X



SpaceX 総合スレ Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/07(水) 03:24:27.24ID:VXg3UgVv
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

前スレ:
Falcon 9 ロケットスレ Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1464456496/
Falcon 9 ロケットスレ Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1488617623/
Falcon 9 ロケットスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1430057488/
SpaceX 総合スレ Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1507397071/

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/10(土) 19:27:58.83ID:Bck1r5q8
「火星に殖民してあたらしい文明を築く」なんていうと
アメリカ人なら絶対、コロンブスとかピルグリムファザーズを思い起こすだろうし、
宇宙船にはそういうアメリカの建国神話にちなんだ名前をつけるだろうと思うんだけど、
マスクは移民なせいか、そういう思い入れ無いみたいね。スターウォーズとか銀河ヒッチハイクとか
ばかり。

>>287
そういえばBFRにはそういう動翼ってあるのかな?どうもポンチ絵のデルタ翼後部には
そういうの無いみたいに見えるけど
無知なもんで、質問ばかりで申し訳ない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/10(土) 20:06:01.57ID:P3ms7E/m
>>288

Blue Origin の New Glenn の動画では
aerodynamic control surface (制御翼)がちょこまか動いているのが分かるんだけどねえ.
https://www.youtube.com/watch?v=BTEhohh6eYk


BFR 第2段の小翼には,制御翼をつける場所がないように見える.
https://www.youtube.com/watch?v=K6t5yBrwqdw
BFR の動画ではそんな細部まで描いてない.
https://www.youtube.com/watch?v=zqE-ultsWt0
ただ,あの翼は空力ブレーキとしてだけなら小さすぎるので,
どこかに制御翼はつけるんだろうが,まだ設計が固まって無いのでは?
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/10(土) 23:28:15.29ID:P3ms7E/m
>>235

探査機とロケット最終段はほぼ同じ軌道に乗るので,
第3宇宙速度まで加速して冥王星とか,
逆に水星より内側ににダイレクトに行こうとすると,
Falcon Heavy の第2段ドンガラ(3.9ton)も一緒に加速すると
非常に効率が悪く,
最上段としてキックモーターが必要
(New Horizons+Atlas V とか)

なかには,Delta 4 Heavy にキックモーター追加のミッションもある
Parker Solar Probe (水星軌道より内側)


Falcon 9/Heavy で同じようなことをしようとすると,
探査機の他にキックモーター追加が必須になるが,
何度か指摘されているようにフェアリングサイズ制限に引っかかる.

もう一つの選択としては,Falcon 9/Heavy 2段目を LH/LOX のセントール上段に
置き換えることだが,SpaceX は意地でもやらんだろう.

Raptor 上段も考えられなくはないけど,BFR の前にそこまで頑張って開発するか?
(見てはみたいけど)
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 01:13:02.34ID:ZvJ6YWgd
>>267
設計変更で出力を抑えて小型化した方がよいと判断されたと思うけどね
おそらく再利用のための耐久性とかメンテナンス性を考えてのことだと思う
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 10:08:21.15ID:T08QkW8n
先月のSES-16/GovSat-1の、強行着陸試験で着水した1段目の行方について、
情報が錯綜してるな・・
当初マスクは、曳航して回収すると言ってたが、
その後、機体が損傷し、燃料タンクやヘリウム高圧タンクが危険なので、
上陸させられない(接触できない)ので、破壊・沈没を決めた、という説が出ている。

1) タグボートでケープカナベラル港に向けて移動中説
2) 米空軍が空爆で破壊した説
3) 軍ではない、民間の業者(船や建物の解体専門業者)に依頼した説
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/11(日) 11:59:19.30ID:T08QkW8n
https://www.nasaspaceflight.com/2018/02/falcon-heavy-success-paves-space-beyond-earth/
マスク氏がテレカンファレンスで述べた所によると、
ファルコンヘビーは、完全な運用形態(1段目全て回収再利用かつBlock-5となった場合)、
通常のファルコン9の場合と比べ、捨てる部分に差は無い(上段のみ、または上段+フェアリング)のため、
その料金も、通常型ファルコン9と同程度(6200万ドル)にまで下げることが可能とのこと。

ヘビーは、1段目を回収すると打ち上げ能力が激しく落ちるので
(今回のコア回収の失敗も、どこまで残燃料を少なくできるかという実験ゆえ)、
Block-5を含めた運用の改善で、どこまで能力を維持できるかがポイントとなるだろうね。

https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-09-203530.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-09-203253.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/FH-engine-shot-e1518207956252.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-09-204023.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/Starman-on-the-way-to-Mars.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/Starman-in-orbit-of-Earth.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2018/02/Falcon-Heavy-side-core-synchronized-landings.jpg
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 06:26:19.99ID:MFInWR24
去年9月のIACのラプターの情報はこんな感じよね。
海面上174トンf、推重比200を目指す、燃焼圧当初は250で後に300、1段31機、2段6機。

「冗長性のため、BFSの着陸に通常2機のラプターを使いたい、なおかつ1機でも着陸可能にしたい」から、
この推力にしたって話だったね。
ラプターの推力が大きすぎると、スロットリングしても2機着火状態で着陸できない、ってことかしら?

推力が先にあるんじゃなくて、全体の構成から逆算して推力を出してるようだから(それは正しいアプローチだ)、
システム構成が再変更されない限り、エンジンの変更も無いでしょう(技術的な問題が生じない限り)。
(全体の構成が変わったのは、地球上で衛星打ち上げや旅客輸送にも使うことにしたので)

>>300
それだと推重比が400近くになっちゃうぞ。無いでしょ
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 11:54:12.68ID:CmBeEdto
>>302

Falcon Heavy全段使い捨ての方が安い.

ただし,フェアリングの大きさ制限があるので同じものが打ち上げられない.
>>215

SpaceX が FH 用フェアリング大型化開発するか,
BFR まで棚上げにするかわからん.
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 12:35:52.81ID:CmBeEdto
>>409
のソースコメントからすると,フェアリング制限で打ち上げできないペイロードは
Falcon Heavy 以前に Falcon 9 でも既に一部にあったようだ.

エンジン推力は初期から約2倍に向上しているけど,フェアリング改良はされていたっけ?

Falcon 9 の初期エンジンは Merlin 1C
Thrust (vac.) 480 kN (110,000 lbf)
Thrust (SL) 420 kN (94,000 lbf)

現在のエンジンは,Merlin 1D
Thrust (vac.) 914 kN (205,000 lbf)
Thrust (SL) 845 kN (190,000 lbf)

あと,胴体直径は同一で長さを延長しつづけているな.
(これはエンジンノズルの大きさ制限になる)
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 17:30:05.22ID:AFmnK9Ds
当たり前と言えば当たり前の話だが、着陸の時も、
打ち上げの時みたいな衝撃破と噴射音がするんだなw
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 18:31:03.44ID:CmBeEdto
>>300
>大きさはマーリンよりも小さいのに推力は倍なんて可能なのか

>>301
>それだと推重比が400近くになっちゃうぞ。無いでしょ

実は近い例がある.
Merlin 1C Dry weight 1,380 pounds (630 kg)
Merlin 1D Dry weight 1,030 pounds (470 kg)

こんな真似が出来たのは,エンジニアの腕が優れていたのも若干あるが,
Falcon 9 の胴体直径の制限でノズルを大きくできなかった.
(燃焼室圧力を大きくすると,ノズル大きくして開口比上げたほうが比推力では有利)

Raptor では燃焼室圧力はMerlin 1Dの2倍以上だし
BFR では胴体直径の制限もないので,ノズルでかくして比推力の向上を目指すだろう.
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 10:21:59.78ID:GO9q2XJw
>>309

第2段とフェアリング双方についてなので,分かりにくいが,

"Fairing 2, flying soon, also has a slightly larger diameter.
Could make fairing much longer if need be & will if BFR takes
longer than expected."

間もなく飛ばすフェアリングは少し直径を大きくする(決定事項).
(いろんなところから求められている肝心の)
フェアリング延長は,
必要となった場合かつ
BFR が予想より長くかかった場合
に行うだろうで仮定形.
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 11:43:50.84ID:zpmxbDL9
地球の上空って言い方が変だけど細長い黒いUFOみたいなのが映ってたが
何だったんだ?チャット欄にUFOコメが溢れてたけど。
スクショで動画取ったけど2周目だったのでちょっとしか録れてなかった
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 12:18:10.10ID:yPBpTXWp
回収船を新造中で次のヘビーはブースターも海上着陸するみたいね
回収しないときの費用は150万ドルで90万ドルは全部回収できたときの費用とか
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 12:23:51.11ID:vVC6+JVo
雲の加減で地形の陰影が一際くっきり出ているだけだと思うんだが…
丁度海岸線らしき所に雲があって映っている場所がよくわからんな
公式中継履歴で言うと何分何秒だろう?
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 12:28:37.24ID:vVC6+JVo
Teslaは設計・製造段階で真空を考慮していないから、
減圧による接着剤の変質etcで部品が取れる可能性は大いにある。
もちろん最初の6時間で不具合が起きない程度には対策しただろうけれど…
いきなり近くに現れてゆっくり離れていくような様子ならそれだろうな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 12:33:53.17ID:zpmxbDL9
地形にしてはハッキリ映りすぎだし、雲の上にあるように見える
落ちたパーツかデブリかな?距離がつかみにくいけどね
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 13:00:27.61ID:vVC6+JVo
公式動画では18:23辺り、撮影位置は東南アジア上空だな。
次の回転でオーストラリアが映る角度とひまわり8号の画像から考えると
ニューカレドニア島が角度も周辺の雲形も合致するように見えるが…
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 13:13:15.90ID:4sVKKhAv
見直して気付いたけど、なんか時間が経つにつれて車体に傷ができてないか? 左側ドアの上下に走る三本ぐらいの長い傷とか、ボンネット左右に窪んだように見える傷とか、最初からあったっけ?
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 14:22:38.56ID:81BmoadF
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/963218576717983748

> また、センター・コアを使い捨て、2機のブースターを海上回収した場合のコストは約9500万ドル。
> この場合、すべて使い捨てるのと比べて10%ほどの能力ロスになるとのこと(つまりLEOに約57トン、GTOに約24トン)。
> またこのコストは、ファルコン9を使い捨てで打ち上げた際とほぼ同じとのこと。
> https://twitter.com/elonmusk/status/963094533830426624

えっ、サイドブースター回収の9500万ドルでも10%ロスで済むの?
他の大型ロケット完璧に勝負にならないじゃん。
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 16:09:38.21ID:WM/tp6bu
https://www.nasaspaceflight.com/2018/02/falcon-9-static-fire-vandenberg-paz-starlink/
・スタティックファイアの秒数は、3.5秒(新品)から7秒(再利用品)、最大12秒(ヘビー)まで
・スペースXは全てのロケット打ち上げ前にスタティックファイア試験を行う
・また時折、ウェットドレスリハーサルも行う。これは点火以外の全ての発射シーケンスを実行する
・ZUMAとヘビーの時だけは、複数回のウェットドレスリハーサルを実行した
・新品を使う時は必ず、マクレガーで試験燃焼を行う。これは最短1分間〜最長で本番と同じ秒数まで
・水平組立棟で結合された機体は(Amos-6焼失以来)衛星を載せずにスタティックファイアを実施する
・組立棟に戻った機体は今度は衛星を結合し、打ち上げに備える
・着陸回収したBlock-3の機体は、点検整備に現在24週間かかっている。Block-5で劇的に短縮を目指す
・次回の主な貨物は、スペインの軍民共同の地球観測衛星
・相乗り貨物は、スペースX社の2機の試験衛星。スターリンクというインターネット試験衛星(各400kg)で、詳細は不明
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 16:21:00.37ID:WM/tp6bu
>>336
やはりセンターコアを使い切るかどうかで、能力は大きく変動するのね。
両ブースターは海上回収、センターコアは使い切る、という運用が価格/性能のバランスが良いのね。
(どんな貨物を載せるのか、イマイチ想像できんけど)

>約9500万ドル
>ファルコン9を使い捨てで打ち上げた際とほぼ同じとのこと。
ふむ・・やはり6200万ドルは、1段目を回収した場合か。
捨てると結構高価いのな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 17:20:57.01ID:WM/tp6bu
トップ同士の論争、面白(・∀・)イイ!!
https://twitter.com/torybruno/status/963109303291854848

マスク
「ファルコンヘビー(デルタ4を遥かに上回る性能)の価格は、全使い捨てでも1.5億ドルだ。
 あっちは4億ドル以上」
マスク
「ああ、それは古いデータだね。
https://pbs.twimg.com/media/DV3x0eqXcAAVe8K.jpg
デルタ4はミディアム版が全て退役し、ヘビーだけになる2020年以降は1機6億ドルになるね。高価っ!」

トーリ・ブルーノ(ULA社CEO・ロケット科学者)
「おいマスク、あらためてヘビー打ち上げ成功おめでとう。
 はっきりさせておこうか。ヘビーは3.5億ドルだ。今までも、これからもな。
 それと、ヴァルカンが完成するまでは、デルタ4ヘビーはユニークな特性も持ってるんだよ」

ツイッタラーA
「ヴァルカンって、いつ出来るんだよ?」
ブルーノ
「2020年だよ」
ツイッタラーB
「アーステクニカだと、4.25億ドルって書いてあるぞ?」
ブルーノ
「はぁ? そんなものは知らん。それはウソだ」
ツイッタラーC
「政府機関は4億ドルって報告してるが?」
ブルーノ
「あぁ? そりゃ初期の話だ。今は3.5億ドルだ」
ツイッタラーD
「ファルコンヘビーは使い捨てでも1.5億ドルで63トンだ。おたくは3.5億ドルで28トン。
 で、再利用するの? あとSLSについてどう思ってる?存在意義は?」
ブルーノ
「再利用?ヴァルカン+ACESバージョンがそれだ」 (←SLSについては華麗にスルー)
ツイッタラーE
「デルタ4のユニークな特性って何よ? コースティングは何時間行ける?」
ブルーノ
「高性能な上段だ。複雑な軌道投入ができる。コースティングは7〜8時間は耐える」
0343名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 17:38:22.11ID:cCzHMEFP
H2BはLEO最大19tだから、5,921〜9,000 だな
っていうか、ギニア打上げのソユーズって$80Mもするのかよ・・・
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 17:48:22.15ID:iFMBwGBi
>>339
Atlas 5 や Delta4 が高額なのはそうなのだが,科学探査機では結構使われている.

逆に言えば,Falcon 9 の記録をみると GTO,LEO,SSO 以外の軌道の打ち上げが少ない.
Falcon Heavy の火星近傍軌道打ち上げも,探査機ではないし.
(民間月着陸機レースとかに割安で提供すれば宣伝になっただろうに)
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 18:21:01.72ID:pYV3Z08t
5912〜9000
半減できると
2956〜4500
更に、軌道で待機中のHTV-Xで推力を追加できると…

国籍不明のファンボーイが大人しくなったのはコレか…
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 18:51:07.82ID:WM/tp6bu
@elonmusk
返信先: @kerrbonesさん、@nextspaceflightさん
Not enough ignition fluid to light the outer two engines
after several three engine relights. Fix is pretty obvious.

何度も3機のエンジンを再点火したため、外周の2機のエンジン用の
着火剤が無くなった。修正はいとも簡単だ。

偉大な成功の陰で、アホな理由だわ・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 19:01:19.55ID:pYV3Z08t
>>352
実際、そうなりそうだね。
上段強化を残して、この価格帯を目指してる。
しかし、米のロケット会社の認識てこんなもんなんだな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 19:18:51.61ID:WM/tp6bu
同様の計算(推定値含む)だと、
H3-30型で5800、24型で2600くらいか。
(50億で8トン、70億で25トンと想定)

2600〜5800
商業衛星用の24型が2600・・
あら、結構お買い得じゃありませんか奥さん?
意外とイケるんじゃなくて!

しかも>>336によれば、
H3-24型とほぼ同性能のF9使い捨て版は、9500万ドルとのこと。
これだと、3800くらいだぞ(Block-5で25トンと想定)
でもヘビー(2本洋上回収)だと、1670にまで下がる・・  orz
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 20:58:07.57ID:2V7nli+R
>>354

おお,そうだね.
ただ,
>>358
に加え,規模からして(7,000-12,000の衛星), One Web より先に完成は無理だろう.

というのと,財源は?
One Web は SoftBank からの出資,まだ決まってないけど Boeing のインターネット衛星コンステレーションが
確定すれば Apple が出資するかもしれないとは聞いているが,
SpaceX のは単独?
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 21:57:16.09ID:2V7nli+R
>>343

>っていうか、ギニア打上げのソユーズって$80Mもするのかよ・・・

Fregat の分もあって高いだろうけど,
One Web の衛星(32機/1回),それで打ち上げるんですけどね.
(予定では今年8回,256機の衛星)

SpaceX とは競合するんでダメ.
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 23:45:21.99ID:NTMPO49G
まあH3なんて結局国内顧客のためだけのロケット
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 00:02:19.73ID:bUH9AX45
SpaceXのコンステレーション計画はGoogleが出資してるね
地上施設から搭載チップ、衛星の生産工場まで全部自前で揃えるとか
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 01:28:32.88ID:UCiXFepD
インターネット衛星コンステレーションについては,FCC の現行ルールでは6年以内に完成させなければならない.
OneWeb のはその要求を満たす計画.

SpaceX のは6年の期限内には無理で,FCC に現行ルールの緩和を求めている.
まあ,これは Boeing も同じ事情を抱えているんで最終的には認められるんだろうが,
いつになるかは不明.
この他,スペースデブリ対策とか,軌道の調整も必要.


それにしても,6年の期限が10年程度に緩和されるとしても,
年に 500-1000 個の衛星を製造して打ち上げなければならないので,大変だな.
個々の衛星は 0.5t 程度で LEO といえ,Falcon 9 で言えば年間 2-30 機分に該当.

他のインターネット衛星コンステレーション計画と合わせると膨大な打ち上げ需要が
発生するな.
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 02:12:44.98ID:UCiXFepD
>>343

>っていうか、ギニア打上げのソユーズって$80Mもするのかよ・・・

インターネット衛星コンステレーションで調べていたら,
O3b
もギニア打上げのソユーズだった.
この衛星は高度 8000km で,1回の打ち上げで4機打ち上げ.
全部で20機でコンテレーションを組むらしい.


Soyuz+Fregat はこの種の打ち上げに適しているのかも
(Fregat は複数回点火可能)
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 04:29:39.21ID:UtwjGBUn
>>323
事前に真空チャンバーに放り込んで問題ないかどうかくらいチェックしてるでしょ?
液体はオイルやクーラントやバッテリー等も全部抜いて、
タイヤは空気入れずに最初から穴開けてるとかじゃないの?

LiB電池も取り外してあるのでは?
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 04:42:47.92ID:UtwjGBUn
>>336
サイドブースター陸上回収と海上回収ではかなり打ち上げ能力が違う
海上回収すれば陸上に比べて打ち上げ能力がさほど落ちない
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 09:25:43.80ID:/9K9kGRS
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 12:31:19.70ID:6F0j1AEq
https://youtu.be/fzQRWjhJB1s
月蝕ならぬテスラ蝕ですかね
実は台座があるのではと思ってたが本当に車だけで宇宙に行ってんだな
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 12:42:16.36ID:+cmY4qiJ
>>370
いやいや2段目にくっついてるよ
ちゃんと円筒形に見えてる
見えないけどあの先端に数ピクセルサイズの車が映ってるはずw
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 10:09:34.05ID:rh0ddmnp
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 10:37:14.89ID:I11Z5Q7t
あみだらな動画?
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 17:06:11.77ID:L+121pkH
宇宙に打ち上げられた自動車、地球に衝突の可能性
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/021600073/

当初の計画では、火星軌道より外側の小惑星帯まで行くことになっていたが、
実際の軌道はもっと小さく、数百万年後に地球に衝突する可能性がある。

「テスラ・ロードスター」は、現在、太陽のまわりの惑星空間をのんびりと旅している。
けれども運命のいたずらにより、将来、地球と衝突して終わりを迎える可能性がある。

「おそらく数千万年以内に地球に衝突するでしょう」と、この車の旅路をシミュレーションしたカナダ、
トロント大学のハノー・レイン氏は語る。

スターマンと名付けられた人形を乗せて、ファルコンヘビーから放たれたこの車は、すでにNASAの
ジェット推進研究所のカタログに「太陽系天体」として掲載されている。

レイン氏らは、この車の軌道を数百万年先まで計算し、太陽系始まって以来の壮大なドライブの
ルートを予想することにした。
現在は地球と火星の軌道と交差する軌道を回っているが、これらの惑星に接近するたびに、
少しずつ軌道が変わってゆく。
研究チームは、車がどこで最期を迎えるにしても、その寿命はせいぜい数千万年だろうと言う。

近い未来なら確実にわかる。
テスラが次に地球に大きく接近するのは2091年で、このときには月よりも近い距離まで来る。
いい望遠鏡があればすぐに見つけられるかもしれない。

レイン氏らの計算によれば、テスラが火星にぶつかる可能性はゼロと言ってよい。
しかし、100万年以内に地球に衝突する確率は6%、金星に衝突する確率は2.5%であるという。
テスラが衝突する可能性が最も高い天体について、マルホトラ氏は「太陽である可能性が最も高いと思います」と言う。
その時期も、数千万年後ではなく数百万年後との予測だ。
「その次に高いのが、地球に衝突する可能性です」

とはいえ怖がる必要はない。
テスラが地球に帰還する頃には、あなたはとっくにこの世を去っている。
それに、この程度の大きさなら地球への脅威にはならない。
地球の大気が将来どんな状態になっているにせよ、小さな車は、大気に突入した途端、ほとんど燃えてしまうだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 17:14:32.11ID:L+121pkH
当初の予定では数十億年だったから、ちょっと短いね。
しかし、太陽に落下する可能性があるのか・・
ロードスターには、何か宇宙人へのメッセージが搭載されてるんだろうね
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 18:54:19.03ID:raIKl9b/
>>382

のソースをもう少し詳しく解説すると,
プラスチック,ゴム,接着材など有機物が太陽の紫外線(特に短波長)で急速に劣化するとのこと
(金属部分や無機材料はもっと持つ)

Tesla RoadStar の構造材は CFRP なんで厳しいかも
耐用年数については意見が分かれるけど,有機物はあの環境では
数百万年は持たない点は一致

Tesla RoadStar のエンジンとか,Falcon Heavy の2段目の
金属部分は数百万年の天体衝突まで形状保っているかも
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 20:22:30.06ID:FBdtZNMI
>>383
エンジンなんて無いです。電気自動車なのでモーター。

こんな動画見つけました。スペースシャトルの発射台までの移動は、垂直に立てたままそろりそろりと歩くくらいの速度で移動ですが、
スペースX社はスピーディ。投稿時期から新造の一段だと推測できる。

https://www.youtube.com/watch?v=kK8FSTHYLOo
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 20:47:40.11ID:raIKl9b/
通常の人工衛星は MLI で保護しているから,紫外線などは防御できるけど,
Tesla RoadStar
はどれくらい持つんだろうね.

それはそうと,
>>384
高速道路の輸送の代償としては,胴体直径の制限
(エンジンノズルの大きさも制限される)

Blue Origin の New Glenn はそれをいやがってか.
工場をケネディ宇宙センターの近くに建設するとか.
(回収した第1段の整備の都合(海上輸送)とかも)

BFR はどうするのかね.
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/17(土) 21:37:52.50ID:hOhW+8HE
しかし、マスクって人は火星殖民の経済的側面ってどのくらい意識してるんだろう?

マスクが言うように火星への輸送コストが劇的に削減されるなら、火星に非営利的な
植民地を作るところまではすんなりいくと思うんだよ。今の南極と同じような、各国の
研究教育予算に支えられた、特に営利的利潤を求めないような、人口で言えばマックス
1000人くらいの植民地くらいならできるだろうけど、そこから百万人のオーダーまでいくには、
なにかしら火星殖民が地球経済に利潤をもたらすような仕組みがなければ無理だと思う。
マスク本人はそこらへんは考えてるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況