X



ロケット総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:22:05.07ID:NLmJNVTK
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1503317677/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:03:50.95ID:sRVQ5Z5d
馬鹿のせいで高価な観測装置を喪失した被害者はNASA。
引きつった笑顔でまた快く装置を提供してくれたが、本当いい加減にしないと・・・
日本の納税者はもちろんだが、SLIM計画などにも悪影響が出てる。
何より国際的な恥だ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:33:28.17ID:sRVQ5Z5d
>>497
予算を回したところで、次は逆回転して壊すんだろう?
天文衛星は、全世界の天文学者が使うんだから、ちゃんとしようよ。
毎回毎回、迷惑かけて・・
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:45:45.78ID:sRVQ5Z5d
痛いところを突かれたんだね?

日本には、ひとみでやらかした汚点があるから、
他国の失敗でマウント取ることはできないんだよ・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:09:23.73ID:+JRpx5RF
GXロケットといっしょに宇宙開発の悪い見本として並べたくなるな
もう一つはなんだろ
アレス1?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:52:16.52ID:8mj6V47c
KSLV-1なら確かに悪い見本として適切か


世界の皆様のための悪い見本ロケット三人衆は
SLS
GX
KSLV-1
で決まりかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:59:24.11ID:y54TqE3M
>>508
で、GXについては、世界に先駆けた民営化狙いだったはずだが…?
日本の宇宙開発は高度成長期の余力に依存し、バブル崩壊でそれが無くなったので
何とか自活しようとしてた時期だぞ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:09:34.38ID:8mj6V47c
>>509
最初のコンセプトは悪くなかったけど
安く海外製エンジン買ってくる見込みが崩れたあともグダグダ無理に続けたせいで結局駄作になったという点で悪い見本
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:21:14.91ID:qFevwf5P
>>511
KSLV-1は、細々と自主開発してた国産エンジンの予算をカットしてロシア製エンジン購入に計画変更した辺りが悪い見本だろう。

どうでも良いけど、どうしても脳内音読は「カスレベルワン」になるな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:38:57.23ID:2zSBQ/MM
日本の旧NASDA方式で海外からの技術移転を行ったほうが
はやいという論に押し切られたんでない?
しかし「ゆくゆくはお前らの商業的ライバルになるつもりだから
まず弟子にしろ」と言うような者に協力するところがある訳もなく
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:50:05.27ID:8mj6V47c
あれの問題は技術移転目的のはずが
優先すべきが早期の打ち上げにいつの間かすり替わって
第1段ブラックボックスのまま打ち上げた迷走こそが問題では?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:15:34.80ID:lKI68pfz
>>515
インドなんて、
アメリカの固体モーター、スカウト
欧州のヒドラジンエンジン、ヨーロッパ
ソビエトの液水エンジン、KVD-1
のキメラロケットだぜ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:11:53.21ID:t5pCxXbn
継続すべきか日本のロケット打ち上げ

http://japan-indepth.jp/?p=38663

・国産ロケットは米露欧中にコストで既に負けており今後改善の見込み無し。

・日本の宇宙開発には費用対効果の検討がないため、国家にとって無駄遣いでしかない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:06:11.59ID:L81iJ4u9
>>515
あれは日本の技術を潰すためと聞いた
当時アメリカは「第1段は無誘導でなければ駄目」と言った
第1段が無誘導のロケットなどまともに飛ぶわけがないと思ってたら日本は飛ばしてしまった
このまま技術を進歩させられるくらいなら自国の時代遅れの技術をおしつけてコントロールしたほうがまし
との判断だったとか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:15:44.12ID:lKI68pfz
まあ、このままだと誰が見てもロケットなんて液晶テレビ生産と同じ末路が待ってるだろう。
わざわざ自国で作らなくても海外から格安で買えばいいのさ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:33:45.76ID:5Lq2aGtn
半導体関連製品なら、そうだろう。
でも、ロケットはどちらかと言うと、航空機や自動車、船舶などの重工業に近いのでは?
しかも軍事技術と直接結びつく。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:36:03.21ID:OpxSL+2+
>>519
誰かと思えば、軍板で有名なモンタニ氏ではないか、

「軍事研究」誌には、さらにパワーアップして「北朝鮮が商業打ち上げに参入したら日本のロケットは壊滅なんて事を書いてるよ。
コメディーとしておすすめ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:15:46.53ID:ufMjLVFM
ロケットエンジンはコモディティではないだろう……
いいとこ自動車のエンジン程度に複数メーカーから選択する時代がくるだけよ。

つーか他所の業界でまで恥晒すなよモンタニ……
あのあたまいたい記事読んだ時も何で専門外に突っ込むのかと思ったが恥の拡大再生産してどうするよ……
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:19:36.10ID:3VpeJrtW
エンジンの再利用をもうすでに実用化のレベルまで上げているSpaceXを見て
コスト的に全く歯が立たない使い捨てロケットを新たに作ってる最中です
なんて現実を知ればほとんどの人がアホらしいと思うわな

固体ロケット以外には無駄な税金投入しない方向でお願いします
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:54:41.11ID:ar9qvo7P
SpaceXに皆殺しされない唯一の方法はSpaceXと同等以上のロケットを開発すること。

この事実から逃げてるよね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 16:00:05.77ID:Z9SSiExC
JAXAがTLZ法で狙ってる市場規模と比べたら、衛星打ち上げ市場なんざハナクソ以下だと気付いたようだなvw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:31:18.88ID:1VbQ/zkn
打ち上げ半額にしたから2倍の政府需要がないと産業維持できないわー
商業衛星は受注できないわー

と言って血税が役にも立たない衛星に使われるんだろ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:29:03.67ID:1yte70Cy
>>532

まず,防衛関係の衛星は可能なら自国で打ち上げようとする(イスラエルとか).
打ち上げロケット開発した国で,放棄したのはイギリスくらい.

次に商用でも OneWeb 社みたいに SpaceX を避けている衛星ユーザーもいるな.
(競合関係という理由)

DreamChaser とか Bigelow Aerospace の BA330 はどういうわけだか,
あのバカだかい Atlas5(もしくは後継の Vulcan) を選んでいる.
(理由の一つは Falcon 9/Heavy のフェアリングの制約)

SpaceX は寡占はできても独占はできない.
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:37:36.78ID:GRtL23eW
先日のマスクのツイートによれば、使い捨てのファルコン9が9000万ドル級(100億円級)にまで
値上がりしてたとは、意外だったな。
相次ぐ強化で、もはや最初の「6200万ドル」は維持できなくなっているのか、それとも勝者の余裕か?

1段目が再利用だったとしても、スペースXはもう大幅な値下げはしないと宣言した。
これは性能的には、H3最大型(H3-24型)と同等だが、H3-24型の推定価格は、
70億円くらい(H3-30型 プラスSRBを4本分 マイナスLE-9を1基分)だろうと言われることから、
このアホ評論家の「全ては価格で決まる」が正しいなら、H3はけっこう強いんじゃないか?
この能力(LEOに25トン級)をこの価格で提供しそうなロケットは、他にはちょっと見当たらない。

ファルコンが1段目を回収する場合は少し安くなるんだろうけど、そもそも回収すると能力は3割以上低下し、
H3で言うとSRBが2本のタイプ(H3-22型)と同等の性能に。
こっちは60億円程度(H3-30型 プラスSRBを2本分 マイナスLE-9を1基分)とも言われる。
やっぱりH3はけっこう強いように見える。

H3は既に、総合システム詳細設計審査を終えており、製作フェーズに移行しつつあるが、
それでもMHIは50億円の価格が可能としていることから、もうこのままのコスト計算で行けそうなのでは。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:21:42.89ID:GRtL23eW
>>543
F9の価格と積載能力での優位性が、H3の登場で少し減殺されるね。
米国の射場は素晴らしい(緯度はイマイチだけど)。
東の海が開けているのは、両国ともラッキーではある。
極軌道では種子島は不利だけど、考えてみたらSSOはどれも低軌道で、
H3-30型で十分だね。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:28:39.08ID:GRtL23eW
>>546
データを元にした、ただの「価格と積載能力」での計算さ。

F9が最近、意外と高額化してることと、
H3が意外とコスパ良いことがわかってきたよね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:31:17.68ID:uh5Bx3vx
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss2/documents/180228_report/document4.pdf
年間2回の実験では足りない
年間2回の実験では足りない
年間2回の実験では足りない
年間2回の実験では足りない

たんぱく質結晶化
->Spring8で構造解析
->ポスト京で薬効候補を推定
->iPS細胞で臨床試験
->昆虫工場で薬の大量生産
http://qbiz.jp/article/125513/1/

有機化学・無機化学とも、日本が総取りする勢いだな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:41:58.18ID:uh5Bx3vx
>>552
実際、その勢いだが。

・石英ガラスに耐えられる無機素材はTLZ法
・耐えられない無機素材は静電浮遊炉
・たんぱく質は、構造さえ分かればゴールまで青信号

あと、真球を簡単に作れるのも、何気に美味しい予感。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 00:11:49.89ID:yrxx8YkM
早く総取して民間資金でISS運用できるくらいにしてくれよ。

いつまで血税投入し続けるんだ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 06:01:06.74ID:2XmbSPgZ
血税とか言えるのは血の滲む思いで納税している者のみ
消費税やタバコ税などの間接税は問題外
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 07:58:35.53ID:otZXI+7x
むかし日本の製造業が強かった頃は、日本の政府系機関が開発した技術を
日本企業が使用してたが、いまや日本の政府系機関が開発した技術を
日本企業がどこも欲しがらず海外にライセンスするのが当たり前

だからせっかく研究しても、日本経済への波及効果が多いとは限らん
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 07:59:38.39ID:H87gtOkp
うむw実例頼むw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 09:06:35.09ID:vqmOPvMY
血税というオーバーな単語を使うやつは信用できない。
結局のところ、
「○○○○という税金の使途は俺のイデオロギー的に気に食わない。
  それよりも□□□□□□(自分の好きな分野)に投入するべきだ」
っていう、税金の分捕り合戦の主張に過ぎないから。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 06:16:07.98ID:iZn+nEjg
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:20:34.57ID:SMFCv+a1
今朝NHKで今後の日本の宇宙関連の指針を提案していたな
インドや中華が先に月面着陸して人を運ぶとなると
日本の各産業への影響が大きいとかなんとか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:32:18.73ID:6psGLZo+
あらあら・・
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00464330
>測位衛星「みちびき」の本格運用を11月1日から始めると発表した。
>当初は4月の運用開始を目指していたが、一部地域で予定していた精密測位が実現できず、調整に時間が必要になった。

>>563
あまり説得力の無い訴えだったな。
「地球のことはよくわかった。そこで次は月・火星です」とか、
「中印の進出で日本の技術面での存在感が薄れてしまうから、何かしなければ」とか。
「日本はSLIMで獲得する精密着陸技術(誤差数十メートル)で、DGS計画での存在感を示す」
とか、凄いんだか凄くないんだか良くわからんアピールしてたし。
マスクの「地球環境の危機が訪れるかもしれん。40年から100年で、火星に人類が移住する計画だ」
ってアピールも報道。ファルコンヘビーの打ち上げ場面もあり。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:57.79ID:Vr4lfOuJ
ロボットトラクターとか農機屋が大々的に宣伝してたが今年は駄目じゃん
11月なんて全て終わってる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:49.68ID:8hTUzB6s
遅れてよいとは言わないがそのへんは当面L1C/Aのみ対応みたいなので
当面他国のGNSSへの依存度を上げてやり過し、あとからアップデートで対応できる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:40:01.54ID:HF4NzX2O
公称値を順守する努力なので結構な事だと思うのだが…

電子基準点の追加とか、手間はいくらでもかけられる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:03.87ID:I4x19rH9
遅れれば工数増えて儲けられる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 17:41:52.74ID:f2al436B
>>565
実際のとこ、みちびき対応で誤差数センチと言ったって、みちびき任せに自動耕作なんか出来ないだろ?

測位失敗して他人の畑掘り返したら誰が弁償すんだよ。子供でも轢いたら取り返しもつかん。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:12:55.56ID:MljkPpRm
>>569

同様な問題は自動運転にもあるんだが....

農業については,いきなり自動耕作ではなく,複数台の農業機械を人間が管理するところから
始めるとか.

http://www.jaxa.jp/article/special/michibiki/noguchi_j.html

その第一ステップとして考えているのが、1人の人間が2台の農機を
管理するシステムです。無人で農機を自動運転させるには、
安全性の面でまだ改善しなければならないところがあるため、
その後ろを人間が乗った農機が追随し、安全を確認します。
ただ、単に前の無人機を監視するのではなく、きちんと別の農作業を行います。


実は、この2台体制のアイディアを出してくれたのは、若い農家でした。
農機を自動運転させることで一番問題になるのは安全性で、万が一、
人をひいてしまったら大変なことになります。障害物を感知するセンサを使っても、
100%安全ということはあり得ないのです。また、そのような危険性があるものに
メーカーは手を出したがりません。そういう問題で行き詰まっていた時に、
農家の方が意見してくれたのです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:52:10.53ID:6psGLZo+
http://spacenews.com/be-4-engine-tests-continue-as-ula-waits-to-make-vulcan-engine-decision/
BE-4はこれといって情報がないなぁ・・
ULAも、なかなか最終決断がつかない。
メタンとケロシンだと機体(タンク)が大きく違ってくるから、
ULAは一応、両方の準備を進めなきゃいけなくて大変そう。

ところでBE-4にしても、マーリン1Dにしてもそうだけど、
ノズルの外観がシンプルだね。
LE-9は、多くのリブが外周を補強してるようだけど、
この違いはどこから生じるんだろう?
リブだらけにしたら、手間もかかるし、重量アップになるのでは?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:11:57.56ID:2AguJJX7
http://www.isef2-se.space/i-isef/

http://live.ni●covideo.jp/watch/lv311377291?ref=extplayer&po=extplayer
ハイライトプレゼンテーション1 ボーイング副社長(0:27:45〜)
ハイライトプレゼンテーション2 SNC副社長(2:13:13〜)

SpaceXは日系人マネージャが発表する前に少しだけ。
ファルコンヘビー/テスラ分離/ドラゴン/BFR/火星 (2:39:57〜)

産業主体の国際フォーラムにしてはSpaceXの露出が弱い。
JAXAが呼ばなかったのか、呼んだが下っ端しか参加させなかったのか…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:12:43.58ID:n+H7s2on
一般論で言えば、同じ強度ならリブをつけたほうが軽くなる。
NC旋盤で加工できるなら手間も言うほどは無い。

これが大量生産狙って鋳造とか鍛造で作るとなると、リブをつけるのはコストと生産性にかなり影響するから、
マーリンのノズルがシンプルなのはその辺が理由なのかもしれない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:13:07.59ID:j/1CF5VF
原子力ジェットなのか電池→電気モーターなのかそれ以外なのか
具体的な方式が発表されていないのでなんとも
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:42:30.60ID:qT/MlrhP
こっちだとあからさまにリブがあるけど、
http://idarts.co.jp/3dp/wp-content/uploads/2017/01/Blue-Origin-be-4-engine-3d-printing-5.jpg
こっちはあまりはっきりしないな。
http://spacenews.com/wp-content/uploads/2017/10/be4test-closeup.jpg

LE-9のリブは細かいな
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/042000090/00003/LE9-01-s.jpg

あと、BE-4はノズルの冷却はどうやってるんだろう?
二段燃焼だと、排気せずに、燃料および燃焼ガスを全量、主燃焼室に送るんだよね。
ノズル下部までチャネルウオール構造だったりするの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:38:14.37ID:rBcdYqxX
燃料押し出す時にヘリウムより効率のいい物質って無いの?
融点の低い液水はともかく、融点の高い液酸はヘリウム以外でも押し出せそうな気がするが

もしくはそもそもヘリウムで押し出さなくてもいい設計にするとか
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:01:11.99ID:Z1n7nT1t
>>587
Vulcanの2段ACESがヘリウム不要な設計だな。

動力源の代替としてNASCARチーム開発の内燃機関を搭載。
これを多機能化することでガス圧駆動系だけでなくスラスタや電池も簡素化し、
軽量化・コスト削減・極低温段としては画期的な軌道上寿命
の同時実現を狙う。

…コスト的には専らRL-10次世代型(4基使用予定)の低価格化が鍵だけれど。
数年前報道の現行型価格だと、それだけでVulcan全体のコスト目標を超過してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況