Gとの戦いは年中無休です。テンプレは>>2以降。
注意
Gを含む虫画像を貼り付ける際には、必ずその事を明記した一文を追加したり、
httの部分を削る事でリンクしないようにしましょう。
画像でも虫を見たくない人への配慮を忘れずに。
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
また、グッズ等の評価はあくまでも過去スレ等での評判を参考にしたものです。
成虫になっていないGには効かない、置いたけど効果が無かった等の意見もあります。
個々の環境や使用法によって効果には差があることを念頭に置きましょう。
【恐怖】ゴキブリ対策目【黒い影】2016-49G [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1473394734/ 過去に報告されたGに関するまとめ
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
・Gは2,3か月で成虫になります。そして卵を産むようになる。交尾しなくても増えます。交尾しない場合、20匹くらいが産まれてしまいます。
・基本的に掃除は絶対条件。清潔に保つ事。髪の毛や垢も食べます。
・Gは埃が体に付くのを嫌いますが、埃を放置しておくと他の害虫が発生しやすいので掃除は欠かさずに。
・Gは少ない食糧でもかなり長い間生き延びる。仲間でも食べます。ワモンゴキブリは無食状態でも30日以上生存可能。
・水回り、台所や風呂場などは特に危険なポイント。
・流し下の収納には油を入れない。匂いのするものを入れない。
・Gは湿気のある場所、暖かい場所を好みます。
・頻繁に遭遇する場合は巣がある可能性が高い。
・排水溝・パイプにネットをしておくとそこからの侵入は防げます。空のバスタブも必ず栓をすること。
・台所や洗面台の下にある排水用のパイプと床の間の隙間はテープなどで埋めること。網戸や窓枠の隙間等も侵入ポイントですので要注意。Gは幅1mmの隙間があれば侵入可能。
・エアコンの配管が通ってる壁の穴の周囲が綺麗に塞がれていない場合、エアコンパテを購入して塞ぐこと。隙間が大きい場合、そのままパテを使うと穴の向こうに落ちるので段ボールを適度なサイズに切って段ボールで塞ぐ様にパテで覆うとうまくいく。
・エアコンの排水(ドレン)ホースは外部から室内機内部への侵入経路となる為に、排水口用水切りネットやストッキングなどで先端を塞ぐこと。ただし偶に取り替えて汚れ等が詰まっていたら掃除すること。
・Gは、尻に風や衝撃を感知する器官が付いているため、真後ろからの攻撃は正面から攻撃するのとあまり変わらない。横から攻撃するのが効率的。
・幼虫には羽はありませんが、成虫には羽がある種が多いです。また「ゴキブリは飛ばない」という話もありますが、実際は必ず飛ぶ訳ではありませんがある程度飛ぶ事は出来ます。
・土の入ったプランターはGの巣になる可能性があります。ベランダだけでなく室内も要注意。
・機械やコンセントの中にGが入り込んだ場合、そのまま使い続けると故障や火災の原因になる危険性があります。
エアコン取り付け時の穴の場所および掃除の参考画像
http://gigazine.net/news/20120716-aircon-repair/
http://gigazine.jp/img/2012/07/16/aircon-repair/DSC02619.JPG 過去に報告された対策グッズ(毒餌系)
・ゴキブリキャップ:誘引剤が玉ねぎの物とピーナッツの物の二種類がある、ケース入りのホウ酸団子。玉ねぎの物の方が効くとの話も。
・コンバット:1個698円のα1は旧コンバットに免疫がついたGにも有効で強力。設置型毒餌。評価は高い。屋外に置いて使うお外用も発売中。主要成分はヒドラメチルノン(無印)、フィプロニル(α他)
・ブラックキャップ:コンバットより小型で毒餌ケースのタイプ。こちらも評価は高い。最近は設置数が少なくて済む大型のタイプも販売されている。しかし餌が固く、顎の発達していないG幼虫に対しては効果が低い(もしくは無い)可能性有り。主要成分はフィプロニル。
・ワイパアワン:一つで広い範囲に効果があると謳われる毒餌。2012年4月に餌を改良して食いつきをよくした製品が販売されている。主要成分はフィプロニル
・ゴキンジャム:玉ねぎ成分の誘引ジャムを使用し、食べやすい独特の形状をした毒餌。主要成分にホウ酸を使用している。
・やわらか半生 ホウ酸ダンゴ:誘引剤にラードを使った毒餌。半生タイプで使用期限まで硬くなりにくい。
・インピレス ホウ酸ダンゴ:誘引剤に動物性エキスの他に米ぬかエキスを配合した毒餌。
毒エサ系に関しては、有効成分が
ヒドラメチルノン(アミジノヒドラゾン系) 耐性G多い、哺乳類にはほぼ無害
フィプロニル(フェニルピラゾール系) 耐性G無し、哺乳類にはほぼ無害
ホウ酸 耐性G無し、哺乳類にも少し有害
主にこの3種類がある
ヒドラメチルノンは最近の大都市のチャバネには効かない場合多い
誘引効果は思ったほど広く無いので、Gが食べる確率を少しでも上げるために一箱使い切る事を推奨します。
使用期限の切れた毒餌はケースがそのまま巣になる事があるので、設置場所と設置日はメモして必ず回収しましょう。
GJP黒缶や、ゴキブリがいなくなるスプレー等の待ち伏せ効果のある殺虫剤や忌避剤を併用すると毒餌系の効果が充分に発揮されないという見解もあります。
過去に報告された対策グッズ(スプレー他)
・ゴキジェット:即効性では緑缶と黒缶は同等ですが、黒缶は待ち伏せ効果付き。
有効成分も緑缶が一種類なのに比べて黒缶は二種類入っている。ただし緑缶はコンビニでも見かけますが、黒缶は医薬品扱いの為に薬局薬店でしか入手出来ません。出来るだけ黒缶の購入しましょう。※薬局以外にネットでも購入できるようになりました。
・バイゴン:待ち伏せ型スプレー。成分がピレスロイド系ではなくプロボクスル。 週1でスプレーが良いらしい。
・ゴキブリがいなくなるスプレー:金鳥から発売されている正式な商品名です。待ち伏せ・忌避効果に重点を置いてあります。二週間に一度の散布で効果を発揮し、スプレー系では珍しく炭酸ガスを使用しているので火気に高い安全性を持っています。
・洗剤:中性洗剤に含まれる界面活性剤が、油分で守られた気門(呼吸口)に浸透して窒息死させる。毒性で殺しているのではない事に注意。市販の容器では当てにくいのでスプレー式の容器に入れ替えた方が使いやすい。
・ゴキパオ:泡で固める殺虫成分の無いスプレー。泡が浸透しない場所での使用に限られ、弱ったG以外は当てにくいが泡で包み込む事でGの姿を見えなくする効果は珍しい。固形化した泡を剥がす時にゴキの裏面が見えたり床の表面が剥がれる事もあるらしい。
・這う虫瞬間凍殺ジェット:有毒(殺傷)成分は0なので体に優しいが、可燃ガスなので火気に注意。射程は短く20cm程だが、直撃すれば耐性などに関係なく問答無用で倒せる。
発売中止になった氷殺ジェットではないので間違えないよう注意。
・バポナ:吊しておくだけで効果を発揮しますが農薬そのものです。劇薬指定は解除されましたが、普通の部屋では使えません。ここで言うバポナは製品名「バポナ 殺虫プレート」です。
・ホイホイ:大量に出た時に使う方が良いとの意見あり。アシダカやペットがいる場合は使わない事を勧める。
・スミオチン:乳剤、粉剤などがホームセンターで売っている。散布しておいてそこを通過したゴキブリを殺すが、過去ログには「園芸用だと効き目が薄い」との話もあり。ゴキブリ用のスミチオン乳剤も金鳥から発売されている。
・ハーブ:ゴキ避けにはクローブバッドの精油が効果高いとの情報あり。精油以外では効き目減少との話も。
・パーツクリーナー:ホームセンター等の車用品コーナーに置いてある洗浄剤です。薬剤の成分によりGにも効果を発揮しますが、床や壁等に悪影響がある場合も多々あるので使用には注意が必要。
・虫取り網:使える場所を選ぶが捉えさえすればGの逃走や飛翔を容易に封じ込められる。どこに行くか分からない頭上のGに対しても有効。夏場以外は入手性が著しく低くなる。
・掃除機:一瞬でGを捕獲出来るが、吸い込まれたGが死なない事も多いので生きたGの入ったゴミの処分に困ることも。
一度生きたGを捕らえると殺す手段も殆ど無くなり、そのまま放置すると脱出の危険もあるので、死体処理に使うのが一番有効。死体を吸い込んだ後はすぐにゴミパックをビニール袋に入れて封をした上で捨てる事。
・火ばさみ:Gの死体処理用に使える。100均で売っている長めのトングでも代用可能。ティッシュ越しでも触りたく無い人向け。
註:待ち伏せ系の成分は成虫のGには効きにくいですが、幼虫には効果が大きいとの報告もあります。
スプレー系は殆どが可燃性ガスを使っているので、火気を使用中の台所ではくれぐれも気をつけましょう。引火・爆発の危険性があります。
逆に可燃性のスプレーを使ってGを着火すると言う話もありますが、火が付いたまま暴れたGによって火災が発生した事例があります。くれぐれもそうした用途には使用しないように。
スプレーの使用はまず火を消してから!
燻蒸タイプ のグッズ
ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2〜3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける。
毒餌・ホイホイ関係
毒餌やホイホイは餌に練り込まれたり粘着剤の上に振りまく誘引剤によってゴキブリを誘き寄せます。
誘引効果は期待する程広くないので、出来るだけゴキブリの活動範囲を絞って重点配置しましょう。
殺虫剤の匂いが移ったら誘引剤の効果が減るので、殺虫剤との同時使用には注意。
ゴキブリの習性
ゴキブリは触覚が触れるほど狭く、暗くて、湿度が高く暖かい場所を好みます。
冷蔵庫の裏や流しの下がゴキブリの巣になりやすいのは、以上の習性からです。
コンセント等の機械内部に巣を作る事もあり、故障や火災の原因になる事もあります。
対G生物
・アシダカ蜘蛛.............. これが最強と思われる。
人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
※その他にもヤモリなども害虫を食べてくれます。
<ゴキブリ対策に最強の「アシダカグモ」を、有効に活用する為の、注意事項。>
アシダカグモが常駐してくれる様になったら、アシダカグモにゴキブリ対策をお任せするのが、一番です。
家の中だけでなく、外でも有効に、ゴキブリ激減の為に活躍してくれています。
1.「ゴキブリホイホイ等」は、直ぐに撤去して下さい。
アシダカグモは、直ぐに引っかかってしまいます。
もし運悪く引っかかってしまっても、パーツクリーナーや、シール剥がし液や、除光液や、シンナー等の溶剤で、接着面を溶かしてあげて下さい。
クモは飢餓にある程度強いので、まだ生きている可能性は十分にあります。
2.「ブラックキャップやホウ酸団子等」の家の内外の毒エサは、片付ける様にして下さい。
併用は、出来ません。
アシダカグモに任せるほうが、遥かにゴキブリ対策に効果が高いです。
アシダカグモは、ゴキブリよりも、遥かに毒に対して弱いです。
ゴキブリよりも早く、確実に死んでしまいます。
特に、「ホウ酸団子系」の毒エサは、今後一切使わない事を奨めます。
「ホウ酸団子系」の毒エサでは、ゴキブリが死ぬまでには1週間程度もかかってしまい、
その期間よって、アシダカグモがその毒エサを食べたゴキブリを捕食する可能性が、格段に高まってしまう事になります。
それを捕食したアシダカグモは、体中が干からびて、悲惨な死に方をします。
家の外で捕食活動をしているアシダカグモまでも、その毒エサによって激減してしまい、その後は、繁殖力の高いゴキブリだけが増えまくる事になります。
3.殺虫剤は「ゴキジェットプロ緑缶等」の、”待ち伏せ効果の無いもの”に、変えて下さい。
アシダカグモは、ゴキブリよりも遥かに殺虫剤に対して弱いです。
普通の「ハエ蚊用のキンチョール等」でも、時間はかかるものの、少量でも確実に、死んでしまいます。
待ち伏せ効果のある殺虫剤を使うと、ゴキブリも死んでくれるかもしれませんが、
その前にまず、アシダカグモの方が真っ先に、死んでしまいます。
その結果、天敵のいなくなった環境で、ゴキブリだけが繁殖する事になります。 補足
ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。
更に補足
■Gは匂いに吸い寄せられるので生ゴミは密封し、匂いが発生しない様にしましょう
■排水口は塩素系漂白剤をスプレーし、匂いやヌメリが発生しない様にしましょう
■コンロ回りの油汚れは、台所用強力洗剤でキレイにしましょう
■シンクの下は住居用洗剤を布に馴染ませ、小まめに拭き掃除しましょう
■天袋は時々換気をし、住居用洗剤で拭き掃除しましょう
Gは掃除と整理でさようなら!
9名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 07:33:03.43ID:Se1G4A+m
>>1乙!
またベビーGが出た…
ここ1週間で3匹目…ゴキンジャム効いてないのかなぁ だいぶ書き込みが減ってるし、そろそろ少なくなってきたんかな?
まだ侮れない気がするけど、二ヶ月空けていた部屋にそろそろ戻ろうと思う…
1Kなんだけど、布団を引く場所が窓際かキッチン側か悩めるところ…
14名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 16:06:09.34ID:iphzQyx/
また幼虫発生…幼虫に効く置き餌ないんか…
なんかブラックキャップって硬いから食べないって効くけど、
ゴキンジャムとか柔らか半生ホウ酸団子とかはどうなんだろうな。使ってみた感想ある奴いたらくれ
>>14
>>10だけど、3ヶ月くらい前からゴキンジャム置いてるけどベビーGでるよ ゴキジェットプロ黒缶って誘引物質用にオレンジ臭がつけてあるんだよな
なんで引き寄せるんだよふざけんな
愛知もかなり寒いが明日は10度気温上がるらしいし侮れない
ホウ酸を買って猫のエサとかをふやかして混ぜて置いときゃ一番効く
あと残ったホウ酸はゴキが通りそうなところにまいときゃ触れた瞬間しぬ
22名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 03:29:04.77ID:KB3gHLwF
デカイの出た @埼玉
来週から一気に寒くなる
今週が勝負だ
今日は蒸し暑い
今朝黒Gの成虫が出た
ギャー!と驚いたが弱ってたのか逃げるのにグルグル回ってる感じだった
1プッシュ黒GJぶっかけたらポトンと落ちたけど
気温で弱ってたのかな?
ツイッターでハーブのタイムが忌避に効くって見たけど本当かな
昨日料理してたらいきなり台所の隅の方でバサバサって音ともにでかいGが降ってきて、敷いてあった新聞紙の上で勝手にのたうちまわってた…母に倒してもらったけど一人だったら自分で退治しなきゃならんのは恐怖する大きさだった…
弱って現れたしひっくり返ってたかからビビりながらてギリギリ倒せそうではあったけど…
毒餌で弱ったのか他所から来たのか。ほんとビビるサイズだったわ…
31名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 14:13:21.95ID:E8fBENFU
>>15
レス感謝
柔らかければ食うってもんじゃないのか…
やっぱ洗濯機や冷蔵庫の裏とかにホウ酸撒いとくのがいいのかな猫も流石に入れないし 32名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 14:20:52.37ID:E8fBENFU
Gを見たくないから気温が二十度超える日は窓開けて家の気温を一度でも下げようと頑張る俺…
今日暑すぎなんだよふざけんなあいつらがまた活発に活動してくるだろーが
洗面所でティッシュ取ろうとしたら黒G出てきて声にならない悲鳴をあげたわ
さっきゴキが出たんだけど
フマキラーのムカデカダンってスプレーすごいな
ちょっと吹きかけただけなのに瞬殺した
今日みたいにちょっと暑くなると100%出てくるベビーG…憎しみこめてギリギリ潰した
つーかなんでもう10月も終わるのに真夏日?本当いらつく
西日の当る部屋だが30度到達してた(絶句)
G普通に出るな…
毎年8月か9月終わり頃に家内に1・2回出るんだけど今年は1度も出なくて超ハッピーw
…と思ったら10月18・20日くらいに1回づつ出た…
どちらも運良くゴキジェット緑ですんなり倒せたからホッとしたよ
汚部屋に住む友人は冬でも小さいのが出るって言うし
「1・2匹出た?だから何?」って平気な顔
常時ホイホイに2・300匹小さいのが掛かってるらしい
俺には1匹でも耐えられないのに…
今日なんかは暖かさが戻ったし侵入してきてるかもしれない
どうやら壁の隙間から床下へ通じているっぽいからな
そこへ逃げ込む事が多いし出てこないってことはそういうことなんだろ
冬になったらシリコンコーキングしてやる
>>39
確かに弱ってる
真っ黒な馬鹿でかい成虫2匹倒したけど動き弱くて
ちょっとスプレー1回掛けたらその場で動けなくなってピクピク痙攣してた かんたんコオロギってのがGに似てて凄くビックリする
夏から秋はこれがちょくちょく家に出没してそのたびGと勘違いして叫んでしまう
今の時期道歩いてる巨大Gは死ぬ前のやつらしいよ
家に出る動きのニブイやつも多分そう
1年も生き延びたろくでなしだ
引導を渡してやろう
47名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 23:30:06.15ID:E8fBENFU
48名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 23:34:13.89ID:E8fBENFU
ところでもうすぐ冬になる訳だが、寒い日に窓開けたらゴキいなくなるってやつあるじゃん
俺の周りでは「もとから外ゴキなんだし効く訳ないじゃん」て奴と「寒いから越冬するために家に入ってくる訳だから効く」って奴がいるんだけど、みんなはどっち派?
気にしない奴は全く気にしないからな…
小1くらいの頃、近所の家に遊びに行ったんだが
その家は赤ん坊と5歳くらいの男子と両親てな構成で
冷蔵庫横に有るホイホイに小さいGが百匹くらい居た
おばさんは、子供居ると仕方ないのよ〜とか言ってた
いや、俺小1!子供ですけど!俺ん家アンタと同じ団地というか同じ号棟ですけどw
Gなんて年数回しか見ませんけどぉおwって思ったっけなぁ
>>48
開けたら入ってくると思う。外はエサが無いけど家にはエサあるから。 51名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 00:21:05.06ID:31qnG/2E
つーか越冬って卵か幼虫のままするんじゃなかったけ
今日出た報告チラホラあるね
やっぱり暖かいと出てくるのか
成虫が外で越冬してる画像がどっかにあった
寒いのに薪の上の方になぜかいる画像
0度程度じゃ死なない
我が家は夏の天井裏は50度、冬も-5度はいってるはずだからそこには巣もGの存在もないと思われる
駅の自販機の下をふとみたら小さいのが蠢いていたことがあったから(チャバネだろうけど)絶対うまいこと場所見つけて冬越すよね…
玄関の前に力尽きた成虫がいたわ
もう少し暖かかったら入ってきたんだろうな
トイレ行くついでに玄関見に行ったら2cm級のクロ発見
電撃ラケットで燃やして駆除完了
去年12月に迷い出てきた成虫黒Gもヨロヨロしてた
寒さで弱るの?
59名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 13:15:22.68ID:rCr+4ZMM
ゴキブリにも若いやつと死ぬ間際の老いたやつもいるだろうに。
2月に台所はみたのは歩くのやっとみたいな感じだった。
それでも怖いから放置したらいなくなってた
冬になる前にバルサン炊いて冬になったら朝昼は窓全開にして部屋をキンキンに冷やす
これで来年姿を見る事はほぼ無くなる
ゴキブリは冷えて乾燥した空間に巣を作る事は無いからね
卵も気温5度以下に長時間置くと中身が死んで生まれなくなる
62名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 15:09:52.02ID:31qnG/2E
12月や2月にもゴキ出るのか…怖えよ
置き餌期限が2月だから、春先に交換と思ってたけど変更、期限来たらすぐやるわ
よく冬場に部屋をキンキンに冷やすとか言う奴いるけど、空き家ならともかく生活するのに結局その後暖房入れてたら意味ないと思う
冬場は殺虫剤取りに行く余裕があるくらい遅いから退治は簡単
起動性がまるで無いから夏場ほど怖くないし
>>66
パッカンと開けたとたんGとご対面なんて嫌すぎる 工場のラインなんていくらでもGが歩いてポトッと落ちれるしな
年間何千匹が色んなとこに入ってることやら
神奈川北エリア、本日大クロ遭遇~黒缶で無事撃破。
梅雨辺りから洗濯物室内で一切開けないように
していたが、涼しくなったので解禁一週間で登場。
見たくない方、外干しはまだ早い。
このツナ缶いつも買ってるやつじゃん
マイルドにするか
>>70
昨日今日で暖かかったからねぇ
怖いよー
ツナ缶、どの時点でGが混入したんだろ
同じ釜だかなんだかで作られたツナ缶いっぱいあるだろな 74名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:19:11.43ID:31qnG/2E
75名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:22:47.38ID:31qnG/2E
ゴキブリとか今年初めて一人で倒したのに…
今週一杯はまだ20度超える日あるから注意
来週からすごく寒くなってくる
やっぱ窓や玄関開けてると入ってくるよねえ
異常な嗅覚でわずかな食い物の匂いで普段出ない二階とかも来るしね
部屋でメシちょっと食っただけで
一人暮らしの人ってどうなの?
1Kかワンルームにしようと思うんだけど、寝るのも食うのも同じ部屋ってヤバイ?
缶詰開けていたら一生缶詰恐怖症になるわ
うちらは普通の人とは違うんだから
ふざけんなよw今自室に出やがったw
1cm位のベビーとは言えない容姿だった
ガムテープに貼り付けてティッシュでくるんだけど潰すと手応え有りそうでガムテープでグルグル巻きにした
俺の気配に気付いたら速攻ペットボトルの下に隠れたわ
でも変な話今日歯医者ですでに嫌な気分になってたんだが頭真っ白になって何か楽になったわw
今目がさめて喉渇いたからキッチン行ったら、いた!
4cmくらいのデカいやつ
殺虫剤かけたら暴れて怖いので、ブラックキャップの買い置きを新しくあけて、ヤツのそばにソッと置いて観察してたら、頭突っ込んで食べてた!
ブラックキャップを食べてる姿は初めて見たよ
朝には死んでくれるのを祈るばかり・・・
>>74
おはようございます。
gjpの残り香が爽やかな朝です(笑)
網戸ですが洗濯物と一緒に入ってきたか取り込みオープン中に入ったか…
今年ラストだといいなぁ。
今年は計7匹全てクロ。
室内に巣を作るという茶で無いのが救い。 今朝家の裏で死んでるのを発見
一昨日寝室に出たし、なんでこの時期にいるんだよ
かんべんしてくれ
ブラックキャップあほほど設置してんだけどなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 17:57:29.71ID:DLRRr3yS
今年至近距離の遭遇回数 4回
自宅1F 仕事場 巨大死体
自宅3F 自分の部屋 7月ごろ雨の日に一日中網戸にしてた夜に遭遇 黒缶で殺傷
玄関 黒缶で殺傷
ベランダ 放置
今年は全部大きかった。自分の部屋のが飛んできたから一番怖かったな。
どこかに隠れてしまって30分格闘した。
うちの糞親がドア閉めろって何回言っても開けやがる
それのせいで今年はゴキがくそほどでた
あいつしねよ
1軒屋は外壁をGが徘徊してる感じなんだよな
昼間でも高速してる場面に遭遇した事ある
なので窓開けはほんとやばい
93名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 02:47:27.53ID:Xc/yUqa2
94名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 15:20:18.77ID:KqgZs5g7
家の周りにブラックキャップ置きまくれ
毎日暗くなって帰ると家の前でたむろしてた(ひどい時、一度に2匹がドアの前に…)明かりつけているかどうかを確認しなきゃいけないから懐中電灯のアプリは必須。
一度妹が玄関から入れてるけどw
でも玄関前にブラックキャップ置いたらどんなに暑くても出なくなったぞ!おすすめ
ちなみにコンバットは効果なかった
95名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 15:24:22.53ID:KqgZs5g7
>>91
わかる
なんかゴキブリ怖くないのか知らないけど、何度閉めろっつっても閉めてくれない
我が家もそれ&近所でゴキブリ発生が重なり今年は結構出た。
自分の首絞めてるってわかんないかね 郵便局内を大人Gが歩いてたわ
一瞬客かと思う程ゆっくり歩いてた
シーチキンやペヤングならわかり易いが黒豆とか赤飯に混入して食っちゃったらどうするんだよw
さっき実家の玄関前に鎮座してるやつ発見。
この寒い中で動きは鈍いけど、まだいることに驚いた…
ジェットで殺しといた。
やだこわさんもゴキブリと一緒に冬眠か。
来年の春までさよなら。
玄関のホイホイ見たら大人Gがかかってた
今年は結構ドアとか注意したが大人G2匹の侵入を許してしまった
もういないよの人しつこいし気持ち悪いところがゴキブリにそっくり
ゴキブリの自己主張が激しい様に、もう居ない主張が激しい。
121名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:28:34.96ID:+SgRE9tZ
やだこわさん対策の居ないよさん
お疲れ様でした。
やだこわさんが冬眠から目覚める日まであなたもお休み。
130名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 12:37:30.60ID:6bfYo8Ju
>>116
ID出たら自演がバレるからsageに必死だよ 132名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 17:29:16.71ID:gmAPbr1L
昨日今日は寒かったから書き込みもないな
しかし油断は禁物だ
来週また平年より気温が高くなる
最後の悪あがきしてくるぞ
さすがに元気なのは見かけないが油断すると鈍った黒Gが出てくるんだよ
こんなスレあったのね
4月に越してきて二軒長屋の隣がゴミ屋敷
夏の間は家の中にも毎日のように・・・
玄関先がガレージになってるんだが
先日段ボール開けたらゴキ死体50以上
室内も対策がわかってきてほぼ侵入しなくなり
ここ一月はガレージすっきり掃除したんであやり見ない
でも、もう引っ越し決めますた(´・ω・`)
5年連続でゴキブリキャップ(玉ねぎ・ピーナッツ)大量に買って仕込んだけど現実はチャバネは減ることは無かった
評価を信じて5年我慢した
今自分の部屋に大人の黒いG出て慌てて殺した
まだ死骸処分できてない・・
ブラックキャップ設置していてこの夏殆ど見なかったんだけど、ここに来て出て来たのは、4月19日から設置しているブラックキャップの効果が切れてるから??
確か半年過ぎると逆にGが発生するんだよね・・
回収忘れてた
家に設置してあるの全て回収する・・
おとなしくNGワードで登録しよう
こういう輩はかまうほど嬉しさでエスカレートする
ちょっと待って…部屋の床に弱ってる(?)黒Gのベビーがいたんだけど…
黒地に白線がある小さいやつ…どういうこと…
なんでこの時期に!?一匹いたら他にもいるよね?怖い…
幼虫Gはその場のダメージは少ないんだが後々考えさせられるよね(´・ω・`)
>>158
そうなんだよね、もし家の中で卵が孵ってたとしてもこの寒さでどっかで死んでてほしい 幼虫が部屋に出た時は立て続けに3回ぐらい出て、
しばらく見ないなって思ってたら親指の爪ぐらいに成長したやつが出てきたよ
2年続けてそんなのあったわ
それから幼虫が恐ろしくて…
バルサンした方がいいかもね
>>162
1週間前に立て続けに3匹出たからマジ怖い… 自分が住んでる所最近地震が続いてるんだけど、そのせいなのか何なのか11月になってゴキベビー出てきた。
寒くなって余裕ぶっこいてたからすごいショック
ゴキいたっていう書き込み見てこの時期にもういねーよとか思ってたわごめん…
>>163
その二ヶ月後に成虫も出て来たから気をつけた方がいいよ… 今日も暖かかったな
小虫に纏わりつかれたしGも活動してるだろうなぁ
ブラックキャップで死んでくれていても、死んだ場所がわからないから
死ぬ前に卵を産み付けられていても、卵を探しようがないですよね?
そんなにいじめるなよw
俺はなんとなく好きだったぜ
鬱陶しいけど特に害もないし
職場でワモンG初めて見たんだがうちに来る黒Gが可愛く見えるくらいデカイしきもいな
あんなのが家に現れたら引っ越すわ
11月になっても昼間あったかくなるから
うちも未だに子がたまに1匹出る
バルサンしても届かない場所から来るから
早く寒くなってくれないとどうしようもない
鈍った巨大黒ゴキでた
二階の隙間目張りした部屋にわいてくんな
179名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 03:52:33.55ID:8PgWg/OC
>>172ageて書けば自演バレるでしょ
つーかID出るようになれば良いのにね >>175
しかも臆病なクロゴキと違って攻撃的という… >>171
卵は何処でも産み付ける訳じゃない、基本的に湿ったところや巣のそばに産み落とす
ただし人間から逃げてる時などの命の危機が迫ってる時は適当に卵を落とす 182名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 01:39:07.36ID:7W7plTC7
こんな寒いのに子ゴキ出た…なんなの…黒ゴキっぽいけどうちで繁殖してんのかな…
>>163だけど今またベビーG出た
少しだけ大きくなっていたような…
おぇぇっ気持ち悪い >>180
何やねん攻撃的て…
ワモンはまだ生では見た事無いわ >>184
ワモンゴキブリはクロゴキブリの強化版みたいな奴
体格はクロよりデカイし飛ぶし雑食だけど虫を捕らえて食うから噛んでくる ワモンゴキブリ Periplaneta americana (Linnaeus, 1758)
【外来種】クロゴキブリに似て、さらに大型で、体長40mmを越える。
全身の色は明るく、胸には黄色い輪の模様があることからその名がある。
性質は極めて活発でよく飛び、しかも攻撃的。沖縄でよく見られる。
九州以北においても、温泉街などの暖かい所に侵入している例がある。
調べてみたら1秒間に1.5メートル走るとかワモンやべえな
192名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 08:53:14.84ID:JibZTw5Q
黒ゴキが10月中旬以降で3匹目
毎度どこからわいてきやがるのかと思ったら長押の裏
補修材は何がいいんだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 19:54:16.23ID:8mNZ4pAx
風呂場にいたというかフンがあったので、100キンのホイホイ設置。
やっと今日幼いのがつかまってた〜幼少期はよく動くし食欲旺盛なのでつかまえやすいよ
ちなみにチャバネの子は台所ふきんの巣の近くにガムテープを隙間を少しあけて
入り込ませるとおもしろいように入ります。サイズにあわせるのがコツ
195名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 00:44:45.25ID:4dHpcUPu
頼む!皆さんアドバイスお願いします。
北海道の道南なんだけどさっき洗面所にデカい黒ゴキがいた‥
あんなデカいのは初めてみるもので恐怖の余りにげだしてしまったんだけどどうすればいいかな?
発生源も対処も全くわからなくてパニクってます。
とりあえず洗面所は個室なのでドアは締めてきたけど繁殖してんのかな?
>>195
死ねばいいよ
冗談じゃなくもう追い出すのは無理だと思う
死ぬか引っ越すかどっちかだよ 197名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 01:03:45.44ID:4dHpcUPu
>>196
持ち家だから引っ越すのは無理です‥
これここで育ったのかな?
この2日くらい氷点下の気温だったから外から避難してきたとか? この時期の北海道で黒ゴキ出るのかw
自分だったら目視できるなら掃除機で吸って袋ごと捨てる
隠れてたらゴキブリホイホイ設置して様子見といった所かなぁ
ホイホイ大量設置と、ゴキジェット用意しといた方がいいかも
近いうちまた出ると思うよ
201名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 01:20:27.68ID:4dHpcUPu
>>198
掃除機はいいかもですね!
ただヤツと遭遇するのは初めてで戦闘力がどの程度かわからないもので自信がないです。
1度小さいのは夏に外で見た事ありましたがまさかあんな巨体が我が家にいるとは‥
家はオール電化で一日中暖かいです。
繁殖を心配した方がいいですよね? 202名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 01:21:52.14ID:4dHpcUPu
>>200
死ぬくらいなら殺すつもりで戦いますw
2度と見たくないので壊滅させる方法を伝授して下さい。 203名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 01:23:38.56ID:4dHpcUPu
ホイホイ売ってるかな‥
明日ドラッグストア行って来ます。
バルサンは効果的ですか?
暖房器具とか熱を発する冷蔵庫などの使用は厳禁
窓を3日以上連続で開けっ放しにする
効果抜群だから試してみて
207名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 01:47:38.08ID:4dHpcUPu
窓を開けたら新たなヤツが入って来ないかな?
ウチの婆ちゃんが永眠しそうw
とりあえず今夜は洗面所の部屋の窓を朝まで開けっ放しにしておきます。
>>201
オール電化はゴキブリ天国という事だけ教えといてやろう しかし今日から数日間また気温が高いな
全国的に出るのは間違いないな
つーか洗面所ってびしょびしょになってもいいとこだろ?
見かけたら熱湯ぶっかけろ
死んだらティッシュ10枚くらいかぶせて割り箸でつかんでコンビにでもスーパーでもいいから
袋に入れて結んで終わり
あとはゆっくり拭き掃除したらええ
211名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 08:47:05.45ID:4dHpcUPu
見つけたら全力でそうします!
ホイホイ、スプレー、バルサン買ってきますね。
繁殖してなきゃいいなぁ。
ホイホイはあんまり効果ないからブラックキャップの方がいい
213名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 09:49:08.41ID:4dHpcUPu
キャップ追加ですね!
あの巨体が現れるまで1度も目にしなかったって事はここで育ったわけじゃなく迷いこんできたと考えるべきかな?
なんとかヤツを仕留めたのを確認したいのでホイホイ仕掛けて隣にキャップおきますw
>>213
だから早く死ねって
本当北海道のボケは勘違いしてるな
Gがそんなに簡単に倒せるならこんなスレないし 216名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 20:48:03.66ID:2bFFlhpk
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いた事で、どこに訴えて出るという訳にもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
孵化したのか小さいGっぽいやつらが出始めた…窓全開+ブラックキャップでなんとかなるかな
221名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 13:30:44.05ID:A1/36Iis
夏なんかゴキはふつうに道を歩いていたり、セミみたいに飛んでくるからなぁ。
夜なんか窓を開けていると、「お?クワガタ♀??」と思うとゴキ。
ゴキ退治してくれる猫ちゃんに期待!!!
w
この前ベビーGがいたって書き込んだけど帰宅したらまたいたわ…
まちぶせスプレーが効いたのか何なのか、まだ動いてるやつが床に1匹ひっくり返ってた
もうこれ他にもいるよね、最悪。
ベビーはブラックキャップ食べないんだよね?ジャムのやつがいいのかな…
マンションの入り口に小ゴキがいた…まだいるのかよー!
小ゴキがいるってことはどっかで羽化してんだよなあ…
キモいけど踏み潰したわ。
部屋の温度をどうにかして氷点下まで下げろ
もうそれしかない
幼虫とも成虫ともいえないサイズの多分ゴキが風呂場に出た
60度(風呂場の窓一番高い温度)のシャワーをかけたらすのこの下に行って、怖すぎてしばらくかけてたんだけどすのこひっくり返してもいない
排水溝に逃げたか流れたのかなあ
風呂入るのゆううつ
風呂には置きエサ置けないしどうしたもんか
築三十年のぼろアパートで入居当初は毎晩のようにゴキでたけど、ここ最近はご無沙汰だったのになあ
最後に出たのも風呂場だ。数ヶ月前。
私も前にベビーGがいるって書き込んだ者だけど今また出たわ…
前回より小さいのが出たんだけど、これって新たに産まれたってことだよね…
もうどうしたらいいんだろ
こんな時期までいるって今年は相当あったかいってことだよね。
年々暖かくなるみたいだし、ゴキが出現する季節が長くなると思うとマジ死にたい…
229名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 19:05:35.96ID:S5b+u0bU
水上友和(男)38歳、とび職 最終学歴:大阪市立新北野中学校卒業
2006年時点で、窃盗罪・覚醒剤取締法違反により刑務所に2回服役【本当の話です。】←もちろん、多くの前歴もあり
この社会の害虫は、一生を終えるまでに、あと何回刑務所に服役するのでしょうか?
【落ち度のない市民に害を加えるのでしょうか?】
http://img.www5.hp-ez.com/img/gaityuunezumisos/bbs_20150817-112858.jpg
〒532-0027
大阪市淀川区田川1丁目6番12号ラクシュミーイソ202号室 【害虫の自宅】
〒555-0022
大阪市西淀川区柏里3丁目1番17号1F101号室【スナック Bacchus】←害虫の母親【水上恵美子】のスナック
:06-6477-6678 もう居ないよさんが死んで久しいですね
スレが平和だね
アシダカグモみかけた。。確実に、ゴキがいるというわけか。。
お風呂で出会った場合どうすればいいの
こっちは真っ裸だし、密室だし狭いし
シャンプー溶かしたお湯かけろって言うけどバシャン!なんてかけて勢い余ってこっちに飛んで来たら困るし
かと言ってシャンプー原液じゃドロっとしてて当たらないし
シャワーは60度までしかいかないし排水溝が古い特殊なタイプでネットとかがつけられないから
殺せても殺せなくても水圧に勢いあると排水溝の中にいっちゃうし
うちの親父は風呂に出た時はビニール袋で掴んで結んでたなぁ
これまで犬の散歩をしつつ道路のGを監視してたが流石に見なくなった
バイト先のスーパーにでかいの出ました
動きトロくて全然動かなかったけど。
まだ警戒を怠ってはいけない
>>232
60℃あればじゅうぶんじゃないかな
タンパク質を変質させればよいのだから45℃あればじゅうぶん 新築なのに茶ベビー見たよ
最近暖かいからかな
明日ブラックキャップ置くわ(´・ω・`)
新築はやってるか知らんがシロアリ駆除の業者入れるとしばらくG出なくなったなった記憶があるなぁ
色が透けてるような赤茶で長めの触覚があって、胴体がしましま模様の虫ってクロGの幼虫ですか?
動きはめっちゃ遅かったですけど
死にかけじゃなく寒さで動きが鈍い〜止まってるだけなのは
殺虫剤吹くと急に素早く動くからびびる
>>237
そうだよ。シロアリ駆除するとゴキ出てこなくなるんやで〜 室内犬の餌箱の所に1,5cm位のが出たらしい
慌ててすぐ潰したらしいがヤツだろう
7月頃にベビー軍団が出て11月に入って自室でも1,5cm位のが出たんで室内で卵が孵ってたんだろうなぁ…
>>232
シャンプー泡立てて泡で包んだ上から原液ぶっかけてみたらどうかな あぁ…黒地に白線のベビーGよりさらに成長したやつ出て来たオワタ…
今年目撃した数少なかったなぁ
部屋に侵入されたのは衣魚だけだったわ
東京在住の学生です
今日天気良かったので換気しようとトイレの窓とリビングの窓を開けて外出して
戻ってきたらクロゴキブリがいました
東京って11月でもゴキが現れるんですね
愛知だけど今日かなり暑かったよ
これじゃあ普通にまだいるなって思った
年々暑くなって行くみたいだし、北海道に移住するしか道はなさそう…
252名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 00:57:50.35ID:31GaCFXs
_
__/ }__
/ )
/ /
r――00(ニ^ニ) (二ゝ00 /^) /^) ー―‐、 、―‐' /^) _/^l_ /^)
__ ̄(ノ (ニ__ニ)、⊂ヽ_ (__7/ / /⌒V / ^ヽ/ ノ (_ _ノ/ ノ
( ー‐へ (^ー‐、(ノー'_ノ、)ー‐'_ノ ヽ_ノ__ノ、_ノ7 / (__ノ_ノ(__)7 /
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
昨日21時頃に1匹、今台所で小型1匹見かけたわ
11月でおまけに東北っていうのにほんま
254名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 16:12:22.74ID:cO30zG3n
先月、お外用コンバットを玄関外とベランダ外に設置したんだが、今日、ベランダのすみっこでクロがひっくり返ってた
ちゃんと効果あるんだろうけど巣でひっくり返ってほしかった
あれ、掃除するのやだ
255名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 17:26:58.62ID:IJcE0c7W
今キッチンに出た!洗い物してたらすぐ横にいた
動き超鈍かったから黒缶ですぐ殺したけど精神的ダメージ強すぎる
あの姿は見ただけでダメージくらいすぎる
Gをせん滅させる何かを誰か発明してくれたらいいのに
家族の報告によると
昨晩我が家にゴキブリが出た模様 @兵庫県
4cm程度だったらしい
もう12月だぞ・・・・・
朝晩寒いし、日中もまあまあ寒いのに出やがった。
ほぼ死んでたけど。2センチ弱くらいのが。
昨日、階下の人がドタバタしてたせいかな。
バルサンでも焚いてたんだろうか。
外で死ねよ…
>>238ではないんですが、うちにも似たようなのが出ました
やはりゴキなんでしょうか
どなたか>>238の分かりますか? 261名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:16:49.69ID:8Z/DLLqX
クロゴキのヨウチュウだと思いますよ。そこから脱皮するんですよ脱皮
263名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 19:58:44.22ID:epct2rfQ
台所で1cm程度の若ゴキでた@大阪
9月に霧バルサン二回炊いて、糞掃除して、ブラックキャップ置いたのに…
俺より部屋が汚い友達の家は出たことないのに何でうちには今年だけで15匹くらい出るねん…
こんだけ暑いとそりゃいるわなーって思うわ
明日から寒くなるらしいから、しばらくは見ないことを祈る…
でも春のこと考えると憂鬱…
12月〜3月までが安心出来る月かな。
でも毎年毎年気象が例年通りじゃなくなってきてるから、3月あたりから不安な毎日になりそう。
安心できる月が短すぎる。
寒いとゴキブリって死ぬの?動きが鈍くなるだけ?
暖かいせいか今年はまだ出てくる…11月なのに。
今日は寒いからまじいなくなって欲しいな
寒くて死ぬようなデリケートな生き物なら氷河期に絶滅してくれてるよ
冷蔵庫裏やエアコンの中や壁中の電気配線とかの隙間で越冬したら春には元気に出てくるよ
今年3月に引越してきて昨日までに出たGの数が大人G5匹、ベビーG10匹以上
もうこの家引越した方がいいよね
270名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 17:00:12.82ID:5nxjPUZe
一時繁殖した時はベビーが電気ポットに張り付いてたな。
暖かいし。電気ポット捨ててゴキジェット巻きまくって
やっと出なくなった
福岡住みだが両親が他界したら北の方に引っ越そうと思うんだ
なんか岩手とか青森とかだとあいつら出ないんだって?
その辺に行きたいって思う
9月末に業者に頼んで業者のおっちゃんが一月後には居なくなるとか自信満々に言ってたのに
さっき出たんだけど…
>>269
こういうの聞いてからうちの賃貸物件は今年からゴミ捨て場の下にブラックキャップ置く様にしてる
来年は近くの排水口とかにホウ酸団子詰め込んどくか 廊下の隅に赤黒いツヤツヤしたものが…
おいおい…雪の日に出るか〜…と思ってよく見たら親の落とした佃煮だった
ほぼ外気温の我が家には外から入ってくる子しか居ない!
でも来るときはビッグなやつが来るぜ〜
チビが居ないってのはそう言うことだと理解したよ
>>232
バスマジックリン的な泡スプレーの洗剤置いといたらどうかな、それシュッてやるの。 夜公園行ったら蛾が普通に飛んでた
Gの存在を確信した…
寝ようと思ったのにボトッと音がして嫌な予感がしたんだがやっぱりGがいた…落ちてきた…
怖くて数分固まってしまってる間にどこかに行っちゃったんだけど寝室だし寝れない…
ずっと部屋に居着くことってあるの?
前月赤ちゃん見かけて潰した覚えがあるけど同じ部屋で繁殖してるの…?恐怖でしかない
この時期は部屋に居着かないと厳しいだろうしね…
各所にホイホイ設置した方がいいよ
うちは今でも5個位設置してる
11月に大きいのが1匹かかってたよ!(泣)
281名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/28(月) 11:29:13.50ID:o0KwJ4cO
今時期ゴキが出るわけないだろw糞寒いんだから
ゴキはいるよ
まあ見かけることは少ないだろうけど
暖かい冷蔵庫の裏とかにいる
見かけないのはそこから動かないから
>>285
君のフケや髪の毛、ホコリとかをもりもり食べてるよ
おいしいよ >>285
君の髪の毛1本で数か月は大丈夫だよ
冷蔵庫裏は水受けもあるし快適だよ 288名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/28(月) 22:33:21.32ID:cqSK6lcE
ブラウン管時代のテレビはあの中にいるのは普通だったとか
人類が絶滅してもやつらは絶滅しないっていわれているくらいのムダな生命力だからな
290名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 17:13:37.82ID:CU2bmGZU
あああ今年かなりミニゴキ出たから窓開けて換気してたいのに親がガンガン暖房つける…ふざけんなよ厚着しろよ
291名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 17:17:50.58ID:CU2bmGZU
エアコンの中とかって使ってなくても暖かいのか?テレビや冷蔵庫ならまだわかるけど…
冬の間も冷蔵庫の裏とかにゴキブリワンプッシュした方がいいのかな?
未だにCMを観るが…
でも怖くてやりたくない…
たった今キッチンのガスコンロ脇でクロベビー倒した
生きてるやつは人生で初めて見た
あ、生きてるベビーは初めてって意味です
生きてる成虫なら今年も10月までは見ました
>>292
うちはベビーがいたからワンプッシュのやつあちこちやったけど全然出てこなかった。どこに隠れてるんだろう…
夏はでかいのがひっくり返ってたから効果はあるはずなんだけど 296名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 11:01:39.98ID:DyRBH2Ei
結構大きいユスリカがお茶に入ってたわ
Gが居ても不思議じゃないよなぁ…
298名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 17:14:13.63ID:rx8Dega4
ゴギブリワンプッシュって効果あるのか?
今幼虫に効くやついろいろ試してるんだけど、
ブラックキャップとコンバットは✖
バルサンしてもいるやつはいるし
冬の間はいる場所限られてるし、ホウ酸水とかにしようかと考えてたんだけど、おすすめあったら教えてくれ
ゴキブリワンプッシュ効果あるよ
でもあれ棚の裏に逃げられた時とかに使うくらいかな
何にもない時にプッシュしてたらすぐなくなってしまったからバルサンできるなら普通にバルサンした方がいい
うぜーゴキブリ
1ヶ月前にバルサン炊いたのに今さっき小さいのがでたし
ワンプッシュ効果あるならバルサン炊いた後に試してみるか
ワンプッシュ 夏に買ったけど怖くてまだ使えない・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 11:22:29.06ID:Fil30GGQ
>>302
短縮URLだしマルチポストだし踏まないほうがいいかな この季節になってもあいつらよく毎日毎日ネットで叩かれるなw
306名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 16:19:12.75ID:K70VZWLH
ホウ酸って団子にしなくても効くの?
例えば隙間に撒くとか、水に溶かすとか?
あとホウ酸団子って使った事ないけど、柔らかさとかを調節すればベビーにも効くんだろうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 16:20:32.42ID:K70VZWLH
連投
普通に気になってたんだけど、ベビーゴギ倒し終えた奴っている?
308名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 18:01:02.24ID:K5QZc09I
ベビー見かけなくなったけど3匹しかやっつけてない…
他のベビーはどこ…どこかに隠れて成長してると思うと怖い
見かけなくなったしここの速度も落ちてるから冬っていいな〜と喜んでいたら、さっき玄関出た共用廊下に成虫死んでた
あいつのフォルムの精神破壊力凄まじい
2ヶ月前に業者に頼んだのに
まだ週に1、2回見かけるんだけど
文句言ったら返金できるかな
虫で許せるのは 飛んでない時のてんとう虫ぐらいかな
精霊バッタも気持ち悪くない?殿さまバッタはもちろん触れない
2cmぐらいのハエトリグモならなんとか
今度築25年くらいのマンションに引っ越すんだけど
バルサンは入居前よりもう少し暖かくなってからの方がいいかな?
>>318
回数制限あるわけじゃないから両方やればよいのでは >>318
ケチらず何回かやった方がいいんじゃないかな 318だけどありがとう
冬はタマゴだから効かないというのを見て、意味ないのかなと思ってた
どうしても出てほしくない気持ちはあるから、入居前にもやっておくよ
Gも活動してるの居ると思う
今日は寒い洗面所でチョウバエが孵った様で小さいのが5匹居た
家族曰く数日前から居たらしい
巣らしい水が溢れるのを防止する穴に殺虫剤噴射しまくって駆除した
夜には普通の蝿の小ぶりなのが居たわ
うざい動きする奴でかなりストレス溜まったがガムテープにくっ着けて駆除した
昨日今日と糞寒いのに何で虫が我が物顔で活動してんだよ…
夏も含めて2年ぐらい俺の部屋ではずっと見かけなくて安心してたら、昨日のそのそと歩いてるの見た
でもなんかゴキらしくないフォルムというか体や色はゴキなんだが、頭がバッタみたいにデカくて、??と思ってる内に物陰に移動した
不安を抱えながらもテレビを見ていて数十分後、左側から布団の上に昇ってきた(゜-゜)
先程見かけた変なフォルムのゴキでは無かったから複数居るのかとパニクリながらもティッシュで掴んだが、足が取れて一本布団の上に…
それもティッシュで包んだ後トイレに流したった
冬なのにまだ居るのかよと思ったが、俺の部屋は家の中で1番温かいから逃げ込んでいてもおかしくないかと言うことで対策をネットで検索
窓を全開にして室温を15℃以下にして最低3時間はそのままにしておくとゴキやその卵も死ぬという情報を知る
早速網戸だけにして冷たい空気を入れて既に12時間以上経過した
これだけ時間を掛ければとりあえず自室のゴキは活動停止したかな
>>326
前スレに貼ったやつとりあえず抄録だけでも
15℃じゃ死なないどころかそれより低温の条件(5.5℃)にたいする耐性を高めることになるよ
135 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/09/14(水) 05:05:42.80 ID:???
ゴキブリ 4 種の生存と発育に対する冷温の影響
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003814743
>> クロゴキブリでは, 一定期間の予備飼育がすべてのステージの冷蔵に対する耐性を高めた。
↑抄録しか読んでないけどクロこわい >>327
>>328
寒さでどうにかするのは無駄かぁ(´・ω・`)
見かける度に洗剤含んだ水の入った霧吹きシュッシュして殺すしかないか 北海道みたいに寒くないと無理じゃない?
家の中は暖房ガンガンだけどゴキブリ見た事ないって北海道の親戚が言ってた
生体はもちろん、死体でさえ見たくない奴はどうすりゃいいんだ
334名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:43:26.56ID:2Y5oZMVa
この時季8度くらいのキッチンの電気点けたら角っこにいてたりするからな
>>333
カップヌードルの容器で捕獲する
↓
下敷き滑り込ませてトイレに流す 337名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 11:06:07.10ID:031I5ux1
さすがにもうビクビクすることはないな
今でる家は巣があるんだな
339名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 18:07:23.94ID:nDEcmGHr
実家に巣があることはわかってんだよな
ただバルサン使えないし(猫飼ってる)ブラックキャップ置いてはいるけど幼虫には効かないし
どんなに綺麗にしてても出るし…
340名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 18:10:12.64ID:nDEcmGHr
幼虫に効く置き餌ってないのか?
ホウ酸団子とか?
ミニGはよく室内犬の餌箱の所に出るから食い物を求めてるのは間違い無いで
342名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 09:55:12.44ID:DmmnXpqG
猫飼っていた頃は夜中電気つけたらカリカリに群がってたよ
温水器の周りの掃除が怖くてできないのが悩み
設置系は触るのも見るのも嫌だから、台所にしか設置できてない
数ヶ月に1回、部屋の隅々に待ち伏せ系のスプレーをしてる
昨日引越したんだけど、引越し前の掃除の時に黒い成虫が一匹いて卒倒しそうになった
産まれて初めての1階部屋だからか自宅の室内で見たのはほぼ初めて
5階→5階→3階→4階だったからどんな汚部屋でも出たことなかったのに…
とりあえず引越し前にバルサンしたら恐らくそのデカいの一匹と赤ちゃん数匹が死んでた
赤ちゃんがいるってことは裏を想像してしまうなぁ
東京郊外だが道路を大人Gがノロノロ歩いてたわ
次通ったら潰れてたぽいがまだ居るのな^^;
346名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 17:44:48.32ID:Xi9UEYcP
冬ゴキはBダッシュ無しのマリオみたいな感じやな
まだ居るから油断しない方がいいわ
349名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:15:20.98ID:7OsJvjRo
結局罠としてはどの商品が一番効くんだ?
あと噴射系の武器もどれがベストなん?
356名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:09:09.43ID:qJeY5omf
噴射系は黒缶なのは間違いないな
待ち伏せ効果もあるぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:10:18.38ID:qJeY5omf
ミニゴキおるってことは必ず親もおる?
>>356
あの手の奴って呼び寄せる結果にならんのやろか 360sage2016/12/19(月) 19:02:08.85ID:qYMnjvWZ
361名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 16:08:30.16ID:DkcLOhzd
半径数メートルしか寄せ付けません!みたいなテンプレ文よくあるよ
寄せ付けが嫌ならホウ酸まいとけ
上を通るだけで死ぬらしいから
終日暖房の効いていない室温6度くらいの所に成虫黒Gがいてるんだけど何しに出てきたんだろうか
そろそろおさらばさせてもらうわ
また来年のシーズン始まったら会おうぜ
動き鈍いけどおるよ
この前見たGは畑から住宅方面に移動しようとしてたみたいだ
寒い畑で生存できるのなら住宅近辺で棲まれたら余裕で生存できるな
職場で「もう疲れた。Gのいない北国に引っ越す」と言うと、
「北国にはGはいないけど熊がいるよ。Gと熊とどっちがいい?」と言われた
熊は命にかかわるもんな
Gと戦う方がいいか…
最近部屋にゴキの糞のようなものが落ちてる事があってすごい不安
インスタントコーヒーのかけらみたいなやつ。
いつも一粒しかないんだけどやっぱ糞だよね…はぁ嫌だな
>>368
数年前に部屋の掃除してたら、ゴキの卵巣?卵?が落ちてた俺よりマシ
何だこれ?と手にとってぷにぷにしてたら透明の汁がビッと飛び出したし >>370
ほんまかいなー?
おもろいやっちゃなー!
ほんまは、もう居らんのやろ? 今年から一人暮らしし始めて8ヶ月、ついにゴキブリを部屋で確認、終わりの始まりですね
とりあえずしばらく暖房つけるのやめます
とりあえず見つけたゴキブリはゴキジェットプロで殺しました
ついさっき赤ちゃんGだと思うけど、5ミリぐらいのが布団の上に居た。@東京
(触覚があって、背中が横シマになってて、黒いビニールっぽいやつ)
一昨日も布団の上で同じくらいのを獲ったから、最近部屋のどっかで卵産んでたんだな。
うちの暖房は300Wの小型ヒーターしかなくて室内は寒いんだけど、
布団には電気式のホットマットが敷いてあって超あったかい。
まだ小さいし動きが鈍いから捕まえられるけど、真冬でも出てきたときがあったから怖い。
重曹も効くって聞いたから、重曹団子でも作ろうかな。
>>357
ベビーGなら閉め切った窓の隙間からでも侵入できるからそうとも限らない
後基本ゴキは家内に巣を作る事は滅多に無い
外に巣があることが多いから近くに
プランターかマンホールがあるならそこからか発生したのかもしれん >>371
感触としてはプチプチに似てる
何かの参考になればこれ幸い >>382
ほんまか?
ほんまは居らんかったのやろ? >>376だけど、さっき隣の部屋で赤ちゃんG出た。こっちの部屋だけだと思ってたのに。
この前の2匹より数ミリ大きくて早く動き回ってた。
卵どこにあるんだろう…
冬だから安心してたのに… 大掃除しようと思って食器棚の上に置いてある鍋をおろしたら、蓋の上に死骸があった
一気にやる気が削がれた…
ゴキブリ対策で棚の上に置いたのに、なんでそこで死んでるんだよ!
大皿が入った箱にもいるんじゃないかと思って怖くておろせない
屋内でたまに大きいの死んでるよな…
自室の隅とグラス棚の上で眠る様にお亡くなりになってた…
夜中に寝ようと階段上がってたらいた
冬に見つけたのは初めてなので衝撃
虫居るよなぁ
一昨日は蜘蛛3匹逃したし
サイクリングロード行けば虫だらけで夏との違いが分からない程だ
このとひろ暖かかったからかも知れんがガキGが死んでたわ
朝はそこにいなかったのに今年はしぶといのかね
水漏れでキッチンの水道の下を開けることになった
工事業者の人に黒缶撒いてもらおう…
ここ2.3年で12月に出てくるようになった
奴ら寒さに耐性出来たんじゃないの
396名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 08:19:32.63ID:CIiEJAPb
12月みたいな寒い時期に出てくるときは巣があるよ
2月にでたことあるが、うちがそうだった
逆に言うとこの時期出ないなら巣がないてことか
ちょっと安心した
399名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 13:22:15.44ID:899GU/3E
流し台の排水口のカバー下にバポナ置いておけば効くかな
いつの間にか死に損ないの黒ゴキが室内に転がっていて震える
部屋の中に黒Gの死体転がってたわ
水飲みに出てきたんやろか
406名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 23:00:57.10ID:XA+JaJ8P
もうすぐ北国から都内に引っ越すんだけど、今まで意識的にG対策なんてしてこなかったのでこれやっとけ的なアドバイスください!
1Kアパートの1階に住む予定。とりあえず換気扇はつけっぱなしにするつもり。
>>406
この時期は居らんからなにもせんでええよ
GWになったら、BCをセットしとけば快適やで 玄関ドアの隙間、排水ホースにゴム製の隙間作らないやつ付けるとか
ググって出てくる対策をひと通りやればだいたいオッケー
410名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 12:09:19.98ID:rO/3FWQ0
ありがとうございます。
隙間をテープで塞いだり、換気扇やエアコンのホースをフィルターなどで塞いだりは、やはり皆さんされているのでしょうか?
レオパにすんでた時、玄関ドアの下の隙間からリアルタイムでGの侵入を目にしたときは虫唾が走ったわ
>>410
テンプレ見ろや
クレクレばっかしてんな 集合住宅在住だけど此処数年家ではG見なかったのに、去年クリスマス位からベビーGが現れるようになった
年末に住人が一斉に大掃除してたから避難して来たのか?
さっきも一匹台所の床をフラフラ歩いてたから、卵産み落とされたかもな
新年早々気分悪いから待ち伏せ買ってくるか
新年早々ベビーGが台所で湧いているのを発見
終わったわ今し方隣の和室でも発見ほんまにオワタ
何よりショックなのが新築で昨日まで快適に過ごせてた事
少しの間の平穏さだった結局今年からまたGとの地獄の暮らしが始まるのか氏ねゴキブリ氏ね
一軒家の何もない二階の寝室に成虫になりかけのGが出た…動き鈍くて殺せたけどアカンもう怖すぎる
先月も同じ部屋ででっかいの殺したし繁殖してんのか…?
いや、もう奴ら寒さに耐性できてるよ
冬場はゴキブリいないって都市伝説になってきてる
422名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 09:15:37.71ID:XzP8QVmf
どっかのサイトで見たけど、隙間塞ぎすぎると部屋の密度高くなって逆にゴキブリの住みやすい環境になるらしい
やっぱり、隙間とかあったらその近く(外)に外用の置き餌しかけといた方がいい
423名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 09:16:48.56ID:XzP8QVmf
じゃあ今CMで見る暖かハイムとかゴキブリの住処じゃねーか
やっぱり根本的には地面から離れるべきだな。それだけでかなり変わる。
今の時期に出てくるのは巣があるんでしょ?
てことは冷蔵庫や洗濯機どけたらいてるって事??
428名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 21:47:32.62ID:MzHvknSO
>【関西】露出狂の隠れ家F【夢の中でも夢を見る】〜から抜粋〜
>>858 :名無しさん@ピンキー:2012/08/22(水) 20:00:37.35 ID:XYdQYqfLi
>>あると思うよ。草の根
>>タネ撒きさ!君らをカップル会から追放。
>>この世から抹殺する足掛かり作り
>> 賛同者も居ると思うよ。
>> ナンネット活気を取り戻せ。
ID:XYdQYqfLi
>ねねちょは、iPhoneユーザーだぞ
>ねねちょさー、勘助だ勘子だ喚いてるけどさ自分が一番勘違いでしょ
>ねねちょってまきたんとも面識あるみたいだし
>ねねちょさん」の【裸】を見たことある奴がいないんじゃないの?
>ねねちょ(まゆげ犬・オス・錦糸町の路地裏在住)
冬はいいね
奴の事だけは考えずに済む・・
あぁ北国に引っ越したい
G出る夢見た
この季節は精神的にも戦う必要ないのに
片付けしてたら軍曹が隙間から隙間にダッシュで隠れて行った
軍曹あんなに細かったかな…
433名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 22:39:20.39ID:zL5todqp
>大阪府三島郡島本町のイジメは被害者が全部悪い
↑
イジメの加害者を擁護し被害者を非難するなんて
島本町は鬼畜の町だな
耳の中がかゆいわけじゃないが、なんとなく耳を軽くほじっていたら黒い虫の死骸らしきものがくっついていたんだが・・・
一瞬、分からなかったがどうみても黒いアレの下半身のようなものだった
明日に耳鼻科に寄って耳の穴調べてみてもらうことにするわ
ちなみに築数十年のアパートに住んでるが黒い奴らは時々現れる
>>435
「黒い虫」「黒いアレ」「黒い奴ら」ってのは全部ゴキブリをボカシた表現ってことでいいの?
1つ目はゴキブリと確信できていないように見えるけど違う? 洗面所にベビーGが徘徊してた
やっぱヤツら寒さに耐性できてるで!
>>438
ほんま?
ほんまは居らんのやろ?
今1月やで 今日外にゴミ出しに行ったらデカいGが死んでたわ。寒さには勝てなかったらしい
>>440
せやろ?
いまの時期はどこにも居らんで ベビーGは見つけると絶望的だな
あぁ、近くで生まれたんだと
>>435だが全く眠れずに今を過ごしてる
>>437
実は眠れずに考えていたらあれはそもそも本当に虫、ゴキブリだったのか?と半信半疑になってゴミ箱を調べたら何故か見当たらない
幻覚なのかと混乱してきた・・・とにかく耳鼻科に行って解決するしかない
ちなみに今でも設置したゴキブリホイホイで引っかかった数匹がいるよ
それであれをゴキブリの下半身と思い込んだ可能性も否定できないが 今マンション5階にある家のリフォーム中なんだけど家の中に初めて、小さかったがゴキブリが出てしまった(駆除済み)
調べたところおそらく業者が連れてきたかスーパーで手に入れられた大量のダンボールに付いてきたっぽい
卵の産卵時期、孵化時期からは外れてるからもし来たのがこの1匹だけならこれ以降繁殖しないよね?
詳しい方教えて下さい
対策も貰えると嬉しいです
>>445
今は冬だから気にせんくてええで
居らんおらん ベビーGはもうなれたせいか指で潰せるようになったわ
次は赤G潰せるように頑張る
>>446
お前いい加減ウザいんだよ
つまんねーし 449若林豆腐店2017/01/12(木) 11:04:00.46ID:wzDTEBCb
>>447
自分も最初ベビーGは蟻かと思ってたから怖くもないが、見つけた時の精神的ショックはでかいw
赤Gはさすがに無理だ 451名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 11:52:11.61ID:UyDLpMhA
おれも赤茶は潰せない
あいつ意外と速いんだよ
ベビーGは大きさも小さいわ移動速度もそこまで早くはないわなのでチリ紙を取って潰した方が早い
野良じゃなさそうだから他にも居るんじゃね?って言う恐怖はあるけど
少年少女Gくらいになると移動速度もそこそこになるので捕まえようとして逃げられたときのショックを考えると
ゴキジェットを使った方がいいと思う
×移動速度もそこまで早くはない
○移動速度もそこまで速くはない
ベビーと少年少女Gは輪にしたガムテープにくっ付けて殺してる
大人Gは体の油で滑って討伐機会を失いそうでできない(´・ω・`)
飲食店の前に作り物みたいにクッソデカイのがいてゾワッとした
あんなのうちの中で出たら卒倒しちゃう
このくっそ寒いのに洗面所にベイビーGが出やがった。
真冬でも油断ならないな。
真冬でも川辺のサイクリングロード行くと虫が凄いんだよね
ユスリカってのかね、夏より多い位
あれ見るとGも絶対活動してると確信してしまう
>>456
ほんま?
ほんまに居ったん?
今は居らんやろ >>458
いるよ。あいつら冬は温かいところに隠れてやがる。
アホな個体が人前に出てくるんだろうな。 シンクに子G出やがったうち部屋暖房使ってないのに
1ヵ月前下越してきたからなのか?家族多くてうるさいし
部屋暖房ガンガンつけてそうなイメージ
1月に出たの初めてだわ嫌だなあ
衣魚も嫌だが、Gのが困るな
成虫は飛ぶし、かなりの早さで人に向かってきたりもするし
>>461
ほんまに?
1月なんて真冬やん
見間違いやろー シミも嫌いだけど、あいつらはあっさり死ぬからまだマシ。
472名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 13:38:09.39ID:/a/NzyxQ
シミよく出るわ。古い本がいっぱいあるからかな。
あれぐらいだったら戦えるけど
チャタテムシとシミは単体なら雑魚だが
外の床土の倉庫にダンボールに入れて保管してたマンガを部屋に戻した時はやばかったなぁ
コップを一晩置けば水の上でシミが跳ねてるし
小物を退かせばチャタテムシが5匹位散るように逃げる状況になった
バルサン焚きまくって掃除しまくってアルコールでテーブルとかマンガを拭いたら平時に戻った
チャタテムシにはアルコールが効くらしい
やっぱりバルサンだな。
春になる前に一度やっとかないとな。
>>476
ほんまやな
でもまだ居らんから大丈夫やで
3月ぐらいかな >>477
あれだろ、実はお前がGなんだろ?
冬の間くらいは対策されずに過ごしたいから居ないことにしないと面倒なんだろ? >>478
は?なに言うとるん?
ゴキブリがネットやって、しゃべるわけあらへんやん
頭沸いとるん? >>479
いま1月やぞ
おまえ本当は居らんのやろ? ワッ厨こんなところにも沸くのか勘弁してくれ
必要なら今からでも勝手に別スレ立ててどうぞ
普通に読み書きする分には全く困らないワッチョイを
何故そんなに毛嫌いするのやら。
>>483
仮にワッチョイ導入されたとして困る事あるん?自演がバレるとか 個人的には固定回線でしか書き込まないから困る
行動力のある異常者に板を跨いでストーキングされる可能性はゼロではないからな
今まで質問に答えたりしてきたけど導入されたらもう書き込まないわ
それに固定でもモバイルでも偽装して自演することは簡単だが
このスレでそれをする理由はまったくないから誰もやらないだろ
嫌ならスルーすればいいだけじゃね?
すぐワッチョイとか言い出すやつなんなの
>>489
お前みたいなのが書き込まなくなってくれるからだよw こことは別にワッチョイスレ立てて>>491みたいのを隔離できるならアリだな お風呂の窓際にカプセル落ちてた最悪
それ置いてった成虫はどこ行ったの…どっかで死んでんの?
外は雪なんだけど、絶対家の中にいるじゃん怖い
>>493
ほんま?
今1月やで
ほんまは居らんのやろ >>494
今1月やぞ
お前ここにおるのおかしいやろ 茶色出た…どうすればいいんだ?やれることはやったのに
チャバネって事?
チャバネはすごい勢いで数が増えるらしいから大変だ
捨てれるもの全部捨ててバルサンを隔週で3回はどうだろう?週1の方がいいかな?
シロアリ予防の薬撒きたいけど
悪徳業者とか嫌だから
ダスキンとか生協とかなら大丈夫かな
>>502
春になったら考えようや
今は居らんから大丈夫やで >>505
ほんま?
2月で春になってしまうん?
あかんな 東京は明日20度とかになる予報だけど、
ここで、春だと勘違いして卵からベビーG孵化→冬に逆戻り→寒さに耐えられずにベビーG全滅
みたいになったりするといいんだけど
>>507
ほんまやで
真冬に20度はあかんやろ
居るようになってしまうで いつもそんなにいじらない収納に新しくものをしまおうとしたらなにやら茶色っぽい小さめの楕円の甲虫がサーっと移動して逃げていった
そのままにしたくないから父の助けを借りて掃除しながら逃げ場を探したら見つかった、Gだった…始末できてホッとしたわ。他にもいるんだろうと思うと萎えるけど
>>509
今日はまだ居らんで
まだ冬やから大丈夫や >>511
よく一匹見たら◯匹潜んでる的にいうからさ…
じっくりみてないから曖昧だけど1cmくらいかなって印象だった。
迷いGにしては玄関から離れた位置だから家で発生してたら嫌だなぁと インドで女性が就寝中に鼻の中にゴキブリが入り込んだらしい。怖い
早く来いよ春、全面戦争だ必ず駆逐してやる。
通算で500は狩っている俺を舐めるなよ(´・ω・`)
>>514
そんなアホな
インドはもう夏なん?
日本はいま冬やからまだ居らんで 動きのトロいちっこいのが出た...
ペットがいるからバルサンもできないつらい
>>517
ほんまに?
いま2月やで?
まだ居らんやろー 温かくなる前に対策しとかないと今年もいっぱい出るぞ
まだ寒い今なら間に合う、窓を全開にして家全体を乾燥させたれ
3か月見てなかったが壁にベビーが2匹いた
どこで卵がかえりやがった!
白い横じまのクロの子だ絶対許さん
>>520
ほんま?
嘘やろ?
いま2月やで、居らんで! >>522
ほんまに居ったん?
見間違えと違うんか?
こんな冬に居るんか >>523
一応参考にしたいからこの時期に見間違える可能性のある黒い物体の候補を教えてくれ
あとウチに居たとして他所のお前に何の不都合があるのか >>523
いま2月やで
おまえ巣から出てきたらあかんで 寒い時期って部屋を暖かくするから間違えて卵がかえっちゃうんじゃない?
本格的な戦いは4月ごろからか…
対策としては洗面台などは使用したら水を拭き取る
ミントやラベンダー、レモングラスなどのアロマオイルを散布
冬でも扇風機を回して乾燥させる
食後は直ぐに掃除機かけるなどして徹底的にゴキブリに嫌われる環境を作ってやれ
あいつら嗅覚は凄まじいから自室でお菓子とか食ったらすぐ来るぞ
たった今3cm級の超ご立派な成虫と戦って勝利したよ…ほんと泣きそうなんでこんな季節にいるの…
居間で座椅子倒してゴロゴロウトウトしてたら顔の近くで黒い影が見えて何かと思ったらご対面で心臓ヒュッてなった
夢かと思ったから夢じゃなかった…動き激鈍かったからすぐ倒せてよかったあああ
寒さで弱って避難してきたのかな…洗剤ぶち撒けたから掃除大変だったよ…
>>528
ほんま?
ほんまに居ったん?
2月やで >>529
そんなんこっちの台詞だ
なんで2月にあんなサイズと遭遇しなきゃならんのだ
まあ戦闘力ほぼないノロマだったけど
お陰で超寝不足だよ…ほんと嫌だ >>530
ほんまか…
そろそろ準備せなあかんのか 新品のブラックキャップにそろそろ変える時期かな
今まで一回も家で見た事はないけど
ゴキブリのいない空間を作るスプレーってやつ使ったことある人いる?
生体見るのも死体見るのも嫌だから、とにかくゴキブリを遠ざける観客席作りしたい
引越しで、荷物入れる前にバルサン焚いた。
チャバネの死骸が7匹転がってた。
築17年マンションの一階。
2月なのにいるとは思わなかったからショック。
538名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/10(金) 01:12:33.97ID:3JE/z4x8
築35年マンションの一階に引っ越すが、ゴキブリ怖い…。ブラックキャップやコンバットを散乱させておくしかないか…。
去年の夏だけど
ダイニングの天井と壁の角が少し溝掘ったように成ってるのね
そこに昼の11時頃に黒い物体があったの
目が悪くメガネしてない時だったんだけど
全く動かず毛虫だと思ってた
で1時間後お昼ごはん食べ終わって
ゴキジェットと虫取り網もって噴射したら
でかいGだった。しかも噴射した後の動きは早かった。
年寄りのでかいGは動きが遅いってのは信じてないけど
全然動かず逃げないってのはなんなんだろ しかも午前中だよ
>>539
普通に寝てたのかと
夜に逃げられたのがその部屋の上部の木の上で寝てる事があった
なんとなく階段中央部から捜索したら見つけられた
最初ピクリともしてないんで死骸かと思った
それで赤缶噴射したら大暴れよ…
いい加減にしろ!って位暴れた
それ以来Gが居たら掃除機で吸うスタイルになった 今、台所に皿片付けに行ったらシンクに中くらいの大きさのがワラワラいてすべて退治したが鳥肌止まんねえ…掃除しまくったのに…どっから出てくんだ…これからまた掃除しょ…
>>544
そんなアホな!
いま2月やで
居らん居らん >>544
わらわらって何匹くらいいたの?
めちゃ怖いね… 別にあいつら寒くて動きが緩慢になっても死ぬわけではないしなあ
他より暖かいところがあればそこからまず動かないから冬は見かけにくいだけだし
冷蔵庫の下とかわざわざ棒でも突っ込まなければ出る必要もないだろうし
と言うわけだから2月やけど居るで
>>547
居らん居らん!
見間違えと違うんか?
2月やで 何を説明しても居らん居らんしか言わないなら話にならん
人とまともに会話する気あるの?
>>546
小〜中くらいの6匹くらいいた ゴミもなんもなかったのに 蜘蛛の子散らすようにわらっと逃げたけど全てに洗剤掛けて退治したょ… きっついなあ
掃除と対策の徹底は冬でもやらないと危ないな
>>552
冬は居らん大丈夫やで
油断してもええんやで だから何と見間違えたか候補言ってみろよ
黒くて楕円形でってなにがあるんだよ
>>554
やめとけ
Gに説得を試みるくらいに無益だ >>550
恐ろしい…6匹てことは卵が孵ったんだろな… >>556
冗談あかんで!
2月やで
まだ居らんで 集団でエサや水を求めて移動したんだろうかね
もしかして社会性昆虫なのでは…
Wikipediaで社会性昆虫の項をさらっと見たけどたぶん違うっぽかったわ
暖かくなる前に対策しないとだね
今年の冬はとにかく換気してる。震えながら。
本当にG減るのかな?
>>560
せやけど対策は5月のGWからでええで
4月までは居らんから大丈夫やで! >>562
心配いらんで!
まだ2月やで
居らん居らん 565名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 09:07:36.59ID:Cv3bRC9R
チャバネ 3年で300撃退。ほぼいなくなった
と思ったら今日ベビーがいた。ということは親がいるということである・・
>>565
まだいるだろうね
今までどうやって300匹も撃退してきたの? >>565
うちもチャバネに困ってるので退治方教えて下さい。 569名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 15:57:37.01ID:8UtfSQ8G
黒Gのベビーは黒地に白線だけど、
チャバネのベビーってどんなの?
>>571-572
そんなに効くの? なら冬に吊り始めて小まめに取り替えれば近寄らないのかな 沖縄行った時メッチャでかいのいたよ
香港とかフィリピンの方はでかくて数も多そう
沖縄、伊豆七島とかもだけど南のGはでかいんだよなぁ…
>>581
ほんま?うそやろ?
2月には居らんやろー
まだ大丈夫やで 成長中の赤茶が出たよ
2月に出たら8月はどうなってしまうのか…
>>584
ほんま?見間違えと違う?
ほんまやったらあかんな… 最短では4月にでかいの見たことあるからちっさいのだったらもういるかもね
>>586
ほんまなん?
あかんやつや…
嘘やろ?ほんまは居らんのやろ? 今日の朝、一回脱皮したぐらいの大きさの幼Gに遭遇してしまった。
もちろん潰してやった。
この寒いのに何でいるんだよ…。
>>589
ブラックキャップの設置はゴールデンウィークで大丈夫やで
まだ居らんで 定点観測してる場所に、二夜連続で糞が落ちてた。
もうどうしたらいいかわからん。
>>591
いま2月やで
居らん居らん!
ゴミと違うんか? 4日連続で幼虫を見た
黒Gの幼虫…3回
茶Gの幼虫…1回
泣いた 2月なのになんでや!
>>593
ほんまなん?嘘やろ?
幼虫が出よったって…
まだ2月やで みなさんお住まいの地域を書いて下さると参考になります。
よろしくお願いします。
自分は東京都に住んでる
先月に、段ボールの中に茶Gの子供が2匹、卵1つ発見(ゾっとした)
そんで先日から4日連続で子供Gを見てる
食器を数日間放置したり、加湿器を必要以上に使ってたので
虫が生きやすい環境だったと思う(泣
うちは横浜
今、今年初黒ベビーG出た
窓際だったから外から入ってきたのかな…
>>602
せやろ!
ゴールデンウィークからの対策で大丈夫やで!
まだ居らんで うちは去年3月頃にいたからもう警戒してるよ
怖い…出てこないで欲しい
神奈川南部、たった今台所にベビーGが出たことをご報告いたします
暖冬嫌い!!
都内の古いマンション住み
数年振りにGが発生しはじめた
年末各部屋の住人が一斉に大掃除をしたからなのか、年明け三が日明けからベビーGを1日1〜2匹見掛けるようになった
高い戸棚と冷蔵庫下にブラックキャップと部屋と水周りには二週間に一度しっかり待ち伏せスプレーしてたら見掛けなくなった
これから温かくなるから油断しないぞ!
待ち伏せ型はやっぱりいなくなるスプレーがいいですかね?
隙間を良く見ると奴が死んでるの見えてるんだけど
流し台移動しないととれないのよ
ほっといたら奴はどうなるんそのまま残ってるんけ
>>611
ほんま?
夏に死んだ奴やろ?
早めに片したほうがええで Gは死んでも2年は腐らないくらい自分で抗菌してるからむしろ清潔な虫とかこないだどっかて聞いた
寒気がした
去年の夏の出来事で、殺虫剤を黒Gに吹きかけたらベッドの隙間で動かなくなった
そのままだと手が届かないのでしばらく放って置いて(でもほぼ毎日存在の確認はしていた)
何日かしたら居なくなってて「あれ?」って思って、それから何日かしてベッドを移動して見たら
跡形も無くなってた
ハエトリグモは良くうろうろしてるので、そいつが綺麗にお食事したのかなって想像してるけど
なんだったんだろうね
黒Gはその部屋ではそれ以降見てないから、生き返った訳でも他の黒Gの餌になった訳でも無いと思いたい
>>61
仕留めたのになんで片さへんの?
ベッドなんかどかしたらええやん
近くに死骸のあるそのベッドで寝てたんやろ?
信じられへん 手が届いてたらどうするつもりだったんだろ…
まさか素手で…?
今度築20年近い賃貸マンションの8階又は5階に越す予定だけど(両方最上階)
ゴキブリが心配
3LDK、2LDKだから余計に広いし
ゴキブリ業者に入ってもらいたいんだけど、大家から断られる可能性ある?
ちなみに、隙間埋めはしてくれるもの?
追加料金かかっても大丈夫です
あと、業者についても教えて下さい!大阪です
ちなみにダスキンはどうですか?
>>624
今は2月やから、大丈夫やで
5月から対策すれば居らんようになるで >>627
春って何月?
3月4月じゃまだ居らんで ゴキジェットプロ(黒色のパッケージ)
この殺虫剤が最強だな
俺はよく玄関の隙間に、待ち伏せスプレーとして撒いてるよ
第2類医薬品の商品だから通常の店には売っていない。
今、4ヶ月ぶりに出た
こんなことで春の訪れ感じたくねえよ
>>633
ほんま?嘘やろ?
まだ3月やで
居らん居らん >>615
ちゃんと森に住んでるゴキブリは清潔だけど家に出るような奴は
残飯漁ったり下水とか通ってきてるから抗菌されてても汚い 638名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 16:48:45.35ID:cFN6ZfxS
まじかよ
ブラックキャップ更新するわ…今年はそれ以外にも待ち伏せスプレーと外用の置き餌と虫コナーズで完璧に対応してやるわ
639名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 16:50:12.95ID:cFN6ZfxS
あ、置き餌って食べ飽きとかあるから毎年違うのにした方がいいんだっけ?
去年ブラックキャップだったから今年はコンバットでいくか
>>639
まだ大丈夫やで
5月になったら対策せなあかんで 暖房つけてないのに室温が21度ある…奴が出てきそう
>>643
うそやろー?
まだ油断しても大丈夫やで 洗った鮭フレークの瓶の中に幼体がお亡くなりになってた・・・
駆除業者してますけど、この時期でも普通に居ますからね。
引越しで入居前に業者呼ぶのも良いですが、家具や荷物と一緒に連れて来てしまう事も多いです。
あと、呼ぶ業者も選定して下さいね、適当な所も多いので…。
もうワンプッシュのCMやってるやん!!
去年買ったけど怖くて一回も使えなかった・・・・
適当な駆除業者ってどこだろ?
大阪で良い駆除業者知りませんか?
大手の所で頼もう思ってたけど効果ないと言ってる人もいるので
>>650
効果あるか無いかは実際してみないと何とも言えないです。
なので施工後も効果が感じられない場合に、改めて違う施工をしてくれるかどうかがポイントでしょうね。
クロやワモン等の大型種であれば、侵入口を無くすのが第一です。排水口周りや壁、屋根の隙間、窓周り。 652名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 13:48:43.08ID:Vgvm8eUl
ゴキブリを寄せ付けないハーブの香り
高すぎ
全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。
単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。
害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。
チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2〜5匹−−など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。
複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。
その結果、雌3匹以上では最初の形成が平均10日程度と1匹だけより3日程度早く、2回目では9日程度早くなった。
15匹以上で飼育を始めたケースでは、雌だけで3年以上もコロニー(集団)を維持している。
匂いや物などを感じ取る触角を切除すると卵鞘形成が遅くなったため、単為生殖促進には触角で他の雌を確認することが必要だと考えられるという。
チームの西野浩史・北大助教(神経行動学)は「集団のケースで単為生殖が進むのは、子の生存率が高くなるからではないか」と話す。【大場あい】
毎日新聞 ニュースサイトで読む
> http://mainichi.jp/articles/20170313/k00/00e/040/183000c <ゴキブリ>繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進
全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、
雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、
北海道大の研究チームが13日発表した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-00000029-mai-sctch
もうやだ
チャバネだったらやばかった
ワモンならまあなんとかなる
よくわかんないけど 駆除業者の大手って例えばダスキンとかなの?
シロアリに対して予防として薬液撒くとかはしたことあるけど
Gの駆除業者ってのは具体的に孔塞ぐ以外に何するの?
ほんとに出なく成るなら頼んでみたいが
>>659
そんな感じです。
調査の上、必要に応じてバキューム、その後はベイトと呼ばれる毒餌やトラップを設置します。
場所や状況により液剤を併用する事もあります。
業者も会社云々より施工者の経験がモノを言いますし、相手も生き物なので一回で完全に0にはなりません。
フォローもちゃんとして貰える業者さんに依頼して下さい。 4年連続ブラキャだったので去年黒Gが何匹か出てきた
今年は毒エサの種類を変えないとダメだな
もしGに対して耐性がつくような合宿が有ったら参加する
洗面台の排水溝に髪の毛やゴミを受ける為のステンレスの網(直径3センチくらい)って
あれぐらいならGは持ち上げて入ってくるのかな?
てかそのくらいの穴なら
体を曲げてでも出てきそうだな
こう、ギュッとさ押し込むように隙間から
二ミリ隙間があれば成体の黒Gでも入って来れるらしいね
>>662
沖縄の古ーいタイプの古くて汚い家に何日か泊まらせてもらえ
毎晩でかいのが出るよ
ついでによく外を飛んでるから存在には慣れるよ 669名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 11:55:46.52ID:mOHTnius
汚さの問題も勿論あると思うけど、一番は視覚の暴力ってところなんだよな
見えないのに音がするのも怖いぞぉ
ワンプッシュは昼間に噴射してもいいのかな
夜なんて怖すぎて出来ない
671名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/20(月) 00:39:53.87ID:xj8I44Oz
去年コンバットを使い始めてから一度もゴキブリ見ていない。
春になる前に今日新しく貼り替えました。
>>671
少し早いのとちゃう?
5月ぐらいがベストやで 673名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/20(月) 08:13:23.18ID:VRcQxGe9
俺もコンバットこの前設置した。
幼虫はいっぱい見んのに成虫1匹も見ないのはなんでなんだろ
>>673
成虫おらんのやろ?
幼虫も気のせいやで プランターの土を出したら一番下のネットの下に1匹
ちょっと大きくなった幼虫がいた
ブラックキャップお外用を置いたばっかりなんだけどな
久々にでかいの出た
疲れて食器洗わずキッチンの上においてたままでそこに…キッチンと食器の上歩きまわってたんだ…
>>676
嘘やろ?
まだ3月やで
さすがにまだ出えへんで 前に書いたけど隙間にいた死んでるあいつ捕ろうと
長いものさしでやってみたけどぐちゃぐちゃになっちゃった
足とか羽の一部は取れたがもうそのままにしとくわ
>>678
死骸を放置すると5月になったら仲間がわくで 5月に賃貸マンション(3LDK)引越すんだけど
念のために駆除業者入れたいけど、ダ◯キンってどう?
侵入経路も塞いでくれるんならそこに決めたいけど
他にオススメ業者さんいたら教えてください!
あと、何もない状態で業者頼みたいけど、家具運ぶ時にやっぱり連れて来ちゃうのかな?
ちなみに引越し業者頼むわけではないです
ほとんど買い替えです
>>680
5月は居るかもしれへんから対策せなあかんで
せやけどBCで十分やで >>680
賃貸だと隣人の状態のが重要
ベランダが散らかってないか、鉢植えまみれ、台所の向かいが台所だとそこからも侵入してくる レスありがとう!
ゴキブリ出たってわけじゃないから、ブラックキャップはちょっとw
バルサンは新築ならそれで済ますけど、築長いから念のために業者入れたいです
ベランダは、左右の人洗濯物干してたくらいで汚らしいのは見つからず
虫の死骸も2匹くらいです
間取りは、全て一緒らしいから台所の向かいが台所ではありません
荷物入れてから来てもらった方がいいのかな?
連れて来てたら怖い
前回新築アパートに引越した時は、荷物入れた状態でバルサン炊いたら出て来ました!
しかももう10月半ばだったのに
隣の女がベランダにゴミ箱置いてて其処にゴミ捨ててんだよなぁ
ホウ酸団子でも投げ込んでやろうか
ライブ会場でゴキブリ20匹まき散らす…男逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170323-OYT1T50091.html
ライブ会場で20匹以上のゴキブリをまき散らしたとして、埼玉県警大宮署は23日、大阪府東大阪市鴻池徳庵町、
飲食店従業員の男(33)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
発表によると、男は昨年8月28日夜、さいたま市中央区のさいたまスーパーアリーナで開かれたアニメソングのライブ
「アニメロサマーライブ2016」の観客席でゴキブリをまき散らし、運営者の業務を妨害した疑い。
観客の目撃情報などから容疑者を特定。同アリーナで同じ日に開催されていた昆虫・爬虫類のイベント会場で
ゴキブリが販売されており、そこで購入した可能性があるという。
調べに対し、男は「ゴキブリをまきました」と容疑を認めており、同署で動機を調べている。 >>689
そもそもゴキブリ売るなって話だよな
爬虫類も気持ち悪いわ 691名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 21:10:23.74ID:D8FVg6Pt
ゴキって糞二個繋げて産んだりすんのかな
なんか二個繋がったような細長い糞っぽいのがあったんだけど
692名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 23:13:44.30ID:D8FVg6Pt
691だけど補足
最近よく見るんだけど、全部細長くてつやつやしてるんだよ
ゴキブリって楕円でごつごつしてるって聞くけどわからねえ
どこ検索しても出てこないから詳しい人オネシャス
茶Gでもなく黒なのに細長いのか?
サイズはいかほどなんだ
694名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 23:27:31.86ID:D8FVg6Pt
長さはサイトでもあった通り2〜3ミリなんだが、団子状に連なってたり丸みがなくて細長かったりする。あとツヤツヤ
床下に潜って床下換気口に網を貼りたいけど怖すぎて行けない
>>694
Gの糞と違うで
まだ3月やから、Gは居らんで 698名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 20:59:30.83ID:gWnuuCkz
ミニゴキがそろそろ姿を見せる頃だよね
今年はホウ酸を使ってみたい。なんかホウ酸直撒きがミニゴキには一番効くらしい
699名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:41:01.84ID:7ZDcLQoD
694 ナメクジのフンじゃないかな?湿気多いとこじゃない?
使用済みの洗濯ネットの周りとかにも集まってくるから
なんか暖かくなってきたからマジで心配だわ
外気温15度ぐらいでずっといいんだが
>>698
>>701
まだ居らんで
いくら暖かい言うてもまだ3月やで
せやけど、対策の準備はそろそろせなあかんで >>698
>>701
まだ居らんで
いくら暖かい言うてもまだ3月やで
せやけど、対策の準備はそろそろせなあかんで >>703
どこ住んでるの?
地域によっても出る時期違うよね クロの小さいの二匹でたよ。それでもチャバネよりデカイ
ていうかいつも書き込んでる暇な人だよ
七月とかになったら自然といなくなるのかなw
>>706
引っ越し先が長年物置状態になってて、内装は軽く替えていて、不動産屋Gもう出ないと思います言われてたが甘かった 711名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 18:44:30.33ID:F3frv5Xv
>>699
画像あったけど近かった。知恵袋で他の似てない糞もナメクジじゃないですか?って言われてたから本当のところはわからん。
ただあったのが一軒家二階の自室なんだよ
汚い部屋だけど湿気はないと思う 712名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 20:38:28.65ID:RihXD8uy
〜セクシィ雑談61から〜
>373 :ふにゃちん長月 ◆4wcPU0Xpiw :2012/10/31(水) 14:32:18.95 ID:ggLGWvzz0
> >>370
> あ暇だしちょっとレス入れさせてもらいますねw
> おれも合成画像作ったりする時あるんだけど
> 一枚作るだけでも結構労力いるのよねw
> もょみちゃんの場合基本三連写だからこれ全部合成するとなるとほんとに大変だと思うのw
> だから合成疑惑はほぼ無いかと
> おれがなんか引っかかったのはもょみちゃん自体が他から盗用してそうな違和感感じたのよねー
> まぁ違和感程度ですが 前新築のプレハブアパートの2階に引っ越した時に3回出た
1回目は10月入居時バルサンの後そこそこでかい茶ゴキ、2回目は6月に部屋の中で小ゴキ、3回目6月に風呂場
3年住んでて出たのは最初の1年だけだったけど
退去時にシンク下の扉開いたら黒い豆粒みたいなのがコロコロあった
これ、ゴキの糞だったんだね
そこの扉2年くらい開けてなかったと思う
現物はいなかったけどね
でもこれはまだ出なかった方なのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 01:10:52.05ID:QPZNNF3R
>>711
あ〜じゃあその線も消えたかもね。
ビールとかも好きらしいけど 東北住みだが出やがったわ
春近いからって目覚めるなや眠ってろ
>>715
嘘やろ?
まだ3月やで?
4月とちゃうで 昨日出たわ黒ゴキのデカイの
多分冬眠から目覚めたての奴だろうな
@大阪市内
網戸あっても入られる場合あるから普段みんな換気どうしてる?
>>719
網戸は入ってくるで
夏は換気扇しかないで
せやけどいまはまだ大丈夫やで >>719
寒いうちは網戸にして換気してる
夏はあまり換気しないなー
ゴキ以外の虫も入ってきそうだし うちは家族が食器とか布団にバルサン回るのを嫌うので
食器棚とか押入れは閉じてバルサン炊く
キッチンシンクの下の物入れ何かも怖いんだけど閉じたままバルサン
食器とかどうしてる?
背中に白い線の赤ちゃんゴキブリ出たわ。
きれいにしてるのになんで?
発狂しそうです。
>>722
シンク下は開けてバルサンした方がいいよ!
排水管と床との隙間から奴らは出入りするし、床との隙間が巣になりやすいらしいから >>724
あそこって施工する時にちゃんとパテで塞いで欲しいわ >>727
何でsageてるの?自演がバレるから? 外にいるクロゴキ幼虫駆除に関するアドバイスお願いします。
夏場になると家の周りにクロゴキがよく出現し、毎年数回は中に進入してくるほどです。
去年の秋頃から庭でクロゴキ幼虫を確認しているのですが、外用ブラックキャップは幼虫には固すぎるとききますが、なにか有効な毒エサはありますでしょうか?
twitterのゴキブリ飼育の漫画ヤバい…
水がなくても大丈夫なんだね…
あったかくなるのが嫌だ怖い
>>730
ホイホイと撒きスプレーしかないんじゃね >>731
それ見たけど外に投げ捨てて最悪だった
>>733
使ったことあるけど普通に効いたよ
ごつい食器棚のとこにワンプッシュしたらめっちゃでかいの這い出てきた事ある…
80回使えるみたいだけど絶対80回分もないすぐなくなる 冬の間は平和でゴキの存在など忘れてたけど、また奴らに怯えて暮らす日が始まるのかと思うと凹む
洗濯物さえオチオチ干してられない
それこそ夜に取り込むとか自殺行為だよね
>>734
想像するだけで…
ちなみに宣伝動画見たけど死ぬのにあんなに時間かかるの?
台所が広ければいいけどさ、狭いと地獄絵図だよね… 畳にフローリングのじゅうたんしいたら、じゅうたんのゴキの巣になる?
>>735
ほんまやな…
せやけどあと半月ぐらいは平気やで >>723
一匹だけなら外から来てるパターン
ゴキの幼虫は0.8〜1oの隙間から侵入できる とりあえずデカイ奴を見たくなければ隙間を5mm以下すればおk
740名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 00:17:47.92ID:IQC0lfV8
ゴキ村智也は 宗ブリなんだよおおおおおお!!!
193 :ファンクラブ会員番号774:2017/02/19(日) 00:07:45.44 ID:3zWeai84.net
あおきあなるむねむらともやは統合失調症でも患っているのか? @tomoya6666
194 :ファンクラブ会員番号774:2017/02/19(日) 15:10:04.15 ID:FFkpAR2F.net
>>193
自分で潰しておいて何世迷い言イッテるのかね失調智也
アナルともや @tomoya6666
https://twitter.com/tomoya6666/status/832849319795453954
なんで解散したんだよクソ野郎
>>189
糞喰猿=宗村はどれほどの不幸を人類にばら蒔く気かね
>>166
ゴキブリ仙人は病原菌
Evaluation: Average. 黒くて小さいのが昨晩1匹出た
Gか分からず居たら今日の夕方同じところで2匹目確認・・・
BB弾サイズで動き鈍いんだが複数居るってことは生まれたてのGじゃないかと思ってる
明日バルサン買いに行くけどどれ買っていいか分からん、前に水出しの方が煙が細かいとか聞いたが
皆が思う強力なの教えてくれ
>>741
嘘やん
それほんまなん?
4月やからありえるで 洗面所に置いてあるティッシュをとったら死にかけの黒Gが一緒に出てきて変な声出たわ
>>746
俺なんて部屋に置いといた缶ジュースのんだら…後はわかるな >>745
ないと思うな
ミント系の芳香剤やハッカ油がGは嫌いらしい 入居前にダ◯キンにムシ駆除頼もうとしてるけど
その時に隙間埋めってやってくれるの?
ちなみに長押って、穴空いてたりする?
そこからゴキ沸いてくるって恐ろしい
8階ってエアコンや排水溝からゴキ登ってくることありえる?
ちなみに、エレベーターの中に隙間スプレーかけたらエレベーター故障しちゃうかな
部屋の片付けしてたら毒餌食べたと思われる大型が干からびて出てきて朝から叫んだわ…
>>732
マジすか… 毒エサ系はだめですか
撒きスプレーってどの程度効果あるんですか??
庭の土の部分に撒いても効果あるんですかね >>748
サンクス
ミント芳香剤買って流し下に置こうかな >>755
せやな…
せやけどあと半月ぐらいは大丈夫やで とおもーじゃん?
まだ家の中では出てないけど今のうちにバルサン焚いて予防しとくか…
>>757
バルサンはゴールデンウィークにやるもんやで
まだ大丈夫やで 朝サンルームに2センチ位の茶色Gがひっくり返ってた。もういる。
昼まで放置して、ほうきで掃いたら動いて植え込みに消えてった。死んだふりしてた。そのそばに体は白くてお尻側に二本の短い触覚が生えてるのが死んでた、生まれたてのゴキですか?家の中にも同じのを3月に一匹捕まえた。もう繁殖してるのか。
ちなみにうちは5年以上ダスキン頼んでる、はっきり言って効果ない。
>>761
嘘やん!
ほんまに居ったん?
気のせいやろ
まだ4月初旬やで… 流しの下から来る事って結構有る?
洗面所のところはなんかプラスチックのプレートでちゃんと塞いであるんだけど
流しの所はなんか隙間が空いてるわ
>>765
普通にあるで
流しの下は気つけなあかんポイントやで
せやけどあと少しは安心して大丈夫やで お尋ねします。超音波の駆除機の購入迷ってます…使用されている方がいれば効果の程を
最近はチャバを頻繁に見かけます。ゴキの種類で効果が変わったり全く効かなかったりするのでしょうか
暖かくなってきた4月からゴキブリは活動を再開するからなあ
予防のためゴキブリ対策に良いと言われてる一応ハッカ油買ってきた
これで色々の場所拭きまくったよ
>>765
あるある
前うちに巨大黒Gが出た後、流しの下に糞が沢山落ちてた。
それから隙間ガムテで塞いだよ 建具屋もそこのところをちゃんときっかりと仕事して欲しいね
一月に撒きスプレー使いきるぐらい撒いて、ホイホイとコンバット沢山置いてやるしかないな。
台所の向かいがお隣で湧いてると意味ないけどな
三月に中古住宅に買って、3月に二匹
今月立て続けに二匹(一匹逃した)黒の幼いの出てる…
夏が怖い…買うの止めときゃよかった。
>>774
それって3月やろ?
見間違いやで
3月に出るわけあらへんやん!
まだ後悔するの早いで! >>775
お前の書き込み見るとイライラするからもう書き込むのやめてくんね?
もう来るなよ >>759>>777
同意
人の嫌がる事を好んでするサイコ野郎が居着いちまってる >>741だが月曜にバルサンとアースレッド併用で炊いた
見つけたのと同じやつが6匹ほど死んでた、多分ゴキの小さいのだ
そして今朝重点的に死んでた場所に新たに1匹死んでた、これは即死しなかった奴がくたばったのだと思われる
周りに隠れたり巣になりそうなものはないから畳の下に巣くってるのかもしれん
畳の下はどうやって駆除するんだ?ダニアースとか畳にぶっさす奴ってゴキにも効くの? >>774
かわいそうに・・・
中古だからゴキ出るのは仕方がないと思うけど、賃貸ではないのだからバルサン炊けるので安心していいのではないだろうか >>781
戸建てで独り暮らしだからバルサンやる暇がないのよね。家財やらガードするものもあるし
ホイホイ10個置いてるけど一つもかからないわ。もう四ひきも目撃してるのに >>783
嘘やろ?
いつ見たん?
まだ4月なったばっかやで? >>776
ウチの実家がまさにそれ。
当方、昨年夏にPDを患い、半年間実家で療養したんだけど、
台所と廊下で立て続けにクソでかい黒Gに遭遇して、
過呼吸を起こしかけたわ。 786名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 10:30:01.65ID:GoYSxkG7
嫌な季節が始まるなぁ
もう4月に入るとそろそろ夜は怖くなってくるもんなぁ
完全に安心できるのは3月まで
787名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 10:32:38.31ID:GoYSxkG7
築年数がそれなり以上の木造家屋はねぇ・・
この季節になるとタワーマンションの上階が羨ましくなる
あちゃー風呂場で今年初ゴキ出たわ
おそらく黒の生まれたてだと思われる超小さいやつ一匹
とりあえず速攻スプレーで殺したけど子供がいるという事は排水溝中とかでうようよしてんだろなあ
やっぱり古い家は毎年バルサン焚かないとダメだね
小さくても2週間くらいで成虫になっちゃう(´・ω・`)
>>789
クロは一年だか二年で成虫とかクグッたときみたのだが、違うのか。
もうググる勇気がないわ(´Д`) もうマンホールの穴に赤い羽根なしGがおったわ
ちょっとぬくぅなるとこれや
またホウ酸と今度は1スプレーで死ぬってゆう強力なアレ買うか
>>790
俺先週買ったよ、G出そうな所全てに塗りまくった
確かにGが嫌うニオイになってて良い
しかもいいニオイだし
難点はニオイはそんなに長続きしない
たっぷり使用しても次の日くらいにはニオイは消えてる(´・ω・`) 今日の蒸し暑さ何なん
夏や〜!て間違えて黒G出てきそう
>>802
そんなわけあらへんやろー!
まだ4月の頭やで >>801
芳香剤のあきケースに薄めて容れたらいんでない?
紙が吸いとって拡散するやつ オゾン発生器ってあるじゃんあれ効かないの?
ものによっては体に悪いレベルのオゾンが出るし
台所を閉め切って一晩それ稼働させてたらクソGも出てってくれるかもしれないし
臭い取りにも使えるしね
朝に窓開けて換気しなきゃ体に悪いが
家にいない日中はバポナを床に置いておこうと思う
家に帰ってきたら換気すればいいし
>>804
頭良いな
ちょうど無くなりかけのケースがある >>808
いいアイディアだとは思うが室内に隠れてるので出てきても危険察知して隠れちゃいそう ヴァプォナは有機リンで人間も死ぬからな
換気をしたとしても使いたくはない
たかがGの為に健康を害したら意味がない
>>811
この時期のは越冬したんだよ。家に潜んでたのが 暖かくなって虫が活発になってきたからゴキがいてもおかしくない
都下だけど花見行くと普通に羽虫居るよ
公園のトイレに行ったらカナブンを5mmくらいにしたヤツと
ムカデ見たいのが居た・・・
春ですよ春、20度くらいあるんだからしょうがない
去年7匹出て2週間ごとにバルサンを数ヶ月続けた後にブラックキャップとホイホイを家中に設置。半年見なかったが今さっき寝室で虫の息の赤めのやつを発見。すでにひっくり返っててスプレーかけたら動いたけどすぐ死んだ…あんなに大掃除とか断捨離したのに…もう立ち直れなそう
ちなみに7匹っていうのは寝室に7匹
それ以来生活も改めて帰ってきたら着てるもの全部まずは洗濯して人をいれないようにしてダイニング以外では食べ物や飲み物扱わないように徹底して窓もドアも閉めきっていたのに…きがおかしくなるあいつら水がなければ1週間でしぬんじゃなかったのかよ
ワンプッシュでもなんでもありったけやったのに
>>819
ドンマイ
気持ち分かるよー対策徹底したのにひょっこり出てこられると本当に凹むよね…
今の時期に小さいのが死にかけで出てきたって事は新たに外から侵入して半年前のトラップに引っかかった可能性がある
住んでるとこは借家?
今一度寝室の中で侵入経路になりそうな小さい穴とかが無いか徹底して探してみては
少なくとも半年出なかったという事は巣があるって事は無いと思うんだよなー >>820
ありがとう皆んなが心の支えだよ
そうなんだよ今冬は暖房一切つけずに頑張ったの
寝室のトラップは半年経ったから3日前くらいに一旦撤去してたのよね
去年5月からで始めたからそのくらいに新しく設置し直そうと思ってた矢先にこれだよ
いなくなるスプレーは部屋の端とか出入口に撒いてたからそれ踏んで弱ってたのかな?ひっくり返ってた隣に糞っぽいの一個落ちてたけどそれ以外に糞は見てないし巣があることを祈りたいが… 間違えた巣がないことを祈りたいが。だ
あるのを祈ってどうすんだ気が狂ってきてるな
>>820
あ、借家じゃなくて戸建だよ
古くはない >>821
持ち家か、良かった
家は一昨年リビングに小さいのが複数発生した時
壁に空いてる小さい隙間(コード通す穴とか)を壁の傷をリペアする時に使う道具で塞ぎまくった
その後はリビングに一切出なくなったら、そういうのも検討してみて
後は寝室で怪しいとこっていうと窓枠の隙間かエアコンくらいか… >>824
コード通す穴があるの?
確かに壁と床の間に隙間はある。補修用の道具っていうのはセメダインの壁パテとかいうやつかな?
去年は5月に出たのが最初で7月の終わりにエアコン付近に出たやつが最後だった
ちなみにエアコンはカビも生えてたし買い換えたんだよね。去年エアコン付近で発見したやつはエアコンの中に逃げてって、スプレーしてしばらくしたらまたでてきて仕留めた
エアコンの隙間から出てくる説もあるけど隙間が小さいしフィルターもあるから手前までは入ってこれても中までくる例は稀で、他の場所からきたやつがたまたまエアコンの周りにいるところを発見しただけってきいたけどどうなんだろ… 壁の穴の中に巣があるんだろうけどそこはバルサンとかしないの?
中からだけじゃなくて外からもエアコンとか送風口とか付近にシリコン系の長時間効果が持続する
殺虫剤を撒いておいたらいいよ
バルサンはしてる
隙間に直接ではないけど。煙が隙間まで入っていくんじゃないの?そういうとこには基本的にワンプッシュしてるが
外用のブラックキャップとかあるよね。あれいいのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 12:27:33.25ID:MUi4Rdkk
830名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/09(日) 13:15:50.39ID:cEIPIUYW
これからバルサンしようとクローゼット整理してたら、
割と密閉性の高い半透明衣装ケースの引き出しのふちの部分におそらくGの死骸が…。
幼虫のときに入り込んで大きくなって出られなくなって…ってこと?
開けたくない…もう最悪だ…。
>>826
ゴキジェットの待ち伏せタイプのを散布
バルサン系は霧と煙タイプがあるが煙のほうが隅まで拡散できると思う。
はしに扇風機首降りで置いて拡散させるといいんじゃないかな >>830
ゴキ死テロ怖いよな…
グラスケースの上と自室の柱の横で大人Gが眠るように亡くなってた事があるわ… ゴキ死テロあるある…
本棚の端で横倒しになってた本捨てようと思って手に取ったらカッサカサになった子供黒ゴキが表紙にくっ付いてた
手のひらに感触ダイレクト
号泣しながら本ごとゴミ箱に投げ込んだわ
100均情報 ホイホイタイプ
セリア 二個入り、餌なし
キャンドゥ 四個入り、餌付き
ダイソー 五個入り、餌付き
餌付きだがあまり臭いがなく呼び寄せ効果は疑問。自作した方がいいかも
>>835
DAISO(ダイソー)のゴキブリ粘着シートでも誘引剤を工夫すれば十分にゴキブリ捕獲は可能ですっていう記事で、
ナッツ類・ドライフルーツ、鰹節、チキンコンソメの素を加えるとゴキが引っかかりやすいらしいよ ダイソーGホイホイだと108円で6ハウス入ってるから1個18円らしい
正規のホイホイだとアマゾン10個セットが550円くらいだから1個55円で1/3の価格になる
実店舗だともっと高いし次次点のアマゾン5個セットでも1個70円くらいになるね
あ、>>834さん情報だと5個セットらしいけど円安とかで変わったのかな 839名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 11:47:30.03ID:D/T20xG3
去年巨大なやつに遭遇してから置きエサと待ち伏せスプレーしまくった。
その後今日まで遭遇したのは小さいやつ二匹。
夏の一時期は毎晩同じ場所に糞をされていたが排水口に目の細かいネットをすることで改善された。
家の中にも外にもエサを仕掛けたけど、家の中はほとんど食べられてなかった。外に仕掛けたやつは速攻ボロボロにされた。
家に住み着いていないことがわかり安心したが、これからの季節気を引き締めていかねば。
ダイソーでホイホイ確保
6個セットじゃなくて5個セットになってた
紙の外箱に入ってるけど紙省略しても良いから5個とかに戻してほしい
春の対策にと外用ブラックキャップを買い込んだけど、ブラックキャップだけじゃなくてコンバット外用とかも織り交ぜた方がいいのかな?
あと、ゴキブリがいなくなるスプレーか待ち伏せ系スプレーどっちが毒エサとの相性がいい?屋外で
アドバイスおねがいします
全部のせワロタ
どこかで毒エサと忌避剤は併用すると効果半減するってみたからどうなのかとおもって。
待ち伏せってよく分からんのだが、屋外の例えば壁とかに吹き付けたところを成虫のクロゴキが通ってもちゃんと死ぬの?
>>845
一時期屋外のあらゆる場所に待ち伏せスプレーかけてたけど確かに効果あるよ
ゴキの小さい死体がところどころ落ちてたり、大きいのは見かける事自体減った
雨が降るたびに新しく振りまいてたから出費は半端なかったけどw >>846
キンチョーのゴキブリが居なくなるスプレー?
なんせ匂いがキツイから苦手だけど効くなら我慢できるかも >>847
いやゴキジェットの黒缶
たぶん1シーズンで5千円分くらい使った気がする
黒缶も吹いた直後だけ匂いきついけど馴染めばあんまり気にならなくなったかな Gや軍曹の侵入経路をなるべく遮断したいので相談させてください
洗濯機の排水口の隙間はエアコン用の粘土みたいなのでふさげそうですけど
洗面台の上に水が溢れないようについている穴(オーバーフロー穴というみたいです)はどうしてます?
はめ込むだけのものってないんでしょうか?検索しても出てこなくて・・・
ない場合は網戸の網などを切ってテープで止めるとかの工作が必要ですね・・・
普通にマスキングテープ貼って塞いでたわ
貼り方が雑だったから数年後に剥がそうとしたら引っ付いて大変だった
でも簡単には取れない分侵入は防げてたと思う
>>848
ありがとう、結構効果あるんだな。
金かけてでも駆逐するその姿勢に惚れたので俺も黒缶買うか DIYで一戸建てスレのこれは
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 21:58:22.27 ID:0Bmub6BL
>>398
前スレのコレが役に立つかも。
普通に売ってるホウ酸はそのままじゃ低濃度でしか溶解しないので
均一に散布したいって意味で不利なので溶けやすいが価格が上がるホウ酸塩が使われる。
コレが欧米で使われてる奴だけど、あくまで木材、垂直面に散布するための物。
ちなみにホウ酸とホウ酸塩は昆虫には全く同じ作用機序で効果同じ。
土壌などの場合、普通のホウ酸を粉のままばらまいて全く同じ効果を出せる。
むしろ効果が良い。なぜなら水溶液を撒いた場合も最後は水分乾いて
結晶化した物が残って効果を出すわけで結果的に最初から結晶撒く状態の粉ばらまきの方が
高濃度で分布する。
だから日本なら安価に入手できる「化学用ホウ酸」を床下ばらまきと
家の周囲にはを白い帯状になるようにグルッと散布するとシロアリ(ついでにゴキブリ、カマドウマなど他の節足動物)
の防除に効果出る。特に布基礎で土むき出しの床下ならシロアリの進入路(地下経由)を遮断してくれるんで
効果持続するのもあって良い。
ちなみに体表に着いたホウ酸を綺麗にする為に虫が舐める事で体内入って効果出す。
だから餌に混ぜなくてもOK。ホウ酸ゾーンを通過する様に仕向ければいい。 854名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 00:59:17.71ID:f0mdTLdP
マジでホウ酸は水に溶けにくいね
スプレーに入れて水も入れて振ってシュッシュしたら即詰まった
>>850
100均で売ってる安いスポンジ詰めとけばいいと思う 賃貸マンションのベランダにゴキ専用のバポナ置こうと思ってるんだけど
ベランダ2部屋で繋がってるんだけど、2個置くべき?
隣に被害特にないよね?
一応仕切りはあるけど
隣とか普通に洗濯物干してるからさ
苦情入ったら大変だから
ベランダの柵に吊るしたら見えるしさ
窓側は見えないとは思うけど
賃貸でダスキンの引越し前ムシ駆除サービス頼みたいんだけど、効果はどうですか?
HPから見積頼めるらしいけど、会員登録とか出て来てビビってます、、本当に無料?
最近スレ伸びすぎやで
ついに来てしまったな
そろそろ居るで
860名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 23:37:44.24ID:UnxoqXU0
∧兵∧
<*`∀´> < 在日同胞も兵役は義務ニダ!
ビシッ /⌒ .:::::: ⌒: ウリナラ軍は逃しはしないニダ
(m0っ__人_;;;ノ}
Σ ヽー" ..:. ::∧
〉 __ .::にヨ
|ニ|lXl|ニ|
ホウ酸団子ってGにかじられたあとって分かるの?
そんなにGってかじるの?
>>830
衣服しまう際にデカいのが紛れて出られなくなり餓死したんだろうね
ゴキブリでも水分補給しないと死ぬから幼虫から成虫になったってパターンは無い 866名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 21:14:12.67ID:vPcSwuSU
3日の月曜にバルサン炊いて6匹くらい小さいの死んでて3日後に死に底なった1匹も死んでたがまた出たぞ!
同じタイプで大きさも一緒のチビゴキ、日付からしてバルサンの時に切り離された卵が孵ったのか?
ブラックキャップに掛かったのか死に掛けだったわ
すぐにバルサン炊いた方がいいかな?
>>866
もう居るで
せやけどブラックキャップ置いたなら安心やで! >>867
お前はブラックキャップ飲み込んで死んどけ >>866
虫に巣食われたら根気良く掃除とバルサンとかするしかないわ…
昔ちっこい別の虫が繁殖した時はトータルでバルサン5個以上焚いたと思う… なんどもバルサン焚いて体に影響なしないのかね、。
シックハウスになりやすいから怖くてたけないわ
住む前にダスキンの害虫たのんだよ、効果はなかったけど。費用は3万弱
>>871
引越し前ムシ駆除サービスってやつですか?
見積はしてもらって、ゴキがいるという診断でした?
住み始めてどのくらいでゴキ出ました?
効果なかったということは、ゴキがベイト剤食べなかったということ?
一斉駆除してほしい場合、バルサン焚くしかないのかな?
業者だとまずはベイト剤塗る所多いよね
ゴキ予防効果もあるのかな?
部屋下見した所、ゴキ見かけなかったけど
ゴキいなかったら、業者に断られるかな? マンションのエントランスにゴキいるんだけど、勝手にブラックキャップ置いたらダメかな?
>>875
まちぶせスプレーくらいにしとかないと処分されちゃうかもね
ってか、オートロック?
オートロックなのにいたんならおったまげー
でもバレない所にこっそり置いといたら大丈夫だと思う
ゴミ捨て場に、バポナ吊るしたら処分されちゃうかな? >>877
普通にオートロックのマンションだよ
でもオートロックの意味あんまりない感じのマンションだね
田舎だし
子ゴキだったけどマジ気持ち悪いしいずれ部屋まで来たらと思うと…恐怖しかない 配管通してるとこテープで隙間埋めなさいと言うけど
下側の方だけじゃなく、上側の方も埋めた方がいいの?
バルサン焚くなら、隙間をテープで埋めてからのがいい?
あと、大家に5階以上は物理的にゴキは配管からやって来ないと言ってるけど本当?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1799323-1492266397.jpg
これの上側という意味です
あと、アルミの下に蓋か栓みたいなのもあるけど、そこも埋めるの?
合計3箇所埋めないといけないの?
ゴキブリ用バポナは玄関の外やベランダに置いたら、外だし効き目ない?
あと、普通の外用のバポナってゴキブリには効かない?
外用のバポナ吊るして、謎の昆虫が死んでるのは見かけたけど
ゴキブリは強いしどうかなって
882名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 08:11:04.58ID:EtGQUmNC
ミニゴキ出た人はホウ酸ばら撒くのがいいと思う。
俺自身効果を実感したわけじゃないけど、やっぱりミニゴキは固形エサ硬くて食わねーし行動範囲が一定だから聞くと思うよ
ところでホウ酸塩ってどこに売ってるの?
>>874
おまえ?多すぎて気持ち悪いな
三歳児かよ 884名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 11:18:42.55ID:DOb95mAj
昨晩コンバットを取り替えたよ。去年はゴキ見掛けるようになった7月にようやく取り替えたけど、しばらくしたら見なくなった。早目に交換おすすめします!
マンションの共用スペースには街灯用シリコン入り効果長持ち殺虫兼忌避スプレーかけてる
バポナも七月ぐらいから置いているけどドアを開けっ放しにされると濃度が下がって効果が減少するし減りも早くなると思う
あとゴキは乾燥が嫌いなんで6月から9月ぐらいまでは家の中では除湿器かけっぱなしにしていた方がいいかもしれない
今日の暑さで一気に活動始めるかもしれないと思うと怖いね。
ベビーG見かけちゃったよ糞
潰そうと思ったら隙間に逃げられちゃったよ糞
どこかで餓死してくれることを願う
外用コンバット買ってきた
隣の家のベランダが超汚いから隣からGが来てる気がするんで、ベランダの境目に置いたわ
>>871さん、効果がなかった原因て何ですか?
元々いなかったとか?
今年頼もうと思ってたから気になります。 先ほどミニゴキと遭遇…
今年はもう戦わねばならぬのか
ゴキ出ると料理する気うせない?
あと、シンク下に鍋置いてる人いるけどあれって大丈夫なの?
失せる。時短料理ばかりになっちゃう。
玉ねぎを刻んでる時も、匂いでやってこないかきんちする。
>>896
だよね
今度結婚して賃貸マンション引っ越すんだけど心配
ゴキいない環境で育ったから
前一人暮らししてた時、ゴキ出た瞬間料理やめたわw
3年住んで引越し当日のバルサンで大人1匹、翌年に子ゴキ1匹、翌年に風呂場で大人1匹
風呂場に出てから換気扇カバーしたら出なくなったけど
シンク下の扉にゴマ粒みたいなの落ちてたからそっから出入りしてたんだろうな
出たら全てが汚らしいと思っちゃうんだよね
結婚したら料理しないわけにいかないし最悪だね
まな板もどこに置いてるんだろう?と思う きんちじゃなくて緊張するて書きたかった。
>>897
私は薄いまな板に変えて、冷蔵庫に閉まってる。
鍋やらフライパンやら調理用具も小さめの衣装ケースに入れて閉まってる。
夜中に這われてたら怖いし。 >>898
冷蔵庫いいアイディアだね!
鍋やフライパンも衣装ケースに入れといた方がいいよね
>>899
確かに慣れそうw なんか明日はムシムシしそうだし
毎年5月の半ばにブラックキャップ置くんやが明日買ってこようかな
科学用ホウ酸塩少し撒いてみた。
粒子が細かくてパウダー状だから撒きにくいし、吸い込みも注意だな。目も。
ちっさいカチカチの尖ったような黒い粒がゴキ糞なのかえ?
やべえよ・・・そろそろ奴らが
動きだすよ・・・
昨日カサカサ聞こえて怖くて寝た
>>906
ほんまやで
そろそろ居るで
5月になったら対策せなあかんな 嫌な季節になったね
部屋で見るのも嫌だけど、外で見るのもすごく嫌…
マンションの共用スペースにブラキャ仕掛けたけど、撤去されないことを祈るしかない…
>>910
ほんまやな
共用部分にBC設置なんて、ええことしたな!
GJやで! 913名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 11:39:50.72ID:HGjdPRYR
Gはレモンの香りを嫌うそうだけど
霧吹きでやるのはもちろんのことだけど
家の外周りはシャボン玉にレモン汁を混ぜて
飛ばし続けたら、効果無いんだろうか
換気扇フィルターってみんなどんなの使ってる?
カットできるやつ?
両面テープついてるらしいけど、さらにテープ貼らないとダメだよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 21:05:44.51ID:34WO5x3c
テレビを見ながらチョコチップ食べてる人は気をつけた方がいい
足にチョコがポロッと落ちたなと思ってチョコを指で摘まんで食べたら
実は子ゴキでしたってことがある
よく子ゴキがでる家庭では気付かない内に
1年に平均2〜3匹は子ゴキを食べているというデータがある
日毎に暖かくなって過ごし易くなっていいんだけど、それはゴキとの遭遇が近いことでもあるのが辛い
今日の外気温20度ぐらいだったけど今ぐらいが丁度いいんだがな
>>915
古いタイプの換気扇でなかなかぴったり合うフィルター見つからないし
取り付ける位置も高くて難しいから、諦めて夏はほぼ一日中換気扇まわしてる
電気代かかるけど奴らが入り込んでくるよりマシ 920名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 22:10:42.97ID:fUc1KJpW
ぶち殺し立った。まじでどこからあいつら入ってくるんだ・・・
毎回嫌な気分になるのもあれなんで色んな殺虫剤を試してみようかね
>>905
書いたの私だけど、初めて書いたよ。
とりあえずブラキャ仕掛けた。あと除湿を頑張るわ。 さっき、洗面所で奴がでた。部屋でなくてよかった。
でもこの時期にでるって・・・。
夏を迎えるのが怖い。
除湿機買った
乾燥させまくる
今年は会わずに済みますように
>>922だけど、でもせっかくごきちゃんぐっぱい買ったのに何でしょっぱなから
見かけたのだろうか・・・。
毒餌食べて、洗面所に水を求めて出たのだろうか・・・。 >>924
洗面所ならまだわかる
さっき自室に糞っぽいのみつけたよ…先々週に死にかけに遭遇してから避難してたけど今年2回目のバルサンしてきた…
部屋で飲み食いしてないし冬場一度も暖房付けずに頑張ってきたのになんで俺の部屋ばっかでるんだ… >>919
換気扇回しっぱなしにしても入ってくるんじゃなかったっけ >>925
明日、早速ブラックキャップとかを買ってきた方がいいと思う。
バルサンより効く。俺も買いに行く。
調べたらぐっばいは偽者も多いそうだ、俺が買ったのはそうじゃないとは思いたいが、
こんなに早くの時期に遭遇するのは初めて。かなり不安だ。 >>927
今は撤去してるけど半年ブラックキャップ置いてたんだけどなあ…
バルサンから一晩、部屋確認したらなにもないけどこれは何もいないということなのかそれとも効いてないのか(´;ω;`) 929名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 08:27:55.25ID:qpTxQgbc
>>925
不思議と奴らの出現率が高い場所ってあるよ。
タンスの裏など、近くに住処があるのか通り道になってるのかわからないけど。
一刻も早くブラックキャップ設置したほうがいい。
うちは先週仕掛けた。今朝、ドア外に設置したのを恐る恐る覗いて見たら結構食われてた。
既に奴らは活動しているキモい。 >>929
わかった
明日休みだから設置してみる。やっぱり糞があったところに置いとくのがいいの?それとも角?
ドアの外ってのは屋外に置いたの?食った跡ってどういう風に減ってるの?
質問攻めすまん… 先週の土曜日にブラックキャップ設置しといた。
今置けば10月まで効くらしいけど、念のため8月に新しいの設置しようと考えてる。
ダンゴムシみたいのが変色し硬直して死んでたがコンバットのせいやろか
935名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 11:13:37.73ID:qpTxQgbc
>>930
糞がよく落ちてる場所に設置した。
同時に進入経路になりそうな場所のスキマ埋めなどを強化。
ドア外には屋外用を 936名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 11:18:45.84ID:qpTxQgbc
途中送信してしまった。
ドア外はマンションの屋内通路。ブラックキャップの屋外用を設置した。
樹脂カバーのスキマから餌が見えるんだけど、それが穴だからけになっていました。
937名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 11:48:01.16ID:gd6YNdzh
何やってもアカンから、アロマ+毒餌にかえました。
アロマオイルはヒノキとベチバー
今のところ、子ゴキが1匹でただけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 14:15:04.90ID:y70W4r0j
アロマキャンドルというのは
100円ショップの材料だけで
簡単に手作りできるようだな
作りながら、レモン絞ったやつ
混ぜればいいんじゃないだろうか
ゴキジェット噴きかけるとき「死ねえええええ!!!!」って言うよね
子ゴキって触覚短いですか?
ベランダに似たのがいたのですが、触覚はほぼなかったんです。
怖くて画像検索できません
触覚は目立つ感じでは無いかも
黒Gの子は背中に白い模様があるよ
お兄さんお姉さん位になると体全体が丸っぽくなって色は赤ぽくなる
黒Gの子の背中が白いのはネットで知ったんだが
それまでは部屋に出てたのは動きが静かだし他の虫だと思って箱に入れて外に逃してたわw
>>941
背中白かったわ…子ゴキだったか…
教えてくれてありがとう
ゴイス撒いときます >>935
屋内用ブラックキャップを家中と部屋に置いた
ホイホイも。あとゴキプッシュプロとかいうやつ隙間という隙間に噴射してタンスの裏とかひっくり返して掃除してきた
今度屋外用のブラックキャップも次買ってみる
みんなで奴らを絶滅させちまおう マンション裏のラーメン屋が去年閉店してずっとそのままだったんだけど、
「ゴールデンウィーク中に解体工事します。お騒がせします」って張り紙がしてありました。
これって絶対奴らが移住先探しますよね?
コンバット買ってマンション裏にバラ撒こうと思いますが、今からほんと気が滅入ります・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 06:29:17.35ID:BdxziEIG
5mm程度の子ゴキ2匹出没
ティッシュでつぶした
949ま2017/04/21(金) 06:52:10.03ID:bspDBIA2
停止
>>948
対策せなあかんで
大人が出よったらやばいで 952名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 08:46:37.78ID:VJT5kWU5
急に子ゴキが出てくるのはなんなんだ?
前シーズンもブラックキャップ設置してるしゾロゾロ沸いてた訳じゃないし
親ゴキなんてここ数年は見てさえも居ないのに・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 14:42:49.45ID:CZkbYmMZ
床下換気口を塞いでる金物って
何故あんなに目が粗いんだろ
風が通ればいいなら網戸程度のメッシュにして欲しいが
何か理由があるんだろうな
床下にもぐって内側から網戸貼ろうかな
ダイソーホイホイのミニ買った
依然108円で5個セットか6個セットかって話があったけど
ミニが6個セットで通常が5個セットみたい
まだパッケージ開けてないけどね
こちら大阪ですが、ブラックキャプやコンバットを仕掛ける時期っていつ頃がいいですか
今の所まだ姿は見ていません
効果は半年と言うしもう仕掛けていいと思うけど、いなかったのを誘引しそうでこわい…
見かけてびっくりしていやな思いするなら今から設置
当然効果がなくなる前に追加設置
>>957
ブラックキャップの設置などのG対策は、ゴールデンウィークにやるのが基本やで 皆さんありがとう
明日買いに行ってGWまでに設置します
963名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 08:39:12.55ID:FslcHKpu
ブラックキャップの屋外用、この屋外用が去年の夏にどこも品切れしてたのが近所のドラッグストアで498円で安売りしてたから買ってGWに窓のサッシと玄関周りに設置予定
併せて室内も交換設置予定です
当方マンション3階角部屋なんですが昨年新築で引っ越した時に多数のGをマンション周りに目撃、コンバットよりブラックキャップの方が効くと体感してたので屋内用を玄関周りとベランダに設置したら黒Gがコロコロひっくり返ったのが多数目撃しました
幸いにも室内侵入は目撃していないので今年も継続して内外対策します
1年間履いてなかった運動靴を履こうとしたら中に大Gの死骸が入ってた
危うくそのまま履くところだった
965名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:50:59.92ID:EfAfSF2b
仮面ライダーの怪人にゴキブリいなかった?
>>964
こういう経験はまだしたことないけれど気づかにず履いてしまったらと想像すると恐ろしいので
自宅ではトイレ用をはじめ屋内用スリッパは爪先部分が開いたタイプ使ってる 屋外用ブラックキャップ店頭で見たことないな
普通のを外においてもええんかな
969名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 15:53:34.34ID:pqe1QdNF
>>967
普通にドラッグストアで屋外用売ってますよ
さっき屋外用3箱屋内用2箱買ってきた 屋外用は内部が雨に濡れにくい構造になってる。
屋外でも直接雨で濡れない場所なら屋内用を置いてもいい
店頭では中々見かけないバルサンEXプロが通販で届いた
3個買ったら黒いパケがトリプルドムみたいで頼もしさがある
気分はマ・クベ(´・ω・`)
974名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:20:51.19ID:cMm3gnx2
フンが誘引するというけど見えないところにあったらどうにもならないな
核戦争で人類が滅んでもゴキブリだけはしぶとく生き残るだろうな
風呂からちょこちょこと小さいのが現れた。換気扇からきたのかなぁ
あと夜中なんか物音すると思っていたら布団に入ってきたし。
>>976
ほんま?
布団に居るってヤバイやろ
鳥肌もんやで >>977
怖すぎですよ。焼いて昇天させときました。 高校時代の合宿で布団の中にゴキブリやケラが入ってたのも
今は懐かしい思い出
981名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 05:25:44.27ID:5JP3zPqq
Gは匂いに敏感なんで、お部屋の隅々まで行きわたるアロマオイル推奨します。
982名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 08:48:11.87ID:Mdwk3hkf
今朝起きたらフローリングに子Gがいた
子Gって単独で侵入するものなの?
窓とか玄関とかに吹き付けておくのは、いなくなるスプレーかいない空間をつくるスプレーどっちがいいですか?
それとも他に効くのありますか?
マンションのエントランスにブラキャ仕掛けて来たんだけども、すでに子ゴキが二匹死んでいた…
どんだけゴキ多いマンションなんだよ…
しかもひっそり見えないところで死んでくれればいいものを…
俺もエントランスにバポナ吊るしておいたらデカゴキが死んでたことあるな
今年初G出ました
赤ちゃんGだったし最悪
やっぱり今から対策しても遅い位なんだな
ぬかったわ
自分の部屋にはでかいGは出ないのにベビーGはたまに見つかる
2階だし部屋に水場もないから何で出るのか謎
みんな換気扇ってつけっぱ?
電気代どのくらきなんだの?
>>988
換気扇の電気代なんて大したことないで
つけっ放しやけど問題ないで 寝っ転がってスマホゲームしてたら枕にベビーGが這ってた…
さいっあく!!超キモい!!!
集合住宅だと隣とキッチンが面してる場合、隣の汚部屋から侵入するケースが結構ある。
あとベランダが植物だらけの奴とかも
家は換気扇が昔ながらのプロペラタイプなんですが
正直あれは出入りが自由過ぎると思うのです
でも家人は排煙が弱くなるとカバー等を嫌がります
皆さんフィルターのようなカバーとか付けてますか?
ゴキさんは森でお過ごしいただけないのだろうか・・・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 185日 11時間 54分 10秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php