X



イプシロンロケットスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:35:27.79ID:JnS9sUBp
20億ドルは約 2200億円,単純ミスだろう.


以下のソースでは,Vega は,メーカーからロケット単体で1機 25 million euro で
Ariane Space に出荷していて,
それにサービス価格上乗せして 32 million euro で衛星ユーザーに提供とか.
(後者の意味がよく分からん,軌道設計や射場整備,打ち上げ管制などにかかる費用か?)


Vega Expected to be Price-competitive With Russian Rockets
https://spacenews.com/vega-expected-be-price-competitive-russian-rockets/

“What we are saying is that we can now deliver the vehicle for 25 million euros to Arianespace,”
De Pasquale said in an interview on the eve of Vega’s final tests before flight approval.

“Arianespace’s marketing and service costs will add about 7 million to that figure,
which gets us to 32 million euros.
This is assuming that we launch only two Vega flights per year.
If we can increase the flight rate to four per year —
and we believe the market demand will be there —
then our price per vehicle can drop to 22 million euros.
We assume a corresponding price drop from Arianespace,” De Pasquale said.
0507名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 05:10:29.59ID:XqjXyr0g
>>497
何で各国の事情なんかをいちいちバラす必要があんのかと。
そもそも周知の事実じゃねーのかと。
日本のプロマネがそれを言及するのは、単なるイクスキューズと逃げじゃないのか。
ちとゲスいし、バラしたwwwとか何か爽快感に浸ってるらしいのもさらにゲスい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 08:00:15.93ID:6oUeN5Ud
では、周知されているとおり、各国いくら突っ込んでもらってるのか晒してみよう。
情強さんならできるよね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 01:30:48.83ID:c10lt1rH
昨今のロケットは再利用がトレンドだがイプシロンもシャトルSRBのように洋上着水で回収出来るように出来ないのかね
0511名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 08:09:49.12ID:dYToc2IR
シャトルSRBも結局海水進入で再整備面倒って話だし微妙では?
あれを参考に回収可能仕様にしたAriane 5のEAPも検査用止まりで再使用化はしなかった。

諸外国の新鋭または次世代の固体を見ると、
・Vega C/Eの1段とAriane 6のブースターがほぼ同一
・OmegAの1段(軽重2種類)と同2段はシャトルSRBの後継モーターでセグメント数と開口比のみの違い、
 さらにSLS Phase2用ブースター提案も同一シリーズ(の可能性が高い)
・Atlas V 末期版、Vulcan Centaur/ACES、OmegAのブースターがほぼ同一
・CZ-11の第1段とCZ-8のSRBがほぼ同一(の可能性が高い)
と、どれも製造数を何らかのシナジーで稼ぐ路線。

インドの次世代機ULVだけは逆で、
比較的小型のケロシン+液水の2段式コアを共通として
大小4種類ものSRBを使い分けてLEO4.5〜15t(GTO1.5〜6t)をカバーする計画。
ただしGSLV-IIIが安定した後の将来構想という位置付けなので見直しはあり得る。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 18:18:10.28ID:Z3Id7HGp
イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げについて

http://www.jaxa.jp/press/2018/11/20181130_epsilon4_j.html

打上げ予定日 : 平成31年1月17日(木)
打上げ予定時間帯 : 9時50分20秒〜9時59分37秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成31年1月18日(金)〜平成31年1月31日(木)
打上げ場所 : 内之浦宇宙空間観測所

http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181130_epsilon4.pdf
0518名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:54:20.31ID:D9OlFSms
>>517
4号機以降は、後継も打ち上げ計画も白紙、ということだろうか?
つまり、このままだと消える運命?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 21:49:19.45ID:L3Br+hMX
ちょうどいいから最新のイプシロン打上げ計画
https://www8.cao.go.jp/space/plan/keikaku.html
2018年度 革新的衛星技術実証プログラム1号機
2020年度 革新的衛星技術実証プログラム2号機
2021-22年度 DESTINY+
2022年度 革新的衛星技術実証プログラム3号機
2022-23年度 公募型小型3
2024年度 革新的衛星技術実証プログラム4号機
2024-25年度 公募型小型4

来年3月に打上げ事業会社選定
0523名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 07:40:49.00ID:U+Mp8DSY
「証拠」と「謝罪」
宇宙板で過敏な反応を見せる単語を防衛省が使ったのね。
で、あと3週間後にイプシロン4号機が打ち上がる。

楽しい事になりそうだな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:48:21.25ID:rNKZPVi0
新開発のロケットの一発目なら楽しめるけど同じロケットの打ち上げはもう飽きた
H-IIAの高度化開発とかでも発射の様子としては従前とたいした変化もないし
0525名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 14:03:33.86ID:yBEooOlv
>>524
そうか、H3は20年使う予定だから、H3が打ち上がったら20年は新型機ないよ。
2040年に戻っておいで(苦笑
新型機でなくても打上見るのは楽しいのになぁ…
0526名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 14:49:53.94ID:rNKZPVi0
>>525
冷静になれよ。まるで子供が自分の趣味のロケット打ち上げ見物を否定されたといきり立ってるみたいw
0528名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 20:16:55.90ID:9ZlS5uIK
>>525
マゲシマン乙www
0529名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 00:45:04.32ID:NyzfkJeN
>>521
>>522

2019年にベトナムの衛星 LotusSat-1 打ち上げ予定(日本の ODA で ASNARO-2 と同型機)

LotusSat-2 も製作中だがベトナムでの組立てでいつになるか?


Vietnam’s LOTUSat-1 Expected To Be Launched In 2019
https://spacewatch.global/2018/10/vietnams-lotusat-1-expected-to-be-launched-in-2019/

Vietnamese and Japanese officials revealed last week that they expect
the Vietnamese radar Earth observation satellite, LOTUSat-1,
to be launched sometime in 2019 after years of regulatory and diplomatic delays.
0530名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 10:34:34.96ID:x17Js3s+
>>529 
この件はNECがASNARO-2の同型機をベトナムにODAで売ろうとしたら、米国の人工衛星部品輸出規制に引っかかって5年近くグダグダしてる件だよね?
日本側の去年の報道だとようやくNECが契約をとれた所で打上は2020年度だった。
ODA使う以上は、ロケットは日本製(おそらくイプシロン)のはずだが、来年の打上予定にもこの衛星は見かけないよ…
イプシロン4号機の打上の記者会見の際に誰かが質問してくれると状況がわかるかも…
0531名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 10:36:43.93ID:x17Js3s+
>>529
この件は、はたからみるとかなりゴタゴタしてるからいつの間にかフェードアウトしてても驚かん…
なんで米国の輸出規制対応なんて基本で躓いてたのかが理解できん…
0532名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 12:14:39.61ID:jtZxO8bc
NECなんて、ほぼ日本で打ち上げる衛星しか作ったこと無いだろ。

防衛省衛星を空輸してぶっ壊したのもこれが原因。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 12:34:25.72ID:x17Js3s+
>>532
きらめき1号の空輸を担当していたのはNECではなくメルコ。実際この件でメルコはNECから10億円の損害賠償請求を受けている。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 03:23:16.55ID:70KvGviA
メルコって三菱電機?
普通は日通や日立物流とかね

因みに月に行った かぐや はNEC謹製
大穴wを見付けますたw
0538名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:59:57.17ID:eHaFE0HI
クライアントに対して直接被るのはプライムだから
そらどうしてくれるんだって話にはなるだろ
想定外の凡ミスは妨害工作を疑うレベルだがw
0541名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:35:33.89ID:bMEyamqn
だって、上記のきらめき1号なんてNECが受注して製造は三菱だぜ?
自前で作れないから、そういうややこしい事をしてる訳で。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:28:03.26ID:7nCiE02x
>>530

宇宙計画の工程表には,H-IIA ロケットでも海外受注のは掲載してないからなあ.
まあ,官需の予定だから当然ではあるけど.
三菱重工側からの予定には公表されていたと思う.

最後の件,宇宙ジャーナリストの誰かが質問すれば答えてはくれるだろう.
イプシロンロケットは4号機以降は IHI 移管だよね.
0544名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 00:15:40.13ID:KqkFoIQN
LotusSat については,2018年10月28日にこんな資料がでている

"Made by Vietnam" satellite and space dream of the Vietnamese
https://www.jica.go.jp/vietnam/english/office/others/c8h0vm0000am776e-att/jica_news181028_en.pdf

ベトナム語のソース
https://laodong.vn/lao-dong-cuoi-tuan/ve-tinh-made-by-vietnam-va-giac-mo-khong-gian-cua-nguoi-viet-638050.ldo
を JICA が英語に翻訳したものらしい
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 00:41:23.04ID:dQpZ+D8T
イプシロンロケット4号機シーケンスCG映像
https://www.youtube.com/watch?v=wZm50MfdCLc

革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/kakushin-epsilon4/index.html

革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機打上げライブ中継
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13795.html

No.2254 :イプシロンロケット4号機の機体公開 ●宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 20:23:08.02ID:VvT4WV7K
4号機は消費税もかかるのでロケットだけで55億円って。
1号機より高いじゃん、ガッカリだよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:59:53.11ID:D87nux4V
いつまでも弾道ミサイル配備しないならこんあコスパの悪い固体ロケットやってる意味ねえな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 23:52:59.48ID:vBr5zTdV
多分防衛省は余計なお世話だと思ってるZO
ロケット転用するより今のミサイル大型化させる方向になるだろし
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 00:08:40.71ID:hE/DvZUs
>>548
韓国の後ろでフランスが糸引いていた事が明らかになった。
裏金ジャブジャブ注ぎ込んでいるESAとアリアンスペースをボッコボコにするのは
2020年からだ。
それまでにコスト増要因を潰し切っておけばいい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 02:10:57.29ID:3T57dcV8
17日の鹿児島肝属でのεロケット打ち上げ
天候悪化で18日に延期 loofdetu
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 22:44:35.89ID:+GorOmWM
小型衛星をたくさん打ち上げれるようになったし商用枠かライドシェアやってもよさそう
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 04:43:27.95ID:VrD0zQqy
>>557
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/

No.2254 :イプシロンロケット4号機の機体公開
投稿日 2019年1月14日(月)11時53分 投稿者 柴田孔明

時事通信・当初から打ち上げ費用は30億円を目指すとあったが、これはシナジーで実現するという目標は変わっていないのか。
井元・変わっていません。

時事通信・複数衛星を搭載する機能をつけたことで、同種のロケットと市場で戦う上で性能と機能は十分戦える対等なものが得られるのか、それともまだ開発要素があるのか。
井元・機能性能の面では全く遜色が無い。乗り心地の観点では世界トップレベルである。

読売新聞・キューブサットの需要が伸びてくるのではないかということで期待される市場とのことだが、これに対して現状では開発段階でコストの面から市場に入っていけないということで、30億くらいに下げてから勝負するのか。
井元・基本はそうですが、5号機6号機でも市場に参入する気が無いわけではない。ニーズや我々の余力があれば当然対応していきたい。ただ本当に勝負できる・勝負するものについてはシナジー開発を適用したロケットと頭の中では考えています。

読売新聞・時期としてはいつごろか。
井元・H3ロケットの打ち上げが2020年でして、間隔をおかずできるだけ早く打ちたいと考えています。そこら辺の計画もいま検討している段階です。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 12:59:25.72ID:K/sh1Ep8
https://www.asahi.com/articles/ASM1L3SVDM1LTLTB00H.html

ロケット打ち上げで森林に引火か 発射場周辺で山火事

 18日午前10時20分ごろ、鹿児島県肝付町南方にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「内之浦宇宙空間観測所付近で、
山火事が起きている」と大隅肝属地区消防組合に通報があった。
通報の約30分前、同観測所から固体燃料ロケット「イプシロン」が打ち上げられており、JAXA広報部は火災を把握した上で
「打ち上げにともなうものとみて情報収集中」としている。組合によると、火は間もなく鎮火し、けが人は出ていない。
 同組合によれば、ロケット発射場周辺の森林の一部が焼けたという。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 17:24:28.82ID:Jb1wXBYv
民間の衛星打ち上げって、どれくらいの収入になるのか?
次年度の予算に上乗せ出来るほど儲かるのか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 18:41:28.21ID:jUFrwE9B
打ち上げ実況でひたすらグーグルアースや関係ない映像眺めてるとかどんな罰ゲームだよ
長征やspacexみたいにオンボード映像リアルタイム配信しろ
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 18:47:50.03ID:hNq4Eyco
M-Vの打上映像に、技術的価値が大して無いと分かり、貴重な通信帯域を状態把握に使ってる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 19:26:09.81ID:DeWtvAMe
>>548

3号機では消費税かからなかったんだっけ?

確か H-IIA ロケットでは
「海外衛星を宇宙(日本の領土外)に打ち上げるのに消費税はおかしい」
とかで,免除にルール変更されたとおもうが.

日本の衛星を打ち上げる場合は消費税かかるの?
それとももっと微妙で JAXA の衛星を JAXA のロケットで打ち上げるときだけ
消費税がかかるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 22:47:16.59ID:ZWkRILaW
4号機から強化型としての定常運用に入って安くなるのかと思ったが
逆に高くなってるな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 22:54:34.65ID:iG3WqaST
消費税や小型衛星分離機構を新規開発したとしても55億は高すぎだな
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 23:16:40.76ID:iG3WqaST
当初は定常運用段階で38億円、最終的に30億円以下目指すと言っていて、今はシナジーで30億円目指すと言ってるが無理くさいな
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 23:43:00.56ID:qU7wOTjr
日本「たとえ宇宙開発であっても、日本は官民の区別を付けます」
フランス「ぐぬぬ」
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 00:22:56.98ID:ed65iEjy
なぜフランスが出てくるか謎だが、この価格ではイタリアのヴェガやインドのPSLVに勝てないぞ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 01:38:40.29ID:NK6OmDcp
シナジーで巻き返せたら良いが似た物同士(SRB流用)のベガCが待ち構えてるしな
液体でもアリアン6とH3は似てるし宇宙往還機でも似たような事してたし(アリアン5-HERMESとH-U-HOPE、J-1-HYFLEXとベガ-IXV)
思考回路が似てるのかねぇ?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 05:35:15.36ID:D2PrV4aX
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
   ||     ||(´・ω・)||  麻薬取締法違反で送検
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 07:33:06.58ID:9SorhIAW
欧州の打上コストはフランスの補助金ありき。
一段目に毒ガスを使った玩具は、日本にとってはどうでもいい。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 08:48:26.93ID:jxxvLzff
spacex falcon 9 vs. イプシロン
コスト $50M vs. 55億円 = ほぼ同じ
打ち上げ能力 17t vs. 1.5t = 10倍以上
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 10:18:33.33ID:jlfN9W0e
53・50・45・55で今回が一番高い
相乗り用アダプタやPBSの開発・調節費用も入っているんだろうか
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:00:09.85ID:yuZ1m6LL
>>585

4号機には消費税分が入っているけど,
割合や根拠(3号機ではなかったらしい)がよく分からん.

単純に 55億円の 8% 分なら,4.4 億円でバカにならん額.

1,2号機には消費税分が加算されているのかそうでないのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:08:34.29ID:yuZ1m6LL
>>575
>>576
>>582
海外とのロケットの比較以前に,
約50億円では日本で開発中の液体ロケット H3-30 型に負けてしまう.

イプシロンロケットではどこに金がかかっているんだろう?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:10:33.97ID:c7rZu+Ri
>>559
シナジーエプシロンもあるしまだまだ開発中というところか
30億を目指すというのは遠い目標としてなんだろうな
そう言っとかないと廃止される可能性があるから言っているだけでコストを下げる必要性はあまり感じていないだろうし、ましてや商業打ち上げへの進出はそれほど必要性を感じていないのではないかな
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:15:11.23ID:jxxvLzff
『海外の衛星を日本の射場(種子島、内之浦)から打ち上げる際、当該衛星に対して輸入消費税
が賦課されている。こうした課税は諸外国には無く、我が国ロケットの海外衛星打上受注に係る
阻害要因となっており、早期に免税化に向けた措置が必要』

海外の衛星を日本のロケットで打ち上げる場合に、その衛星に輸入消費税が賦課されるのはおかしい。
その通りだと思う。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:29:17.59ID:yuZ1m6LL
>>589

それはこの提言の後,ルール変更か法律が改正された.

日本のロケットで日本の衛星を打ち上げる場合の,
消費税のルールはどうなっているの?
イプシロン3号機では消費税なしで,4号機では消費税ありと言うのはなぜ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:47:04.86ID:9SorhIAW
https://spacenews.com/arianespace-says-full-ariane-6-production-held-up-by-missing-government-contracts/
Arianespace says full Ariane 6 production held up by missing government contracts

European launch provider Arianespace says that in order to sign a manufacturing contract
for the first 14 next-generation Ariane 6 rockets, it first needs European governmental
organizations to buy at least four more Ariane 6 missions for the 2020 to 2023 time frame.
With the maiden flight of the Ariane 6 now 18 months away (in July 2020), Arianespace CEO
Stephane Israel said the company had anticipated signing a manufacturing contract
with ArianeGroup in the second part of last year to begin production beyond the first rocket.

ま、ざっとこんなもんです。
G20の共同声明にマクロンがビビってしまい、アリアンスペースのCEOが牽制した格好かな?
御輿は軽い方がいいというのは万国共通のようだが、軽すぎる御輿はすぐに壊れ、破片が刺さって致命傷になる。
まして、大統領じゃ簡単には変えられない。

日本が金銭面でMHIとIHIを支援するのはロケット開発だけに留め、ビジネス創出はノータッチという建て前
にしているのは、「ニホンモー」と鳴く狂牛病対策だろう。
こんな感じでフランスをボコると予想しておく。

2019 大宇造船
2020 ルノー
2021 アリアンスペース
2025 サフラン
2027 エアバス
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:48:20.04ID:jxxvLzff
https://news.mynavi.jp/article/20151222-epsilon/

『イプシロン試験機の打ち上げコストは53億円だった。
定常段階での目標コストであった38億円より高くなっていたのは、試験用の追加装置などがあったためだが、
2号機は強化型基本形態の初号機、3号機は強化型オプション形態の初号機となるため、コストは試験機と同等とのこと。
コストが下がるのは、4号機以降になる見通しだ。』

1号機)初号機なのでコスト高
2号機)強化型基本形態なのでコスト高
3号機)強化型オプション形態なのでコスト高
4号機)消費税がかかるのでコスト高
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 11:53:40.15ID:jxxvLzff
『宇宙産業の育成を目指す経済産業省が開発費のうち164億円を補助した』

今のところ4機だから、一機あたりの補助は40億円
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 12:39:38.98ID:yuZ1m6LL
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
No.2254 :イプシロンロケット4号機の機体公開

NHK・それをさらに5号機6号機にも適用するのか。
井元・革新的衛星技術実証2号機は5号機か6号機のどちらかに搭載する予定で、そちらも複数衛星の予定ですので、この4号機で開発したものを有効活用したいと考えています。

コメント
革新的衛星技術実証2号機2020年度予定,
小型科学衛星 Destiny+ 2021年度予定

革新的衛星技術実証2号機が1年遅延する可能性があるのか,
それとも海外衛星打ち上げがはいるのか(今のところ該当するのはベトナムとの Lotusat,Asnaro-2 と同型機)
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 14:58:27.85ID:ed65iEjy
>>592
そうそう、4号機から少し安くなるって言ってたんだよ。
しかも消費税で20%(?)も上がるとか、計算が合わん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:20:15.49ID:yuZ1m6LL
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
No.2254 :イプシロンロケット4号機の機体公開


NHK・複数衛星の搭載は初めてだが、これまでも輸送能力的には複数の衛星を搭載可能だったが、複数衛星搭載構造を新たに開発することで可能になったのか。
井元・能力的には3号機と変わっておりません。3号機までの構造では複数は搭載できませんでした。それから分離する衛星の数が多いので、分離信号を出すパワーシーケンス、
デストリビューションボックスというのがあるが、そちらも改修というか開発しまして能力を向上させ機能を搭載した。
フライトソフトウェアも多数回PBSを燃焼させるために多少工夫いたしまして、そういう機能的な付加はありますけども、
もともとのポテンシャルとしては複数衛星の搭載は可能でした。」

アダプター以外にも色々改修しているけど,
それらの開発費が別枠とは読み取れない.
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:27:21.90ID:yuZ1m6LL
>>602

打ち上げ分離機構やアダプターはロケット側のシステムではないの?

まあ,H-IIA の第2段高度化のように,はっきり別プロジェクトとして取り組むなら,別予算枠だろうけど.
(イプシロンロケットにも低衝撃分離機構として採用されている)
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:33:56.31ID:yuZ1m6LL
>>602

前後の文脈を明示しよう

http://www.sacj.org/openbbs/

No.2254 :

産経新聞・今回の4号機の打ち上げコストはいくらか。それは3号機と比べてどうか。
井元・3号機は「ASNARO−2」の打ち上げということで、外部からの受託でJAXAが打ち上げるということで
輸送費なので消費税がかからない。それに対して4号機は消費税がかかるという観点で、ロケットだけのトータルで55億程度です。
3号機は消費税抜きですし、搭載構造なども抜きになりますので、確か45億くらいと記憶しています。


この文章では,4号機では搭載構造が入っているように読み取れるけど?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:36:10.80ID:ed65iEjy
>>604
全然。
曲解するなよ?ロケットだけと明示してるし分かりやすい文章だろ。

だいたい開発費いれたら55億どころか、もっと跳ね上がってもおかしくない。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:40:01.66ID:yuZ1m6LL
>>605

じゃあ,

「輸送費なので消費税がかからない。それに対して4号機は消費税がかかるという観点で、ロケットだけのトータルで55億程度です。
3号機は消費税抜きですし、搭載構造なども抜きになりますので、確か45億くらいと記憶しています。 」

と言う文章をどう理解するんだよ?

あと,単純な衛星アダプターの開発だけなら数億円は妥当.
低衝撃分離機構のような特殊なものだと,
(試験を含めた)開発費用がかかる.
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:52:17.07ID:yuZ1m6LL
(火工品を使わない)低衝撃衛星分離機構はこれまでに無い技術の開発だったけど,
複数の衛星分離アダプター自体は H-IIA ロケットでは何度もやっているので,既存の技術の延長.
だから開発費も無闇に跳ね上がる要因もない.

ただしイプシロンロケットでは複数の衛星分離は初めてであり,
一部の衛星分離した場合の安定性の検証などは必要だったのだろう.
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:57:16.75ID:yuZ1m6LL
>>608

なんでその直後の
「3号機は消費税抜きですし、搭載構造なども抜きになりますので、確か45億くらいと記憶しています。 」

を外しているの?
ここまでくると意図的な印象操作?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:57:34.12ID:VyTwCOSh
>>606
ロケット「以外」はどれか明示してみたらどうだ?
そうすれば衛星アダプター等が「ロケットだけ」に含まれるかわかる
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 16:02:37.47ID:yuZ1m6LL
>>610

前後の文脈まで言えば


産経新聞・今回の4号機の打ち上げコストはいくらか。それは3号機と比べてどうか。
井元・3号機は「ASNARO−2」の打ち上げということで、外部からの受託でJAXAが打ち上げるということで
輸送費なので消費税がかからない。それに対して4号機は消費税がかかるという観点で、ロケットだけのトータルで55億程度です。
3号機は消費税抜きですし、搭載構造なども抜きになりますので、確か45億くらいと記憶しています。



3号機では「搭載構造なども抜き」だが,4号機では含めているよう.
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 16:02:56.45ID:ed65iEjy
>>609
なんかおかしいな。
記者にしても読者にしても、画期的に低価格なロケットとして小さい金額を出てくれる事を期待してる訳で。
打ち上げコストを聞かれて開発費も含めてより大きな金額をだしてくる動機は無いだろ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 16:17:54.95ID:yuZ1m6LL
>>615
衛星アダプターはロケットの一部ではないと?

衛星分離ができない場合でも部分失敗ではないと?

あと
>>597
は一体どう説明する?

数億円分,闇に消えた?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 17:50:45.57ID:9SorhIAW
まーた朝鮮論法かね?
計算合わないって「消費税抜き=20億円増」とか解釈してるの?

頷いたから認めた!」レベルの飛躍やね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 17:56:40.35ID:yuZ1m6LL
>>620

それは,
ID:ed65iEjy
さんが主張していること.

というか,
>>597

>20% (?)
とはあるけど,
「消費税抜き=20億円増」
とは書いてないぞ.
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 18:06:26.72ID:9SorhIAW
>>622
だったら>>621から、いくらぐらいのコストなのか算定してくれ。
「計算が合わん」と書いてるんだから、できるよな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 18:15:18.98ID:yuZ1m6LL
>>623

そう書いているのは
>>617
だから,ID:ed65iEjy
に聞いてくれ.

なお,
>20% (?)
とはあるけど,
「消費税抜き=20億円増」
となった経緯については,
ID:9SorhIAW
が返答してくれ.
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 18:45:36.84ID:yuZ1m6LL
>>626

人に計算を根拠を求める前に,まずは,
>>620
>計算合わないって「消費税抜き=20億円増」とか解釈してるの?
の根拠を説明するか,この部分は撤回するかしてくれ.

>>597
なら,3号機が45億円,4号機が55億円というので,
20% 上がったということでその部分だけは分かる.
(これが消費税だけで上がったという所には無理が亜留が)

20億円増加とか言い出したのは
ID:9SorhIAW
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 20:19:12.94ID:NK6OmDcp
固体は液体に比べて構造が簡素で工賃等が抑えられる反面、制御が難しいと聞いたが開発費の回収がまだだから高いのかな
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 20:59:13.44ID:yuZ1m6LL
気になったのだが,H-IIA でピギーバック衛星は国内衛星で研究や教育目的なら打ち上げ費用は無料.
逆に言えば,商業目的とか海外衛星打ち上げでは打ち上げ費用は有料

H-IIA 40号機では,主衛星がいぶき2号とハリーファサットだったが,
ピギーバック衛星で DIWATA-2B はフィリピンの衛星(東北大学と共同)で,
フィリピン科学技術省の予算

http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

にも DIWATA-2B は有償とある.


今回のイプシロン4号機
では
ALE-1 が商業利用,MicroDragon がベトナムの衛星(慶応大と協力)だけど,
これらは有償打ち上げだっけ?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 12:27:32.43ID:6UTsEXU5
>>633

ありがとう.
すると,ALE-1 などは研究開発段階と見なして
採用したのかな?
アレの2号機以降は他のロケットで
有償ピギーバック打ち上げと
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 13:44:34.98ID:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 23:21:12.25ID:wVobUWVP
>>628
>>629

・打ち上げレートが年1回程度では,
生産設備改善への投資に踏みきれない.
・イプシロン2段目に精密な航法誘導システムがあるが,
(3段目はスピン安定),
PBS をつける場合はそちらにも必要で2重のコスト.


3段目を開発中のメタンエンジンに差し替えると,
PBS は不要になるし,その場合は
2段の航法誘導システムを3段目に移すことになるかな?

シナジーイプシロンで1段目を SRB-3 に変えるだけでは
コストダウンとしては不充分だろう.
上段の改良をどうするのか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 06:43:14.56ID:RexqFFiw
SRB3のコスト削減理由の主なものは、
・分離機構の簡素化
・TVCの削除
だから、イプシロン1段目としては大して削減にならないような
前者は元々使わないし、後者は今後はイプシロン専用の機構になる。
永遠に30億円までは下がらない気がする
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 07:18:15.52ID:94HUE5Qt
MAX PAYLOAD: 1,250 KG TO 185 KM LEO
NOMINAL PAYLOAD: 900 KG TO 500 KM SSO
HIGH ALTITUDE PAYLOAD: 700 KG TO 1200 KM SSO
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 09:33:54.72ID:DIrStBTS
シナジーイプシロンは H 3と部品を共通化するのが目的でコストダウンが目的じゃないだろう
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 17:32:12.65ID:RexqFFiw
イプシロンの目的は、
「固体燃料ロケットの技術を後世に残す」ことだけだから(主に安全保障の理由で)、
基本形態に、運用に時間がかかる液体燃料を組み込むのは、本末転倒だ。
宇宙基本計画でも固体燃料ロケット技術の温存は謳われているが、同じ目的だろう。

ロケットを、「本命の衛星・探査機を、確実に軌道に送り込む道具」と考えれば、
どう考えても、H3-30型を量産したほうが良い。
日本の探査機が故障する原因の多くは、無理な軽量化で冗長性を削っていることがあるだろう。
また、より多くの観測装置を積むことも難しくなっており、本末転倒の極みのような状態だ。

イプシロンに搭載するような貨物は、今後はH3-30型で打ち上げるべきだ。
値段がほとんど違わないのに、能力が数倍違うので、ライドシェアも可能だろう。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 17:57:24.33ID:6y3TrdjP
>>652

の解釈でイプシロンロケット4号機の費用内訳を試算すると
(3号機と同じ基準での)機体と射場費用:39億円
消費税:4億円
rideshare 改修費:12億円
計55億円?

記者会見で費用の内訳まで突っ込んだ質疑応答は無かったので,確証はないけど.
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 00:32:32.32ID:8arb87ni
移管先の民間企業が提案する改良が早く公開されないかな。SRB-3使用くらいしか情報ないし。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 03:48:16.79ID:Omcu4rRU
打ち上げロケットとしての能力を削ってまでSRBと共通設計っていうのは無理がある
やはり打ち上げロケットとしての能力重視のほうがいい
0656名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 07:48:31.01ID:u3/EEO1r
一段目を増強すれば 打ち上げ能力がかなり上がるらしいな
どうせ完全な共通化はできないのだからイプシロン専用の一段目を作ればいいのに
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 09:46:00.27ID:p5YF+5ik
固体ロケット技術はもう防衛用途に移管したらどうだろう?
即応衛星や高速滑空弾など活かせる用途はたくさんある。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 11:19:51.35ID:TtYE3EAy
防衛省は必要なら同じメーカーに自由に発注できるし
固体ロケットを抱え込む必要はないだろう
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 11:46:27.16ID:OA7OXFmE
ロケット作ってるIHIは言わずもがなだけど
燃料担当の日本油脂もミサイルの燃料作ってたりする
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 12:21:47.31ID:gWn1K0iK
>>655
>>656

かりにイプシロンの打ち上げ能力2倍にしても,
H3-30 と同程度の価格になってしまうと
存在意義がなくなる.

というか,過去の MV がそうだったわけで.
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 16:23:10.20ID:mYfmDAyw
文部科学省とべったりの旧宇宙研が防衛省につくとは思えないな
日本の宇宙開発は高いレベルの割に軍事とは縁の遠い稀有なものだし宇宙の平和利用を体現したものだから維持してもらいたいけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 16:49:52.07ID:yPbQiGBt
えーと例えばはやぶさのカプセルのリエントリなどモロに軍事技術なわけだけど
PM自ら詳しく見せられない旨をそう説明した
そして自分を差し置いて名刺入れた奴らの文句を言った
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 18:08:50.14ID:gWn1K0iK
>>664
憲法改正後でないと無理だろ.
また IRBM をもつことによる外交的な反動も大きいので,防衛省の一存ではできない.

>>663
日本では軍事用途には転用し無いけど,
そのまま技術を公開すると他国が軍事転用するリスクが高いと言う意味では?

>>657
イプシロンロケットクラスのものは防衛省が抱え込むには大きすぎる.
(IRBM を越えて ICBM クラス,というか攻撃用)
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 19:43:05.46ID:gWn1K0iK
>>653

イプシロンロケット4号機の機体と射場費用は,
3号機と同じ基準では39億円と言う推定は妥当そうだけど,良いかな?

とはいえ,これでも能力に対して割高気味ではあるけど.
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 21:20:35.35ID:OYR4IwfR
弾道ミサイルを永遠に作らないなら今の価格では存在価値ないでしょ
日本のロケット技術が軍事と縁のないことが誇りに繋がる理屈がわからん
軍事は悪という前提なの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 21:51:05.10ID:5d/s+db9
少なくとも昔のISASの人間にとってはそうだったようだ

そもそも弾道ミサイル作るならイプシロンなんて原型にせずに一から作る
ISAS気にせずにメーカーに直接話がいく
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 23:46:40.28ID:V54lOkh3
>>668
永遠に作らないかどうかは知らんが,
憲法改正しないと無理でしょ,でないと法治国家として機能しない.

>>667
それは価格次第だ.
仮に H3-30 の価格の5割程度にできるなら,使いではある.
H3-30 の8割以上なら廃止の意見が強くなるだろう.

シナジーイプシロンで,コストダウンはかなり切実に取り組んでいる課題だろう
現状維持では例え40億円弱でも厳しい..
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 23:55:15.08ID:Ha+4apyr
H3-30の性能と価格は未確定だけど、
H3-30の半額でも性能1/5ではコスパで不利なのは何も変わらん。

まあH3も本当に50億で飛ばせるのか?って気もするがな。
H-IIAからSRB-Aをオミットして1発80億円が自然なラインだよね。
たとえLE-9が半額でも、クラスタ数が1から3に増えてる訳だし。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 00:09:15.56ID:7Oq/+LRi
>>671

後半,H-IIA は海外衛星を5機受注,3機打ち上げ済み.
(他に GPM 主衛星は NASA が衛星本体,日本がレーダーで NASA の衛星を打ち上げたといえなくもない)
H3 ロケットは完成前に海外衛星1機受注(Inmarsat 社).

イプシロンロケットでそのレベルに到達するのはいつになることやら.
海外受注はともかく,官需で年間2機は欲しいけど,
厳しいだろうな.
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 07:40:27.74ID:9hJPgqJk
>>670
> 仮に H3-30 の価格の5割程度にできるなら,使いではある.
> H3-30 の8割以上なら廃止の意見が強くなるだろう.

だから、実現できなくても低価格を目標にします、と言い続けながら今後もイプシロンを打ち上げ続けるんじゃないかな
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 12:04:28.28ID:ZQ6t0CqM
>>665
他国にパクられるより能力を知られることの方が重大
アブレータの状態を見られるというのはそういうこと
戦車や潜水艦がハッチの厚さを絶対見せないのもそういう理由
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 17:31:02.19ID:hUA1Mroo
>>675
イプシロンロケットの低価格化は大変なのはそうだが,実現不可能とまでは言い切れない.


H3 ロケットに比べ,シナジーイプシロンの開発の経過報告が少ないので不安ではあるけど.
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:00:28.69ID:IwXzpAFV
国際情勢が妙なことになっているので政府ないし防衛省管轄の衛星計画が前倒しされる可能性はあるが
そうだとしてもお声がかかるのはH-IIAだろうな
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:44:05.01ID:hUA1Mroo
ドニエプルロケットで2014年に打ち上げた ASNARO-1 (450kg,光学観測衛星,地上分解能45cm)の
後継衛星の打ち上げは,シナジーイプシロンのペイロード候補だろう
(寿命5年程度)

ASNARO-2 (550kg,レーダー観測衛星,地上分解能1m)の方は同型機が
ベトナム採用(ODA だけど),
ASNARO-1 の後継計画はまだ立ち上がっていない.
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 20:01:38.87ID:av1Q6YMX
IGSやALOSは観測体制に穴があかないように後継機を飛ばすのがベストだけど、
ASNAROは別にそういうの無いから。

新技術が確立した時に、その実証機を飛ばせばいいだけだ。
あとは海外に売れるかどうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 21:09:06.95ID:thFa8kpI
ASNAROはNECが衛星画像サービス始めてるからそっちを見るべき
次世代機はNECの自前かも
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 10:31:32.25ID:pke2ZeaM
海外(USA、EU、インド、中国、ロシア)に売るのは無理。
spacex や relativity や rocket lab. を使って問題のない海外に売るのも、ほぼ無理。
ODA相手先と産油国ぐらいしか候補はない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 12:16:45.03ID:L5Ejqwsb
>>682

>海外(USA、EU、インド、中国、ロシア)

ロケット打ち上げ国以外は海外では無いのか?
人工衛星保有している国家ならずっと多いぞ.
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 12:42:48.02ID:L5Ejqwsb
>>681

ASNARO-1 の地上運用は PASCO だっけ?

まあ,今後移管するかもしれないし,
衛星とロケットのワンセット 100 億円以下なら,民間企業自前でもありえるな.
(衛星の方が割高だが,ASNARO 光学の開発費償却は済んでいる)
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:49:24.14ID:eAH/s+or
台湾、トルクメニスタン、タイ、香港、バングラディッシュ、ブルガリア、
インドネシア、アルゼンチン、カタール
既に spaceX を使っている。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:50:34.07ID:j550g0kU
科学技術目的で作ったものを商業利用にシフトするのが間違いなんじゃない?
名目がいるのは分かるけど堂々とサイエンスですって言えばいい。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 22:58:36.70ID:7/mP1jP2
>>687

ASNARO シリーズは,流石にサイエンスとはいえない.
あれでは論文テーマにならない.

イプシロンロケットについて言えば,サイエンスをするのは衛星であって,
ロケット自体は輸送手段.
能力的に低くっても H-IIA より十分安ければイプシロンの価値はある.
ただし,H3-30 と比較すると,小型科学衛星まで H3-30 で上げた方が
良いとかなりかねないので,
シナジーイプシロンで一層の低価格にしないと
存在意義が問われる.

あとまあ,IHI は MHI ほど熱心に営業活動してないようである.
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 00:21:50.51ID:Ue0NPXd3
衛星側でロケットに求めるものとしては,打ち上げ能力,価格の他
振動や分離加速度などの環境条件,契約から打ち上げまでの時間などある.

イプシロンロケットは後者はそれなりにいっているので,それを中心に頑張ってはどうかとおもう.
ただ,英語のユーザーマニュアルが無い,2,3号機で相当変更があったためではあるけど,
シナジーイプシロンの開発と平行してI英語のユーザーマニュアルなども整備してほしい.
(Falcon 9 や H-IIA,Ariane5 には当然英語のユーザーマニュアル公開しているが,
Vega ロケットや Electron ロケットもユーザーマニュアル公開している)
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 01:34:28.60ID:mhqqgAP6
>>668
そりゃ自分の好きな物が人殺しの道具にされるのは良い気分じゃないでしょ
エンジニアが汗水垂らして頑張ってるのも知ってるだろうし
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 03:32:48.07ID:oW6YQiCO
>>691
日本が使う場合は侵略者の拠点を潰すためだし、策源地反撃用の弾度ミサイルは戦争抑止になるでしょ
俺なら喜んで開発に参加するわ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 11:31:05.28ID:EIvF6iKy
Transiting Exoplanet Survey Satellite
NASA high-priority science mission でも、既に spaceX を使っている。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 12:53:34.50ID:48F5kYEW
>>695

この探査機,質量こそ 360kg だが,
遠地点が月軌道付近,近地点も 10万 km なので,
日本で打ち上げるとしたらイプシロンロケットより H3-30 では?
(SLIM をイプシロンロケットで上げようとはしたけど,結局 H-IIA になったし)
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 15:04:23.68ID:ajcfyznx
>>694
国の科学技術の発展に使われるのは嬉しくても国の争いの道具に使われるのは悲しいって事なんじゃない?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 23:22:39.37ID:oW6YQiCO
日本から弾道弾積極的にぶち込むわけねえんだから罪悪感持つ奴は異常
人を殺す危険性を言うなら車も刀剣も作れんわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 01:18:36.64ID:RFaGV6dI
>>697
国の科学技術の発展には液体ロケットでもokなんだよ。
あえて固体ロケットである必然性は無い。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 10:34:09.76ID:6RzAI5RA
間抜けな防衛省なんかに固体燃料ロケットの開発を移管したら、
技術は衰退するだろう。

IHIAは固体燃料ロケット専業なんだろうから、
未来の基幹ロケットがSRBを捨てたら先細りだ。
ワンスペースだったかスペースワンだったかに参画しても、
生き残れないだろう。
アメリカですら、固体燃料ロケット会社はリストラと合併を繰り返し、
最後には軍需大手ノースロップグラマンに吸収された。

固体はコスパ悪いし再利用できないし、競争力を保つのは無理。
イプシロンが目標の30億円を実現する日は永遠に来ない
仮に来ても、それはH3-30型の仕事を奪う形でしかない。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 10:51:49.17ID:fmAXDuJ0
自衛隊のミサイルとロケットを一緒にするなというのは同意だが、
民間のスペースワンは固体で10億円が目標だそうだ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 11:24:22.50ID:U/CBBxws
固体は液体とは特性が違うから、せっかく育てた固体を捨てて液体一本で行こうというのはどうかと思う。
打ち上げロケットとして競争力があるかについては悩ましいところだが…。
何か用途を見出して継続してほしい。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 11:45:32.09ID:fmAXDuJ0
>>704
多分そこは、即応ロケットと言うことで官儒があるんじゃないかな?
それにエレクトロンも5億ドルが目標なんで決定的な差じゃないのかもね
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 14:59:00.03ID:6RzAI5RA
むしろ707は無理にイプシロンを延命させて
H3-30型の足を引っ張ろうと画策するテヨン。

H3はとにかくたくさん打ち上げないとコストが下がらない。
しかし日本の衛星計画は、どうにも数が少ないのが現実。
コスト重視なH3だけに、より一層、打ち上げ数で味方同士で削り合うのを避ける必要がある。

イプシロンはこれまでと同じく、(IHIが採算割れしないよう)50億円で良し。
打ち上げも、H3-30型の足を引っ張らないよう、年1回で十分。
年1回打ち上げていれば、ICBMの技術は保存できる。


即応もクソも、衛星ロケットに緊急発進の需要などあるものか。
これまでだって、そんな需要は一度も無かっただろう?
そもそも衛星側は、数週間で設計・製造・試験できない。
加えて、エレクトロンは年間20機の需要を目指す。
どちらかというと、あっちの方が即応性がありそうだ。

日本だと、むしろXS-1のような燃料ロード&ゴーの再利用機を目指したほうが
より即応できるのではないか(たとえばLE-9を使った日本版XS-1とか)
0710名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:19:40.75ID:2pf1GK6x
「はやぶさ2」を打ち上げた時はいわゆるウィンドウは1秒しかなかったそうだぞ
そうなると他の衛星との抱き合わせと言うわけにもいかないし
はやぶさ2はH2で打ち上げたがペイロードあまりまくりだった
そうした「あまり大きくないが単独で打ち上げる必要がある」用途には向いてるな
「イカロス」なんか当初「あかつき」をM-Vで打ち上げる予定がH2になって
ペイロードが500kg余ったから急遽作られたものだしな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:26:10.84ID:6RzAI5RA
30億は容易だよ。
赤字覚悟で、IHIの利益を削ればいいんだ。
今後10年間、年1機の需要しかないロケットを
無理やり値下げさせれば、ね。

「具体的に」、どうやって50億から30億に値下げするの?
SRB3が安い理由は2つ、分離機構がシンプル、TVCを削除。
しかしどちらも、シナジーイプシロンは恩恵を受けられない。
むしろこれまではTVCを共用できたのに、
今後はイプシロン専用のTVC装備が必要となる。
量産効果が無い。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:32:07.63ID:4LGgLcwd
イプシロンとSRBの共用を辞めてイプシロン1段目は専用設計にすることには賛成
またイプシロンはもうすこし全長を短くするほうがいい
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:33:47.52ID:4LGgLcwd
>>710
液体ロケットならスロットル制御ができるので、
たとえタイミングがちょっとずれても多少カバーできるのでは?

固体なら、タイミングずれても出力制御不可なので修正できない
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:38:06.31ID:6RzAI5RA
>>710
火星探査機のぞみや、金星探査機あかつき、
あるいははやぶさ初号機などが
残念なトラブルに遭遇した背景事情のひとつは、
固体ロケットの能力が小さすぎて、冗長性を削り、
燃料も削ったこともあるのではないか、
という指摘もある。
ついでに言えば、本末転倒の極みだが、
それでもまだ足りないので、
もっと載せたかった観測機器すら削った、
なんて話も?

M-Vのような大型で高価なロケットですら、
惑星間探査には小さすぎるのだろう。
ましてやイプシロンでは・・ (しかも大して安くない)
しかしH2Aが大きすぎるというのは同意だ。

だからこそ、「惑星間探査には、H3-30型」を推進すべきなんだよ。
相当程度安くて、しかも探査機を載せるには十分に能力がある。
M-Vよりは安い上に、冗長性も、十分な観測機器も、搭載できるだろう。

「目的」と「手段」が逆転している。
固体ロケットに無理やり搭載するための探査機を設計するなんて、ナンセンスだ。
ロケットはあくまで「運搬役」に過ぎない。
探査機の性能を不当に制限する要素であるべきでは無い。

>>712
弱々しい抗弁だ。
精一杯の抵抗、といったところか。
イプシロンは、30億円にはならない。
仮になったとしたら、それはIHIが不幸になるだけだ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:50:17.17ID:6RzAI5RA
毎回新開発要素があるから値段が下がらないんだよ。
イプシロンなど固体ロケットは、設計製造それ自体が
ISASの研究活動みたなもんだからね。

量産効果で値下げするには、新開発を止めて性能を固めなければならない。
しかしそれではISASとしては何の意味もない。
実際、将来的にも純粋な民間需要なんて全然ないだろ >イプシロン
諦メロン

無理に30億にしたら、イプシロンもH3もお互い削り合って、どちらも弱るぞ。
・H3はコスパ重視で、国際競争に打って出る
・イプシロンはICBM能力保存とISASの研究のため、高価でも少数精鋭で
これで良いのでは?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 15:52:23.20ID:ubHRUFtX
あれ?
H3・シナジーイプシロンが就役時に必要な技術開発が終わってりゃいいんじゃねーの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 16:04:08.43ID:6RzAI5RA
通産省なみの見通しの甘さだな・・
そうやって取らぬ狸の皮算用をやったGXを彷彿させる認識の甘さだ。
需要がなけりゃ量産できず、コストは下がらないだろ
それくらい理解できるだろ

H3が最安50億円ってのは、年間に一定数(8〜10機?)の打ち上げがあってこそだ。
なければ、そこまでコストは下がらない。
イプシロンも同じだ。

H3は見切り発車のような形で量産を実施する形態に変えるようだが、
イプシロンはそうじゃない。
受注(少なくとも見込み)がなければ、量産はできない。
H3はインマルサットが買ってくれたが、イプシロンを純粋にビジネスで
買ってくれる民間企業はきっと、無いだろう。
国家間の友好親善とか、ODAとか、そんな感じならあるいは・・
それでも30億は無理だろう。
今の3〜4割もコストが下がる理由が見当たらない。
(むしろTVCの件はコスト上昇原因だ)
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 16:18:00.09ID:/3bQdup0
競争原理で高めあうよりパイの食い合いで痩せ細る危険性の方が大きいと。
やはり今までどおり年一で科学衛星打ち上げればと思ったが科学衛星にこそ大きな打ち上げ能力が要求されるんだよな...
かといってシャトルSRB並の固体ロケットなんて幾らになることやら...
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:34:37.99ID:1YiWFnMF
現状の開発体制から言うと
ISASからは手が離れた感じがするけども

今の所惑星空間へ打上げ予定でイプシロンを
使うのはDESTINYぐらいじゃなかったか
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:42:47.14ID:1YiWFnMF
それと、宇宙基本計画工程表が作られるようになって
枠が定まってしまったので、そこからこぼれてしまう
ような実験などを ピギーバックや超小型でもって
出来ないかという話もでてる
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:48:26.93ID:7Ey9J9Ch
>>702

>アメリカですら、固体燃料ロケット会社はリストラと合併を繰り返し、
>最後には軍需大手ノースロップグラマンに吸収された。

アメリカでの吸収合併は日常茶飯事だから,
それだけで特定技術の競争力の有無の基準にはならない.

なによりノースロップグラマンは以下の固体ロケットを開発中
(2021年打ち上げ予定,GTO 4.9t,1段と2段が固体ロケット,3段目が液体水素)

Omega (rocket)
https://en.wikipedia.org/wiki/Omega_(rocket)
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:14:45.07ID:7Ey9J9Ch
>>721

>やはり今までどおり年一で科学衛星打ち上げればと思ったが科学衛星にこそ大きな打ち上げ能力が要求されるんだよな...

科学衛星と言っても,惑星探査機除くと,結構軽量(もしくは打ち上げ能力小さくて済むもの)ある.

小型 JASMIN

http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-052.pdf

他にもある.

ただし新規技術科学衛星を含むので,開発時間が長くなりがち.
複数並列して小型科学衛星開発したいと,イプシロンロケットの継続的需要にはならない.

>>717
>・イプシロンはICBM能力保存とISASの研究のため、高価でも少数精鋭で

これは無茶,H3-30 ロケットの8割以上の価格なら,ほぼ確実にイプシロンロケット廃止論がでる.
シナジーイプシロンがうまくいくかどうかは分からんが,
あまりに無理筋な延命案はダメ.
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:24:23.65ID:6RzAI5RA
オメガはOATK時代からの継続事業だね。
アレスTの亡霊かと。
空軍調達の予備選定を突破して巨額の補助金を得なければ、
たぶん消えていたはず。
NG社の政治力かしら。
SLSやヴァルカンでも仕事取ったから一応安定とは言えるか。

同社はSRBでは米国で独占的な強さを得ているが、
固体ロケットは、米国でもほぼ死んでるだろう。
ペガサスとか2年に1機とかのペースだぞ(ストラトローンチの末路が見える・・)
ミノタウロスとかも。
アメリカはミサイル需要があるからまだいいけどネ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:30:33.52ID:6RzAI5RA
2020年以降は、カンブリア爆発のごとく
新型ロケットが次々と市場投入される。
ロケットプロバイダにとって悪夢のような時代が来る。

小型ロケット市場もどんどん安い液体燃料ロケットが参入し、
ますます固体燃料ロケットの居場所はなくなるのである。
さらに再利用ロケットの登場でSRBとしての用途も厳しくなり、
もはやミサイル以外に居場所を見つけるのは難しい時代になるのである。

液体燃料と異なり、これ以上安くはならないし、
また衛星打ち上げに即応需要など存在しないのである(世界戦争でもあれば別だが)
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:34:58.29ID:7Ey9J9Ch
>>726

>空軍調達の予備選定を突破して巨額の補助金を得なければ、

それって,何らかの意味の競争力があると判定されたってことじゃないか.
大きそうなのは,打ち上げ準備期間が短いとか.
それと,開発期間も短いな.

Omega-A は ICBM や SLBM につかうには巨大過ぎる.
(全長 60m)
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:42:31.42ID:6RzAI5RA
>何らかの意味の競争力

ビジネス上の競争力で無いことは明らかだけどね。
要は、軍事的価値だろ。
空軍は、御用達ロケットがULA社だけだったのが嫌で、
スペースXにも門戸を開いた。
もう一つ、ノースロップにも門戸を開いて、
軍事的安定性・冗長性を確保しようとしたんだろう。
オメガも上段がRL-10だから、即応性の程度は知らないが。

オメガが民間商業衛星打ち上げに利用されることは、
ほぼ絶対に無いと断言できる。
米政府専用、それも軍だけだ。
要は補助金&税金ロケット。ミサイルと同じ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:50:33.73ID:tICDt1BA
持論を歌い上げて悦に入ったようだ。

小型ロケットなら液体固体であっても価格も想定している条件が違うので一概には言えない。それに即応ロケットは政府が言ってることよ。当然一定量の官儒が約束されてるんだろ、
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:53:00.41ID:7Ey9J9Ch
>>727
>>729

何か演説口調になっているようだ.

>>722

>ISASからは手が離れた感じがするけども

うん,ISAS はイプシロンロケット自体を
研究開発の対象にもうしてない気がする
というか,民間移管しているし.


現在 ISAS が推進系で研究開発の主軸に据えているのは,
RV=X,Callisto
とか,エアブリージングエンジンかな.

シナジーイプシロンで低価格に失敗したら,
そのまま退役かねえ,さびしいけど.
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 22:02:56.08ID:ubHRUFtX
>>720
軍事技術でもあるモーターケースのライセンス料が微々たる金額と見なしてるお前では、駄文を連ねて誤魔化す事しか出来んわな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 22:07:49.22ID:7Ey9J9Ch
>>725

ちなみに,小型 JASMIN の前に Nano-Jasmin (35kg)がある.
衛星は 2010年に完成したけど,ロケットが見つからない
当初はツィクロン(サイクロン)-4ロケット予定だったが,(政治情勢などで)無期延期
次は ESA のピギーバックでの打ち上げのはずだったが.
これも ESA 内の事情が変わって流産
次の打ち上げ先を探しているところ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:00:02.81ID:6RzAI5RA
>即応ロケットは政府が言ってることよ。当然一定量の官儒が約束

アメリカの話なら、最終的に空軍に選定されたロケットは、
本当に契約によって、一定数の官需が約束されている。
ヴァルカンはほぼ当確だろうけど、オメガは知らん。
ニューグレンはたぶん落ちるだろ。
固体で即応といっても、衛星側は必ずしも即応で準備はできないだろうが。
(スターシップが営業始めれば、そっちは24時間ターンアラウンドかな。これは即応だ)

日本の話なら、どの衛星が即応で官需の約束なの?
具体例を。
官需自体はいくつもあるだろうけど、固体で即応必要なペイロードって何よ?
「約束されてるんだろ、」って語尾で濁してるようだけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:16:12.50ID:7Ey9J9Ch
>>734

>(スターシップが営業始めれば、そっちは24時間ターンアラウンドかな。これは即応だ)

24時間ターンアラウンドの再使用機なら
DARPA が Boeing に XS-1/Phantom Express
の開発を契約している.
打ち上げ能力は小さいけど.
2021年頃打ち上げ予定らしい.
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:48:38.66ID:1YiWFnMF
>>737
シナジー・イプシロンが30億目指していて
仮に成功した場合、単純計算で2段目以降や
イプシロンに必用な物の費用が21億かかる
ことになるんだけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 03:15:09.38ID:JCynIUNi
試算といえば,
rideshare 改修費12億円
>>648
で,これがイプシロン4号機打ち上げ費用55億円に含まれているとすると
>>653
(3号機と同じ基準での)機体と射場費用:39億円
になるけど,その解釈ではシナジーイプシロンまでに,
あと8-9億円頑張れば良いということにはなる.
07447432019/01/28(月) 03:18:24.20ID:JCynIUNi
ごめん,ride share 改修費 12 億円のアンカーは
X >>648
O >>646
だった.
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 03:41:02.54ID:JCynIUNi
>>740
元となった試算自体がラフなものだけど,PBS の費用が 3-5 億円かかったはず.
(でも軌道投入精度の向上は大きい)

後,アビオニクスやフェアリングや配線などの費用が結構大きい.
これらが全体の費用の 1-3割くらい占める.
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 07:57:48.05ID:HI+A1h1Z
>>715
惑星探査にはFalcon Heavy使い捨てが向いてるな
探査機に頼らずにロケットだけでかやりやってくれるから
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 12:25:48.47ID:GRpiJj3G
>>747

そもそも,SpaceX は(小)惑星探査の受注実績が無い.
2020 年打ち上げ予定の火星探査機も,打ち上げロケットは,
アトラスV,
H-IIA,
Long March 5,
Proton/Briz-M,
というところ.
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 12:52:40.80ID:GRpiJj3G
>>749
2018 年打ち上げの(小)惑星探査機のロケットは,
Atlas V: InSight: 火星探査機
Delta IV Heavy: Parker Solar Probe: 水星軌道より内側
Ariane 5: BepiColombo: 水星探査機

ちなみに,これらより小型だけど,
ソユーズロケットは火星や金星探査機の打ち上げ実績があるし,
インドの PSLV も火星探査機上げている.
そいうや,M-V は初代ハヤブサ(小惑星探査機)をあげていた.


SpaceX は Falcon 9/Heavy 双方とも(小)惑星探査機の実績が無い.
>>749
パワーはあるが,軌道投入精度が不十分とか?
(今後は改良するかも)
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 18:51:57.12ID:Yi9Itftt
Heavyは上段の再点火が出来るから精度は良いらしいぞ
問題点は積載重量の割にフェアリングが小さい事だが重量より速度優先の探査機なら問題にならないだろう
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 19:17:49.25ID:GRpiJj3G
>>751

上段再点火自体は Falcon 9 でもやっていたはず.
問題は,航法システム含めた上での軌道投入精度.

ソユーズロケットは fregat で軌道投入精度稼いでいたんだろう.
(もともとその用途)
インドの火星探査機は,当初 GSLV で上げる予定だったらしいが,
結局より非力だが信頼性のある PSLV に切り替えたとか.


Falcon 9 も去年打ち上げの
Transiting Exoplanet Survey Satellite, TESS
では,従来より軌道投入精度を向上させたのだろうけど.
(GTO 投入までなら,GPS なども使えるので,そこまで必要なかった)

Falcon Heavy の信頼性は,Falcon 9 より低そうなので
(分離機構が多いことと,打ち上げ実績が少ない),
惑星探査機打ち上げに採用されるのはいつになるか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 19:22:34.33ID:GRpiJj3G
>>751

水星や木星向けでは,
速度優先でキックモーター搭載するので,
フェアリング容積があった方が良い.
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 20:50:16.15ID:Ru6ayl2k
>>750
固体のために精度の悪いM-Vで実用上問題になってないんだから、
上段が液体のファルコン9/ヘヴィーで不十分になる訳が無いだろ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 20:56:55.45ID:GRpiJj3G
>>754

M-V の第3段は,スラスター(サイドジェット)
てんこ盛りで精度が高かった.

固体ロケットで燃焼終了が微調整できないところを
蛇行飛行させて調整するとかやっていた.
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 21:01:08.70ID:Ru6ayl2k
「ひてん」の時、精度が悪かったからロケット分離後に機体側で補正したって話があったろ。(すべて想定内)
逆に「あかつき」の時は精度が良かったから予定してたスラスタ噴射を中止したって話もあったな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 23:59:39.92ID:JCynIUNi
あと,M-V は光ファイバージャイロ採用で,慣性航法システムの精度も高い.

なお,調べてみると M-V 3段目のサイドジェットは月探査機「ひてん」で
採用されていたものを設計変更して搭載した.
固体ロケットでは例外的に高い軌道投入精度になるわけだ
(値段も高くなったけど)

Falcon 9 については,2018年の TESS 衛星打ち上げ前後に,
NASA から惑星探査機打ち上げ用ロケットとしての認証を受けた
つまりそれ以前は,信頼性か精度が不十分だった.
商業衛星打ち上げるのに必要以上の過剰な性能は切り捨てていたということか.
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 00:21:02.26ID:nu/i+6oO
>>758
> つまりそれ以前は,信頼性か精度が不十分だった.

実際の信頼性や精度と、ライセンスの有無は別でしょ。
取るための文書仕事が大変だから取ってないだけ、てことも多々ある。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 08:11:00.50ID:hBeIag6F
>>761
事故については、それは単に後から見たらそう見えるってだけの話でしょ。
2015年4月の段階では、ファルコン9の信頼性は特に問題なかったんだから。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 09:10:50.10ID:7E0JpHLJ
>>763
> なぜ事故を無かったことにするのか。

例の設計上の成功率と実際の成功率を区別できない人かな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 11:36:50.69ID:Z3ycVnsC
また、お得意の無理筋ごり押し?
民族病やね。

ASAPの委員が「我々の仕事は官僚的な事務手続きとは違うぞ」とイーロンをバッサリと切り捨てたのを知らんのかね?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 13:47:32.08ID:hBeIag6F
そりゃ、2019年の現在なら「スペースシャトルの信頼性の低さは最初から分かっていた」
とかいくらでも通ぶって言えるがなw
でも、2000年の時点でも(チャレンジャーの事故があってさえ)そういう意見は主流ではなかった。

その後に起きた事件を元に、当時から信頼性を危惧する声が多かった、とか語るのは非常に恥ずかしいことよ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 14:02:17.07ID:Z3ycVnsC
論点のすり替え
完全にDNAに組み込まれてる。

スペースシャトルのミッション成功率はFalcon9じゃとても比較出来ない。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 15:10:59.14ID:bwNwfZUr
>>769
だからそれは結果としての成功率な
設計上の成功率はシャトルは、人命非損失率はシックスシグマを目指していた
まあ今から見ればその見積もりは甘過ぎたとはいえるが
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 15:17:31.52ID:Z3ycVnsC
>>770
で、何が言いたい?
NASAの想定する安全率とは絵に描いた餅で、韓国の宇宙開発計画と大差無いってか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 20:33:17.27ID:DEKkw8+I
>>771
設計上の安全率、という概念を理解できないとこういう頓珍漢なレスになる
「なにいってるの!シャトルの成功率低かったじゃない!」そういう話じゃない
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 20:41:09.79ID:Z3ycVnsC
>>772
設計上の安全率という概念をボクは考えた!だからSpaceXは無罪!
こうですか?

現実で通じない安全率に説得力無し。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 21:07:54.69ID:ueGTUT3r
>>762

Falcon 9 で爆発事故が2年続けて起こったことは事実だし,
NASA が COPV の改良を要求したのも事実.
で,改良版の COPV-2 搭載の Falcon 9 が飛行したのは去年末.
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 21:20:33.48ID:ueGTUT3r
こんな文書をみつけた

http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/space_industry/pdf/2018_report1.pdf

ベトナムに LOTUSat (ASNARO-2 の同型機)を ODA で供与し,イプシロンロケットで打ち上げ予定だが,
光学観測衛星も狙っているみたい( ASNARO-1 の同型機).
現在ベトナムが運用している光学観測衛星 VNREDSAT-1 は地上分解能 2.5m で,
VNREDSAT-1A は 2013 年打ち上げで運用寿命にちかい.
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 01:13:00.87ID:0sXHYYRv
>>774

NASA が Falcon 9 に要求した改良には,
ターボポンプのひび割れもあったな.
有人ロケット向けの改良といえばそうなんだが,

NASA の惑星探査機打ち上げロケットへの
信頼性要求は,有人ロケットに次ぐくらい厳しい.
ものによっては数千億円かかるプロジェクトだから
厳しくなって当然か.
商業衛星なら,値段もそこまでないし,
似たような仕様のものが入手しやすいので,
保険でカバーできるけど.
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 10:15:11.17ID:8OSeABJX
イプシロンって、名前とデザインが格好いいから知名度は高い
でも国民の多くはどんなロケットだか全く理解していない
人が乗れると思っている人も少なくない
国民が正しく理解していないから、打ち上げ成果あげても注目されるのはその時だけ
後は無関心、これじゃJAXAの予算上がる訳ない
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 15:32:25.21ID:em+AWI7z
>>777
H-IIAとか、問題なく打ち上げが続くからこそ、逆に注目されることが少なくなってくるからな
イプシロンもむしろその域までいくべき
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:25:24.40ID:0yFv/oXD
なんでミューロケットの次はイプシロンなの?
カッパ・ラムだ・ミューとくれば次はニューだろ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 15:09:49.97ID:uLXRR0+I
>>778
falcon9もいつの間にか着陸するのが当たり前って感じだからな
10年前じゃデカいロケットがパラシュート使わずに地上に降りてくるなんて夢物語だったのに(一応RVTとかあったがあれはかなり小型だし)
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 20:40:36.86ID:qQqL9y/Q
>公式には「Evolution & Excellence(技術の革新・発展)」
>「Exploration(宇宙の開拓)」「Education(技術者の育成)」に由来する。

だそうだ。
取ってつけたよう、全くどうでもいい由来でワロタ
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 16:20:49.84ID:6Vm2Y/aJ
小型実証衛星1号機 RAPIS-1 軽量太陽電池パドルTMSAP展開動画
https://www.youtube.com/watch?v=u2UBqDvoHk0
平成31年1月18日に内之浦宇宙空間観測所から、イプシロンロケット4号機で打ち上げた
「小型実証衛星1号機」(RAPIS-1)に搭載した、JAXAの実証テーマ「軽量太陽電池パドル」
(TMSAP)展開動画です。
2月7日に、TMSAP展開コマンドを送信。搭載している展開モニタスイッチの状態及びカメラにて
撮像した画像を確認した結果、TMSAPが正常に展開していることを確認し、
太陽電池からの発生電力についても正常であることを確認しました。
今後、ミッション終了まで太陽電池の出力をモニタしていく予定です。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 09:34:33.12ID:sMwCjFlp
結局のところ、J-1の再来になってしまうのかな
そうならないようなんとか頑張って欲しい
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 09:53:26.98ID:M+bkwfMP
比較対象に1機しかあがらなかったモノを我田引水してる時点で、色々とバレバレ。

七輪を文化盗用とか言ってる奴ら。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 00:08:12.08ID:R7srbeva
>>787
GXもなくなったし固体燃料ロケットの技術を絶やさないという意思が政府にはあるから J 1のようになくなってしまうということはないと思う
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 15:50:54.45ID:sZb0nTfJ
>>787
J-1 ロケットはサブオービタル(4km/s,hyflex)で1機だけ.
比較するにはあまりにも不適切だな.

また,今後もイプシロンロケットは 5,6,7 号機と予定はある.
(革新的衛星技術実証2号機,DESTINY+,LOTUSAT )

>>789
場合によっては再使用ロケットとの競合で,
イプシロンが十数号機くらいで終了という可能性はあるけど,
それでも M-V ロケットよりは累積打ち上げ数は多くなるだろう.
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 16:34:27.72ID:ufLUFGrB
固体ロケットは安上がりだからね
それでも38億というのは破格の値段だよな
H3は本当に50億で出来るのかな?
全長も打つ上げ能力もH2シリーズより上なのに、どうやったら安くなるの?
H2シリーズの100億より20億でも30億でも安くなれば恩の字だけどさ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 18:36:56.08ID:qmxeRtTX
>>791
能力との比較では,固体ロケットは割安とは言えない.

H-IIA は海外衛星5機受注,3機を既に打ち上げ,
H3 ロケットは海外衛星1機

まあ,イプシロンロケットもベトナムの衛星打ち上げ予定とか
あるけど,ODA だし.
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 20:04:08.09ID:ivLP3Hnv
宇宙関連予算を見ると、種子島の維持費って結構高かったぞ。

固体燃料ロケットは射場の復旧費用が安いんじゃない?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 20:18:18.08ID:GEFf4wLc
>>794
射場の維持費の話をしだすと、じゃあ射場を一つに統一したほうがいいね、という話にになりゃしないだろうか
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 20:48:43.91ID:Eb1NfD58
H2Aは1990年代の開発。
80年代開発のH-IIの改良版という位置づけ。

H3は2010年代の開発。
この20年間の技術進歩を全て盛り込んだ。
代表的な要素として、
・3D造形技術をふんだんに活用
・エンジン構造を大幅にシンプル化
・SRBのコスト増加要因を大幅に削減(最小型はSRBを持たない)
・製造に必要な期間を大幅に短縮し、人件費などを節約
・打ち上げ準備や打ち上げ実施に必要な作業・人員を大幅に削減
・既存の施設で利用できるものは極力使い回す
・商業受注がたくさんとれるはずという見込み(想定)
・受注生産から見込み先行生産への移行
etc..
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:29:38.97ID:2XLZLa6h
ルーブルとジンバブエドルの違いとは天然ガスの裏付けがあるかないかぐらい。
そのぐらいの差でしか無いぞ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:29:40.13ID:GEFf4wLc
>>801
格安どころか、2020代前半のシナジーイプシロンの30億でやっと高値ながらスタートラインにつけそうという感じだな
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:51:17.04ID:Eb1NfD58
「PSLVではダメだ、ぜひイプシロンに頼みたい」
というような事情があるだろうか?
向こうは実績も信頼性もあり、しかも安い。
何か一つでも勝っている点があるかな?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:54:39.24ID:2XLZLa6h
ESAがヒドラジンフリーを言い出してる。
安値で食いつくような国は環境感度が低いと見なされ、国際的に不利になる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:56:00.93ID:+qFhmsgK
PSLVとベガのLEOの数値が明らかにおかしいので
色々調べて修正してみた

イプシロン強化型   45億円  1.5t  300万円/kg
シナジーイプシロン  30億円  1.5t  200万円/kg
PSLV         34億円  3.25t  105万円/kg
ベガ          42億円  2.3t  183万円/kg
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:03:14.94ID:Eb1NfD58
植民地で搾取しながら環境保全とか笑える。
ちゃんと本土と同じ水準の給料払ってるのかな?
現地人に領土返却して、フランス本土から西に打ち上げてはどうか。
あとSRB使う国は環境についてあまり大きなことは言えない・・
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:08:02.29ID:+qFhmsgK
欧州の衛星が沢山打ち上げられてるし日本もちらほら見える
本当にヒドラジンフリーなんて話が出てるんですかね…?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:09:23.07ID:2XLZLa6h
>>811
ESAがヒドラジンフリーを言い出してるのは事実だし、CO2排出権が利権化し他のメシの種を探してるESAと宇宙開発の安値攻勢に耐えられない米が色々と妨害するよ。

何より中国が邪魔だしな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:50:32.13ID:Eb1NfD58
>>810
JAXAに叱られるゾ

http://www.isas.ac.jp/j/forefront/2008/hori/
固体ロケットでは、その燃料中に過塩素酸アンモニウム(NH4ClO4)が酸化剤として、
アルミニウム(Al)が金属燃料として含まれます。
そして燃料が燃えて、塩化水素(HCl)ガス、アルミナ(Al2O3)の粒子が出てきます。
酸化剤NH4ClO4が分解することによりHClが出てくることは何となく分かっていただけるかと思います。
また、アルミニウムが燃えて(酸化されて)アルミナになることもOKでしょうか?
塩化水素はすぐに塩酸と結び付きます。誰の目にも、環境に悪い。

アルミナは、基本的には問題ありませんが、微粒子で出てくるところに問題がありそうです。
少し前はナノ粒子と呼ばれる微粒子が大きな注目を集めていましたが、ほんの少しの例外を除き、
だいたいの微粒子は生体にとって悪影響が出ます。
アルミナの微粒子について詳細に調べられたわけではありませんが、その可能性は否定できません。
これらの排出量は世界的規模からいって無視できるほど小さいことから、
これまでは問題にされてきませんでした。

しかし、皆さん重々ご承知のように、これからはそんなことを言って許される時代ではありません。
こと環境負荷に関しては、どんな小さいことでも責任を取りなさいというのが世の中の風潮です。
さらにアルミナ粒子に関しては、デブリ(宇宙ごみ)の観点から、
欧州を中心に厳しいことが言われだしています。
長い目で見れば間違いなく、下の方(地面の近く)では塩化水素フリーと微粒子フリーが、
上の方(宇宙空間)では微粒子フリーが達成目標となるでしょう。

----------------------
ヒドラジンを規制するなら、SRBも規制しないとな。
周回軌道上で使うヒドラジンを規制するなら、
その前に、地上・大気圏内で使うSRBを規制しないと。
ケロシンやLNGなどの炭化水素も、地球温暖化マニアに叱られる・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:53:54.35ID:2XLZLa6h
>>818
出たどっちもどっち論。

ガチの発ガン物質の規制の方が先に決まってるだろ。
お前らには現代文明は早すぎた。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:07:11.70ID:Eb1NfD58
俺が使ってる燃料は環境汚染するけど大したことない、
先ずはお前が使ってる汚染燃料を禁止しよう。
それじゃあ、誰もついてこないよ。
先ず隗より始めてみてはどうかね?

それに各国の中には、SRBを使わなくても
炭化水素系で打ち上げができているロケットはあるのだから、
なぜいつまでもSRBに拘るのか?
(まぁICBM技術を保持したい、という本音があるわけだが)
環境を言い出すなら、水素か炭化水素系で行けばいい。
本来、衛星打ち上げに必ずしもSRBを使う必要はない

ヒドラジンを使ってる国の多くは、クリーン燃料に入れ替えることができてないという
事情があるからだが、それは日本も同じこと。
日本も衛星打ち上げにSRBを捨てることは不可能ではないのに、やろうとしない。
(H3-30型では純粋に水素燃料のみで素晴らしいが)
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:08:25.68ID:0fQBCbXE
つうか1980年代にスペースシャトルが週一で飛ぶようになると、
SRBのせいで深刻な大気汚染が発生すると本気で心配されたんだけどね、当時。

ヒドラジンの方は大気汚染よりも、運用するスタッフの健康被害の方を心配されてたよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:13:20.88ID:Eb1NfD58
実際問題としては、運用に慣れてくれば、
スタッフはちゃんと管理できるのだろう。

問題は、ロシアや中国のように、
ヒドラジンタンクが地上に落下してくる場合。
これは重大だ。

一方でPSLVは、海に向かって打ち出すんだろう。
当面は問題無いのでは?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:14:08.11ID:ZiD7sOUw
オリオンのサービスモジュールはESAのATVベースで
開発してるけど、ヒドラジン使うんだって
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:19:28.10ID:Eb1NfD58
シスルナー領域でヒドラジンが使われたからといって
気にかける必要はなさそうだがな。
クルーが浴びるわけでも無いんだろう。
ディーゼル車規制でもした方が健康に良いのではないか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:19:58.93ID:T+KzmbM4
打ち上げ直前の黒煙を見てると環境に良さそうな感じはしないなぁ
まぁデカくて精密なロケット花火だしなぁ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:27:56.72ID:Eb1NfD58
あれは姿勢制御用の固体燃料を
温度を上げすぎないよう、わざと不完全燃焼させてるらしいな。
イメージ的には良くないな。
すわ失敗か?と思われてしまう

>>832
安全保障なら、ヒドラジンの環境負荷なんて、尚更どうでもいいだろう。
サヨクのように、「人権の安全保障」とでも口走るかしら?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:34:42.77ID:2XLZLa6h
>>833
トランプ「宇宙の安全保障の観点から、(中国は)安易に衛星を打ち上げるな」
言いそうだろ?

日米印の関係は、米から見れば対中牽制であり、日本から見れば米の牽制であり
印は八方美人。

ま、特アと敵対するのは必定。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:37:32.10ID:0fQBCbXE
トランプから見ると、日本人も特アの仲間なんだけどな。
それとメキシコ人もその同類。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:40:17.38ID:2XLZLa6h
特アと同一視してるなら、F-3の日本の独自開発と米のネットワーク統合を認めたりしない。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:44:07.05ID:0fQBCbXE
じゃあ貿易赤字に苦しむトランプが、
日本が割高な国産ロケットを使うのは非関税障壁だ、割安なアメリカ製ロケットを買え。
って言ってくる可能性も考慮しないとな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:50:27.99ID:2XLZLa6h
Falcon9はISASとJAXAがダメ出ししたし
http://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/180926.html
一方で樹脂ライナータンクには、ライナーが樹脂であるため
酸化性・腐食性の強い推進薬は使えない、具体的には
例えば液体水素タンクには問題なく使えるが液体酸素タンクには使えない
という制約があり、これに対応するために次の電鋳ライナータンクの開発に進んでいきます。

ヴァルカンは1億ドル以下をドヤ顔でアピール
https://youtu.be/SqCTK7BmLHA?t=122

全然安くないが…
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:53:00.29ID:2XLZLa6h
>>839
日本はもう仁義を切った。
RFIを世界に募り、出てきた案に対し「我が国の要求を満たさない」と回答済み。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:53:18.47ID:H0Fnra/5
>>837

可能性としてはともかく,
トランプははメキシコとの壁以外に,
中国との貿易戦争(ハイテク分野含む)に集中しているので,
その後かと.

約30年前の No.2 の経済大国を抑えにかかった構図と同じ.
今は日本が No.2 でないのは明らか.
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:56:33.82ID:2XLZLa6h
日本はもう米から買う技術は無い。
航空機は単にFAA認証という非関税障壁だけ。
米が日本に圧力を加えようとすると、手痛いしっぺ返しを纏めて食らうことになる。
だからインド太平洋に日本と一緒にLNGインフラを整備しようとしている。

米は農業と天然ガスで外貨を稼ぎつつ、日本に協力してもらって自国の製造業を復活させる。
もうそういう覚悟でやってるよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:58:03.09ID:2XLZLa6h
最近、中国に肩入れしすぎた独仏の経済状況が悲惨な状況になり、IMFが会計ルールをこっそり見直して
「日本は債務超過じゃない!ちゃんと担保持ってる!」とアピールし始めた。

毛唐のやることなんて、この程度。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:03:21.00ID:BHYFncfH
米にとっての問題は、日本が切り札を見せるのは二期目のトランプ政権後の2024年以降に
になりそうってこと。

共和党の政権が続くように、日本は色々仕掛けると思うけどね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:03:24.70ID:apTggtWa
>>822

固体燃料禁止とか言い出すと,
アメリカのSLS やオメガロケットがダメになるじゃん.
Atlas 5 も SRB 使っているし.Vulcan もだな.

ヨーロッパの Ariane6 もダメだね.
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:27:25.34ID:qakbCtIE
ヒドラジンを禁止にしてもSLSは飛ばなくなる
SRBの補助動力装置はヒドラジンで起動
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 06:03:55.27ID:PpYOTz63
>>842
元々、単独での開発を目指して20年間も要素技術の研究をしてきたんだ。
そして、先進技術実証機を作って試験した結果、日本単独による戦闘機の開発困難と判断したんだよ。だから、共同開発は確定。

それに実証機は規定回数の飛行をしていないから、試験飛行は途中打切りだと思われているよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 08:07:09.64ID:qeUe/fDy
ESAのヒドラジンフリーはいつもの非関税障壁でしょ?
非関税障壁を作ることに命を懸けてるからな
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 09:45:45.44ID:BHYFncfH
>>848
エンジン・複合素材の筐体・ベクターノズル…全部自前で揃ったぜ。

共同開発の文言が残ってるのは兵器ネットワーク、つまり米国との連携。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 10:34:22.31ID:apTggtWa
>>806
>>813
>>849
>ESAのヒドラジンフリー


これ,主語が違う

Hydrazine ban could cost Europe’s space industry billions
https://spacenews.com/hydrazine-ban-could-cost-europes-space-industry-billions/

The European Union might ban the use of the toxic satellite propellant hydrazine as early as 2021,
which would present a major setback for the block’s space industry.

Hydrazine is known to be highly toxic to living organisms. In 2011,
the European Commission included hydrazine among the candidates
for the list of substances of very high concern, which is regulated
by the Registration of Evaluation Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) framework.

要するに,ESA とは別のヨーロッパの期間が REACH 規制の一つにヒドラジンを上げたということで,
ヨーロッパの宇宙産業側は反対している(少なくとも代替物を見つけるのにもっと遅らせてほしい)し,
記事の時点では不確定だが,宇宙産業は多分例外になるとのこと.

ヒドラジンの需要のもっとも多いものは化学産業で,プラスチック成形時の発泡剤.
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 10:42:13.54ID:BHYFncfH
>>851
で、日本が世界に先駆けて、宇宙でヒドラジンフリーの目処を立ててしまった。

欧州は例外を作れない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 11:38:25.31ID:qeUe/fDy
衛星までヒドラジンフリーにする意味ない
ロケットのメインエンジンみたいな大量の推進薬が必要なのならともかくね
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 12:38:33.86ID:apTggtWa
このスレと関係する部分

1.
イプシロンロケットは第2段 RCS と PBS でヒドラジン使っている,
第2段 RCS では 18kg, PBS は 132kg

2.
イプシロン4号機で上げた小型実証衛星1号機「RAPIS-1」にグリーンプロペラント推進系の
軌道実証が入っている.
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/kakushin01.html
テーマ名「グリーンプロペラント推進系の軌道上実証実験」(宇宙システム開発利用推進機構)

4)高性能推薬:高密度高比推力HAN系推薬


3.
革新的衛星技術実証2号機のもはいっている.
http://www.kenkai.jaxa.jp/pickup/kakushin2_1.html
低毒推進系の軌道上作動実証

HAN 系列か別種類かは不明
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 13:13:17.20ID:BHYFncfH
世界に先駆けて、日本はクリーンな宇宙開発の目処を立てた。
人権軽視国は宇宙開発を改めないと経済的に追い詰められる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 13:47:56.71ID:apTggtWa
Ariane 5 では RCS にヒドラジン使っている.
というか,Ariane 5 G/G+/GS/ES では第2段はヒドラジンAestusで,
ヒドラジンと4酸化2窒素(これも毒性物質)で10トン使っている.
液体水素第2段HM7Bもあるのだが,再着火できないので
GTO 以外の軌道投入には使えない.


Ariane 5 は失敗作なのだろうか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 13:59:57.40ID:apTggtWa
ヨーロッパの Vega ロケットは基本液体ロケットだが,第4段 AVUM にヒドラジンと4酸化2窒素を
500kg 以上使っている.

これも
>>856
の分類では失敗作になるな.
08628612019/02/16(土) 14:03:24.35ID:apTggtWa
ミスの訂正

X >ヨーロッパの Vega ロケットは基本液体ロケットだが
O >ヨーロッパの Vega ロケットは基本固体ロケットだが
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 14:58:21.21ID:apTggtWa
>>863

Vega ロケットへの補助金は無視ですか?
(Ariane 5 も補助金でサポートされているけど)
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:06:07.54ID:apTggtWa
Vega ロケットへの補助金ソース


http://www.spacelaunchreport.com/vega.html

Vega’s target launch price was about $23.5 million, less than compLike many government funded launch programs, the price will not necessarily correspond to the actual cost of the launcher.
ESA governments agreed to provide nearly $290 million of subsidies to the Vega program during its initial five launches. By agreement, the launch price will remain fixed for several years.

まあ,今後は ESA の補助金政策はどうなるか分からんが
(Ariane 6 では補助金なしを目指している,Vega-C は?)
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:11:03.38ID:ReBqczYt
ヴェガの補助金なんて40億円の半分を負担して20億円で飛ばしてあげるってだけだろ。
イプシロンのODAなんてロケット&衛星を丸ごと日本人の血税負担で海外にプレゼントだぞ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:18:06.61ID:apTggtWa
>>866

ODA で衛星製作及び打ち上げは,フランスからベトナム向けでもやってますが?

FRANCE TO PROVIDE TECHNOLOGY & ODA FOR VIETNAM'S SECOND SATELLITE

http://www.vnpt.vn/en/News/NewsEvents/View/tabid/219/newsid/1379/seo/FRANCE-TO-PROVIDE-TECHNOLOGY-ODA-FOR-VIETNAMS-SECOND-SATELLITE/Default.aspx

Prime Minister Nguyen Tan Dung announced that France would be the provider of technology
and official development assistance (ODA) for the natural resources, environment and disaster monitoring of
small satellite (VNREADSat-1), Vietnam's second satellite after Vinasat-1.


The Ministry of Planning and Investment is responsible
for formalities related to French ODA for this project.
The project would cost an estimated US$100 million and help free Vietnam
from reliance on satellite images provided by other countries.
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:25:04.78ID:apTggtWa
Vega ロケットで打ち上げたベトナムの衛星には,
VNREDSAT-1 があるが,これもフランスからの ODA

https://www.airbus.com/space/earth-observation/vnredsat-1.html

The VNREDSat-1 programme, awarded to Airbus Defence and Space in 2010,
is the result of the French and Vietnamese governments initiative in the frame of an ODA
(Overseas Development Assistance) protocol signed in November 2009.


なお,後続機の
VNREDSat-1B
はベルギーからのODA
(衛星はベルギー製)
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:27:42.52ID:apTggtWa
>>869

だけど,Vega ロケットには,個別の案件ではなく
運用レベルで補助金が出されているところが違う.
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:33:55.31ID:apTggtWa
>>871

>>867
>>868
は全額+衛星セットなんで,フランスは卑怯ですね.

というか,ベトナムが自力で衛星調達,ロケット打ち上げする経済力ないことを
無視してないか?
タイやマレーシアならある程度の経済的余裕あるけど.
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:47:28.77ID:apTggtWa
全額 ODA を否定したら,そもそも成り立たなくなる発展途上国も結構あるからな.

ArianeSpace のロケット補助金は先進国の打ち上げにも出されているので,別カテゴリー.
ただ,ヨーロッパ各政府への財政負担がきつくなりつつあるようだけど.
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 16:07:41.19ID:apTggtWa
H3 ロケットは特定のロケットメーカーを念頭に置いているわけでない.
衛星ユーザーのニーズに合わせようと努力はしているけど.
(価格以外に,信頼性や定時打ち上げなど)

ArianeSpace は SpaceX との競合に悲鳴を上げているみたい,
リストラとか,今年分の Ariane 5 を Ariane 6 の予定価格でディスカウント打ち上げするとか.

だけどそろそろスレ違いだね.
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 16:13:55.17ID:BHYFncfH
>>879
フランス政府と企業の関係を全然知らんのだな。
フランスがやってることは中共と一緒。
米が中共をボコる前に、似たような政治システムのフランスを日本がボコるんだよ。
JAXAの中期計画に静止衛星市場で獲得するシェアの数値目標が明記された。
長寿命化で市場が小さくなると分かってて、数値目標を掲げた訳だ。
日本は国を挙げて、欧州特にフランスを潰す。

http://www.jaxa.jp/about/plan/pdf/plan04.pdf
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構の中長期目標を達成するための計画
(中長期計画)(平成30年4月1日〜平成37年3月31日)

このような背景を念頭に、今中長期目標期間においては、我が国の宇宙産業の
振興の観点から、民間事業者が2020年代に世界の静止軌道における商業通信衛星市場での
1割以上のシェアを獲得することに貢献するため、製造事業者のみならず衛星通信サービス
事業者とも連携して、世界的な技術開発、ビジネス動向及び利用ニーズの把握に努め
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)をは8 じめとする官民関係者との適切な
役割分担の下、電気推進技術、高排熱技術、静止GPS受信機技術等をはじめとする
国際競争力を持った次世代の通信衛星バス技術の研究開発及び実証を行う。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 18:12:44.56ID:VmrHBNki
衛星のODAなんて無くても生きていけるだろ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 23:14:45.65ID:uLxMng7l
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/910484/1/AA1830031006.pdf
蠕動運動型混合搬送装置による固体推進薬の製造と燃焼試験

固体推進薬の製造手法は,プラネタリミキサと人の手が介在するバッチプロセスであるため,
製造を通じて掛かる人件費等の品質管理コストが生じている.
バッチプロセスが品質管理コストのボトルネックであると分かっているものの,
これまで連続的製造が困難であった.
これは,推進薬原材料自体が高粘性かつ発火性を有する特徴であることと,プラネタリミキによる
高せん断力を生じる捏和方法が材料の発火の危険性から自動化,大量生産が難しかったためである.

(中略)

プラネタリミキサで混合した同組成の火薬を用いたロケットモータと比較して,遜色ない特性をしめした.
本研究で我々は,火薬材料に接触する部分が全て非金属の捏和装置で,連続的な推進薬の捏和に
世界で初めて成功した.
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 18:59:32.98ID:cJowaYcQ
SUWA小型ロケット4号機を公開 17日、秋田県能代
市で打ち上げ
3/11(月) 7:02配信 長野日報
17日に打ち上げる「SUWA小型ロケットプロジェク
ト」の4号機

諏訪地方6市町村や信州大学が取り組む「SUWA小型
ロケットプロジェクト」は10日、17日に秋田県能代市
で打ち上げる4号機の機体を公開した。下諏訪町の旧
第八保育園でお披露目されたロケットは、小中学生ら
約140人が描いたイラストを基にデザインした機体。
プロジェクトマネジャーの中山昇・信大工学部准教授
(48)は打ち上げを前に「ロケットを安全に打ち上
げて回収するシステムを確立し、次の5号機につなげ
たい」と期待を込めた。ljfedd
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 21:35:26.81ID:nSOn52I/
福井も衛星を打ち上げるが
バイコヌール宇宙基地からだと><;
自治体では初!!
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:36:02.72ID:HlJPd/zC
ほんと4号機打ち上げ見に行かないで
馬鹿馬鹿><; w
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 20:17:54.63ID:VbdIngxh
エキスパンダーブリードのLE-9を筆頭に液体ロケットの低コスト化技術の進歩が目立つが、
低融点熱可塑性推進薬、人工筋肉による固体燃料混合技術等、
固体ロケットは燃料製造をいかに安くするかの研究が目立ってる。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 02:40:32.54ID:Ws6+XL8k
H3の低価格化でイプシロンの立ち位置が怪しいのではと言われたりするがだからこそキャノンとIHIが組んで超小型衛星用ロケット作ったりするんだろうな
現状あの分野はロケットラボの独走状態だが向こうは液体だがこっちは固体、後者の方が製造の手間は少ないから>>892の技術なんかと組み合わせれば食い込めるはず
PBSを小型化して搭載出来れば投入精度の問題は解決出来るし
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 18:28:53.98ID:pP3zg6rm
3月決定のはずの民間移管先の発表がないんだけど…
IAとしたら2つもロケットはいらんか…
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:22:31.62ID:ETPIEjKs
上段って落下時にこんがり焼かれるんじゃないの?
spacexは、もともと速度の遅い下段を、逆噴射でさらに速度落としてるからこんがり焼かれないわけで

そもそも制御できない固体エンジンで液体見たいな芸当はできんだろ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 14:27:27.33ID:aeJ8pxL1
エアロシェルを展開したフェアリングみたいな画像がロードマップにはあるけれど詳細不明。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 12:43:37.33ID:kRPrqRYw
ジェル?
エアロシェルでの大型構造物の再突入なんて研究はされてるだろ
ジェルとかガンダムじゃあるまいし
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 18:03:03.91ID:bZbykrTz
PDFの片隅に構想でもなんでもいいからちょっと書いておいたら、勝手に日本すげえええとか愛国オナニーしてくれるから
ちょろいもんよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:48:33.91ID:Gxss71a3
どの国も一応研究はやるんだよね
実用化できるかは置いといて(99.9%は研究止まりになる)

愛国オナニーの人は日本だけが研究しているという超絶視野狭窄だから知らんだろうけどw
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 03:56:02.95ID:3G4S+Uzu
構想と現実の区別がつかない人って
本質的にはムーとかガチで信じちゃう人と一緒よな
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 07:01:37.08ID:j0phLucb
というかエアロシェルによる地球大気圏再突入はやってるけど無事に帰ってくるのは試してない
EGGもこれからやるBEAKも再突入で燃え尽きる
試す予定のTITANSは予定は未定のまま音沙汰がない
フェアリングごと地球帰還させるならまずはエアロシェルで地球に帰ってこれることをやらないといけないのに進捗が見られない

エアロシェルそのものは2026年のSPUR計画
火星探査の方向に舵を切ってて
超小型エアロシェルを山ほど火星に降ろす方向の研究にシフトしてるから
超大型エアロシェルを1つ地球に降ろす方向とベクトルが違いすぎて本当にやるのか?感がある

例えていえば、軽自動車の開発してる最中なのに
何故かロードマップではミニバンの研究やってるように見えるというところか
研究者足りるの?
火星探査SPURに悪影響あると困るんだけど
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 07:03:57.62ID:j0phLucb
やるなら金がなくて困ってるだろうHOPE系の再突入航空機の研究者にやらせた方がいい
エアロシェルは今現在が最盛期だし火星探査に注力してもらわないと
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 09:14:25.24ID:Q7t6kRhB
NASAも同じ様な実験機LDSDは回収に成功してましたね
……その後予算85%減らされましたけど
研究は続いているようですが
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 08:49:27.06ID:Z/QSM4sR
三段目メタンエンジンにすればPBSのオプションもいらなくなるし
比推力も固体より上だから性能あがる
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 08:55:11.62ID:+3zCdCAl
即応性が無くなって、本末転倒では?
基本形態が全段固体だからこその独自性かと。
即応性なくすなら、全段液体でいいじゃん
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 09:06:01.88ID:Z/QSM4sR
イプシロンに即応性はあったほうがいいもので
なければならないものではないでしょう
衛星の即応打上げやるわけじゃない
衛星も用意していない
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 09:38:22.62ID:+3zCdCAl
イプシロンに最後に残ったメリットを全否定するような・・

それじゃあ単に、全段液体に比べて、
コスト割高で、性能低い上に、
即応性も無いロケットになるだけでは?

政府はそれでも発注してくれるだろうけど、
市場はどう見るかな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 10:01:47.52ID:Z/QSM4sR
質量比あたりの打上げコストは小型ロケットは大型ロケットに勝てないよ
まとめて打上げたほうが安い
けれどまとめて打上げると軌道が縛られるから小型ロケットに意味がある
だからイプシロンには価値がある

そもそもいままでだってイプシロンにとって即応性って価値あったの?
即応性必要な任務もないし即応性のある衛星の用意もなかったよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 10:47:18.47ID:uOwKd7XR
どんなに頑張っても一週間以上かかるんじゃな
即応性もへったくれもない
組み立て済みで保管しとく位じゃないと
0930名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 11:24:07.02ID:Z/QSM4sR
それこそ即応衛星ならSSO600kgのイプシロン次世代型でなく
SSO150kg級の小型ロケットの方が適切
そもそも開発されてた即応衛星の研究でもレーダー衛星は150kg級

衛星の規模からいっても即応型衛星ならイプシロンではなくスペースワンの新型固体ロケットが適切
スペースワンは衛星受領後4日以内の打上げが目標
イプシロン次世代型の目標10日以内の半分以下
企業としてもイプシロン同様に安全保障メーカーであるIHIが主体で信頼できる

つまり即応型衛星打上げロケットにはもっと適したロケットができるからイプシロンでこだわる必要がない
0932名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 12:39:08.38ID:JscTEZ3i
災害時の即応打ち上げは無理筋だろ
既存衛星の観測枠を優先的に借りられる契約でも結んで
定期的に運用訓練でもやった方が実体経済に悪影響なく税金を垂れ流せる
災害の鎮静化後はどう考えてもオーバースペックになるから
身の振り方を考えないと無用の長物になる
発災直後の初動調査用にわけわからん軌道に突っ込んだら
それこそ災害鎮静化後は引き取り手が居なくなるだろ
問題大杉て素人騙すにしてももう少し上手い嘘をつけという話
0933名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:05:05.39ID:+3zCdCAl
大災害が起きた時に、
「こんな時に備えて観測衛星を準備していた、さあすぐ打ち上げだ!」

  ↑
こんなことがあるの?
リアリティが無くない?
戦争時だって同じ。
普段からの準備・運用こそが大事で、
キナ臭くなってからでは、遅い。

正直に、「いつか弾道ミサイル作りたいです」って言えばいいのに。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:08:34.75ID:VBa3wzqU
>>933
>戦争時だって同じ。
>普段からの準備・運用こそが大事で、
>キナ臭くなってからでは、遅い。

そういうことではなく
主要な衛星を落とされても低軌道の衛星で補完するということらしいが
0937名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:14:22.41ID:dWxXJy1U
>>936
だからこその低軌道衛星
敵が迎撃するには軌道を確定させる必要がある
その前に観測を済ませてしまうという寸法
0940名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:24:30.50ID:Z/QSM4sR
>>936
だからimpactで研究された衛星は軌道投入の次の周回で観測できるようにしていた
妨害する側も衛星の正確な軌道情報が得られるまでは巻き添え恐れて手を出しにくい
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:27:49.25ID:JscTEZ3i
>>937
即応打ち上げ阻止の為に
射場を攻撃する要を与えるくらいの訳にしかたたないだろ

現状軍用衛星は先行配置先制攻撃か
国土チートで安全に即応打ち上げするか
さもなくば移動式発射設備(艦船・自動車・空中)が必須

固定射場なんて先制攻撃で敵の目を潰せないのなら
観測衛星で待ち構えられてこうなるだけ
https://www.youtube.com/watch?v=uGvr9cliDtw
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:29:47.57ID:+3zCdCAl
真っ先に内之浦基地が破壊されてるのでは?
モバイルローンチャーか、山がウィーンと開く秘密基地が必要だ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:33:37.88ID:+3zCdCAl
スターリンクのメリットは、
・数が多すぎて、撃ち落とせない
・衛星間通信で、地上設備破壊時でも機能する
というのもあるかもね。
カメラを搭載すればの話だが。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:40:13.66ID:JscTEZ3i
数が多いとキネティックで全て撃ち落とすのは大変だが
レーザー攻撃に耐えられないのなら2週間もすれば全滅必至
それまでに戦争決着させるのが無理なら
泥沼の偵察衛星合戦という戦争の本番がはじまるよー
夢のある話だがイプシロンの出番は無さそうだ
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 14:02:58.99ID:Z/QSM4sR
即応型衛星の価値を認めるか認めないかは別として
そのどちらの立場からしてもイプシロンにはメリットが薄い
これはイプシロンの能力不足ではなくクラス違いの機材にそんなことをさせるんじゃないという話でしかないが
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 15:58:34.78ID:9X8R1YaG
即応性っていわれても、正式発注してから工場で作り始めるんだから、
即応性も糞もないだろ

即応性求めるなら、常時ロケット完成品のストックしておくとかしないと
0948名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 16:11:13.03ID:+onSzKrf
イプシロン再使用上段はシナジーの次だろうけど
有翼なのかエアロシェルなのかわからん
惑星探査機用に超小型キックモーター作るらしいからイプシロン再使用上段の下準備は進んでるとは言えるけれど
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 22:22:48.49ID:rJgLF2Fo
>>937
数分前に打ち上げられたミサイルでさえ撃ち落とせるんだから、
衛星撃ち落とすなんて余裕でしょ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 23:07:42.68ID:7czVCTw5
>>935
支那のベンチャー(?)企業もそれを売り文句にして固体ロケットを開発してるよね。
とは言え、アメリカ系ベンチャーの液体ロケットとコスト競争できるとも思えんのよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 23:54:46.85ID:JObj3O24
>>949
ミサイルと違って識別の問題が横たわる
仮想敵も地球全球にわたって宇宙空間の監視能力を持っていないわけだから軌道投入までどんな軌道に投入されるのか仮想敵にはわからない
地球の裏側で燃焼終了されたら探知したものが新しい衛星なのか軌道変更した古い衛星なのかはすぐにはわからない
軌道投入後もその新しい衛星を観測するチャンスは仮想敵国土上空を通過している時などセンサーの位置によって限られたものになる
細切れの観測データからどれが打ち上げられた衛星を特定するまでは時間がかかる
あからさまにわかりやすいミサイルとは違う
うっかり間違えて軌道変更した中立国の衛星破壊したら敵を増やすことになりかねないので識別には慎重になる
0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 01:18:13.33ID:FCK5yBhW
本当に即応性が考えられてるのは、イプシロンじゃなくて長征11号でしょ?
長くて太くて重いイプシロンとちがって、長征11号は短くて細くて軽い

車載化も視野に入れて開発されてるのでは?
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 07:09:21.51ID:gQotXRnx
>>951
>仮想敵も地球全球にわたって宇宙空間の監視能力を持っていない
偵察衛星網によってテキの空母の位置や原潜のドック入りが常時分かる時代
画像解析による投入軌道の解析精度が向上しないと考える理由はない
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:05:12.39ID:hb69tavr
我が方の衛星網が壊滅状態となり即応衛星を上げようとしてる状態で
敵側のシステムが一方的にフルコンディションならばそうかもね
0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 21:26:27.26ID:jPkwT4v5
イプシロンレベルの即応って代替衛星欲しくなったらとりあえず1年くらいでそれなりの性能の衛星を打ち上げる用途でしょ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 01:14:26.15ID:Fycy4Ng3
だいぶ前の話題だけど
>>895
>>896
固体上段だと再使用は難しいと思う
(モーターケースとノズルが内側から炙られている)

再生冷却の液体エンジンの上段では無いかな
JAXA/IHI で開発中の推力3トンの LNG エンジン(エキスパンダーサイクル,比推力 370秒)
は再使用可能を目玉にしているので,これかな.

https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-381.pdf
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/be8f2e98a375d988db8239436895066f.pdf

なお,
>>901
のソースには,
柔軟エアロシェル
超軽量構造
再使用熱防護材
などの機体の再使用化技術開発とある.
(柔軟エアロシェルに限定してない)


複合材極低温タンクとか研究開発しているんで,この応用かな?
(十分軽量化できれば,再突入の熱防護はかなり楽になる)

あえて言えば,液体上段再使用なら安くはなるけど即応性では不利.
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 17:59:00.78ID:cqjELBKZ
>>896
上段(タンク、エンジン、アビオニクス他)の軽量化が十分できれば、
衛星分離後に比較的少量の燃料の逆噴射でかなり減速できる

やっぱり、液体上段かな?

>>948
うーん、どれだろうね。
他の可能性として、RV-X や Callisto のような垂直着陸、もしくは組み合わせ。
取り合えず、シナジーイプシロンは2021年度開発完了予定
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 18:16:36.07ID:cqjELBKZ
宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の概要

https://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H30/181015_space_1st/space_1st_6-7.pdf

この中に、
3−2.F自律飛行安全システムの開発(平成30年度〜)
○自律飛行安全システムのメリット
•地上設備の整備・維持が削減できるため打ち上げにかかる経費が削減可能
•飛行経路の制約解除による打ち上げ能力の向上
•飛行中断の判定時間を短縮

これは、イプシロンロケットなど応用すると地上側の経費削減に加え、
SSO 打ち上げが最適軌道に近くなって能力向上するってことかな?
2020年度に軌道上等実証とあるけど、どのロケットを使うのだろうか?

上記資料には他に、
3−2.@民生品を適用したロケットモータ、ノズル材料の研究開発(平成27〜29年度)
3−2.A民生技術(人工筋肉)を転用した固体推進薬の製造技術に関する研究開発(平成27〜29年度)

固体ロケットの技術開発ではあるけど、当面は超小型ロケット応用の模様。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 18:19:11.86ID:V4Kp5R7a
k1059/未組立 グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f352000351

 入札件数 11
 残り時間 7時間
 現在価格 2,700円(税 0 円)

 開始日時 2019.06.04(火)15:58
 終了日時 2019.06.10(月)22:58
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 04:06:45.74ID:6xVhK+e9
asnaro-2はイプシロンで打ち上げられる合成開口レーダー搭載衛星だけど、これを第三段強化やスイングバイで月や金星に運べたらアルテミス計画用の着陸地点を探したり、金星の地殻変動の頻度や大きさを調べたりって出来そうだよね
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:50:44.28ID:dIEsYiKO
>>975
> 2号機は2019年春に完成し、2019年夏〜秋ごろ海外のロケットで打ち上げの予定だった。
> ロケットの機体、打ち上げ射場などは公表されいない。

自分で貼った記事くらいちゃんと読もう
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 14:22:54.78ID:enTp57o5
>>976
ALE-2打ち上げ遅延と2020年春のサービスがキャンセルになったという事実から
イプシロン遅延のせいでALE-1の運用にも影響が出たと理解しているのだが
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 14:39:30.44ID:vaBP+8V6
「打ち上げ1ヶ月半〜2ヶ月後」とされていた、打ち上げ時の高度500キロメートルの軌道から400キロメートル以下へ降下する運用は今後行う予定だ。

この理由は色々考えられるが、イプシロンの次回打上との関係は薄いんじゃないかな。

2月以降、特ア界隈が騒がしく、月探査・低軌道開発で米との関係が不透明になった。

10月のペンス副大統領との会談である程度固まるだろうがね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 14:55:41.80ID:enTp57o5
https://camp-fire.jp/projects/151944/activities/92690#main
>ALEの人工衛星を搭載するロケットの打ち上げスケジュールが想定以上に延期(2019年夏〜秋頃→2020年春以降)されたため、
>このたび、広島・瀬戸内地方で開催を計画しておりました世界初の人工衛星による人工流れ星プロジェクトを2020年春に実施する計画を見直すことといたしましたので、お知らせいたします。

イプシロン遅延のせいだよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 15:20:27.33ID:M82hudLU
ALEの2号機を海外ロケットで打ち上げる計画が遅れた理由を
イプシロンのせいにする意味がわからない
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:09:47.46ID:enTp57o5
海外でタダ乗り募集しておいて打上げ大遅延やらかしてる例があればそれ
あるいは相乗りに金払ってくれるところが現れて順番後回しにされたとか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 18:32:57.17ID:vaBP+8V6
スイスのリー社が打上ビジネスの再保険から撤退してしまい、調子に乗ってた保険会社がgkbr状態。
安すぎる保険料で大きなリスクを背負う羽目になった。

で、新規契約や契約後の仕様変更が極めて難しくなってしまい、衛星の性能確認を厳しくせざるを得なくなった。


こんな経緯が考えられる。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 21:35:13.21ID:CZmCGjzb
“広島に人工流れ星”計画、20年に延期 衛星の機能向上で
2018年03月14日 17時28分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/14/news120.html

世界初の人工衛星による人工流れ星応援プロジェクト 「SHOOTING STAR challenge」 人工衛星の機能向上に向けた 今後のスケジュール変更のお知らせ
http://star-ale.com/news/238/2018/03/14/
2018.03.14
>なお、人工衛星の機能向上に伴い、人工衛星の開発は2019年春完了を予定、
>打上げは2019年夏から秋頃を予定しております。そして、広島・瀬戸内地域での
>「SHOOTING STAR challenge」初回実施は2020年春を目標とします。

>>987の記事の掲載日はAugust 1, 2019 とある
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 21:39:25.06ID:CZmCGjzb
イプシロンの遅延の所為でも、保険がうんたらとも違うみたいだね
ロケットが遅れてる間に改良施したけど、さらにロケットが遅れてる感じ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 05:23:07.53ID:pGG1GXCP
社運を掛けたプロジェクトが
いつ飛ぶとも分からないロケットに託されているという
資金切れなきゃいいけどね
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 08:10:29.80ID:4U+/KT2N
NASAとSpaceXの功罪だね。
彼らが素人を騙し、民間資本が多く参入。
しかし実力が伴わず、騙された事に気付き始めた。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 08:33:14.16ID:e49osojI
ベンチャーは金ないから信頼性に投資できないからな

どころで次スレ必要?
H-UAスレに統合してもいいのでは?
2017/9からかけてやっと1スレのペースならスレチ云々も面倒くさいし統合してもいいでしょ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 08:44:57.21ID:4U+/KT2N
日本語ですよ。

ソースは英語だがね。
ヴェガの失敗が切欠となったが、元凶はSpaceXの度重なる失敗とNASAのgdgd対応なのは明らかだ。

>>987の抜粋
The space insurance market is already facing perfect storm conditions, he said — an oversupply of insurers, a dearth of geostationary satellite orders, and declining prices for satellites and launches.

打上コストを下げても成功率が低いままで、保険料が過小。
小型衛星を纏めるビジネスも、衛星の完成度にばらつきがあり、打上1回当たりの成功率を下げる。
この不幸な結果はSpaceXが主犯、NASAが共犯なのは明らかだね。
もちろん騙された民間資本が多かったから、参入コストが下がったのだが。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:07:58.40ID:pGG1GXCP
>>994
ESAのVegaで打ち上げられた衛星Falcon Eye 1の失敗と
NASAのAtlas Vで打ち上げられたWorldView-4の故障については触れられているが
SpaceXの関与は全く書かれていないんだが

あと騙された民間資本って具体的にどこ?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:13:38.83ID:4U+/KT2N
>>995
「質問している間は俺の勝ち」
それしか出来ないから、世界で孤立するんやで。

中共による融資侵略を日本が優良な投資案件に変えていくのと同様、米が荒らした打上ビジネスを日本が修正する。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:15:12.91ID:pGG1GXCP
>>996
そもそも宇宙輸送機(ロケット)と人工衛星の関係は
トラックと荷物の関係
おまけに無関係のSpaceXまで引っ張ってくるのは

いすゞのトラックで運んだ家電製品がお客さんの所で壊れたのは日野のトラックのせいだ

と言ってるのと同じ

非常に非常に基本的な理解さえ出来ていないお馬鹿さんであると
自己宣伝しているのと同じだぞw
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:22:37.40ID:4U+/KT2N
>>997
無関係じゃないだろ。
再使用でコストを下げる(キリッ
と豪語してましたやん。

で、言うほどコスト下がらず、成功率は低いまま。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:27:46.59ID:pGG1GXCP
>>998
打ち上げ頻度の向上で衛星製作運用側のコストが下がるのは確実
極端な話
打ち上げコストがより高額であったとしても
便数の増加でビジネスのマスが増えれば結果的にコスト低下になる

誰でも最初は何も知らない
それは当たり前
自主的に勉強したり
他人から指摘された事から学ぶのが普通

何も知らないくせに全て分かったフリをしているだけの奴の事を
人間のクズっていうんで死んでくれ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 717日 13時間 2分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況