X



SpaceX 総合スレ Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 19:18:51.61ID:WM/tp6bu
同様の計算(推定値含む)だと、
H3-30型で5800、24型で2600くらいか。
(50億で8トン、70億で25トンと想定)

2600〜5800
商業衛星用の24型が2600・・
あら、結構お買い得じゃありませんか奥さん?
意外とイケるんじゃなくて!

しかも>>336によれば、
H3-24型とほぼ同性能のF9使い捨て版は、9500万ドルとのこと。
これだと、3800くらいだぞ(Block-5で25トンと想定)
でもヘビー(2本洋上回収)だと、1670にまで下がる・・  orz
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 20:58:07.57ID:2V7nli+R
>>354

おお,そうだね.
ただ,
>>358
に加え,規模からして(7,000-12,000の衛星), One Web より先に完成は無理だろう.

というのと,財源は?
One Web は SoftBank からの出資,まだ決まってないけど Boeing のインターネット衛星コンステレーションが
確定すれば Apple が出資するかもしれないとは聞いているが,
SpaceX のは単独?
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 21:57:16.09ID:2V7nli+R
>>343

>っていうか、ギニア打上げのソユーズって$80Mもするのかよ・・・

Fregat の分もあって高いだろうけど,
One Web の衛星(32機/1回),それで打ち上げるんですけどね.
(予定では今年8回,256機の衛星)

SpaceX とは競合するんでダメ.
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 23:45:21.99ID:NTMPO49G
まあH3なんて結局国内顧客のためだけのロケット
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 00:02:19.73ID:bUH9AX45
SpaceXのコンステレーション計画はGoogleが出資してるね
地上施設から搭載チップ、衛星の生産工場まで全部自前で揃えるとか
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 01:28:32.88ID:UCiXFepD
インターネット衛星コンステレーションについては,FCC の現行ルールでは6年以内に完成させなければならない.
OneWeb のはその要求を満たす計画.

SpaceX のは6年の期限内には無理で,FCC に現行ルールの緩和を求めている.
まあ,これは Boeing も同じ事情を抱えているんで最終的には認められるんだろうが,
いつになるかは不明.
この他,スペースデブリ対策とか,軌道の調整も必要.


それにしても,6年の期限が10年程度に緩和されるとしても,
年に 500-1000 個の衛星を製造して打ち上げなければならないので,大変だな.
個々の衛星は 0.5t 程度で LEO といえ,Falcon 9 で言えば年間 2-30 機分に該当.

他のインターネット衛星コンステレーション計画と合わせると膨大な打ち上げ需要が
発生するな.
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 02:12:44.98ID:UCiXFepD
>>343

>っていうか、ギニア打上げのソユーズって$80Mもするのかよ・・・

インターネット衛星コンステレーションで調べていたら,
O3b
もギニア打上げのソユーズだった.
この衛星は高度 8000km で,1回の打ち上げで4機打ち上げ.
全部で20機でコンテレーションを組むらしい.


Soyuz+Fregat はこの種の打ち上げに適しているのかも
(Fregat は複数回点火可能)
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 04:29:39.21ID:UtwjGBUn
>>323
事前に真空チャンバーに放り込んで問題ないかどうかくらいチェックしてるでしょ?
液体はオイルやクーラントやバッテリー等も全部抜いて、
タイヤは空気入れずに最初から穴開けてるとかじゃないの?

LiB電池も取り外してあるのでは?
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 04:42:47.92ID:UtwjGBUn
>>336
サイドブースター陸上回収と海上回収ではかなり打ち上げ能力が違う
海上回収すれば陸上に比べて打ち上げ能力がさほど落ちない
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 09:25:43.80ID:/9K9kGRS
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 12:31:19.70ID:6F0j1AEq
https://youtu.be/fzQRWjhJB1s
月蝕ならぬテスラ蝕ですかね
実は台座があるのではと思ってたが本当に車だけで宇宙に行ってんだな
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 12:42:16.36ID:+cmY4qiJ
>>370
いやいや2段目にくっついてるよ
ちゃんと円筒形に見えてる
見えないけどあの先端に数ピクセルサイズの車が映ってるはずw
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 10:09:34.05ID:rh0ddmnp
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 10:37:14.89ID:I11Z5Q7t
あみだらな動画?
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 17:06:11.77ID:L+121pkH
宇宙に打ち上げられた自動車、地球に衝突の可能性
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/021600073/

当初の計画では、火星軌道より外側の小惑星帯まで行くことになっていたが、
実際の軌道はもっと小さく、数百万年後に地球に衝突する可能性がある。

「テスラ・ロードスター」は、現在、太陽のまわりの惑星空間をのんびりと旅している。
けれども運命のいたずらにより、将来、地球と衝突して終わりを迎える可能性がある。

「おそらく数千万年以内に地球に衝突するでしょう」と、この車の旅路をシミュレーションしたカナダ、
トロント大学のハノー・レイン氏は語る。

スターマンと名付けられた人形を乗せて、ファルコンヘビーから放たれたこの車は、すでにNASAの
ジェット推進研究所のカタログに「太陽系天体」として掲載されている。

レイン氏らは、この車の軌道を数百万年先まで計算し、太陽系始まって以来の壮大なドライブの
ルートを予想することにした。
現在は地球と火星の軌道と交差する軌道を回っているが、これらの惑星に接近するたびに、
少しずつ軌道が変わってゆく。
研究チームは、車がどこで最期を迎えるにしても、その寿命はせいぜい数千万年だろうと言う。

近い未来なら確実にわかる。
テスラが次に地球に大きく接近するのは2091年で、このときには月よりも近い距離まで来る。
いい望遠鏡があればすぐに見つけられるかもしれない。

レイン氏らの計算によれば、テスラが火星にぶつかる可能性はゼロと言ってよい。
しかし、100万年以内に地球に衝突する確率は6%、金星に衝突する確率は2.5%であるという。
テスラが衝突する可能性が最も高い天体について、マルホトラ氏は「太陽である可能性が最も高いと思います」と言う。
その時期も、数千万年後ではなく数百万年後との予測だ。
「その次に高いのが、地球に衝突する可能性です」

とはいえ怖がる必要はない。
テスラが地球に帰還する頃には、あなたはとっくにこの世を去っている。
それに、この程度の大きさなら地球への脅威にはならない。
地球の大気が将来どんな状態になっているにせよ、小さな車は、大気に突入した途端、ほとんど燃えてしまうだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 17:14:32.11ID:L+121pkH
当初の予定では数十億年だったから、ちょっと短いね。
しかし、太陽に落下する可能性があるのか・・
ロードスターには、何か宇宙人へのメッセージが搭載されてるんだろうね
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 18:54:19.03ID:raIKl9b/
>>382

のソースをもう少し詳しく解説すると,
プラスチック,ゴム,接着材など有機物が太陽の紫外線(特に短波長)で急速に劣化するとのこと
(金属部分や無機材料はもっと持つ)

Tesla RoadStar の構造材は CFRP なんで厳しいかも
耐用年数については意見が分かれるけど,有機物はあの環境では
数百万年は持たない点は一致

Tesla RoadStar のエンジンとか,Falcon Heavy の2段目の
金属部分は数百万年の天体衝突まで形状保っているかも
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 20:22:30.06ID:FBdtZNMI
>>383
エンジンなんて無いです。電気自動車なのでモーター。

こんな動画見つけました。スペースシャトルの発射台までの移動は、垂直に立てたままそろりそろりと歩くくらいの速度で移動ですが、
スペースX社はスピーディ。投稿時期から新造の一段だと推測できる。

https://www.youtube.com/watch?v=kK8FSTHYLOo
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 20:47:40.11ID:raIKl9b/
通常の人工衛星は MLI で保護しているから,紫外線などは防御できるけど,
Tesla RoadStar
はどれくらい持つんだろうね.

それはそうと,
>>384
高速道路の輸送の代償としては,胴体直径の制限
(エンジンノズルの大きさも制限される)

Blue Origin の New Glenn はそれをいやがってか.
工場をケネディ宇宙センターの近くに建設するとか.
(回収した第1段の整備の都合(海上輸送)とかも)

BFR はどうするのかね.
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 21:37:52.50ID:hOhW+8HE
しかし、マスクって人は火星殖民の経済的側面ってどのくらい意識してるんだろう?

マスクが言うように火星への輸送コストが劇的に削減されるなら、火星に非営利的な
植民地を作るところまではすんなりいくと思うんだよ。今の南極と同じような、各国の
研究教育予算に支えられた、特に営利的利潤を求めないような、人口で言えばマックス
1000人くらいの植民地くらいならできるだろうけど、そこから百万人のオーダーまでいくには、
なにかしら火星殖民が地球経済に利潤をもたらすような仕組みがなければ無理だと思う。
マスク本人はそこらへんは考えてるのかな?
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 21:53:10.03ID:L+121pkH
カリフォルニアの工場で製造するために、直径を9mに制限したようだから、
そこから海路でしょうな。海岸まで10kmくらいあるけど。
なお本社の目の前にフリーウェイのインターチェンジがあるようだ。
トレーラーに積んだら高さも10mを超えるだろうが、それは大丈夫なんだろうか?
IT関連の最新の人材を集めるには、フロリダでは(もちろんテキサスも)都合が悪いようだ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 22:27:23.81ID:JEyyQXIH
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
解釈(含む誤解)の原因は情報発信者ではなく受信者
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
憤怒は狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
無自覚な傲慢者に多い「己の知見こそ全で真」も錯誤。独善の典型
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 00:03:12.82ID:hodZrmpT
>>387
火星の水を頼りにしてんだろう
https://www.gizmodo.jp/2015/09/nasa_wateronmars.html

火星に今も水が流れてるのなら、この水を使って地球往復船の燃料を生産できるし
勿論食料も生産できる
ただ、本当に火星に水があるか、行って確かめる必要があるだろうな
第一便のBFRは火星の水を探すために打ち上げられるはず
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 00:15:08.14ID:UXedRZRq
>>391

火星に水があるのは間違いない.ただ大部分は永久凍土の形.

流れるほどの水は通常は火星の気温では存在が難しい.
塩分濃度が非常に高い水で凝固点降下を起こしているものだろう.
この種の水は経済的に利用できるか難しいところだ.


あと,火星植民の前に火星からのサンプルリターンを実現しないとダメだし,
そもそも有人宇宙旅行には信頼性が大きな壁
とりあえず,CCDeV を何とかしないと
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 01:38:14.84ID:hodZrmpT
>>391
ただ、火星の黒い線は砂じゃないかっていう人もいる
黒い砂が砂嵐か何かで定期的にかき消されているだけ

なるほどそういう風に見えなくもないが、しかし>>391のソースだと
分子も検知されてるとのことなので、濃い塩水の可能性もはやり高いと思う
ということで、やはりもう一度調査が要るのではないかと
もし水なら人が目指すことになる
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 02:04:43.27ID:ghUhltSp
火星サンプルリターンとか、地球上の生物が対抗できない未知の細菌・バクテリアが持ち込まれて死亡フラグじゃん
哺乳類や人間だけじゃなく、魚類、植物さまざまな生物を火星片道旅行させて、
火星の生物に対して地球が問題ないことを証明してから
サンプルリターンしないと
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 06:38:22.93ID:9fauafRn
>>391
いや、そういう意味ではなくて

水があればそれは植民のコストを下げるのに非常な意味があるだろうけど、
でもそれで金が儲かるわけじゃない。火星植民が何らかの形で
地球に住んでる投資家に利潤をもたらすビジネスにならないと、つまり火星で
金を稼げないと、いくら火星往復および居住のコストが下がっても、今の
南極みたいな非営利の国家予算に依存するレベルからは抜け出せないよね、
ってこと。
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 07:13:05.70ID:9fauafRn
初期の北アメリカ植民はそれ自体が儲かるものでは
なかったけど、そこで生産した食料や木工製品(特に小型船舶)などを、非常に利潤の大きい
ビジネスだったカリブ海の砂糖プランテーションに供給することで利益をだしていたようだ。

そういう歴史的先例から類推すると、火星植民地は小惑星鉱業に推進剤(酸素とアンモニア)や
日用品を供給する、というモデルは成り立つかも。生産コストを十分低く抑えられるなら、脱出速度
の小ささが競争力になるだろう。
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 08:43:57.78ID:ZXjx6Qe0
マスク氏は「火星への有人飛行が成功したらスペースX社を上場させる」と宣言しているので
火星への殖民計画は、単に自社の企業価値の向上、公開する自社の株を吊り上げるのが目的かも。
別に悪いことじゃなく、それだけ可能性のある会社だと思うけれども。
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 08:56:31.64ID:8NKwiJRW
有人飛行が成功したら、じゃなくて、
火星移民が軌道に乗ってきたら、じゃなかったかな?

会社名を思い出そう。
「スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ」
宇宙を探検・探査・研究する技術を開発し実施する会社
JAXAと同じ単語を含んでいる。

白人に多いが、未知の領域へ行きたい、探検したくてたまらない、
そんな連中が作った会社なんだろう。
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 09:38:14.31ID:Ojw5bCDQ
>>398
そもそも非公開の目的は、公開後の利益じゃなく、株主の意向で火星有人開発事業に口出し・中断されたくないからなわけだが。
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 10:48:57.76ID:cpx9JY2o
>>396
それはじめっから小惑星に基地作ればいいんではとか思わないわけでもない。
脱出速度も低いし…。
火星のメリットは、二酸化炭素が豊富にある事?
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 12:31:46.77ID:UXedRZRq
>>394

前段の確率は極めて低い.

地球上の生物と大きくシステムが違う生物
(水に代わりにアンモニアを使う生物,アミノ酸の右旋性/左旋性 etc.)
は考えられなくはないが,
裏を返せば地球に持ち帰っても感染能力が無い.

ずっと可能性が高そうなのは,地球から他の惑星に(意図的であれ,非意図的であれ)
持ち込んだ生物が異なる環境下で生き延びてさらに突然変異して,
地球に持ち帰ったときに爆発的に繁殖する可能性

地球生物による宇宙汚染のリスクはけっこう心配されている.
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 14:29:04.11ID:a4fA8B6H
>>402
二酸化炭素と水だね。
形態はどうあれ火星に水があるのはもう確定してるけど、アステロイドには全く期待できない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 14:53:35.59ID:UXedRZRq
小惑星セレスも氷の存在の可能性が濃厚,
氷のマントルがあるのでは無いかとか(つまり量も多い)
Cryovolcano 氷火山(おかしな名称だけど)
と思われる現象も観測されているので,
地表面かに液体の水(アンモニアまじり)があるかも.


準惑星ケレスに水の氷が存在
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8862_ceres

Ceres (dwarf planet)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ceres_(dwarf_planet)

In March 2016, Dawn found definitive evidence of water molecules on the surface of Ceres at Oxo crater.
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 16:29:18.36ID:XBtTnRkY
フェアリングの改修が必要でしばらく打ち上げ取りやめかも
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 20:13:24.29ID:8NKwiJRW
あさりよしとおの漫画に「アステロイド・マイナーズ 」というのがあるが、
宇宙開発の最前線(小惑星など)で働く連中は、あまり幸せそうに見えなかったな。

西部開拓時代のタフガイ達が苦しい生活を送ったように、
火星移住者たちはきっと、苦労するんだろう。
だがそれでも、(ある種の)人類は行きたいのさ。
遠くへ、まだ見ぬ地平線、いや宇宙の果てにね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/18(日) 20:55:28.92ID:LJMH+YSy
氷は建材に良いと思うんだけどね
掘削も精錬もなしに建築できると思うし
無重力下での掘削って難易度高くないの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/20(火) 05:44:34.40ID:U19WuqSp
火星旅行はリスクが高すぎ
火星に、地球環境に大きな影響を与える生物が存在しないと確認されるまで、
火星は片道旅行で帰還もサンプルリターンも禁止にしないと

火星に疑似地球環境を作り、火星生物の悪影響が無いことが証明されてから
はじめて火星から地球への移動を認めないと
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/20(火) 22:45:53.12ID:9jwNayCQ
記事を読むと、フェアリング2.0は大きさが大きくなったと同時に回収可能なように
設計されているようで、次(明日)の打ち上げで回収にチャレンジするもよう
これは楽しみだねえ
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/20(火) 23:52:58.32ID:PSRuYZk+
へえ
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 00:35:53.58ID:NHqoxtJE
>>418
こんな不安定な形状のフェアリングをこんな日曜大工みたいな網でキャッチするとかね...
現代制御工学の極致だね
成功すればまたすごい映像が見られそうだ
0425山口一馬垢版2018/02/21(水) 09:28:12.58ID:z8zHuXtk
ブラックホールとは星の爆発したあとの
コアでありでかい中性子で
引力、重力、磁力をもってまわりを
生成していると考察しました
ブラックホールがなぜほかの星を
吸収しでかくなるかは電力で溶かし
我が物とするからだと
既に出てたらすいません💦
0426山口一馬垢版2018/02/21(水) 09:31:49.75ID:z8zHuXtk
いきなり書き込みすいません
誰かに伝えたり反応を聞いたりしたかったので
0427山口一馬垢版2018/02/21(水) 09:35:04.39ID:z8zHuXtk
この天の川銀河はなにかにたいして
天の川銀河の中心のブラックホールが
北極点が上か下南極点が逆で垂直の時に
ブラックホール化したから出来た
奇跡の銀河だと思います
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 09:52:54.49ID:hkNRh5b6
明日の中継はあるのかね
まぁ中継したとしてもフェアリングのキャッチは見られないかもしれないけど
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 12:20:12.82ID:sd3hBc9N
フェアリングは落ちてくるのに時間がかかるだろうからライブでは見られないだろう
でもイーロンが後でインスタにアップしてくれるかも
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 18:23:37.93ID:NHqoxtJE
今日の23:17からLive配信開始になってる
https://www.youtube.com/watch?v=-p-PToD2URA
22日って話じゃなかったっけ
繰り上げなったのかな
何気にコンステレーション衛星のお披露目も楽しみだなぁ
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/21(水) 23:13:15.37ID:NHqoxtJE
延期です
24時間後になりました
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 00:29:39.01ID:VMxp6JdE
>>428 ID:hkNRh5b6←未来予知能力者(@_@;
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 00:31:03.92ID:VMxp6JdE
>>431 ID:hkNRh5b6←未来予知能力者2号(@_@;
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 10:26:01.03ID:e3uqJEUa
>>440
そのツイートの核心は、
「イーロン・マスクが「使い捨てロケットの海洋投棄は環境破壊だ」と言い出すのではないか」
って後段部分だろ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 11:30:26.64ID:yY52zDmZ
再利用が当然という空気を作れば、再利用できない機関やメーカーが市場から淘汰されるだけのことで、先回りの負け惜しみにしかなってないな。
すでに客を奪われ始めてるアリアンスペースも慌てて再回収技術実証やるってことで方向転換しつつあるわけでさ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 11:33:43.81ID:Dafu0nto
完全な回収能力と短時間メンテナンスを実現しないと、「再利用が当然」なんて恥ずかしくて言えないと思うのだが。
ま、日本が来年度、世界で最先端に立つけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 11:40:34.14ID:yY52zDmZ
実態はともあれ空気が醸成された時点で勝ちだろ。現にアメリカの商業打ち上げ市場復活を引っ張ってるしな。
それに加えてブルーオリジンが続くわけだ。
ていうか相変わらずの逆転勝利夢想マンだなおい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 11:49:39.73ID:Dafu0nto
>空気が醸成された時点で勝ちだろ
そう。
日本がなvw

ちょっと容量でかいけど、95、96ページ
www.jaxa.jp/about/finance/pdf/3rdMidProspect.pdf

垂直離着陸なんか、筋のいいエンジンさえ出来てしまえば大したことない。
実験機の透視図見りゃ分かるように、中身スッカスカ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 12:18:48.96ID:VMxp6JdE
イーロン・マスクが「使い捨てロケットの海洋投棄は環境破壊だ」と言い出して何がまずいのか。
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 12:24:11.13ID:tJJRolCq
リベラル層の受けは良いだろうけど
コストアップで競争力失うのが一番悪いパターンだろうねぇ
一度口に出しちゃうと覆すのが難しいし
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 12:28:30.53ID:Atf+ImL3
>>450
今の米には無理かもね。

その実験機に使われるエンジンはメンテナンス性を考慮して設計された再使用エンジンで、スロットリングから再着火性まで、全て実証済みの中古品だよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 12:56:56.21ID:e3uqJEUa
>>447
>ま、日本が来年度、世界で最先端に立つ

うわあ・・・。
うわあ・・・。
うわあ・・・。

こんな高確率の逆予言、見たことないよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 14:28:22.34ID:fOteSsCk
実験に成功すれば最先端!
即時実用化間違いなし!
全世界がひれ伏す日本の技術!!

いつもながら、お気楽お花畑な独特の世界観を持ってんなこの人。
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 17:56:00.73ID:92hDt7WD
ラジコン用ジェットエンジンで模擬するだけで完成するなら、
SpaceXの回収が最初の頃失敗しまくったような事態は起こらない

SpaceXはなんども実機で回収失敗を繰り返して、やっと信頼できる回収ができるようになった
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 18:10:04.38ID:6Yuwo8yp
スレ違いだが、
H3も20機くらいは飛ばして良好な実績を出さないと、海外からまったく相手にもされないだろう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 18:22:52.85ID:wkecSXeZ
>>452
フェアリングとか激軽だろうし、回収予定時刻に上甲板にさえ出なけりゃ問題ないんでは?

>>451
「あいつらイメージ戦略とかしてズルい!」って、凄い無能臭しかしないよなあ。ハイブリッド車だってそういうイメージ戦略が奏功したからこそこんだけ売れたんだろうに。
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 18:29:46.34ID:pwU3UzSh
>>468
いやいや軽く作ってるとはいえ何トンもあるよね?
ガラスとか余裕で突き破って船内入ってきそう
まぁガードとかしてるのかもしれないけど
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 18:47:09.59ID:Dafu0nto
>>466
衛星だけでなく、試験体の輸送サービスも創出したので、客には困らんだろう。
むしろ、注残を山ほど抱えて自慢してるアホな企業に居場所が無くなる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 19:11:38.75ID:pwU3UzSh
>>473
いやいや船でキャッチするのは前代未聞だろ
速度と位置をぴったり合わせないといけないんだぞ?
相当難しいと思うけど…自動操縦とかすんのかな?
海上は風が均一だから簡単なのか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 20:18:54.19ID:t9V3AjKj
パラフォイル/パラグライダーってのはパラシュートのように低速で飛行機のように操作できる
ただグラスホッパーみたいな実証実験がないし、SpaceXのほうでどのくらいコントロールできるようになってるのかわからない

回収船はこれか
https://i.imgur.com/WhlUkiR.jpg
https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/02/SpaceX-fairing-recovery-boats-2-Pauline-Acalin.jpg
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 20:21:48.56ID:+nbqvT3B
実証機も何もないのに本番一発勝負は無謀だよね
それくらいしなきゃいけないほど他社に追いつかれてるってことなんだろうけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 20:26:44.32ID:10cQnUDn
>>480
他社を突き放す、の間違い。

だいたい、商業打ち上げの最中に革新的な実験を実行する合理的発想がスペースXの強味だろう。
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 21:22:33.18ID:6Yuwo8yp
既出だろうけど、将来的に2段目も回収するなら、
フェアリングは分離せずに2段目にくっついたまま2段目と一緒に回収すればいいだけだろう。
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 22:12:12.79ID:1Dbt5ISP
イーロンマスク大好きだけどさすがにこれは無謀だと思うわ…
人的被害のある事故が起きない事を祈る
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 23:31:57.98ID:5GCZ921K
フェアリング回収とstarlinkプロトタイプ2基を打ち上げるという
チャレンジがあった割にはあっさりしたliveだったな
やはりブースター着陸がないと味気ない
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 23:34:35.13ID:VMxp6JdE
>>479
畳んで出航できないんかな。出っ張りがえらく邪魔(^_^;

>>482
パチンコのチューリップのごとく、開いて衛星を放出したら閉じる、みたいな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 23:38:36.59ID:zMw53PVX
衛星分離直後の動画で気になったが,
2段目由来と思われる細かい破片(氷?)がいくつかみえた.

見返すと分離直前の2段目ノズル近傍にも細かい破片がいくつかみえた.


ロケットとしては問題ないのだろうけど,軌道上にデブリとして残らないか気になる.
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/22(木) 23:51:48.28ID:j1gIhaYn
2段目の配管からガス漏れっぽいのが見えたのは少しヒヤッとしたね
今まで見たことないけどあれで正常なんだろうか
それよりスティーブンの中継どっかでやってる?
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 00:24:29.78ID:FSBkmxi0
降下速度が速すぎたっぽいね
次はパラシュートを大きくするらしい
https://twitter.com/elonmusk/status/966692641533390848
地上試験とかしなかったのかな
ノリが軽すぎてビビるわ
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 00:46:14.66ID:FSBkmxi0
今回1段目を回収しなかったのは燃料が足りないとかではなくて「バージョン古いコアはもう要らないから」らしい
https://www.nasaspaceflight.com/2018/02/spacex-falcon-9-paz-launch-starlink-demo-new-fairing/
SpaceXは環境面から回収をやってるんじゃなくて完全にコスト面を動機として動いてる
フェアリングの回収も海に落ちたのを拾う方が遥かに楽なのに、わざわざ空中キャッチするのは再使用時のメンテナンスコストを下げるためなのかな
ちなみに前回の打ち上げではコアを海に捨てたものの、実験的に逆噴射してみたら無傷で着水できてしまったとのこと
今回も同様の実験をやったらしい
着水させれば楽なのに、とことん理想を追求する姿勢。。。嫌いじゃないぜ
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 00:53:26.15ID:FSBkmxi0
キャッチに失敗して着水したフェアリング
https://www.instagram.com/p/BfgRX-lgIt6/
今すぐにでも再使用できるように見える
それでも彼らにとっては失敗なんだなぁ
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 02:04:08.74ID:4/g0qtFp
>>495
よく読め
spacex が1段目を使い捨てるのは
block3は2度以上使わないことにしてるから
コストというより信頼性の問題
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 04:21:03.24ID:eKlTbLkG
>>495
むしろ、ショーとしては本体打ち上げよりも
切り離したロケット達が気持ち悪く姿勢制御しながら着陸する部分をみんな見たがってるんだけどな
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 04:27:32.79ID:eKlTbLkG
実際、フェアリングも衛星もコアもない燃料使い切って空になってる単体の
ロケットブースターは見た目以上に軽いんだろうなと
カンピューラーの発達で姿勢制御させる演算速度が劇的にあがってるから
想像するよりは容易に静かに降ろせるんだろうと思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 06:48:37.45ID:IJ2M7cp/
ようつべに上がってるヘビーのリアクションみんな楽しそうだな

よし

BFRのローンチの時はオレ現地に見に行くわ

フロリダのケープ カナベラルにな
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 08:18:49.56ID:eQvNqV69
今BSでスペインニュース見てたら昨日の打ち上げでスペイン初の軍事衛星が無事軌道に乗りましたってやってた
初なんだな…
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 09:47:02.55ID:p0AzxGaX
>>493
「数百メートルミスった」そうで。
アメリカの企業がメートル単位を使ってると何とも違和感が。南アだとヤードかな。
社内では当然メートル単位に統一しているのだろうか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 10:11:16.81ID:p0AzxGaX
>>489
巷(みなと)ではそれを雹(ひょう)と言います。
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 10:18:11.27ID:eKlTbLkG
フェアリングは回収しないと北朝鮮に盗まれて使われるからな
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 11:44:02.35ID:Ttb2F0r8
>>503

寸法は変わらないので,横風による力やモーメントの割合が大きくなる,

横風による影響はフェアリングの方がもっとシビア.
0515509垢版2018/02/23(金) 15:15:15.04ID:p0AzxGaX
>>514 サンクスコ。
間違え ちまった。
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/23(金) 21:11:30.60ID:LvAEV6+u
>>494
レッテル貼って溜飲を下げてる所を見ると、完全に論破されて余程悔しかったらしいなvwvw
で、イーロンちゃんの昆虫採集に感動?
どこまで低レベルなんだよvw
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 10:49:27.26ID:3H8SHO4J
Its name, at least according to Musk, is “just random“—the boat is also owned by a Mr. Steven, LLC, but is operated by Sea Tran Marine.
At the New Iberia port, the naming scheme is pretty common: Other boats in the port include a Mr. Ridge, Mr. Mason, Miss Christine II, Mr. Evan, and Ms. Grace.
https://www.dailydot.com/debug/mr-steven-fairing-catcher-boat/
特(みなと)に意味(ひょう)はないみたい
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 10:53:16.78ID:3H8SHO4J
いや、港(みなと)のルールに則(ひょう)ってると言うべきか
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 11:00:55.89ID:jlxLrWtN
しかし、ファルコン9の打ち上げサイクルの早さが異常すぎるな
まぁ早ければ早いほど施設を遊ばせていなくて済むから
コストを下げれるんだけど
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 12:39:19.74ID:pOCzMTM1
http://spaceflight101.com/falcon-9-paz/wp-content/uploads/sites/210/2018/02/SpaceXMrSteven-768x528.jpg


https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/02/Mr-Steven-and-fairing-detail-2-Pauline-Acalin-1024x683.jpg
https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/02/Mr-Steven-and-fairing-detail-4-Pauline-Acalin-991x708.jpg
言うほどボコってるか?
マッハで宇宙を飛び、海面に落下して浮いてた割にはキレイじゃね?
ちなみに初回回収だから、再利用せずに、徹底的に解析するだろうとのこと。
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 12:46:57.07ID:a5g3JHiV
アンチSpaceXな人は、1つでもダメな点があれば永久に改善されることはないみたいな前提で書き込んでるが、
実際はダメな点があったらどんどん改良されてるのが現在のSpaceXなんだよな

しかも、回収系は、打ち上げをやりながら技術開発できる利点があるので、
必ず成功させないといけない打ち上げと違って、失敗してもユーザーが直接損はしない
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 12:57:55.08ID:9SRhMNyC
>>528

nearly two miles per second
秒速 3km なのでマッハ約10ね

>ちなみに初回回収だから、再利用せずに、徹底的に解析するだろうとのこと。

フェアリングが海面に落下して漂流しているのを回収するなら以前にも出来ていたと思うが...

以前のタイプのフェアリングでは落下の衝撃で解体沈没していた?
他の理由?
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 13:02:50.23ID:B7MdQUAf
アルミなんて溶かしたらええがな…
廃アルミを溶かすよりボーキサイトを精錬する方が、はるかにエネルギー使うんやで?
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 14:59:22.46ID:laEZURf+
>>530
パラフォイルで落下速度を下げるわけでもなくそのまま着水するH-IIAのフェアリングもこのぐらい原型を留めているというか、目立った破壊はないよ。
http://www.oocltd.com/service.html

トータルコストが低くなる分、フェアリングのコストが相対的に大きくなってしまいこれも再回収できたらいいな? ってのが面白い。
コア構造は高コストなCFRPだからなおさらコスト要因として目立つんだね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 15:04:47.54ID:laEZURf+
打ち上げ前の見通しとして「実現には6ヶ月ぐらいかかる」と言っているので、今回は回収調査さえできればいいな程度の話だろうし
一ヶ月後には次の回収を試みるようだから、遅くとも今年中ぐらいには結論が出るんじゃないか。
打ち上げペースの早さがそのまま試験の回数に直結しているのは強みだよなこれ。
しかも現時点の顧客にとっては何の影響もない試験だし。
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 15:42:44.49ID:laEZURf+
>>535
あくまで段階を踏んでいるだけじゃね?
再回収の必要性が一番大きいのは明らかに第一段なのでそれが安定したら次の対象に移行しただけで。
といってもより厳しい条件での第一段再回収試験はまだ続けるようだけど。
一方で去年話題になった第二段再回収はもう見切られたのか今ではほとんど話題にもなってなかったり。
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 15:59:20.01ID:pOCzMTM1
http://www.oocltd.com/img/service/j-1.jpg
目立った破壊が無いこともないが、
これを再利用してしまうと、川崎重工が困る。

これに限らず、世界の政府ロケットはみな、自国の各企業に部品製造を頼ってるので、
部品が再利用されればされるほど、産業界としては困る。
宇宙産業は思うほど市場が大きくないので、ヘタに部品供給で参入すると、
品質は最高のものが求められる一方で、数は出ない儲からない、
しかし愛国心と矜持で何とか赤字覚悟でやってるところに、
「再利用するから、年に1個しか要らんわ」と言われてはツラい。

スペースXは大半を自社生産するので、逆に再利用すればするほどコストダウンに。
この正反対の性質が、各国でのロケット再利用に影響を与えるとも言われる。
NASAのSLSや、ULAのヴァルカンが、逆立ちしてもスペースXに勝てない所以だ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 16:14:14.52ID:9SRhMNyC
去年の3月だけど,SES-10 打ち上げで,フェアリングを既に回収していたみたい.
(再利用は厳しかったのかもしれないが.)


SpaceX、リサイクル成功のFalcon 9から約7億円のノーズ部も回収。イーロン・マスクはロケット全部再利用にも興味
http://japanese.engadget.com/2017/03/31/spacex-falcon-9-7/

今日、歴史的なブースター回収成功によって名実ともに再利用可能ロケットメーカーとなったSpaceXが、偉業の影でもう一つのパーツの回収にも成功していました。打ち上げ後の記者会見でSpaceXが明らかにしたのは、Falcon 9ロケットの先端部分にある
ノーズコーン(フェアリング)の回収成功。
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 16:23:34.62ID:9SRhMNyC
>>527

の記事からすると,回収されたのはフェアリングの片方だけ見たい.


Just 24 hours after gently landing in the ocean, SpaceX recovery technicians
have successfully recovered one half of an intact Falcon payload fairing
for the first time ever.

もう片方は?
それとも記事の抜け?
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 18:28:29.13ID:Blc6qkO1
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 19:08:42.51ID:rgr30mu+
>>529
一方、日本のやることはペーパープランでも諸手を挙げて大絶賛。
自己投影の結果だろうから、やってることは盲目的な自画自賛なんだろう。

恥ずかしくないのかと。
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 20:07:13.74ID:a5g3JHiV
SpaceXの凄い点は進化の速さだな
技術開発の速度が早すぎて他社がついていけない

この進化の速さの要因は、IT企業風な開発体制とか、
ロケット企業としては異常に高い内製率が支えてるんだろうね
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 20:25:22.95ID:pOCzMTM1
社内のロケット技術者の士気も高いのだろう。
この会社にいれば、子供の頃に夢に描いた素晴らしい宇宙時代がやってくるに違いないと考える、
そんな連中が集まっているはずだ。

一方で、NASAが今やってるのは、70年代に開発されたロケットエンジンの再試験で、
それを積んだSLSが完成すれば、どんなエキサイティングな未来が見えてくるというのか、
きっとスペースXの連中のことが、眩しく見えているのだろう。

ロケットの開発には、膨大な領域での技術者が必要だが、
最も優秀で最も意欲的な人材は、きっと今のボーイングやロケットダインには行かないだろうね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 20:43:19.03ID:9SRhMNyC
>>548

ロケットダインは袋小路のようだが,
ULA の Atlas V とか Vulcan ロケットには
Dream Chaser
とか
ビゲローの BA330
などの予約が入っている.
(Falcon 9 や Falcon Heavy が選択されなかったには何か理由があるんだろう)

あと,DARPA から請け負って開発中の有翼ロケットの XS-! (再使用)もボーイング
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 21:10:43.27ID:pOCzMTM1
Dream Chaser は、CRS2等でドラゴンの直接のライバルだしな。
シグナスがファルコンに乗らないのと似たような理由だろう。
あるいはファルコンのフェアリングに入らないのかもしれん。

ヴァルカンは、致命的な弱点を抱えてるぞ。
ニューグレンは、商業打ち上げのライバルで、
エンジンBE-4供給を全面的にベゾスに依存することになる。
他に市場で売ってるLNGエンジンなんか無いから、
機体・タンクもBE-4専用となる。
ついでに言えば、最小型は低能力のはずだが、
それでさえ、最低価格は1億ドルからという。
宗教的理由でファルコンは嫌だ、という会社以外は、
普通にスペースXのお世話になるのでは?
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 22:00:15.39ID:9SRhMNyC
>>551

Dream Chaser 本体だけなら Falcon 9/Heavy のフェアリングにはいるはずだけど,
非与圧輸送で本体後部に追加部分つけるとフェアリングに入らない可能性が出てくる.
BA330 は明かに現在の Falcon 9/Heavy のフェアリングに入らない.

この他,ULA の Atlas5/Delta4 は惑星探査(火星,金星だけでなく,木星以遠や
水星,小惑星探査機など)の実績豊富だが,
Falcon 9/Heavy の実績はほとんどない.
Falcon 9/Heavy は打ち上げ能力自体はあるはずだが,(惑星周回軌道投入に必要な)
精密な軌道制御が出来るかどうかわからない.
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 22:31:00.41ID:9SRhMNyC
>>551

>宗教的理由でファルコンは嫌だ、という会社以外は、
>普通にスペースXのお世話になるのでは?

OneWeb はあからさかに SpaceX を嫌がっている
(Soyuz ロケットとか,Ariane6, New Glenn _など),
あるいは逆に SpaceX が OneWeb を排除しているのかもしれないが,
別に宗教的理由ではないぞ.
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 23:10:07.72ID:pOCzMTM1
NASAの科学探査ミッションには、そのカテゴリーでの認証が必要。
http://spacenews.com/nasa-certifies-falcon-9-for-science-missions/
今回、Block-4が認証を得たので、今春にも系外惑星観測機が打ち上げられる。
ファルコンの弱点は非効率な上段にあり、深宇宙探査は少し苦手なのかもしれないが、
ファルコンヘビーは今回の打ち上げ試験で、怪力に物を言わせて弱点を克服したとも言う。

アトラスVやデルタIVなんて、スペースXが設立された頃から打ち上げられてるんだから、
NASAの依頼でそっちが先行してるのはしょうがない。
でも、アトラスVやデルタIVの寿命はあと数年で、
後継であるヴァルカンは、衛星ロケットの一つも打ち上げたことがない新参企業の、
世界初のLNG燃料による完全新作エンジンを使うという。そっちこそ、認証はどうやるのか。
実績もクソも、政府以外にヴァルカンを使う企業がどれほどあるか。

OneWebのグレッグ・ワイラーは、マスクと仲違いしたライバル。
先にワイラーが衛星コンステレーション計画をマスクに持ちかけたが、
マスクは途中で自分がやると言い出し、決裂した。
スペースXのスターリンク・コンステレーションが完成すれば、OneWebは潰れるかもしれん。
OneWebがスペースXに打ち上げを頼むはずがないし、スペースXが受けるとも考えにくい。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/24(土) 23:53:00.94ID:pOCzMTM1
スペースX公式 2013年4月記事
http://www.spacex.com/news/2013/04/12/fairing
ファルコンのフェアリングは自社で製造しており、
アルミハニカムのコアにカーボンファイバーの面板で構成されています。

「日本にしか作れないはずだ」という意味不明な盲信がそう思わせたのだろうが、
むしろ逆に、なぜこの程度の製品をスペースXでは作れないと考えたのか。
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 00:31:10.01ID:PkF/IJIF
>>561
「この程度の製品」を血眼になって回収してるのかvwバカ過ぎvwvwv
アルミを使いこなせないから、無理してCFRPだけで作ったのかと思ったんだよ。
SpaceXの技術力vwを我田引水して日本sageに利用しても、年を経るごとに恥ずかしくなるぞ。

金持ち父さん貧乏父さんの金言
「節約生活は貧乏生活の先取りに過ぎず、絶対に金持ちになれない」
SpaceXはこの路線を絶賛邁進中だな。

先日、JAXAがISSの成果まとめをコッソリ公開したんだが、ガチ過ぎる成果にビビった。
NASAがISSを捨てたがってる理由、H3が官需7割で企画された理由、HTV-Xが軌道実験モジュールとして
企画された理由がよく分かった。
投資額が米国の1/10で有人宇宙活動を獲得し、他の関係国を圧倒する成果を出されてしまっては
NASAの存続に関わるだろう。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai6/sankou1-1.pdf
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 01:45:07.52ID:5UpuRa72
<<562
おめでたい野郎だな
そもそも日本は自国だけで人間を宇宙に打ち上げたことがあるのか?
まして国産オンリーの独立した宇宙ステーションの一つでもあって?
その点に関しては中国の方がよっぽど短期間で進んだ成果出してるわ
官僚が作るクッソ読みにくい資料のどこから電波を受信したのか知らんが「他国を圧倒する成果」なんて書いてねーよ
コスパでは頑張ってるかもしれんが、それも低予算の苦肉の策であり、やっぱり予算なりの成果だよ
北朝鮮がアメリカの半世紀遅れで核ミサイル開発できたから北朝鮮は技術超大国!なんて思うか?
おまえが言っているのはそれと同じことだ
笑わせんなカス
日本は技術力・資金力で劣るゆえに、ニッチを狙うことはできても、王道で勝つことはできない
分かったらさっさと精神科に行って10年ROMってろボケ
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 08:28:29.88ID:PkF/IJIF
>>563
>「他国を圧倒する成果」なんて書いてねーよ
その他国の資料のソースある?

>そもそも日本は自国だけで人間を宇宙に打ち上げたことがあるのか?
ここぐらい残しておいてあげないと、米の宇宙開発死ぬわvw
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 08:43:59.72ID:sRVQ5Z5d
>単にアルミのハニカム構造を作れないだけだろうvw

       ↓

>SpaceXのフェアリングはアルミのハニカムなのか?
>カムサハムニダじゃねーぞ?

    「アルミのハニカムなのか?
     カムサハムニダじゃねーぞ?」

       ↓

>アルミを使いこなせないから、無理してCFRPだけで作ったのかと思ったんだよ。


>金持ち父さん貧乏父さんの金言

     「金持ち父さん貧乏父さんの金言」
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 08:58:45.99ID:LAxuJpD+
インフラ部分を露米がつくって日本がそれにのっかってるISSで
そこまで日本すごい妄想できるとか頭おかしいな

日本はインフラを利用してる客の立場
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:03:49.61ID:PkF/IJIF
>>566
で?
蒸し返しても、自分の低レベルが際立つだけっすよvwvw
「昆虫採集スゲェ!」

バカ過ぎvwvw

日本以外のISSの成果まだ?
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:24:44.45ID:sRVQ5Z5d
>>567
上のPDF資料自体が、JAXAがそうやって他国の実績に背乗りして、
道を切り開く費用や苦労を全部パスしておいて、
「効率的に開発成功したニダ! ウリたちは頭がいいニダ!」
などと自慢している様子。

PDFの費用比較分析は、納税者への報告用・正当化のためのものだろうが、
それで資料では「NASAの対等なパートナー」とか主張しちゃってて、
未知の荒野を切り開いた先駆者に対する敬意のかけらも見られない、
ちょっと傲慢で不愉快な比較データだね。
だいたい、一番費用のかかる有人輸送の分野は、これからじゃないか。
(そもそもやる気があれば、の話だが)
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:42:42.43ID:sRVQ5Z5d
JEMは、スペースシャトルに運んでもらい、
人間は、シャトルとソユーズで、
空気やうんこ処理は、米ロの装置で。

HTV-Xの時代にはきっと、ドラゴンに乗ってISSに向かうんだぜ?
(それが嫌でも、やはり他国であるソユーズしか選べない)

先駆者に、感謝と、敬意を。
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:45:56.63ID:PkF/IJIF
>>572
無理っすな。
改めてLOCを1/270と明言した以上、Starliner+アトラスVでしょう。
コストに見合わなければ、ソユーズ一択。
日本がソユーズを使い続けることで、ようやくISSは2024年まで生き延びられる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:49:50.53ID:XD5atX1P
>>551
宗教上の理由に笑ってしまった。
確かに、
親をマスクに殺された、米国のロケットで打ち上げる事が禁止されてる衛星を上げたい、スペースXと競業してる、ファルコンの信頼性が自社の基準を満たしてない、
早く打ち上げたいがスペースXがそのタイミングでは打ち上げられない、スペースX以外のロケットメーカーもないと困るから、
ぐらいしかスペースXを使わない理由がない状況かと。
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 09:54:36.51ID:sRVQ5Z5d
アトラスVは、その頃には引退してるよ。
後継には、新規業者が作った完全新作エンジンの新参ロケットの、
長い長い認証作業が始まるだけさ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 10:01:10.06ID:PkF/IJIF
宗教レッテルに逃げるの?
ホントに低レベルだのうvwv

ISSへの行き方が問われているのではなく、ISSで何を得たかが問われているんだよ。
米は大した成果が無かったから、ISSを国家事業から捨てようとしている。
日本はガチ過ぎる成果を出してしまったので、自己完結できるように基本計画を組みなおした。

日本が宇宙開発を通して狙ってる市場規模と比較すると、衛星市場なんて誤差棒に過ぎない。
2020年頃からポスト京が動き始めるので、実に面白いことになるだろう。
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 10:03:54.26ID:PkF/IJIF
>>576
ULAは打ち上げコストをビタ一文安くする気は無さそうだがな。
新規エンジンの価格はRD-180と同程度に設定し、上段にRL10を使う。
単にロシア依存を止めるだけに留まるよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 10:05:14.12ID:9Vvqj2KO
しかし、「日本すごい」をしたいなら日本が最先端いってる分野でやれば良いのに…
何が悲しくてよりによって昔から日本が強くなく今後さらに地位が落ちる可能性が高い分野である宇宙開発で「日本すごい」しようとするのか理解に苦しむ…

そもそも宇宙開発の分野は、私企業であるスペースXが国家間競争としての宇宙開発という枠組み自体を壊しちゃったから、あまり「自国すごい」に向かないと思うんだよなぁ…
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:16:53.08ID:XD5atX1P
自分の属するコミュニティと自分自身を同一視する人って何考えてるんだかねぇ。
いくら日本が優れていても劣っていても、それはあなた自身とは関係ありませんってば。
そんな事より自分自身の身近な所、仕事・家庭・趣味などで自分自身について胸をはって語れるように努力しなさいって。
物事を客観視出来ないのってヤバいのだが、その事に無頓着なのが気になる…
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:20:10.56ID:PkF/IJIF
羽生は凄いけど、日本は凄くないって奴?

国際情勢が見えないのか、見えてきたから怯えているのか…
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:31:19.02ID:9Vvqj2KO
羽生はすごいがだからと言っておめーがすごいって話にはならないという自明な事がわからない人がいるんだね…
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:37:59.40ID:nw8/Ub5+
やれマウンティングだ限定ジャンケンだ酸っぱい葡萄だの言って、日本を貶める勢力と戦う弁士気取りだが

全部ブーメランだよねそれ(-_-)

妄想ソースで日本の世界一を主張するのは、無茶なマウンティング、無茶な限定ジャンケン、そして酸っぱい葡萄の見本市そのものじゃん?
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:39:10.76ID:PkF/IJIF
良い方の国家代表もあれば、悪い方の国家代表もある。
国家代表である以上、「自分は関係ありません」と言えるのは無国籍者のみ。

それが際立った五輪だったな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:43:33.90ID:sRVQ5Z5d
>>583
自己愛性パーソナリティ障害(Narcissistic personality disorder ; NPD)
ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく
特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型。

自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている


恐ろしいくらい、完全に当てはまってるだろう?
しかも、「JAXAは世界で最も優れた宇宙機関」という妄想と同時に、
「自分はJAXAと一体である」という妄想を併存させているのだ。
説得も説教も、無意味だ。必要なのは、治療のみ。

「自分と同一であるJAXAの世界一の地位を脅かす宇宙ベンチャーがあれば、
それを攻撃し、引きずり下ろさなければならない」、という動機であろう。
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 11:59:51.92ID:9Vvqj2KO
フェアリングが回収できるフェアリング2.0で盛り上がっているが、なんでフェアリング2.0にする際にサイズを変えなかったんだろ。デフォルトのサイズで需要の大半をまかなえるという読みなのかな?
フェアリングの設計変更するなら、サイズもかえる良い機会だと思ったのだが…
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 12:08:15.34ID:nw8/Ub5+
こんだけ偏った自説を流布するのに、自分のブログを持たず、コテハンも名乗らず、2ちゃんを荒らすだけってのも実に病的。

しれっとIDを変えてくるところとかも、姑息で卑怯だしな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 12:10:14.11ID:nw8/Ub5+
>>592
フェアリングのサイズはペイロードに最適化されてるべきだからじゃね?

まずは標準サイズの回収機能を成功させてから、と言うのもあるだろうし。
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 12:14:59.64ID:sRVQ5Z5d
将来の延長の可能性には言及してるね >フェアリング長

端的に言って、需要がほとんど無いんだろう。
アトラスやH2Aなどと異なり、ロケットの種類が1種類しかない会社だ。
ラーメン以外出さない店のようなものか(その代わり、安くて美味い)
(最近やっと、2種類目ができた。「並と、超大盛り、好きな方を選んでください」ってやつだ)

ロケットの高さは、直径の10倍程度がバランスが良いとも言われるが、
ファルコンはこれ以上伸ばすと、20倍に達してしまう・・
BFRは直径9mに対して、高さは108mだったかな?
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 12:56:45.93ID:XD5atX1P
>>596
直径を太くするのでなくさらに長さを伸ばすの?
Falconシリーズ向けに特化した細長い衛星バスが開発されそうな勢いだな(苦笑
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 14:48:24.50ID:LAxuJpD+
>>596
アトラスやH2Aの最小構成より、Falcon9の標準構成のほうが安いのでは?

ちょうどいいのを使うより、オーバースペックなのを使うほうが値段が安ければ、
みんなオーバースペックなのを使うでしょう
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 18:51:51.21ID:Zfc4BAhB
>>593
日本に関しては青色LEDの開発とiPS細胞の研究はすごいと思うけどね。
両方ともノーベル賞をもらったぐらいで。
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 20:47:01.41ID:tanOyDQq
日本人が日本の技術を自慢すると、必ず
>>579
みたいな小姑が出てくる。
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/25(日) 23:20:52.97ID:IQMGU+X0
>>579
いや実際に宇宙開発の分野では日本全然すごくないし。
さすがに日本の宇宙技術は凄いって自慢されたら、
他板ではネトウヨの俺ですら小姑になるわw
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 08:00:15.76ID:y704puRJ
HTV-Xの軌道モジュール化、LNGエンジンによる軌道変更、H3でDreamChaser打ち上げ…全部基地外の妄想だったなvw
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 10:37:02.12ID:31Y0j8HN
日本の宇宙開発って、

・スペースシャトルに騙されて終わらないHOPE開発に取り組み
・国際協調だって言われて非効率的なISSに予算を吸われ
・いやいやこれからは廉価なロケットだよと口車に乗せられてGXに突き進み
・自前の偵察衛星だ測位衛星だと政治に好き放題かき回され
・次は火星だいや月だと米国に言われる度に長期目標をコロコロ変えて
・自分らでRVTをやりながら、この期に及んで使い捨てに最適化したH-3に突き進む

ほんと我が国の宇宙開発は…書いてて泣きたくなってきたorz
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 10:42:24.81ID:keyf288R
偵察衛星や測位衛星は必要なものだと思うが
そのほかは、だいたい同意かな
H3の評価は後々話しとして
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 10:46:11.71ID:31Y0j8HN
これだけじゃ何なので、一応フォローしとくけど、

・H-IIAという自前の世界水準のロケットを保有
・HTVで宇宙船の開発/運用のノウハウも保有
・宇宙探査も限られた予算で成果を出している

という点は評価できるポイントだと思っているよ。
H-3このまま進んで大丈夫なの?というのと、予算では他国に負けてるんだから、
もっと長期的ビジョンもってリソースを投入しろよとか思う事は多いけど…。
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 10:47:20.03ID:c40zLyFm
政治主導で目標決めんと研究者が限られた予算奪い合って
イトカワ→リュウグウとか前を目指さず横に進んでくぞ
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 18:23:18.36ID:GO4vYJgk
測位衛星は日本の自動車産業の要請だよ

自動車産業 高精度な測位衛星をはじめとする高度なインフラで自動運転→失敗
アメリカ勢 高度な人工知能で自動運転

結局日本は自前の自動運転開発を断念してアメリカ勢に乗っかるようだけどね

自動車業界のための測位衛星が、役に立たなくなった

みちびきが一番役に立つのは将来ゆきかきを自動化・半自動化するときじゃね?
雪があっても正確に場所がわかるから
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 21:28:37.74ID:/uE7Lcfc
強烈なネトウヨが沸いてて草
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 07:01:57.66ID:5Lq2aGtn
LE-9は63%だとか。
LE-5Bが60%と30%のスロットリングができるらしいが、
着陸するなら、無段階の調節が必要だな。

RV-Xの4トンf級のエンジンは22%まで可能なようだが、
これを4機搭載しており、着陸可能にするようだから、
LE-9も改良して4〜5機積めば、同じことができるようになるかな?
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 07:08:22.04ID:Y2ZBfVXZ
RV-Xはエンジン1機やで。
垂直離着陸なんて、筋のいいエンジンさえできたら大したことない証拠だよ。
再使用観測ロケットが4機搭載しているのは、1機故障でもミッション継続、2機故障でペイロード帰還を狙ってるから。
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 08:00:40.81ID:XAt97wme
H3完成させて実績作って垂直着陸実験やってエンジン再利用するまでかかる時間と費用はいくらぐらい?
5000億と20年ってところかね
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 08:19:23.30ID:5Lq2aGtn
例の4トンfの再利用エンジンは、名称は何ていうんだっけ?

あれは水素のエキスパンダーブリードなんだろう?
あれとLE-9を組み合わせて、速やかに着陸再利用型LE-9Aが作れないものかね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 08:46:12.33ID:5Lq2aGtn
ファルコン9の初期バージョン(v1.0)の開発費は3億ドル、なんて話もある。
本当かどうか知らんが、信じがたい話だ。

着陸再利用の実現には、10億ドルかかったらしい。
これは今、地道に投資を回収しているところ。

ファルコンヘビーには、5億ドル以上かかったらしい。
コアを新設計したからな。

ITSには数十億ドルかかるという話だったが、
スケールダウンしてBFRでも、相当かかるだろうて。
直径を9mに抑えたことで、既存の工場に収納できるらしいし、
エンジンも小型化して、開発しやすくなっただろう。

しかし、政府や大勢の顧客から気前よく前金が入ってくるといっても、
ずいぶんと金回りのいい連中だな。
グーグルから10億ドルの出資を受けているが、昨今の成功で追加投資を
呼び込みやすい環境にはあるのかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 11:12:18.24ID:x6ltjcox
>>641
生産遅延にもかかわらず株主が評価を下げないテスラもそうだが、イーロンマスクであるというだけで熱狂的な支持を集めているという側面が重要じゃないかな
まあ本質的な背景は別だろうけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 11:34:50.76ID:5Lq2aGtn
上手く行けば、宇宙開発で独占的な地位を確立できるかもしれない企業だからな。
深宇宙という、ライバルが「物理的に」近寄れない領域を開発しようとしてるし。

1年前の時点で企業価値は200億ドル程度だったが、
株式公開時にはApple並みの1兆ドルを目指すとか目指さないとか。
もしそうなったら、マスクの持ち分は50兆円を超えて、この世の神になるか?w

国際条約で国家が月や火星を保有できないとしても、米国内法で企業には可能と決めたようだし、
スペースXは、米政府の尖兵として、「21世紀の東インド会社」になるかも?
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 15:21:37.77ID:5ahks+qk
SpaceXの株買いたいなー。まだまだBFR連続爆発とかで紙切れになる可能性もあるっちゃあるけど。
株主優待で火星行き片道チケットくれると信じてる。
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 16:42:29.04ID:4c7uzFdS
>>643

SpaceX の寡占はありえるが,独占はできない.

国際政治上の都合で,ロシアも中国も自前のロケットを手放そうとはしないから.
(ヨーロッパ,日本,インドも自前のロケットを手放そうとはしないだろう)

また深宇宙以前に,現在有人宇宙輸送手段を握っているのは,ロシアと中国.

アメリカが有人宇宙輸送手段の開発が難航しているのは,安全性の条件をなかなかクリアできないから.
CCDeV の条件が厳しすぎると言うのもあるけど,
有人ソユーズ以上の信頼性は厳しいとしても,同等の信頼性確保が意外と大変というのもある.

アメリカ国内だけでもSpaceX が独占できるかもわからん
(One Web 社は競合で SpaceX 以外のロケットで打ち上げ)

あと,歴史的事実として東インド会社は,
イギリス東インド会社,オランダ東インド会社,スウェーデン東インド会社,デンマーク東インド会社,フランス東インド会社
と複数あるし,イギリス,オランダ,フランスは純粋な商業組織ではなく軍事力とセット.
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 17:46:32.33ID:3PbNIRcJ
衛星分離
軌道投入にも成功
現在6機(光学4機 レーダー2機)体制が7機に
光学4号機の設計寿命で打ち上げ光学撮影衛星
今後10機体制に
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 18:05:25.14ID:4c7uzFdS
>>596
>>598

Falcon Heavy の打ち上げ能力をフルに活用するには,
フェアリングの長さ延長が必要,特に国防関係の衛星

>>215

これら以外では,
ビゲロー・エアロスペース社の BA330 は Falcon 9/Heavy のフェアリングに収まらないので,
Atlas 5/Vulcan 選択

Dream Chaser は Atlas 5/Vulcan ロケットでの打ち上げだが,
本体だけならFalcon 9/Heavy のフェアリングに収まるはずだが,非与圧貨物用の追加部分
延長で Falcon 9/Heavy のフェアリングに収まらくなる可能性.

>>600
お値段だけ安くっても,他の条件で合わないものがある
(質量はクリアしても,フェアリングサイズが合わないとか,
後は惑星探査機では上段が精密誘導できるかどうか)

SpaceX は寡占は狙えても独占はできない(アメリカ限定でも怪しい)
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 18:49:39.79ID:y54TqE3M
JAXAが虎視眈々と狙ってる市場規模と比べると、衛星打ち上げ市場なんざハナクソ以下なんだけどね。

http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
2014年1月 宇宙を使った半導体単結晶製造技術の開発
→TLZ法の技術確立、地上でInGaASレーザーを実現。
狙い通り、高温でもレーザー出力を維持。

https://newswitch.jp/p/5475
2016年7月 JAXAがスマホ処理性能が最大10倍になる半導体の高性能単結晶
→SiGe単結晶を地上で製造。

2017年3月 サンプル解析完了
2018年2月 TLZ法 エクストラサクセス認定
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 19:22:02.63ID:g78UW2aW
SpaceX株式公開は待ち遠しいな
コンステレーション計画が成功すれば莫大な利益生むことは確定してるし
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 19:28:47.96ID:5Lq2aGtn
マスクは火星移住が軌道に乗るまでは株式公開しないと宣言してるね。
一般株主が増えると、「十分儲かってるじゃないか、火星移住なんて馬鹿な真似はよせ」
なんて賢しげに主張する連中が増えるのが嫌なんだとさ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:04:45.98ID:5Lq2aGtn
衛星コンステレーションというのは一般に、
衛星群を協調展開する計画のことかと。
だから、OneWebだって衛星コンステレーションだ。

ブッシュの月面帰還・火星有人計画(コンステレーション計画)は、
遥かな宇宙への開発という意味でコンステレーション(星座)としたのかな?
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:56:07.69ID:5Lq2aGtn
>>660
Block-5
・ヘリウムCOPVタンクの設計変更
・マーリン1Dのターボポンプの設計変更
・有人対応
・4月にデビューか?
・現在2機目を製造中
こんなところか。
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 00:38:10.32ID:HIBM6P9X
それにはCentaur5→ACESに匹敵する大改造が必要になる。
内燃機関搭載以外にも方法は色々あるだろうけれど、
blockレベルの改良で搭載するのはまず無理だろうな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 00:52:27.44ID:jqVkezyk
マスクの言う一日で再打ち上げはblock5前提だからな
これが完成すればspacexとしては一つの節目を迎えると言っていい
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 09:41:28.57ID:hYpVIiEW
>>661
NASAは有人化の条件として同一コンフィギュレーションの機体で7回連続打上に成功する事を求めているってのも追加。
スペースXなら半年位で達成してしまいそうだが。
この仕様要求があるから、Block5で一度仕様変更はおしまいにするって言ってたのね…
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 12:21:49.30ID:yEnZAFQz
うーん進化を止めないといけないのは辛いな
っていうかその条件だとSLSなんて実質的に認証得るの無理じゃん
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 12:32:59.94ID:1yte70Cy
>>667
>>668

多数回の再使用をするとなると,どこかで進化を止めるか少なくとも緩くしないとダメじゃないか.

例えば今年2月22日に打ち上げた Falcon 9 は Block3 の最終打ち上げで,再使用B1038.2 の1段目廃棄

ある程度仕様を固定しないと,再使用を 5-10回などできないでしょ.
(まだ再使用を3回以上やった実績は無いけど Block5 以降?)
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 22:13:56.79ID:Ew4B1FiQ
>>669
理屈の上では仕様がバラバラでも再使用には問題ない。実際に現時点で違うブロックの1段目を再使用しているわけで。
まあ実際には仕様が統一されていた方がサポートは圧倒的に楽だろうけど…
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 22:26:53.80ID:Ew4B1FiQ
>>672
新型を無人で試験してから有人で使うのはスペースXでも恐らく既定路線かと。
ただそうすると今度は有人飛行で再使用品を使う承認を得ないと下手すると有人用に一世代前古い機体を新造するハメになる。
だからBlock5で仕様をfixするつもりなのかと。、
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 01:09:26.28ID:XbvzD3rZ
block5でこれ以上改善の余地がないというくらいに改善されて殆ど完成形になるので、
これ以上バージョンアップする必要がないという判断なんだよ
ネットで調べてみたが地味ながら重要な改善がかなり施されているもよう
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 07:28:41.43ID:3Y/HqvwQ
滅茶苦茶に厳しいというNASAの要求項目をクリアする必要があるのと、今回は一定の仕様での打ち上げと安定した結果を求められているんだから
過去の仕様かつ発展途上だった旧ブロック機体を使うというわけにもいくまい。
しかしNASA本体は自分とこのSLSを満足に打ち上げられそうにもないのが皮肉っちゃ皮肉だけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 07:57:30.86ID:otZXI+7x
NASAの厳しい基準では書類上はすごく信頼性が高いスペースシャトルが、実際はそれほど信頼性が高くなかったのも、
NASA風マネジメントだけで信頼性が上がるわけではないっていうのを証明したな
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 12:41:40.62ID:urvfxMSB
>>677
ソ連のN1も1段を3つのロケットに分けた方が上手く行ったんじゃないのか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 19:07:57.02ID:fy79uHHZ
>>679
N1はあるエンジンが止まったら反対側が止まるというシンプルなフェイルセーフがついてたけど、3本に分けたらエンジン同士のバランスとロケット同士のバランス等いろいろ考慮する要素が増えて複雑になる気がする。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 19:23:56.92ID:7Va81NvS
>>672

>>675

Falcon 9 の旧世代の機体で爆発事故2回もしているので,有人としては危なすぎて使えない.
2段目のヘリウム高圧系 COPV は設計しなおさないといけない
(Block3,4 では COPV はそのままで,運用改善でリスクを減らしてはいるが,
有人にはまだ不十分)

他にはターボポンプの翼の疲労によるヒビとかも改善要求出ていたはず.
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/03(土) 06:11:49.28ID:iZn+nEjg
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 13:43:52.63ID:6psGLZo+
https://spaceflightnow.com/2018/03/01/rideshare-mission-for-u-s-military-confirmed-as-second-falcon-heavy-launch/

・ファルコンヘビーの2号機は6月予定。年末には3号機。
・25機の衛星を搭載。空軍やNASAその他の研究機関の衛星
・上段は少なくとも3回の噴射を実施
・2012年時点での空軍との契約額は、1億6500万ドル
・初号機に続き、今回も空軍の認証審査対象。数年後の軍事衛星打ち上げを目指す
・2号機はBlock-5のみで構成。Block-5初号機はファルコン9で4月デビュー予定
・開発遅れで逃げられた ViaSat と Inmarsat も、次の機会ではヘビーに戻ってくる方針
・ヘビーは有人仕様にはしない。月周回旅行客はBFRに乗り換えてもらう
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 21:51:11.94ID:s6xJ4lHw
しかしまあ、難易度の高い着陸なんて言われても「あっそ」って感じで
いまいち興味をそそられないな
どっちかって言うとblock5の方が気になる
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/04(日) 23:59:00.55ID:6psGLZo+
6トンのGTOで着陸は初めてだね。
以前は着陸は5.4トンくらいが限界だったようだが。
どんなアクロバットを見せるのか
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 23:49:33.87ID:1uKNR5PS
ファルコン9は今度こそ打ち上げるのか
ころころ日が伸びてるけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/06(火) 14:31:30.89ID:gtI8p/cL
スペースX
ファルコン9 3月6日(火) 午後2時33分-4時33分
通信衛星Hispasat 30W-6

今、T-1分くらい

https://youtu.be/Kpfrp-GMKKM
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/06(火) 14:57:02.06ID:gtI8p/cL
>>698
youtubeは遡っておっかけ再生できるから
今のうちに打ち上げの部分と最初のイベント類見とけばいいんじゃない
セカンドエンジン点火までまだ5分くらいありそうだし
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/06(火) 15:17:51.55ID:vQ0CqwG0
いやあロケットの発射は何度観てもいいなあ
追っ掛け再生教えて貰って乙
これで安心して仕事に戻れるw
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/09(金) 11:52:20.97ID:mczEkajo
>>692
空気抵抗の影響を受けない着陸なんて逆にありえるか?ファルコン9は昔から積極的に空気抵抗を使っていたと思うのだがなんか今回違うの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/09(金) 12:11:20.36ID:8B6mB/0N
>>705
ペイロード能力限界キャパシティの静止衛星打ち上げからの最も過酷な条件での着陸を可能にする新方式を試す、
みたいなアナウンスがあったが詳細は知らんなー。
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 06:00:16.00ID:N8k8OBdh
ドローン船での回収をあきらめただけで、海上への模擬着陸はやってるんじゃないの?
過去にもドローン船をつかわない模擬着陸は行われてるし
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 23:06:46.76ID:qZfkCCQm
イーロン・マスク所有のビジネスジェットが着水地点に飛んだというから何らかの実験的おまけミッションはあったんだろうね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 08:31:30.75ID:zLpHdJq3
地球は宇宙の惑星の一つですから!大気圏突破してまで他の惑星見たいと感じない!人間馬鹿だね!地球は太陽と月に守られてるのでは!太陽系宇宙だからね!
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 09:30:26.04ID:tgJwbHL4
YoutubeのSpaceX公式に上がった新しい動画で
センターコアの着陸失敗シーンが見れる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 17:06:36.99ID:9MYyhIyZ
今月末から、1ヶ月で5機を打ち上げる計画だそうな。
実施されれば、4ヶ月で10機を打ち上げたことになる。
つまり、年間30機のペースだ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 19:50:16.71ID:J7gH6Dn0
>今月末から、1ヶ月で5機を打ち上げる計画だそうな。

Falcon9=宇宙開発業界のT型フォード?
ロケット開発業界のホンダスーパーカブか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 20:18:26.12ID:GgvP34/O
スペースXのひとり勝ちだ
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 22:11:36.81ID:Zq2ol2DH
>>719
ブースター2機の同時着陸シーンを見せられると、色んな感情が…
科学技術で明るい未来に満ちあふれるはずだった21世紀が17年遅れでようやくやって来たと思わせてくれる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 22:31:13.34ID:mTB/9+rA
>>723
CGで見せられたときは
「こんなきれいに二機着陸時するかよ!」
とか思ったけど実際その通りだったからビビったわ
未来だ…
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/11(日) 23:04:12.04ID:htUpdAda
>>723-725
分離〜反転時点から、すべての挙動があまりに綺麗にシンクロして帰還するから、
空中衝突防止の意味でも、相互に同期して動いてるんじゃないのか?的な
仮説を出してる人もいるね。w
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 09:46:56.08ID:yjJGiUXb
F35みたいにエンジンの出力方向曲げるんだよきっと
先頭部分にも横向にきにエンジン必要になるけどw
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 12:31:24.70ID:WTi9n1Sk
今頃気づきました。>>719の動画の1:13秒前後の中央1段ロケットの着水の件。
台船のダメージを避けるためにどこぞか時点で台船を意図的に退避させたのではないか、と。
なんせ何度もロケットを激突させちゃぁ修理してますからねw
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 14:21:02.07ID:f3Epr+/j
ロケットに水平方向の耐荷重強度を持たせたら、機体重量は3倍増になるぞ?
当然ペイロードは減るし、着陸制御のためのエネルギーも増大する。

垂直着陸が如何にクレバーでシンプルな方式かって話は、このスレでは初歩の常識なので、次からは気を付けてくれ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 15:28:08.04ID:ULnDTnwO
フライバックブースター方式はロシアのバイカルが頓挫している。
ULAのSMARTやESAのAdelineは、理屈はわかるが中途半端で複雑で、スマートでは無い。
「垂直に打ち上げ、そのまま垂直に降り立つ。燃料補給と点検をして、再び飛び立つ」
これぞシンプルであり、スマートそのものだ。

日本はファルコン方式で実現すべきだ。
LE-9を9機、上段にLE-9Uを1機、タンク径7m、とかね。
これは幻の「H-II三菱案」に近い構成だが、新開発要素がほとんど無く、
使い捨てなら2025年にも可能なのでは?
1段目の回収再利用も容易な構成となる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 15:29:30.76ID:yjJGiUXb
機体を進行方向に対して横にして空気抵抗を増やすってことかな?
しかしエンジン使って減速もしないといけないわけで、2回も90度の姿勢変更したら制御難しそう
機体強度の問題もあるし

ただ、空気抵抗使った減速実験もするよって話もあるので、ちょっと傾けるとかはやる予定なのか
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 15:36:07.98ID:4c06S9GQ
>>738
BFRの宇宙船のとこのイメージ画像がそんな感じじゃね?
側面で空気抵抗使って減速して、最終的にエンジンを使って減速。
あれは最初からそれを想定してるからってのものあるとは思うが。
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 15:39:21.25ID:ULnDTnwO
滑空による減速・燃料節約は、
ニューグレンやBFRも取り入れてるようなので、
今後のトレンドとなるんだろうね。
最小限の翼の追加で、大きな減速効果を得られる。

でも最後は垂直着陸だよ。水平着陸はタンクの負担と、必要な翼の大きさが問題。
あと、垂直着陸のメリットは、大気の有無・濃淡に関わらず着陸できる点。
着陸天体を選ばない。
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 15:48:06.37ID:LqGkoaDX
ULAのSMARTを真逆にしたのがHTV-X。

燃料のないエンジンを地上で回収
燃料付きのエンジンを軌道で接続

実現するまで、ULAも気づかんだろうな、
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 17:45:39.99ID:k7xKlQeA
>>735
>>737
>>740

開発中だけど XS-1

https://en.wikipedia.org/wiki/XS-1_(spacecraft)
https://spaceflightnow.com/2017/06/13/boeing-darpa-to-base-xs-1-spaceplane-at-cape-canaveral/

みたいな,垂直離陸,水平着陸みたいなのもある.

>>739
>>740

New Glenn や BFR で狙っているのは,空気抵抗による減速だけでなく,
胴体の揚力利用とか,動翼による姿勢制御(特に音速前後)
これら全体を合わせて燃料節約できる.

胴体の揚力は小さいけど,うまく使うと再突入のクロスレンジを広げるとか,
(スラスターを使わずに)着陸地点の精度向上ができる.

ただし,BFR の動画を見直すと,第1段でグリッドフィン展開とかしているので,
New Glenn とはだいぶ違う.
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 18:17:45.75ID:k7xKlQeA
>>735

>ロケットに水平方向の耐荷重強度を持たせたら、機体重量は3倍増になるぞ?

最近の Falcon 9 のように細長すぎる形状では,水平方向の耐荷重強度は厳しいが,
New Glenn や BFR の第1段のように胴体直径を太くして,長さを短くすると
そこまで大変ではない.
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 18:26:41.29ID:KSkrPzJs
強度上げるために増える重量分を燃料増量に割り振っておけば「初段を回収しないでもっと重いペイロードを高く打ち上げる」という選択肢が残せるから良い、という判断もあるよね
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 18:48:55.99ID:k7xKlQeA
>>744

というか, Falcon 9/Heavy のように細長すぎる形状では,
胴体の揚力利用は(応力面から)厳しいので,あまり選択の余地が無い.
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 18:53:42.35ID:ULnDTnwO
2019年に、限定的なBFRの試験を行うそうだが、
どの程度の機体なのかしら・・

最初は無理にCFRPのタンクを使わなくても、
今と同じアルミリチウムで無難に作っておいて、
運用が安定したら変更すればいいのでは。
当初はLEOに150トン行かなくても足りるだろう。
ラプターよりも、CFRPタンクの方が苦労しそうな気がする。
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 19:27:29.14ID:hWHaXaf4
>>735
帰りは燃料タンクが空だから強度もそんなにいらんでしょ?
燃料満タンで横向けとか考慮する必要なし

有人じゃないので予備燃料もいらん
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 19:46:20.69ID:f3Epr+/j
>>748
ロケットは普通、支えも無しに横向けたら折れるんだよ。
垂直方向の加速と、最低限の進路変更に最低限耐えるたけの強度しか持たず、徹底的に軽量化して初めて実用的なペイロードを確保することが出来る。

翼で自重を支えるとか、論外中の論外。
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 20:28:01.31ID:k7xKlQeA
>>749

ロケットで横向き荷重で折れるのは,ふつう段間部からだし,
荷重自体が燃料の有無で相当違う.

空の第1段だけだとそれなりに横向き荷重に耐えることができる.
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 21:49:00.79ID:scxQpd3W
Falcon9って発射台まで横倒しで運んでるんだよね
アメリカの大型ロケットって立てたまま運ぶイメージがあったからちょっと不思議
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 13:00:33.29ID:93TtNzGr
Vectorの低空試験等が行われているジョージア州のカムデン宇宙港が
LV用施設建設のための拡張に向けた環境アセスを実施。
機種を特定しない内容だが、
垂直着陸パッド建設地を選定済などF9系の誘致を目指しているとみられる。
LC-40から北に約180km。
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/15(木) 08:06:31.54ID:4kS4lufx
>>727
スペースシャトルのSRBも分離から着水まで意図的に同期させてるの?と思わせるほど、動きがシンクロしてたから、元々ほっておくと動きはシンクロするものかと思われ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/16(金) 13:24:57.01ID:Ou4A2tSc
http://spacenews.com/musk-reiterates-plans-for-testing-bfr/

・BFRおよびBFSの開発は順調だ
・去年秋のIACでのプレゼン発表よりも、さらにデザインが進歩する
・BFSの建造を開始しており、2019年前半にも離発着のテスト飛行を実施するかも
・昔のグラスホッパーと似たような試験で、数km程度の高度まで上がるものになるだろう
・南テキサスの新射場で、または海上船からの離発着を行うだろう
・お前のスケジュールはいつも楽観的すぎると言われるので、再調整しないとな
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/16(金) 18:01:24.05ID:Ou4A2tSc
空軍の受注は、少し前までULAが独占してたんだ。
今回ULAが受注した内容も、ファルコンヘビーが認証受ければ奪われかねない。

あとヴァルカンは最小のSRB無し版が1億ドル(目標)で、SRBを6個付けると料金は跳ね上がるかと。
アトラスVもSRBフルに付けたら1.5倍くらいになったかな。

メインエンジンは、(よりによって市場のライバルである)ブルーオリジンから、
上段エンジンは、当面ボッタクリのロケットダインから、
SRBは、(同じく新型ロケット開発中の)ATKからそれぞれ調達し、
じゃあお前は、一体何を開発しているのかと?

エンジンを空中キャッチで回収しても、顧客は政府くらいしかないのに、
1段目再利用で採算が取れるとされる、「年間30機以上打ち上げ」を実現できるようには見えない。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/02/26/5a9025533c314b30098b4585-w1280.jpg
GTOへの重量単位が 「K lb」(キロポンド 〜 0.45トン)で表記されているので、
まるでファルコンヘビーよりパワフルであるかのように見える。

これによると、ヴァルカンSRB無し版はGTOに5トン程度、
SRB6本版はGTOに15トン程度だ(2023年以降)。
(ファルコンヘビーは、GTOに26.7トン)
だが2023年といえば、BFRがデビューを目指している頃だ。
ヴァルカンとSLSは、まとめて死ぬかもしれん・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 10:37:23.65ID:LV0REecR
>>763
中身ぐらい読んでからコメントしようか?
NASAが2015年に作成した報告書の概要が公表された。公開は議会が求めていた。
報告書は原因として、SpaceXが原因として断定したロッドの製造上の問題以外に民生品を用いた設計上の問題の可能性を指摘し、民生品を使用する際の設計思想に問題があると指摘。
SpaceXはNASAの報告書で指摘された問題はロッド以外の指摘についても打上再開前にすでに修正済みとコメント。

3年前の報告書が公表された事に何騒いでるんだか(苦笑
0766名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 10:54:23.49ID:E4SvGhCc
>>765
中身ねぇvwvw
タイミングを考えようやvwvwv

http://spacenews.com/nasa-acting-administrator-lightfoot-to-retire/
Lightfoot NASA長官代行

3/ 2 ISEF2に出席
3/ 7 2019年予算案の会合に出席
3/13 NASAを退職すると発表

米は大統領が自分の意向に沿うプロの官僚を推薦し、議会の承認を経て
各行政府の長官が任命される。
大統領が自分の権限をスムーズに発揮させる狙いだが、議会が大統領との駆け引きに
利用してしまうので、推薦から任用までに時間がかかりすぎ、辞退者が多く出ている。
で、隠された情報が公開されたとvwvwv
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 18:25:24.09ID:IwMNs2Z4
脳内妄想でspacex叩き続けてるいつものおかしな人だよ

そいつの脳内妄想では、米軍が激怒、NASAが見捨てる、等spacexが大失敗してるように見えるんでしょ

まあアメリカでは、政治的にSpaceX以外にしたい人は多いだろうが
とくに、スペースシャトルやらアトラスやらデルタに関わってた企業のロビーとか、
そういった会社が地元にある議員とか
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 18:44:34.02ID:E4SvGhCc
falcon9の1回目の失敗は設計ミスだと指摘し、それが正しかったと3年目に暴露された訳だが…
どこが妄想だったんだね?

で、2回目の失敗はどうかなvwvw
それもコッソリ修理して無問題?
あれは打ち上げてないからノーカンだっけvwvwv

1回目の失敗の時点でSpaceXの設計思想に問題ありと指摘->
2回目の失敗は「プリプレグに入り込んだ固体酸素が火を噴いた」
設計思想以前の問題と思うけどなぁvw

国籍不明のファンボーイは打ち上げに成功してりゃいいじゃん、と無責任にホルっちゃうんだろうけど
NASA長官の立場ではなぁ…
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/17(土) 20:18:25.85ID:reisGY6U
基地外から見える世界も、常人離れした発想の飛躍とファンタジー、極彩色の願望に彩られていて実に興味深い。
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 01:19:05.85ID:Bw5rwlf/
設計ミス、だから何だって話だろうな
事故がどのように起こったかという点ではNASAとspacexは一致してる
ただNASAは問題の部品が壊れた原因は安物使ってたspacexの設計思想にあると更に指摘しただけ
spacexはその部品はもう使ってないのだから、問題はどの道もう解決してるわけで、
今更何ぐたぐた言ってんだってな
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 08:21:35.08ID:1iUx8+dF
来週後半から一週間に3機打ち上げる予定とかすごいペース…
Block5の打ち上げも始まる。マスクの法螺が法螺ではなくなってきた。
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 08:51:20.97ID:cGhUSn3S
問題が発覚

修正される

問題がなくなった

っていったのがあっても、アンチは最初の問題があるってところしか見えない
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 08:58:39.43ID:+n2Tpez6
彼の愛する偉大なるJAXAが、スペースXに対する勝利を収めるためには、
スペースXは欠陥だらけでNASAにも見捨てられたゴミ企業、
というストーリーを想定しなければならないからな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 15:20:39.65ID:+n2Tpez6
LE-7破損・自爆 → LE-7A開発、故障ゼロ
これで延々と「H2Aはポンコツ、いくら成功を重ねても信用できない」と言い続けるようなもん。

F9は14ヶ月で23機連続成功(含・FH)しており、来月にはCOPV自体が設計変更された最終型が登場し、
以降はBFRに全力投球する流れ。
次々にバージョンアップし、その完成・絶頂期に次世代機へと移行しようとする。
他国も、他社も、NASAさえも追いつけないスピードだ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 15:55:27.43ID:qzBStybo
2回目の失敗原因を

「プリプレグ内で酸素が固体化し、それが発火した」

なんてスタンド攻撃みたいな破壊プロセスを
NASAが追認してるのが問題だって分からんのかねぇ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 16:03:08.85ID:YjVJIlhH
>>780
LE-7AもSRB-Aも開発予算が十分ではなく当初の目標仕様を達成出来ず、失敗の原因にすらなりながらも、改良に改良を重ねてコスト以外は当初の目標通りの仕様となり、成功を重ねてるわけで。
失敗しながらも打上回数重ねて改良続けるのは重要。
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 16:26:05.21ID:rs7i2E2S
いつもの人は「ファルコン9は毎年爆発する!」とか言ってDisってるが、
H-II/H-IIAの累計実績と比較するとこの打ち上げ回数、その期間の差よ。

直近20回成功率で言えばどちらも100%になるが、
要した期間は、H-IIAが8年間、ファルコン9はたったの1年間だ。

何を意味しているかと言えば、日本が22年掛かって積みあげた実績を、わずか8年で追い越したという事実。
この現実を直視出来ないってのは、正真正銘の認知症と言わざるを得ないな。

■H-II〜H-IIAの実績
H-II初号機打ち上げ 1994年2月4日
H-II 8号機失敗 1999年11月15日(初号機打ち上げから6機目/5年後)
H-IIA6号機失敗 2003年11月29日(前回の失敗から6機目/4年後)
現在:
H-IIA38号機打ち上げ 2018年2月27日(前回失敗から32機目/5年後)

■ファルコン9の実績
初号機打ち上げ 2010年6月4日
19号機失敗 2015年6月28日(初号機打ち上げから18機目/5年後)
29号機(仮)失敗 2016年9月1日(前回失敗から10機目/1年後)
現在:
50号機打ち上げ 2018年3月6日(前回失敗から21機目/2年後)
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 17:34:13.25ID:snSCFdLe
>>787
ようするに君は、事故調査報告がなされてるけど俺の知能では理解できない!
理解できないからインチキに決まってる!真実を明らかにせよ!
って言いたいの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 17:48:27.78ID:+n2Tpez6
「事故原因について、スペースXとNASAが合意に達しているが、これは嘘だ!インチキだ!
 みんな騙されている!世界で俺だけが真実を知っている!スペースXはダメ企業なんだってばっ!!!」
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 18:03:52.73ID:qzBStybo
そりゃあ
プリプレグの間に酸素が入り込んで、それが発火したなんてミラクル理論

ISSの今後とDSGについてNASAと交渉する際、JAXAがやいいネタにしたと思うよvw
0794779垢版2018/03/18(日) 20:46:45.79ID:YjVJIlhH
>>792
うん。それを確保しているから出来る。
さらに打上のペースがあがっても良いようにテキサスに打上基地を建設中…
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 22:31:01.68ID:PcuDz1ze
ロケットのハードのバージョンアップと言えば,
ソユーズロケットも結構やっているけど,失敗の事例もあって,
有人ソユーズでは直ぐにはバージョンアップを取り入れない.

Falcon 9 の場合は,2015,16 年の爆発の事例は第2段 COPV (高圧ヘリウム系)が
原因なので,バージョンアップとはほぼ無関係(バージョンアップは第1段が主).
ただし,液体酸素の超冷却は若干リスクを増やしたかもしれない.

Falcon 9 の有人化には,第2段の高圧ヘリウム系の改設計と試験が
NASA から要求されているし SpaceX も合意している.

燃料充填手順の見直しは意見が分かれていた.
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 22:45:45.96ID:1iUx8+dF
>>797
先に無人機で実験してから有人機に展開するソユーズ方式は、スペースXも採用予定で無人機の打上で実績積んでNASAの基準をクリアして有人飛行に使う予定。
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 23:25:45.84ID:PcuDz1ze
>>798

いやいや,Falcon 9 ではこれまでバージョンアップが多く行われた部分(主に第1段)とは異なる,
ほとんど変更の無い2段目ヘリウム高圧系が 2015.16 年の爆発事故の原因になっていることが
大きな違いだが.

(第2段のエンジンもバージョンアップされたが,爆発事故とは関係ないし)
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/18(日) 23:32:09.80ID:PcuDz1ze
>>798

第2段のヘリウム高圧系(COPV)の改良後に無人機で試験を数回するのはそうなんだが,
まだCOPV の改設計が完了してないし,
それに COPV の改設計と試験がうまく行かない場合は
金属製のヘリウム高圧タンクに切り替えるという案も有る
(この場合,無人 Falcon 9 と有人 Falcon 9 の高圧ヘリウム系は事実上別物になる)
0802名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 00:37:15.11ID:pKKR7xg6
有人宇宙飛行についての要求水準は厳しいわけで.
(というか,ソユーズロケットなんてコンサバ設計が生き残っているわけだし)
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 08:44:19.72ID:WfWlj4Fx
>>800
そんな事も検討されてるんだ…
その場合は面倒だね。2段目が重くなると打上能力減少に直結するもんなぁ。
かと言って二種類仕様が違うのがあると試験の回数も2倍になるし…
0804名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 12:44:47.21ID:Py93PeIl
H2Aでは固体ロケットブースターが原因の打ち上げ失敗後はスペックダウンした固体ロケットブースター使ってる
0806名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/19(月) 18:49:56.64ID:VJjpSrIb
>>803

まあ,1段目は共通だし,2段目もヘリウム高圧系以外は共通だから良いんじゃない.

単にロケット失敗の確率だけなら Falcon 9 は有人ロケットとしてギリギリ許容範囲かもしれないが,
爆発事故の確率は有人ロケットではできるだけ下げたい(1/1000 以下とか) .
過去2回の Falcon 9 爆発事故が両方共2段目ヘリウム高圧系だから,
単に改設計だけでなく,用心のため別のプランも用意するのは当然じゃないかな.
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 01:32:21.10ID:cLfauqcV
今現在連続して成功収めてるのに別設計なんて用意するほうが危険要因になりそうな
開発人数や試験が2倍になるわけじゃないんだし
0808名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 02:24:16.20ID:qPkWszII
>>807

現在使っているヘリウム高圧系(COPV)は 2016年に爆発起こしたものと同じ設計で,
その後の地上試験でも条件によっては爆発起きることが再現で来たという代物.

その後は運用でカバーをしてはいるが,有人用に使うには根本的な対策が必要で
改設計すべきという点では NASA と SpaceX は合意している.

試験項目の中には COPV が(多数の)地上試験で爆発起きる確率が十分小さくなっていることも含まれる.
地上試験のバリエーションが十分広いなら,
少なくとも COPV については打ち上げ実績を重ねるよりも信頼性が実証できる.

逆に言えば,事故前の地上試験,少なくとも 2015 年からの1年間の事故調査と
地上試験が不十分だったと言える.
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/20(火) 08:58:33.24ID:Ub3xFiju
カリフォルニアの商業港敷地内にBFR建造用の新工場を建設か
https://arstechnica.com/science/2018/03/spacex-indicates-it-will-manufacture-the-bfr-rocket-in-los-angeles/

ポート・オブ・ロサンゼルスが公表した文書によると、ロングビーチの近く、
現在の本社の20マイルほど南の場所に、最新の工場施設を建設する計画だという。
同社は港内の第240バースにある18エーカーの敷地を10年間リースする計画で、
オプションで2度の10年間延長を想定しているとのこと。


本社および工場はカリフォルニアのホーソーンにあるけど、港とは少し距離があり、
また本社前には高速道路のインターチェンジもあるものの、全長58m・直径9mの1段目、
全長48m・直径9mの2段目という巨大な物体の路上輸送はできないね。
港のすぐ近くで建造するか、あるいは発射場の付近で建造するしかない。
また発射場は1箇所ではなく、フロリダのKSCや南テキサスのボカチカ新射場、あるいは洋上の船上などから行われるので、
機体建造はアクセスの良い港湾施設内で行うということだね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/21(水) 15:40:46.70ID:nLfWRMSU
カナダの宇宙飛行士がISS内でデビットボウイのSpace Oddityを歌っていたんですね。結構うまい。
https://www.youtube.com/watch?v=KaOC9danxNo
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 02:04:58.79ID:o5dGvvAZ
>>809
来年やる予定の2段目のテストは建造・輸送どうするつもりなんだろう

>>811
味あるねぇ
歌自体も半世紀近く前のものだとはとても思えない
宇宙はやっぱり憧れの結晶だわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 09:55:50.90ID:bcylhwa+
Falcon9は、落ち着くべき価格に落ち着いた感じだな
プロトンとほぼ同じスペックのロケットが$62Mがスタートで
>>760 によると結局、1機$96Mくらい
0817名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 13:12:03.27ID:bcylhwa+
・プロトンの信頼性低下
・高額なアトラスV、デルタ4
・デュアルロンチ前提のアリアン5

そこそこ高くなっても、Falcon9が使われるには理由がある
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/22(木) 22:37:44.18ID:FV3JyHaI
スペースXからすれば再利用が本格化するまでは供給が追いつかないから、いくら原価が安くても今より販売価格を下げる意味はないわな。競合より若干安めの価格にとどめておくのが教科書的な考え。
再利用が本格化して供給量を今より数倍に増やせる(既存の打上ビジネス総取り出来る)ようになったら、価格を更に下げて競合を全部撤退に追いやるかと。
まぁそこにブルーオリジンが登場するんだろうけど…
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 01:18:35.70ID:1dLV4km2
JSATはじめオペレータの契約次々獲得してるし
ブルーオリジンとの価格競争はもう始まってるよ
噂によればSpaceXよりも安い値段を提示してるとか
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 01:29:11.18ID:RuuTqAB/
そもそも現状falcon9は再利用機の使用が少ないからな
再利用機を本格的に使い始めるのが今年くらいからでは?
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 07:54:06.35ID:D5Z4jST/
あそこは経営資金が全部CEOのポケットマネーだからなぁ
今や個人資産は12兆円だ。毎年2兆円くらい増えてるような・・
ロケットの提示料金なんて小さすぎて見えないのだろう。

それより肝心なのは、エンジンBE-4の開発だよ。
現在は65%出力での燃焼試験を実施。
ここからが正念場だね
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 23:37:03.06ID:1oqTmz2H
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 18:11:16.81ID:rB/iPBal
>>825
偶然見ました。火星に滞在するなら周期的に火星で一年過ごさなければ帰れないとかなんとか。
ユタ州で模擬的な長期滞在の実験を行う現場をレポートしていましたが、ほとんど日本人だけでコンテナ内で談笑していて、女性参加者が化粧していたり、緊張感・切迫感が皆無でしたね。
ほんとに閉塞空間での集団生活のストレスの実験をする気あるんだろうかって感じましたよ。
殺伐としているよりも団欒としているほうがいいんでしょうけど、地上の模擬環境だから「途中で離脱できる」って甘えがあるのだろうか。
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 18:18:40.21ID:lGhz6+QX
>>826
こういう人って何考えてるんだか…
長期での閉鎖環境でいかに緊迫感・切迫感ないようにできるかという実験なのだから、そうなるのは当たり前で実験がうまく行ってる事を示しているだけだと思うが…
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 19:17:55.74ID:jXjjxyfg
バイオスフィア2で失敗してて、それより過酷な環境を想定しているんだろ?

…詐欺っぽいんだよな。
0830826垢版2018/03/26(月) 19:47:41.86ID:B0UppLHy
>>827
>長期での閉鎖環境でいかに緊迫感・切迫感ないようにできるかという実験

勝手に定義すなw 要するに閉塞空間での集団サバイバルね。
被験者は自主的な参加だから、チリの崩落した炭鉱のような極限状態では無いにせよ、僕が気になったのは途中離脱の可否。参加者がリタイヤ可能かどうか。これの有無でストレスがかなり異なる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/27(火) 22:39:45.97ID:9h9mkRrI
王だよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 08:48:46.71ID:S5pzPPr6
米連邦通信委員会、スペースXのスターリング計画を承認
https://www.fcc.gov/document/fcc-authorizes-spacex-provide-broadband-satellite-services
非静止軌道上に4425機の通信衛星を打ち上げ・展開し、事業を行うとする同社の計画を認可する。

https://www.theverge.com/2018/3/29/17178126/spacex-satellite-broadband-internet-fcc-approval-license-starlink-spectrum
スペースXのグイン・ショットウェル社長は述べた。
「FCCの裁定に感謝します。実現にはまだ長い道のりがありますが、
信頼性が高くかつ安価な衛星ネット網を作り上げる、最初の重要な一歩を踏み出すことになります」

スペースXの計画では、2025年までに4000万人以上の契約者を獲得し、
年間300億ドルの収入を得ることを目指している。
これにより、火星探査など宇宙開発にかかるコストを捻出する。
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 08:54:47.93ID:S5pzPPr6
X  スターリング
○  スターリンク

「すたーりんく」と入力しても、
なぜかスターリングが第一候補に・・
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 09:01:35.00ID:s3zpqzJn
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>839はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 10:09:41.34ID:S5pzPPr6
認可条件として、今から6年以内に半分(2200機)以上を、
9年以内に全部(4425機)をサービス開始させなさい、
って条件のようだね。
最初の半分は、年平均370機ペースで、
残りは年間730機ペースで打ち上げ・サービス開始する必要がある。

遅刻の常習犯であるスペースXに、本当に可能かな?
テスラの二の舞だけはゴメンだよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 13:24:35.42ID:S5pzPPr6
1機400kgくらいで、軌道は高度1200km程度だから、
フェアリングに山盛りいっぱい載せるんじゃないかな
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 20:17:34.39ID:pIPrtwkB
>>842

StarLink 2機の実験機の結果をみてからだろうし,
今年中に割り当てられろそうな打ち上げ機は数機程度だろうから,
最初の6年は来年以降実質年平均400機以上のペースじゃないかな.

2019年以降のかなりの割合が割り当てられるね.

>>849
>>850

Starlink 衛星(400kg, 高度 1100-1300km) なら1度に20-40機程度打ち上げではないかと.
(再使用を諦めないと上限値は達成できないだろうけど)

他にフェアリング容積の制限もあるが,これは Falcon Heavy の方が大変そう.
Starlink 衛星の寸法は 1.1 m × 0.7 m × 0.7 m だとか.

もう一つの要因は,複数の衛星を載せるディスペンサーというか,PAF.
これは容積をとるだけでなく,質量も結構ある(10機の衛星 Iridium 用ので 1000kg)
さらにギュウギュウに詰めると,衛星分離でトラブルが起きそうでもある.

再使用で打ち上げるとか,PAF で無理をしないなら 25 機くらいでは?
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 21:52:07.05ID:lsTkpfTd
23時に打ち上げある?
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 00:08:33.48ID:TmKXxNkQ
一段目は古い奴だから使い捨てだけど、フェアリングの回収はやるとか。
回収の実況はやらなかったみたいなので、結果は明日の朝かな?
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 00:29:44.33ID:EtWUN0rY
衛星分離の度にtweetしているが、Starlinkの場合は合計4000回以上もやるのだろうか。
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 02:21:08.44ID:c+poeiWO
Elon Musk@elonmusk
GPS guided parafoil twisted, so fairing impacted water at high speed.
Air wake from fairing messing w parafoil steering.
Doing helo drop tests in next few weeks to solve.
フェアリングの空中キャッチはまた失敗
空力の問題でってことはやっぱり大した事前検証やってないんだな
本番で気軽に実験やれるのはやっぱりすごいな
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 08:45:11.03ID:5G+H2MPl
衛星10機をまとめて打ち上げる時に、一機ごとにSpaceXのTwitterが分離成功とつぶやくから、分離成功のツイートが10回並んでる…
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 11:53:22.92ID:gyqb1QaT
風もあるし船でフェアリングキャッチするの流石に無理だと思うんだけど…
あと船が損傷するリスク考えたらコスト合わない気が
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:19:40.76ID:zSKhxbri
海に落ちたのを回収するだけで十分な気がするがね
空中キャッチしなきゃならない理由はあるのか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:20:50.37ID:EVnf89e+
海面に衝突する速度をもっと抑えることができたらね
パラシュートもっと巨大化するべきじゃないだろうか
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:22:42.32ID:zSKhxbri
今回の打ち上げで気付いたが一段目が塗装されてなかったな
今まで再利用でも必ず煤を落として塗りなおされていたはずだが
コストかかるから止めたのか
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:53:30.25ID:o+z4c11+
え、大気を知ってるのか?
君なら知らない可能性も十分あると思って教えてあげたんだけどごめんね
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 14:53:54.45ID:r8fsoYl+
vwvw
「フェアリングだけを回収してもコストにあわないから、上段の完全回収に目途が立ってからでいいじゃん」

という事ぐらい読めませんか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 15:16:00.90ID:cITTcQc1
大気はあるけど空気は読めず。大気はあるけど大人気ない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 15:22:04.49ID:r8fsoYl+
「ホントの事を言わないでくれ」ってか?
固体酸素を使えば、フェアリングも回収できるんじゃないかな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 16:07:07.58ID:r8fsoYl+
固体酸素で全て問題が解決するってことだよvww
で、コストに合わないのは、イーロンちゃんがやってることだからだvw
それで十分な根拠だろvw

米の自動車業界はペテン師を持ち上げてしまってさあ大変vwvw
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 17:26:07.19ID:r8fsoYl+

日本がLNGエンジンを軌道輸送に使ったり、HTV-Xに実験モジュール機能を付けたりとか
そういう「妄想」のことか?


現実は妄想だねvw
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 18:38:24.52ID:NM1zTXKT
それは根拠と呼ばないぞ
他に根拠がなければただの妄想だな

それに日本の話は一切してないのになんでその話になった?
「社長がやってるということ」が根拠になるなら「お前が持ち上げているということ」が日本の計画が失敗するという根拠として充分という理屈も通るよな?
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 20:47:33.44ID:r8fsoYl+
俺が納得しなければ、何を根拠にしてもダメだぞってか?
まぁ某スレでこういうレスを見つけたので、防衛線を張りたい気持ちは分からんでもないvw

145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 17:01:45.33 ID:hwL5Wwan0
>>135
テスラはもともと市販車初の自動運転をセールスポイントにして売ってたからな
イーロンも盛んに宣伝してた
それがあの死亡事故が起こったから、自動運転じゃ無かったって言い出して、ドライバーの責任を表立って言い始めたってのが経緯
何故今でもautopilotって使い続けるかってのは、将来的にautopilot(自動運転)はテスラが最初って言いたいからだろうなw
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 22:34:35.79ID:r8fsoYl+
>>893
俺様が納得できないなら、いつものように妄想で片づけておいてください。
たかが数億のフェアリングを回収するのに、巨大な虫取り網の船とかvwvwv
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:00:40.77ID:NM1zTXKT
>>894
別に妄想だとは断定しようとはしてないぞ?お前がそう思っている明確な根拠が知りたいだけだ

それに納得も何も社長がやってるから以外の客観的な根拠出してないじゃん

>>895
その動画で何が言いたいの?ハッキリと言ってくれ
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:02:53.94ID:r8fsoYl+
>>898
え?
これ見て、回収作業のコストをイメージできないの?
だったら、どんなソースを出しても、「俺様は納得しない」で終わっちゃうねvw
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:20:43.13ID:NM1zTXKT
>>899
その動画を提示するまでの根拠はイーロンがやってることだけだったってことでいいのか?
それだけで駄目だって言うのはかなり無理が有るだろ

それにフェアリングのキャッチと海上回収は違いすぎてその動画が参考になるかは怪しいと思うんだが?
しかもその動画から推測しろってそっから出したコストに意味あんの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:29:45.91ID:r8fsoYl+
>>900
俺が意味があると言っても、君は受け入れんだろう。
そんなにfalcon9のフェアリングは「謎の高機能」なの?
まぁ固体酸素なんて素敵な理論を信じてるようでは…
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:41:46.40ID:TmKXxNkQ
ああ、またいつもの極低温高超圧化のヘリウムタンクにおける物理学に専門家より詳しい人か。
はいはい、ご自慢の知性でJAXAにでもあいつらはデタラメだ専門家よりも詳しい俺が言うんだから間違いないと売り込んできたらいいんじゃない?
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:47:36.66ID:TmKXxNkQ
ところでさ、一般常識で考えて、量子力学っておかしいと思うんだけどどう思う?
粒子が確率でしか表せないとか、巨視的世界の常識ではあり得ないよねー。
量子力学に基づく実験結果は沢山あるけど、常識に照らしておかしいから
あんなの信じてる人は全部バカだよ。

って意見どう思う?
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 23:56:38.05ID:r8fsoYl+
人間の感覚に合わない不思議な量子論の世界は、実験で確認されている。
同様に、固体酸素でプリプレグを燃やせばいい。それが再現実験だ。

現在、NASA/FAAは危険度を
プリプレグ中の固体酸素 >>>>>>>>>SRBの固体燃料
と認識していると解釈せざるを得ない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 00:10:07.75ID:F/ciBtIQ
>>906
falcon9のフェアリングがH2Aと同程度の重量なら、同程度の強度しかない。
それを自由落下させて海面に激突してバラバラになるなら、滑空させて
石の水切りのように時間をかけて減速させるしか無理だろう。
網で捕まえるっても、変位できる高さ方向や網の強度に限界がある。

やはり固体酸素で逆噴射させるしか無理だなvw


はい説明してやったぞ。
次はお前の番だ。
固体酸素の発火プロセスを説明してくれ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 00:14:05.76ID:F/ciBtIQ
比推力ガー

とか言っておきながら、力積を知らんはずは無いよな?
海面に激突する瞬間、網に激突する瞬間も力積を無視するなよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 00:34:58.16ID:WxO0tnBX
>>907
悪いがフェアリングはパラシュートで減速して降りてくるから自由落下じゃない
よってそもそも前提から間違ってるからなんの説明にもなっていない

そしてなぜ俺が一切言及したことのない固体酸素について説明せにゃならんのだ
比推力の話もしてないしたぶん人違いをしてるんだろう
匿名掲示板で安易に同一人物認定するのは恥ずかしすぎるからやめとけ
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 00:37:25.85ID:F/ciBtIQ
>パラシュートで減速し
落下中の映像とかあるの?アホらしくて見てもいない。

>比推力の話もしてないし
物理を全く理解せずに、SpaceXアゲ日本サゲしてましたと自白したことになるが、いいのかね?
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 00:54:36.44ID:WxO0tnBX
>>910
えーと…日本を下げた覚えは無いから別に取り消したりはしないけどさ
お前には書き込みから判別することは無理だからIDが一致しない限り同一人物だと考えるのはやめとけって…

パラシュート使ってる映像自体は無いけど
お前が言ったとおり自由落下だと壊れているだろうフェアリングが>>496の画像では壊れてないから破損はしないんだろうな
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 01:03:51.69ID:F/ciBtIQ
しかし、力積の使い方も知らずに基地外連呼してたとはvwvwv

かの国はキーワードを並べるだけで大学に入学できるってホントっぽいな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 01:18:30.18ID:WxO0tnBX
>>914
基地外連呼もしてないんで人違いだ

フェアリングが実際に壊れておらずパラシュートを使ったことも妄想だと言うならそもそも自由落下しても壊れないということになってしまういお前が言ったことが妄想だと言うことになってしまうがよろしいか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 01:30:26.31ID:WxO0tnBX
>>917
写ってなくて何か問題でも?
お前が問題視してたのはフェアリングが自由落下したら網に落ちても破損するってことだろ?
実際には海上に落ちても壊れてないから何も問題は無いことになるだろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 01:51:30.48ID:WxO0tnBX
>>919
そんな捏造するくらいならフェアリングのキャッチに成功したとするだろうよ
いい加減苦しくなって来てるんだから素直に自分の誤りを認めなよ

次回の実験ではフェアリングの映像が出るだろうけどそのときお前はどうするつもりなんだ?
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 11:42:52.82ID:3YE1v2rv
フェアリングの回収目的は、再利用による製造コストの削減もそうだけど、
ロケット製造から打上げまでのボトルネック、つまりあれを作るのに時間がかかるから
ということを、たしかかつてマスク氏か幹部かがコメントしていたはず。
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 12:38:49.13ID:wnsGGPSs
SpaceX はもっと大きなタイプのフェアリングを開発しないのかな?

Falcon Heavy の能力を活用するには必要だけど.
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 13:09:45.74ID:5svxdrQH
>>926
今のところさっさとBFRに移行する事になってるから、あまりFHはいじらない事にしてるらしいが、BFRが順調に遅れたらそこら辺も検討されるんじゃね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 13:42:43.75ID:wnsGGPSs
>>927

あの新型フェアリングは,回収の可能性向上を目的としたもので,
若干大きくなってひるけど,FH の能力をフルに引き出すほどではない.

>>928
そうみたいだけど,StarLink 計画が認可されたことで,
FH 活用しないのかな?
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 14:52:19.86ID:+s3NhiwJ
1段目陸上回収2段目海上回収
これがいちばん無難だよね

BFRは、この構成でも十分な性能を持つように設計されてるので、
全段使い捨て時の性能が大幅に上がってるのでは?
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/02(月) 21:29:42.63ID:ewWlBP3I
4月3日(水) 午前5時30分の打ち上げはあるの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/02(月) 22:36:06.42ID:/VZPqTss
4000基以上の人工衛星で世界中にネットを提供するSpaceXの「Starlink」計画に当局からゴーサインが出る
https://gigazine.net/news/20180330-spacex-starlink-approved/

打ち上げられる人工衛星について
・申請書類によると人工衛星1基の重量は386kg
・衛星写真サービスおよびリモートセンシング、航空測量のための機能を含む
・寿命は5年
・運用終了後は大気圏に突入させて処分
・まず1600基が打ち上げられ、その後2825基を打ち上げ。実際のサービス提供開始は800基の打ち上げが完了した段階から。

「フェーズ2」では7518基の人工衛星をさらに高度が低い軌道VLEO (very-low-Earth orbit)に投入し、通信帯域幅とping速度の向上を図る

システム全体の通信帯域幅
1基あたりの通信幅は20Gbpsのため、総合計1万2000基を使った通信の場合だと、20×12000=240000Gbps(24Tbps)となる見込み。

4425基もの人工衛星の打ち上げに要するロケット発射回数
Falcon 9ロケット1基あたりで打ち上げられる人工衛星の数はおよそ25基程度のため、最大で177回の打ち上げが必要。5年間で全数を軌道に投入するためには、年間およそ36回の打ち上げが必要。
Falcon Heavyロケットではおよそ40基の打ち上げが可能になるため、最大で112回の打ち上げが必要。5年間で全数を軌道に投入するためには、年間およそ22回の打ち上げが必要。

打ち上げと運用にかかるコスト
マスク氏は2015年時点で、必要なコストを100億ドルから150億ドルと試算。(約1兆600億円〜1兆6000億円)
Falcon 9ロケットの改良やFalcon Heavyロケット、さらに大きな「BFR」を活用すればコスト圧縮の可能性も。
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/02(月) 23:22:42.40ID:/iTEU+CY
>>932

>Falcon 9ロケット1基あたりで打ち上げられる人工衛星の数はおよそ25基程度のため、

>>852
での最後の行の概算が当たっていた.

FH で40機というのは,フェアリング容積制限だろうか
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 00:21:37.00ID:vSfK0kjl
FH年間22機…うーん現実的な数値とは思えないなぁ。
顧客の打ち上げが出来なくなっちゃうよ。
BFRが間に合わないとちょっと時期尚早で無理があると思う。
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 08:35:33.66ID:qb7ACCpg
>>932
【電波を受信するために必要なアンテナ】
宅配ピザのボックス、あるいはノートPC程度の大きさを持つ平面のフェーズドアレイアンテナが必要。
価格は100ドル〜300ドル程度。(約1万1000円〜3万2000円)
アンテナは空に向けて人工衛星が見通せる角度で屋根などの屋外に設置。
このアンテナにより、ギガビットレベルでの送受信が可能。

【予測される月額利用料金】
あくまで予測の段階だが、月額50ドル(約5300円)を下回ると予測。

【Googleとの関係】
GoogleはSpaceXに数千億円規模での出資を確約済み。
Googleの人工衛星と技術をシェアするというウワサも。

------------

海外旅行で使える程度のアンテナも開発されるといいね。
Googleは既に10億ドルの出資をしてたと思うけど、
さらに数十億ドルの投資をするなら、心強いね。
(スペースX株は現在、マスクが5割保有・議決権ベースで8割支配だったはずだけど、
今後Googleは大株主として参加したりするのかな?)
スペースXのロケット技術とマスクの度胸、Googleの資金とコンピュータ技術が合体すれば、
無敵の宇宙企業ができるような気がするw

今後6年以内に先ずは2200機の打ち上げが必要で、
仮に1年後から開始するとすれば、1年あたり440機。
ファルコン9(1回25機)なら、年平均で18機を割り当てる必要が。
ファルコンヘビー(1回40機)なら、年平均で11機。
まぁ厳しいけど、今年は30機のペースを守っているし、
来年からはボカチカ射場も完成して、年間50機ペースに上げると言ってるから
不可能では無い・・かな?

でもこれは、6年後(2024年)までBFRが完成しない場合。
BFRが仮に2022〜23年くらいから稼働を始めることができれば状況は変わる。
2024年頃から順次、古い衛星が寿命を迎えるので、補充も必要だしね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 08:46:59.30ID:qb7ACCpg
スペースX、今年7機目のファルコン打ち上げに成功
http://sorae.info/030201/2018_04_03_x.html
2018年4月2日(現地時間)、フロリダのケープ・カナベラル空軍基地から
「ファルコン9」ロケットを打ち上げました。
「ドラゴン」補給船は予定の軌道に投入され、太陽電池パネルの展開にも成功しています。
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/04(水) 18:17:14.07ID:pVloJgqi
次はTESS。NASAの系外惑星探査衛星。現地16日予定。

その次はBANGABANDHU-1。バングラデシュの衛星。早ければ、現地24日。
これはBlock-5の初号機になります。
https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2017/12/Merlin-1D-Block-5-SpaceX_1-425x532.jpg
Merlin 1DのBlock-5。凄い性能なんだろうけど、あまり凄くは見えない感じ。

https://www.teslarati.com/spacex-old-gen-falcon-9-ready-rapid-reuse-block-5-rocket/
こちらによれば、最近着陸してないのは、旧世代のコアの在庫を一掃してたからだとか。
ハイスピード着水による試験で、どの程度まで燃料を節約できるかを調べていたとも。
Block-3では、GTOに5.4トン程度、
Block-4で、悪天候によりドローン船に着艦はさせなかったものの、
着水試験で、6.1トンのGTO後でも着艦できる可能性があると判断したらしい。
Block-5では、さらに性能は上がる上、速やかに再利用しやすい機体となる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/04(水) 20:55:34.67ID:pVloJgqi
・整備性と耐久性が良く、再利用に適している
・信頼性を高め、有人対応となっている
・さらにパワーアップしている
・ファルコンヘビーにも使われる
・F9最終進化版であり、以後はBFRに全力投球できるようになる
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/05(木) 14:04:39.69ID:89yO9+Wb
テスラがこけてるから余り野心的なことはできないのだろう
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 22:51:41.40ID:MnnvPI2h
いまの時価総額で買収なんてできるわけないじゃん
時価総額が5分の1くらいになったら買収するかもね
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/07(土) 08:35:53.48ID:YfQB4L4l
ボーイングのスターライナー、初回の有人ISSテストフライト内容を拡大か
http://spacenews.com/nasa-studies-extending-boeing-commercial-crew-test-flight-to-support-iss/

現在の計画では、スターライナーはISSへの無人試験を今年8月に、ISSへの有人試験を11月に予定していた。
後者は2名のNASA飛行士を乗せ、ISSに2週間ドッキングするものだ。
これを3名に増やし、また期間も6ヶ月間のドッキングに変更できないか検討中だという。
なおクルードラゴンは、無人が8月、有人が12月の予定であり、現在のところ変更はない。

この検討には、NASAの切羽詰まった事情がある。
現在のNASA飛行士の有人ソユーズ契約は2019年秋のフライトが最終であり、
追加のソユーズ発注は既に間に合わない。このままではISSからNASAの飛行士がやがていなくなってしまう。
両社による有人フライトの正式ミッションは2019年後半に開始される予定だが、遅れも懸念されている。
両社は有人フライト試験の拡大の準備はできていると主張しているが、
NASAとしてはもちろん、安全が最優先であることは言うまでもない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 01:48:31.69ID:e9tS/brb
SpaceXの成功とTRW、ピントル型インジェクタ
http://metacla.blogspot.jp/2018/04/spacextrw.html

TRWが月着陸船用に開発したエンジンの推進剤インジェクタは、「ピントル型インジェクタ」と呼ばれる。
燃焼室前方中心に1個配置するだけのものであり、従来の多数噴射孔を持つインジェクタと比べて、製造しやすく、スロットリングが容易であり、
加えて重要なのは燃焼室に独特の流れ場と音響場を形成するため、原理的に振動燃焼を一切起こさない安定したエンジンを開発出来る特徴がある。

これにより、SpaceXはロケットエンジン開発において度々問題となる振動燃焼の問題に悩まされず、開発期間を短縮出来、
製造コストを削減しつつ、一定水準の性能のエンジンを獲得した。
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 10:08:19.78ID:PgrfQ9bT
インジェクタにはピントル型と衝突型(シャワーヘッド型)があるのか?
LE-9は後者のようだね。ここはLE-5/7系を踏襲か。
ホリエモンロケットがピントル型を開発したようだ。
ネクストH3も着陸再利用するには、ピントル型を開発しないとね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 10:15:43.82ID:ax6NWeag
スロットリング幅…液水&電磁バルブが最強

燃焼振動…現物を作る前に克服しないと長い燃焼室は成立しない 。
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 10:24:28.20ID:PgrfQ9bT
マーリン1Dではたしか、ピントル型インジェクタに「フェイス・シャットオフ」とかいう機能を実現して、
メインバルブ自体を撤去したって、トムミューラー本人が語ってたね。
「この俺が無理だって言ってるのに、マスクの奴が 『いいからやれ、もう決めたから』
 とか無茶振りしやがって・・。でも完成したよ! 多くの試験機を爆発させたけどね・・」って述懐してたな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 18:58:25.12ID:PgrfQ9bT
カーボンファイバーをぐるぐる巻きにして円筒を作るのだ。
上段宇宙船(BFS)は、来年にも飛行・着陸試験だからな。
急がないと・・
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 23:31:10.93ID:1sBU4k+C
>>955
>インジェクタにはピントル型と衝突型(シャワーヘッド型)があるのか?

これは間違ってないが,

>LE-9は後者のようだね。

これは違う.
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 23:54:51.72ID:1sBU4k+C
誤解を防ぐために追加すると,

>>955

は,衝突型インジュクターに対する,
同軸型インジェクター(coaxial injector) というカテゴリーを抜かしているので
おかしなことになっている.

ピントル型インジェクターは同軸型インジェクターの一種.

LE-7,LE-9 の系列は同軸型インジェクターで,明かに衝突型インジュクターではない.
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 01:06:11.81ID:txrTjIza
ちなみに,日本のロケットエンジンで衝突型インジェクターを採用していたのは,
LE-8
と,
インターステラーテクノロジーの初期型エンジン.

こうやって整理してみて気づいたけど,
主燃焼室に噴射する燃料と酸化剤が
両方共液体
片方が気体
両方とも気体
でそれぞれ適したインジェクターは違うんじゃないか?
あるいは同じタイプのインジェクターでもかなりパラメータは違って大幅に設計異なるんじゃないか?

この点,Raptor エンジンは,主燃焼室に噴射する燃料と酸化剤は両方とも
気体なんだが...
(英文ソースからするとインジェクターが複数あるので,
ピントル型ではないのかも)
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 09:43:39.34ID:zoAnB128
米政府、ZUMA失敗の原因調査がまとまる。 スペースXに責任なし
https://www.theverge.com/2018/4/9/17215016/spacex-falcon-9-zuma-spacecraft-northrop-grumman-payload-adapter

ZUMAは振動に弱い構造なので、ZUMA製造元のノースロップグラマン社が
専用の衛星切り離しアダプターも開発していた。

アダプターは地上で3回試験され、信頼性が確認されていたが、
本番では機能しなかったようだ。
最終的には衛星は切り離されたようだが、既にリカバリーできるような状況では無かったという。

スペースXにとっては安心材料だが、ノースロップグラマンにとっては苦しい状況だ。
NASAが80億ドル(およそ8500億円)をかけて開発中のジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、
ノースロップグラマンが開発しているのだ。
来年にもアリアンが5で打ち上げられる予定だったが、先日、2020年まで延期された。
ノースロップグラマン社の製造工程で複数の問題が出ている模様だ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 11:10:02.89ID:zoAnB128
https://www.cnbc.com/2018/04/09/northrop-grumman-reportedly-at-fault-for-loss-of-zuma-satellite.html

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、
2つの独立した調査委員会がZUMA失敗の調査を行い、
いずれもノースロップグラマン社の責任を指摘している。

ZUMAは開発に35億ドル(およそ3700億円)が注ぎ込まれたとされるが、
未だに政府のどの機関が開発・運用しようとしていた衛星なのか、不明なままだ。
他の軍事ミッションと比べても、議会の監督・関与は薄いものだった。

失敗が報じられた当時は、スペースXを非難する声も多かった。
スペースXは当時、「テレメトリによると、ファルコン9は完全に動作した。
それ以上は契約の性質上、何も言えない」とコメントしていた。
空軍は、軍事ミッションにおけるスペースX利用の承認には何ら影響しない、としていた。

調査によると、内蔵のセンサーが切り離し失敗について、地上と連絡を直ちに行わず、
地上局が把握しない間にロケット上段はプログラム通り、デブリとなることを避けるため、
自動で大気圏再突入を図った。
その後切り離しが完了したが、高度が低すぎ、復帰は手遅れな状態だったという。

ノースロップグラマンは特に繊細で壊れやすいZUMAを守るため、
衛星切り離しアダプターを改造したという。改造の内容は不明だ。
通常、アダプターは少量の爆薬を用いて衛星を切り離す。
なおZUMAはインド洋に落ちたと考えられる。

-----------------
ふーむ・・
ノースロップグラマン社の切り離しアダプター以外にも、
ロケット上段の切り離し検知センサー・地上局への通信にも多少問題があったようだ。

とは言っても、切り離し信号を送っても(自動実行の時間が過ぎても)反応が返ってこなければ、
地上局としては、「どうも衛星切り離しに失敗したようだ」と判断するしかないから、
その後、衛星もろとも再突入するという処理を進めること自体は、別におかしくはないね。
(今回は後で切り離しできてるから、ちょっと勿体無かったけど)
陸地を避け、正確にインド洋に落とすには、奇跡を期待して再突入の予定を延期するわけにもいかない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 19:49:30.93ID:Fp3b884r
>>966

衛星への分離衝撃を小さく,かつ信頼性のある分離機構が欲しいなら,
アメリカの某同盟国が開発した低衝撃分離アダプター(火工品無し)があるじゃん.
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 22:50:49.33ID:zoAnB128
https://www.space.com/40246-spacex-not-to-blame-zuma-failure.html

今回問題となった衛星切り離し装置は、主契約者ノースロップグラマンが
下請け企業から調達したもので、これに自ら大幅な改造を加えたものだった。
地上試験では問題が出なかったが、本番の無重力状態で衛星切り離しが出来なかった。

ZUMAが振動に非常に弱い構造であったことが、特製のアダプターを採用した理由と考えられるが、
そのような衛星とは何だったのか。匿名のアナリストは推測する。
ZUMAの正体は、ミサイル警戒衛星、または高性能のレーダー衛星だったのではないか。

ノースロップグラマンにとっては苦しい時間が続きそうだ。
ハッブル宇宙望遠鏡の後継であるジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、
同社が主契約者であるが、納期とコストが大幅に超過しており、88億ドル(およそ9400億円)に達する。
つい先々週にも製造上の問題により、2019年打ち上げ予定から、早くて2020年5月へと延期されたばかりだ。
NASAはJWST製造に関して、同社に一層厳しい監督を行う予定である。
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 02:36:53.53ID:jIqyWXb1
古参企業の凋落が激しいね
メインのエンジニアをSpaceXやOriginBlueに取られたから仕方ないんだろうけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 20:35:04.57ID:Tf6r8S/C
>>973

そういや,思い出したけど,Zuma 衛星の打ち上げは去年11月予定が2ヶ月ほど遅れたけど,
フェアリング試験で問題がでて,製作し直したとかだった.
あれも結局は,Zuma 衛星が振動や衝撃に非常に弱い構造が理由だったのかな.
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 12:51:23.38ID:Y5/pmULr
https://spaceflightnow.com/2018/04/09/investigation-into-zuma-failure-reportedly-lays-blame-on-northrop-grumman/

NASAによると、ノースロップグラマンは建造中のジェームズウェッブ宇宙望遠鏡について、
製造職員による「避けることのできた過ち」により、機体の太陽光遮蔽板とスラスターを損傷したという。

NASAは、このJWST計画において、これに関わる人員を増強し、
ノースロップグラマン社に対し、より強固な監督を実施すると発表した。
これにより、米・欧・加が参加している当該計画の総費用は、100億ドルを突破すると見られている。

この宇宙望遠鏡はアリアン5により打ち上げられる予定で、
衛星切り離し装置は、ノースロップグラマンではなく、ESAとアリアンスペース社が提供する。
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 21:05:39.82ID:0Ab2Caln
>>938

後半2枚の画像,
改めてみるとかなり焦げているし,若干の変形というか損傷があるな.
(エンジンのブルーム加熱によるのか,再突入によるのか?)

Block 5 で(エンジンまわりの)耐熱シールドの改良が含まれているけど,わかる.
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 23:22:51.94ID:Y5/pmULr
TESS は新品(最終製造版の)のBlock-4を使用するかと。
その次の BANGABANDHU-1 が最初のBlock-5かと。4/24予定
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 11:10:45.90ID:k/1brt/+
スペースX、新たに5億ドルの投資を受ける
http://spacenews.com/space-ventures-raise-nearly-1-billion-in-first-quarter-of-2018-led-by-spacex/

以前からスペースXに投資を行っているフィデリティ・インベストメンツ社は、
今回の新規募集ラウンドにおいて、5.1億ドルを投資する。
資金の用途は、進行中のスターリンク計画であるという。
昨年度のラウンドで215億ドルと評価されていたスペースXの企業価値は、
今回274億ドル(およそ3兆円)に上昇した。

-------------
(フィデリティ・インベストメンツ社は同族経営の投資会社で、2兆ドルを上回る資産を運用している。
 2016年のスペースX社による、当局に提出されたスターリンク計画の申請書類によると、
 この時点でマスク氏はスペースX社株式の54%を保有し、78%の議決権支配率を有していた。
 なおこの時点では、テスラ社の株式の22%を保有していた。現在の同社の時価総額はおよそ500億ドル)

https://equidateinc.com/company/space-exploration-technologies
スペースX社の企業評価額(スペースXは非公開会社)
2002年   7100万ドル
2005年   1.6億ドル
2010年   9.7億ドル
2012年    45億ドル
2015年   120億ドル
2017年   210億ドル
2018年   280億ドル
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 11:20:56.49ID:k/1brt/+
2002年   7100万ドル   ← 創業の年
2005年   1.6億ドル    ← ファルコン9開発開始
2010年   9.7億ドル    ← ファルコン9 &ドラゴン宇宙船 デビュー
2012年    45億ドル    ← ISSドッキング成功
2015年   120億ドル    ← ファルコン9 Full Thrust デビュー、着陸成功
2017年   210億ドル    ← 年間18機、打ち上げ・着陸とも全機成功
2018年   280億ドル    ← ファルコンヘビー デビュー、有人打ち上げを予定
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 13:14:51.74ID:k/1brt/+
ショットウェル社長は、彼女のボスよりも壮大な野心家?
https://www.wired.com/story/spacexs-president-is-thinking-even-bigger-than-elon-musk
https://media.wired.com/photos/5ace7c5f5f2e234c3e92b7ab/master/w_825,c_limit/gwynneshotwell-482071339.jpg

彼女の仕事は、イーロンマスクのイカれた将来構想を、
何千人もの従業員たちを失望させずに実現可能な形で届けること。
そうやってボスと従業員との間を取り持つ間に、彼女はマスク譲りの思考法を身に着けた。

TEDの収録に登場した彼女は、壮大な夢を語った。
「火星への移住は、将来、太陽系以外の恒星系や、他の銀河へと人類が進出していく、
 そのための単なる第一歩に過ぎないの。
 火星は確かに悪くはないわ。でも人間が住むには、ちょっと修理が必要なボロ家よ」

彼女は、スペースXが今後10年間で火星への移住を進めると主張した。
「地球が何らかの理由で、生物が住めなくてっても大丈夫なように備えておくの。
 人類という種を守るのよ」

一方でスペースXは、マスクの大言壮語によるスケジュール破りで有名だ。
彼女はそんな疑問に対し、「どうせ上手く行きっこないよ」的な連中の議論に過ぎないと切って捨てた。
科学技術の未来を信じるTEDの聴衆の共感に訴えかける方法だ。

彼女はスペースXの計画の本質的な面を強調した。
「人間ってのはね、外へ、遠くへと行きたい、探索したい生物なの。
 そういう習性があったからこそ、人間は、他の動物とは違う進化を遂げたのよ」 
別の恒星系で、別の種類の生命体と出会いたい、という希望を彼女は述べた。

彼女たちは他の惑星の前に、この地球を変えるような計画を進めている。
彼女はスターリンク計画には100億ドルの費用がかかるという予想を述べた。
収益モデルについてはまだはっきりとはしていないし、過去の同様の計画は全て潰れた。
しかしそれでも彼女は強調する。
「一歩一歩進めていくの。世界が一変することに疑いはないわ」

BFRを使って地球のどこからどこへでも、30分以内に到着するスペースプレーン計画もある。
旅客機のビジネスクラス料金より少し安い程度の運賃を目指す。
こちらも10年以内に実現すると述べた。
疑問を呈する声に対し彼女ははっきりと答えた。
「私の時間内で実現するわ。イーロン時間じゃなくてね」
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 18:56:12.61ID:0Is0ay7D
>>987

いや,衛星側で月のフライバイ(lunar flyby)を含む複雑な機動をして,
2ヶ月かけて目的の軌道に投入とか.

>>983
>彼女はスターリンク計画には100億ドルの費用がかかるという予想を述べた。
>収益モデルについてはまだはっきりとはしていないし、

費用はそんなものだろうな,でも衛星1機あたり2-3億円(打ち上げ含め)で
収めないといけないのでシビア
収益モデルがはっきりとはしていないところが引っかかる.

"She estimates it will take $10 billion to deploy the thousands of planned satellites,
and noted that it isn’t clear how to make a business out of it. "

というか,数千機の衛星の打ち上げはいつから?来年に1割くらいは上げるの?
それとも再来年に本格開始?
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 12:03:46.31ID:XJu4DRo8
http://www.businessinsider.com/undersea-international-internet-cables-cut-in-africa-2018-4
冗長経路のない海底ケーブルが切断して
モーリタニアのほぼ全土で2日間近くネット接続不能になり、
経路上で近接するシエラレオネ他9カ国でも障害が発生した。
シエラレオネの大統領選に関連した破壊工作が疑われている。

ケーブルの切断による障害は過去にもあったが、
完全寸断がこれほどの規模で生じたのは珍しいそうだ。
Angosat-1のドリフト軌道上通信寸断、SES-14とAl Yah-3の誤軌道投入、GSAT-6Aのアポジキック後通信寸断と
静止衛星の初期トラブルがたまたま相次いだこともあって、
低軌道コンステレーションの魅力が相対的に高まりそうだな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 12:41:47.29ID:FTNqDPfY
>BFRを使って地球のどこからどこへでも、30分以内に到着するスペースプレーン計画もある。
>旅客機のビジネスクラス料金より少し安い程度の運賃を目指す。

旅客機のビジネスクラス料金が50万円として、BFRに100人乗っても5000万円にしかならないのですが、これで引き合うんでしょうか?
同時に衛星を乗せて打上げたり、ISSへの貨物輸送したりとか、そんなに簡単に旅客の行き先と軌道が合致するとは考えられないし。
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 13:11:44.36ID:Y6Q+2DEc
>>990
BFRの旅客構想は単独打ち上げだよ。
1段が弾道飛行したり2段がプライマリペイロード分離後に再突入するのではなく、
目的地に向かう弾道に2段を乗せて1段はフライバックする。

どこかで公開されているかもしれないけれど、
2段には
・軌道上有人機
・弾道有人機
・燃料補給機
・衛星打ち上げ機
この程度のバリエーションはあるだろう。
機械船部分は同じでペイロードベイだけが違う。
サンダーバード2号みたいに完成品のコンバートが可能かはわからないけれど、
当然それを目指してるんじゃないかな。
0992990垢版2018/04/14(土) 14:18:54.56ID:FTNqDPfY
>>991
なるほどです。
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 21:02:41.82ID:ZJH84hp5
>>989

で,結局 Starlink の本格的展開はいつから始まりそうなんだ?
試験衛星の結果待ちで今年は無いだろうけど,来年?再来年?
0999名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 13:46:37.55ID:FdEcZMwI
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/985734591133581312

> イーロン・マスクさんが、「巨大な風船を使って、ロケットの上段を軌道から
> 回収することを考えている」と明らかにしました。詳細は不明ですが、Zガン
> ダムに出てくる「バリュート」のようなものでしょうか? また最終的には、
> バウンスハウス(空気で膨らむトランポリン状の遊具)で受け止めるとのこと。

なんかまた変なこと始めた?
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 10時間 35分 26秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況