室内害虫総合質問スレ6【Gだけが害虫じゃないゾ】 [無断転載禁止]©2ch.net

1名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 13:31:41.48ID:???
部屋に湧いてキモいんだけど何だかわからない…
という虫について相談するスレです。

●ゴキブリ・シロアリ・コバエ・ダニなどメジャー害虫については専用スレへお願いします。
また、書き込む前に>>2のFAQを読んでください。
●回答する人はやさしく。質問する人は解決したらお礼を言いましょう。
●質問は虫のサイズ(*)・色・形・羽や脚の数、見かける箇所、地方や住居形態などできるだけ詳しく。
(*)文章で説明する場合のサイズについて
ビックリした時は、実物以上に大きく(または小さく)感じられるものです。
縦・横サイズを定規で確認しましょう。身近な物体と比較してもいいです。米粒、爪楊枝、ボールペンなど大体大きさが一定のものと。
現物なしで書く場合は、似た物の大きさや、見た場所の床や壁紙の模様等を定規で計ってみて、印象を修正しましょう。

◇携帯用アップローダ(必ずPC閲覧を許可にして下さい)
http://phot2.com/
http://pita.st/
http://upup.be/
可能なら横に定規か爪楊枝を置いて撮りましょう。 1円玉は直径2.0cmです。

室内害虫総合質問スレ5【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1318069455/

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 20:34:32.75ID:???
>>1

3名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 23:24:48.38ID:vAPmTV7j
この虫何ですか?怖いよ〜T^T
彼氏も来れないし、寝れないよ〜T^T

http://i.imgur.com/YOG3bIh.jpg

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 23:43:08.22ID:vAPmTV7j
動いてる。T^T
気持ち悪いよ〜T^T
誰か助けて〜T^T

@さいたま

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/05(火) 08:07:27.42ID:???
テンプレ貼れてないと思ったら書き込めなかったのね

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/05(火) 12:26:57.62ID:???
NGワード?

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/06(水) 17:00:05.39ID:???
http://imepic.jp/20160609/610500
体長4ミリ弱、黒く写ってしまいましだか実際は明るい茶色です
この虫はなんでしょうか?
戸建てなんですが二階の廊下にいつも現れます
廊下の窓から入ってるっぽい?のでまちぶせタイプの殺虫剤を吹いといたら毎日のように死骸が転がるようになりました

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 15:55:15.83ID:9mTZMQNv
壁と床の隙間から灰色のフナムシ見たいな奴(紙魚?)が出てくる
賃貸だからパテで埋めるわけにもいかんし隙間テープはゴミが溜まって防ぐどころか餌場になるしどうしたものか

9名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 18:00:14.01ID:???
>>8
大家か管理会社に相談して埋めてもらえ。
うちも賃貸だけど壁と床の隙間から蟻が無限に湧いてくるから、管理会社に連絡して隙間を埋めてもらった。

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 18:51:59.94ID:???
シミは除湿したらいなくなる

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 00:38:24.40ID:???
http://i.imgur.com/U7ZiCyw.jpg
http://i.imgur.com/tJb0xYu.jpg
これはゴキブリの幼虫なのでしょうか
動くスピードはそこそこはやくて、羽で飛行することもできるようです。写真のものは大きい方で小さいものでは写真の半分弱の大きさのものがいます。
一枚目の写真の誤飲に注意の文字が2mmです。
また、ゴキブリだとしたら成虫になる前に対処したいのですがどの様な方法が考えられるでしょうか

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 02:19:28.70ID:???
>>11
この写真ではどういう虫か判断はできませんが
少なくともゴキブリの幼虫ではありません(昆虫の幼虫には羽がないので)
チャタテムシやヨコバイの一種ですかねえ

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 06:58:25.64ID:???
白蟻

14名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 23:23:25.96ID:s3gu8lp1
宜しくお願いします。

退治してしまったので写真は上げられないのですが…。
部屋に小さな幼虫が1匹出ました。

・全長は4mmくらい。全体的に黒色。
・頭に触覚が生えており、全長の約1/3くらいの長さの触覚。
・背中に白or透明な羽が生えており、全長の約1/2〜1/3くらいの長さの羽
・息を吹きかけてみても走って逃げるだけで、飛んで逃げる気配はありませんでした。
・5月頃に出てきたクロゴキブリの赤ん坊に見た目もサイズも似ていたのですが、
こちらは羽が生えておりかつクロゴキブリの赤ん坊よりは若干スリムな様に見えました。

これは何という虫でしょうか?
もしかして、クロゴキブリの赤ん坊が成長して背中に羽が生えたのでしょうか?

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 15:47:54.52ID:???
>>14
キノコバエかな? 

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 20:40:29.88ID:933Mrb9J
先ほどミミズの様な物体が2匹見つかりました

・長さ3-5cm、細くてミミズの様な感じ、黒かった(赤い・茶色ではなかった)
・浴室とリビングで1匹づつ同時出現
・マンション1F


気持ち悪いので直視出来ず、これぐらいしか情報がないので解りづらいかもしれません。
調べた結果、チョウバエの幼虫?とコウガイヒルではないと思います

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 20:45:08.28ID:???
>>16
部屋の広さ等書くの忘れていました
3k間取りでこんな感じです。

和室 洋室
\ |
風呂─キッチン&リビングもどき

玄関─洋室

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 20:45:51.89ID:???
ズレてました・・。
線で繋がってる部分が移動出来る通路?空間?です


和室 洋室
   \ |
風呂─キッチン&リビングもどき

玄関─洋室

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 20:47:12.86ID:???
和室 洋室
   \ |
風呂─キッチン&リビングもどき
    /
玄関─洋室


またズレてました本当にごめんなさい

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 23:00:08.25ID:???
>>16
ヤケヤスデかな

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 23:52:46.36ID:???
>>20
スゴイです!恐らくこれです!!
色々調べたのですが、侵入経路が思い当たりませんでした・・。
特定ありがとうございました!!

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 18:37:45.37ID:e6ZdehbL
1階です。
関東にきてから窓を開けていると
1mmにもみたない赤い小さい虫が部屋の中に入ってきます
しらべると夏に数ヵ月わくダニだそうです。

これってアースノーマットで倒せますか?

ほかの人はどうやって対策しているんでしょうか?
このサイズだと絶対家の中に入ってきますよね。

また洗濯物を干して取り込んだら付いてきたりします。

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 18:38:14.18ID:???
この小さい虫が、耳の中とかほかの小さい部分に入るとどうなるんですか?
PCの中とか

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 19:12:44.69ID:???
タカラガニ? 普通に殺虫剤で死ぬよ。
うちもシーズン中は洗濯物についてくるけど、ティッシュペーパーでそっと摘まんで潰している。
人体や家電に害はないから特に心配はしなくても大丈夫。

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 20:27:54.58ID:???
>>24
部屋全体にまくの?
ごきぶりの殺虫剤?何用?

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 23:59:37.43ID:???
>>25
雨戸と物干し台にわいたから、ハエ・蚊用の安い殺虫スプレーを吹き掛けたら死んだ。
部屋全体には撒かなくてもいいと思うけど、気になるならダニアースとかやってみるのも手。
でもシーズンが過ぎれば自然といなくなる。

27名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 21:01:50.54ID:???
>>15
ありがとうございます!

28名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 06:24:22.89ID:82xYgGdZ
いくらなんでもこれは残酷だろ
https://youtu.be/dz4XIr7gVJQ

29名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 08:47:27.94ID:m5uHBoY5
質問です。

隣家のブロック越しに
殺虫剤をまきたいのですが、
スプレー式では、ブロックの根元にまで届きません。

よって、かけるタイプの殺虫剤を探しています。
あるでしょうか?

30名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:22:09.17ID:???
>>29
となりんちに勝手に殺虫剤?死ねよゲリラテロ野郎
迷惑行為で警察もんだぞ。

31292016/07/17(日) 14:41:00.95ID:m5uHBoY5
>>30

隣家の許可は得てあります。
お互いに蟻に悩まされています。

32名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:45:05.87ID:???
アリなんか部屋に入ってこなければいいだけでは?

33292016/07/17(日) 15:10:38.97ID:m5uHBoY5
>>32

そうかもしれません。
ありがとうございました。

34名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:14:14.59ID:???
かけるタイプのはホームセンターとかにあるんじゃないかな

35292016/07/17(日) 16:14:18.73ID:m5uHBoY5
>>34
ありがとうございます。
見てみます。

36名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:18:20.36ID:???
アリさんも虫や小動物の死骸を片付けたり
土を耕す役目なんかも負ったりしてるんで
あまりむやみに殺すもんじゃないよ
生態系のバランス崩すようなことして
しっぺ返しくらうのは人間だからね

37名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 21:30:49.63ID:???
害虫かどうかは分からないけど、東向きの窓のガラスのシリコンパッキン?
にだけ、謎の小さな羽のある虫と羽の無い虫(アブラムシ?)がくっついてます。
2、3年前から12月から1月だけ発生して、その部分にだけ張り付いていて
特に何というわけではないんですが、謎です。そこだけ越冬に暖かいのか?
もしくはシリコンが日光や漂白剤で変質して何かしらのその虫が好む
フェロモンのような匂いが出てるのか?とアルコールで拭いたり
中性洗剤と歯ブラシで擦ったりしても、朝になると5、6匹いつもそこにだけ居ます。
殺して拭きとっても次の朝に居ます。今年は先月からずっと張り付いています、謎です。

38名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 09:23:20.04ID:???
昨日体長1cmちょいの細長い虫がカーペットの上をはっていました。
速攻で潰したけどあれは何て虫だろ?
てかどこから入ってきたんだよ。

39名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 10:43:04.28ID:???
>>38
カツオブシムシ系かも

40名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:28:54.59ID:???
>>39
カツオブシムシより細長いんだよね。
判りやすく言うとムカデをち〜さくした感じ?

41名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 12:47:50.59ID:???
カツブシ系でも幼虫はかなり細長いよ
明るいところを嫌がるので、見つけられると全速力で暗い方に逃げる

42名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 15:21:46.90ID:???
>>40
ムカデを小さくした感じなら、ヤケヤスデの可能性が高い。

43名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 18:10:38.86ID:eyRjY3KR
>>41
そうなんですか?
>>42
ありがとうございます。
ちょっとググってみます。

44名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 18:58:12.59ID:eyRjY3KR
ググってみました。
画像も出てて多分ヤケヤスデみたいです。
生息場所の説明を見たら条件にピッタリですわ。
目の前に畑が広がってるし。
でも今のとこに住んで5年目だけど初めてだよ。
二階なのに一体どこから…

45名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 18:58:48.49ID:eyRjY3KR
ググってみました。
画像も出てて多分ヤケヤスデみたいです。
生息場所の説明を見たら条件にピッタリですわ。
目の前に畑が広がってるし。
でも今のとこに住んで5年目だけど初めてだよ。
二階なのに一体どこから…

46名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:32:10.87ID:???
さっき台所の下の扉を開けたら中にダニみたいな白い小さな虫と引き出しの所に茶色いアーモンドみたいな形で縞模様のある虫がいました。
この虫が何か分かる方居ますか?
白い方はチャタテムシかなと思うんですが…

47名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 18:32:55.51ID:???
>>46
ヒメマルカツオブシムシの成虫?

48名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 13:39:28.94ID:???
>>47
検索してみましたが違うようです…
もっと細長くてどちらかと言うと幼虫みたいでした。

49名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 19:41:55.72ID:???
キッチンにアリが出てくるようになったんだけどこのアリ何かわかる?
アリの巣コロイ設置してるけど出てきたてだからか見向きもしなくて木造の部分に巣を作ってる
http://iup.2ch-library.com/i/i1691425-1470998480.jpg

50名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 00:44:03.26ID:???
ここで何の虫か質問をしようとしたら>>42をググってみるとどうやらそれ

去年ちょうどお盆の時期に交尾してるヤケヤスデを見て、たった今また交尾してるのを見た
この時期繁殖期っぽいな
もう何年も住んでるけど去年初めて出た
取り敢えず、ヤスデ用の殺虫剤を買ってくるか
ヤケヤスデを殲滅した経験ある人いないかな

51名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 08:16:38.64ID:???
>>50
ヤスデの専スレがあるから参考にどうぞ。みんな苦労しているみたいだ。

ヤスデ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182562002/

52名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 21:00:13.44ID:???
ヤスデって結構大量発生するんだな。

53名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 22:14:49.97ID:sdjKj4ZR
マンションで煙り式のバルサン炊いたら何かトラブル起きますか?

54名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 14:19:35.70ID:???
>>31
見てるかわからないけど
設置式の蟻の餌食べてすまで持って行って
壊滅ってやつが
すごい聞いたよ

あれをたくさん周りに設置する

殺虫剤なんて聞かないと思う

55名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 01:10:37.36ID:+VzUk6iN
ヒラタキクイムシは、パーティクルボードも食べるのでしょうか?
よくカラーボックスなどの素材で使われていますが、あのパーティクルボードは防虫対策などがされているのでしょうか?

56名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 15:15:08.91ID:???
されてたら明記されてるはず

57名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 20:31:36.67ID:9yD56taI
http://i.imgur.com/oMhzCBl.jpg

体長1.5mm程度です
これ何かわかります?

58名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 21:04:56.07ID:???
>>57
グンバイムシだな

59名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 21:19:49.31ID:???
>>58
ありがとうございます

60名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 23:38:38.75ID:???
http://i.imgur.com/klVbMIT.jpg
この虫って何ですか?
家の中に巣を作ってはいないようなのですが洗濯物にたまにくっついて入ってきたり窓を開けると網戸にとまっていることごあるので近くに巣を作ってそうです。
1センチからニセンチくらいありそうで飛ぶとブーンって大きな音がします

61名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 01:26:13.04ID:???
>>60
アメリカミズアブかな

62名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 07:49:38.31ID:???
>>61
ありがとうございます

63名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 00:25:34.32ID:???
スレ違いでしたらすみません
家の中に小さな蛾が飛んでるのをよく見るようになりました
どこかで幼虫がわいてるんだと思いますが
どうやっても発生源を確認できません
食料品やら衣類、木製の家具も見ましたが発見できませんでした
外から入ってきたのかもしれませんが
それにしても毎日見るのでちょっと多いなと
発生源特定できない場合はどうしたらいいですか

64名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 01:36:25.05ID:???
>>63
まずは蛾の種類を特定したいところ
家の中だと米などにつくメイガなどが多いと思う
お米の保管はどうなってる?幼虫は白いからよーく見ないとわからないよ
蛾がよく飛んでるあたりに食品がないかを見てみて

うちは田舎から届いたでかい米袋のまま置いてたけど、周りに蛾がよく飛んでた
気づきやすいのは米を研いだ時に幼虫が浮いてきた時だな
コメを明るいところでよーく点検すると、細かい糸でコメ同士がくっついた塊=繭や
蠢く小さな幼虫が確認できるはず
パスタやそうめんなどの乾物系がむき出しになってないかも確認

もし食われてたら諦めて一旦全部捨てて、米びつなどの容器は
徹底的に掃除してから新しいのを入れる
密封容器に入れるのは大前提で、冷蔵庫に入れてしまう方法もある

65名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 06:04:42.58ID:hS5dLz2W
やっぱりこの季節は蚊に悩まされる。
閲覧注意!ボウフラが窒息する。
https://youtu.be/dz4XIr7gVJQ

66632016/09/07(水) 07:19:55.00ID:???
>>64
63です
今朝もまた玄関にいました
そして発生源はやはり見付けられませんでした
このままでは気持ち悪いのでこれからも毎日色々な場所チェックし続けてみます

67名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:10:51.75ID:???
衣服を狙う虫がいるっぽいのですが姿は見えなくて
タンス自体の数、段数も多くて防虫剤やアロマオイルでの自作は高いです。
もっと低コストで作れるものってないんでしょうか?

68名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:14:42.96ID:???
>>67
ニオイのない1年タイプ、一番多くて48個とか入ってて1000円もしない、
確か700円代くらいで買えたと思うけど、そんなのでも高くて厳しいの?
服やタンスの数整理したほうがいいんじゃないの?
これ以下は正直無理だと思うけどな

69名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:56:09.77ID:???
>>67
新聞紙のインクに虫の嫌う成分があるのでタダで出来る
底に敷いて上から被せて全体を包む感じ
唐辛子か石鹸の欠片をティッシュにくるんで入れればこれも効く

70名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 21:49:54.14ID:???
>>69
昔ならともかく今って大豆インクだからそれはないだろw
かえって虫には好都合な巣になる
唐辛子も成分とんだら虫の巣になってたことあるよw
石鹸はネズミが喜んでかじるからこれまた逆効果
ティッシュもカツオブシムシの好物
ことごとくだめだね

天然物は香り成分が残ってるうちしか効果がない上に
すぐ揮発して弱くなるし、あくまで忌避効果しかない
市販の防虫剤でもニオイのないよくあるタイプは
生殖力を低下させる、卵の孵化防止、
幼虫の食欲をなくさせるといった効能もある
餅は餅屋、ケチらずちゃんとしたものを使ったほうがいい

71672016/09/08(木) 22:13:53.00ID:???
天然のものなら体に優しそうだし
自作なら安く済むかなと思ったのですが
持続力も含め難しそうですね。
>>68みたいなものは売り切れなのか見たことなかったので探してみます。
どうもありがとうございました。

72名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 00:09:17.40ID:???
あんまり安くはないのだが、市販の天然系成分でお勧めは
アース製薬の防虫力シリーズ
http://www.earth-chem.co.jp/top02/mothball/bouchuuriki/
ピレパラアース 防虫力おくだけ消臭プラス
http://www.earth-chem.co.jp/top02/mothball/bouchuuriki/herb.html
防虫力 つるだけ ナチュラルハーブ
http://www.earth-chem.co.jp/top02/mothball/bouchuuriki/tsuru.html

このうち緑色の「ハーブミントの香り」は一番自然な香りで、どこに置いても違和感ない
(ピンクとブルーのはかなり香料きついのでお勧めしない)
ピレトリン系などの殺虫成分を一切使用していない忌避タイプで
いずれも効力は半年、安売りで200円台後半〜300円台後半かな?
やはり割高なのでタンスが何棹×何段もあるような人で安さ重視だと厳しいかも

リニューアル前から愛用してるが、リニュ後も相変わらず詰替がないのがちと痛いw
ネットで在庫処分の激安品を見つけたら思い切ってまとめ買いして、
使用後の空き容器(やたら丈夫で捨てにくいw)には普通のピレパラ、ムシューダなど
ピレトリン系の防虫剤を入れ、忌避効果のあるアロマオイルを垂らして
簡易防虫剤として使ってる

732016/09/10(土) 02:38:05.02ID:???
ここ2日で部屋に緑色の小さな虫が飛んでます。蚊かと思ってみるとキミドリ色で小さい。
こんなこと一度もなかったです。サイズ的に蚊ぐらいの大きさです

いくつか候補があれば教えてほしいです

74名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 05:34:14.26ID:???
害虫ではないと思うけどな

75名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 07:40:31.03ID:???
長さ8mmほどで黒色、頭の下に白い線が入ってる幼虫って何かわかりますか?
ゴキブリにしては触覚と足が短かったのですが

76名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 03:10:32.04ID:???
身体全体は黒いの?
毛は生えてる?

77名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:58:27.71ID:???
体全体は黒く毛は生えてませんでした
調べたところ紙魚によく似ていたのですが模様が一致するものは見つかりませんでした

78名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 02:39:48.70ID:???
床のカーペットに、体は白いミミズ、口は蛆、動きは鈍く、細長い幼虫(1〜3cm)が出たのですが
何の幼虫なのでしょうか?

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 19:11:11.48ID:???
>>78
数は多いの?シャクトリムシみたいな感じ?
1〜3cmってずいぶん開きあるけど・・・

あまり掃除してないカーペットに多そうなのはカツオブシムシの幼虫が思い浮かぶけど
白いミミズか〜・・・

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:04:01.18ID:???
イガ、コイガの幼虫?
でもこいつら蓑みたいな巣に入ってるしなぁ

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 22:59:07.59ID:???
>>79
本の下のカーペットに、3cmのを一匹発見して、コロコロにくっ付けて処分して
数日後掃除してたら
それと同じ種類の小さいのが一匹いたのだけど
ネットで調べても、類似する幼虫がいないんだけど
数年前、コロコロで掃除した時に、白いイトミミズみたいなのもいたけど
それが大きくなったのかな?

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 04:07:41.66ID:???
今日、中学生の頃に買って何年も放置していたチロルチョコが入った缶を見つけ、開けてみたら中に芋虫が…
小さめでうぶ毛みたいなのがはえててツンツン(素手ではない)したら動いとる…こいつの成虫は入っていなかった
糞は茶色でチョコを粉にしたっぽい感じ
チロルチョコに穴が空いていて割ってみると蟻の巣のように道ができていた
一体何の虫なんだ…

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 04:09:44.16ID:???
お尻?か頭?に放射線状に長めの毛が生えている
まじで何の虫なんだろう
というかチロルチョコこんなに放置している俺は阿呆すぎるww

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 06:46:52.70ID:???
>>83
ヒメカツオブシムシか?

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 08:06:44.69ID:???
>>84
おー!たぶんそれだわ!
成虫とかいなかったのは缶の外から出てったからかなーやだなー

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 02:22:58.57ID:???
カツオブシムシ撲滅委員会 14節目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1462012160/

87名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 01:26:22.02ID:???
質問です。
この画像の虫はなんていう虫で、どこをどのように洗ったら駆除できますでしょうか?
注)虫の画像です。潰れてはいません。
http://o2.upup.be/rdbdm7V15N

関東の同じ家に5年ほど住んでいて、今まで全くみたことがなかったのですが、
ここ3週間くらいで突然、4匹を断続的に見かけたので、まだ目撃しそうです。
実害はなさそうなフォルムですが、Gほどでないにしろ、正体がわからないだけに気色が悪く困っています。
尺のわかるものは添えませんでした、すみません。
長さはおよそ2〜3cmほどです。
縦方向に伸縮して動いていました。見た目通りの割ととろい、芋虫程度の移動速度でした。
最初の3匹は台所の水回り、今日発見したこいつだけ、移動の最中だったからか、台所の床を這ってました。

よろしくお願いします。

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:22:44.13ID:vPii360T
こいつは害虫ですか?

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:23:21.61ID:???
http://i.imgur.com/gI73pME.jpg
画像貼り忘れてました

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 03:07:20.25ID:???
>>89
カツオブシムシの仲間の幼虫じゃないかな
衣類をかじって穴を開ける害虫

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 23:04:00.07ID:???
ヒメマルカツオブシムシの幼虫だね

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 22:44:21.31ID:???
調べてみたらそれでした!
名前が分かり安心しました。
有難うございます!

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:20:47.63ID:???
先程押入れを掃除しようとしたら黒いツブツブが…。
ちなみに押し入れの角にあるのですが、このツブがあったのは一箇所だけです
いつからあるのか解りません…

軽量鉄骨の3k56uの1F、築40年
居住して5年になります。これは初めて見ました。
今年出た虫は玄関前に大量発生したヤスデ、真っ黒な1センチほどの蜘蛛(月に1-2匹)です。
過去にGは2-3回出た事ありますが、今年は一度も見てません。
また、ネズミも見てないです。
判定お願いします。

http://i.imgur.com/KiqPZlf.jpg

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:27:44.64ID:???
【料金強制徴収の公共放送()】NHK:在日コリアン4人が幹部に昇進

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu
【在日放送局】
「NHKで幹部に昇進した在日が4人
李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」

〜NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、
本物の在日が作っているようである。

渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない

栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。

「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
http://nhkkaitai.seesaa.net/article/355914476.html
https://mobile.twitter.com/jw01wm6bboniwbs/status/800204499759415296

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 16:47:58.13ID:TvynvHAb
272 名前:内容量 774ml :2016/10/28(金) 19:12:19.71 ID:2q521Pq7
https://twitter.com/yokotindeka_DJ/status/791803384122585088
はごろもフーズゴキブリ混入事件に見るNHKの必要性。

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:02:56.77ID:???
>>93
ネズミかこうもりの糞のように見えるけど画像が不鮮明でわかりにくい・・・
もう少しアップではっきり撮れたものはないだろうか

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 23:35:43.98ID:???
>>96
ありがとうございます!
明日の朝、明るい場所でもう一度撮り直します!
一人暮らしなので夜は怖くて行けません・・

98932016/11/23(水) 10:03:57.57ID:???
こんな感じです。
白い粉もちょびっとありました
こうもりは遭遇した事ないのでわからないですが、ネズミも一度も見てません。音もしたことないです。
判定よろしくお願いします!

http://i.imgur.com/7sNEWzY.jpg
http://i.imgur.com/H5Uvnpo.jpg
http://i.imgur.com/g9sKq9H.jpg

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 11:40:56.00ID:???
とってもらったんですが、石の様に硬いとの事です・・

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 12:37:14.37ID:QJGrPHef
>>98
ありがとう、やっぱりうちの家で発見したネズミの糞そっくりとしか・・・

うちの場合ネズミの糞は部屋の中で(屋根裏→押入れ→部屋に入ったやつが汚部屋をウロウロしてた)
コウモリらしきやつの糞は窓の戸袋の真下で見たことがある
あと昔、バイトで所謂ゴミ屋敷の引越し(というか超大雑把な片付けw)やったことあるけど
押入れに積みっぱなしの布団のところがやはりネズミの糞尿だらけだった
とりあえず大きさ、色形といいそっくりです
硬くなってるのは時間が経って水分が抜けたんでしょうね
ネズミとコウモリの体格はほぼ同じなので恐らくどちらかではないかな、と

ただコウモリが部屋に入ってきたら電気つけてる時は上の方の壁にじっと静かに
くっついてたりするので、ネズミと比べたら全然気づきやすいと思いますよ(2回程経験あり)

1011002016/11/23(水) 12:40:33.75ID:QJGrPHef
ネズミは成獣だとすごく頭いいし、特に中型のクマネズミは運動能力がすさまじくて
タテ移動が信じられないくらい得意、すばしこいから人間には発見されにくい
嗅覚も良いからゴキのように人のいる時間にまでウロチョロすることもないし
行動起こすのは深夜帯が多いから、居てもわからないかも
(長期間捕まらなくて慣れてくると大胆になってきて人のいる部屋に出てくることはあるけど)
奴ら、顔が入る大きさの穴があいてればどこへでも入り込むそうで
1.5センチ程度の隙間でも入ってしまうと言われてます

ちなみにうちも築年数は40年超えてると思われる木造です
屋根裏と台所の勝手口に入れるところがあるらしくて何度も侵入されてる
築年数がそれだけ経ってるならかなり可能性は高いかと・・・

上で書き忘れたけど白い粉はおしっこの乾燥したやつなのかも
掃除したあとは十分に手を洗い、ブツに直接触れたり吸い込まないよう気をつけて下さいね

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 13:04:47.37ID:???
>>100-101
とても丁寧な説明ありがとうございます!!
コウモリって室内で見た事一度もないんですが、ちょっとそっちも調べてみます・・。
ネズミについてですが、本当に見た事も音もないんですが思えば和室は部屋干しにしか使ってないんですよね
1日の中で和室にいる時間て15分ぐらいなので、たしかに居ても気づかないかもしれません・・。
築年数も40年近いし、建物は軽量鉄骨(プレハブ系)ですので居てもおかしくないかもしれません・・。
一応先程掃除したのですが、しまってあった布団類などは布団圧縮袋に入ってて空気も抜けてませんでした
その他の衣類等も全て何もなく、異常がないので更に怖いです。
でもGじゃなくて良かった・・。本当に丁寧な説明ありがとうございます。
ネズミ駆除調べてみます!本当に本当にありがとうございました!

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:00:57.11ID:???
ネズミの糞にしては小さい気がする

http://www.earth-chem.co.jp/sm/gaichu/hun/

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 06:43:17.46ID:EC6vVh1k
ゴキのはかなり小さくて、砂粒を少し大きくした程度らしいぞ

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:39:05.26ID:???
ネズミのサイズではないかなって感じです。
もしGだとしたら見ててもおかしくない様な気もするんですよね・・。
ただ、説明通りだとネズミな気がします・・。
ただなにもかじられてないのと、一回書にしかアレがなかったので不思議です・・

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:39:31.79ID:???
一回書=一箇所

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 17:32:16.73ID:EBkBiKSn
先ほど部屋のカーペットの上にツノの生えたダンゴムシのような虫が死んでいたのですが、何の虫かわかる方いますか?
画像の貼り方がわからないので、画像は用意できませんが「ツノ ダンゴムシ」の検索で出て来る画像にそっくりでした
ただその虫がなんの虫かが書いてなかったのでここで質問しました。
何方か返答よろしくお願いいたします

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:12:24.20ID:pk1t4jv+
>>105
家ネズミでは一番小さいハツカネズミかもね
体が小さいので天井裏ドタバタしても大きい音しないだろうし
野生動物は結構きれい好きなので、ねぐらから離れた場所で排泄する習慣がある

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:13:03.28ID:???
>>107
その参考画像貼ってくれないと判断しにくいと思うんだけど

110名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 12:36:06.52ID:CVgKpSB7
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 19:08:41.26 ID:U4hFoKWH
https://twitter.com/yokotindeka_DJ/status/791803384122585088
はごろもフーズゴキブリ混入事件に見るNHKの必要性。

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 23:29:32.28ID:utmjFexX
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
暴力肯定いじめ容認?

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/28(月) 19:31:33.50ID:mzTiXNOb
水上友和(男)38歳、とび職 最終学歴:1994年大阪市立新北野中学校卒業
2006年時点で、窃盗罪・覚醒剤取締法違反により刑務所に2回服役【本当の話です。】←もちろん、多くの前歴もあり

この社会の害虫は、一生を終えるまでに、あと何回刑務所に服役するのでしょうか?
【落ち度のない市民に害を加えるのでしょうか?】

http://img.www5.hp-ez.com/img/gaityuunezumisos/bbs_20150817-112858.jpg

〒532-0027
大阪市淀川区田川1丁目6番12号ラクシュミーイソ202号室 【害虫の自宅】

〒555-0022
大阪市西淀川区柏里3丁目1番17号1F101号室【スナック Bacchus】←害虫の母親【水上恵美子】のスナック

:06-6477-6678
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01014/27113/22730082700/

水上博之←害虫の父親
:090-9548-9838

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 22:08:16.95ID:???
http://i.imgur.com/Z5QJGWW.jpg
家で発見したのですが、この虫が何か分かる方いらっしゃいますでしょうか?すみませんが、よろしくお願いします。

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 22:26:48.92ID:???
http://i.imgur.com/Vmwb3Q8.jpg
写真が分かりにくかったのでもう一度貼らせていただきます。連投すみません
大きさは1cm弱です

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 08:55:11.27ID:???
ワラジムシかな?
ダンゴムシそっくりだけど触っても丸まらないやつだよね

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 21:00:56.53ID:???
ただのワラジムシっぽいですねw
ありがとうございました。

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:03:23.08ID:Idq3eF5S
これを部屋に置こう

https://www.youtube.com/watch?v=PLXhRinY7Oc

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 13:02:12.61ID:???
K5という害虫はどうすればいなくなります?

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 14:02:34.75ID:FjYqRtE4

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 21:18:29.32ID:???
http://i.imgur.com/kH49ifa.jpg
米粒くらいの小さいの
昨日から2〜3匹いた

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:15:27.07ID:???
>>120
ゴキブリじゃん

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:21:39.18ID:???
ほんまや、黒ゴキブリの幼虫だね。
今のうちにバルサンした方がいいよ

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:19:55.67ID:???
この虫なんですか?
新築2年目で、この一ヶ月に5匹位でました。
赤ん坊いるので、心配
http://q2.upup.be/FdegP58D6g

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:43:45.25ID:???
紙魚(シミ)だね

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:11:42.42ID:???
>>124
ありがとうm(_ _)m
シミは湿気を好むんですね。畳の上に子供遊ばせる為のマットひいてるからその下があやしいと思ってます。
はてさて、どう駆除しようかな

126名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 03:23:14.81ID:???
除湿、こまめに掃除、紙類を減らすくらいしか対策ないね
うちの和室にもいる

127名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 22:30:19.38ID:zL5todqp
>大阪府三島郡島本町のイジメは被害者が全部悪い

        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を非難するなんて
 島本町は鬼畜の町だな

128名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 00:45:06.28ID:???
今朝服にくっついて押し入れの中から出てきたこの虫について教えてください
http://p2.ms/4yhro
大きさ:込め粒より小さい1〜2ミリ
色:胴体真ん中部分クリーム色、縁が茶色
感触:ぷにぷに
頭らしき部分に太い触角か何かが二本あり、胴体部分に横線が入ってます
動きは遅くスムーズでした

この虫は服を食べたり爆発的に増えたりしますか?
何の虫なんでしょうか

129名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 01:01:42.90ID:???
ヒメマルカツオブシムシの幼虫かな?

130名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 01:54:44.69ID:???
128です
129さんありがとうございます
カツオブシムシの成虫を部屋で見たことがあるので多分カツオブシムシの幼虫だと思います
わけわからない虫が出たと思って焦りましたが知ってる虫で良かったです

131名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 02:51:12.05ID:???
全身茶色で、背中に (´_`) このような顔に見える白い模様がついている
体長1cmくらいの昆虫が布団の上(照明の真下)にいました

パッと見はほとんどゴキブリなのですが、おとなしくノロノロ歩くタイプで
ティッシュでさっと外に出せたのですが、なんだったんでしょうか

3時間前の記憶ですが、こんな雰囲気
http://i.imgur.com/nAeSqiz.png

132名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 17:16:57.53ID:???
虫自体ではないのですが昨日引っ越ししたマンションのキッチン下に黒い糞のような物がありました。
ゴキブリの糞にしてはデカいような。。。
ご意見お聞かせ下さいよ

http://i.imgur.com/KWkI0xk.jpg

133名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 18:44:05.19ID:???
クロゴキの糞

134名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 07:15:37.89ID:???
ありがとうございます。
クロゴキの糞ですか。
あんなデカいんですねorz
とりあえず排水口周りの穴はエアコンパテで完全にふさぎました。

135名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 07:25:21.75ID:???
>>131
カツオブシムシ系が羽化した成虫?
にしてはデカすぎるし真冬だから無いか‥‥
亀レスですまんこ

136名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 01:36:14.70ID:???
今月に入ってから自宅二階で見た虫の正体は何でしょうか教えて下さい
一度目はカーペットの上に一匹ポツンといました
二度目は別の部屋の掃除中にベッドの下をコロコロで掃除してた時
コロコロにくっついてきました

長さは1センチ〜1.5センチまでいかないくらい?細さは1.5ミリくらい?
色は茶〜こげ茶系、足とかはぱっと見た限り無い(無いくらい短い?)
カツオブシムシの幼虫にあるという毛?らしきものは確認できず
触覚も無かったように思いますがカツオブシムシ系でしょうか?

137名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 07:16:14.77ID:???
カツオブシムシにも結構いろいろ種類があるから可能性高い気はする
足がなくて場所がカーペットという点が特にそれっぽい
これからは羽化する時期なので成虫もよく飛ぶようになる
掃除を隅々までしっかりやる事が肝心です

138名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 01:19:06.21ID:???
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

139名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 11:39:30.95ID:1v+85Lng
アペックス アペックスは動物園♪

140名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 09:59:14.79ID:???
とうとう出てきたよ蟻君
今年はアリメツで勝負してやる

141名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:26:54.55ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1227420.jpg

お願いします。
最近、この虫が湧くようになりました。
原因は観葉植物なような気がするんですが薬とかありますか?
あと、この虫の名前がわかる方がいたら教えていただきたいです。

142名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 22:08:36.12ID:xZJNusKt
7,8cmくらいあるでかい蜘蛛がいきなり部屋に侵入しててびびった。
幸いうまく誘導して外に出したが。
まあ蜘蛛は害虫を駆除する益虫なんで傷つけないで逃がしてやろうとは思ってたが
ビニール袋近づけたら体を竦めたりして、おちゃめなやつだったよ

143名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/29(土) 23:00:37.22ID:???
>>141
ヤスデの仲間じゃないの。腐植食性なので観葉植物は確かに怪しい。

144名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 14:51:28.64ID:???
形はてんとう虫みたい感じで
シマシマぽい柄がある。色は黒っぽい。
飛びもせず布団についてるんですが
ヒメマルカツオブシムシですかね?
干からびてるのつまむとバラバラになります。
虫大嫌いで写真見るの無理なんですが
先週あたりから部屋で見かけます。

145名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 15:19:06.38ID:???
http://i.imgur.com/6D5azrt.jpg
http://i.imgur.com/lymBQk2.jpg
http://i.imgur.com/yUHULQx.jpg

どこかに卵産みつけられてるのか、殺しても殺しても1日1、2匹は出現するのですが、この虫はなんなんでしょう?

146名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 16:06:59.20ID:???
イガ、コイガかな?

147名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 17:58:21.24ID:???
>>145
米袋のまわり飛んでない?
それか衣類をチェック

148名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 20:07:40.70ID:???
>>143
ありがとうございました。
お花屋さんで相談したら名前がわからないと言われたのですが、ヤスデ…確かに似てますね…。

お花屋さんのアドバイスではタバコの吸い殻を水で薄めて観葉植物の土に掛ける…というものでした。
観葉植物は枯れず虫を見なくなりました。

ひと安心かなぁ…。

149名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/03(水) 07:01:13.31ID:???
>>146 >>147
レスありがとうございます
昨夜、家の各所を調べてみましたが発生場所の特定には至りませんでした
なんの虫なのかわかっただけでもありがたいです

150名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/03(水) 07:42:39.57ID:???
>>149
イガ(壁に垂直に止まる棒型のやつ)と仮定した場合試してみてほしいんだけど
ホコリをミノにして幼虫→蛹になるので
見つけた場所近くに米粒大のホコリの塊があれば
ティッシュで潰すとガリ!ブチュ!と嫌な感触とともに蛹を発見できるよ
認識してないと本当にちょっとした単なるホコリにしか見えないんだけど…
玄関の靴箱の使ってない靴の中や洗面所の接地してるゴミ箱などの裏も見てみてね

151名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 19:51:37.44ID:???
>>150
埃っぽいみたいなものが付近にないか探してみます
昨夜は何故か出現しませんでした

152名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:10:41.53ID:???
イガ、コイガらしき虫の発生源、特定できました。
おもちゃのブロックの台座の凹みに溜まったホコリに卵を産み付けられてたようです。

153名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 15:36:09.06ID:???
お疲れー
カイコが繭つくるアレと同じなんだよな
どの虫もそうだけどちょっとした凹みに繭作られることが多い
うちは食器棚の棚板のダボのすぐ下の凹みに糸張られてたりした
そういう細かいところまでマメに掃除すんのが肝心なんだよね

154名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/15(月) 15:58:18.68ID:???
紙魚(しみ)が3ヶ月に一匹ぐらいの感じで目撃するけど巣みたいのあるのかな?
隣接し合ってる廊下、トイレ、寝室にしか出ないが怖い

155名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/22(月) 17:06:23.25ID:???
質問させてください
体長6〜8ミリ幅2ミリくらいの黒い蟻のような体
透明な羽が2枚で羽には黒い点が1つ
黒い点は羽の中央じゃなく外側
飛行します
頭に触角のようなのが2本ありお尻にも1本あります
刺したりしません
こやつの名前を知りたいです

156名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 15:31:28.44ID:???
>>155
いわゆり羽アリとは違うの?
画像見ないとわかりにくい…

157名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 09:11:36.45ID:???
>>156羽アリなのかな
画像検索して出る羽アリより羽が小さくて(お尻が隠れない)羽は左右1枚ずつです
お尻は丸くなくて蜂みたいな形です
ティッシュで潰してしまったので写真は撮れませんでしたスミマセン…

158名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 17:01:02.87ID:???
お尻に針があるとかじゃなければ基本的に無害のはず
そっと外に出してあげれば良いよ

159名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/29(月) 09:58:23.83ID:???
この虫は何でしょうか?ゴキブリの子ども?
触角含め1センチでした。
ttp://q2.upup.be/QNfGjPz24D
マンションの4階で、キッチン、リビング、廊下、寝室、トイレどこにでもこの虫が現れてうんざりしています。
ペットと幼い子供が居るので対策も難しく…

数年間、居住者が不在にしていたマンションを掃除、リフォームして入ったため虫が多く、毎日鳥肌で泣きたい。

160名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/29(月) 11:37:44.42ID:???
>>159
クロゴキブリの幼虫ですね
胸の白い横線が特徴です

161名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/29(月) 15:31:24.23ID:???
>>160
ありがとうございます。やはりゴキブリでしたか…
ブラックキャップ置いてから大きいのは見なくなったのに、こいつらだけわらわらと居るということは卵が孵ったってことかな
幼虫はブラックキャップ食べないのかなぁ

162名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/29(月) 16:42:29.99ID:???
ブラックキャップは餌が固めだから幼虫は食べないのかも

163名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/01(木) 05:43:54.64ID:???
メダカ最強ですね
https://youtu.be/3BSK9dA_Qhk

164名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 07:50:19.90ID:LihFmnLC
昨年末に引っ越してきた23区内のアパートの2階ですが、最近暖かくなってきたせいかどこからか虫が大量に入ってきて困ります。

最初は自分のミスで網戸や隙間が開いていたりしたのかと思っていたのですが、それから隙間を開けないようにかなり神経質に気をつけ、窓や玄関には吊り下げタイプの忌避剤+さらにスプレー式の忌避剤、ハッカ油も撒いているのですが一向に減りません。
毎日毎日、天井や壁にいたり、床に落ちている虫を徹底的に掃除で吸って眠っても、朝起きれば床が虫の死骸だらけ…ここの所毎日これで本当に参っています。

165名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 07:53:16.00ID:LihFmnLC
>>164続き
昨日なんて朝から完璧に閉め切った一人暮らしの家(一人暮らしのため出入りもなく電気も全くついてない)に夜帰って電気をつけた瞬間、大量に天井に虫がとまっているのを発見して叫んでしまいました。

家の中から発生してるということは絶対にありません。狭い部屋ですし、もしあるなら発生源が分かるはずです。
もっと田舎や、いろんな家に住みましたがこんなことは初めてです。どうしたら減るのでしょうか?

また一度管理会社に相談したいのですが、「他の人は困ってない」「虫くらい我慢しろ」などお決まりのセリフで適当にあしらわれないか心配です。
効果的な言い方があれば教えてください。
http://i.imgur.com/AULRtYZ.jpg

166名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 04:37:36.08ID:???
画像では一匹しか映ってないけど本当にそんなに居るの?
本当に文字通り大量にいる画像がないとちょっとこちらも信じがたいんだけど

ちなみに換気扇の裏の羽根がきちんと閉まってないということはない?
(故障などできちんと開閉できてない場合がある)
風呂の通気口はどうなってる?

167名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 15:11:04.77ID:???
>>166
http://i.imgur.com/qsBKrUZ.jpg
分かりにくいですがどうぞ。ちなみにこれは一部(締め切って外出→帰宅してすぐの玄関)で、他の部屋や床に死んでいたり壁と天井の角に止まっていたりします。
先の写真は種類特定の参考になればと思い、敢えて一匹だけアップで撮っただけで、問題は虫の量どうこうよりも対策なのですが…

換気扇は外へ通じている部分には表現しにくいですが3枚に別れた扉があり、換気扇を止めれば閉まるようになっています。またフードには全面にかなり目の細かいシートがかけてあります。
風呂の通風口もかなり目の細かいカバーがありますし、風呂にこの虫がいたことはありません。

168名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 16:03:26.89ID:???
>>167
ショウジョウバエの子供か別の羽虫かな?
フェロモンかなんかの物質が壁に着いてしまってるのかも
1枚目だと蚊にも見えたけど種類がよくわからんね
忌避剤は効果無いタイプのマイナー目な虫なんでしょうな
ショウジョウバエの子供だったらうちのトイレの壁によく何匹もへばりついて
じっと成長してるのをよく見るw

とりあえず一度、天井の壁紙を綺麗に水拭きしてみては?
出来たら塩素系漂白剤を水に少し垂らしてうすーい消毒液みたいな形にすると効果的かも
濃すぎると臭くて人間の方がやられるし、壁紙が変色する可能性もあるから極薄でね

あとは、自分が嫌じゃ無い香りの中で虫に効果あるとされるエッセンシャルオイル
=精油をいくつか買ってみて、アロマディフューザーで
不在中に焚いておくと効果出るかも

169名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 19:03:09.54ID:???
http://imgur.com/miT6Xmo.jpg
体長9mm程で和室に現れました
紙魚だと思うんだけど違ってたら怖いからお願いします

170名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 19:39:35.59ID:???
シミだね、合ってるよ。

171名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 20:21:36.38ID:???
>>170
ひとまず安心したわ…
増えすぎる前に対策しとこうと思います
ありがとうございました

172名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 00:49:13.02ID:???
>>167
近くで樹木の消毒やったかなあという印象だけどひどいね

休みとか在宅してる時に観察するしかないんじゃ
もしくはカメラ仕掛けるか

173名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 23:05:49.84ID:???
和室で寝てる妻と子供だけ露出部の虫刺されが酷くて
ほぼ寝てる間に刺されてるのが確実な場合、何が考えられますかね?
皮膚科でトコジラミかもって言われて、検索して怖くなり
昨日駆除業者に見積りに来てもらったのですが、トコジラミではないと言われました
安心した反面、じゃあなんなの?ってなってて困っています

174名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/08(木) 04:25:25.84ID:???
その条件だとノミじゃないかな

175名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/08(木) 09:16:36.63ID:ql8x9pEI
「防虫剤は何を選んでる?
臭うやつを使ってる?」
という質問は、このスレでOK

防虫剤スレが見つからん

176名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/08(木) 09:41:43.98ID:???
>>174
やっぱノミですかねー
バルサンして様子見してみます!

177名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 00:18:00.81ID:2odpbITM
室内にわく紙魚っていうヤツはどうやって駆除したらいいのでしょう?
紙を食って生きてるらしいのでそれほど害はなさそうですが大量発生していてキミが悪いです。

ちなみに団地なんですけどバルサン炊けますかね?

178名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 02:19:15.72ID:???
掃除が一番ですぜ
バルサンなんか隙間には効かないしね
虫干しって言葉は今の若者は知らないかな

179名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 16:56:25.54ID:???
紙魚は湿度高いのが好きだからこれから増えるよ
うちの和室にもいる…
やっぱり除湿するのがいいと思う

180名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 18:43:39.23ID:???

181名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 19:43:46.43ID:30HD7MuQ
>>178
掃除。まあ真っ当ですね。
ただネットでいろいろ調べたんですが
夜行性で、紙を食べるんですよね?
だとするとどんだけ掃除しても室内から紙を完全に排除するのは難しいかと。


>>179
これも。
これから梅雨の時期ですからね。
除湿と言ってもエアコンで室温を下げるくらいしか…。

182名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/12(月) 07:59:58.19ID:+uiZ3fTX
>>163
朝方アカイエカが出てきて寝させてくれないので駆除急いで下さい。

183質問2017/06/20(火) 09:35:23.73ID:kbuFceUc
なんの虫か分からず、困ってます。宜しくお願いします。

長さは2センチ〜、黒い体で胴が細く括れています。透明な羽が二枚、飛びます。いまのところ刺す、噛むはないです。部屋で見つけて窓を開けてやると直ぐに出ていきます。が、気持ち悪くて。対策を知りたいです。

184名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 09:51:26.55ID:???
>>183
アリンコそっくり?

185名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 11:38:12.34ID:kbuFceUc
>184

見た目は巨大なアリンコ体型に透明でお尻までありそうな羽が二枚です。

186名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 18:51:46.13ID:???
大きさから、ツチバチの一種だと思います。

187名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 16:22:12.65ID:???
最近家の中に5ミリ以上ある黒い大きい蟻が現れます
大量にいるのではなく、1日に1匹見つけるか見つけないかって感じでどこから入ってきてるのかも分からず気持ち悪いです
なんていう蟻か分かりますか?害はあるんでしょうか?
http://i.imgur.com/ng7uUD3.jpg
分かりづらいですが、お尻が大きくて縞模様があります

188名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 22:33:13.09ID:???
何の虫か分からず困ってます
是非教えて下さい
新築1ヶ月の家でまだ住んでません
毎日家に掃除に行くと2種類の虫がいつも家の壁を歩っててげんなりしてます
・一匹目
色は焦げ茶?でムカデそっくりで脚いっぱいあった
1.5cm〜2cmくらい
・2匹目
色はクリーム色っぼく1cm〜1.5cm
で玄関のタイルを這って移動
顔?頭?は多分茶色かったような?
脚は無さそうで何かの幼虫っぽい

家のすぐ後ろは雑草だらけの使ってない畑です(ほぼ藪)
家は漆喰と無垢材なのでもしかして虫が寄り付きやすい材質なのかも…

189名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 01:46:05.84ID:7E8hTeAK
何の虫か教えてください
黒く蟻のような体に大きな羽が二枚付いていました。また、動きが早く、飛んだり歩いたりしました。
叩いたりディッシュで潰そうとしたり水で流しても生きていました。
怖くてキッチンの流しに洗剤流して放置してます。
写真無くて申し訳ないのですが判定宜しくお願い致します。

190名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/02(日) 05:15:53.29ID:???
羽蟻っぽいやつの質問多いねw

191名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/03(月) 00:25:59.22ID:wlDuypgm

192名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/05(水) 09:01:34.83ID:???
>>188
ヤスデかな

193名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 16:35:48.52ID:APisnJIw
教えてください
1cmあるかないかほどの、ビスケットの様なものから
2mmくらいの白いいも虫みたいなやつがたくさん出てきました
手にとってからもビスケットだと思ったのですが
ほろほろしていて少し力を入れたら潰れてしまい、中にいも虫がたくさん詰まってました
何かの卵鞘かなと思うのですが、わかる方いませんか?
その卵鞘もどきの色は、外側が黒で内側が白だったか外側が白で内側が黒でした
記憶が曖昧ですみません
写真は詰まってたいも虫のうち何匹かです
http://i.imgur.com/3B6LUZa.jpg

194名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 21:15:07.82ID:HnmEa9h/

195名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 21:31:47.21ID:???
>>193
メイガの幼虫かな?

196名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 12:42:18.55ID:???
>>195
ありがとうございます
調べてみたらメイガの幼虫は特に珍しくないことみたいですね
他に卵がないか調べてみようと思います

197名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 19:42:23.76ID:???
>>189
それアリガタバチじゃない?
寄生蜂の一種で、シバンムシに寄生する
部屋のシバンムシ一掃した方がいいよ

198名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 03:54:11.57ID:???
便所コオロギ部屋に侵入しててくそびびった
危険性はないとはいえほんとあの容姿は酷い…潰すのも無理だわ
去年は見なかったのに…

199名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 19:09:55.25ID:???
こんなスレがあったんですね。
別スレで聞いてしまったんですが、質問スレでは無いようだったので改めて。

さっき見かけた虫で、多分アシダカグモだと思うんですがあってますでしょうか。
サイズは1cmから2cmの間くらいです。

http://i.imgur.com/0Udkhqr.jpg

200名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 02:36:49.60ID:???
ヒラタグモかな?
人家にはよく出没する種です

201名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 16:15:54.58ID:ev2MO6i1
至急
教えてください
http://uproda.2ch-library.com/974200LcF/lib974200.jpg
これがそこそこ発生しちゃってるんですが
ヒメマルカツオブシムシで正解ですか?

202名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 05:55:20.58ID:???
>>201
ヒメマルではないね
頭の形がよく見えないけどゾウムシの仲間っぽい?
だいたいの大きさと、どこ(何)に発生してるのか詳しく教えて

203名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 09:22:31.97ID:8gT2wBDC
>>202
ありがとうございます
小さい店をしてるのですが
店の床を歩いてたり カーテンをよじ登ってたりガラスを登ってたりしますします
一日に10匹くらいは発見し駆除してます
大きさは約1cm位です

204名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 14:03:31.87ID:???
うんカツオに一見似てるけど別物だね
頭や触覚の形が違うし色柄の出方も違う
成虫が大発生する時期でもないし
何より大きさが違う、カツオ成虫はそこまでデカくない

205名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 15:18:54.30ID:???
>>201
スグリゾウムシじゃないでしょうか

206名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 16:58:11.23ID:8gT2wBDC
みなさんありがとうございます
ゾウリムシ系だったらなんとなく安心しました
木とか服とか食いまくられてると思うと不安で仕方なかったです

207名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 04:56:18.86ID:???
ゾウリムシじゃなくてゾウムシよ

208名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 02:59:13.26ID:???
教えてください

0.5mm以下の黒い虫を時々見ます
場所は浴室内の洗面台、いつも壁と洗面台の継ぎ目のあたりにいます
小さすぎて写真に撮れず、視力が悪いので肉眼でも足のようなものも見えず
ゴミかと思って見続けていたら動いていたので虫だとわかりました

入浴時は見たことがないですが、洗顔・歯磨きの時などにいます
毎回慌てて水をかけてしまい、どこかに消えてしまいます

大量に発生しているわけでもなく、多くても1日に1度見るぐらいですが
そのうち増えるか?これは子供で大きいのも見ないだけでいるのか?と思うと怖いです

よろしくお願いします

209名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 18:13:36.68ID:???
ショウジョウバエの子供かも?
画像ないとわかりにくい

210名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 19:06:06.03ID:???
>>209
頑張って撮ってみますので、成功した時にはよろしくお願いします

ありがとうございました

211名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/19(土) 09:38:44.36ID:???
水回りと言えばチョウバエさん

212名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 21:24:20.82ID:Ax7KfBfb
すいません、怖くて画像は調べられないんですが、
最近ベランダや部屋で何度か見かけた虫が何なのか教えて欲しいです

あまりよく分からないですが、カミキリムシってのに似てる気がします
体長は触覚の長さを入れないと2cmくらいで入れると3cmを超えると思います
頭は小さくて割としっかりとした触覚2本、
体は兵士の盾を長く伸ばしたような形で肩はがっしりで尻が細くなってます
足は特に後ろ足がしっかりした感じで色はこげ茶やアースカラーの迷彩みたいな何とも言えない感じ
動きは歩くのはゆっくりで飛び回ります
Gではないのは確実に分かってるので普通のハエ用の殺虫剤をぶっかけたんですが
中々死なず、苦しいのか照明の周りをキチガイみたいに飛び回って本当に怖かったです

よろしくお願いします

213名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 19:48:22.15ID:???
お風呂場にも・・・ https://www.youtube.com/watch?v=3pV3wDvxvgQ

214名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 21:13:56.49ID:???

215名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 21:38:28.54ID:???
>>212
そういうの可哀想だから殺すよりも外に出してやって欲しいな
殺虫剤むやみに使うのも良くないし
虫取り網の常備をお勧めいたすぞ

216名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 22:06:57.43ID:L26Lughq
>>214>>215
すいません、画像が怖くて見れないですが害は無い虫ですかね?
出来れば逃がしたいんですが何せ怖くて屋外なら追い払いますが
屋内だともう息の根を止めてどうにかするしか無いんですすいません

なんかここ連日その虫が頻出していてすごく疑問です
どういう場合にそういう虫が出てくるんでしょうかね?

ミニGもだしその虫もだし、決まってベランダの西側で出て
西隣の部屋が原因なのかすごく気になります
5年くらい住んでてその虫が頻発した事なんか今まで無かったので…
ちなみに隣は1年ちょい前に越してきました

217名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 22:16:18.53ID:???
光に集まる習性があるとしたら繁殖期はある程度仕方ないかもよ?
夜間は網戸あたりに集まってても気にしないか、
嫌なら遮光カーテンでも引いておくとか…
とりあえず人間に害のある虫ではないと思うけどな

218名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 22:19:34.95ID:L26Lughq
>>217
ありがとうございます
暑いので網戸にして家の光も漏れる感じになってます
夜だから来たってなら納得ですが今まで数年も同じ仕様だったんですよねえ…
んで日中も同じ辺りに良く出るので何でここだけって思ったんですよねえ…
ベランダの反対側なら何の害もないのに…
害が無いのであれば出来るだけ逃がすようにします

219名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 23:01:46.37ID:???
対象の虫の画像があれば集まる原因を推測出来るかも知れないけど、
虫嫌いの人にとって撮影するのはハードル高いかな。

220名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 23:40:53.13ID:???
>>219
なるほど、今度出たら写真撮ってみます
追い払うのに目にするだろうから撮れると思います
ネットで検索すると大きい画像がドーンとでてくるので寿命が縮まるので嫌なんです
鮮明には撮れないかもですがやってみます

221名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 01:30:07.55ID:???
ベランダでカミキリムシ系だとしたら
どこかの材木や部材が傷んでいて巣にされてる可能性はあるかもね
急に出るようになったのなら巣にされてる場所がないかをまず確認だ
害虫駆除業者だと高くつくから、もしどこかに頼むんなら
ひとまず大工さんに見てもらうと良いらしいよ
賃貸なら大家に相談だね

222名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 01:43:06.79ID:???
>>221
ありがとうございます
うちは鉄筋コンクリート製の賃貸マンションで
ベランダにも特に何もないです
屋内も見た目には特に何もないですね
いつも西隣の境に出るので西隣の部屋を疑ってます
すだれを夏場は付けていますが、それも数年前からです
少し傷んだすだれが気に入ったんでしょうかね?

今年は結構異常です
ベランダの長さは8mくらいはあるのですが虫が出るのが西端ばかりで
今年は1.5cmくらいのムカデのような毛虫のような虫も今年だけ何度か見ました
チビGを見かけるのも例の虫が出るのもこの辺りばかり
西隣が非常に怪しいです

223名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 02:30:14.24ID:???
何かそこに原因はあるんでしょうね
賃貸だったら異常点検や修繕消毒などは貸す側の役目ですから
画像など証拠を揃えて強く訴えてみて下さいね

224名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 10:44:55.25ID:???
>>212ですが画像をアップしてみました
http://imgur.com/a7GE4PA.jpg
きちんと見れるでしょうか?

今朝ベランダを見たら2匹いましたorz
こいつは勝手に死にかけていましたので撮りました
動いてる方は怖くてすぐ追い払いました
裏返しじゃ分からないでしょうか?

225名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 11:12:23.98ID:???
>>224
種類は分かりませんがカメムシに見えます。
ベランダもしくはそちら側の土地で、何か栽培していませんか?
彼らの餌となる植物の汁を吸いに来ていると思われます。

226名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 11:20:54.19ID:???
>>225
んーうちのベランダ+両隣は何も栽培してないですね
5Fの最上階で下はどうか分かりません
多分植物は無かった気がします
敷地は雑草がめっちゃ沢山ですがそれは毎年の事ですね
今年だけってわけではないです
多分害は無いと思いますが見かけるたびに寿命が縮まりますorz

227名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 11:33:43.69ID:???
>>226
だとすると217氏の仰る様に、夜間灯りに誘引されているのかも知れません。
室内灯や外灯をLEDに交換すると虫が余り寄らなくなりますが、既にLEDでしたらすみません。

228名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:10:35.79ID:???
>>226
カメムシなどは年によって大量発生することがあるので、今年が当たり年って可能性もありますね
ヤスデなどは雨が続いて湿気が多いときはかなり上階まで登ってきて驚くことがあります
お住まいの地域のこの夏の気候はどうですか?

229名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:25:22.67ID:???
>>227>>228
ありがとうございます
関東なので今年は長雨でした
あのムカデのちっさいのはヤスデって言うんですか?それは雨のせいかも知れないですね
カメムシは大量発生しちゃったんでしょうかね…
涼しくなったら両方落ち着いてくれるかな

230名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:48:00.01ID:???
先週から部屋に毎日現れて困ってるんだけどこの虫何?

http://i.imgur.com/SGqWAil.jpg
http://i.imgur.com/B8CyEqj.jpg
http://i.imgur.com/8Dg31WT.jpg

特に布団周辺に出没してくることが多い(昼夜問わず)んで都度、布団カバーを何度も洗う日々でロクに眠ることができない

231名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:59:36.60ID:???
今ベランダ見たら新たなカメムシの死体1匹と動いてるの1匹…
屋上から降りて来てるんだろうか
動いてるのに水鉄砲食らわせても今度は飛んで逃げてくれなかったorz

232名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 18:56:50.41ID:6Rj/hTCZ
【社会】<発火事故>原因はペットや害虫 5年間に計78件 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1503561638/

233名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 12:55:36.01ID:???
お米の中から虫が出て来ました
成虫と幼虫の両方です
成虫の方はヒラタムシ、幼虫は蛾かと思ったのですが、詳しい方いらしたら判断して頂けると幸いです
サイズは両方とも米粒程度でした
不鮮明な写真で申し訳ないです
http://i.imgur.com/oJgaK2s.jpg
http://i.imgur.com/aDFQjuN.jpg

234名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 15:19:20.63ID:???
>>233
コクヌスモドキかな?

235名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 15:21:02.76ID:???
間違い
×→コクヌスモドキ
◯→コクヌストモドキ

236名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 15:52:27.58ID:???
>>233
芋虫はノシメマダラメイガの幼虫、
甲虫はカクムネヒラタムシだと思います。

237名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 22:30:15.44ID:n41OY5Xh
http://i.imgur.com/kr0PgNK.jpg
http://i.imgur.com/PgN98TU.jpg
http://i.imgur.com/X0QBc86.jpg
偶にこれが洗濯物に紛れてることがあるのですが害虫の卵でしょうか?どなたかご存知の方が居ましたら名称と対処法など教えて頂けると有難いです。

238名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 22:44:51.39ID:???
>>237
ピーマンの種?w

239名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 23:09:21.65ID:???
>>237
ヘクソカズラの種にも似てるけど
状況から見てピーマンが有力かな

240名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 23:19:47.10ID:n41OY5Xh
妻も最初はピーマンの種だと言っていましたが実物を触らせたら違うと言っていたので他の物だと思います何かの種子なのか卵なのかすらわからません
あと洗濯した後に乾燥機に入れたので若干元の状態から変化しているかもしれません

241名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 08:00:11.00ID:???
>>240
未熟な種を強制乾燥するとこんな感じになる<ピーマン
ホームセンターとかで売ってる種は完熟させてるのでちょっと違う

242名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 12:37:20.11ID:???
カッピカピに乾燥したピーマンの種にしか見えまへんなw

243名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 23:24:49.60ID:uTDeEvrD
チャバネだーって、ワモンだーって、クロゴキだっーてー     

みんな、みんな、いきているんだ、ともだちなんだ〜 

244名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 21:03:38.44ID:???
>>234
>>236
ありがとうございます
結局お米も米櫃も買い直したので、再度湧かないことを祈ります…

245名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 23:45:45.78ID:???
>>244
米唐番も入れとけ。よく効くぞ。

246名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/30(水) 20:25:17.87ID:???
>>245
入れていたんですが出てしまったので…
炊飯器の近くに置いていたので、もしかしたら保存環境が良くなかったかと反省しています
今回はジップロックに小分けにして冷蔵庫で保存して、こまめに米櫃に移し替えてみようと思っているところです
実家の母が以前唐辛子をそのまま入れているのを見たのですが、やはり米唐番の方が効くんでしょうか?

247名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 13:43:38.37ID:???
>>246
炊飯器の近くだと、湿気で虫が寄って来やすかったのかも。
あと昔から言われている唐辛子は実は効果が薄いそうだ。
市販の防虫剤がダメならジップロックかペットボトルに入れて冷蔵庫保管。
これなら絶対虫が湧かないらしい。
でも結露がつくから 冷蔵庫→米櫃 は良くないと思う。

248名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 17:31:12.17ID:???
米につくあの黒い虫はすごいね
田舎から送って来た米に虫がいてシンクに放り出したら
水びたしの中一緒にシンクに落ちた米粒のとこまで移動してしがみついてた
DNAに刻まれた執念を感じたよ

249名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 18:04:44.81ID:???
コクゾウムシは泳げるから水責めには強いんだよね。
田んぼの中をスイスイ泳いでるのを見た時は驚いた。

250名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 18:21:40.00ID:???
ごめん、俺が見たのはイネミズゾウムシだ。

251名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 19:53:08.69ID:jdMo4eZf
先日、トイレ(和式)に黒くて3cmくらいの太めの芋虫(体の幅は5mmくらい?)のようなのが生きて浮かんでいました
何十年と生活していて初めて遭遇したので驚き、そのまま流しました
そして今、同じ虫と思われる同じような見た目とサイズのやつがまた生きて浮かんでいました
これで2回目。対処がわからずまた流してしまいましたが、心当たりある方いましたらお願いします
少し見づらかったのですが、微妙に斑点のような模様があったかも

252名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/31(木) 20:51:15.21ID:???
>>246>>247
唐辛子は成分が揮発したら後は抜け殻でしかなく、特に殻が折れてしまうと最悪
虫には格好の住処提供になってしまう
うちも昔やられて唐辛子の中で糸引いて繭になってたことが…気持ち悪かったよ
割高に感じるけどやっぱり米唐番みたいな奴の方が色々な意味で良い
あとは古そうな米や保管の悪い米には手を出さない、
容器は密閉する、紙袋に入れたままにしないなど基本守れば大丈夫だと思う

253名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 11:53:00.97ID:1xHRRuQI
こんにちは。

最近よく虫に刺されるようになったので、ダニやノミを疑って布団をよく見てるのですが、
写真のような虫がポツポツ居ます。
体長1mmくらいで、ダニかと思ったのですが、足は3対に見えますので、違うのかな。
掛け布団、マットレス、紙の上、棚の中などで見かけます。

アタマジラミにしてはお尻の形がちょっと違うし、
多分チャタテムシじゃないかと思うのですが、どうですかね。
http://iup.2ch-library.com/i/i1845885-1504233793.jpg

254名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 16:29:58.22ID:???
>>251
コウカアブ(俗にいう便所バチ)かアメリカミズアブの幼虫ではないかなあ
水タンクがあるならタンクの中をチェック
下水道じゃなくて浄化槽タイプなら浄化槽専用の薬剤もある

255名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/01(金) 19:18:05.15ID:???
>>254
ググりました…うわぁぁ、これです
コウカアブ?初耳ですが、嫌だなぁ
タンク見てみます
ありがとうございます

256名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 16:50:36.19ID:???
>>253
写真はチャタテムシのようですね
チャタテムシそのものは人間を刺したりはしませんが、チャタテムシを食料とする
ツノダニという0.3mmぐらいのダニがいて、こいつは人も刺します
(ツノダニに刺されると赤くはれて痒みが出ます)
チャタテムシは主にカビを食べて生きているので、湿気がこもらないような工夫をする
こと(湿度60%以下だと繁殖しない)が一番の対処法です
アルコール除菌スプレーも効果があります
生きたまま掃除機で吸うと、中で繁殖してしまうこともあるのでこまめに捨てましょう

257名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 19:45:01.43ID:???
ゴキブリに勝った男 https://www.youtube.com/watch?v=bYNALhOFKL4

258名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/02(土) 21:05:45.43ID:???
>>256
ありがとうございます。やっぱりチャタテムシですよね。
チャタテムシなら刺さないし、なんとなくホッとしていたんですけど、
本日も無事に、腰の部分を3箇所刺されていました…。
ツノダニ、、、なのかな…。
とりあえず、ダニが居なくなるスプレー撒いて、窓全開で暮らしてるんですけどね…。
ダニ(なのかノミなのか蚊なのか…)もチャタテムシも居なくならないという…。グスン…。
次は燻煙材ですかね。。。

259名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/10(日) 23:16:25.53ID:???
この虫の名前は分かりますか?https://i.imgur.com/oBV282P.jpg

260名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 02:29:32.79ID:???
いやあああああああああああああああああ

261名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 11:25:54.49ID:???
>>259
すみません、カメムシである事までしか分かりません。

262名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 14:24:56.34ID:HoYDSkfN
>>261
ありがとうございます!
カメムシ独特のあの臭いが無かったからGの幼体か、別の得体の知れない虫だと思ってました
最近唐突に部屋に出没するのでひいっとなります

263名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:21:52.28ID:???
これ何か分かりますか?分かり辛かったらごめんなさい
https://i.imgur.com/zJkDtrk.jpg

264名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 23:26:00.65ID:???
>>263
ゴキブリの幼虫です。

265名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 17:52:46.40ID:???
1mmかそれ以下
体は黒ではなく茶色
黒いコバエではない、それより小さく華奢
体も羽も色も薄い
何匹も部屋を飛び回ってる
普通のコバエと違い、飲みかけのお茶や食事にはあまり寄ってこない?気がします


写真載せたいのですが、退治すると潰してしまいます
あまりにも小さいため、気にしていなかったのですが、ここ一週間あたりで大量に発生しました
思い当たる虫がいましたらお願いします

266名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 18:19:09.28ID:???
>>265
キノコバエの仲間ではないでしょうか

267名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 23:15:19.81ID:???
>>266
ググってみたらキノコバエは黒めですね
もっと色素が薄い感じなんですが…この仲間で他にそういうのがいるのでしょうか
ちなみに、今日から気温が下がったら見かけなくなりました

268名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 23:34:17.47ID:???
>>267
シイタケトンボキノコバエやナガマドキノコバエは茶色ですね
ちなみにどちらもシイタケの害虫

269名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 15:42:15.51ID:q6Aloman
北海道から質問です
最近コバエが多かったので室内を調べてみたところ、観葉植物の周りに多数のコバエがたかっていました
画像1枚目の鉢の縁にとまっているのがそれです
このコバエはなんという種類でしょうか?体長は2mmほどです

また、観葉植物の葉っぱや鉢や、周囲の壁紙などに茶色くて直径1mm弱の丸っこいものが無数にくっついていました
これは一体何でしょうか?コバエの糞や卵でしょうか?
https://i.imgur.com/Wdwz07H.jpg
https://i.imgur.com/hppQuqm.jpg
https://i.imgur.com/6bCT2Y3.jpg

270名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 02:36:46.50ID:???
>>269
画像見てないけど植物につくのはダニ系かな
園芸板で聞いたほうがいいかもしれない

271名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 16:30:17.33ID:fSOt7G8X
>>270
ありがとうございます
園芸板で質問してみます

272名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:29:09.07ID:???
団子虫ってどこから入ってくるんでしょうか?木造2階建ての一軒家なんですが
台風2連ちゃん中、一切窓もドアも開けていないのにリビングや玄関のたたき
なんかを闊歩しています。
ゲジゲジもよく見かけます。まとめて退治しようと害虫用バルサン買ってきたんですが
床下にやったほうがいいんでしょうか?なんとなく怪しそうか気がするのですが・・・

273名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 10:51:43.12ID:???
>>272
ダンゴムシやワラジムシは乾燥に弱く湿った場所を好むので、雨続きで湿気がたまっている
室内にも入ってくることがあります。ダンゴムシに比べて扁平なワラジムシはかなりせまい隙間でも
通ることができるので、ドアの下の隙間や窓のサッシの水抜き穴からでも侵入してくることがあります。
ゲジゲジもやはり乾燥には弱く、また肉食なので、屋内で見かけるということは
湿度が高くかつエサになる虫がいるということです。
天候にも左右されますがまず屋内の換気をよくして、ゴキブリなどが発生していないか
(ゲジゲジはゴキブリが好物です)チェックしてみましょう。

いずれもここのところの雨続きで本来の住処が水浸しになってしまって、一時避難してきている
可能性が高いです。バルサンは最終手段ということで…
(そもそもゲジゲジのように逃げ足が速い生物にはあまり効果が期待できませんから)

274名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 01:22:51.06ID:???
>>272
古い木造だと小さな隙間がいっぱいあるから仕方ない面はある
大雨のあとはアリンコなどが一時避難してくるのも良くある
いずれも害虫というほどの虫じゃ無いので
無闇には殺さず、見つけたら外に出ていただく程度の対処でお願いしたい
薬で殺すのは必ず別の弊害が付いてくるからね

275名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:56:31.17ID:???
こいつがトイレに1ヶ月に1回くらい出るんだが、何者か分かる人いますか?
https://i.imgur.com/dh6GBXN.jpg

276名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 04:01:52.10ID:???
ヒメマルカツオブシムシの幼虫だと思います

277名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 12:48:52.29ID:???
一昨日からこういう虫を10匹近く見かけているのですが、これはゴキブリの幼虫なのでしょうか?
https://i.imgur.com/0hZqt1e.jpg
https://i.imgur.com/vQZoLcg.jpg

278名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 04:51:52.55ID:???
>>277
2枚目はよく見えなくて分からんけど、1枚目はクロゴキブリの幼虫

279名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 10:35:32.34ID:???
ヘリグロテントウノミハムシってのが外壁に大量に張り付いてんだけど、駆除するにはどうしたらいいでしょうか?
ベニカXファインスプレーが効果あるみたいですが、壁にかからないようにって注意書きがあるからなぁ
団地だし気にしなくていいのかな

280名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 20:25:20.85ID:???
火炎放射器で焼き尽くす

281名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/13(水) 23:55:25.58ID:???
最近洗面台(近くに洗濯機で隣に風呂場)でこの虫を見かける事が増えたきたのですが、何か分かりますでしょうか?

どこから湧いてるのか分からず、対処のしようもなく、、、

https://i.imgur.com/lIqvDA8.jpg

282名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 00:48:16.43ID:???
ヒメマルカツオブシムシの幼虫だと思います
根絶は難しいですが該当スレで一緒に対策しましょう

283名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 09:23:01.68ID:???
ゴマより一回り小さい茶色の粒が洗面所の床に10〜20粒落ちていました。

これが何なのか教えて頂けますか…?

形は卵のような球で、すべてほぼ同じ形です。
(なので、ゴキブリのフンや卵ではないと思うのですが……)

また、指で潰せないくらいの硬さがあり、掃除用のコロコロで潰そうとすると、パキッと割れます。

http://q2.upup.be/buq2AQwokE

どうぞよろしくお願いします。

284名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/26(火) 22:17:57.74ID:9mqCRIYE
>>283
すみません。解決しました。髪のブラシの先端についてる丸いやつでした。

285名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 17:12:41.31ID:???
https://i.imgur.com/NmyLBHS.jpg
今日バルサン焚いたらこれが10匹くらい出てきたんだけどなんぞ?
見た目ダンゴムシみたいなんだけど>>281のに似てる気がする

286名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 17:45:27.23ID:???
やっぱりゴキブリの幼虫なのかな?
2.30匹くらい出てきたわ
そもそもバルサン焚いたのも小ちゃいゴキブリがいたからだし…

287名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 21:46:39.58ID:???
どう見てもダンゴムシかワラジムシ
ヒメマルカツオブシムシの幼虫でもないしゴキブリの幼虫でもないよ

288名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 22:02:01.35ID:???
ワラジ虫の幼虫画像見てきたわ
こいつな気がするサンクス
結局40匹くらい出てきて嫁がビビりまくってヤバイ

289名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 18:41:33.25ID:jONtnOAB
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

290名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 15:39:18.46ID:???
一か月くらい掃除機をかけてないホットカーペットの上にいた成虫1匹
青いのはボルヴィックの蓋

https://i.imgur.com/9RUQZpe.jpg
https://i.imgur.com/QBtwASl.jpg

291名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 21:17:02.27ID:???
黒ゴキブリの幼虫だと思う

292名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 22:47:34.76ID:???
分かりにくい画像なのに、診断ありがとう

293名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 04:28:27.99ID:???
人生で一番気持ち悪い生き物にさっき自分の寝室であった
極細の緑色の節?みたいなのが多数絡まっていて小さく纏まっていたり広がったりしていた 更に結構すばしっこい
地面で纏まっているときにガムテープで押さえつけたが広がって逃げられ、掃除機でも吸い取れない
テーブルの脚を上っている最中に用意したビニール袋2つ使って無理矢理放り込んだが何度も逃げられたので本当に捕まえたか不安
ネットで検索しても何だか全く判らなくて気味が悪い どこから現れたのかも不明だし マメに掃除しよう

294名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 12:46:35.35ID:???
統合失調症からの幻覚

295名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 16:20:02.00ID:???
こわw

296名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 16:22:08.10ID:???
寧ろすべての害虫は幻覚であってほしい

297名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 19:54:57.45ID:???
  
  
羽を樹脂で固めて飛べなくさせたテントウムシ、アブラムシを食べるだけでなく背中に害虫を死滅する菌を付けられ生物兵器になる [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520761494/
  

298名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 22:27:02.48ID:???

299名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 00:06:24.10ID:???
・山、池が家の正面にあり周りは畑
・家から海は車で10分程度。近隣に海にちなんだ地名有り
・封筒の上で這っているのを発見
・節足動物なのは確か
・体長2cm程度。殺虫剤をかけると1cmほどに丸まった。ゲジゲジでよく言われるような、足がバラバラになる様子はなかった
・灰色。ゾウリムシやムカデのようなテカった殻?はない
・柔かそうで「プチっ」とつぶれそう
・頭部に体長三分の一程度の触覚
・ワラジムシのような、おしりに二本のトゲ。触覚と同じか体長半分程度の長さ
・危険を感じると動きが早くなる
・真っ直ぐ進むので動きだけならワラジムシに近いが、殻?がないことや足の長さからワラジムシとは違う
・発見時は足の長さからムカデの子どもかと思ったが足は細長い

画像見るだけでも動悸が起こるので文字だけで調べているのですが、いまいちどれもピンとこないので助言お願いします
ゲジゲジかセイヨウシミかフナムシ(どうぶつの森で捕まえたのと似ていたので)だと推測していますが、発生場所や原因、対処を知りたいので一種類に絞りたいです

300名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 00:09:54.60ID:???
>>299
すみません、最後は
×足の長さからムカデの子ども
○足の数や生え方からムカデの子ども
です
ダンゴムシのように足が銅に隠れている感じではなく、ムカデやワラジムシのように外に向かって生えていました
足の数は8本以上かと思いますが長さは正確にはわかりません

301名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 19:10:12.55ID:???
>>299です
丁度同じのが出たので
http://q2.upup.be/TWpk7o6CP8

302名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 22:51:39.84ID:???
>>301
ヒメカツオブシムシにも似ているような…?

303名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 03:13:27.43ID:???
>>302
ヒメカツオブシムシですか、初めて聞きました
調べてみます
ありがとうございます

304名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 14:15:10.88ID:Mok666it
https://i.imgur.com/5dQ55OM.jpg
賃貸マンションのトイレにくっ付いてるこいつの名前を教えてください
何年か前に、カーペットの上にもいました

305名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 16:04:40.56ID:???
>>304
ヒメマルカツオブシムシの成虫。
しっかり駆除しないと幼虫に衣類やられるよ。

306名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/18(水) 00:52:33.19ID:???
賃貸マンションの天井裏になんかいるみたいだわ
家に間違って入ってきた虫が電灯に当たるような音が、天井裏から不定期且つ不規則でするようになった

307名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/18(水) 12:04:12.69ID:???
天井裏ならネズミじゃ?
電灯にカツカツ当たるのは、今の季節ならカツオブシムシの成虫

308名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 03:07:03.38ID:???
紙魚がほぼ毎日出ます
根城らしき隙間二か所殺虫スプレーで沢山出てきたのですがまだ一日一匹は出てくる状態です
出てくる所が解らなくても撲滅できますか?

309名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 22:45:22.62ID:fmkhIq8r
紙魚

310名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 01:30:38.20ID:???
うちの和室にもいるけど撲滅できん
増やさないようにするくらい

311名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 21:58:28.43ID:fxFiMKxJ
バルサンやほう酸団子効くかな?

312名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 12:35:13.28ID:???
直視できず曖昧なのですが、クローゼットにかかった衣類に1cm前後の卵?がついてました
白くて周りは黒っぽかったです
米粒のように縦長です
これを見かけたのは2回目です…前回はラッピング用のビニール袋の中にありました
なんなんでしょう…

313名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 16:59:37.80ID:???
1cmもあるなら卵じゃなくてイガ(衣蛾)のサナギじゃないですかね
白いマユにホコリやら衣類クズやらくっつけて暮らすミノムシみたいな奴
家の中で壁にタテにとまってる灰色の蛾見たことないですか?

314名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 19:57:20.89ID:???
306だけども、、、
ネズミとか小動物系の音ではなくて、飛んだモノが何か当たるコツン、コン、ココンとかって音が天井からしている
ぶつかっていたらいつか死に絶えると思ったが、とりあえず1週間経っても完全には止まない
一度バルサンでも使おうかと思ったけども天井裏に繋がる穴が建物外にも室内にも見あたらないんで対応出来なくて困って
続くようなら業者に頼むけど、天井裏の責任って家主か借主のどっち?

315名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 10:40:31.13ID:jcS+Hqt3
紙魚駆除成功した人いませんか?

316名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 10:48:11.34ID:???
>>313
レスありがとうございます
イガは見たことないですがGとヒメマルは出現します

317名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 18:39:01.59ID:???
部屋にコクゾウムシが1匹いたんですけど、コクゾウムシって外からフラっと入ってきたりしますか?
ちなみに粉ダニの事を知ってから粉物は全部冷蔵庫にいれてます
米は炊かないのでないです

318名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 01:01:25.03ID:???
>>314
賃貸で居住部分ではなく該当箇所にアクセスできないんなら家主が対応すべき案件

319名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 07:48:48.12ID:9i6yC3fC
便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な


便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

320名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 14:27:56.73ID:???
この虫わかる方いませんか?
玄関の外タイルに立て続けに2匹出ました。
形がシロアリに見えたので潰したのですが調べてもわかりませんでした。
https://i.imgur.com/ByQoRiW.jpg

321名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 14:47:19.28ID:???
>>320
羽を落としたヤマトシロアリだね。

322名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 15:22:21.05ID:???
>>321
ありがとうございます。
やはり白蟻なんですね(`;ω;´)

生態を調べてみます。

323名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:27:22.72ID:???
>>320と似てるんですがこれはヤマトシロアリですか?
https://i.imgur.com/v1xXBJT.jpg
友達はゴキの赤ちゃんって言うんですが違いますよね?

324名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 22:28:56.66ID:???
ちなみに、4ミリくらいで黒くて首のへんが白いです

325名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 23:53:11.99ID:???
>>323
これはヤマトシロアリだね。黒Gの赤ちゃんはもっとずんぐりしている。

326名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 00:22:43.60ID:???
>>325
ありがとうございます
ゴキじゃなくて安心しましたが、シロアリが家の中にいるってやばいですよね…

327名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 01:36:00.07ID:???
いやいや
シロアリもGだから

328名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 01:57:27.13ID:???
シロアリはアリの仲間ではなくゴキブリの仲間というのは知ってます

329名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 02:08:47.97ID:dlBssEvU
生き物関係のところに行こうと思いましたが
気持ち的には害虫なので・・・
この季節になると全長2-3mmぐらいの
真っ黒の小さいカナブン形状の虫が周りをうろちょろして邪魔です
これっていったいなんですか?
確か真夏になるといなくなると思いました
毎年必ず出てきます
どんな虫であるのか、発生原因を潰せるならしたいです

330名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 02:10:20.59ID:dlBssEvU
質問を書いてるうちに思い出したもう1件もまとめて失礼します
シミについて
染みではなく紙魚(変換できた!)です
こいつは駆除ってできないんでしょうか?
ぐぐっても「部屋掃除」しかなく
殺虫剤の研究もされてないんでしょうか

また紙魚と書きましたが
灰色で表面に粉が付いていて物凄く柔らかくてすぐに潰れてしまうタイプと
(ティッシュで捕まえると虫の周りに灰色の粉が付いてる)
赤茶色で粉は無く少し硬いタイプがいるんですが
これって別の生物でしょうか
よ〜く見ると実際には形は似てても違いますので別種かなと
で、正しくはどっちかが紙魚でどっちかは別物と

331名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 10:38:52.94ID:???
>>329
定番のカツオブシムシ系かな
>>330の赤茶はその幼虫かも

332名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 17:50:21.19ID:???
>>329
ヒメカツオブシムシだと思う
赤茶色の紙魚って思ってる奴はヒメカツオブシムシの幼虫じゃない?

333名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 02:46:57.97ID:sVMlZvIJ
>>331
>>332
カツオブシムシ、了解しました
あと幼虫ってあんなに形が別物ですか
そういう変態性のはいるんでしょうけど
やはりあいつも幼虫のうちに・・・
紙魚は動きが俊敏ですけど
幼虫の方は遅いという違いも確かあったので

ということですが
やはり紙魚に対する殺虫剤的な駆除方法は無いということでしょうか
物を動かすとあいつがいたりして不愉快なので

334名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 09:46:22.03ID:???
紙や布はケースに入れて収納
除湿をするくらいかな…

335名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 19:32:39.34ID:???
この虫何でしょうか?https://i.imgur.com/EuSzz9l.jpg

336名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 19:43:43.82ID:???
キクイムシだと思う

337名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 20:33:10.90ID:???
>>336
キクイムシですか...
ショックです。
コクヌスドモドキかと思ってましたが。

338名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 21:59:19.07ID:???
コクヌスドモドキに似てると思うんですが。
https://i.imgur.com/RPJasJM.jpg

339名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 23:50:50.75ID:???

340名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 22:51:17.76ID:???
スレにホメオパシーが出たんですが
どうしたらいいですか
チャドクガのスレです

341名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 03:21:08.78ID:???
>>340
宗教団体はめんどくさいです。穏やかにスルーしてください。
あえていえば、趣旨が違うからと別スレを立てて誘導してはいかがかと。
荒れてますしね。

342宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発2018/06/16(土) 09:45:53.96ID:9VJzQqLX
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

343名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 15:48:30.69ID:???
これはなんという虫でしょうか
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/CF46qKo.jpg

344名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 16:34:59.72ID:???
>>343
よくみるヂバチの一種
名称はたぶんシダクロスズメバチになるけど(違ってたら訂正お願いします)
いわゆる危ないスズメバチじゃなく、駆除を要するほどの害虫じゃない気がする
静岡長野らへんだとヘボとかいって、その蜂の子を食べてたかも

345名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 16:36:16.04ID:???
あ、自信なくなってきた
同定は取り消します、すみません

346名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 16:45:42.92ID:???
初一軒家の初梅雨で初ムカデ(3cm)ギャー、と思ったら大地震
地震で出現する虫は5mmゴキ以来だけど、季節的に地震関係無いのか

347名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 00:59:57.22ID:rLkPj+ED
滋賀は琵琶湖虫というユスリカが大量に発生するのだが、網戸にハッカスプレーをかけただけで、1匹も網戸に付かないからビックリする。

348名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 16:10:28.13ID:???
マンションの駐輪場にセアカゴケグモがいました
どうしたらいいですか?

349名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 14:35:20.11ID:???
蠅とりテープを割り箸にまいつければ蠅とり棒になりますか?

350名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 23:47:57.26ID:???
この虫なんですか?ゲジゲジですか?どうしたら安全に殺せますか?
https://i.imgur.com/YUBlIi7.jpg

351名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 23:53:19.43ID:???
助けてください

352名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 23:53:27.71ID:???

353名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 00:48:24.07ID:???
熱湯→掃除機で倒せました
他におすすめの方法あったら知りたいです

354名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 01:40:47.57ID:ooeuPjgj
https://i.imgur.com/YMAnVHK.jpg
この虫は何ですか?

355名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:22:09.46ID:???
住んでいるマンション1Fの郵便受けから封筒取り出して部屋に戻って封筒を見たら10匹ほどウジャウジャくっついてたこの生物は何でしょうか?
よろしくお願いします。
https://imgur.com/x9YJHRy
https://imgur.com/l4KmjBR

356名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 03:47:18.14ID:DE9A9s05
https://i.imgur.com/I3kv2DX.jpg
なんていう虫かわかりませんか?
飛ぶし、捕まえようとしたら汁を出して、そこそこ動きが早いです

357名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 14:56:21.65ID:???
>>356
たぶんマルガタゴミムシじゃないかな

358名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 15:47:28.18ID:???
シデムシとかゴミムシって昆虫らしさがあるから殺しにくい…

359名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 16:56:46.11ID:???
>>357
ありがとう Gにも見えたから安心しました
田んぼや川がすぐ側にあるのでそこからきたのかな

>>358
そう 殺すのに何か抵抗あったから外に逃がしました

360名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 00:36:41.66ID:6ChdtD/h
わかる方いたら教えてください
Gの子供でしょうか

キッチンで数匹〜十数匹単位で発生する、1mm以下の小さな虫です
黒く、Gをそのまま小さくしたかのような触覚があります
動くスピードは速いですが飛びません
スマホのカメラでは撮れないほどに小さく、肉眼でわかるのは触覚があることくらいです

これがもしGだとしたら大量発生ということになり、戦々恐々です
わかる方いたらお願いします

361名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 13:51:46.26ID:???
キクイムシのせいで踊り場の床が穴だらけ。へ混んでキシキシ言うし最悪。
キクイムシコロリ注文したけど、効きますかね?ポイントナドあれば教えてクダ。

362名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 14:52:19.09ID:???
昨日しばらく使ってなかった醤油差しを使おうと思って出してきたら、
なんかアニサキス小さくしたみたいな長さ3、4mmくらいの白い糸みたいな虫がいっぱい湧いてた。
すぐに洗ってしまったんだけど、醤油が少なくなった瓶底や蓋の裏に沢山うごめいてた。
なんかの幼虫とか蛆虫のたぐいなのかな?

363名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 19:20:26.45ID:???
>>362
なんかのコバエの子供だったはず

364名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 16:34:42.46ID:VWtuyEUc
トコジラミ(南京虫)の効果的な駆除について知ってる方いれば教えて下さい。
実際に戦った人の体験談だとさらに助かります。

3週間くらい前にベッドに血の跡のようなものがあり、気にはなったのですがどこか怪我したのかな?
くらいに思いスルーしました。その後、茶色い虫や糞を発見して、何かおかしいと思いネット検索。
最悪にもトコジラミでした… その後、自分のベッド・マットレスを確認したら、よく出てくるグロ画像状態になっている箇所もあり、もう最悪です。

発見後、布団・マットレスは全て廃棄、新調し、部屋の片づけをしました。こまめに掃除機もかけていたんですが、
なんと新しい寝具にもトコジラミを発見…

痒みはないのですが、精神衛生上悪いです…常にこいつらの事ばかり考えて、夜寝るのも嫌になりました。
日本では珍しいらしいので、海外から私が持ち帰ってきてしまったんだと思います。

なんとかして駆除したいのですが、バルサンの霧タイプのものやアースレッドが効くとネットで見かけました。
これは今週中にでも試してみようと思います。ほんとはマットレス購入前にやるべきだったんですが、
テンパっていたのと、こいつらを甘く見過ぎていました。

何かこの方法・殺虫剤が効く、こうやって撃退したなど情報あればお願い致します。
安眠生活に戻りたいです…

365名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 01:55:49.45ID:???
新築なのに、そして毎日掃除して清潔にしてるのに、チャタテムシ、コクヌストモドキが毎日ちらほら出る。
巾木にいるチャタテムシにはノイローゼになりそう。

366名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 03:38:23.77ID:???
これはなんという虫ですか?https://i.imgur.com/tZKnMJa.jpg

367名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 03:38:58.55ID:???

368名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 16:58:19.65ID:???
>>366
ムカデの赤ちゃん

369名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 20:29:16.40ID:???
>>368
最初のはぴょんぴょん飛びます。ムカデではないように思いますが。

370名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 21:49:26.75ID:BnX0/GWL
https://i.imgur.com/zKtKMF7.jpg
この虫って名前分かる人いませんか?

371名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 03:03:12.03ID:???
>>370
ハサミムシっぽいな

372名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 13:05:49.63ID:???
家具の隙間に、ヨーグルトの砂糖にそっくりな、
白い棒状の2ミリくらいの粉が
パラパラ落ちているのですが
これは虫の卵でしょうか?

373名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 14:18:36.44ID:???
>>369
とぶならトビムシかもね
>>372
キクイムシに食われてるとか

374名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 16:09:37.81ID:???
いつも部屋の中にいたコクヌストモドキ、最近あんまり見なかったんだけどさっき外の靴に3倍くらいのがいた。
まさか今までのは成虫じゃなったのかな?

375名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 19:49:17.32ID:???
ダニのスレに南京虫と闘った人の記載があるよ

376名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 09:48:29.56ID:???
アリガタバチについて知っている方がいたらお願いします。

7月に入りいままで見てこなかった(気づいていなかっただけかもしれない)
アリガタバチが姿を見せました。
体長はおよそ3mmほどで、黒い頭、胴体、そして脚が若干薄暗い黄色という感じでした。
羽はさほど大きくなく、2mmないかな?といった感じです。
写真撮ろうと思ったんですけど忘れてしまいました…くやしい

今年6月頭にジンサン、ケブカ、マツザイいずれかのシバンムシの
巣を駆除、掃除をし、3週間ほど生きているものにはいまのところ会っていません。
また、ヒメマルカツオブシムシの幼虫も上記の虫を退治目的の掃除をしているとき
わりとちらほらと見かけました。その際駆除もできる限りしました。

キアシかクロ、ネットで調べた限りではどちらかのアリガタバチだと思うのですが
どうなんでしょうか…
外に大きめのキアシが飛んでいるのは先月末から極稀に見ています。
今月に入り今までで3匹(うち2匹死骸)リビング、私の部屋(2階)にて発見、駆除。
数からして、外からの可能性もあるんでしょうか…

細かい部分の掃除はしばらく続けていくつもりです。

長文になってしまってすみません。
良ければ何か知っていることがあれば教えてください。

3773762018/07/26(木) 11:17:22.49ID:???
先ほどアリガタバチについて質問した者ですが、
訊きたいことについて記載していなかったので…
@アリガタバチであるかどうか、類似したヒメバチ、コマユバチがいるかの有無
A寄生先の虫から出てきた個体であるか、外からたまたま入ってきたものかの可能性
(B蚊がいなくなるスプレーは効果があるかどうか)

おもに2点です。ほか気付いたことがあったらお願いします。
Aについて、私が見つけた3匹はいずれも羽があり、生きていた1匹も
ほとんど弱り切っている様子でした。(蚊がいなくなるスプレーの効果?)
宜しくお願いします。

378名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/28(土) 05:53:09.16ID:???
>>372
カツオブシムシのいた痕跡かも
掃除しましょう

379名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 05:35:25.16ID:pPlo0/py
窓際の壁に気が付いたらいる、幅が細くて2センチくらいの長さの動きが遅くウネウネしてる茶?黒?みたいな虫なんですか?虫苦手すぎて画像が見れないのでみなさまの知恵をお借りしたいです
対策なども教えてもらえたら嬉しいです

380名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 07:34:46.07ID:???
幅何ミリ?
甲虫じゃなくて芋虫系?

381名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 16:51:18.11ID:w2EReOUr
>>380
あんまりじっくり見られなかったのでうろ覚えなんですけど、5ミリないくらい?かなり細かったです 芋虫系で動きが遅く、飛ぶような気配もないです!

382名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:09:04.96ID:???

383名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 22:15:58.36ID:???
>>365
チャタテムシ退治を検索したら「ホウ酸も効く」情報が有った。
ホウ酸を粉末のままか、水に溶かして、虫の繁殖地へ撒いておくといい。


チャタテムシにも効果バッチリ!
効果が半永久の「ホウ酸」をオススメします
https://www.freeml.com/bl/12502464/207950/
「チャタテムシにもホウ酸は効きますか?」
というお問い合わせでした。
で、その答えは
「チャタテムシにも効きます」でした。

384名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 22:34:43.44ID:???
>>383
ありがとう!
ちなみに、幼児がいても大丈夫かなぁ?

385名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 17:56:30.03ID:???
>>381
コバエか何かの幼虫かもね
網戸に小さい隙間あいてないか確認
毛足の長い隙間テープ等で塞ぐといい

386名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 19:32:42.34ID:???
>>382
なんだろうなあ。カゲロウの幼虫が一番近いような…?

387名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 20:13:57.12ID:???
>>386
確かにカゲロウっぽいですね

388名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 22:06:32.90ID:???
2〜3mmなのでチャタテムシですかね?
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/YdguTRy.jpg
https://i.imgur.com/sMf2Hs6.jpg

389名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 10:15:38.26ID:3rC/UaDX
東北の古い日本家屋で壁と壁の間の空間にキイロスズメバチが巣を作りました
業者を呼んで処置してもらったものの壁を開けて巣や女王蜂の始末まではせず
ありったけ殺虫剤を投入して家の外も中も巣に入れそうな隙間からウレタンで埋めてもらい
「生き残りがいても閉じ込めて死ぬと思うが万が一出られる隙間があってそれが家屋内だった場合家の中に出るので気をつけて」と言われました
実際二日後に部屋にいたら壁の中からたまにジジジという羽音がするようになりました
怖いので壁に面する部屋はなるべく使わず入る時は殺虫剤などを常備したり
効くかどうかはさておき壁の側でバルサンでもしようと思いましたが
隔離がうまくいってる仮定であれば閉じ込められたハチは何日で死に絶えますか?

390名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 10:47:31.22ID:???
こええな(;´Д`)

391名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 02:16:42.24ID:???
>>389
放置で良いと思う

392名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 14:24:34.69ID:???
>>391
元質問は「何日放置すれば安心できる?」って聞いてると思うんだが

393名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 21:39:00.54ID:???
業者の人に聞いた方が良くね?

394名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 22:04:43.30ID:jtduwSPC
スレチな申し訳ないがトコジラミ駆除の見積りを聞いたら20万て言われたんだが普通なの?
ちなみに1LDK

395名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 07:01:09.10ID:???
>>394
害虫駆除は業者によってサービス内容が違うからなんとも。
何社か見積り取って、サービス内容と価格に自分が納得出来た業者にすればいい。

396名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 15:59:35.65ID:YfBRaw4r
教えてください
「ゴミ捨て場に小さな虫がいる」と家族に言われ見てみると、画像のような状態でした。
http://imgur.com/rHozhpu
http://imgur.com/GiXvq4P
http://imgur.com/f5xsR22
http://imgur.com/Phg2gY8
http://imgur.com/hYnApon
勝手口のそば、ゴミ収納箱周辺にあります
虫ではなく何かのフンのようですが(ネズミ?)、これは何でしょうか?

397名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 19:12:42.27ID:???
確かにネズミのフンっぽい
コウモリのフンにも見える

398名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 22:57:33.70ID:???
http://r2.upup.be/kDxwTJEfmR

潰してしまった後ですがお願いします。
縦に3mm、幅は1mmくらいの細長い赤茶の甲虫です
横からみるととても平べったくペラペラしてる感じでした。

399名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 23:00:39.60ID:???
http://r2.upup.be/kDxwTJEfmR

潰してしまった後ですがお願いします。
縦に3mm、幅は1mmくらいの細長い赤茶の甲虫です
横からみるととても平べったくペラペラしてる感じでした。

400名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 11:25:00.36ID:???
>>394
高杉君
掃除をきちんとすれば良いだけで業者に頼むような人はまず普通いないから
そんな足元見た価格設定なんだろう

4013892018/08/10(金) 11:30:11.60ID:72WVzAZv
自己解決というか流石に隔離して10日しても蜂の気配が一切出なくなったからもう大丈夫だろうと警戒態勢を解除した
でも1週間は壁の中で生き延びて音が聞こえたのは怖かった

402名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 11:33:10.20ID:???
迷い込んだ蜂さん可哀想だな

403名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:31:46.84ID:???
質問です。
最近家(アパート1階1LDK)でゲジゲジを数回見たので対策を始めました
(寝室2回リビング1回玄関2回)
先週、玄関の扉外と中に粉タイプ(ゲジゲジ対応)をもりもりに
玄関と寝室とリビングの扉下、各窓の隙間に塗っておくタイプの殺虫剤(ゲジゲジ対応)
と、万全の対策をしたつもりだったのですが今日玄関にゲジゲジの死骸がありました
外からとリビングからは入れないはずなので、これは玄関に隠れてたゲジゲジが死んだと考えるのが正解ですか?
それと、ゲジゲジは壁(普通の壁紙)や玄関の段差(15cm程度)は登れますか?
駄文長文で申し訳ないですが、どなたかお力貸してください

404名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 19:40:03.42ID:???
>>403
ゲジゲジは壁上るよ。
多分その死骸は室内にいたヤツだと思われる。

405名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 20:52:14.62ID:???
>>404
登るんですね...
ほんと見た目が精神的にきつい
粉とか殺虫剤の効果で死んでくれたのならいいけど...
燻煙のやつもやろうかな

406名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 21:46:11.93ID:???
>>364
うちも1ヶ月前ぐらいに謎の蕁麻疹が出始めてトコジラミだと判明したのが一週間ぐらい前です。
それからめちゃくちゃ調べてGがかわいく思えるぐらい辛いです。
Googleでトコジラミ にちゃんねる とかで検索したら過去ログがでてきてすごく心強いし詳しくかかれてるのでおすすめです。
私は今日も大掃除、粗大ゴミの依頼などしてエアベッドも届いたので試してみます。

407名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 00:53:51.47ID:???
>>406
レスありがとうございます。

新調した寝具にもついていた時は最悪の気分でしたが、その後こまめに掃除をしていたら
見かける数が少なくなり、ここ2週間は見ていません。やはり寝具処分して、新調したのが効いたようです。

406さんと同じように、私も部屋を片付けて、寝具近くにかけてあった服も処分しました。
今でもこまめに掃除機はかけています。

過去ログはその後チェックしました。
現役スレがなぜないのかと思いましたが、ヤツらからみんな解放されたんでしょうか?それなら一番良いです。

406さんが早く平穏な日常に戻ることを祈っています。

408名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 21:16:23.24ID:uxSSRswV
さっきGっぽい変な虫が出てきた
・体長は3〜4cmぐらい
・色は茶色
・スピードは普通
・触覚少し長い
・隙間には入っていかなかった
おそらく外から侵入してきたと思うがこれは・・・・・・

409名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 21:25:26.18ID:uxSSRswV
すぐに捕まえてトイレ流したからあまり覚えてないが
コクヌストモドキ?の触覚を長くしたような虫だった

410名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 00:06:14.36ID:???
ゴミムシ系の虫じゃない?

411名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 11:37:35.31ID:???
今年の初夏に買ったアースノーマットの効きが悪い
去年と全く同じ条件で使っているから
その異常がはっきりとわかる

412名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 11:59:55.93ID:???
薬液じゃなくて母艦の故障とかじゃ無いの
ヤニ付いて温度上がらず蒸発しにくいとか

勝手にカートリッジ式のやつだと思い込んで書いてるけど

413名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 12:13:31.49ID:???
液体のやつはオンにした状態で真っ黒いものをバックに蒸散部付近を横から見てみるといい
正しく動いてれば薬剤が熱で蒸散していく様子かかすかな空気の揺らぎとなって見えるぞ

414名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 22:48:19.89ID:7521H31D
http://r2.upup.be/YtJqaHSM71

引越し予定の賃貸マンションの物入れにこのような汚れがありました
何かの排泄物だと思うのですが、ゴキブリでしょうか

415名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 20:54:39.06ID:???
昨夜おそらくアメリカミズアブと思われる親指大のデカイのがサンルームのカーテンについてた
どうしようと迷ってる間にいなくなってたんだが今日G用のスプレー買ってきた
でもサンルーム探してもいないんだよなーどこにいるんだろ

416名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 16:44:45.03ID:???
【神奈川】高齢者を狙い90倍の費用請求…床下の除湿工事で韓国籍の男ら15人を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541572215/

417名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 03:28:04.30ID:SMx90xSO
部屋の中ですごーーーく微かなチッチッチッって音がするんだけど何の虫だろう?
寝なきゃいけないのに怖くて眠れなくなってしまった

418名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 08:46:14.93ID:sUHTfQlD
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で2,600人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌

419名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 13:39:39.57ID:???
先程カメムシを見つけました。
1ヶ月前に大量発生してから度々見かけます。
1年前の今はほとんど見かけなかったのに...
なぜカメムシが見つかるのですか?家に住み着いてたりしているのでしょうか?

420名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 18:03:41.00ID:???
音波で害虫を見つける装置
ttps://vtechworks.lib.vt.edu/bitstream/handle/10919/56588/Kiobia_DO_T_2015.pdf?sequence=1

421名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:51:18.81ID:???
この時期ってムカデ出ますか?
さっき袖にムカデかヤスデかみたいな2〜3cmのがいて
初めてだし怖くて、よく見ずに振り落としちゃったらもう見つからない

422低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−192019/03/18(月) 18:36:16.96ID:KxOgLmUC
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

423名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 20:16:05.43ID:???
この虫の名前を教えて下さい
大きさは5ミリくらいで足は8本以上ありました
埼玉県です

ビビってかなり引きで取りましたが死んでました



https://i.imgur.com/e8TQFHu.jpg

424名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 20:45:41.09ID:???
マダニ?

425名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 23:31:38.29ID:???
マダニって刺されると大変なやつですよね
いったいどうやって家の中に入ってきたのやら

回答ありがとうございました

426名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 14:32:29.71ID:Xt4aQjod
押し入れにしまいこんでいた物品を整理するのですが、ダンボールや紙束も一緒に入れているのでおそらくダニが湧いていると思います
簡単に駆除したいのですが、アースジェットとかのピレスロイド系殺虫スプレーを薄くかかるようにすればいいでしょうか?

427名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 20:56:17.67ID:???
今日、蚊が出た
そろそろ虫の季節か

428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 12:33:03.05ID:+nnGtjsW
NGワード規制で画像が貼れないので、文字だけでお願いします


東京の三階在住。

体長2mmほど。体幅0.5mmほど。
真っ黒い甲虫。模様はない。
米粒みたい

カーテンや床を歩いている。

よろしくお願いします

429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 13:39:52.57ID:J3VmtI3D
428です
ネットで自己解決
ジンサンシバンムシのようです
この連休3日間で40匹くらい取っている

430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:25:49.61ID:???
吊り下げタイプや網戸に貼るタイプをホームセンターなどが大量に売り出してきたね
消費者庁が全く効果がない詐欺商品だと公表したのにまだ買うやつはいるのかね?

431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 14:17:23.64ID:???
たいした効果はないと分かっててもすがりつきたくなるのよ…

432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 07:42:40.02ID:???
すみません昨晩どこからか湧いてきたこの虫が何かわかりますか?二種類いて、半透明のものもいます。
100匹近くが電気のカサのところや壁にへばりついて飛び回っていました。

https://i.imgur.com/xc2ZPOV.jpg
https://i.imgur.com/e0WiAj5.jpg

433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:09:58.71ID:???
よく知らないけどキノコバエとかどうでしょう

434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 10:33:12.44ID:???
ありがとうございます 調べてみましたが違いました,
あの日以降は出てこないので一体なんだったのが謎のままです

435名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 01:04:49.90ID:EXHq0Tw/
ここに書くのがマズかったらごめんなさい
6月なのにダニスレが落ちたままなためスレ立てしようとしたら
できないといわれたのでどなたかお願い

前スレは
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
までは確認してますがその後があるか不明です

436名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 08:42:54.06ID:???
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

437名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 16:40:54.72ID:1+Yliuyj
この虫(幼虫?)が何かわかりますか?
https://i.imgur.com/65yjmKd.jpg

パッと見、糸くずのようにも見え、体長は1cm未満(5〜7mm程)、色は黒ですが縞模様があるようにも見えます。
動き方は体の中央を持ち上げて伸縮するように動きます。
蜘蛛の糸のようなものも出しているみたいです。
段ボールやプラスチックなどの無機物に集っており、どこが発生源なのかも不明です。
調べた限りチョウバエの幼虫?とも思いましたが、チョウバエの幼虫の画像を見ると違うようにも見えます。
わかる方お願いします。

438名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 18:47:22.59ID:???
シャクトリじゃないの?
種名までは分からないけど。

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 18:55:56.70ID:???
>>436
ありがとうございました

440名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 19:48:47.54ID:1+Yliuyj
>>438
ありがとうございます。
シャクトリムシで調べてみると、同じ色、大きさの画像は
見つけられませんでしたが、糸を出す性質や動き方はそのものでした。
同じ物と思われる質問も見つけられました。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=13977&;id=7318945
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128592449

シャクトリムシの一種でほぼ間違いなさそうです。
助かりました。ありがとうございました。

441名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 09:57:37.74ID:???
羊毛のベッドマットにコロコロローラーをすると、茶色い粉が付着します。1mmもない0.05mmかそれ以下くらいです。大きさはまばら。
一度干したり洗ったりしてもしばらくしてコロコロすると付着しています。
人間の体が多く触れる部分に多く付着し、足の方には少ないのも特徴です。(1)
その上に敷いているシーツをコロコロしても少量見られます。(2)
(1)(2)の点から生物的なものを感じるのですが、ダニのフンかダニ自体でしょうか?
こんなに目視できるものなのでしょうか。
写真はすみませんどう撮っても目汚しなので載せてません。分かる方お願いします。

442名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 14:19:45.76ID:???
>>441
目で見てわかる大きさなら虫眼鏡で観察できるんじゃないか。
また、スマホでも虫眼鏡と組み合わせたら撮れるかもしれない。

443名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 03:40:56.90ID:???
それが、コロコロローラーでやると見えるんですが目視だと茶色い粉すら一切見えないんですよね。
ちゃんと見てないわけじゃないです。時間かけて確認しました。
謎すぎる。ダニ刺されや、痒みなどはないです。

444名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 17:06:28.08ID:???
体重や水分で劣化してない?

445名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 19:32:58.56ID:???
はい。
なんか、生物的なものでない気がしてきました。
マットの何かかもしれません。
お騒がせしてすみません。古いので、買い換えます。
ありがとうございました。

446名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 08:45:26.34ID:???
毎晩ユスリカが大量に入ってくる
窓は開けてない
アースノーマットと押すだけベープ置いて虫コナーズシュッシュしてるのに意味ないわ

447名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 09:19:41.73ID:???
>>446
古いサッシだと水抜き穴から入ってくる

448名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 09:53:13.54ID:xBkOp64k
朝、台所の三角コーナーの生ゴミに
白い細長い幼虫が動きながら湧いてたので
時間が無いのもあって適当に
アースジェットをぶちまけて数時間放置して
帰宅したらこんな感じのゴマみたいなのが
周辺に沢山居ました

幼虫の死骸なのか分かりませんが
なんですかね。これ…

気持ち悪いので掃除機ではなく紙テープでくっつけて
処理しました

あと掃除機はやめた方がいいですか?

https://i.imgur.com/bGNPAun.jpg

449名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 10:14:50.47ID:???
>>448
コバエ(ショウジョウバエ)のサナギかな、三角コーナーに居たものはそれの幼虫かと思われ
気になる場合は三角コーナーや排水口を掃除するのがよろしいかと、面倒なら熱湯を浴びせるという方法でも一時的に解決する
掃除機内ではさすがに繁殖はしないと思う

450名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 10:44:43.11ID:xBkOp64k
>>449
ありがとうございます

三角コーナーはそのままゴミ袋
排水溝は掃除しました。

気持ち悪いです…

451名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 17:08:05.44ID:???
ノミバエの蛹だな
ショウジョウバエではない
細長いのはウジで間違いない 成虫よりでかい

452名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 17:58:20.65ID:???
網戸のレールがきしむので自転車のチェーンなどにつかうグリススプレーを吹き付けておいたところ
1週間ほどしたら吹き付けたレールのまわりが黄色くなりその上に小さな羽虫が大量にくっついて死んでいました
これはグリススプレーの成分が虫をひきつけたのか
夜の灯りなどにひきよせられた虫がいわゆるとりもちみたいになってくっついたのか
どちらが考えられるでしょうか
前者なら綺麗に拭き取って今後使用はしないようにしたいと思いますし
後者なら定期的に掃除して今後も虫の侵入対策に使おうかとも思うのですが

453名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 16:10:36.66ID:???
虫画像注意です

我が家の観葉植物のそばに2匹の小さい虫が出ました
これはシバンムシか何かでしょうか?
大きさは約1cm
2枚目は腹側です

https://i.imgur.com/K6U0ONY.jpg
https://i.imgur.com/aeMvdCW.jpg
https://i.imgur.com/wetpeFV.jpg

454名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 10:42:50.65ID:???
>>453
解決しました
ありがとうございました

455名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 12:59:19.56ID:uhwpTB9v
ここ何日か戸建三階に出るのですが
ヤスデでしょうか?

https://i.imgur.com/I1SE55u.jpg

456名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 10:36:03.81ID:???
この虫はなんでしょうか
肉眼では虫とわからないくらい小さいです
観葉植物の土に発生したようで、鉢の周りにたくさんいて気持ち悪いです
ダニの仲間だとは思うのですが...
ハダニに効く殺虫剤を土にかけたのですが、あまり効果はなさそうです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1913232.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1913234.jpg

457名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 11:06:23.40ID:???
>>456
詳しくないけどツメダニじゃないかなあ

458名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 11:35:45.74ID:???
>>457
ツメダニって肉食だと思うんですが土に沸くんですかね?
実はさらに小さい虫が大量に発生してるとか…?

459名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 13:41:57.11ID:???
猫がよく寝てる場所があるのですが、ある日そこをじっと見つめてたので見てみた所小さな虫のようなものが4匹いました
そこは窓付近で時々虫が入ってくる場所なので侵入した虫なのか、それとも猫についてたダニなのかが判断できないのですが、
これが何なのか分かる方がいましたらご意見お聞かせいただけませんでしょうか
全長1mmも無いくらいで肉眼では手足があるのかもよく分からないくらいの大きさです
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/MLHzufQ.jpg
https://i.imgur.com/FgRDo7C.jpg

460名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/13(火) 19:23:54.47ID:???
チャタテムシかな?この時期多いよ

461名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 13:39:38.46ID:???
>>460
ありがとうございます
動画とかを見てみると動きが似てるのでそれっぽいですね
ここ1週間ほど猫がどこか見つめてる時はチェックする様にして10匹近く見つけたのですが
これはかなり繁殖してる恐れもありますよね…

462名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 15:31:46.06ID:???
チャタテムシ被害報告スレ3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1510334128/

463名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 19:26:35.63ID:???
ありがとうございます
見てみます

464名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 19:20:00.69ID:TI/kwLcM
スレチだったら申し訳ないのですが虫のフンらしきものについて教えてください。
台所のシンク下を掃除していたところ、排水管の周りに茶色い物体が付着していました。
大きさは0.5〜1p程(定規がないので大体ですすみません)、溶けたチョコレートのような若干の粘着性がありました。 食品を置いていない場所でしたので何らかの食品が溶けたというのは考えにくく…。
ゴキブリのフンなのかと思い検索しましたがコロコロとしたものしか検索にヒットせず、他の虫のものなのか分からないでよろしくお願いします。
http://imepic.jp/20190818/694550

465名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/19(月) 11:51:13.14ID:???
ゴキブリは茶色い液体みたいな糞もするよ

466名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:50:26.67ID:???
天井裏から ミシッ と言う音が 5秒〜1分感覚で聞こえます。
ガリガリではありません。
大きな音では無いのですが爪楊枝を折るくらいの音です。
昼夜問わず。
大体同じ場所から鳴っており日によっては別の場所に移動するようで別の場所から聞こえます。
今1週間位です。
去年もありました。
材木は杉です。
その部屋は屋根裏が狭い為に屋根裏に上がる口もありません。
家鳴りにしては同じ箇所から頻繁になるわけ無いですし。ネズミにしては噛む感覚が遅すぎで同じ場所にずっと居ないでしょう。音の発生頻度から単体のようなのでシロアリでは無さそう?
。杉にキクイムシ? とにかく察しがつかずです。対策をどうしようかと考えますが何が相手なのかわかりません。
察しが付きましたらお教え頂きたいです。

467名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 22:51:31.17ID:0cEjK23p
08
0
5
8
4
6
41
0
2

害虫への導き

468名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 21:55:12.58ID:???
8月中旬近くの階がバルサン焚いたのかゴキが大量発生。
その2週間後、バルサン時にメスから切り離されたと思わしきチビゴキも発生。(待ち伏せ殺虫剤を床などに撒きまくり、見るのは死骸ばかり。)
やっと鎮火したかと思ったが、今日家に帰ると、エアコンに大量の謎の汚れ。おぞましすぎ。

https://i.imgur.com/iBuMwGv.jpg
画像見にくかったらすみません。朝は絶対なかったです。そして質問、

1.これは液状のゴキフンでしょうか?

2.よくツルツルのゴキが這えなそうな壁などにこの液状汚れが出るとゴキが出る気がするのですが、
エアコンのこの部分など物理的に不可能そうな場所にフンが出来るものでしょうか?

3.これがゴキフンだとしたら何匹くらいの量でしょうか?

前住民が多分汚部屋で、エアコンの中も汚すぎた。引っ越して初めての夏だがもう引っ越したい。

469名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 02:58:12.71ID:???
糞じゃなくてただのエアコンの汚れに見える
エアコンの中が汚れてると吹き出し口にもそういう汚れ付く

470名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 03:59:31.19ID:???
>>469 本当ですか。ありがとうございます。物理的にもここに糞って無理ですよね。
今まで使ってて何ともなかったのにいきなり汚れるなよ・・・タイミングがクソくてびっくりする。
電気つけてメガネかけて腕組んで寝る日々ですが少し安心しました。ありがとうございます。

471名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 22:42:44.95ID:???
>>468
エアコンの汚れだね
うちも今年掃除してなかったエアコンを使ったらなったよ

今年初めて子ゴキ1匹いたからゴキブリキャップで対策したけど、結局1個も食べられてないわ
玄関から入ってきたのかな

472名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 07:08:32.53ID:???
>>471 マジですか。ありがとうございます。
エアコンだけは殺虫剤かけれなくて何もしてなかったから目をつけられたのかと冷や冷やしました。

子ゴキはもう外部侵入防ぐの無理な気がする。親で3mmならあんな小さいの0.5mm、いやそれ以下でも侵入可だろうし。
外にも対策するしかない。近所には申し訳ないが別階の見えないとこにもブラキャ置きましたよ俺は。
壁中とかも怪しいですよね。可能なら家周り、壁中・天井裏もやった方が良いですねきっと。

今までフィプロニル反対派だったけどやつらぶち殺せるならフィプロニル推奨人間に大転換しそうで怖い
余談長々すみません。

473名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 08:42:24.60ID:???
3センチ前後の触覚のある黒い虫ってやはりGでしょうか

474名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 08:42:10.30ID:???
ゴミムシとかは?

475名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 09:29:59.82ID:???
昨日初めてゴキブリと遭遇してしまい、何とかアースジェットで戦闘するも逃げられ見失ってしまった…
お守り代わりに持っていたブラックキャップを仕掛けてみたが、見かけてから置いても効き目って有るんだろうか?
確実に仕留めるなら、くん煙剤も使ったほうが良いかな?

476名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 18:38:55.85ID:???
白っぽくて足の長さが均等な多足のウネウネした足の早い5cm位の害虫って何かわかりますか?
寝てる時に足に這い上がってきて飛び起きました 凍殺ジェットかけたら海老反りになって凍りました ゲジっぽいですが画像検索しても色も足の長さもピンと来ません

小高い丘の上のアパートで道路にチャバネが歩いていてアパート内でも見かける環境で、ムカデもたまにアパート内に出ます 

477名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 19:57:24.35ID:???
ワラジムシ?と思ったけど5センチはないか…なんだろう

478名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 21:04:32.00ID:???
>>475
普通にきくよ
食器棚の下に逃げられたから仕掛けといたから置いといたら次の日這い出てきた死骸が転がってた

479名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 21:04:58.90ID:???
仕掛けといたら、です

480名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 21:08:12.05ID:???
>>477
画像見てみたらゲジよりはワラジムシ寄りのようです ワラジムシの幼虫を白っぽく5cmに細長くした感じです

481名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/12(木) 09:57:38.28ID:???
>>478
どうもありがとう。無事に死亡を確認できたよ

482名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 00:35:01.56ID:???
今週に入ってから室内をのそのそ飛んでる虫を5匹ほど見かけました
飛行スピードは遅くなかなか止まらないのでティッシュを持った手で飛行中の虫を握りつぶしていたため原型はわかりません
さきほどコロコロしてたらひっついてた虫が同じものかもしれないので何か分かる方いたら教えてもらえないでしょうか

申し訳ないですがかなり気持ち悪い画像です
8mm程度の大きさで飛んでいた虫もそんなもんだったと思います
https://i.imgur.com/EUV9ZqS.jpg

483名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 00:47:24.22ID:???
家の中に湧いてるっぽいのでイガ、コイガ、メイガあたりじゃないかな
イガ、コイガは衣類害虫でコイガは食品の害虫
掃除しながらやっつけていくしかない

484名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 22:01:35.33ID:???
>>483
ありがとうございます
調べてみたら特徴的にコイガのようですね
掃除はもちろんしてますが今までノーガードだったんで効きそうな防虫剤も買ってみます

485名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 23:37:49.77ID:???
床に敷いた布の上をゆっくり移動していた虫で
体長1センチくらい、細さは1ミリくらい?で足は無い
(最初何かから落ちた糸くずかと見間違えた)
薄暗い部屋だったので色はわからないのですが黒っぽく見えました
これはなんの虫でしょうか?

486名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/29(日) 19:32:00.56ID:Bu6nYtSy
エアコンのドレンホースに防虫キャップ付けたいのですが、あれって隙間ありますよね?
隙間のない完璧な防虫キャップ売ってますか?
売ってないなら防虫キャップにストッキングなどを付けて2重にしようかと思う
(ストッキングだけを付けるのもアリかな?)
その場合だけど、エアコンの風の効き具合いとかどうなりますか??
他に何かよい対策などがあったらそれも教えてください

487名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/28(月) 14:32:59.56ID:???
日々キクイムシとの闘いです
業者に依頼するのがいいのでしょうか?

488名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 16:00:54.55ID:???
10月に入ってからトビムシ毎日大量発生中

毎日掃除機コロコロかけてもかけても湧いてくる
どうにかならないものかな

例年以上に大量発生してる気がする

489名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 17:24:55.34ID:???

490名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 12:27:20.08ID:???
先週から我が家で大量発生しているのですがこの虫何かわかる方いますか…
特徴としては2mmほどの大きさで頭と胴は白く体が茶色です
キクイムシに似ているようですが大きさが大分小さいように思います
https://i.imgur.com/qxM15gY.jpg

491名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 22:08:07.66ID:???
ヒメマキムシの仲間
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/hokenjo/kankyo/himemakimusi.html
ユウレイヒメマキムシか

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/05(木) 13:28:26.51ID:???
https://i.imgur.com/G9BXjMr.jpg
家の中にいたのですが何という虫ですか?
サイズは4ミリくらいで触覚が長くギザギザしていて色は茶色です
気持ち悪いのですが何か害のある虫でしょうか?

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/05(木) 20:48:48.99ID:???
>>492
ナガヒョウホンムシ
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/zukan/24.html
動物質の何か(乾燥ペットフードとか)を中心に被害を受けていないか確認。

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/05(木) 22:29:15.97ID:???
>>493
すごい!ありがとうございます!
掃除しながら湧いていないか確認してみます

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 07:17:36.00ID:???
虫が大嫌いで調べるのが怖いです。分かる人、教えて下さい。
成虫→https://i.imgur.com/nxSFTrZ.jpg

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 20:18:32.85ID:???
>>495
極めて普通にテントウムシの仲間なんじゃないの?

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 14:00:14.69ID:gKgS6m0n
部屋に常時20匹くらいテントウムシが飛んでて酷いことになってるんだけどどうやって駆除したらいいだろうか?
ローラー作戦は不可能だった
無尽蔵に湧いてくる

シーリングライトに集ってて中身を開けたら300匹くらいのテントウムシの屍骸が溜まってて仰天した
このシーリングライト虫が入らないって宣伝してたんだけど思いっきり入るね
しかも精密部品の中身にも入ってる

バルサンとか?

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 14:05:08.47ID:gKgS6m0n
https://dotup.org/uploda/dotup.org2093642.jpg
画像これがまず1枚

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 14:06:52.49ID:gKgS6m0n
https://dotup.org/uploda/dotup.org2093646.jpg
接写


なんでも黒いテントウムシは害虫らしいがこれがそうか?

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 14:38:33.48ID:???
フマキラーが効く=害虫って解釈ってOK?

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 17:55:44.20ID:7m3gHf+k
築30年の木造賃貸です
壁に黒くて丸く薄黄色っぽい横線がある小さい虫が出るようになりました
表面はギザギザ?していて、横縞もギザギザした模様です
一体なんなんでしょうか?

502名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 21:44:18.70ID:???
>>500
殺虫剤が効いたら害虫って、魔女裁判みたいだな

503名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 17:14:17.59ID:???
https://i.imgur.com/YgZHnEr.jpg
洗濯物から出てきて格闘の末凍死させたのですがオオクロバエでしょうか
1週間閉じ込めておいた棚に玉ねぎがあったのですが散乱された可能性はありますでしょうか

504名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 17:16:17.76ID:???
>>503
散乱じゃなくて産卵でした

505名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 17:44:46.17ID:XeV5ui6H
ベランダって外だからスレチなのかな?
パニック気味でどこで聞けばいいのか分からず
もしスレチならスルーしてください
ベランダの向かいが他人の畑や田んぼなんだけど
ベージュ色の部分の外壁にだけびっしり緑色の羽なさそうな一ミリぐらいの虫がついてて
弱そうだし動きもそんなに早くないけど大量すぎて気持ち悪すぎてどうしていいかわからないし
なんの虫なのか、無害なのか、畑からきたの、殺虫剤かけていいのか等わかる人がいたら教えてください

506名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 20:22:09.48ID:???
この時期だとアブラムシじゃないかな

507名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 21:14:22.21ID:???
>>506
ありがとうございます
画像調べてたらアブラムシで間違いなさそうです
とりあえず普通の殺虫剤しかないので
明日専用の駆除薬を買おうと思います

508名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 12:44:22.57ID:???
マルチですみません
チューリップの葉の上で多数カップルで後尾してるんですけど何て虫ですか?
https://i.imgur.com/PsvqTeP.jpg

509名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 13:04:39.79ID:xdQ5R30p
一年中どこにも出かけず、365日住宅街で爆音出し続ける驚異のキチガイ一家!!
その名は創価学会古澤一家!!
不要不急な外出自粛を強く呼びかけられてる中、日課の100dba超ボール音を
辺りにまき散らす救いようのない化け物!!
なぜか、自宅周辺道路のテリトリーからは離れない
生息地:東京都多摩地区(多摩市ではない)
家族構成:夫婦・餓鬼2匹(男児)
特徴:醜悪な容姿・異様な臭気・異常な虚言癖・1日も欠かさず爆音を出し続ける

510名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 21:01:19.89ID:???
>>508
室内害虫じゃないけど、メスアカケバエ

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 18:09:20.69ID:???
>>499
「黒いテントウムシは害虫」の意味がまったくわからなかったが、こういうのを言っていたのか。
カツオブシムシはテントウムシではないので、分からないなら、せめて「黒いテントウムシみたいな虫」と呼んでほしい。
ちなみに、文中の俗称「テントウムシダマシ」は実在する「テントウムシダマシ科(テントウダマシ科)」と紛らわしいから
ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウなどと正しい名前で呼んでほしい。

黒いてんとう虫は害虫かもしれません!てんとう虫の種類と駆除まとめ (2020年4月1日) - エキサイトニュース
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Seikatsu110_st_column_39897/

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 22:17:04.84ID:???
>>502
意味が違うだろ
魔女裁判は効かない場合

513名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 20:33:59.21ID:qfHWTRqS
本日昼間、廊下に羽根を落とした“蟻のような黒い虫”が何匹もいて
白蟻か!?と背筋が寒くなりました
そしてできるだけ掃除機で吸い込んでから・・・しまった画像無い
ということでその形なんですが蟻のようなくびれは無かったと記憶してます
ハサミムシを小さくしたような4mmぐらいの虫です
取れた羽根の長さは体より長いぐらい?
そして特徴がありなぜか停止して尻を上げている姿勢になるのです
夕方の西日に当たりながらそれをしてたときは
「黄昏てんじゃねえ!」と腹が立ってすぐ掃除機で吸引
これはいったいなんなんでしょうか

実は去年かその前の年にも同様に羽根の有る蟻様の虫が
別の部屋にたくさん発生しましたが1日だけだったようで
幸いにもそれ以降は見かけませんでした
白蟻だったら今頃床が抜けてたりふわふわ動いてるのかなと
ただそのときも駆除に必死で画像を残す余裕も無く
最悪白蟻かと想定してとりあえずこんな有様ですがレスをしにきた次第です
何と思われますか?

514名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 16:50:23.25ID:???
サイズは1.5ミリくらいの黒くて一部に白い模様?がある小さい虫が部屋に現れます
ゴキブリの幼体は黒地に白線があるらしいのですが、これはゴキブリですか?なんの虫でしょうか?誰か教えて下さい…
https://i.imgur.com/H63KUhQ.jpg

515名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 16:56:04.73ID:???
ゴキブリではないよ
何かまではごめんわからん

516名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 19:32:06.78ID:dQJUIk8h
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 19:47:31.50ID:???
>>515
ゴキブリじゃないみたいで安心しました
引き続き自分で調べてたのですがもしかしたらシロアリかもしれなくて震えてます…
でもネットに書かれてるサイズより小さいからよくわからないんですよね、

518名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 19:59:32.09ID:???
いや、白くないじゃん?
羽アリはもっと大きいし別ななにかだと思うよ
不鮮明だからわからんけどパッと見ハネカクシかなと思ったけど

519名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:08:03.19ID:???
最近ハエトリ紙によく付いてるんですが
何の虫かわかりませんか
https://i.imgur.com/LtjLbQY.jpg
https://i.imgur.com/yWAAPO2.jpg

520名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 00:29:31.60ID:???
イガかコイガかな?

521名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 00:42:10.90ID:???
イガというやつみたいですね
ありがとうございます

522名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 14:32:14.76ID:???
うちでも見かけるわうっとうしい蛾だよな

523名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 19:28:29.01ID:???
>>514
ハネカクシの仲間じゃないの?
この仲間には毒があるものもあるが、これはそうじゃない。
頻繁に現れるようなら何か理由があるかもしれないが、
通常は放っておけばそのうちおさまるはず。

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 19:32:30.43ID:???
>>519
ノシメマダラメイガ。米、菓子類・乾麺などの乾燥食品、香辛料が加害されていないかチェック。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/zukan/28.html

525名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 12:25:43.44ID:???
4cmほどの毛虫のような何かを退治するのに掃除機で吸ってしまったんですが掃除機から出てくることはありますか?紙パック交換するのも怖くて家族が帰ってくるまで放置しようと思うのですが
掃除機の先端は通常のT字のアタッチメントつけてます

526名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 22:24:24.47ID:ibkBsQdR
教えてください。
たった今家の中で出た虫です。

濃い茶色で体長約2cm、触覚含めると約3cmです。
家の中の壁を登っていたところを透明のコップで捕獲しました。そのときコップの中でピョンと跳ねたように見えました。

ゴキブリじゃないことを祈ってます。

https://imgur.com/a/R2rJOgl

527名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 01:28:34.13ID:???
残念ながら

528名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 10:53:33.67ID:???
その状況でGじゃなかったとして何が変わるんだ

529名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 18:08:34.83ID:???
>>526
ゴキブリとは言ってもチャバネ系に見える。
写真の角度が悪くて前胸背がちゃんと見えないのだが、
モリチャバネゴキブリの方であれば、トンボが家に迷い込んで来たようなものであり
全く気にする必要はない。
ttps://www.cic-net.co.jp/blog/%e5%b1%8b%e5%a4%96%e7%a8%ae%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%8d%e3%82%b4%e3%82%ad%e3%83%96%e3%83%aa/
チャバネゴキブリであれば頑張って駆除してください。

530名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 17:44:22.43ID:O8BWNZtc
>>527-529
ありがとう

Gには違いないみたいやから、せめて迷い込んできたモリチャバネであることを祈る!

531名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 00:40:08.18ID:???
チャバネは濃い茶色ってより黄色みのある茶色だから違うんじゃないかな

532名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 01:21:49.64ID:???
こんにちは。
部屋にいたと思ったらリビングにもいました。
これは何でしょうか?家は都会です
https://i.imgur.com/WNjWB4O.jpg

533名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 09:34:00.69ID:???
   

生ゴミの害虫を防ぐには
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592785936/
   

534名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 02:51:20.76ID:???

535名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:10:45.09ID:???
マンション、場所はトイレです
昨年までは月に一度見るか見ないかの程度でしたが今年に入り、と言うか先月から週に一度二度のペースで出て来ます
極度の虫嫌いなんで調べるのがキツいですが頑張って写真撮りました
正体が分かれば幸いです
対処はスプレーして掃除機で吸い込んでいます
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/IVWWzdu.jpg
https://i.imgur.com/KEHwGqL.jpg

536名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:16:00.11ID:???
シミだね、害はないよ

537名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:18:19.77ID:???
適度の湿気がないと生きていけないから、めっちゃ除湿するか天井?の壁紙の隙間とこに殺虫剤散布するかすれば数減らせると思うよ

538名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:19:39.77ID:???
ありがとうございます
スレ内見たら除湿しかないみたいですね

539名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:20:50.03ID:???
>>537
壁紙の隙間から顔を出す時があります
参考になります
ありがとう

540名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:49:33.17ID:???
>>539
毒も食害もないからほっといても問題無いけど不快なら仕方ない、頑張ってね
明確にここにいる!って分かるなら対処もできるけど基本的には隙間に隠れてるから家の何処にいるかわかんない、ので根絶は難しいけど数は減らせると思うよ

541名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 09:55:45.68ID:???
トイレの湿気ってもうほぼ回避不能だと思うけど
昔公営住宅にすんでた頃、夏場にトイレの湿気でカビがコンクリの壁に生えてたんだけど
ある日そこにチャタテムシがわいてこれ駆除するのにめっちゃ苦労した思い出

542名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 04:15:51.75ID:gsmCIpyG
アリガタバチと戦ってる方いますか
今年は室内で発生した数が多すぎて刺されまくってアナフィラキシーが心配になってきました
防虫剤や虫除けスプレーやっても布団に入ってきて刺してくるから困ってます
戦い方教えてください

543名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 04:23:40.75ID:???
アリガタバチをよくしらんけどバルサン焚いたら?
宿主であるシバンムシ類も一緒に駆除できなきゃ徒労に終わるだろうから、これが発生してそうな箇所を探すのとそこの清掃、あとは部屋片付けて隙間まで煙行くようにしてバルサン

544名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 23:20:20.84ID:???
蚊のスレないのかな

545名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 02:55:12.77ID:kQJeblJr
虫の名前スレ見たら、不快害虫やGはこちらにとあったので、どなたか教えてください
都内マンション3Fのワンルームで、室内にいたため殺しました
今まで羽虫は居ましたが昆虫は一度も出て来ず、対策するか決めたいため、ゴキブリか否かが一番知りたいです

【画像URL】
(死骸注意)
https://i.imgur.com/nOniqNM.jpg
https://i.imgur.com/5JPb7A5.jpg
【模様、色】
茶色
【大きさ】
足なしで横1cm縦1.5cmくらい
【かたち】
画像のとおりです(貼った時に見ただけで精神的に不安定になったので解説できませんごめんなさい)
【撮影or目撃場所】
7/9 21時頃
【撮影or目撃日時】
マンション室内

546名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 02:56:25.16ID:???
ごきちゃんだね

547名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 03:07:21.77ID:???
マジですか
ありがとうございます
終わった…

548名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 03:18:54.72ID:???
まぁ街中で普段は見かけないなら隣近所から迷いこんだとか飲食店のゴミ漁ってるやつが登ってきたとかそんなだろうからあまり気にしなくてもいいかと
気になるならブラックキャップ買ってきて玄関前のガスメーターとか目立たないところに設置するといいよ

549名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 03:51:33.90ID:???
1Fにあるゴミ置き場でも見るし、2部屋隣は玄関にブラックキャップ置いてるので他の部屋にもいるかもしれません
明日にブラックキャップと、玄関にするスプレーなど対策グッズ買ってきます
ありがとうございました
壁の染みとか全てが虫に見えて寝れないw

550名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 04:07:13.33ID:???
ゴキが忌避するスプレーは玄関に、ゴキを誘引するブラックキャップは家の外に置くのがいいよ

551名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 04:08:33.14ID:???
ゴキは壁上るからスプレーはドアの隙間を埋めるように上の方も吹き付けてあげるといいかも?

552名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/14(火) 15:20:51.92ID:???
今日窓の内側の壁に幼虫のようなものが大量に付いていました。窓と網戸の隙間上枠辺りに茶白っぽい綿のようなものが付いていたのですがこれも巣でしょうか?
購入して半年の新築です。
何の虫か、どんな対策が有効か教えて下さい。

https://i.imgur.com/nzpJeE7.jpg

553名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/15(水) 16:59:24.62ID:???
テスト

554名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 12:57:31.28ID:???
家の外壁に線状の卵みたいなものが頻繁に付くようになったんですが
なんなんでしょうか

https://i.imgur.com/ot3p047.jpg

555名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/21(火) 00:14:50.58ID:???
マルカメムシかその他のカメムシ系かな

556名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 00:16:23.66ID:???
害虫駆除のバルサン的な煙が出るタイプのって基本部屋でたくけど
床下でやったらだめなんだろうか?
天井が低いから満遍なく回らないという意味でどうでしょう?

557名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 01:13:46.79ID:???
床下でやる意味ある?
天井低かろうと煙は回ると思うけど

558名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 13:03:58.33ID:???
>>557
後だしでごめん
新築時に階段した収納を大工さんが床下丸出し状態にしたほうがスペース確保にいいですよ
そういうつくりにしてしまったものの、もう築年数古いんだけどよくよく照明持ってきて中を確認
してみたところ、階段の高いほうのよく見えない上部と壁の間にかなり隙間があり
そこからおそらく、壁の中に害虫がかなり入り込んでいると思われ
さらに、床下の廊下側にも物が置けるようにと、簡単なベニヤ板たてただけ(すきまだらけ)で
床下筒抜けになってまして、用もないのでこの際一度床下バルサんで一掃してから
そのベニヤの開口部をセメントで閉じようと計画中でして・・・
煙は回るならやってみます、どうもありがとう。長文ごめん

559名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 13:05:01.97ID:???
×スペース確保にいいですよ
○スペース確保になりますよということで、

560名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 13:16:21.20ID:???
超音波の害虫退治使ってる人います?
LDKのリビングのコンセントで使うと、体面キッチンの壁が障害になって
超音波の効果がキッチン側まで届かないんでしょうか?
本当にGとかムカデがこなくなるなら買いたいんだけど、買った人の
感想お願いします

561名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 14:22:26.61ID:???
対象の商品の使い方に障害物置かないでってあれば効果薄れるんじゃない?

562名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 17:03:17.88ID:???
コンセントの高さが対面キッチンの高さ以上あれば向こう側にじんわり届くとかないのかね?w

563名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 14:34:25.05ID:???
証拠はないけど恐らく換気扇から侵入されてるっぽいので防ぎたいんだけど
換気扇は一般的な一戸建てのやつで、外側にカーブのついた傘がついてるタイプ
この外側の傘の下から害虫がはいってこれないように取り付けられる金網って
市販には売ってないのかな?

564名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 20:17:53.00ID:???
ミカンの網でも使ってたまに張り替えたら

565名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 00:32:46.80ID:???
みっともない外観はちょっといやだ

566名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 01:49:54.38ID:???
内側のファンの部分にストッキングでもかぶしとけば?
動かない時に入ってくるだろうからそもそも網じゃなくて板でもいいと思うけど

567名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 13:39:16.07ID:???
内側なら手入れしやすいしその方向で検討してみる、ありがとう

568名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/01(土) 20:32:42.05ID:/3DGFWzm
世界一受けたい授業 2020年08月01日(土) ▼2

569名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 00:47:38.18ID:???
小さいゴキブリ?が出るんだけど何が効く?
ブラックキャップとワンプッシュはここ数日試してるけど効かない
毎日2匹くらい仕留めてる
一階だからもう諦めないといけないのかな

570名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 02:36:48.17ID:???
潜伏場所さがして継続的にスプレーなりキャップなり使って根気強く駆除してくしかないかと
冷蔵庫裏とかシンク下とか結構いる

571名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 22:29:16.27ID:???
うーん、やっぱりそうですか…

572名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 11:28:55.09ID:???
待ち伏せタイプのスプレーは?

573名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 03:36:15.86ID:???
https://i.imgur.com/QwSMGtS.jpg

>>572
全然効かないです
ヤケになって直接吹きかけましたが、少しかかったくらいじゃ全然逃げてきますね
ゴキじゃないのかも

574名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 03:38:26.37ID:???
ごきですよ、チャバネさん

575名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 03:42:44.96ID:???
壁のうらに通じてそうな隙間とか、水回りの家電の裏とか、段ボールの隙間とか
温度と湿度保てる狭いところが好きだから、そういう場所を無くすとかも効く
あと夜間には出歩くから電気ケトルとかシンクの横にブラックキャップおくとかもちょい効く

576名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 08:05:32.45ID:???
確かに夜中のシンク周りで大パーティーなんで、食べ物が全く置けず困ってます
これもゴキの一種なんですね…

577名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 09:41:03.80ID:???
食べ物はしっかり蓋やラップができる状態でなら気持ちの問題はあるけど置いても大丈夫
あと、ミントをどっかから持ってきて花瓶に差せばその周囲にはよらなくなるよ

578名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 11:56:41.85ID:???
一階だから周りにミントまくかな
小さいクモも小さい羽虫?みたいなのもたくさん出るしもう一階には絶対住みたくない
ヤモリでも飼うかな

5795732020/08/12(水) 13:02:55.30ID:???
バルサンみたいなのを2種類炊いてもその日から普通に何匹か出てきます
ヤケになって他のバルサンも試そうかと思ってるんですが無駄ですかね

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 09:13:45.85ID:b4KobSw2
室内に置いておく虫よけありますよね?
成分が「ピレスロイド」になってるものって、室内に置いても、人体的には大丈夫なんですか?

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/26(水) 02:33:26.52ID:WgVCSpsd
https://imgur.com/gallery/FvFG3qF.jpg

今日家の中で死んでいるのを発見しました。
1cm未満でした
これはなんという虫でしょうか

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/26(水) 03:36:11.44ID:???
あともうひとつ、複数スレに貼るなら一方で解答貰えなかったときとかのがええと思うよ、不安なのは分かるけど落ち着こう
うちもよく来るけど近所の植え込みの土の中にでも幼虫がいるんじゃないかな

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/26(水) 14:38:15.74ID:???
紙魚は殺虫剤をかけると動きがキモいんよ・・・

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 03:27:58.85ID:???
近頃スレが伸びてないね
うちは見かけないで済んでる

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/03(木) 00:27:17.29ID:???
https://dotup.org/uploda/dotup.org2245436.jpg.html
マウスパッド付近で発見しました。
ティッシュで潰してスコープで撮影しました。
サイズは針の先ほどで、とても小さかったです。
何の虫かわかりますでしょうか?

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/05(土) 07:49:33.54ID:???
http://s2.upup.be/aGBHLQAFeM
薄褐色10o〜13o
九月に入ってからマンション廊下で発生
毎朝玄関やベランダに五体ほど死骸があります
カメムシの一種かなと思うのですが鑑定お願いします

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/05(土) 08:32:15.33ID:???
カメムシの一種ですがそれよりもケツにウナギが突っ込まれてるねーちゃんのリンクが画像の上にあってそっちに目がいってしまった

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/05(土) 09:09:03.54ID:???
早速ありがとうございます
とてもウナギでしたね

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 03:56:13.75ID:???
布団や畳にちょいちょい出てくるんだけど何ですか?

https://i.imgur.com/d3io5gp.jpg

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 03:59:48.66ID:???
またやべーのが来たな、早急に対処しなよ
ハウスクリーニングも検討しなさいな
https://i.imgur.com/8ZGoyoH.jpg

591名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 04:01:11.51ID:???
お子さんいるなら児童間でうつしてる可能性もあるから学校とかへそれとなく連絡するのもね

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 04:06:26.07ID:???
念入りに駆除しても殺虫剤使ってもタマゴは見つけがたい上に薬剤効かないから長期間戦うことになるかもしれん

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 15:03:55.95ID:???
ひえええ…恐ろしすぎる
大きさってどんなもんなんだろう

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 18:43:50.11ID:???
ありがとうございます
専スレあるみたいなので移動します

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/13(日) 20:31:04.26ID:???
   

【ゴキブリ】「バルサン」の仲間っていくつかあるけどどれが一番効果があるんだ?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599996531/
   

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/15(火) 19:27:07.44ID:???
コレってハサミムシですか?
ハサミがヤケに小さいですが…

https://i.imgur.com/CcuVuG0.jpg

597名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/15(火) 19:30:06.73ID:???
↑体長は3mm程度です

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/15(火) 19:37:46.50ID:???
トビムシかも違ったらすまん

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/15(火) 19:54:35.15ID:???
はねかくし、紙かなんかの上に誘導して触らないよう外に出してあげて

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/15(火) 22:00:31.57ID:???
お二方ともありがとうございます
コアリガタハネカクシという虫に似てますね
毒を持っているのを知らなかったので素手で触らなくて良かったです…

6015962020/09/15(火) 22:00:58.58ID:???
すいません、↑は>>596です

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 12:57:49.19ID:???
ヤモリでしょうか?

マンション3階、廊下側和室
ずっと使ってなくて荷物もなし
ドアは開けっ放しで週2回は窓を開けて換気してます
この部屋は週に一度しか掃除機をかけないのですがマメにした方が良いでしょうか?
繁殖や害はないでしょうか?
https://i.imgur.com/P0cvpQA.jpg

603名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 14:29:25.24ID:???
>>602
ヤモリだねえ。
エサになるゴキブリが大量発生してるならともかく、室内で繁殖するってことはそうそうないと思う。
窓開けてる時にたまたま入ってきただけじゃないかと。

604名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 19:01:37.10ID:???
ありがとうございます
初めての事でびっくりです

605名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 23:39:49.32ID:???
ヤモリ可愛いよね
ヤモリなら屋内で繁殖してもまだ我慢できるんだけど

606名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/17(木) 19:08:50.29ID:???
窓や壁に張り付いて食事をした後、たま〜にサッシの隙間でお休みしてるw

607名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/18(金) 21:19:16.89ID:???
3日連続で子ゴキ、くも、紙魚の順番で出ました(みんな1aくらい)
寝室なんだけど発生原因と侵入経路はどこが考えられますか
窓は締め切ってエアコンの排水口は防虫ネットしてます

608名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/18(金) 23:14:10.79ID:???
>>607
他の部屋から入ってきたとか?

609名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/19(土) 02:18:54.23ID:???
普段見ないならただのお客さんでは
シミは隙間にフィットしてるから家のどこかにはいるだろうけど

610名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/20(日) 18:59:14.87ID:???
ヤモリいなくなるとゴキブリ天国になるぞ
庭に大量繁殖させたいくらいだ

611名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/23(水) 22:12:51.45ID:???
かなり怪しい出来事が起きたので。
害虫駆除業者のチラシが入って数日後業者が訪問して来ました。
その数日後、洗濯物の靴下のタンスからムカデが出てきました。
今まで 屋内にムカデが出た事なんてありません。
その業者がこっそり外に干していた洗濯物に仕込んだと思っています!
残念ながら防犯カメラなど付けてなく証拠はありません。
同じような事例はありませんか?

612名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 00:48:55.24ID:???
さぁ、事例はわからんなぁ
ムカデ自体は普段から見かけるほど普通な環境なの?

613名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 17:08:12.30ID:???
>>612
1度も見た事ありません。 ヤモリ、トカゲ、ヤスデ、カエルはたまに出現しますよ
通りに面している住宅地で林や薮もありません

614名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 17:46:10.55ID:???
たまたま入って来たんでしょ

615名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 18:06:54.62ID:???
たまたまじゃないかなー
生き物仕込んだとして素直にそこにいてくれるとは限らんしばれたら評価下がるとかそういう次元じゃないしリスク高すぎてやらんと思う

616名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/25(金) 00:15:55.37ID:bYOrHIRn
ヨコバイが20ぐらいLED蛍光灯に・・・これはどう駆除したらいいんですかね
たぶんこんな多いのは今年が初めてかと
体に付くしコップに入るしで腹が立ってしょうがなく
それに台所なんで殺虫剤はNGです
あとヨコバイ対処専用スレは無いんでしょうか

617名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/01(木) 11:31:13.59ID:???
すみません、アースレッドプロを使ったんですが、煙終了後に忌避効果までがあるのでしたらどのくらいの期間害虫を忌避出来るんでしょうか?

618名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 01:43:13.54ID:???
質問です
家の中に小さい蜘蛛がいました
これは何と言う種類の蜘蛛ですか?
大きさ2〜3ミリ、黒っぽい、足は細くて透き通った茶色っぽい


https://i.imgur.com/1rFMhNM.jpg

619名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 01:06:42.49ID:???
ヒメマルカツオブシムシの幼虫が壁にいたのですが、一匹見つかった時点でバルサンとか焚くべきでしょうか
今のところ防虫剤はタンスに入れておこうかと思っているのですが…

620名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 19:08:27.06ID:???
部屋の隅のホコリとかを豆に掃除するぐらいで、バルサンまではする必要はないと思う。
あと引き出しとクローゼットに防虫剤は必須。

621名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 19:51:12.14ID:yce4g1al
>>620
ありがとうございます
こまめに掃除します…

622名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 10:54:38.27ID:nHQKp2g3
カーペットの上に置いてたコロコロの上に引っ付いてました
潰れてなかったので勝手に上に登ったのだと思います

つい見つけてすぐ潰してしまったのですが、後から虫種を調べてもよくわからず……
どなたか詳しい方お力添えを
ちなみに潰れる前は触角はそこそこあって鉤形に外に折れ曲がってました

https://i.imgur.com/msulbUr.jpg
https://i.imgur.com/GWsWMEb.jpg

623名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 10:56:45.58ID:???
ワラジムシじゃよ

624名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 11:14:17.63ID:???
ありがとうございます
やっぱりワラジムシなんでしょうか、似てるなとは思ったんですが室内だったので

基本的に外から侵入されるものであって、室内で繁殖してるような
心配はしなくてもよいという理解で大丈夫でしょうか

625名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 12:36:33.49ID:???
そうだとおもうよ、普段枯れ葉食ってるし
居心地いいなら沢山いるはずだから一匹しか見てないんならただの迷子

626名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 12:54:47.84ID:GVIUeDM2
ありがとござます
ひとまず安心できました

627名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/15(日) 04:06:29.20ID:VpLvIuV6
1cmくらいで黄色い頭に黒い胴体
おそらくクロウリハムシがキッチンに出た

初めて見たけど洗濯物かなあ
もしくはサニーレタス洗ったときについてたか
色がヤバそうだからティッシュで潰してしまった

628名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 09:46:51.28ID:V+ZPqi1V
助けて下さい
朝起きて、ふとカーペットにこれが落ちていた
最初ゴミかと思い、触ったり嗅いだり、クネクネして放置してネットで調べてみると害虫のフンの疑惑可能性があったので一気に怖くなりました。。。

匂いほぼ無臭で、練り消しみたいにクネクネでき、多少伸びます、割いた時細い糸のような繊維も確認できました

なんの害虫でしょうか?。゚(゚´ω`゚)゚。
https://i.imgur.com/KYrRqIm.jpg
https://i.imgur.com/SyYxPPk.jpg

629名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 09:47:50.97ID:???
わからん
ネズミとか?

630名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 09:49:27.93ID:V+ZPqi1V
>>629
マジですか。。

部屋2回ですがネズミが家の中にまで入るもんなんですか?

私はネズミなんて見たことありませんよ

631名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 09:54:39.88ID:???
そらまぁネズミだって生き物だし天井裏走り回るくらいだから登るのは得意さ
虫にしては糞が大きすぎるから小型の哺乳類じゃないかなっておもうけど、ほんというとネズミの糞はもっと整った形してるからよくわからん

632名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 10:03:34.25ID:V+ZPqi1V
>>631
ネズミの糞の場合刺激臭があるっネットにあったのですが
この固形物にはほぼ無臭でした

633名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 10:15:28.73ID:???
うちのお店の裏にあるネズミの糞いろいろ
大体大きさは8mmくらい
https://i.imgur.com/oCZVMeg.jpg

634名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/06(日) 16:25:47.50ID:???
>>631
ネズミに心当たりがなければやっぱりゴキブリじゃないか?

635名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/06(日) 23:49:57.97ID:???
ゴキブリの糞じゃないと思う…でかくない?

636名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/01(金) 09:22:39.45ID:Y43yKaXg
香川照之の昆虫すごいぜ! 特別編「お正月はカマキリより愛をこめて」 2匹

637名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 19:25:56.55ID:???
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383643.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383644.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383645.jpg.html
スコープで拡大して撮りました。
見つけた時には死んでいて、長さは5ミリほどだったと思います。
なんていう虫でしょうか?

638名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 19:28:03.75ID:???
カツオブシムシかシバンムシか?
貼りきれてないよ

639名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 21:59:24.93ID:???
ヒメカツオブシムシの幼虫かな?

640名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 22:08:53.69ID:???
>>639
なるほど、それっぽいですね。

641名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 20:28:46.57ID:???
昨日から10匹以上見かけてるのですけど
これは害虫なのでしょうか

画質悪くてすみません

http://imepic.jp/20210321/732780

642名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 23:17:34.97ID:???
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

643名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/31(月) 23:16:39.12ID:Jv3pAZuV
イラガとおおまかな形は似てるが
サイズが2mmぐらいで
色は真っ白
これは何の虫でしょうか
梅の実に付いてました
へたの根元の部分です
実を2kgぐらい処理した中に2匹見つけ
大量発生ではないです

644名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/01(火) 02:11:29.90ID:???
写真とかあると判別もしやすいんだけども

645名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/01(火) 02:13:10.98ID:???
カイガラムシかなとも思うけど大量にはいないんだね?

646名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/01(火) 17:20:40.27ID:5yqPLZei
写真趣味なのに撮るの忘れた・・・
>>645
これにも・・・これにも!またこれにも!!
じゃなくてほんとに気を抜いてると
あれっまたいた
とそれでもしっかりチェックしてても2匹だけ
梅酒にしたかったんで虫まで浸けるわけにはいかんと
しっかり見たんで間違いなく

647名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 01:55:48.78ID:bNebjq/v
質問です…
虫の姿は3mmから5mmで羽があり黒い。お尻が丸い、ピョンピョン跳ねる
昨日、届いた荷物の小さなダンボール(宅急便コンパクト)から3匹現れ処理
今、布団の近くに一匹
思い当たる節:
布団に敷いてる敷パットを昨日外に干した。宅急便コンパクトを布団近くラグに置いてた
今窓を開けてるけど明かりは布団近くのミニランプとスマホ。昨日、ダニよけシートを敷いた。

1.虫の名前はなんでしょうか…
2.どこから来てるのでしょう…
A.ダンボール(でも箱は始末したのに一匹いた)B.干した敷パットについてたC.明かりに寄ってきた

ちなみに昨日の虫と今発見したのは同じ虫でした
そして昨日はムカデも出ました

窓開けないと熱がこもってしんどいですが、虫がいるかと思うと手が震えて…どうしようとパニックになります

だれかわかる方お願いします

648名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 03:36:16.70ID:???
お写真ください

649名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 16:52:51.79ID:???
http://o.5ch.net/1tsu7.png

うーんわからんけど
羽アリとかのたぐい?
実害があるのかどうかもわからんし
とりあえず換気はきちんとして
よく掃除をしておけば大丈夫じゃないかな

650名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 17:02:44.28ID:???
もしこの形で刺される被害が出るようなら、個人的にはアリガタバチを疑うかなー

自分の場合だとシバンムシがまず発生してて、そのシバンムシに寄生して増えるという
シバンムシアリガタバチってのに刺される被害が出てた
ノミ刺されに似てひどく痒くて腫れるんだけど、蚊やダニノミ類の単純な痒さとはまた違って
痛がゆさと、大きく赤く腫れるという特徴があった

まあこの感受性の部分にはかなりの個人差があるので
同じ虫でも同じ結果にはならないんだけどね

651名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 22:33:48.90ID:pIwhdZDB
>>648-650
遅くなりました、落ちてたやつをガムテで拾ったのを撮りました(つまりひっくり返ってる)
汚くてすみません
大きさタテ5mm
https://i.imgur.com/3VTSnr4.jpg

すでに5匹…きもい…つらい…
そしてこの家なぜか窓締めてても窓の近くに虫が大量に死んでます

652名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/11(金) 22:51:10.82ID:pIwhdZDB
>>649-650
虫ぐぐるの怖いので教えてくださってありがとうございます
当該虫は・光沢のある黒さ、頭と胴が別個な感じ
羽蟻→頭胴尻の3分割?ウチのは2分割な気がしますが羽蟻だったら家が…ああ

シバンムシ→みたところ頭と胴の段差がなさそうで違うかな?でも似てます、でもウチのはシャイニーです

アリガタバチ→ウチのはもっと小さい気がします

電撃器って効きますか?布団には誰も来てほしくないです

653名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/12(土) 02:32:49.16ID:???
写真見る限りゴキちゃんやね

654名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/12(土) 02:33:39.14ID:???
でも羽?

655名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/12(土) 03:16:09.49ID:E0yiJCHF
>>653
そんな気がしました…たぶんですが宅急便コンパクトから発生した気がします
それを布団近くのラグに数日置いてた…うわあ しかも届いた荷物はぬいぐるみ…
羽あったように思うのですが、羽ばたくというよりうさぎ跳びでした

あーどうしよう
家にはGキャ設置済でさほど見ないんですが、持ち込んだやつから生まれた場合とか想定外です
今から出来ることありますか?

656名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/12(土) 04:07:09.16ID:???
隠れられそうな所に黒キャップ増やすとか
あとゴキちゃん跳ねないけどなんだろうね?背中側も見れたら尚良いんだけど

657名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 12:46:23.46ID:pp4sxAri
>>651です、さきほどまたシボってるのがいました
羽はなかったです
https://i.imgur.com/aqh1IRD.jpg

Gですかね…

658名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 12:52:11.32ID:pp4sxAri
見えにくいのですが頭と胴は一個モンでした、しかし白いところがありそれで別物に見えた模様
ケツに小さな触覚?があります
マクロレンズで撮ってみました
ぎもちわるいでごめんさい…

https://i.imgur.com/kvpQAHZ.jpg

659名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 17:12:10.25ID:???
はい、ゴキちゃんです

660名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 17:12:22.53ID:???
Gの子供だね
お掃除頑張ってw

661名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 17:57:59.50ID:???
水回りと冷蔵庫裏なんかの暖か居場所に狙って黒キャップ放りこむといいよ

662名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 21:30:05.12ID:pp4sxAri
>>659,660
アースのサイトそっくりだなと思いました、やはり
そのあと家のダンボール片っ端から捨てました

>>661
水回りはどこに黒キャを於けばいいんでしょうか
3LDKに18個置いてます
6/10から5引き見ましたが10日以外はすべて死んでましたがまだいるんでしょうか

663名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 21:47:32.80ID:???
死んでた=餌トラップに効果があったとみていいからこのまま様子みて新たに出ないようなら死んだと見なしていいんじゃない?

664名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/13(日) 22:28:18.38ID:pp4sxAri
>>663
ありがとうございます
この一年引っ越して荷解きせずでしたが出ませんでしたので、おそらくあのコンパクトから出たと思います
バルサンは肌と気管のアレルギーがあるので考えてませんがムエンダはすごいらしいですね
とにかく、不安ですが情報収集しつつ頑張ってみます
虫博士のみなさんありがとうございました、お尻に火がついて部屋の片付けに着手でき感謝してます

665名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 14:43:34.21ID:???
教えて下さい

体長1cmくらいで体の幅は2mmくらいの細身の虫
色は黒と朱色が交互でうねうね動く感じ

これは何という虫でしょうか?
何か害があったりしますか?

666名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 20:23:30.74ID:???
お写真ください

667名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 20:39:32.95ID:???
もう退治して捨てました…

668名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 20:55:40.43ID:???
>>665
幼虫?成虫?
足はどんな感じ?

669名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 21:28:34.23ID:???
>>668
分かりません…
足はほぼ見えない感じでした
細長いのにS字になったり出来る感じの体でうねうねと這ってました
でもムカデとかそういうのとはまた違う感じです
頭小さく体が細長い印象的です

670名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/14(月) 21:57:46.50ID:vVMHIkrH
害虫じゃないのは分かってるんやが
アシダカグモ湧いた やっぱ放置がええんか?ワンルームやから共存できればしたくないんやがアドバイスくれ

671名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/15(火) 00:43:03.06ID:???
目に見えないとこにいるんなら人の前にはそうそう出てこないからスルーで、餌なければ勝手に退去するし

672名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 06:28:55.40ID:???
>>669
アレかーってわかったけど名前がわからんわゴメン/(^o^)\
まあ気にしなくていいんじゃないかな
大発生する部類でも無いようだし
掃除だけは頑張ってね

673名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 06:29:40.60ID:???
>>670
ありがたく思って丁重にもてなすべし

674名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 10:27:36.45ID:???
>>672
ありがとうございます
掃除だけは頑張ってって、何か凄い不潔な虫なんですか?

675名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 16:46:50.83ID:???
>>674
いや他意はないけども
害虫対策の基本はやっぱり掃除なので
何かが増えるとそれを食べる虫や寄生する虫なんかも出てきて連鎖して行くからね

676名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 16:56:06.89ID:???
>>675
ありがとう

677名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/17(木) 12:49:37.26ID:???
バポナ最強

678名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/20(日) 18:40:37.76ID:???
今更だが黒と赤で細長くてウネウネってヤスデではないのん?

679名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/20(日) 23:17:46.74ID:???
アシダカ程マッシヴではなく5~8センチくらいで茶色く素早い蜘蛛をたま~に見るのですがなんという蜘蛛か心当たりあればお教え願います

680名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 03:07:38.50ID:???
コアシダカか南方のハシリグモの仲間とか?

681名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 03:21:56.09ID:???
>>678
足が大量にある系ではない感じだった
細長い羽蟻みたいなスタイルしてたような記憶

682名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 08:23:17.28ID:???
>>681
ヤマトアカヤスデはぱっと見は足ほとんど見えないけどこれではないか

683名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 08:29:10.19ID:???
ちなみに赤黒うねうね細長いとかで調べると
アオバアリガタハネカクシとかいうのが出てきた
触るとやけどするらしい
こっちのが羽蟻に近いな

684名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 09:14:27.74ID:???
ハネカクシはうねるようには動かんけどなぁ、防御のために大きく体を反ったりはするけど

685名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 15:03:47.24ID:???
>>682
足は確かに全然見えない感じでした

虫嫌いで画像検索は出来ないので、火傷の危険を視野に気を付けます
その後出てないし、数年住んでて初めて見た虫でした
ハエ用の殺虫剤で死にました

686名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/25(金) 12:22:41.59ID:???
検索して出てくるアシダカとは色など違うように見えるんだがこれもアシダカグモ?

https://i.imgur.com/dOQw0G5.jpg

687名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 05:29:15.30ID:???
はい、とてもいいくもです

688名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/06(火) 15:29:37.29ID:???
間違えてブラックキャップの四角くて
薄いやつを買ってしまいました
これは幼虫用ですか?
狭過ぎて、大きな成虫は食いつけないでしょうか?
がっかりです。
間違えないように箱を小さくしてほしい。

689名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/08(木) 21:45:32.92ID:???
夏になると毎度家の中に緑色のカナブンが入ってくるけどどこから来るのかわからない
エアコンのドレンホース伝って入ってくることってあるのか?

690名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/08(木) 21:47:45.03ID:???
>>689
エアコンのホースにメッシュ付けるのはアリらしい

691名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/09(金) 23:44:02.44ID:???
>>690
やっぱりドレンホース伝って入ってきてる可能性あるんだな
塞いでおいたほうがいいか

692名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/12(月) 22:08:01.93ID:vUs1pgNp

693名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/04(水) 08:18:29.52ID:???
ふとんに入ってから3時間程度で虫刺されから激しい痒みに襲われて目が覚めます
刺されるところは二の腕、首筋、ふくらはぎなど
バルサン・ダニアースレッド等を使いましたが改善せず
4日目で我慢ならず深夜にベッドの敷パッドに掃除機をかけたところ症状がなくなりました
ツメダニの予想をしているのですが間違いないでしょうか?
今日布団乾燥機が届きます
使った方がいいですか?

694名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/05(木) 22:22:23.78ID:???
毎年この季節になると、ヒメヨコバイ(緑色の小虫)や、キウイヒメヨコバイ(体内が赤くすけて見えるやつ)が絶え間なく侵入してくるので、何とかしたいのですが、アミ戸に虫こないアースをかけるくらいしか方法はないですか?
ハエ取り紙をつるしても1日で50匹以上かかって来るので、いくらあっても足りません。

695名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/27(金) 14:16:55.26ID:???
質問です。昨夜ゴキが出ました。
その時、こちらのブレーカー辺りからカサカサ聞こえてきて、深夜嫌な予感がしたら案の定出ました。
そこで、おそらくここから出てきたと思われるので布テープで塞ぎましたがこうして塞いでも大丈夫ですか?
ネットでは、ゴキの経路になってる場合、パテ等で埋めると書いているサイトもありましたが、パテを持ってなくてなんとなく裏側とかに落ちたら怖いと思いテープにしたのですが、大丈夫でしょうか?

https://i.imgur.com/zmdvb81.jpg
https://i.imgur.com/SidRUyB.jpg

6966952021/08/27(金) 14:19:17.80ID:???
すみませんスレちでした。
専用スレいってきます。

697名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/08(水) 20:48:20.95ID:???
すいません、家に虫がわいて困っています。
虫の名前を教えていただけないでしょうか。
数日前までは1〜2匹/日程度でした。
今日家に帰ったら10匹以上いて焦ってます。

虫のサイズ   :5ミリ以下
色        :黒・褐色系
形        :米粒みたいな形
羽        :あり
脚の数     :カメラを最大化してみたが、よくわからない
見かける箇所 :台所を中心に発生。
          水場よりも換気扇やIHヒーターの周りに多く発生
地方や住居形態:中国地方、一戸建て

画像はスマホの倍率を最大にして撮影しました。

https://imgur.com/yBA1yi6.png

698名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 01:36:30.65ID:???
>>697
シバンムシかなと思うがちょっと粗過ぎて分かりにくい…これはお腹側?
もう少し引いてピントしっかり合わせて
背中側を撮ってもらった方が良いかも

699名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 01:37:59.19ID:???
カメラ側の倍率上げてしまうとすごく画質が粗くなるから、普通に撮ってもらって
見る側に任意で拡大してもらった方が良いかもよ

700名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 01:41:05.19ID:???
>>697
あと飛び方についても情報が欲しい
元気にブンブン飛び回ってるのか、素早いかどうか
ノロノロ飛行か止まってることが多くて捕殺が容易なのか、など
モニター類や電灯の光に集まるかどうかも参考になるよ

7016972021/09/09(木) 06:28:53.36ID:???
>>698
おっしゃる通りお腹側です。
シバンムシ、調べたらこれっぽいです。

>>699
承知いたしました。
今日も出ると思うので再度撮影します。

>>700
元気に飛び回ってはいないです。
あと、素早くもないです。


ご回答ありがとうございます。

7026972021/09/09(木) 07:08:49.69ID:???
すいません、画像は厳しそうです。
今朝もいたので撮影してみましたのですが、ぼやけてしまって上手くいきませんでした。

703名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 22:06:35.13ID:xMinU/45
さっき蜘蛛に噛まれた

脚を伸ばすと手の平くらいの大きさの蜘蛛が出て、蜘蛛は益虫だから殺すには忍びないと手で掴んで逃がそうとしたら指先を噛まれた
5mm間隔くらいで小さく出血していて、指先を潰すようにしながら血を絞り出して水道で洗い化膿止めの軟膏をとりあえず塗ったんだけど、
指を絞り過ぎたせいなのか、少し熱を持ってるようで腫れてる

日本に毒蜘蛛っているんでしょうか?
全体的に茶色くて、いかにも毒を持ってそうな色ではなかったのですが

704名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 22:14:36.41ID:???
>>703
掌大ならアシダカグモしかいないな
蜘蛛は皆強かれ弱かれ毒持ってるけどアシダカなら大した事無い

705名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 22:33:53.58ID:???
すみません、室内ではないのですが外壁に蜂の巣?よのうなものがあり自分ではなにか判断できにくい為こちらで質問させて頂くことは可能でしょうか?

706名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 22:45:08.47ID:???
>>704
アシダカにしろ他の蜘蛛にしろ、

今やっておくべき手当ってありますか?

707名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 23:13:33.78ID:???
>>706
とりあえず今は経過観察しか無いんじゃない
あとは万一異常が起きた時の為に近所の救急指定病院調べとくとか

708名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/20(月) 16:27:20.01ID:???
クモは益虫だし逃したいと考える人は結構多いようで
安全に手を触れずに逃がせる器具をどっかが開発したって、こないだテレビでやってたわ

709名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/20(月) 16:29:58.05ID:???
>>705
マルチポストは禁止

蜂 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1501922783/

710名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/20(月) 22:24:25.64ID:???
俺はアシダカ捕獲用の虫捕り網置いてる
昔から死ぬほど嫌いだけど親に殺すなって言われて育ったせいで殺せない

711名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/21(火) 01:48:21.33ID:???
えらいじゃん!

712名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/07(木) 20:43:52.11ID:???
賃貸でどうもキクイムシが出てるみたいで大家に連絡したらすごくめんどくさそうに穴が空いてきたくらいでいちいち…みたいな言い方されたんだけどそんなもの?

713名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/09(土) 03:33:54.57ID:???
大家が知識ないだけじゃないの?

714名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/03(水) 21:48:30.98ID:???
室内ではなくいつもベランダに出る虫なんですが大丈夫ですか?

715名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/04(木) 10:13:32.62ID:???
はい??

716名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/04(木) 12:59:35.48ID:???
室内ではなくいつもベランダに出る虫なんですが質問して大丈夫ですか?

717名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 13:59:09.04ID:???
大丈夫じゃない?
困ってるなら答えてくれる人いると思う

718名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 15:34:11.99ID:???
ありがとうございます
他のスレでそれはゴマダラカミキリでは?と教えて貰ったのですが、
秋になってからしょっちゅうベランダにいる虫について教えて下さい

体は1.5cm角くらいのホームベースに近い形で、小さい頭と5mmくらいの触覚が付いてて歩きはノロいです
まさにゴマダラという感じの模様で揺すったりしても堂々としてて余り逃げず、水を浴びると羽をブーンして乾かして普通に飛びます

こいつはゴマダラカミキリなのか、何故いつもベランダにいるのか、どうしたら来なくなってくれるのか、追い払う良い方法はあるかなど教えて下さい

複数匹がいるわけではないんですが、高確率で一匹がいます
どんな殺虫剤も効かず自分の印象では人工物や人に寄りたがりとにかくしつこい!です
見た目がキモくて怖くて仕方ないです
鉢植えなど虫が好みそうなのは何も置いてないです
金属の物干し竿やビニール的なもので編まれた日よけなどしか置いてないです
斜めは不明ですが左右上下の部屋もベランダに植物は無さげです

719名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 23:17:19.57ID:???
まずゴマダラカミキリをググろうよ。
記述が全然ゴマダラっぽくないので(体サイズ、触覚の長さ)確認すること。

720名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 23:25:44.10ID:???
カミキリの仲間だと思うくらいなのだからコウチュウ(甲虫)なのだろうかと思うのだけど、
コウチュウかどうかくらいは分かるの?
コウチュウではなかったとして、ホームベースに近い形というのであれば、
例えばキマダラカメムシみたいなカメムシの仲間はどう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7

721名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/06(土) 08:59:07.24ID:???
すいません、虫嫌いで画像が見れないのです

722名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/06(土) 16:05:25.87ID:???
どうすりゃいい?
もしかしてこの虫では?と我々が言ったところでそれを確かめる方法がないよ。

723名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/09(火) 19:55:31.68ID:???
虫が苦手かなんか知らんが、意を決して写真を撮ってupするか、
これじゃないかと言われた虫の写真を確認するかしないとラチがあかんな

724あなる2022/03/14(月) 15:34:24.86ID:???
でも日本にもスターリンの意志があるから...
https://i.imgur.com/arwgx2K.jpg

725名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 14:34:47.38ID:1LjVBI8z
ここのサイトに害虫の種類とDIY対応方法が丁寧に書いてあるぞ。
参考:https://trendone-pestcontrol.com/%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%aa%ef%bc%8d/

726名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 20:00:54.30ID:???
虫の絵か写真が載ってますか?
それだと見れないんで

727名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:31:03.05ID:???
>>726
シルエットのイラストだけみたいだけど…
iPhoneでは上手く動かないみたい

728名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/16(月) 17:43:32.13ID:CsLrLF+U
タオルに小指の先くらいの変な幼虫が10匹くらいついてた・・・
何の虫かわかるかたいますか?
https://imgur.com/7roO66C

729名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/02(木) 19:52:08.29ID:???
https://i.imgur.com/r28IGTK.jpg
https://i.imgur.com/D5B5Ctz.jpg

体長3mmくらいで1F事務所で時々見かけるんですが何でしょうか?
画像検索でも見つからないものでよろしくお願いします。

季節問わずいるような気がします。

730名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/28(火) 01:34:49.61ID:GrxyBq/5
今まで見たことない
結構な速さで這い回る白い虫が発生した
立て続けに3匹
すぐさま潰したから原型は定かじゃないんだけど
2,3ミリで目だけ黒い
潰せば原型が確認できないほど
もろい虫
なんだろう

731名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/30(木) 21:26:30.92ID:???

732名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/01(金) 08:52:06.17ID:???
>>729
ユスリカとかそういうのでは。

733名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/01(金) 13:26:58.37ID:???
ユスリカって面白いよね
歩くとついてくる

734名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 01:13:51.78ID:???
この虫の正体教えて下さい。
水回りの床で大量に出てきます
大きさは1mmとかもっと小さいのもいます
https://i.imgur.com/RkaI3EL.jpg

735名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 21:08:49.62ID:???
>>734
トビムシ?

736名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 23:16:06.18ID:???
>>735
ありがとうございます
多分その虫ぽいです

737名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/21(木) 21:57:41.73ID:???
玄関の扉を開けたら下の枠に胡麻位の大きさの白い虫がビッシリと居て、そいつらは散らばて逃げる訳でもなく、トトロのマックロクロスケの様に木の穴の中にサーッと入って行きました、一糸乱れる事なく。
あんな動きをする虫の大群を見た事ありません。

738名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/22(金) 21:42:25.74ID:???
そうですか

739名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/03(水) 10:06:20.48ID:???
蜘蛛は瞬間冷却スプレーで凍らせてから捕まえて外に逃がしてる

740名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 21:25:36.83ID:/2saoYni
ホバリングしていた虫を叩き落としたらゴキブリの幼虫だったんだけど、
羽がないのにどうやって浮いてたんだ?

741名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/12(金) 00:02:56.51ID:???
・飛行性の捕食性の昆虫がチビゴキを運んでいる最中で、叩かれたのでチビゴキを落としてしまった。
・チビゴキは最初から地面にいた。飛んでいた虫は飛び去った。

742名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 23:37:53.96ID:???
夜の玄関の開け閉めは気を付けないとな
すかさずゴキが侵入しようと狙ってくる

743名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 15:05:23.92ID:???
ノコギリヒラタムシと思しき奴等が家屋内に住み着いたっぽい
ネットで調べたら家庭内の事例はあるにはあるが報告例が少ない

744名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 01:22:47.58ID:rC6r5cgF
部屋にこんなものが5、6個ほど落ちてました
何の虫かわかる方いらっしゃいましたら教えてください
長さは0.5ミリほどでグレー〜緑がかった光沢があり
最初はプラスチックの破片かなんかかと思いましたが
潰すと黄色い体液のようなものが出てきました
手足等がないので卵やサナギ、あるいは本体の一部、はたまた糞の可能性も?
難しいと思いますがよろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/3VZ0CQM.jpg

745名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 13:40:32.96ID:???
駄目だね

746名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 14:34:43.83ID:???
>>743
倉庫の何年も使わなくなってた糠の袋の中に大量発生してやがったので袋ごと除去
周辺に殺虫剤撒いて様子見

747名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/04(火) 15:53:55.10ID:???
>>746
毎日物置を見回って10~20匹の小さな虫を見つけ次第ぷちぷちガムテで潰したり遠めのは殺虫剤かけたりと約2週間続けた結果
1日に見る数が10以下、一桁台~5以下まで下がって来た模様
これが最近気温が下がって活動が鈍ったからなのか、餌の供給源を断った為、中の数自体が減ったからかまだ不明なので今後も続ける

748名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 08:47:43.24ID:???
さっき噛まれた?みたいなんですが、
電気毛布を出して使っていたら、
ダニかノミみたいなのに手を噛まれたのか、見たら知らずに虫を潰していて、自分の血が手についていました。
痒みみたいなチクッとした感じはあります。
噛まれた箇所は、少し腫れています。
放置していて、大丈夫なんでしょうか?
マダニとかではないですよね?
潰れたあとですけど、
このぐらいの虫はなんですか?

https://i.imgur.com/PoqdjtH.jpg

749名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 23:18:39.23ID:???
>>748
写真見ても全然わからないのだけど、トコジラミの可能性は?
写真より現物を見ているそちらの方がまだわかる可能性が高いので、
マダニ、ノミ,トコジラミあたりを検索して画像を見るのが良いと思う。
マダニの可能性が高いと思うのであれば、その現物をもって皮膚科にでも行くしかないと思う。

750名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 15:09:40.20ID:???
>>747
物置内を朝と寝る前とその間一定時間おきに見回して1度だったり1日に見る数が明らかに減ったけど気候のせいかもしれず
全部物をどかした訳じゃないから扉を開けて見れる範囲から覗いただけで見えない奥にはまだ潜んでるんだろうが
ゴキブリ用に設置してるホイホイとブラックキャップにヒラタムシは結構引っかかる
特にブラックキャップの周囲に死体の列が並んでるから毒餌食って戻る途中に死んだんだろう
掃除した後の場所にまた死体があるのでまだ中にいるんだろうが設置罠の効果に期待しながら見回りを続けようと思う

751名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 02:26:46.05ID:uasklEa8
自分が使って実際にイラガの幼虫に効いた
という市販の薬は何が有りますか?
当方では柿の木についてるこいつです
ttps://ummkt.com/blog/images/2022/07/15104907/2874677_m-1.jpg

752名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 13:41:44.02ID:???
チャタテムシってどの家にも居ると言うけど
8畳くらいのフローリングに毎日20匹くらい居るのは多いよね?

753名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/12(水) 21:47:25.23ID:???
多いといえば多いが、発生源があるならそれくらいは楽勝に出てくる。

754名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 09:32:05.33ID:???
>>750
物置の中の見回りで1日数回見る度に必ずいたのが見ない時が多くなった
それでもゼロでは無いしホイホイもキャップも中や周囲に死骸が増えるし一度掃除した所にまた転がってたりするから潜んでるのはいるようだがそれでも相当数減った印象
地道に続けるしかないなあ

755名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/05(月) 00:18:14.30ID:8ID6pRaG
【渡辺徹】Eテレ 地球ドラマチック「“約束”の菜園」5(月)0:00 再放送

756名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 10:06:58.01ID:???
こんにちは。
この虫がうちのリビングに一ヶ月前位から出てきて、最近多く見かける様になりました。
どういった虫かお分かりになりますでしょうか。
発生源も分からず、今後どうしたら良いか苦慮しております。

https://i.imgur.com/g21gexp.jpg

757名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 23:16:01.45ID:???
>>756
ヒメマルカツオブシムシ成虫。幼虫はウール、絹など、
または鰹節、ペットフードなど、動物性のものを好む。
野外でも発生し、成虫はハルジオン、マーガレットなどの花上で見られる。
それを洗濯物などとともに室内に持ち込んでしまうことが
あるが、そのシーズンGWあたりからなので、室内発生を疑う。
上記のものを中心に発生場所を探すべし。

758名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 18:41:59.09ID:???
>>757
ご回答ありがとうございます。
別スレでもカツオブシムシと回答頂き、殺虫剤を散布する様にしようと思います。

新着レスの表示
レスを投稿する