06/07(火) 08:58:53.10ID:???
初陣のときは作業着に雨ガッパ、顔ネット、長靴、ゴーグルに赤色ライトを頭に乗せ慎重に慎重に夜襲かましたら予想以上のジェットの威力で飛ぶ間も与えず瞬殺で戦が終わって拍子抜けした
まあスズメバチのでかい巣なら薬剤かかってない兵隊が特攻してくるんだろうけど
まあスズメバチのでかい巣なら薬剤かかってない兵隊が特攻してくるんだろうけど
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 12:44:33.16ID:WZ5fPK3c たった今オオスズメバチの女王が窓の壁に入ってきた
東北だから今から巣を作る気だったのかもしれんが冗談じゃ無いんでキンチョールで逝ってもらった
正直助かったわ
東北だから今から巣を作る気だったのかもしれんが冗談じゃ無いんでキンチョールで逝ってもらった
正直助かったわ
2022/06/12(日) 13:27:15.60ID:???
つつじの枝とかに作られると見えないから困る
殺虫剤予防したら枯れちゃうよね
殺虫剤予防したら枯れちゃうよね
2022/06/12(日) 19:21:24.02ID:???
マグナムジェットやバズーカジェットの忌避効果ってどのくらいなのかね 気休め程度かな
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 21:15:40.36ID:OmI3UFUm 忌避剤代わりに使うなら蜂用でない普通の殺虫スプレーでも効果あるから安く使いまくれ
2022/06/12(日) 21:32:36.38ID:???
2022/06/13(月) 04:10:20.95ID:???
ピレスロイド系ならなんでも蜂は嫌がるけど持続性がない種類もある
ヤブ蚊スプレーとかでも八時間、24時間、一週間とか持続効果が違う
ヤブ蚊スプレーとかでも八時間、24時間、一週間とか持続効果が違う
2022/06/13(月) 07:34:39.95ID:???
>>968
なるほど 買う前に効果持続時間とか見てみる ありがとね
なるほど 買う前に効果持続時間とか見てみる ありがとね
2022/06/16(木) 00:48:18.26ID:???
クマバチとミツバチの出入りが激しいけど駆除するか悩む スズメバチやアシナガなら増える前に駆除するんだけど
2022/06/16(木) 01:20:41.09ID:???
クマバチは建物の木に穴をあけられてしまうから、見かけたら駆除してる。
ミツバチは庭に花をいっぱい咲かせたいから駆除しない。
ミツバチは庭に花をいっぱい咲かせたいから駆除しない。
2022/06/16(木) 01:45:30.35ID:???
2022/06/17(金) 01:25:29.15ID:???
2022/06/19(日) 08:39:08.32ID:???
歯を離すように意識する
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 11:27:05.38ID:8oEevnfS クマバチは木に穴を開けて巣を作る
https://i.imgur.com/lvYq5bJ.jpg
https://i.imgur.com/dSxshOt.jpg
https://i.imgur.com/P5O8kZv.jpg
https://i.imgur.com/9EVGjDu.jpg
アメリカではクマ蜂が一度使った穴を再利用する習性を利用したクマバチトラップでクマバチを捕まえる
https://i.imgur.com/u1VVAiW.jpg
https://i.imgur.com/1QkoBZn.jpg
https://i.imgur.com/9TqHDLz.jpg
https://youtu.be/IhpWIWAkNfY
https://youtu.be/YpRAT7OkXaY
https://i.imgur.com/lvYq5bJ.jpg
https://i.imgur.com/dSxshOt.jpg
https://i.imgur.com/P5O8kZv.jpg
https://i.imgur.com/9EVGjDu.jpg
アメリカではクマ蜂が一度使った穴を再利用する習性を利用したクマバチトラップでクマバチを捕まえる
https://i.imgur.com/u1VVAiW.jpg
https://i.imgur.com/1QkoBZn.jpg
https://i.imgur.com/9TqHDLz.jpg
https://youtu.be/IhpWIWAkNfY
https://youtu.be/YpRAT7OkXaY
2022/06/22(水) 16:57:06.24ID:???
去年スズメバチの巣作りから繁殖 → 子捨て現象で大量の幼虫廃棄 →
オオスズメバチに襲われスズメバチ全滅 なんか凄いもの見た年だったわ
オオスズメバチに襲われスズメバチ全滅 なんか凄いもの見た年だったわ
2022/06/22(水) 22:03:28.39ID:???
今から新たな巣作りはしないでしょ?
近くに作った巣から引っ越しとかならありえるだろうけど
この場合すでに働き蜂いるから知らぬまにそこそこでかい巣ができてたなんてことになったりするのか?
近くに作った巣から引っ越しとかならありえるだろうけど
この場合すでに働き蜂いるから知らぬまにそこそこでかい巣ができてたなんてことになったりするのか?
2022/06/23(木) 01:06:59.13ID:???
>>977
お盆前後にアシナガに2回巣作られたけど他の巣から移動してきた奴らだったのかな てっきり夏場も新しい巣作るものだと思ってた
お盆前後にアシナガに2回巣作られたけど他の巣から移動してきた奴らだったのかな てっきり夏場も新しい巣作るものだと思ってた
2022/07/01(金) 17:17:58.64ID:???
数日前から庭にアシナガバチらしきものが一匹だけ来てます
土を掘り返すわけでもなく、育ててる枝豆の葉っぱに止まって、しばらく庭をうろうろするとどこか他の所へ飛んで行きます
今のところ害はないのですが、庭で作業している時に来ると怖くて作業を続けられません
このまま放置しても大丈夫でしょうか?
土を掘り返すわけでもなく、育ててる枝豆の葉っぱに止まって、しばらく庭をうろうろするとどこか他の所へ飛んで行きます
今のところ害はないのですが、庭で作業している時に来ると怖くて作業を続けられません
このまま放置しても大丈夫でしょうか?
2022/07/02(土) 11:40:15.20ID:???
2022/07/02(土) 22:08:57.61ID:???
とりもち罠いいね
2022/07/04(月) 14:34:51.47ID:???
スズメバチはよほどの環境でもない限り都市部に巣作らんでしょ
アシナガは室外機の中やちょっとした軒下やしばらく使ってない雨戸の脇とかにアグレッシブに作ってくる
アシナガは室外機の中やちょっとした軒下やしばらく使ってない雨戸の脇とかにアグレッシブに作ってくる
2022/07/04(月) 17:39:37.22ID:???
数日前、マンションのベランダの軒下にハチが3匹集まって5センチほどのカタマリ(巣?)を作ってたので
常備してたキンチョールでシューしてからカタマリを壊し、カタマリ跡にもシューしたんだけど、今も時折ブンブン飛んでくる
もう洗濯物を干すのが怖い、ハチを見るだけで心臓バックバク
常備してたキンチョールでシューしてからカタマリを壊し、カタマリ跡にもシューしたんだけど、今も時折ブンブン飛んでくる
もう洗濯物を干すのが怖い、ハチを見るだけで心臓バックバク
2022/07/07(木) 03:27:16.08ID:???
最近黒い蜂を庭でよくみる
調べてみると黒い蜂は総じておとなしく巣を刺激しないかぎりまず教われないとのこと
でも土の中や茂みに巣を作られたら草むしり中に知らずに巣刺激しちゃう場合多々あるだろ
調べてみると黒い蜂は総じておとなしく巣を刺激しないかぎりまず教われないとのこと
でも土の中や茂みに巣を作られたら草むしり中に知らずに巣刺激しちゃう場合多々あるだろ
2022/07/08(金) 01:40:02.34ID:???
土の中はオオスズメバチも作るから定期的に庭の見回りすること薦める 見回り時は蜂用のスプレーを持ちつつ
黒スズメバチならともかく大スズメだと業者呼ぶことになるし
黒スズメバチならともかく大スズメだと業者呼ぶことになるし
2022/07/08(金) 02:20:11.08ID:???
ろくに通らない裏庭の軒下にアシナガの作りかけの巣を発見したから撤去
それから二週間後くらいにベランダに巣(三匹)を発見し寝込みを襲い撤去
ベランダは一週間まえに木酢液ボトルセットしたばかりだから三匹で三センチぐらいの巣作ったくさい
その後裏庭の軒下にまたアシナガの作りかけの巣を発見
たぶん二つともベランダで始末したアシナガの巣だろう
こいつら安全な場所でまず働き蜂を生んでから広いスペースに引っ越して一気に本拠作る気だったのか?
それから二週間後くらいにベランダに巣(三匹)を発見し寝込みを襲い撤去
ベランダは一週間まえに木酢液ボトルセットしたばかりだから三匹で三センチぐらいの巣作ったくさい
その後裏庭の軒下にまたアシナガの作りかけの巣を発見
たぶん二つともベランダで始末したアシナガの巣だろう
こいつら安全な場所でまず働き蜂を生んでから広いスペースに引っ越して一気に本拠作る気だったのか?
2022/07/10(日) 14:55:19.18ID:???
草むしりしてたら刺された
こいつら一匹で複数回刺すしてくるのかよ
こいつら一匹で複数回刺すしてくるのかよ
2022/07/14(木) 00:48:46.53ID:???
ホーネット作りたい
2022/07/23(土) 22:06:22.47ID:???
去年今年とアシナガに巣作られたから他の家の軒下とかよく見るようになったけど意外とないね
うちに巣作ったアシナガは厳選に厳選を重ね住宅街にあるうちを選んだのか
うちに巣作ったアシナガは厳選に厳選を重ね住宅街にあるうちを選んだのか
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 19:11:41.75ID:6B2RzkCm アシナガバチと思われるハチ1匹が3日に一度、特定の部屋(入ったら出にくい)にのみ入ってくるようになりました
自分の家の軒下の見える範囲を確認したところ、巣の根本になるT字だけが数本並んでる箇所がありましたが古いものに見えます
自分の家に巣があるなら数匹入りますよね?
周辺の家から来てるのでしょうか
自分の家の軒下の見える範囲を確認したところ、巣の根本になるT字だけが数本並んでる箇所がありましたが古いものに見えます
自分の家に巣があるなら数匹入りますよね?
周辺の家から来てるのでしょうか
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 06:49:56.06ID:DXOJFuHz >>990ですがさきほど部屋飛んでたので捕まえて見てみました
アシナガバチではなくスズメバチでした
2階の部屋に出てきていて、部屋の天井付近をずっと飛んでいます
古い家なので屋根裏にはアクセスできないのですが、もしや屋根裏に作られてるのでしょうか
アシナガバチではなくスズメバチでした
2階の部屋に出てきていて、部屋の天井付近をずっと飛んでいます
古い家なので屋根裏にはアクセスできないのですが、もしや屋根裏に作られてるのでしょうか
2022/07/28(木) 19:01:28.48ID:???
>>991
とりあえず業者に来てもらって見積もりしてもらう 人の生活圏内に出てきてたら迅速に行動した方がいい 巣が近いなら襲ってくることも多いし
とりあえず業者に来てもらって見積もりしてもらう 人の生活圏内に出てきてたら迅速に行動した方がいい 巣が近いなら襲ってくることも多いし
2022/07/28(木) 19:04:02.87ID:???
>>991
あとその状態ならほとんどの確率で屋根裏に巣があると思う 多分キイロじゃないかな
あとその状態ならほとんどの確率で屋根裏に巣があると思う 多分キイロじゃないかな
2022/07/30(土) 07:35:43.70ID:???
>>992>>993
回答ありがとうございます
家の周囲を見回ってみましたが巣は見当たらず
レスのあとから蜂を見かけていませんが、屋根裏に作ってる場合はいきなり大量に出てくる可能性ありますね
業者に相談して見てもらうことにします
回答ありがとうございます
家の周囲を見回ってみましたが巣は見当たらず
レスのあとから蜂を見かけていませんが、屋根裏に作ってる場合はいきなり大量に出てくる可能性ありますね
業者に相談して見てもらうことにします
2022/07/30(土) 15:32:34.02ID:???
よる蜂ジェットかけて
終わった
終わった
2022/07/30(土) 17:43:09.58ID:???
屋根裏なら嫌な虫バルサンでも焚くとか…
もしカメムシも居る地域ならすごいことになるかも知れんがw
もしカメムシも居る地域ならすごいことになるかも知れんがw
2022/08/02(火) 00:23:07.19ID:???
スジマン
2022/08/02(火) 00:23:31.88ID:???
キツキツしょじょ
2022/08/02(火) 00:24:05.31ID:???
食べたい放題
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 00:24:25.05ID:??? ハーレム形成
出来る
出来る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1822日 6時間 38分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1822日 6時間 38分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★4 [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【埼玉県警】「産後うつが辛かった」生後4か月の長男を水に沈め殺害したとして母親(38)を逮捕 長男抱えた状態でJR戸田駅構内で発見 [ぐれ★]
- 【福岡】「自民党に腹が立ち政権を終わらせようと思った」自民福岡県連の玄関にカラースプレー吹きかけた疑い 64歳無職の男を現行犯逮捕 [ぐれ★]
- 【独占】水谷豊が直撃に「何も聞いてないのでね」 娘・趣里の結婚相手・三山凌輝のスキャンダルに“許せない”と怒りか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ETC障害のNEXCO中日本、厳重注意を受ける!社長の縄田は反省して、システム障害時のマニュアル策定をする予定! [838847604]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 大阪万博「皆さんは15万人の来場が必要と言うが、もともと1日何人を入れたいという想定は持っていない」 [931948549]
- 【コミュ障ジャップ朗報】肛門に陽キャの大便を挿入すると社交性が高まることが判明。性格は脳ではなく腸内細菌が決めていた [159091185]
- 募集からスレタイ選ばないガイジは建てるな🏡