インタステラテクノロジーって実際どうなん?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 11:46:37.04ID:n/iDYsX+
インタステラテクンロジ社が今度MOMO2を打ち上げるみたいだけど、本当にビジネスとしてやろうとしているのなら世界的に見てかなり遅れすぎてない?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:57:44.17ID:3NpBLggg
3号機のクラファン集まらずに終了かな?
地元の銀行、ファンドは見捨てたし、DMMもやんねーし、飽きちゃったよね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:15.12ID:g9A2h6h2
>>5
インタステラと堀江に資本関係何てなにもないぞ
堀江がいるとマスコミが売り上げのために全国放送してくれて金集めやすいから使ってるだけで
まあ、未だに会社でなくサークルのノリですべてがなあなあだからな
あれではミスなくならないし優秀な人材は続かない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:27:36.37ID:rMFHsRMw
目の付け所はよかったと思うが、投資資金も人材も不足してるからスピードが足りない
そうこうしてるうちにエレクトロンに先行されて、国内でもキヤノンが参戦してきた
もうダメだろうな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 01:23:13.01ID:wp1odkvd
偉大な高度テクノロジーの進歩が、長い間、地球外文明から地球にもたらされていた事実に、私達の注意が注がれました。
(中略)

しかし真実が(世界中で)知られる時が来ました:
私達は宇宙で孤独な存在ではありません。人間性(精神性)が成熟し、平和な文明へと成長し、他のスター・システム(銀河連邦)から訪れる、高度な種族たちと、宇宙を共有する時なのです。
後略
http://contents.jceti.org/archives/1369


「非認可の世界」2018年予告編https://www.youtube.com/watch?v=UW5iiQF_Wmo

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=178518
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:25.79ID:5YcRx3cu
シニア人材から教わるのが仕事のベンチャー
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:02:16.99ID:i6N0bDjX
ホリエモンは自分が宇宙へ行きたいのどうしてにせいぜい衛星打ち上げが出来るかどうかのベンチャーを応援しているわけ
それともここも有人打ち上げる気持ちあるの?
ここの力じゃせいぜい観測ロケット止まりじゃないかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:06:28.20ID:i6N0bDjX
ホリエモンは今はファウンダーじゃないのか?
会社立ち上げの時は確かに出資しているんだけどなぁ・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:25:10.44ID:JD+gR9PK
出来たとしても、高空観測か、北海道の大学とかが作った小型衛星を打ち上げる程度だろうなぁ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:19:58.24ID:0OUOQy5W
https://dentsu-ho.com/articles/4910

世界最低性能ロケットを目指していると
打ち上げコスト下げるのが目的だと
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 08:31:20.38ID:ENUHFvcd
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190320-00118877/

こんなの作っても意味無いね
ホリエモンの志の大きさには見直したよ
有人飛行なんて、いまだにJAXAでも出来ないことだよ
JAXAとバカ政府の尻叩くためにも、どんどん進めて欲しい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:47:24.03ID:Y+cdYivG
大人しくRP-1買えばいいのに
わざわざ汎用性のない燃料を選ぶとか自殺行為でしかないのだが
目先の小銭の為にリスクを冒すほど首が締まってるんだろう
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:03:10.15ID:MHKMQK55
ふっかけられて買えなかったのでまず自前で宇宙行ってから値下げ勝負に持ち込むって、前になんかでよんだ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 09:07:24.24ID:Y+cdYivG
>>35
それはロシアにエンジン買いたいって言ったときの話だったか
実績作ってロシアやその他の国が高性能エンジン売ってくれたらユーグレナはポイ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:21:05.80ID:LLzrJAy+
完全にポイするとそれはそれで「俺らはロケットエンジン作りたいんじゃい!」ってやつらがやめちゃうだろうし
両立させて進むしかない気もする
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:04:41.80ID:nWTooU0I
ロケットの打ち上げ成功おめでとう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190504/k10011905021000.html

経過 上空100mまでコールドロンチして熱圏電離層の到達高度113kmとなり積載物20kgは4分間程度の無重力状態
反省 打ち上げ10秒前に液体酸素ボンベLGC安全弁が勝手に作動して気化膨張内部圧力上昇対策でガス抜き
課題 製造費2000万円(18万米ドル16万ユーロ相当)もの寄付金クラウドファンディングの集めかた
将来 電波行政向けやオーロラ南限接続空域の観測装置イオノゾンデの用途拡大に乞う期待!

諸元のうちパワーウェイトレシオ
10号機MOMO3 総重量1100kg÷離昇推力1200kgf≒概算値0.916666
S310 総重量700kg 離昇推力と概算値は詳細不明 最大高度210km
アグリガットA5 総重量900kg÷離昇推力1500kgf≒概算値0.6

気象概況
近隣にある女満別空港観測定点の午前6時速報値
晴れ、気温3〜10℃、降水確率10%、湿度73%、風向南1m/s

宇宙環境予報
道東道北エリアの電波周波数帯別電離層反射のスポラディックE層予報
午前6時頃が発達ピーク
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 10:39:21.83ID:kzNQ/k36
>>41
>上空100mまでコールドロンチ
エンジンの運転は約40kmまで116秒に渡って行われた

>打ち上げ10秒前に液体酸素ボンベLGC安全弁が勝手に作動
ソースどこ

>気化膨張内部圧力上昇対策でガス抜き
前後の事象に関係がない

>製造費2000万円
ソースどこ

>もの寄付金クラウドファンディングの集めかた
寄付金の集め方?
投資受入れやスポンサー取得でもキャッシュは手に入る

>総重量1100kg
公称値は1150kg

>離昇推力1200kgf
公称値は12kN

>近隣にある女満別空港観測定点の午前6時速報値
何故女満別?大樹町か広尾の観測点でいいだろ
女満別は200km近くあるぞ
大阪名古屋間より遠いぞ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:26:48.67ID:VlERjqDL
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190509-07223258-sirabee

観測ロケット打ち上げ成功しただけなのに、どうして月旅行まで話が飛躍するの?
日本はJAXAでさえ、衛星軌道にさえ行っていない
日本人は本当に宇宙開発に関しては無知過ぎる
だからISTみたいな身近な企業が必要になってくる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:22:55.06ID:NWQwzACW
>>47
JAXAは充分な予算付ければ短期間で出来る筈(でも国は出さない)
でもISTはホリエモンの生きている間は無理そうだ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:34:08.22ID:Rk2VHMHl
>>48
気密室の技術自体は色々なところに転がっているから
コネクション作ればある程度加速できるのでは
Starshipほど豪華で経済的なフライトを目指さなければ
20年未満に行けるだろう
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:59:42.86ID:NWQwzACW
世論が怖いなんて言ってられるかよ
民間が宇宙へ乗りだす時代だぞ
国営のJAXAがいつまでも足踏みしていてどうする?
リーダーシップ取るのが義務だ
でも20年未満というのは遅すぎる、10年以内じゃないと国民は納得しない
各ベンチャーは煽って尻叩くべし
ようやっと観測ロケットのISTが尻叩くのは50年早いが・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:15:40.95ID:Rk2VHMHl
JAXAがリーダーシップとか最悪w
完全にクソ特殊法人乱立して税金をドブに捨てる仕組みにしかならねーw
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:36:46.63ID:Rk2VHMHl
>>50
公金ぶっこむなら政治主導か
大樹町のガバメントクラウドファンディングのように
合法的に東京の金を引っ張る仕組みにでもしないと無理な時代
JAXAでやりたいなら前者の政治主導一択だな

政治主導は失敗リスクを内閣が負う事になるから
そりゃやりたくないのも分かる
国民の宇宙リテラシー超低いしw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:46:27.99ID:NWQwzACW
ISTはとっくにJAXAとは連携結んでいるから今更何を言っても遅いわ
今回の打ち上げも指導してくれたんだろ?
JAXAは有人機打ち上げる時になったら、逆にウォーカーかPDの指導受けそう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:55:46.32ID:Rk2VHMHl
6tエンジンのターボポンプ開発にかかわる人材交流な
全部をおんぶにだっこってわけじゃない

無い事を証明するのは無理だが
JAXAがMOMO-F3に関わっているとするソースは見たことがない
ソースあるなら提示してくれ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:18:16.57ID:FdytzdTJ
>>55

後半、

https://www.businessinsider.jp/post-187632

「新たにMOMO3号機を開発するにあたっては、
「今までは内製化、独自でやっていこうという方針だったが、外部の有識者のアドバイスを受ける体制に変えた」
(稲川氏)。
2018年10月に外部原因対策委員会を設立し、
JAXA宇宙研にてロケット開発を経験している成尾芳博氏や、
元三菱重工執行役員フェローの淺田正一郎氏などが参画している。」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/55935

「これまで社員約15名で開発を進めてきた同社は、2号機の失敗を受けて体制を変えた。
JAXAや三菱重工業などで日本のロケット開発を担ってきた外部有識者4人による外部原因対策委員会を、
初めて立ち上げたのだ。宇宙業界で「ロケット野郎」と呼ばれるそうそうたるメンバーに現地で現物や設計情報を見てもらい、事故原因だけでなく潜在的な不具合がないか、今後の対策についてもアドバイスをもらった。

「議事録が山のようになり、大変勉強になった。日本の液体ロケット開発初期には同じような失敗をさんざん経験し、
エンジンを破裂爆発させたこともあるというお話を聞いて、とても心強かった」(稲川社長)」


まあ、組織として JAXA が加わって無いとは言えるが、
成尾芳博氏は宇宙科学研究所の准教授ではある。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:27:24.73ID:Rk2VHMHl
>>57
ソースサンクス
人レベルのノウハウが役立っているが
MOMO3のシステムの根幹に対してJAXAが主体的に関係しているのかといえば
そんな事はないと解するのが普通

これをJAXAの指導と呼んでしまうと
酸素魚雷君みたいな無理矢理感出てくる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:19:14.78ID:732bdc5S
>>58

何を持って根幹というか分からんが,
2号機が失敗して3号機が成功したのには,

>>57
の人々の寄与は大きい.

あと,SpaceX は今でこそ内製化で進んでいるが,
約15年前の発足当初の Merlin1 エンジンは,
NASA が開発したFastrac (rocket engine) ロケットエンジンを
改良したところから出発している.

最初から全部独自開発すること自体に意義があるわけではない.
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:56:09.21ID:MxxGR5mM
元日本ロケット協会会長 五代富文さんの連載

ロケット口伝鈔(くでんしょう) 5 五代富文さん(第1回)

有田:液体ロケットの開発はどう始まったんですか?
五代:もちろん推進本部には液体ロケット開発が指示されていましたから、
委託を受けた企業が液体ロケットを作り、私も監督官をしました。
三菱重工業長崎にも行きましたが、液体ロケットの技術としては戦前の魚雷ぐらいしかなく、
魚雷のセンスでやっている。インジェクターは重いし、燃焼させれば爆発する。
当時の技術レベルはとても低かったですね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 07:30:55.61ID:1Mr7HSDA
>>59
>の人々の寄与は大きい.

寄与していないとは言っていない
JAXAの指導という事実は存在しない
それだけの話

神の眷属たる日本民族は古来から米を主食としており
米食のおかげでロケットは天を貫く偉業を達したのである
みたいなクソ理論はおなか一杯なんで
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:08:55.98ID:MxxGR5mM
五代富文
1932年東京生まれ。東京都立日比谷高等学校卒、1957年東京大学工学部航空学科卒
1964年カリフォルニア工科大学修士卒、工学博士。
富士精密工業で観測ロケットの研究・開発を行い、航空宇宙技術研究所でロケットの設計・研究・開発に従事した。
宇宙開発事業団(NASDA/現・宇宙航空研究開発機構=JAXA)に転じた後は、初の国産大型ロケットH-IIロケット
開発を主導し、 大型国産ロケット路線を確立した。1988年に理事、1996年からは副理事長に就任し、
2000年10月24日にNASDAを退職。元文部科学省宇宙開発委員会参与。
日本国内では日本航空宇宙学会会長、日本ロケット協会会長を、国際的には国際宇宙航行連盟(IAF)会長、
アメリカ航空宇宙学会(AIAA)理事を務めた。
五代友厚は曾祖父にあたる。

ID:1Mr7HSDA
「五代が本気で言ってたらヤバいなw」

このスケール感の違い。
正に宇宙スケール。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:14:24.30ID:1Mr7HSDA
現実をみてないバカが
肩書ばかりでかいノータリンである可能性
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:22:23.50ID:1Mr7HSDA
反論出来なくなったので
唐突に無関係なビデオを引っ張って
はぐらかそうとするいつものパターン
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:28:51.60ID:1Mr7HSDA
https://www.jstage.jst.go.jp/article/technom/818/0/818_KJ00002099507/_pdf/-char/ja

>NASAがかつて行った液体酸素機器の安全試験
>を見学したときに,担当者が述べた液体酸素は爆薬で
>あるとの実感を改めて知った

酸素魚雷が日本液体燃料ロケットのルーツだという根拠としている文献に
「液体酸素は爆破である」と書かれているから

液体酸素は爆薬だよな

あーアホ臭wwwwwwwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:40:05.03ID:1Mr7HSDA
技術的根拠を一つも上がれらず
ストーリーに振り回される馬鹿は意外と多い
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:18:42.72ID:1Mr7HSDA
ファンタジーの住人はSF板へどうぞ
だからといって実名出してその人の発言を捻じ曲げて広げるのは如何なものかと思うけれど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:23:24.89ID:732bdc5S
この流れって,
>>56
の最後の不要な一言で,当該人物が召還されったってこと?

もしかして,アラシと相手している人はマッチポンプ?
007574
垢版 |
2019/05/11(土) 10:25:04.09ID:732bdc5S
アンカーミス
>>58
>酸素魚雷君みたいな無理矢理感出てくる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:50:16.55ID:PpW3wKcr
>液体ロケットの技術としては
>戦前の魚雷ぐらいしかなく、

魚雷は関係ないでしょ。
過酸化水素を使うワルター(ヴァルター)ロケット
(Me163、秋水)と間違えてるね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:18:21.70ID:1Mr7HSDA
>>78
ストーリーとして面白いので講演ウケ狙いで多用されたのではないかと憶測

>>80
液体酸素は火薬類取締法的には当然火薬ではないけれど
酸素単体しかない状況なんて現実的はありえないから扱うのは大変よな

大樹町に液体酸素プラント造るっていうから
酸素で何か面白い事考えてる人が実現出来る環境になるといいな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:36:02.62ID:MxxGR5mM
自分の憶測は綺麗な憶測!
色々終わってますね。
技術技術と拘る割に、ろくな論文を示せない。

つーか、論文てストーリーなんだけどね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:41:28.08ID:732bdc5S
>>81

ロケットは液体酸素扱うね.

工業的には製鉄での転炉での酸素の利用とか,酸素アセチレン溶接か.
もう少し日常的には病院の酸素ボンベや,高気圧酸素治療装置
これも扱いによっては相当危険
http://www.tn-sanso-biomedical.com/catalog/pdf/mj_69.pdf

http://www.sydrose.com/case100/113/

https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&;cid=19432
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:41:31.42ID:MxxGR5mM
>日本の液ロケは魚雷が起源だから使い捨て
>Falcon9は自動車が起源だから再使用できる

比喩や婉曲表現が理解できない奴だというのは、よく分かるがね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:15:30.22ID:1Mr7HSDA
調べたらニュース速報+板に
ほぼ同一内容でより古い書き込みがあった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556924711
77 名無しさん@1周年 :2019/05/04(土) 08:24:46.86

ニュー速+板では同IDで書き込み2件
宇宙板では単発なので
突発性ヤベー奴と思われる

これ悪い事にアフィブログとかに転載されてるんだよな
信じないで欲しいものだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:19:28.54ID:fGbnW3xb
>>87

ロケットで液体酸素の事故というと、
2016年の Falcon 9 の爆発があったな。

直接は COPV の爆発だが、
沸点より十分低くまで冷却した液体酸素中で
容器の座屈で固体酸素が出来て閉塞とか。

>>81
最後2行
安全管理するスタッフがしっかりして無いと
事故が起こりそう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:30:16.37ID:MxxGR5mM
「そんな以前から日本の潜水艦・魚雷技術が進んでいた」と知られたら拙いか。
ソナーの連打を食らって、全員辞めたって噂は本当らしいな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:50:36.01ID:1Mr7HSDA
>>90
観測ロケット打ち上げの度に北海道中の液酸をかき集めていたらしいから
プラント出来れば北海道の液酸事情が変わるのでは
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:34:48.68ID:1Mr7HSDA
もっとも液体酸素容器ギリギリ問題があったのはMOMO1時代で
その後MOMO2時代にIST社が使える10kl貯蔵タンクを用意し
MOMO3の頃には既に使えている筈(本当に改善したかは知らん)

ただしアクセス道路が曲がりくねった砂利道なので
大型ローリーを使った補給はまだ無理と思われ

ふるさと納税で道路整備されたらその辺効率化するだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:46:14.00ID:fGbnW3xb
>>94

輸送なら、低温用タンクローリーはよく使われている。

http://www.jimga.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=7000

https://www.hakosan.co.jp/publics/index/28/detail=1/b_id=72/r_id=17/

工場もだけど、大規模な病院では液体酸素タンクは必要。

>>96
北海道の液体酸素事情
>>92
から一気に縮小したな

でも、アクセス道路が曲がりくねった砂利道だと、頻繁な打ち上げではコスト高になりそうだな。
ZERO ロケットとかコスト高になりそう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:59:55.30ID:1Mr7HSDA
>>97
函館から大樹町まで道なり436kmか

液酸大樹町で作るみたいな話になってるのは
量的な不足への懸念や他産業へ迷惑かけなくないというだけでなく
単純に輸送コストの問題も大きそうだな

医療用酸素なら1lあたり0.41円だから
MOMOサイズなら180円
工業用酸素でも1lあたり70から300円程度で13万円くらいだが
プラントから400km以上も離れていると
運賃どんだけ取られるんだって話になってくる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:23:31.77ID:fGbnW3xb
>>98

道路がしっかりしていれば、距離はそこまで問題ではない。
十勝港から輸送するという手もあるし。
大規模な病院(例えば帯広市)では液体酸素は欠かせない。

ただ、帯広広尾自動車道はあるけど、最後の 30km ほどの整備状況が結構悪いのかもしれん。
というか、液酸を大樹町で作るとか言う前に,末端道路を整備すべき
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:25:38.65ID:1Mr7HSDA
>>99
道道773は全然なんとかなる
657はギリ
大樹町市街地経由して道道55から国道336に乗れば余裕
普通に大型車バンバン走ってる

明らかにヤバいのはJAXAの横抜けた後の小山田牧場前を右折した先
https://i.imgur.com/qU9FeVK.jpg

4000万のガバメントクラウドファンディングで
あのヤバい道をどうにかするのかと思ったら
工場作りとか何とか言いだして大丈夫なんかと
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:59:58.10ID:mE0e7Odp
>>100

解説付きの地図ありがとう.
どうやら末端の2-3km が問題だね,

最後の3行,公道だと地方自治体の予算で整備が期待できるけど,
私有地の道の整備は企業側でやらんとなあ.

ZERO ロケットに向けてのインフラ整備どうするんだろう?
インフラ整備の優先順位をつけられる人が,
IST 社内にいないということか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:47:04.18ID:JscTEZ3i
>>103
おもろ
あの辺の人達が生きてるうちにまた映画作らんかな

>>104
原野に切り拓いた砂利道なのでメンテが疎だとすぐボコボコになって冠水する
なお観光バスは根性で入ってくる模様

あの辺の権利はよく知らんけど
町が防衛省から払い下げを受けた土地をISTに貸しているのでは
道の所有者は尚更分からん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況