X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/14(日) 13:28:54.55ID:OdcfcHoS
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 01:34:04.41ID:qb71XTNw
DSG本当にやるとして物資輸送も全部SLSとオリオン使ったらいくら金あっても足りないよね。
H3でHTV-XをDSGまで持っていくって無理かな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 04:02:19.65ID:t0IjXFep
>>175
今のHTV-XはISSへの補給に最適化されてるだろうからそのままでは無理だろうけれど、改造してDSGへの補給に使うでしょうね。
月に行くためには加速が必要だろうし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 04:03:45.72ID:BD4Oto9T
>>175
そもそも、H3の能力では現行型HTVすら打ち上げ不可能。

いくら軽量化されるとは言え、さらに月遷移軌道に飛ばすなんて無理無理では?
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 06:10:47.75ID:bXxqug1m
H3-24型の能力は、推定でおよそH2Bの1.3倍程度かと。
HTV-X本体はHTVよりもかなり軽く、貨物を4割増やしても全体重量は1トンほど軽くなる。

HTV-Xの将来構想の中に、月軌道への輸送型も含まれている様子。
具体的に煮詰まっては無いが、ISSへは機体中央の小型スラスタのみで行き、
月軌道へは、上部の暴露貨物部に地球軌道離脱用のエンジンを搭載する構想。
DSG構想では、月のNRHO軌道という特殊な軌道に入る必要があるので、
H3-24型でどの程度の貨物を送り込めるのかは不明。
役割を終えたあとのHTV-Xをどう処理するのかも不明。
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 19:58:11.72ID:m7sRlUCt
>>182
曝露貨物のとこにエンジン積むのいいけど、コンセプト的にあまり重くできないだろうけど大丈夫かな?
曝露ペイロード1750kgってのがHTV-Xの仕様ではあるけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/26(月) 21:38:38.10ID:m7sRlUCt
>>186
かぐやが打ち上げ重量約3トンで軌道投入が500NRCS1台か。
HTV-Xがそのままなら打ち上げ重量15.5トンだから約5倍。
その倍率でかぐやのエンジンに掛け算すると軌道変更エンジン2〜3トン程度で、今研究してる軌道間輸送機のエンジン規模にだいたいあうんでね?
雑な計算だけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 06:22:55.44ID:LoiCOeFB
ぐわー!やっぱ187計算間違ってるじゃん!桁一つ間違えてたー!
ごめんなさい187計算間違えましたorz

もう一回計算し直したらかぐやよりもずっとハイパワーでHTV-Xに2〜3トンのエンジン積んだらアポロ宇宙船一式の推力比だorz
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 07:19:25.72ID:5Lq2aGtn
HTVはH2Bを使って、いったん低軌道に投入し、そこから自力で高度を上げていくよね。
HTV-Xでは、本体は1トン軽くなるのに、H3-24型は1.3倍も強力。
これは、HTV-XではH3で、もっと高い軌道に投入して、HTV-X側の負担を軽くするという
意向があるのでは。それなら小さなスラスターでもISSにたどり着ける。

月軌道へは、LE-11を開発して上段を伸ばし、H3側でもっと速度を稼いでから切り離す、
なんてのはどうかな? ついでに下段もH3-34型にしたりして?
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 07:24:34.22ID:Y2ZBfVXZ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/gijiroku/1400941.htm

それから三つ目,12ページの特にCis-Lunarの軌道を一つ,具体的に御説明いたしますと,
こちらで例えば丸15にCis-Lunar軌道対応化,あるいは丸14に大型エンジンとのI/F等がありますが,
先ほどの17ページに戻っていただいてよろしいでしょうか。
左側の現行HTVでは,一番下に三角が三つあるのですけれども,これは大型エンジンです。
回りに幾つか黒くこの三角,何個か見えますけれども,これがもう少し小型のエンジンです。
HTV-Xにつきましては,全体的に配置されていたこれらの小型のエンジンを,サービスモジュールの真ん中あたりに,
少しホーンみたいなのが見える,集約されているかと思うのですけれども,こちらに集めました。
これが一つ,シンプルになった大きな特徴ではございます。ISSに行くためのエンジンをこちらで賄っております。
かわりに,この大型のエンジンにつきましては削除することが可能となっております。
Cis-Lunarに行く場合には,この大型のエンジンを活用いたしまして,例えば曝露カーゴ搭載部のところに
大型エンジンのモジュールをつけることによって,軌道変換が可能です。
そういうような既存の技術を使った大型エンジンを追加することによって軌道が変えられます。
また,当然推薬も必要になっておりますので,タンクにつきましても,
大型のタンクをあらかじめ搭載できるように準備しているところでございます。
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 08:14:29.01ID:5Lq2aGtn
既存のモジュールに加えて、大型エンジンとタンク・推薬を宇宙機に追加すると、
その分、貨物が減るよね。
それを少しでも補うために、できればH3側で月遷移軌道に入れてやれないものかな?
現状のH3では無理かもしれんが。
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 10:54:19.87ID:etGEWeMm
NRHOに入るときにもエンジン吹かすだろうし、HTV-Xに任せてHTV-XをH3三段目的な扱いにした方がいいのでは?
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 18:05:59.43ID:5Lq2aGtn
成功おめでとう。

現行HTVは16.5トンで、H2BでHTV軌道という、
200km x 300km、軌道傾斜角51.7°へと打ち上げて、
そこから自力で昇っていくらしい。
放置してたらすぐに落ちてくるような低軌道だな。

HTV-Xは1トン軽い15.5トン、逆にH3-24型はH2Bの3割増しの能力。
もしかしてHTV-Xは、H3-24型でISS軌道(高度415km、軌道傾斜角51.7°)に
ほとんど直接投入できるくらいに逆算して設計されているのかな?

>>191の記事だと、HTV-Xでは4機の軌道変換用メインエンジン(500N級)を削除し、
RCSスラスタ(120N級)を機体中央に集めるとのこと。
メインエンジンが不要なほど高い軌道にロケットで送り込むってことだよね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:12:11.90ID:t5pCxXbn
継続すべきか日本のロケット打ち上げ

http://japan-indepth.jp/?p=38663

・国産ロケットは米露欧中にコストで既に負けており今後改善の見込み無し。

・日本の宇宙開発には費用対効果の検討がないため、国家にとって無駄遣いでしかない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:29:40.33ID:5Lq2aGtn
>>200
>だが日本のロケット打ち上げには将来がない。
>現用のH-2A/Bと開発中のH-3は高コストであり価格競争力はない。
>コストを下げるための再利用への取り組みもない。
>損切としてH-2A/BもH-3もさっさとやめることだ。

>最近、喧伝される海外受注もまともな実績としてよいかは疑問だ。
>受注に関して宇宙開発セクターは世界に認められたかのように宣伝している。
>だが、その価格は明らかにできていない。

>ボーイング・ロッキード合弁のULA社は(中略)それに対抗するためとして
>パラシュートとヘリコプターによる回収を進めようとしている
>盟主フランスは新型機アリアン6開発と並行して再利用技術の開発を進めようとしている。

>新ロケットH-3にはコストカットしかない。
>事業の主体を三菱に移し今の100億円を50億円にするとしか言っていない。
>それにより現価格の100億円を半分の50億円にするとしている。
>これは再利用等の価格構造に切り込む改善ではない。
>そもそも成功したところで「今までどれだけ無駄遣いをしてきたのか」である。

> 50億円になっても単価はファルコン9の使い捨て運用よりも1.5倍高い。再利用と比較すれば倍である
>その上、コモディディ化の進行もある。値段が安いかどうかだけだ。
>ロケットが米国製であるか、あるいは欧州製、ロシア製、中国製、インド製であるか、
>ロケットの形式は何かは問題とはされない。

>文谷数重(軍事専門誌ライター)

ワロタw
記事のほぼ全文が、ツッコんでくれと言わんばかり。
ここの住人の知識の半分程度の知識すら持っていないド素人が、一生懸命がんばった、って感じだな。
無理して専門外のことに口を挟まなければいいのに・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:51:01.01ID:5Lq2aGtn
ちなみに上記に具体的に突っ込んでおくと、、、

・H3ロケットは、かなりの低コスト構造。対抗できるのはスペースXくらいでは?
・日本の「着陸/再利用ロケット」への取り組みは古く、また意欲的で、アメリカに次ぐくらいのレベル
・大手の衛星オペレーターから選ばれた理由は、低価格ではなく、信頼性と遅延の無さ
・個別の契約価格を公表している会社など、世界のどこにも存在しない
・ULAのヴァルカンはそもそも超高額であり、完成前から米政府専用ロケットの運命
・ヴァルカンのエンジン回収再利用など、誰も実現するとは信じていない(そもそも再利用するほど需要はない)
・アリアン6はアリアン5の単なる低コスト版で、その次の再利用など単なる2030年代の構想に過ぎない
・H3の価格半減・単価半減は世界でも驚異的な計画で、しかもそれが可能になる理由を何ひとつ理解していない
・ロケットが選ばれる理由は、価格以外に存在しないと思っている

それ以外の本文の文章も、「ほぼ全文が」無知を晒すだけであり、ツッコミの対象となる。
ここまで香ばしい、最新の宇宙開発に無知な批判記事は、実に久しぶりに読んだような気がするw
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:55:53.60ID:lKI68pfz
単純にH3で半額って言っても、能力も半減させてるから、
H-IIA/Bと比較してコスパはあんまり変わってないよね。
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 22:59:17.30ID:5Lq2aGtn
あと、ファルコンファルコンうるさいので・・

・マスク本人の発言により、最新ファルコン9の使い捨ては、約9500万ドル(100億円)近いことが判明
(Block-5の使い捨てとほぼ同性能のH3-24型は、推定で70〜75億円程度かと)
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:03:24.05ID:y54TqE3M
JAXAが虎視眈々と狙ってる市場規模と比べると、衛星打ち上げ市場なんざハナクソ以下なんだけどね。

http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
2014年1月 宇宙を使った半導体単結晶製造技術の開発
→TLZ法の技術確立、地上でInGaASレーザーを実現。
狙い通り、高温でもレーザー出力を維持。

https://newswitch.jp/p/5475
2016年7月 JAXAがスマホ処理性能が最大10倍になる半導体の高性能単結晶
→SiGe単結晶を地上で製造。

2017年3月 サンプル解析完了
2018年2月 TLZ法 エクストラサクセス認定

TLV法は石英ガラスが耐えられる融点なら、大抵のものを混晶にできる。
巨視状態(温度幅)が微視構造とダイレクトに繋がる手法だから、理論が極めてシンプルで
地上で使えるノウハウに富む。

H3、HTV-Xの仕様が決まるまでの間、TLV法の情報は散発的で、まとまった報告が無かった。
NASAがISS撤退を匂わせ、SLSに予算を振り向けると決まった途端、エクストラサクセス認定になったvw
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:05:26.30ID:5Lq2aGtn
>>204
H2A/Bは、低軌道に10〜19トンで、およそ100億〜140億円だとか。
H3は、低軌道に推定8〜25トン程度で、およそ50億〜75億円程度ではないかと言われる。
コスパが正に、2倍になっている様子。

>>206
ヘビーの全部使い捨ては、1.5億ドル。
ヘビーの左右のブースターを海上回収し、コアを使い捨てた場合は、9500万ドル。
そしてファルコン9の使い捨ても、それと同じくらい。
これらは全て、最近マスクが自分で語ったもの。
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:08:46.94ID:lKI68pfz
>>208
ファルコン9は使い捨てでも60億円で、再利用でここからさらに安く提供される。
将来的には上段も回収の完全再利用でコスト1/100だよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:23:48.58ID:5Lq2aGtn
>>209
情報が古すぎる。

当初の計画で、「最も安くて6200万ドル」と提示していた。
この時点でも既に、70億円近い。
しかもこれは、1段目を回収する場合。
回収すると、燃料を残すために、能力は3割以上落ちる。

再利用では当初、「3割値引きする」と言ってたが、
その後、「1割引き」と言い出し、最近は、「値引きはほとんどしないよ、
なぜなら、再利用コアはむしろ成功した実績・信頼性があるからだ」、とのこと。
ファルコン9の上段の回収はもう計画されていないし、たぶん不可能だし、
仮に回収できたとしても、能力は5割以上落ちるのは確実。
すでに計画は、新型ロケット「BFR」に移っている。
こっちは完全再利用だけど、完成時期は不明。

https://twitter.com/elonmusk/status/963076231921938432
> a fully expendable Falcon Heavy,
> is $150M,
マスク 「全部使い捨てのヘビーは、 1.5億ドルだ」

https://twitter.com/elonmusk/status/963094533830426624
>Side boosters landing on droneships & center expended is
>only ~10% performance penalty vs fully expended.
>Cost is only slightly higher than an expended F9, so around $95M.
マスク 「ヘビーの左右ブースター海上回収 & センターコア使い捨てで、9500万ドル。
     これは使い捨てファルコン9よりわずかに高価いだけ」
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:42:25.37ID:t5pCxXbn
今日のH-IIAは109億円だよ。
202なのに高騰しすぎ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:54:01.76ID:t5pCxXbn
>>213
半額にするために開発費何億かかってるだろうね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 00:04:35.77ID:gY6N+7qZ
安全保障衛星の打ち上げ価格は、何故か高価い。
H3だって、情報収集衛星は30型でも50億円よりは多く請求するはず。

H3の開発費は、1900億円では?
スペースXなみの節約開発だ・・
別にコストダウンだけが目的ではない。
有人対応の安全性や、能力の向上、機動的な製造運用、技術の承継、などなど

ちなみにアリアン6は4000〜5000億円とかだったかな?
ニューグレンは2500〜3000億円とかだったか?
SLSは1兆円、いやアレス時代から合わせると既に2兆円、いやまだまだ増えるはずだ・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 05:11:34.70ID:ufMjLVFM
誰かと思えばモンタニの記事かよ。
本業のミリタリですら、自分の本業と海自の教範より先のこと(注 本人は海自OB)を書かせたら役に立たないと評判の糞ライターじゃないですか。

数ヶ月前に専門誌「軍事研究」に、北朝鮮のロケットが商業打ち上げに参入したら日本のロケット産業は壊滅する!とか腹筋破壊級の記事投稿してたけど、
それほとんど転用して今度はネット記事でも恥を晒したのか。
本人は元海自施設幹部(陸上設備の契約や工事担当の士官)なのに、なんでこう余計なジャンルに手を出してボロを出すかなぁ。
本業の記事の時はまだマシなのに。


>>203
>ここまで香ばしい、最新の宇宙開発に無知な批判記事は、実に久しぶりに読んだような気がするw
これを軍事専門誌で読んだ俺のずつうがいたい感を理解してくれると嬉しい。
しかも射場立地条件など無視して「日本の宇宙産業は北朝鮮に敗北する」と断言、
北朝鮮が商業打ち上げ参入という何個ハードル越えた先にあるかわからんものを仮定、
おまけに成功率は90%あれば十分とか……
ほんと他所の業界でまで恥晒すなよ!そういう極論記事はミリタリだけにしとけって!(呆れ
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 10:28:38.77ID:lmg7zttq
SSO 4トンの衛星なんて政府衛星くらいだよなぁ。

1機作るのに何百億もかかるし、そんなに需要無いよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 12:00:33.13ID:HljfTgd0
SSOの商業需要は、ほとんど無いけど
政府や科学衛星の半分くらいはSSOだから、
ターゲットをそこに合わせるのは悪くないと思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 13:07:25.45ID:HljfTgd0
ブースターを付けない事で、少しマシなルートを飛べるから、
H2A202より小型でも、H2A202並みの能力が出るってのが売り
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 14:56:53.61ID:fQrGkxuu
>>226
民間の地球観測小型衛星の多くはSSO
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 19:01:17.16ID:1yte70Cy
>>209

データもおかしいけど,コスト(経費)とプライス(顧客への提供価格)を混同している.
コストが安くなっても競争相手がないのにプライスを下げる必然性は無い.
差額を純益とするか,開発投資分に当てるかはそれぞれだけど

逆に Ariane みたいに補助金突っ込んで,コスト割れのプライスを提示する場合もあるね.
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/28(水) 23:09:48.15ID:HljfTgd0
良さげな場所は、観光地や住宅地だからなぁ・・・
室戸岬や足摺岬なら、静止衛星やISSでも問題ないと思う
漁業補償とかもあるだろうし、正直射場作りは難しすぎるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 12:07:01.66ID:io/4vpBq
H3は大量の超小型衛星対応の為に、ブリーズみたいな3段目が欲しいな
簡素化した衛星バス利用して、様々な軌道に小型衛星を放出できるようにするとかさ
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 12:38:34.41ID:urvfxMSB
クリスマス島の土地買い直せないの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 16:29:55.22ID:1dImfEST
>>261
揚げ足取りだなvwvwvw
もうちょい遊んでやろう。

21世紀の宇宙開発に毒ガス玩具は必要ない。
LNGエンジンを軌道間輸送に使うんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 18:38:34.14ID:vqmOPvMY
「お前らは毒ガスww  ウチは水素!あと将来はLNGも!」
「でもお前、SRB使ってるじゃん?」
「ぐぬぬ・・」
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 20:08:16.53ID:vqmOPvMY
軌道間輸送機(スペースタグ)を名乗るからには、
燃料補給しながら、低軌道と高軌道(又は月軌道)を何度も行き来しなければ。

現在の予定は、ISS離脱後に、その辺に漂って長期間の実験プラットホームにする、
というあたりか。月軌道へは直行することになるのかな?
まぁ面白そうなので、今後に期待だな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 20:54:13.64ID:83b1wS6c
現行のHTVの下半身を分離して独立したキックステージにすればばいい。
BT-4は国産で唯一の海外でも競争力のある宇宙部品だろう。

みんなもヒドラジンに萌えろ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/01(木) 21:17:01.03ID:V/egCbjo
2020年のREACH規制で、欧州は劇物の取扱いが非常に面倒になる。ヒドラジンなんて規制物質のど真ん中。
技術で戦えない欧州の、いつものいい子ちゃん恫喝だが、無視はできんからのう。


既に代替候補の目処が立ってるけどなvwvwvw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況