X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part七十一 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:53:09.62ID:oR8AlbHp
外国のロケットの話題はロケット総合スレや Falcon スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
[企業]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual] (February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ par七十©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1492039177/
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:54:03.96ID:oR8AlbHp
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:55:16.16ID:oR8AlbHp
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:56:36.22ID:oR8AlbHp
H3ロケットの公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf


2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:58:15.53ID:oR8AlbHp
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t
[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3ロケット基本設計結果について 平成28(2016)年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf


画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


ターボポンプ試験、燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 20:59:45.76ID:oR8AlbHp
H3 ロケットの2段目エンジン
LE-5B-3

・(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
・液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0007名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 21:01:19.18ID:oR8AlbHp
SRB-3 (H3 ロケットの固体補助ブースター)

SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/20(土) 21:08:13.07ID:oR8AlbHp
H-IIBロケット6号機打上げ/「こうのとり」6号機(HTV6)【現地中継】
https://www.youtube.com/watch?v=TA6aD5YKbmc

静止気象衛星「ひまわり9号」/H-IIAロケット31号機 打ち上げライブ中継 |The live broadcast of the Himawari-9/H-IIA F31 launch
https://www.youtube.com/watch?v=U9KkDsi4u8k

H3: Next-generation launch vehicle(CG)
https://www.youtube.com/watch?v=aKtAxNVv0Wc
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/22(月) 13:11:17.65ID:aDrpNDQx
それは30年前に大失敗している。

当時最新のLE-7をベースに混合比変えれば
推力200tのメタンエンジンが出来ると
考えられていた。
各種の学会誌にもチラ魅せされた構想。

しかしメタンの物性を識るに従い無理だと判った。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 00:12:57.45ID:CN7/iWuR
>>1 乙です

>>5 海面推力124.5トン 3基で373.5トン 総重量は250トン級? 第一段だけで200トン超えそう。

>>17 ロシアの技術はマジでおそロシア。
日本の液体酸素エタノールエンジン構想やN20エタノール無毒ロケットエンジン構想はどうなったのか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 01:01:27.47ID:g4n9l3JS
昨年度の成果発表が来てますな。
・3DプリンタでLOX気化ノズルの性能確認
・耐熱複合材燃焼器による無毒液体ロケットの高性能化
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 17:24:19.73ID:ERDYRKWC
予定回転数と一致していないということは、
シミュレーションモデルと実物がだいぶ違うということ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 19:35:29.03ID:NbU1wX0t
       時間      燃焼圧力    液水回転数      液酸回転数
第一回  2.6秒(2.6)   0.1MPa
第二回  8.0秒(8.0)   6.4MPa      31,381rpm       11,821rpm
第三回  5.9秒(10.5)  7.6MPa      43,024rpm       15,843rpm
第四回  10.5秒(10.5) 7.33Mpa (7.66)  36,346rpm(41,286)  14,534rpm (15,901)

LE-X            12.5MPa      40.144rpm       16.573rpm
LE-9            10.0MPa


予定値とのズレ
燃焼圧力95% 液水回転数88% 液酸回転数91%

まだ挙動を掴んでる段階でしょうな
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:12:48.31ID:Rt2+QChE
SpaceX のトムミューラーの引用だけど


昔から言われていることがある。「ロケットエンジンを始動する時、
1000通りもの反応が生じうるが、正しいのは1つだけだ」


今のところは LE-9 の安全な始動手順を模索しているところで、
フルの性能を確認するのはこれからじゃないかな。
複数のバルブの起動手順の組み合わせを試すだけでも結構な手間になりそうだし、
要素試験では把握しにくい部分かも。
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:28:57.13ID:FQ0tfiYw
>>29
> LE-Xが20MPaで吹いた以上、
妄想の中かな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:37:03.55ID:Rt2+QChE
>>29

正確なソースは?

もし去年か一昨年の JAXA 発表資料をさしているなら、
要素試験の段階のものだし、200気圧は燃焼室圧力とは特定してなかった。
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:44:33.27ID:Rt2+QChE
>>31

この資料は要素試験についてじゃないか。

これだと、定常状態についてシミュレーションとの比較はできても、
非定常な点火手順には(複数のバルブの開くタイミングなど)不明確なところが残る。
0040名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:52:42.61ID:g4n9l3JS
LE-9がLE-Xのマイナーチェンジに過ぎない傍証

平成29年3月30日
第1回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その1)試験結果
液体水素ターボポンプの回転数が高かったため自動停止しました。

平成29年4月4日
第2回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その1)試験結果
燃焼時間 300秒(300)
メイン燃焼圧力 3.58MPa(3.57)
液体水素ターボポンプ回転数 53,536rpm(53,521)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,526rpm(17,692)

5日で修正完了。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/26(金) 23:58:43.54ID:7PBlecTb
>>40
LE-5B?頭大丈夫か?
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:01:20.79ID:yNHOCaOS
>>41
・LE-X、LE-9、LE-5Bは全て同じエンジンサイクル
・LE-5B-3は燃焼効率アップと長寿命化がテーマなので、再生冷却の仕様が変わってる。

ま、反論できずにキチガイ認定来ると予想してましたがvw
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:02:39.21ID:Bf/GP9/p
>>39

要素試験は重要だが、要素試験でうまく行っても本試験でうまくいかないことは時々(しばしば?)ある
最悪の場合に爆発もしくは一部機器の損傷。

このあいだ BE-4 のエンジン試験でも事故があったばかり、あれは要素試験は
結構しっかりしていた。
(Falcon 9 の Merlin エンジン試験でもいくつか事故があったらしい)

とはいえ、実運用で失敗するよりは試験段階での失敗の方がずっとマシ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:10:48.72ID:VoR5RBuF
これが証拠だ! と、見当違いの画像を貼って、
更に下品なマーキングをするのは韓国人の
行動様式っぽいのう。

獣畜のマウンティング行為に似た何か。
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:11:25.86ID:yNHOCaOS
>>44
タップオフサイクルとエキスパンダーブリードサイクルは開発難易度が違いまっせ。
タップオフサイクルは排気ガスとタービン駆動ガスが同じ方向に影響するから、正帰還になっている。
そのため振動が振動を呼びやすい。
スピーカーとマイクが近づくとキーンって音がする奴ね。
チョイ変がホントにチョイ変で終わってくれるか、組んでみなければ分からない。

エキスパンダーブリードサイクルは燃焼室の過熱と駆動ガスの熱交換が逆方向。
タービンの回転数の上限でロックをかけてしまえば、まず爆発しない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:12:53.01ID:yNHOCaOS
>>46
他人を朝鮮人扱いする俺は除鮮対象じゃない(ゴキッ

だといいっすねvw
日本の忖度タイムが6月1日に終わるけどvw
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 00:52:15.65ID:VoR5RBuF
朝鮮民族は脳障害があるらしく、
他人に詳しく説明出来ない不具かある。

自分と他人の境界が無いので、自分の考えは
広く万民が理解しているといるので、
意味不明な写真や単語を書いて満足してしまう。

いや、狂人の脳内は精神科医だって判らねぇわ……

今日も説明抜きで不可解なレスだけ並べて
LE-9は以下略
と、証明したつもりらしい。


そりゃ福沢諭吉が支那朝鮮は色々とアレだから敬遠しておけと
書くわけです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 01:08:26.81ID:yNHOCaOS
他人を朝鮮人扱いする俺は除鮮対象じゃない(ゴキッ
マウンティングて使いたかったのかな?

認知バイアスとメモリリークを起こす脳のせいで現実を受け入れられないようですね。

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
既に噴射エレメントとレゾネーターの最適化手法が確立しており、LE-7Aより安定して
燃焼させる目途が立っている。

残り7回でどこまでやるのかな?
壊れるまで噴かすのか、仕様外のスロットリング幅の確認か…
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 07:35:15.77ID:o3w695SN
なぜ「燃焼室圧力」と書かずに、あえて「最高圧力」としているのか、がポイント。
これは、この時の発表スライド以外では、どこにも見られない表現。
しかも「お風呂」とか、「ジャンボジェット」とかの表現にも注目。
この資料スライド以外に、燃焼室200気圧または20MPaを匂わせる資料は、これまでに全く出ていない。
記者にも(その記事を読む一般市民)理解できるような例えの表現を示したコマと評価するのが自然かと。

http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf
LE-Xは目標を設定して何年もずっと開発をしてきている。ある日突然、燃焼室圧力を8MPaも一気に上げられるわけがない。
LE-Xの「燃焼圧力」は、12.5MPaと明記。
「FTPポンプ吐出圧」は、17.6MPaと明記。
「OTPポンプ吐出圧」は、19.2MPaと明記。

LE-Xのある部分では12.5MPa、ある部分では17.6MPa、ある部分では19.2MPa、
この中で「最高」の「圧力」は、19.2MPa、これは一般人や子供には何を意味するのかさっぱりわからない。
「一番すごい部分では、大気圧の200倍で燃えるんだ!」「ジャンボジェットの5基分のパワーなんだぜ!」
と一般向けの新聞や子供向け雑誌などにも書ける。
このあたりが合理的な説明かと。
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 07:41:12.01ID:o3w695SN
訂正
X 「一番すごい部分では、大気圧の200倍で燃えるんだ!」
○ 「一番すごい部分では、大気圧の200倍もの力で押してるんだよ!」
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 07:47:57.69ID:yNHOCaOS
>LE-Xは目標を設定して何年もずっと開発をしてきている。ある日突然、燃焼室圧力を8MPaも一気に上げられるわけがない。

典型的な認知バイアスですねvw
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 07:55:59.22ID:o3w695SN
でも、ことごとく納得できる、合理的な説明だろ?

このスライドの、一般人やお子様向けの説明コマ以外に、
「燃焼室200気圧または20MPa」を匂わせる資料を、提示できるかい?
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 08:06:06.19ID:o3w695SN
ターボポンプの吐出圧なら、エキスパンダブリードではこの時点では「燃焼」してはいないから、
「燃焼圧力」とは書けずに、「最高圧力」と表現するしか無い。

詳しい人がよく読めば、決してウソはついていない、「正確」かつ、「曖昧」な、表現だw
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 08:12:26.85ID:yNHOCaOS
>>ID:o3w695SN
お前のいう「これはお子様向けの資料」て何を根拠に?
「な訳ない」、「決まってる」「が自然」とか、認知バイアスの症状出てますね。

JAXAはエキスパンダーブリードサイクルのポテンシャルの高さを秘匿したいんじゃねーの?

http://www.dtic.mil/get-tr-doc/pdf?AD=ADA489856
DESIGN OF AN OXYGEN TURBOPUMP FOR A DUAL EXPANDER CYCLE ROCKET ENGINE
DEPARTMENT OF THE AIR FORCE AIR UNIVERSITY AIR FORCE INSTITUTE OF TECHNOLOGY

The Centaur upper stage used on both EELV variants (the Delta IV and Atlas V) is powered by the RL-10 engine,
described in detail in section 2.
The heavy variants of these launch systems are capable of boosting payloads of 21,890 kg to LEO and 6,280 kg to GEO.
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
The H-IIA, operated by the Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA), utilizes an LE-5B upper stage engine.
This vehicle has a LEO (300 km, circular 30○ orbit) payload capability of 10,000 kg (22,000 lb).

When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 08:30:39.49ID:o3w695SN
>秘匿したいんじゃねーの?
何これ? 俺に同意を求めてるの?

つまり、他には何ひとつ、
「燃焼室200気圧または20MPa」を匂わせる資料
は存在しない、あるいは発見できなかった、とうことで、
この議論を締めくくって良いですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 09:05:26.38ID:yNHOCaOS
ガチソース持って来てやったら惨めに敗走っすかvwvvwvvwvwvvwv

女は淫売、男は認バイ
どうしようもないvwvwvw
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 09:42:23.82ID:v/1AUGjV
20MPaの結果が査読付き論文になってるなら信じてやるよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 09:44:53.47ID:o3w695SN
一生懸命、
「燃焼室200気圧または20MPa」を匂わせる資料
を検索・ググりまくったが、どうしても見つかりませんでした。
いかなる資料を当たっても、12MPaでした。
ということですね。

代わりに「2008年当時、米国は上段エンジンの国際的優位を失いつつあるので、新開発が必要だな」
という論文を出してきて、「アメリカはビビってる、日本すごい!きっと20MPa達成したに違いない!」
と脳内妄想して慰めるのですね?

たったひとつでいいんだよ?
「燃焼室200気圧または20MPa」を匂わせる資料
を、上のスライド以外で見つけてきてごらん?
どのようにして、そのような設計変更・能力向上を成し遂げたのかについても詳しく。
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 10:10:17.43ID:17Vgp0Tq
基地外の連投でスレの3割があぼーん。
リソースの無駄遣いも甚だしい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 10:31:19.36ID:Xi/EHjsA
ガチネタ過ぎて、個人攻撃vwvwvw
まさか、米空軍に「RL-10はLE-5Bに遅れを取ってる」と書かれてるとは思いもしなかったんだろうなvw

その強化verがSSMEに匹敵する燃焼圧を叩き出しちゃったら、認知バイアスが効きすぎて脳が飛び出したかね?
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 10:38:52.11ID:UP/oQtsu
宇宙開発に関する世界中のあらゆる最新ニュースを、「JAXAすごい」で連結する驚異の曲解創作能力。

彼の言ってることは概ね「現実を元にしたフィクション」。
小説家にでもなれば大成するかもしれんのに、実に勿体無いことだな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 11:45:14.32ID:o3w695SN
この空軍の研究者の論文によると、
・IHPRPT(高機能ロケットエンジン開発計画)では、2010年までに米国のロケット性能を倍加させ、
 かつ再利用を目指した性能(上段Isp・コスト・信頼性・整備性)を獲得することを目指している。
・現在、上段ではRL-10が利用されるが、性能・コスト・信頼性で、他国への優位性は失われつつある。
・RL-10は一軸式のターボポンプで、水素と酸素それぞれに対応するポンプの回転数が大きく違うので、
 複雑で壊れやすいギアボックスが必要となり、製造性と信頼性、コストに難がある上、再利用性も低い。
・また、ポンプの中で水素と酸素をしっかり隔離しなければならないので、その点も複雑さと信頼性、
 コスト増加の問題となる。この点については、LE-5BもVinciも同様の問題を抱えている。
・それらを解決できる方法として、水素と酸素を別ポンプに隔離できるデュアルエキスパンダー方式が良い。
 ギアボックスやシール構造を排除し、スロットリング幅を広げ、燃焼圧と性能を向上させ、信頼性や
 メンテナンス性に優れたエンジンを実現するることができる。ポンプの圧力は31MPaが要求される。
 ただし気化加熱した酸素から配管等の素材を守る必要がある。そこでポンプの素材やベアリング等について述べる。
以下略

という内容。
今のとこデュアルエキスパンダーに挑戦してるのは、マステンのメタン型10トン級くらいか。
負けずに日本もLE-11で、上段エンジンの最高傑作を目指してほしいね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 12:18:13.62ID:o3w695SN
>>72
これはロケット総合スレ向きの話題じゃね。
それとも「202X年には日本のものに」説ですかい?
https://www.sncorp.com/media/2087/iss_crs2_berthed_002_i3-2.jpg
プレーン本体に持ち帰り用の荷物を、ケツのカプセルに焼却用のゴミを入れて、ISSを離脱。
美しいのか、そうでないのか、よくわからん設計だな。まぁ便利ではある。

考えてみたら、ISTとかPDAとかの日本のベンチャーは、先ずロケットに飛びついてるが、
何もロケットに拘ることないよな。宇宙船より、大型ロケットの方が金かかりそうだ。
SNCやビゲローのように、宇宙船や宇宙ステーションを専門に開発するベンチャーが日本で出てもいいはずだ。
JAXAやMHIがいつまでもやろうとしないなら、
「宇宙船だけ日本で開発します、JAXAは少し支援してくれ。ロケットはH3で。何なら最初は外国ロケットでもいい」
ってベンチャーが出てきてくれないものか。

>>74
英語の苦手な君の代わりに要約してやったんだよ。
「燃焼室200気圧または20MPa」を匂わせる資料
は見つかったかい? 英語版でもいいぞ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 12:22:26.92ID:Xi/EHjsA
予想通り、反論できずに人格弄りvwvwvw

JAXA謹製のプレゼン資料を受け入れられん重度の認バイに効く薬は無いなvw
あっても人格を即破壊する劇薬だろ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 12:36:57.08ID:o3w695SN
>JAXA謹製のプレゼン資料
結局、これしか無いのか・・w
すがって、すがって、しがみつくしか無い。

プレゼン資料は>>53の解釈が合理的だ。
LE-Xは、200気圧弱のポンプで駆動し、125気圧で燃焼する。
これを覆す具体的な資料は、存在しないし、君も提示できない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 12:41:12.52ID:Xi/EHjsA
そりゃそうだよなあvw
SSMEに匹敵する、ほぼ爆発しないロケットエンジンを日本が作ってしまったと認めたら、もう何も書けなくなるからなvw
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 12:57:28.89ID:bt+8z/Z7
日本すごい病にかかって、すこしでも日本すごいと思える情報ならデマでも誤認でも食いついて、
すこしでも日本すごいとは異なる情報は真実でも無視していけば、
脳内の妄想LE-9がどんどん高性能化していって、こうなるよっていういい見本だな
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 13:11:10.08ID:17Vgp0Tq
>>81
日本すごいJAXAすごいとかじゃなく、最終的には遠回りに「宇宙スレでそれが理解出来るおれがすげぇ」と思いたいだけの狂人なんよそいつ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 14:25:14.74ID:o3w695SN
>>80
です。
ちなみにその論文は、RL-10を微妙にディスってるけど、
LE-5Bを褒めている箇所は特に無いし、エキスパンダーブリードについての記述も無い。
何でこれでホルホルできるのか謎。

>>84
「燃焼室圧は20MPaでは無い、正しくは12.5MPaである」一次ソースは>>53で既に示しているし、
(これは、LE-XやLE-9のターボポンプを実際に開発しているIHIの研究者の論文(IHI技報)だよ)
実際には12MPaであるとする資料は、検索したらたくさん出て来るよ。

俺は何も、難しいことを要求してるわけじゃないんだ。
当初実際に12MPaで開発していたことは、君だって否定してないんだろ?

それがその後、燃焼室圧が20MPaに変更されたと言うなら、「マスコミ発表用スライド」じゃなくて、
ちゃんと研究した「データ付きの論文」がいくつもヒットするはずだろう、って言ってるの。
君が大喜びしているように、それはものすごい進歩なんだから。
なぜ、「論文」が一件もヒットしないんだい?
それは、スライドの方が間違ってる(というより、みんなが言ってるように、あれはポンプ圧を指してるんだろう)ってこと。

君はさっき、「米空軍の論文」を出したじゃないか。
じゃ、IHIでもJAXAでもいいから、20MPaを示す「論文(ろんぶん)」を出してよ?
簡単なことだろう?
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 14:31:59.21ID:Xi/EHjsA
「ろ、論文じゃないと認めないんだから!」

論文があっても受け入れられないんだから!

が正しいだろvwvwvw
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 14:34:32.29ID:Xi/EHjsA
When compared to foreign counterparts, the US appears to be falling behind in its technological advantage.

これが見えなく緑内障まで患ってるのか。
終わってんなvwvwvw
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 14:47:25.16ID:Xi/EHjsA
相手を追い詰めてる設定で、自分は追い詰められてない!

そういうの、ウリナラ理論て言うんだろ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 14:53:47.08ID:o3w695SN
ちなみにその米軍論文、LE-5Bを褒めてないどころか、
「酸素ポンプでは、燃料 x 酸化剤のパージ・シールが必要で、コスト高になる」ってディスってるよ。
手本にならない、ダメなエンジンの一例に出されてる。
ぐぬぬ・・ RL10に言われたくないわ
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 15:03:38.85ID:Xi/EHjsA
いやいやvwvwvw
その歪みまくった認バイ脳じゃ何見たって無理だからvwvwvw

あと7回も試験があるのに、そのバイアスっぷりで大丈夫?
脳が飛び出さんように気を付けろよ。

日本のトランプに対する忖度タイムは5月一杯で終わるぞ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 15:13:04.41ID:o3w695SN
論文を出したくないなら、LE-Xの試験結果のデータでもいいよ?
燃焼時間と、予定の燃焼圧とか。

>メイン燃焼圧力  20.0MPa(12.5MPa) ← こんな感じ?(笑)
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 15:50:28.24ID:Xi/EHjsA
>>97
お前の要求、JAXA謹製のプレゼン資料と何が違うんだ?

単位だけだろvwvwvw
な?見事にエキスパンダーブリードサイクルのポテンシャルを秘匿出来てるだろ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 18:00:48.36ID:Bf/GP9/p
>>85

なるほど。
ところで
>>59
のソースは修士論文だな。

single expander cycle ではスロットリング幅が狭いのどうのこうのとあって、
おや?再使用観測ロケット技術実証のエンジンの2014-5年では 40%スロットリングで設計して
試験では 20% まで絞り込んだはずだがと、読み返すと、
該当の修士論文執筆時点が 2008 年だった。

dual expnander cycle の優劣はともかく、アメリカで酸素ガスのタービンの研究は
10年以上進めていたんだな。
うまく材質を選ばないと発火爆発の危険が高いとか。
研究成果がBE4 とか AR-1 の酸素リッチターボポンプとなって現れているわけだ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 22:47:07.80ID:Bf/GP9/p
>>75

その種の話題は宇宙船スレとかの方が適切。

中段、日本のベンチャーはロケット技術も経験不足だが、航空機関連の技術がもっと足りないので、
スペースプレーンや宇宙船には手を出しにくいのであろう。
(低速では航空機として振る舞うし、音速前後の制御とかもあるし)
イプシロンロケットの試験枠に宇宙船試験機があっても良いだろうけど、
ベンチャー企業単独では無理で JAXA なり MHI なり KHI が協力する必要がある。
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 23:05:15.35ID:Bf/GP9/p
>>103

他に協力先としては、超音速風洞をもつ大学なり研究施設。
でないと小規模なモデルレベルでもあっても試験ができない。

ベンチャー企業側では航空工学の素養のある人材確保が大変だな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 23:31:19.98ID:Bf/GP9/p
>>105

OTP の高圧タービン側とポンプの間には複数のシールがあるし、
中間にはヘリウムパージガスで分離している。

あと、LE-9 のタービンを回す高温高圧の水素ガスは、水素側のタービンを
回すのでかなりのエネルギーを失って、中温中圧(ほぼ常温)になって
酸素側のタービンを回すことになる。
軸受けやシールが必要なのは同様だが、タービン側シールは物性的には大分楽になる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/27(土) 23:58:07.78ID:o3w695SN
日本は将来、水素ブリードからデュアルブリードに移行するべき?
しない方がいい?
少し複雑になって、コストが増えそうなのはわかる。
安全性は高まるのかな?
推力やIspは増やせる?
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 07:02:09.35ID:v3NuJ+p0
エキスパンダーブリードじゃフルボッコなのでデュアルブリードにキャッチボールすり替え(ドヤァ
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 09:03:57.01ID:lbbd7Lsy
研究者らは、エキスパンダー(ブリード)の理論的限界は2000kNくらいって言ってるけど、
もちろんブリードは前提として、デュアルエキスパンダーを採用したり、
ノズルエキスパンダーを復活させてもそうなのかな?
どちらもコスト高・複雑化は確実だから、効率を下げてでもシンプル化・低コスト化のために
現在のLE-9の設計にしたからには、そんな方向に進むべきじゃ無いとは思うけど。

でもメタン化、メタン化はぜひ見たいよ。
今のチャンバーエキスパンダーブリードだけでメタン化できれば、ていうかLE-9の改造で行ければ、
「未だに1段水素かよ・・」って、ちょっと世界の流れに取り残された感があったのが、
一気に世界の最先端に躍り出ることに?
0113名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 10:11:15.37ID:DuZhsoKD
第一線で活躍しているソユーズ宇宙船は、
V-2ロケットと同じ過酸化水素タービンで飛んでいます

ロケットエンジンの先進性と第一線での云々は
直接は結びつくものでは無いと思いますよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 10:30:08.25ID:lbbd7Lsy
>>108
OTPで、摂氏数十℃程度の未燃焼の水素と、極低温の酸素が仮に混ざっても、
まず爆発はしないだろう、って理解でいいかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 10:48:21.18ID:lbbd7Lsy
でもバルブ開閉時に燃焼室から引火するリスクがあるかな?

>>113
ソユーズロケットかな?
2000機近く飛んでるんだっけ。
最初の基本設計があまりに優れていたんだろうね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 11:36:53.40ID:tQQCjMfy
>>109
デュアルエクスパンダーはOTP単独では酸素系と水素系を隔離できるけど
エンジン全体で見ると高温高圧の酸素系配管が増えるので
安全性はかえって下がりそうな気がする
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 11:47:36.74ID:nnYVrKVG
>>114

まあ、そんなところ。だがそれ以前に酸素ボンプとタービンの分離は、
安全上重要で、ガス押し式とか酸素リッチのプリバーナーなどを除く
ほとんどのロケットエンジンで対策している。


はるかにリスクが高いのは、液体酸素と金属の燃焼で、
高速で回転している酸素ボンプの部品同士(または異物によって)が接触すると
発火、爆発する。この種のロケット事故は時々あって、いわゆる
「配管に異物」
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 12:26:57.42ID:nnYVrKVG
>>112

後半

1段目水素は
デルタ4
アリアン 5/6
などあるが、
ついこの間
XS-1(スペースプレーン)
で1段目 LH/LOX が選定されたばかり。

あと、エンジンを利用してどんなロケット(スペースプレーン含む)の構想がないと。。。
十数年前、LE-X (複数)でスペースレーンとか議論されたものがあった。
その研究者の思いつき程度の応用例ではあったが、XS-1 とかみると
それなりに意味かも。
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 13:03:50.63ID:lbbd7Lsy
デルタIVは2019年頃に引退だったかな。LNGに取って代わるかと。
デルタヘビーはヴァルカン強化型までは生き延びるらしいけど、
ファルコンヘビーが認証取ったら出番無し?

アリアン6は、新型メインエンジンを導入しない、かつ、コアのみで離昇できない数少ないロケットになるね。
こちらもメタンのプロメテウスの完成待ちかと。

XS-1ファントムエクスプレスは、総合的に納得はしても、個人的に失望は禁じ得ない。
高価くて重くてメンテに手間かかりすぎるSSMEが、
たった3年で、10日間に10回も飛べるエンジンに変身できるのかしら?

LE-9がメタン化出来たら、H3の全長と直径を変えないままで能力を大幅に伸ばせるのでは?
SRB無しでも、標準的な静止衛星を上げられるようになるかも。
メタンなのに「”H”3」という名前が相応しいのかどうかは知らんけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 13:48:48.71ID:nnYVrKVG
>>121

後半はだいぶ主観が混じっているな。

最後の部分、LE-9 は単純にはメタン化できない、と言うか無理にするとほとんど別物のエンジンになる。
理由は完全燃焼では
H2:O2 =2:1 (モル数)
CH4:O2=1:2 (モル数)
ということとエキスパンダーブリードサイクルの特性を考慮すると分かる。
なお、エキスパンダーサイクルなら推力小さい場合に成立可能。

ガスジェネレーターサイクルなどなら成立できるが、それを LE-9 の改造といえるのだろうか?
2段燃焼サイクル(燃料リッチ含む)なら成立可能だが、LE-7 の改造という方が適切。
(というか、IHI がガスジェネレーターサイクルのメタンエンジン開発している事を知らない?)

>>122
もうひとひねりして
CH4
でしょ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 14:50:33.57ID:nnYVrKVG
>>121

SSME は実は初期型と後期型の間でずいぶん改良が加えられている。
推力も向上した(100-->104-->109%)けど。信頼性やメンテナンス性も向上。
(ターポポンプの改良、セラミックベアリングの採用、複数の溶接部分を精密鋳造に変更、
燃焼室ノズルスロートの改良などなど)。

https://www.nasa.gov/pdf/553045main_Space_Shuttle_Main_Engine_Van_Hooser.pdf

再使用で無人という前提なら結構使えるかもしれない。

スペースシャトル全体としては、有人打ち上げの信頼性には不十分だったが、
実はスペースシャトル退役後アメリカは5年以上有人打ち上げ機のギャップを抱えたまま。
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 16:06:41.19ID:lbbd7Lsy
>>123
日米共同のEBCの研究中に、けっこう面白い発見があったそうですよ。
MB-XX/LE-XのCH4転用どころか、H2/CH4の2液切替え推進の可能性すらあるとか。
JAXA・MHI・米P&WRの共同論文
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-a-03.pdf

(以下、メタン転用に関する部分のみ抜粋・再掲)
>また、この日米共同研究の過程で、EBC方式の興味深い特性が見出された。
>最小限の設計の変更のみで、液体水素(LH2)と液化メタン(LCH4)の両方が使えそうなのだ。
> 2種類の燃料を供給する配管と切り替え用のバルブなどを追加した説明図が図9である。

>このような構成が可能な理由の一つが、EBCはガスジェネレータやプリバーナを持たないことにある。
>副燃焼器の存在は様々な制約・リスクの原因となりうるが、EBCではそのシンプルさが強みとなる。
>また燃料密度の違いにより、水素ポンプの回転速度が約1/3になるが、安定性を保つことは可能だ。

>このような燃料切り替え式の特徴は、例えば火星探査において威力を発揮するだろう。
>地球から火星までは、より効率的な水素を使い、火星到達後に現地でメタンを生成して帰路に就く、などだ。

>完成した水素燃料のEBCエンジンは、新たにメタン燃料での試験を行う際に利用することが出来る。
>これは将来のメタン/LOXエンジンを開発するリスクを大幅に下げてくれるだろう。


>IHI がガスジェネレーターサイクルのメタンエンジン開発している事
エアバスと共同のACE-42Rとか、CNESと共同のプロメテウスのことですね?
どちらも出力がちょっと小さいし、EBCでやるなら、MHIと組まないと難しいでしょう。
今さら日本にガスジェネが必要だとも思えませんし、やるなら大型EBCを極める方が未来があると思います。
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 16:18:57.80ID:lbbd7Lsy
水素ロケット ・・・ H2ロケット/H3ロケット
メタンロケット ・・ CH3ロケット/CH4ロケット
先生、ケロシンのロケットを作るときはどうしたらいいですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/28(日) 16:39:09.36ID:nnYVrKVG
>>126

そろそろ、スレ違いで、ロケット総合スレか、LNG ロケット総合スレに行った方が良いだろうけど、

紹介された論文でそもそもターボポンプで回転数 1/3 と言うところで相当無理がある。
(不可能では無いが効率がずいぶん落ちる)

その後の論文で(2010年頃) LNG エンジンで熱力学まで含めて、
各種方式を検討したところ。
ガスジェネレーターサイクルや2段燃焼サイクルなら成立可能。
エキスパンダーサイクルなら小推力で可能。
エキスパンダーブリードサイクルでは成立不可能と言うのがあった。
(なお、2段燃焼サイクルでは燃料リッチ、酸素リッチ、dual のそれぞれ検討)
それ以降の LNG エンジンの開発経緯を追うと、驚くほど良く一致している。
(ACE-42R,BE-4,Raptor)


あと、密度の違いという面で、液体水素と液体メタンは1桁密度が違うので、
>>121
>LE-9がメタン化出来たら、H3の全長と直径を変えないままで能力を大幅に伸ばせるのでは?
前半もおかしいが、後半は液体水素の密度が小さいことを考慮すると、
液体メタンに積み替えるとロケット全体の質量が約3倍になる
(1桁まで開かないのは、液体酸素分があるため)。
エンジン推力も3倍必要になり、まったく別のロケットを議論することになる。


LNG ロケットその物はおもしろいが、LE9 や H3 ロケットとはまったく別物として
議論した方が間違いが無い。

スペースプレーンなどの方が LE9 が使える可能性が高く、スレとの整合性が高い。
0134名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/29(月) 23:10:41.15ID:GBC8hYvv
ひとみは予定にはないからまだ増えるかな?
今年度はあとAが5機、Bが1機、イプシロン3機
本当に上げるのかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 15:26:42.70ID:x5KUaS/N
https://wirelesswire.jp/2017/05/59927/

松浦の経済観は90〜00年代に増税緊縮で国民を苛め抜いた「主流」経済学者と何も変わってないんだな
制度設計の問題に帰結させるところなんか何も反省がない
挙句ポピュリズムで政権を簒奪したと認識した権力者を激しく逆恨み
マル経でもやってたんかこの人?
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 20:33:48.20ID:JmI1ybdp
パヨ浦ちゃんていつも出落ちするねvw
バレバレっすよ。
いくらここをお前の私物データソースにしようとしても、肝心のニュー速+で日本をdisるのはもう無理だ。
安倍総理がG7から帰国後の記者会見で「北朝鮮は世界を脅かす病原」との趣旨を言い切った。
メディア除鮮の目処が付いてる証拠だね。
岸田外相は対中禁輸を匂わせる発言で、中国から国務委員が慌てて来日。
国会はテロ等準備罪をネタに、文科省を性犯罪で揺さぶり中。
菅官房長官は国連の特ア汚鮮を匂わせ、国内外を揺さぶり中。
で、明後日のSLATSだ。
成功すれば特アは色めきたつだろう。
失敗すれば文科省は火の車。
テロ等準備罪に反対する奴は日本人として終わる。
こんな美味しいタイミングが偶然作られたと思うかね?

せいぜいスレ違いと喚いて認知バイアスを拗らせるがいい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 20:57:37.89ID:dluDkEPl
固体ロケット技術の開発・維持を基幹ロケットに負わせるから
基幹ロケットの仕様がそれに引きずられる

基幹ロケットを固体ロケットから解放し、
固体ロケット技術は他でやればいい
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 21:08:53.02ID:MclZ8+2q
http://www.jaxa.jp/press/2017/05/20170530_h2af34_j.html

三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
「みちびき2号機」(準天頂衛星)を搭載したH-IIAロケット34号機(H-IIA・F34)の
打上げについて、下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。


打上げ日 : 平成29年6月1日(木)
打上げ時刻 : 9時17分46秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成29年6月2日(金)〜平成29年6月30日(金)
0147名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 21:28:37.64ID:Dk8wNqJX
SRB-3は、コストがある程度わかるまで待ってみよう。
1本5〜6億まで行ければ、H3はとても魅力的になる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 21:58:32.38ID:MclZ8+2q
前の話題だが、

>>20

アトラス5とか、デルタ4では、液体コアだけのバージョンでは推力と重量の比率が 0.8
Falcon 9 FT も似たようなもの(0.78) 

推力重量比を 0.8 なら総重量は298トン、
もう少し控えめに推力重量比 0.7 なら総重量は261トン
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 22:31:04.99ID:MclZ8+2q
>>150

それって、現在の SRB-A3 より5割ほど高いのだが?
(HII-A 202 と 204 の価格差から推定)

TVC をはずしてどうしてそこまで割高になるんだ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 22:39:50.17ID:V9bjCOU/
>>132
入ってないみたい。今後増えるか?

今年度のスケジュールは大丈夫なのかな
あと、Aが6機、Bが1機、イプシロン3機とかw
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 22:41:43.07ID:V9bjCOU/
入ってないみたい。今後増えるか?

今年度のスケジュールは大丈夫なのかな
あと、Aが6機、Bが1機、イプシロン3機とかw
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/30(火) 22:45:14.73ID:MclZ8+2q
>>152

今年度の予定は
H-IIA 5機、
H-IIB 1機、
イプシロン 2機ではないかな?


みちびき2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室:2017年6月1日
気候変動観測衛星(GCOM-C): SSO: JAXA (SLATS 衛星(約400 kg)相乗り)
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
みちびき3号機: GSO: 内閣府宇宙戦略室
みちびき4号機: QZO : 内閣府宇宙戦略室

HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 00:28:43.59ID:E3clNWz1
アースケアCPRは海外のロケットで打ち上げ
水星探査機ベピコロンボはプロトンもしくはアリアンV
電波望遠鏡衛星アストロGと火星探査機MELOSは中止
月探査機SELENE−2は試案の段階

と考えて良い?
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 07:35:44.15ID:R9KmrK0Q
君たち! SS-520小型ロケット再打ち上げを忘れているぞ!!
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 16:34:09.01ID:QLpwNOba
H2Aロケットに「エヴァ」ロゴ…みちびき搭載
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170531-OYT1T50084.html?from=ytop_ylist

ロケット1段目上部に施された直径約3メートルの円形ロゴは同作の主人公が操縦する
「初号機」を思わせるデザインで、初号機と同じ紫色を基調にしている。
日本の真上を通る準天頂軌道を飛行するみちびきの航跡を8の字で表現。
同作でメカニックデザインを担当した山下いくとさんの案に、庵野秀明監督の意見を反映させた。
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 22:06:48.05ID:mwNCXuok
中国やFalconはオンボード映像大盤振る舞い、北朝鮮の弾道ミサイルでさえオンボードカメラあるのに、
またひたすらGoogle Earthを見せられるの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 22:49:23.14ID:3D+X8ANL
いまさら旧型になったH-II系のオンボード映像なんて見てもつまらんだろ。
H3になったらつければいい。(最初のうちだけな)
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 22:50:21.76ID:50ug/0Gp
内閣府が打ち上げ中継許可しただけありがたいと思え
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/05/31(水) 23:49:48.56ID:6+7iErKL
SS-520 ロケット5号機 超小型衛星 予定
イプシロンロケット 革新的衛星技術実証プログラム1号機 予定
イプシロンロケット LOTUSAT1 地球観測SAR衛星 ベトナム
イプシロンロケット3号機 ASNARO-2 地球観測SAR衛星 予定
H2B ロケット7号機 宇宙ステーション補給機こうのとり7号機 (HTV7) 予定
H2A ロケット GOSAT-2 地球観測衛星 ハリーファサット
H2A ロケット 準天頂衛星みちびき4号機 予定
H2A ロケット 準天頂衛星みちびき3号機 予定
H2A ロケット 情報収集衛星光学6号機 予定
H2A ロケット 気候変動観測衛星 超低高度衛星技術試験機 予定
H2A ロケット34号機 準天頂衛星みちびき2号機

今年度こんな感じ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 07:24:02.55ID:9G2WCZfK
あと? ホリエモンが立ち上げたインター何とか?という日本初の民間ロケット
もうすぐではないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 09:21:45.74ID:z4Zq0mah
理想の打ち上げ中継

画面を4分割してそれぞれ、
・地上から撮影した映像(
・オンボードカメラ1
・オンボードカメラ2
・CG映像(ロケットの状態や飛行場所、高度、速度を表示)
こんな中継

ところが現実の打ち上げ中継は、
ひたすら見たくもないPR映像と、Google Earthが映ってるだけ

JAXAの広報ってアホしかいないの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 09:29:22.26ID:SJJihiEJ
今回、もしかしてこれで終わり?
打ち上げだけじゃなくて軌道に乗ったかくらいまではやるものだと思ってたんだけど
政府の中の人はあほ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 09:42:47.40ID:uM3hCYPq
打ち上げ予定通りの時間に成功しました。
補助ロケット切り離し46分頃軌道に乗る予定!
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 09:45:53.48ID:FRgPDaMV
出自の怪しいクッサイのを無視しただけだろvwvwvw

小学生のうちから囲い込んでおいて、2020年代の宇宙産業従事者を増やす。
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 09:58:28.45ID:uM3hCYPq
MBCスバッと鹿児島
ロケットは見えるけどすごい霧と言うか雲天(現地)
点火だけ

鹿児島市からも見えず
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 11:19:31.15ID:TJdGtYO7
特に目目新しいのないし、リフトオフの後は広報の発表まちで良いだろ

リフトオフ、ブースターパージ、フェリングオープン、一段切り離し
ぐらいまでは中継で見てみたいけどね
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 12:41:11.85ID:+N35qeW8
画面右下にカウントダウンの味気ない数字出すのは北朝鮮みたいだな
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 14:52:05.94ID:rYcIXmoC
>>192
少なくとも、現場への理解や労いの言葉や指導力では、将軍様に到底敵わないだろうな。

将軍様は、政治を抜きにしても本当に宇宙開発が好きみたいだし。
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 15:47:11.78ID:EMiJLA7p
オンボードカメラなんてコストのかかる事、いつまでもやってられないだろ。
打ち上げを見せるのは提供すべきサービスの範疇ではない。
最初の頃にオンボードカメラがあったのは成功しているかどうか検証するため。
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 15:53:57.00ID:Ws2+ydOi
帯域を画像に振り分けるかテレメトリに振り分けるかだろう。
帯域が充分あれば両方だろうし、取るべきデータが多ければテレメトリだろうし。
個人的には、税金とか国威発揚とかのキーワードで画像も出ると嬉しい。
NHKは抜きでね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 16:43:21.76ID:8DCI4ad1
ロケット用カメラは数千万するんだろ。
今後廃止すれば、それだけで優秀なエンジニアを数人新たに雇えるよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 19:15:19.53ID:ma2DW800
GoProは高高度ダイビングだとか観測ロケットに積まれたりで
割と極限な場所でも使われてるから、タフな印象があるな
ISSにも行って船外で使われたりもしてる
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 19:54:23.01ID:NzGIkZsR
清貧過ぎてカメラも付けられない実情がまず涙を誘うが。

日本の場合、カメラを付けるメリット、カメラを付けないデメリットを、
誰も真剣に検討すらしてないんじゃないか?

とか考えると、暗澹たる気持ちになるな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 20:47:27.72ID:z4Zq0mah
バカ高い宇宙用カメラ(笑)を航空宇宙機器メーカーに発注してつけてるから高くつくんだろ

市販のドラレコやアクションカムをつけるとか、市販のカメラモジュールをつければいい

ファルコンがオンボード映像大盤振る舞いやってるのに低価格なことからして、
オンボードカメラだからといって高いわけじゃないでしょう

宇宙に弱いのは電解コンくらいなので、電解コンをつかってない製品を使うか、
市販品分解して電解コン引っぺがして電解じゃないコンデンサに換装すればいい

市販品数十種類買って真空チャンバーに放り込んで確認しても、特注品より安く済むだろ

それかドラレコやアクションカムつかってるメーカーに市販品の電解コン使ってないのを特注すればいい
たとえ特注しても、市販機器ベースなので、航空宇宙機器メーカーに特注するより安く済むだろ
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 21:23:42.01ID:dgq4mSqw
H-IIA 34号機打ち上げおめでとう。

昨晩からのの数十レス、
打ち上げの度に動画配送の文句(該当者以外には失礼)が垂れ流されるのか,
今年度は(イプシロン分含め)後5-7回。

2ch での愚痴ばかりでなく
>>189
辺りに具体的な意見として送ったら?
MHI とか IHI (イプシロンロケット)でも構わんけど。

あるいは、専用スレ(ロケットの打ち上げ動画ファンスレ)でも作って、
オンライン署名で意見を集約するとか。
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 21:50:13.18ID:dgq4mSqw
動画配送はともかく(実は関係しているけど)、
今回の打ち上げは H-IIA 202 の能力ギリギリだった。

H-IIA 202 で標準 GTO 軌道(ほぼ今回の軌道と同等)への打ち上げペイロードは
4,000kg
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf
の Table 2.1-1 参照

測位衛星「みちびき」の質量は1号機で 4,000-4,100kg で(資料によって若干異なる)、
2号機では軌道寿命を3割伸ばしているので、さらに重くなっているかもしれない。

まあ、
User's Manual
の数字は目安で、能力ギリギリの場合、ロケット側で不要な部品を外して対処できるのかも
しれないが。


測位衛星「みちびき」シリーズでも、静止軌道の場合は軌道傾斜角変更に余計なエネルギーが
必要だから H-IIA 204 でないとダメ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 22:32:34.03ID:ma2DW800
打上げ計画書によると初号機・2号機共に約4トンとなってるね
ちなみに初号機の中継時にはにはオンボード動画が存在してる
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 22:35:35.54ID:HUfR+D4U
ひとえに内閣府のやる気の無さですよ。
政府各部の宇宙活動を調整するだけの役回りなはずの内閣府宇宙ナンタラカンタラが、
なぜか自分で握りしめて運用してる唯一の巨大宇宙プロジェクトでこれだもの。
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 22:45:39.45ID:dgq4mSqw
LE9 の燃焼試験に関連して

http://www.sacj.org/openbbs/


※射場整備作業は、H3ロケットLE-9実機型エンジン燃焼試験と並行して実施。
作業干渉を回避する計画設定により、射場整備作業中に燃焼試験を4回実施。



ごくろうさま、
もしかして、今週 LE9 の燃焼試験はやらなかった?
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 22:51:26.32ID:bBQlNCYQ
みちびき1号を飛んだ時は、
2号以降をいつ飛ばせるのかわからんので、2号以降より燃料を多めに積んで重くなってるって話だったような。
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 23:07:54.15ID:dgq4mSqw
もう少し資料を精読すると、みちびき2号機では
1号機よりも設計寿命を伸ばしたが、太陽電池の小型化などで対応して、
全体質量は変わらなかったらしい。


http://qzss.go.jp/events/tsukuba_170407.html


準天頂軌道に投入される2号機/4号機の質量はペイロード部370kg+バス部1180kgで、
軌道遷移・制御のための推進薬と合わせると打ち上げ質量は4000kgとなります。
初号機の知見を踏まえ、太陽電池パネルの小型化などで軽量化を達成。その分の
搭載推薬量を増やし、設計寿命を12年から15年に伸ばしました。
また、静止軌道に投入される3号機はペイロード部475kg+バス部1215kgで
打ち上げ質量は4700kgとなります。


ちょっと気になるが、ギリギリの設計をして太陽電池の寿命に響いたりしないだろうかな?
(みどり1、2号とか)
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/01(木) 23:10:31.76ID:HUfR+D4U
なあに、どうせ予備や冗長なんか無いし、その置き場所も無いからね!
もう3つに切り分けたホールケーキ、改めて4つや5つに切れませんもの
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 00:12:39.76ID:8uNQZloq
GPS衛星は原子力時計がよく壊れるんだよ。
みちびき1号でも2個中1個がすでに壊れてたはず。
電源や燃料よりこっちだな、不安なのは。
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 00:45:10.44ID:Ddj+D662
>>223

さすがに「原子力時計」は積んでない。原子時計のことだろう。
1号でトラブルを起こした分は再起動して対応したとは聞いている(でも複数回トラブル)。

とはいえ、原子時計もしくは周辺回路(事故原因調査ではこちららしい)に
心配な部分があるのはその通り。
2号機で改善されている事を期待するが。

実はいろんなところでギリギリな設計。
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 01:27:20.95ID:Ddj+D662
>>226

じゃあ、これまでの数十レス分は見落としで無駄な議論だったということか。

ちなみに、マスコミ報道を追っていくと、「みちびき3号」は8月打ち上げ予定だとか。
0230名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 04:05:15.48ID:s+KB+TMn
4号機は9月末とかいう噂もあったけど、3号機が8月じゃ9月は無理そうか
残念
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 07:56:25.97ID:Po7zaTM5
5号機から7号機はどんな軌道に乗せるんですかね?
あるサイトには、準天頂軌道に4機、静止軌道に3機と書いてあったけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 08:11:15.41ID:9MsCvYCt
>>231
準天頂衛星は8時間シフト3機がレギュラーで、後から6時間シフト4機体制に変更するのは無理じゃないかと思われる。

だから、準天頂衛星4機目は遷移軌道に待機させる予備機じゃないか。
静止衛星型3機は、東南・南・西南の三方向配置か。

まだMTSAT2機も健在だから、今年にも6機、最大で9機体制と思えば、自前測位も行けそうな気もしてくるな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 09:43:16.59ID:fYdtT7J2
気になったんだが、H3最小構成で極軌道に4tというスペックが公表されてるけど
もし大樹に移転したらドッグレッグターン無くなって
H2Aだと最大2.4倍も貨物積載量が増えるって資産があるから
10t分も打ち上げられるってことなん?
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 11:12:28.63ID:IXW1E58+
>>233
> もし大樹に移転したらドッグレッグターン無くなって
> H2Aだと最大2.4倍も貨物積載量が増えるって資産があるから

そんな試算があるのか…
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 12:28:42.21ID:fYdtT7J2
>>236
それ、2段目の重量は計算に入ってる?
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 12:56:51.54ID:tiN553e6
頭良くないんで、ここのサイト使って結果出しただけなw
H2A202のデータは資料によってまちまちなので適当に拾い上げた物を使った
http://rocket.tank.jp/deltav/

4400kg 800km/98.6度
http://ur0.biz/DRfX

↑を基準に1000m/s減らした場合
http://ur0.biz/DRg2

H2AのユーザーマニュアルだとSSOが3300kgだったりするので
本当の性能は良く分からない(´・ω・`)
0239名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 13:02:21.49ID:IvevU+wi
精度自慢のみちびきの原子時計、輸入品だった
ロシア、シナですら国産

みちびきの搭載原子時計(Rb)は米国からの輸入。
国産の搭載原子時計としてはNICTが能動型水素メーザの開発をエンジニアリングモデルの開発試験まで実施したが、
質量と寿命がネックとなってみちびきへの搭載は見送られている
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2016/CR/CRDS-FY2016-CR-01.pdf#page=49


準天頂衛星搭載用水素メーザ発振器の試作開発
http://dl.cdn-anritsu.com/ja-jp/test-measurement/reffiles/About-Anritsu/R_D/Technical/83/83_09.pdf
作れないわけではないらしい。。
ゆくゆくは国産にすべき
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 13:31:59.61ID:Hln3dAjN
DS2000はメインエンジンもアメリカ製だし、

MRJ並の国産詐欺だな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 13:44:42.38ID:fYdtT7J2
>>240
MRJは3.5割国産、B787も3.5割国産だ
グローバル化ってのはそんなもんよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 13:54:42.47ID:Hln3dAjN
ロッキードマーティンやオービタルATKが日本製アポジエンジンを標準採用しても、メルコはアメリカ製エンジンを採用する。そういう会社。
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 16:03:00.52ID:Hln3dAjN
>>243
メルコの場合はわざわざ性能低いアメリカ製エンジン使ってるわけだが?
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 19:45:25.01ID:e8QOev9u
ジッタが少ない水素メーザーと、長期安定性が高いセシウムを合わせて使うのがいい
故障対策にどちらも複数積んで
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 20:37:26.09ID:BpCfyebn
>>247
H-IIAは国産に拘って打ち上げに失敗したH-IIの打ち上げ失敗を教訓にして海外の技術を導入した」と海外で紹介されるのがちょっと悔しい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:02:48.73ID:ab9r5Hb9
タンクはH2Bから国産化して、H3はH2Bのタンクをベースにする予定らしい
だからH2BとH3はタンク直径が同じ
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:16:25.94ID:LvO3jNbM
アメリカの衛星がIHIのエンジン使ってるのは、バスの設計が新しいから。

みちびきがアメリカ製エンジン使ってるのはバス設計が2000年頃だから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:48:20.60ID:e8QOev9u
タンクが無駄にでかいのは水素燃料だから
炭化水素系エンジンにすればタンクをコンパクトにできる
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:52:14.22ID:lOJf2nOr
>>253
三菱プレシジョンは?
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:53:40.50ID:8uNQZloq
デルタIVの上段とH-IIAの上段は、
燃料タンクと酸化剤タンクをそれぞれ日米で分担して作ってた気がしたが。
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 21:58:17.29ID:lOJf2nOr
デルタIVみたいなコスト競争力皆無のロケットと共用しても、高いロケットにしかならんよな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 22:24:17.35ID:ab9r5Hb9
>>254
H3の2段目は新規設計。直径を見てみろ。

あと補助ブースターのモーターケースも国産化するみたいな
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/02(金) 23:03:46.12ID:Ddj+D662
>>233

SO 軌道でも高度によってペイロードがかなり違う。

H2Aのユーザーマニュアル
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf
Fig. 2.4-1
で H202 4S フェアリングのグラフから読み取ると、
高度500km 5.1 t
高度600km 4.5 t
高度700km 3.9 t
高度800km 3.3 t


比較のため、LEO 軌道で軌道傾斜角 51.6度で H202 5S だと
Fig. 2.5-1
高度500km 7.5 t
高度600km 7.0 t
高度700km 6.6 t
高度800km 5.9 t


両者の違いは 1.5-1.8 倍程度
軌道傾斜角の違いとかフェアリングの違いはあるけど、種子島からのドッグレッグターンがある場合の
SSO と無い場合の SSO ペイロードの比較の基準にはなる(上記の値が上限だろう、
軌道傾斜角を増すに連れペイロードは減少(地球自転速度(種子島で 400m/s) を利用できなくなるため)。

>>236
1000km/s は 1000m/s の誤りだろうが、大体の傾向はあっているようだ。


>>235
おそらくこのメモの算定基準がおかしい。
フェアリング(1.4 t)は第1段燃焼中に分離だが、上段燃え切り時の総重量にカウントされている。

また H2A 15号機は SSO 打ち上げでも能力一杯ではない。
H2A 202 の SSO 打ち上げの限界により近いのは
H2A 21 号機をとると、GCOM-W+Arirang-3 +SDS-4+ etc
軌道高度は 700km, SSO
ペイロード は、GCOM-W(1.99 t) + Arirang-3(1t)+ SDS-4 (50kg) で小計 3t
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 01:13:00.33ID:NgPf2hEa
オンボードカメラは、
1段目 1段目自体の噴射とSRBの噴射、分離が見える場所に
     SRB両方撮影するために2つ
2段目 1段目分離から2段目噴射まで見える場所
     フェアリング分離、衛星分離が見える場所

最低4個は欲しいところ
どれもリアルタム中継に対応な

打ち上げ中継は、画面4分割
左上 地上から打上を撮影、打ち上げ後1分間位して見えなくなれば管制室映像に切り替え
右上 CG映像でロケットの状態・位置を表示、また高度・速度も表示
左下 エンジン噴射・分離が見える位置のカメラを適宜切り替えて表示
右下 フェアリング分離・衛星を写すカメラ、
   フェアリング分離前は、1段目カメラのもう片方を中継

こんなのにしてくれ
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 08:10:32.93ID:WMKSl3+C
アトラス5ロケットもアメリカでは人気があるよ(RD-180)使用
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 08:18:19.42ID:px4WHFnC
内之浦を廃止して大樹に移転した場合
イプシロンの能力がどうなるかって試算はある?
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 08:59:02.92ID:px4WHFnC
>>269
内之浦から静止軌道に打ち上げるケースなんてまず無いんだから
大樹に移転しても問題ないと思うけどなぁ
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 09:16:50.84ID:OgGGA800
液化燃料を使わないイプシロンなら、
沖大東島で良いんでない。

赤道に近いから、打ち上げ能力も増える。
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 09:28:04.38ID:px4WHFnC
>>272
人やロケットを持ち込むためのインフラとかもあるしな
大樹は帯広空港にも近いし、衛星積んだギャラクシーやルスランも降りられる筈だから
(滑走路長が種子島向けによく使われる北九州空港と同じ)
そのへんも考慮するとなぁ
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 10:12:37.36ID:px4WHFnC
例えば大樹にH3-03の発射場つくる場合
明らかに過剰スペックになるんだが
将来の再利用化をもし視野に入れるとすれば
着陸脚や逆噴射用推進座、姿勢制御用の翼やスラスターといった
デッドウエイトも持ち上がる必要があるわけで
その分余裕を持たせる意味でも価値はあると思うのだが
0277名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 10:16:48.88ID:4xoGZZEZ
イプシロンで打ち上げた「ひさき」「あらせ」はSSOではない。
過去のミューロケットで打ち上げた多くの科学衛星も低軌道や長楕円軌道だし。

まあ、最近目覚めたインチキ国士様なら、
イプシロンを偵察衛星専用機と勘違いしても仕方ないな。
ISAS/JAXAの中の人は可哀想である。
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 10:27:24.46ID:px4WHFnC
>>277
イプシロンの主要なペイロードはASNAROベースの地球観測衛星ですが何か
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 12:40:01.04ID:JPnn5por
>>277
JAXAの中でも主役がイプシロンのSSO投入能力を算出していた訳だがvw

スレ違い連呼は、議論の幅が広がってしまうとフルボッコにされるのを恐れてるからだろ?
認バイの結論・印象に誘導したがってるので、素性バレバレ。
しかも使えるネタも古く、日本が独自路線を走り始めたから一層浮きまくる。
カメラ中継ヲーなんて典型だね。
また、34号機の打上を子供にカウントダウンさせて白けると言ってたが
あんな中継されたら日本の宇宙開発は平和利用だと世界に認知されて困るからだろ?

http://www.sankei.com/world/news/170602/wor1706020033-n1.html
北外務省が日本版GPS打ち上げを非難 「わが国を狙った偵察衛星だ」

報道官は、北朝鮮による「人工衛星打ち上げ」を日本が事実上の
長距離弾道ミサイル発射だと批判してきたことに反発。
米国が日本の「危険千万な衛星打ち上げ」について何も言わないのも
「二重基準の極致だ」と非難した。

こういう事から色々洞察できるのだが、パヨ浦ちゃんはアホだからなぁvw

・政府はこういう難癖を付けられることを知っていた。
・あんなカウントダウン映像を準備するにはそれなりに時間がかかる。
 つまり、いつ頃までにカウントダウン映像が必要になるのかを事前に把握していた。
・ネットで中継しておくと、「日本の宇宙開発は軍事化の表れ」などのカスゴミ報道を潰せることを知っていた。
 つまり、政府は日本国民の大半は既にネットを一次ソースにしていると見なしている。
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 16:36:38.64ID:NWY6RMJW
ISASの衛星は地球を見てないからな。
SSOにするメリットがない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 18:27:30.78ID:vlmpsIS9
対北なら、測地衛星より早期警戒衛星が欲しい。
あと、こだま後継の中継衛星も早く欲しい所だな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/03(土) 18:53:10.91ID:36L05ep4
>>284
地球観測衛星は旧NASD時代の「もも(海洋観測)」から
ずっと筑波の担当だしね
ISASもいまさらやらなだろうし

>>277
アスナロは2号以降の計画が具体的に見えてこないけど

個人的に経産省は投げっぱな印象
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/04(日) 01:32:56.21ID:GzHlxsM6
次のGCOM−C1+SLATSが楽しみだ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/04(日) 06:50:35.37ID:3QFzT+zB
H2A 35号機は何を打ち上げるの?
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/04(日) 22:37:15.60ID:mgeB/bv5
GOSAT−2とか興味深い衛星が今後も上がるのが楽しみだ。
ASTRO−H代替衛星はまだ先になりそうだが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/05(月) 06:18:24.47ID:ZL0ty5bn
モンデミーテ池袋 かおり Gカップ細身ロケット美乳 風俗体験 投稿者:すずさん
http://xsvm.com/8176.php
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 08:19:48.93ID:vABD32i2
単体で調べたいことが出てきたんだろうな。
単体試験なんて黙っててもバレないのに、ちゃんと報告するのは偉いぞ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 08:53:58.44ID:WQPjL7UP
>>306

種子島の燃焼試験結果を反映して設計変更するには時間的に短すぎる。

単に予備試験機を作るか、それとも角田で今年2月末まで行っていた
ターボポンプの単体試験結果の反映か改良?
後者にしても設計変更にはやや時間不足とは思うが(一部の調整ならあり)、
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 21:49:02.85ID:i0GUYgxf
今日は日本がハイスループット衛星も全電化衛星もアジアで第3位あるいはそれ以下になることが確定した日でーーす!

#インドgslvmk3-gsat19打ち上げ成功おめでとう

https://twitter.com/HimawariGoro/status/871734490539872256
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 21:55:55.38ID:bx8bHWau
たとえそうでも
インドに抜かれるのは
なぜか腹が立たないw
お次は有人飛行?
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 22:04:56.18ID:WQPjL7UP
>>312

GSLV III は巨大な固体ロケット2本備えているけど(両方合わせて470t)、
あれって価格はいくらぐらいするんだろうね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 22:21:45.68ID:71imhWf0
インドとは将来的に激安コンビを組めりゃいいね。

HTSについては、日本は衛星放送どころか、有料放送がビジネスに育たなかったからのう。
スカパーはJリーグに逃げられてヤバいし、リアルタイムの高画質映像の需要はやはりサッカーしかカネにならん。
それ以外の需要を今さら捻り出すのは…無人戦闘機の管制ぐらいかな?

日本の宇宙開発は軍備再編を見据え
憲法改正の2020年までに色々準備するのみ。
6月一杯で対中対露の実質的な禁輸体制が整うし、もう後戻りはできない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 22:34:48.43ID:WQPjL7UP
インドの宇宙開発はそれなりにおもしろいけど、
H-IIA/B や H3 と比較するには色々異質過ぎることと、
本日書き込んでいる人の印象がいかにもにわかで、
良くも悪くも意味のある議論になりにくい。

ロケット総合スレが適切かと。

というか、LE-11 の話題がロケット総合スレでされるとか、逆転現象でしょ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/06(火) 23:01:47.26ID:qO4YgEq1
>>319
インドにとって組むメリット皆無
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 00:46:59.18ID:obe+bzOW
インドは既に自力での月探査も火星探査も成功してるし、地域測位システムも完成させて運用を開始してる。

日本より先に行ってると言っていい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 03:36:44.98ID:RGPFqp7r
インドは日本と違って有人飛行も視野にいれてるし、覇気が違うわな。
日本としては中国はともかく、インドに遅れないようにしなくては。
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 07:40:38.68ID:ySyc+a5G
正直!GSLV III は重量に対して打ち上げ能力がイマイチかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 08:44:16.12ID:FXJPxIPt
昔、日本の携帯メーカーも「技術なら勝っている」といってたが、消えていったのを思い出すな。このスレ見てると
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 09:35:07.40ID:ySyc+a5G
Xバンド防衛通信衛星(事実上の技術試験衛星)
アリアン5で打ち上げる1号機 結構重い質疑応答で発言(Ds2000改良か)
H2Aの2号機は通常タイプ
H2Aで打ち上げる3号機の予算の獲得を見ると一括獲得ではなくて、ランダムな予算獲得
1号機と2号機の様子を見て獲得しているようだ。
周波数Xバンドも名称だけで実際はKa帯・Ku帯のアンテナも見える。
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/941916.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 14:43:30.54ID:C05k/ETY
すでに中国にもインドにも負けてるのに、まだ勝ってるとでも思ってるの?
中国にはあらゆる宇宙分野で完敗、インドには部分的に勝ってるが大半の部分で負けてる
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 15:09:13.84ID:vM6N70i+
>>333
>中国にはあらゆる宇宙分野で完敗
>インドには部分的に勝ってるが

深宇宙探査を全くしない支那に「完敗」とか言って欲しく無いが、
惑星探査機でインドの後塵を配した事実は素直に認める必要がある。
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 15:37:36.22ID:CZnq7ZWu
おそらく北朝鮮は10年以内に有人宇宙飛行を実現すると思われ
チキンアベ政権は有人飛行のリスクが怖すぎて現状維持しかできないヘタレ
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 15:41:40.06ID:C05k/ETY
継続的にそれなりのリソースを投入して研究開発を進めてかつマネジメントがまともなら、
どこの国でも世界トップのアメリカの背後につくくらいまでは進める

それが中国とインドの2か国だな

中国はすでに部分的にはアメリカを抜いてるのでは?

北朝鮮は軍事ロケット特化で20年以上継続的に研究開発を進めたので、
総合力はともかく、特定分野では実用性の高いものが作れるようになった
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 15:46:09.20ID:coCpsNDC
韓国人は最初に、俺様ルールで勝利判定して
あとはピントのずれた引用しかしないから
人間とは話は通じないぞ。

あの国の教科書がそういう書かれ方らしいので
死ぬまで変わることはない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 18:45:04.73ID:6f8p6diI
>>334
蛍火は失敗したけど火星探査計画は継続中だよ
X線天文衛星もそろそろじゃなかったかな

>>336
>継続的にそれなりのリソースを投入して研究開発を進めてかつマネジメントがまともなら、
日本に一番足らないのはここだよね
i-Space構想の是非はともかくETS-VIIIとWINDSの、
その後に続く研究をちゃんとやってれば
HTSに対してはもうちょっとマシだったじゃないかと思う
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 18:50:18.50ID:PI7V/brB
ETS-VIIIで大型展開アンテナを実証しても、商業受注ゼロ
WINDSやってもNECの商業衛星受注はゼロ

1000億円近い税金が投じられたにも関わらず、どちらも意味のない実証に終わった。
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 18:52:52.98ID:8xdU7qDR
だからH3は官需7割で行くんだろ?
来年はHSEの実証があるし、宇宙と防衛の垣根を下げるのは規定路線。
0343名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 19:16:14.89ID:oIpYkE7t
一体、何をどう計算すればH3で毎年商業衛星を受注できると思えるのだろう。
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 20:08:18.28ID:C05k/ETY
Fa;conのコストがここまで下がらなければ、そこそこ民需いけてた気がするよ

アリアンに割り込んですこしくらい民需いただこうっておもってたら、
Falconが乱入してきた感じ
0347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 20:08:52.45ID:8llPOGFq
>>345
ロケットの生産能力、射場運搬、組み立て、燃料生産、衛星保管、などなど。
元々、種子島で打ち上げる限り年間4機も打ち上げればあっぷあっぷなのが実情。

今年のように官需が集中する年もあるから、年に1機以上受注してもどうせ打ち上げ切れず積み残す羽目になる。

H-3時代になっても、商業的自立なんて全く不可能でナンセンスな話。
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 20:23:18.07ID:8xdU7qDR
ニコ生の企画だったからもうソースは消えただろうが、官需7割民需3割で企画したって中の人が言ってたな。

アリアン5の分はゴッソリ奪えるだろう。
シングルロンチで同価格、PAF切離し機構をソフト化した。
falcon9はもう1機も落とせない。
耳もとで息をフーフー吹きかけながらフルマラソンをダッシュで煽る感じやね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 21:29:05.47ID:GiqU7YbA
アリアンVIもH3同様に現役ロケットの1/2の価格(予定)なんだから、
デュアルロンチを維持できるかぎり、そう簡単にシェアは奪えんだろ。

ファルコン9も有人用としてはスジが悪い失敗だが、
無人の貨物用としてなら、たまに失敗しても問題無いのはプロトンを見ればわかる。
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 21:59:11.24ID:Fz5cL9eW
>>349
あれは三菱電機が水増し請求で指名停止期間だったからNECが受注しただけで、中身はDS2000。鎌倉で作っている。

空輸くらい自分でやりたいと言うからNECに任せたら見事に壊して、NEC負担で三菱電機が修理することになった。ほんと馬鹿。
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 23:36:55.44ID:bQdI8Lf8
SOLAR−CはH3で上げるのだろうか?
イプシロンでは発展型でも非力だろうし。
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/07(水) 23:37:33.63ID:8xdU7qDR
>>351
相方待ちを狙って崩せばいい。
永久にスケジュールは揃わん。
PAF分離も華奢に作っていいなら、猶更相方は見つからなくなる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/08(木) 00:43:10.82ID:EXPQZ4RN
>>351

Proton ロケットは2016 年6月から停止中,
ぼちぼち再開するのかねえ。

アリアン5の問題は、補助金をどこまで注入すれば済むかじゃないかな、
アリアン6の開発目標の一つが補助金なしでの運用。
ただ、この間のストでギアナの社会保障コストが追加された。
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/08(木) 00:46:52.75ID:pumzrPzw
繰り返すが、アリアンはペイロードが2機揃わんと打ち上げられない。
必ず相乗りが強要されるタクシーだ。

「値段安くするから相乗りから逃げないで」 vs 「少々華奢に作ってもかまへんぞ。出来たらいつでも呼べ」
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/08(木) 01:05:06.58ID:WsmhpicJ
大型衛星だとアリアンでもシングルロンチするよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/08(木) 03:42:05.19ID:C3PSlZkP
>>357
スペースXや調子の良い時期のプロトンが
そんな売り込みしていたとは聞いたことが無いが

デュアルロンチの欠点を承知で選ぶわけだから
単機で、あるいは決まった時期に上げたいなら
はなから別のロケット選ぶでしょう

>>362
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-sangyou/sangyou-dai5/siryou3-2.pdf
上記PDFによると約84億円
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/09(金) 09:23:48.95ID:WTE7iGuK
>>366
価格の面からは勝てそうだけど、
アリアン社のこれまでの商用打ち上げ
実績からくる信頼だとか
H3の年5・6機で50億等、周辺状況を
加味すれば、ほぼトントンな感じもする
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/09(金) 19:51:44.83ID:kshjml5A
実際の打ち上げ時のフル出力の1.1倍くらいの出力で500秒試験を10サイクル繰り返しても問題ないくらいが望ましい
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/09(金) 22:29:42.35ID:hKALGh5M
>>25

第5回  10.5秒(10.5) 9.0Mpa (8.7)  41,408 rpm(40,248))  15,941rpm(15,629)

予定値とのズレ
燃焼圧力103% 液水回転数103% 液酸回転数102%
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/09(金) 23:35:03.96ID:yx7RbJV8
>>366
ギアナは南米美女とエッチし放題だからな。
みんなリピートしまくるのには理由がある。これが植民地の利点。
日本の射場はおもてなしの心が足りてない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 00:40:26.78ID:VXILv1h/
>>377
タービンと連動する歯車にレーザーを当て、反射して帰ってくるまでの時間から算出すればいい。
今の技術なら、モーターの回転数を5桁で算出するのは余裕でしょうね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 01:11:20.09ID:VXILv1h/
ギアナのクソ田舎に対し、

・セントレア名古屋 名鉄で1時間
・名古屋鹿児島 新幹線で5時間半
・鹿児島種子島 トッピーで1時間半

で到着するに、インフラハンデってvwvwvwv
8時間なんて、フルマラソンの制限時間と大差ねーぞvw
ハンドキャリーできる物品なら、健脚5人がリレーすれば間に合う時間。
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 09:26:52.29ID:VXILv1h/
お前らが色々捻り出してるんだが…

で、いつものLE-9FUDはどうしたの?
全く見つからなくて個人攻撃?
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 12:01:42.17ID:kH65VjoY
種子島の輸送条件の悪さは問題だね
アントノフやらの貨物機で直接種子島に乗りつけて衛星が運べないと

一度九州やセントレアにもってきてそこから船で種子島とか無駄が多すぎる
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 12:30:04.97ID:INF01+oU
大型静止衛星は1日で数千万円の利益を生み出す。
完成した衛星を飛行機や船を乗り継いで何日もかけてノロノロ運ぶのは
億単位の損失を生み出しているわけであり、
最悪の顧客サービスだよね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 12:41:18.39ID:RyKYHqoM
>>395

ヨーロッパのストは悪名高いが、ギアナ宇宙センターについては
周辺地域を植民地扱い扱いしつづけてきた(病院の不足、水道、電気の不備)
ところに最大の問題があるわけで。
(宇宙センターその物のインフラはともかく、周辺地域との格差が大きすぎる)


ボストチヌイ宇宙基地(ロシア)についてこんなのも

2015年4月6日、建設会社からの給料の支払いが滞っていることを理由に労働者が
ストライキを起こしていることが報じられた[6]。約200名の労働者に対して4ヶ月以上に
亘り給料が支払われておらず、4月4日から100名を超える労働者が職場を放棄、
26名がハンガーストライキをする事態に陥った
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 12:48:16.91ID:VXILv1h/
ボストチヌイはバイコヌール(カザフスタン)の当て馬だろう。
極東・ロシア・カザフスタンの貧乏人どもの醜い争いに過ぎん。
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 12:55:52.69ID:RyKYHqoM
>>401

バイコヌール宇宙基地については、多額の賃貸料をカザフスタン共和国に払って要るのだが

ついでに1段目の落下リスクとか、環境汚染(ヒドラジンロケットの事故)対策費を
カザフスタン共和国が要求しているのだが。

(植民地扱いの反動と言う構図はギアナと似ている)
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 13:08:49.95ID:RyKYHqoM
>>404

真面目にフランス領ギアナに独立とかされると、ギアナ宇宙センターが使えなくなるか、
もしくは多額の賃貸料を毎年払わざるを得なくなる。
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 13:08:57.45ID:VXILv1h/
極東ロシアの人口は500万人。
人口密度はたったの1人だ。
一番多い都市がウラジオストクの59万人で、面積を考慮すると鹿児島市に近い。
次いでハバロフスクの57万人で、面積を考慮すると熊本市の人口6割ってとこだな。
ボストチヌイは「モスクワは極東を見捨てない」の政治アピールと
カザフスタンへの牽制の意味しかない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 13:24:14.71ID:RyKYHqoM
>>406

安全距離や、1段目やブースターの落下を考えると、
ロケットの射場は人口希薄なところの方がよいけど?

(1段目やブースターの落下については海の近くが良いけど、ロシアでそんな条件は
北極海くらい、極東沿岸部は結構都市がある)


あと、バイコヌール宇宙基地への賃貸料調べたか?あれは高いぞ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 13:41:17.71ID:VXILv1h/
>>407
人口希薄なところで打ち上げたいなら、ロシアのどこでもいいんじゃねーの?
http://dvor.jp/citytown-rank2007_1.htm

・カネが無いから元ミサイル基地
・極東を見捨てないアピール

ぐらいの、ショボい選択理由だろう。
本気で極東開発するのなら、サハリンまで持ってくりゃよかったんだよ。
ま、持っていくとクーデター起こされてガス油田ごと奪われるリスクがあるかvw
所詮は寒冷土人。
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 13:54:01.44ID:RyKYHqoM
>>408

>所詮は寒冷土人。

彼らが人類初めての人工衛星打ち上げや有人打ち上げをしたこと、
現在でも ISS の有人打ち上げを独占していることを忘れてはいけない。


だが、(ロケット射場で)本国以外の地域を植民地扱いにしてきて利用(搾取)
してきたことの反動を受けている点は、ロシアもフランスも似たような構図。

日本の宇宙ジャーナリストは左翼的な人がいるとは聞くが、
この点についての報道は少ない。
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 14:08:27.91ID:VXILv1h/
>>409
それらを踏まえても、政治的にやれることは旧ソ連が
崩壊しても変わってないから寒冷土人と言ってる訳だが…

ところでパヨ浦ちゃん世界デビューおめ

http://fast-uploader.com/transfer/7052611669415.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7052611703211.jpg

日本でもフジ・ロック・フェスなどに出演した
英国のロックバンドザ・ウォーターボーイズ。今秋発表の新曲名が「Payo Payo Chin」である事が明らかになった

http://www.mikescottwaterboys.com/
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 14:10:29.61ID:AnXVwZv2
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>409はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
          グルジア系ロシア人
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 21:43:19.77ID:eUYZIwuJ
これ以上の滑走路長も滑走路の幅も長さも、積み下ろしのための設備も取り付き道路も、
種子島島民の交通の便に資するものではないので、JAXAかMHIに払ってもらわんといけませんね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 23:29:57.23ID:RyKYHqoM
H3 ロケットの開発と言う大仕事を抱えているのに、射場移転の同時並行はさすがに無理でしょ。

H-IIA 用の射点を維持しながら、H3 ロケット用射点をどう建設するかで悩んでいる段階だし。


H3 ロケットの開発が一段落したら、再使用とか一層のコストパフォーマンス向上に
取り組むんじゃないの、それが垂直離着陸になるか、スペースプレーンになるか、
エンジンのみ回収になるかは分からんが。
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/10(土) 23:32:40.34ID:N3VzpAvf
>>384
フランスから衛星運ぶのも航空機使うから同じ
MTSAT-1Rの場合、鹿児島空港に17日午前に到着して
19日未明に宇宙センターに到着

だいち2が川崎港から島間港までで56時間
情報収集衛星1号機ペアの際は14日鎌倉工場出荷で
16日島間港に到着

顧客側から見た場合、衛星への負担がどれだけかかるかが重要
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 00:00:02.71ID:KrCAfM/E
人工衛星の航空機輸送で気になったが、
AN225 は 1988 年製造で1機しかない
AN124 は 56機、運用開始:1986年

寿命はまだあるけど、ウクライナ危機でメンテナンスに影響があるとか。
(ドニエプルロケットと似た状況)
しばらくは運行できるだろうけどな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 00:28:39.37ID:FlnP+xMC
>>418
下地島なら3000m滑走路があるね。
打ち上げ方向がクリアな石垣島や南大東島も、地理的には滑走路の延伸が容易かな
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 00:48:12.32ID:S8mUbGZS
>>421
部品を取り寄せないといけない修理となると
かみ合わせ試験辺りからやり直しになりませんかね

防衛省の衛星はアンテナの破損だった様です
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 07:48:14.58ID:7C/U6f2w
将来日本から独立する可能性が少なからずある場所にわざわざ射場つくるのはなぁ・・・
ギアナやバイコヌールで色々問題が起こっているのを見せられてるのに。
だったら最初から太平洋のどっかの島嶼国から友好関係の中で島ごと土地借りた方がいいだろ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 08:10:06.91ID:On/qH9+J
>>426
沖縄が日本から独立する可能性はないよ。

支那に侵略される可能性ならあるけど。
だから、宇宙基地つくってばんばん軍事化するのがいい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 09:19:05.18ID:9Ln1RxPw
軍隊持たない自治体が
今後独立とか無理な時代だっての
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 09:42:32.89ID:On/qH9+J
>>429
沖縄の独立じゃなくて、支那による侵略を意味してる。

パヨチン団は支那ファシストそのものといっていい。
自由と人権の敵がパヨチン団。
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 10:44:37.50ID:3/BEiaiq
アリアン5本体は船便だから、日本より輸送時間かかるけど、それは大した問題ではない。
衛星の方も、開発には数年単位だから、輸送における数日程度の差は問題でもないだろう。

だが、欧米で製造されたガラス細工のような衛星(数百億円)を、
何度も空港や市街地輸送、船便への積み替えなどを繰り返すのは、
精神衛生上よろしくないし、そこは顧客も良い気分はしないだろう。
「あ、輸送時に交通事故が起きました、積み替え時にクレーン操作失敗しました」
では済まない。
きらめき1号では、日本の空港での積み込み時の梱包ミス(気圧調整弁を塞いでしまった)だったかな?
一発勝負でもミスするやつはするが、やはり何度も積み替えするのは怖い。
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 11:16:59.24ID:3/BEiaiq
衛星が輸送中に故障・破損すると、射場周辺ではどうにもならん。
打ち上げたらもう手が出せないのだから、いったん製造工場に戻して、
影響範囲の調査・部品の検査・全体の試験等、相当な範囲でやり直しになるから、
早くても数ヶ月単位、あるいはきらめき1号のように1年以上はかかる。
開発に数年、修理にも1年。輸送時間の誤差など、ほんの一瞬。
その意味で、要するに、日本に競争力が無いのは、
別に種子島空港の問題ばかりとは言えないのだろう。

どこまで遡ってもしょうがいないが、
例えばH-IIのLE-7で無理して最難関に挑戦し、脆いガラス細工のようなエンジンを設計し、
そのくせ予算も試験内容も徹底的にケチって、挙句本番で破滅的失敗を経験し、
それまでけっこう獲得してきた海外受注(それに続くかもしれない受注を含めて)を、
全て何もかも失ったという蹉跌が、現在まで尾を引いているのかもしれない・・

歴史に"if"はないが、あの時三菱重工が強く主張したように、無難なガスジェネのクラスタ方式
(LE-5をそのまま大推力化)を採用していたら、その後の日本のロケット開発の歴史は変わっただろうか?
H-Iまで続いた無失敗記録は続き、海外受注も次々に獲得でき、HOPEや有人飛行も挑戦していただろうか。

ひとつだけはっきりしていることは、現実の2020年では、
スペースXが、年間50機を打ち上げる王者として君臨しており、
アリアンも採算割れ覚悟で背水の陣のバーゲンセールだろうし、
そもそも採算を取る必要すらない超大富豪のブルーオリジンもいるし、
つまり、H3が入り込む隙間は、限りなく小さいということだ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 11:32:02.72ID:SxRhN7H3
それまで1発も失敗しないってか?
もう1発も失敗できないのにvwvwvw

パヨ浦ちゃん
検察が動き出したのを知ってビビっちゃった?
今さらツイッター等の投稿は消せないし、困ったなぁvwvwvw
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 11:36:38.03ID:KrCAfM/E
>>433

過去の回想と現状分析と、未来予想がごっちゃになっている。


>ひとつだけはっきりしていることは、現実の2020年では、
>スペースXが、年間50機を打ち上げる王者として君臨しており、
>アリアンも採算割れ覚悟で背水の陣のバーゲンセールだろうし、
>そもそも採算を取る必要すらない超大富豪のブルーオリジンもいるし、


後半は予想じゃないか、最初の1文の断言口調とはアンバランスだな。

年間50機以上を実現するには 98% 以上の信頼性が欲しい所だが、そんなに簡単に実現できるかな
(そこまでの信頼性達成するのは一握りのロケットだけ)

Blue Origin は脅威だが、BE-4 の試験事故からそろそろ1ヶ月龍が、試験再開は?

アリアンは参加政府の補助金を大幅に増やすということ?ソースは?
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 12:09:18.31ID:3/BEiaiq
スペースXは、ケープカナベラル基地修理が終わってない現在ですら、
すでに2週に1回に近いペースで打ち上げつつある。
同社は2019年までに週1ペースの体制を作ると発表。
例によって少し遅れるとしても、H3が登場する2020年度終わりまでには確立してるだろう。
F9スレにある記事の情報が正しいとすれば、種々の改良を施した最終型(Block5)の登場は
少し早まりそうだ(8月?)。

未来のことだから、外れることはあるかもしれんが、
スペースXは今現在でもほとんど、王者の地位を得つつあるのではないか?
2020年に王者として君臨するという予想が、間違ってるとは思えない。

ブルーオリジンについては、そりゃ完全新規エンジンだから紆余曲折はあるかもしれんが、
既に試験用エンジンの組み上げまで来てるんだから、2020年後半デビューという計画は
実現できるのでは。
ジェフ・ベゾスは、何もしなくても(というか本業のAmazonを頑張るだけで)、
毎年、数千億円もの株式持分時価総額が増え続けている。
2020年には、資産総額は10兆円を超えているだろう。
当面のロケット採算など、全くどうでもいいだろうね。

アリアンスペースは、打ち上げ専門会社。受注しなければ存続すらできない。
俺は個人的に、2020年で一番ピンチを迎えるのはアリアンスペース社だと思ってる。
アリアン6の設計を見る限り、普通に商売で勝ち残れるとは到底思えない。
会社を畳むか、親会社のアリアングループ(旧エアバス・サフラン・ローンチ社)に吸収されるしか無い。
補助金でもあれば別だが、延命にしかならないだろう。
同じような理由で、ロシア(ILS社)もお終いだ。

幸か不幸か、日本はこれまで商業受注がほぼ無かったのが幸いして、
今から「メインは官需で、商業受注は期待せずに生きていく」という方針に進めば、生き延びられると思う。
H3(LE-9)自体は、とても素晴らしい設計だと思う。だが国際競争は無理だ。相手が悪すぎる。
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 12:24:16.27ID:SxRhN7H3
パヨ浦ちゃんは国際政治にホントに疎いのう

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004702.html

8日(現地時間7日),パリの経済協力開発機構(OECD)本部において,
税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約
(BEPS防止措置実施条約)の署名式が行われ,我が国からは政府を代表して
薗浦健太郎外務副大臣が署名を行いました。

ネット企業・多国籍企業の租税回避を防ぐ青写真が出来た。
脱法で利益を上げてる企業は、いずれ行き詰まる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 13:22:37.81ID:SIf5xqfR
アリアンやらニューグレンやらをライバル視する前にだな。
インドの新型ロケットに勝てるんだろうな?H3は。
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 15:31:11.66ID:W1acCP9U
まさかここで露骨に沖縄の独立ガー
が聞けるとはなvwvwvw
口座凍結が始まって、いい感じに燻されてるようだね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 15:50:26.25ID:P4KSgJ9W
>>447
Cost per launch₹300-400 crore (approx. $46-62M)

英語Wikipediaに出典付きで書いてある
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 15:51:54.35ID:KrCAfM/E
>>447

真面目な話、ロケット総合スレで議論しては?

分かっているのは、PSLV はインドの国外ユーザーついているが、GSLV はインドの人工衛星のみ
0450名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 15:56:55.16ID:W1acCP9U
日本サゲのネタはスレ違いじゃないんだよ(ハナホジ

日本が独自路線を走り始めたから、技術を絶対評価しなきゃならんが、センスが無いから、誘導したい結論がバレバレ。
こんなレスがどんどん浮いてしまう。

歴史に"if"はないが、あの時三菱重工が強く主張したように、無難なガスジェネのクラスタ方式
(LE-5をそのまま大推力化)を採用していたら、その後の日本のロケット開発の歴史は変わっただろうか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:04:58.77ID:W1acCP9U
反論できずフルボッコにされるとレッテル貼って逃げまくり。

で、あっさり9MPaで吹いてしまったがどう言い訳するんだね?
試射会でドッグレッグガーとかインフラガーと質問し、ニコ生で突っ込まれまくるのかな?
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:29:51.06ID:3/BEiaiq
マーク3か。
LEOに8トン、GTOに4トン、
性能的には先代のH-IIロケットと同じくらいだな。
H3-30型の少し上あたりか。
今回のやつで30〜40億ルピー(50〜70億円)とされる。
とてもパワフルなSRBを積んでるが、メインエンジンが発展途上なのだな。
PSLVほどの競争力は無さそうネ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:37:33.49ID:KrCAfM/E
そういや、日本の宇宙ジャーナリスト(複)、
LE-9 の燃焼試験(種子島)とか、ターボポンプ単体試験(角田)とか取材にいかないのかねえ?

SRB-3 のモータケース実機大強度試験も実施されているし。
0455名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:45:49.86ID:odGxhr3H
NHKが独占密着取材じゃなかったっけ?
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:48:36.41ID:W1acCP9U
軍事と直結する技術だからのう
パヨちんじゃ信用されまい。
基本、JAXA/MHIのご招待でしょうな。
文科省の審議会に出席してフォローし続け、学会発表に潜り込んでも
怪しまれないぐらいに顔を売るのが王道だろうが、そこまでしなくても飼主が餌くれるしね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:53:28.62ID:3/BEiaiq
本書くための地道な取材はしてると信じたい。
デビューまで3年あるのにエンジン安定してる感じで、前回(「H-IIロケット上昇」)
みたいな苦難のドラマが無さそうなのがストーリー的にアレだけど。

でも何となく宇宙機構からは嫌われてそうだし、
「奴とはあまり話すな」とか警戒されてたりして。
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:58:57.27ID:THGiHBdh
税金で開発してるのに、一部のメディアだけ独占密着なんて許されるはず無い。
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 16:58:59.83ID:W1acCP9U
基本、結論ありきでそれを補完する事実のつまみ食いしかできない。
過去をそれっぽく仕上げる事は出来ても、現時点から先を洞察出来ない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:10:04.69ID:GFu2ZSdo
Le-xの経験があったとはいえエンジン開発は本当に順調そうだ。
松浦は日本の独自技術だからリスクが高いと言っていたが。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:11:23.71ID:3/BEiaiq
NHKは長期独占密着強いでしょ。
どこか1社となると、公共放送しか。

開発のトラブルがこれといって無いので、
ミサイル安全保障とか宇宙産業の空洞化とかを散りばめながら、
たぶんスペースXやアリアン等のライバル対決仕立てにして、
もちろん完成直前の韓国型ロケットよいしょも忘れずに、
「H3打ち上げは成功した!だがライバルは多い、どうする日本?」
みたいな感じの番組になる予想。
解説者に的ちゃんあたりと、あと「わ〜すごい!」要員の女性アイドルを1名。
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:11:39.59ID:W1acCP9U
そうなのよ
H3はフルモデルチェンジに見せかけたマイナーチェンジに過ぎん。

と言ってやったら沸いた沸いたvwvwvw
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:13:04.30ID:KrCAfM/E
>>458

だからといって、それで騒いでいるメディアも無いようだが?

今回の開発で事故が起こりそうもないということで、取材の出張費の節約で、
JAXA や MHI の発表待ちかねえ?
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:25:26.33ID:KrCAfM/E
>>457

苦難のドラマといえば、GX プロジェクトがあったけど、
あれについてまともな書籍を見たことが無い。

苦難の末、失敗しましたじゃあドラマに仕立て上げようがないからか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:28:36.08ID:jCi7iAJi
LNG推進の開発は続行してるんでしょ?
何のためか分からないけれど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 17:39:47.96ID:3/BEiaiq
松浦氏のトレンドは「時代はLNG! 日本は取り残される!」説だよ。
だが日本だって、LNGでは基礎研究が進んでいる国のひとつだ。
GXは死んだが、LNGの技術はIHIが可能性を温存している。

ただ今の日本にとっては、ガスジェネや二段燃焼でLNGよりも、
水素でエキスパンダブリードの方が得るものは多いだろう。

>>467
GXを掘り下げると、根本の計画・ビジョンのマズさや、技術開発の失敗、
いかに税金を無駄に使ったか、そして民主党政権の事業仕分けなど
について触れないわけにはいかない。
ドラマ的には救いようがないが、あれこそ松浦氏が書くべきネタだろうに。
今後の宇宙開発の反面教師として学ぶことも多いだろう。
なぜ書かないのかな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 18:11:39.14ID:SxRhN7H3
パヨ浦ちゃんバレバレっすね。
GXは議論の中身が全て公開されてるから、日本サゲの中身を盛れないだけっしょvw

LNGエンジンはおそらくHTV-Xの軌道滞留型に使われると予想。
低軌道に打ち上げて後はHTV-Xさんよろしく、みたいな使い方をするには
イオンエンジンやホールスラスタで数か月もちんたらと移動させていられない。
LNGは液酸と沸点が近い(-161℃と-183℃)、ISSの高度で日陰に入れば-150℃だ。
ヒートパイプを工夫すれば、ほとんど気化しない温度で制御できるかもしれない。
ISSにそれっぽい実験ユニットを送って実験してるしな。
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-6/payload/
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 18:31:37.24ID:SxRhN7H3
ちなみに、ヒドラジンは融点が1℃で凍りやすく、常に温め続けなきゃならない。
四酸化二窒素はもっと温度管理が厳しく、沸点が21℃融点-11℃。
液相を維持する温度幅が極めて狭い。
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 18:42:54.66ID:SxRhN7H3
そもそも、日本がGXから何も反省してないとする見方が認バイの証拠。
イプシロンロケットとWG/RGの昇降格システムなんて、その最たる例。
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 18:46:16.04ID:3/BEiaiq
>>473
200トン級LNGを2機使ったその計画のLRBは、
水素LE-9を3機使ったLRB(つまりH3-30の1段目コア)で代替できるな。
LNG新開発するまでもなく、2020年以降すぐにLRB結合機構の開発を始めればいい。
量産効果も出る。

LNGの新エンジンがエキスパンダーブリードを実現できないなら、
3機の水素LE-9の方が安くあがるのではないかな?
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 18:56:25.33ID:SxRhN7H3
LNGエンジン以外に、面白い化学エンジンの基礎実験に成功し
近々観測ロケットに搭載して飛行実験をやるみたい。
究極的には月惑星探査に使えりゃいいな…って感じ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 19:04:11.81ID:SIf5xqfR
上段は比推力の液水と、使い勝手のヒドラジンのどっちかでok。
LNGがつけいる隙は無い。
有人機ならなおの事、信頼性重視のヒドラジン。

LNGは下段に使ってこそ意味がある。
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 19:29:29.21ID:e6XCj2cB
とはいえ下段使えるような将来計画もなく
アッパーステージや軌道船への使用を狙って
見るのが良いのでは
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 19:32:49.62ID:3/BEiaiq
地球低軌道周辺くらいなら、お手軽なヒドラジンで十分かと。
スペースXのクルードラゴンもヒドラジン系で
地上基地へのパワード・ランディングを行う。
無人の火星探査レッドドラゴンもそうだな。

深宇宙でも、コンステレーション計画ではそういう発想だったな。
当初メタンで月面復帰を考えたが、やはりヒドラジンに戻した。
常識的な判断だ。まぁ計画自体が消えたけど。

しかしここでスペースXらは異なる。
彼らはメタンで長期間の惑星間航行を行い、メタンで有人機を火星に降ろす。
そして火星でメタンを生成する。

一方ブルーオリジンは、水素(BE-3)で月面着陸を目指すそうな。
月面は大気がないので、将来は地中の水(氷)から水素を得るのだろうか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 19:38:52.16ID:KrCAfM/E
LNG ロケットについては該当スレでどうぞ。

それにしても、この10年ほど日本の宇宙ジャーナリストはどこまでちゃんと仕事しているんだか。
「はやぶさ」とか、イプシロンロケットとかでは色々書籍でたけど、
人気が出てからの後追いのような気がする。
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 19:56:05.24ID:e6XCj2cB
結局、商売になると判断されなきゃ
本にならないってことでしょう

書籍が出ないことで松浦さんだけ責める
良くないでしょうね
あと宇宙関連の書籍書けるの松浦さんだけな?
今の流れ見てたらそんなふうに見えるよw
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 21:25:51.34ID:3RzG96QK
ロケットの本なんて
売れるわけないだろ。
飛行機、船、鉄道みたいに身近でないしね。

昔、スペースイラストレイテッドとかいう
ロケットの月刊誌?があったけど2年もたなかったw
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 21:47:54.94ID:cuVrCIlQ
あたまのおかしいネトウヨ・酷使様がなんでこんなスレであばれてるの?
東亜系板でやればいいのに
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 22:46:53.38ID:KrCAfM/E
構造系でこんな技術を見つけた

CFRP ラティス構造
http://www.kenkai.jaxa.jp/research/transport/img/trans-02.jpg


ロケットの段間部や衛星分離部に使うと、軽量化と衝撃の減衰が期待できるらしい
H3 ロケットで使うかどうかは分からなかった。


資料:

ラティス円筒構造におけるリブ配置の座屈特性への影響
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/560951/1/SA6000047001.pdf

CFRPラティス構造の衝撃伝播特性に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscm/41/5/41_159/_pdf


CFRP ラティス構造リブ部の微視的構造を考慮した有限要素解析

http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/58934/1/K-05418.pdf
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 23:52:53.15ID:SxRhN7H3
同じレッテルを貼り返せば自分を肯定できる。
ウリナラ理論って奴ですな。(例ACLの浦和)

>>497はパルス状ではなく、燃焼室の壁面にそって衝撃波が回転して
燃焼させるエンジンでした。
衝撃波が混合気を押し、衝撃波の方がはるかに速いので圧縮、自然発火させる。
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/11(日) 23:57:19.47ID:W15ZoAX3
説明不足で他人が理解出来ないバカなカキコは韓国人と思われても仕方なからう。

彼らは「これだけ引用を貼り付けた。俺の言うことを察してくれ」という
甘えた立場で、よく分からない掲示板カキコが多すぎるからのう。

あの国の教科書がそのスタイルらしいから、
一生病んだままである。
0503名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 00:14:34.00ID:YpWo7fQv
ここは東亜板でもN速でも無いぞ
レイシストのまねごとがしたいならよそでやれ
東亜板の宇宙スレにも迷惑かけるなよ

>>489
科学誌も軒並み駄目になったしねぇ
じゃあ我が国の科学ジャーナリストは、というと貧弱なまま
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 01:00:20.50ID:20qXbNkU
「東亜板・N速板の工作を邪魔しないでくれニダ」

俺は一言も東亜・N速なんて言ってない訳だがvwvwvwv
また出落ちvwvwvw
学べよvwvwvw
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 01:43:50.75ID:T4mqyTnE
自分が常日頃から言われてる嫌なこと=自分が相手に言えば嫌がるだろうと思ってること
になるらしいので、まあ、そうとう認知が歪んでるんですなあ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 01:54:43.33ID:BVDvVu+2
こんなに居座って常駐して連投して草生やして、そんなに言いたいことあんならコテハン名乗れよと。
一目で区別つく基地外だが、きちんと認知してやるから。
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 02:25:07.52ID:YpWo7fQv
東亜じゃなくハングル板でした。失礼しました

どちらにしても、北朝鮮がと当時のスレで
関係無い話を続けていたのは違いなく、それらは
>>491の言うように東亜「系」板でやるべき話であるし
ネトウヨ・酷使扱いも宜なるかな
なあ、余命星5- 319/326
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/12(月) 06:28:31.03ID:20qXbNkU
また出落ちかな?
東亜板とハングル板を混同するとはvw
普段からどちらも監視・工作してますってか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/13(火) 07:43:51.96ID:kX1a6tow
NGワード設定しなよ。
この手の人物に例外なく共通してるのは、
「罵倒であれ、相手にすれば、自説を聞いてもらえて元気になる。
無視されるのが一番辛く、焦り、それが精神を蝕む」
というもの。
しかも、読んだ上での無視ではなく、NGワードによる自動消去なので、
書き込み自体に気づいてもらえず、煽れば煽るほど、自身の感じる無力感は増大する。

訴訟のことをググってみると、ずいぶん香ばしい企業のようだね。
ピンクの外観も、さもありなんという感じですな。
ホテルは射点から3.68kmで、H2Bなら保安距離3kmよりも増やせ、
そして我がホテルもその範囲に入るので、差し止めが嫌なら補償金を払え、という理屈か。
ロケット目当てでこんな至近距離にホテル建てたんだろ?
JAXAや関連企業を敵に回してどーすんの。
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/13(火) 08:11:46.30ID:4hpY70+q
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/13(火) 08:14:29.39ID:76ZBYjxz
ID替えて忙しい奴だのう。
ニュー速、東亜、ハングルが活動中の板だと自白したのがそんなに不味かったのかね?
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/13(火) 21:45:12.42ID:5t+pjEjj
35号機は衛星の進捗良くないのかな
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/13(火) 22:32:19.35ID:8cgsybrx
>>632

H-IIA 35号機は「みちびき」3号機で静止軌道で H-IIA204 みたい、8月上旬頃

http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/

(航空や海上関係で) SRB-A と1段目の落下予想地域の情報が出されることから推測


6月1日の「みちびき」2号機打ち上げの報道でもそんなことを言っていた。
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/14(水) 00:34:07.23ID:AxIW13F5
・2016年度打ち上げ予定だった機体
・GCOMのおまけで、脇役。あかつきに対するIKAROS。

打上機会が伸びたから、センサー周りを強化したり…
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/14(水) 07:07:50.76ID:ou9O4/YO
SLATS超低高度衛星の小型高分解センサー(カメラ)が気になる。!
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 01:31:35.21ID:dfKZfKP0
そういえばMTSATの運輸管制機能って現役のひまわりには付いてないけど、MTSATの寿命が
切れたらどうなるんだ? 同じ静止衛星のみちびき3号機にでも取り付けるのか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 05:18:46.02ID:ZrcJwFE9
○ 現在、航空局においては運輸多目的衛星(MTSAT)を
利用して航空用の衛星航法システム(SBAS)による測
位補強サービスを提供しており、空港における就航率
改善や、山間部等における従来型航法装置の電波覆域
外を航行することを可能とする等の効果が得られてい
ますが、平成31年度末にはMTSATの寿命を迎えること
から、その運用を終了します。
○ その後のSBASによる測位補強サービスについては、
内閣府が整備・運用する準天頂衛星システムの静止衛
星等を利用して継続する事とし、航空局がSBAS処理装
置の整備と運用を行います。
○ これにより、MTSATの運用終了後もこれまで航空局が
提供してきたSBASによる測位補強サービスが継続され
ることから、航空機の運航における安全・安心が今後
も確保されます。
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 07:50:55.41ID:yDI+1X+3
QZSS内の静止衛星によるSBAS信号の発信は2020年頃予定だそうで、
一方で去年にはとっくにSBAS含むMTSAT-2の航空ミッションの設計寿命はとうに切れてるんですが、
よくまあ「平成31年度末にはMTSATの寿命を迎えることから、その運用を終了」とか
「継続されることから、航空機の運航における安全・安心が今後も確保」とか言えますよね。

静止衛星間借りで済むこの程度の補強サービスすらこの程度の維持しか出来ない国の測位サービス、誰が使うんです。
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 08:13:07.29ID:Rn36rxBh
>>557
幸い、MTSATは2機とも存命で、今年中には準天頂衛星システムの静止衛星が打ち上がるから、何とか世代交代の途端には着ける。

日本の宇宙行政を振り返ると、確かに、みちびき運用開始後にどこまでコンステレーションを維持する気があるの?って疑義はある。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 12:13:03.02ID:kYNQmQz7
http://www.jaxa.jp/press/2017/06/20170615_h2af35_j.html
H-IIAロケット35号機による「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)の打上げについて

打上げ予定日:平成29年8月11日(金)
打上げ予定時間帯:14:00頃〜23:00頃(日本標準時)

平成29年度 ロケット打上げ計画書
「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)/
H-IIAロケット35号機(H-IIA・F35)PDF
http://www.jaxa.jp/press/2017/06/files/20170615_h2af35_j.pdf
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 17:39:03.07ID:NQlgt8pw
>>559
>日本の宇宙行政を振り返ると、確かに、みちびき運用開始後にどこまでコンステレーションを維持する気があるの?って疑義はある。

米国ナブスター衛星は2018年頃に衛星が不足して、日本にとっては本邦周辺での測位精度が落ちるという懸念が有った。
人民解放軍がその機に乗じて暴れると色々と困ので、予防的意味合いからも、日本が解放軍の活動を塞ぐようにローカル測位衛星を配置とか何とか。

もともと米国GPSの穴を補完する衛星ですから、壊れて1年以内に代替機が打ち上がれば合格でしょう。
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 19:21:38.64ID:l5d/mfeJ
宇宙基本計画で宇宙システムの抗堪性向上が明記されるので、保険等の名目で予算確保されるんじゃねーの?
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 22:26:20.23ID:AlZZjAbD
再利用ロケット導入へ、来年度実験

https://mainichi.jp/articles/20170616/k00/00m/040/059000c

打ち上げた後に回収して再利用するロケットの導入に向け、来年度に実験機の飛行試験を
実施する方針を盛り込んだ。

中間まとめでは、今年度からロケットの下段部分を回収・再利用する小型実験機の準備を
行うと明記した。



コメント:
来年度と言うと、再使用観測ロケットもしくはその技術の応用か。
将来的には LE-9 もしくはその改良が使われるのだろうか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/15(木) 22:36:01.36ID:krfDRtAv
共謀罪が成立したので、年間数百億の浪費が止まるだろう。
浮いたカネを宇宙を含む防衛に使いまくればいい。
準天頂システムなんて安いもんだ。

米利上げも決まったし、いよいよだな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 02:30:03.69ID:Dc7/OQIj
テロ等準備罪は他国では普通に運用されている法律だからのう。
法律一つで簡単に犯罪組織が摘発出来たら苦労しないわい。

QZSSは中国人民解放軍への抑止力となれば予算分は働いた事になる。
解放軍が暴走する前にグダって中共が崩れたら、予想外の大金星。
800億円以下でお得な勝利!
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 02:33:44.90ID:ZN/vCnz9
QZSSの仕様は公開されてるから、
中国が偽の信号を発信すれば
混乱を生み出せるね!
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 02:49:01.08ID:Q5U+/2gx
解放軍が大型の電子戦機でジャミングしても
最大で関東平野サイズじゃないか?
戦局には影響出るかな?

北朝鮮からの妨害電波によりソウルの一部で
GPSが使えなくなるらしいが、ありゃ首都の
位置がバカであるから仕方ない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 13:57:28.54ID:19EPmxgp
らんがな。 最悪板だっけ? 個人名のスレ立てて良いのは
何にせよ松浦氏の続けたいなら別にスレ立てて、 そこでやれば
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 20:37:30.30ID:AvvF/mEn
>>574
暗号化されてない民生用測位信号は原理的にすべて偽信号流すことが可能

現に、軍事用GPSをジャミングし、民生用GPSに偽信号を流して
アメリカの無人機鹵獲した例がある
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 20:50:21.15ID:PLDzKDbi
なので今はGPSに依存しない無人機向け測地システムの開発が積極的に進められてるね。
日米共同研究でやってるが、あの事件以来アメリカ側の意気込みが変わってきたとかなんとか。

所詮は出力の低い衛星からの電波信号だから、妨害の対策も限度があるからね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 21:13:06.88ID:PLDzKDbi
>>589
戦車とかだと(戦闘機でも僚機間とか)距離が短いんで指向性の強い通信とか使えるからまだ妨害されにくい。
GPSやQZSSだとそもそも出力が大きくない上に1万kmとか離れてるから妨害しやすいわけで。
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 21:13:40.13ID:cDJFGpP3
GPS欺瞞といや、映画サマーウォーズのラストで、小惑星探査機あらわしのカプセルが再突入中にホイホイ軌道を変えられて長野県に落とされるのは笑えなかったわ。

あらゆる意味で、真顔でドン引きだった。
0593名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 21:52:22.39ID:Vt529QIL
>>590
レーザーなんて煙で妨害できるぞ
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 23:29:33.35ID:TjgiEWai
[I(2)-4]LNG推進系関連技術(工程表33)[文部科学省]
・LNG推進系に関する諸外国の取組状況を踏まえ、LNG推進系を用いた
軌道間輸送等の検討を深め、その結果を平成30年度以降の研究開発に反映する。

[I(2)-5]再使用型宇宙輸送システム(工程表34)[文部科学省]
・平成26年4月に宇宙政策委員会にて決定された「宇宙輸送システム長期ビジョン」後に
おける諸外国の再使用型宇宙輸送システムに関する取組状況を踏まえ、
平成29年度より第1段再使用化の検討に資する小型実験機の準備を行う。
平成30年度には飛行試験を実施し、新型基幹ロケット(H3ロケット)等の
次の宇宙輸送技術構築に向けた課題等の整理を行う

フライバックブースター + エアブリージングエンジン機 + LNGエンジンのスペースタグ
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 23:43:51.41ID:TjgiEWai
LNG推進は観測ロケット、イプシロン、こうのとりのいずれかで、高高度における要素実験をやるんだろう。
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/16(金) 23:53:04.50ID:TjgiEWai
国際際競争力の確保(新型基幹ロケット(H3)、小型ロケット、部品・コンポーネント戦略、調達制度、技術開発)
<新型基幹ロケット(H3)の開発等>
我が国のロケット打上げサービスの国際競争力確保に向け、世界に比肩する低コスト化を目指し、
新型基幹ロケット(H3)の開発・実用化を着実に実施し、コスト半減とともに、製造期間や打上げ間隔の
短縮等による柔軟な打上げ対応の実現を図る。
さらに、2014年4月に宇宙政策委員会決定された「宇宙輸送システム長期ビジョン」で掲げられた
将来宇宙輸送システムの姿を見据え、長期的な観点での抜本的な低価格輸送システムの
検討・開発等を継続的に進めていく。

将来宇宙輸送システムの姿:
@低軌道領域:航空機並みの安全性・運用性、抜本的な低コスト化
A高軌道領域:再使用型軌道間輸送機等
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 00:28:47.65ID:YG3K8w5F
今年度準備で来年度飛行試験と言うことは、
もう設計は済んでいて予算処置ができたら製作に取りかかるということか。

>>600
がどのように具体化した機体になることやら。


あとは LE-9 のスロットリング幅がどこまで広がるか、
エンジン寿命がどこまでのばせるか。
あとは。LE-9
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 01:46:42.56ID:2190Evs4
       時間      燃焼圧力    液水回転数       液酸回転数
第一回  2.6秒(2.6)    0.1MPa
第二回  8.0秒(8.0)    6.4MPa     31,381rpm        11,821rpm
第三回  5.9秒(10.5)   7.6MPa     43,024rpm         15,843rpm
第四回  10.5秒(10.5)  7.33Mpa(7.66)  36,346rpm(41,286)   14,534rpm (15,901)
第五回  10.5秒 (10.5)  9.0Mpa(8.7)   41,408rpm(40,248)   15,941rpm(15,629)
第六回  20.0秒 (20.0)  9.3MPa(9.6)   41,942rpm(42,291)   16,369 rpm(16,971)

LE-7A                      42,200 rpm        18,400 rpm
LE-X             12.5MPa     40.144rpm        16.573rpm
LE-9             10.0MPa


前回が上振れ、今回は下振れか
結果的に徐々に前進してるか。10.0Mpaまであと少し
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 09:22:20.27ID:YG3K8w5F
>>605

第6回目の試験では、液体水素のターボポンプの回転数はほぼ計画通り(1%以内)だが、
液体酸素のターボポンプの回転数はが 3.5% ほど下回って、
燃焼室圧力が3% ほど下回っている。
まあ第6回目は燃焼時間がかなり伸ばせたので進歩している。

それはそうと、当初予定では第1回燃焼試験は計11回で6月までだったけど、
7月に食い込む可能性が高くなったんじゃないかな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 10:11:38.91ID:h1rW5E4p
>>597
RVT系が、一番再利用に近いだろうね。
米国ではすでに実用化されているが、周回遅れとはいえ日本もそれなりに実験してる。
観測用再利用ロケットを開発する、という話が何年も前にあったが、今はもう中断してるのかな?
有翼シャトル型はスペースシャトル終了後も米国では実験が続けられているが、日本じゃもう無理だろうな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 10:14:50.89ID:h1rW5E4p
って>>600にあったか…
やはりRVT系か。
これの開発を促進するということかな。
エアーブリージングはまだまだ基礎的実験のレベルみたいだね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 13:00:08.01ID:YG3K8w5F
>>611

離陸を他のロケットに頼って、帰還のみ翼を使うタイプなら、
X-37B が現役で稼働中でしょ。

>>608

で言っているのはスペースシャトルを例に上げているので、開発中なら
XS-1
のようなものを指しているのかと。
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 18:43:40.76ID:MrwxcOAJ
熱交換による膨張ガスだけで
ついにこんな高い燃焼圧に到達。
すごいなぁ
あまりに順調すぎて怖い。

どうせなら規定値を超えて回してみて欲しい。
他のエンジンサイクルなら壊れるところだが、
LE-9なら、燃焼圧・推力が頭打ちになって安定したりして?
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 19:52:30.37ID:MrwxcOAJ
「壊れて、安全に止まる」、という最大の長所を実証せよ。

ところでエキスパンダブリードの理論的限界は200トンf程度だったね。
今後、そこにターゲットを合わせた性能設計にすれば、
理論的に暴走のしようがなく(それ以上は吸熱できない・出力が上がらない)、
ほぼ絶対壊れない、ってことになる?
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 19:55:59.74ID:7/UddC9T
有翼タイプについては九大が頑張ってるね
現行WIRES#14の次号機S#15へは
メタンエンジンの検討をしたようで
論文がでとる(IHIが参加)
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 20:20:36.53ID:MrwxcOAJ
H3の次のロケットは、1段を再利用し、
メインエンジンは、大推力エキスパンダブリードで、さらに軽量化かつ高耐久性を目指し、
2段は使い捨てだが低コスト化をさらに徹底する、という方向か。
まぁ現実的だな。

「次」と言わず、これH3完成後すぐ開発に入ればいいのに。
2025〜28年には、”H3A(H3-R)”ロケットで実現しなきゃ。

1段再利用だと、ペイロードの3〜4割低下は避けられないから、
能力を維持するには、1段の大型化・エンジン強化/クラスタ数の増加が必要。

それでも商業受注は増えないだろうけど、まぁ天文・探査衛星なども、
ロケットが安けりゃ、プロジェクト・打ち上げ数も増えるかも知れん。
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 20:38:55.26ID:bf7NMXKk
エキスパンダーブリードサイクルエンジンは盤石の安全性というわけではない。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2015/sato_hori/02.shtml

熱膨張と収縮で燃焼室の薄い銅板は変形し、応力が保持される。
これは板をゆっくり引っ張るような力で、激しい温度環境と板の薄さでパックリ割れる。
要素試験、シミュレーション、LE-Xで知見を詰んだからLE-9にゴーサインが出たのだろうが
物性そのものが相手だから実際の使用環境に対してどこまで強度が維持されるのか
慎重に確認する必要がある。

性能が想定より上振れする可能性もあるんだけどね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 21:33:40.58ID:sQR6scdw
H3で再利用はやらないってきっぱり否定されてるのに、何を言ってるんだこの馬鹿は。
検討するとしたらH3AじゃなくてH4の時だろう。
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 21:57:51.45ID:MrwxcOAJ
普通なら再生冷却できれば十分な所、
エキスパンダブリードでは壁を薄くして高効率に吸熱する必要がある。
そこが潜在的な弱点であり、腕の見せ所か。

仮に1つの溝との間がクラックで破れたとして、何が起こるかな?
それとも大して影響ない?
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 22:20:03.24ID:YG3K8w5F
>>619

この問題はエキスパンダーブリードサイクル特有の問題と言うより、
再生冷却方式一般の問題のようだが。
(熱膨張が十分小さい材料を使えば別だけど)。


20回の燃焼サイクルなら使い捨てロケットなら十分だが、
それ以上を目指して研究を進めるのは
将来の再使用型エンジン実現への布石だろう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 22:25:39.41ID:bf7NMXKk
LE-9はエキスパンダー系で前例のない推力だから
燃焼室から獲得する熱量が極めて大きく、燃焼室の肉厚を薄く、大型化しなきゃならない。
その分、応力による変形が際立つことになる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 22:37:16.47ID:YG3K8w5F
そもそも使い捨てロケットエンジンの寿命ってそんなに長く要求されているものなの?

要求される寿命は実際の打ち上げでの燃焼時間の数倍程度
(燃焼サイクルもそれに見合った程度)で、
余裕ができればその分を性能向上(もしくはコストダウン)に回すと理解していたが。

ロケットエンジンの寿命をそれ以上に伸ばす必要があるとすると、
再使用
または
有人に備えてマージンを広くとる
くらいじゃないかなあ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 22:51:30.46ID:bf7NMXKk
>>624
質問だが、お主の体温は何度?

この質問の意図が分かれば、なぜクラックを深刻視するのか
イメージできると思う。
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 23:16:10.70ID:YG3K8w5F
>>625

なんか科学技術板らしくない議論の仕方だなあ。

こんな文献も

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaia/78/795/78_1534/_pdf

燃焼サイクルによる変形と寿命には、外壁(Ni)と内壁(Cu)の2層構造になっている部分の
境界の接触ー非接触も関係しているんだそうだ。
これは応力だけでなく、熱伝導にも影響する。

だけど、内壁と外壁の2層構造にしているのは製造上の都合であって。
エンジンサイクルとは関係ない。
あと、内壁と外壁の2層構造にする場合でも接合方法によっても変わる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/17(土) 23:47:59.84ID:bf7NMXKk
ああ
答えが分からなかったのね。
答えは「測定ツールを置いたところしか、その温度は分からない」です。
お主の体温は脇下・舌下・肛門のいずれかしか分からんでしょ?
しかし、体の深奥を流れる血液は、その温度よりも高い「はず」
クラックも一緒で、実際にサンプルを切り出した所しか、クラックの有無は確認できない。
だから、集中定数に象徴できる手法を模索してるんだよ。

>>629
再使用観測ロケットは長寿命のために燃焼温度を落としている。
LE-9と真逆だよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 07:08:32.06ID:D0EB85pC
今の内に再使用ロケット技術の充実を図るべき、ロシア・中国・ESA・インドも
2025年以降の様だ・・
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 11:54:35.42ID:jMXlYQXa
再使用ロケット技術で何を指すのかにもよるな。

今年来年するのはおそらく再使用観測ロケット技術の次のステップ。
再使用観測ロケット自体は実用化の意味はかなりある
(New Shepard のように)
数分間の無重力を数千万円、しかも実験装置は無事回収できるなら、
工学的な技術実証、物性実験やライフサイエンスなどの需要は掘り起こせる。
ただ来年目指すのは実用的な再使用観測ロケットの前段階。


1段目回収は次の次だが、現状でも回収こそしてないけどかなり形を保ったまま
落下はしている。
理由はまだ軌道速度の2-3割程度で空力加熱があまり効かないのと
燃料を消費した後の機体が軽量になり空気抵抗による減速が効くため。
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 13:15:04.76ID:KhHZnK3Y
お主ってワード聞くと千鳥の漫才思い出して笑ってしまうからやめてくれwww
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 15:38:26.00ID:yF+yHo5T
地上で回収して再使用というのは、破損リスクとメンテ労力見合いでコストが微妙。
軌道でそのまま再使用というのは、一発で何度もおいしいミッション数の拡大に。
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 16:23:13.32ID:U30SQVEQ
コストが微妙って・・・

コロンブスの卵を見てもまだ理解できないほどの頭かよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 17:43:27.33ID:jMXlYQXa
再使用観測ロケットについて、こんな資料発見

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t241-1-36.pdf

計画番号15 学術領域番号27-8
再使用観測ロケット計画


平成28年度から3年程度で高度10km程度まで飛翔する再使用ロケット実験機を
構築し、飛翔実験を行うことで実際の飛翔に伴う技術課題(
(1)ポンプ式エンジンの推力制御による垂直着陸
(2)効率的な再使用運用
(3)帰還飛行における空力制御と燃料マネジメントなど)を解決する。
再使用ロケット実験機により飛翔に伴う技術課題を解決し機体開発の目途が立ったのちに
機体システム開発フェーズとして再使用観測ロケットの運用システム開発(基本設計、
詳細設計、製造、試験)を開始する。本フェーズは4年間の実施を見込んでおり、
以下の実験の実施と実験に必要な設備整備を予定している。


コメント
上記資料の学術大型研究計画が採択されていれば
>>570
>>599
は単に現状(再使用観測ロケット計画)の追認ということになる。
まあ、今年度から製作に取りかかるということは、上記計画が無事採択されたか、
1年遅れ程度での採択なんだろうな。


あえていえば、
「新型基幹ロケット(H3ロケット)等の次の宇宙輸送技術構築に向けた」
と言う文言が加えられてこと。
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 17:55:28.54ID:qMzL6tpf
>>636
その辺を追求するとfalcon9は悪手ってことになる。
再使用観測ロケットが垂直離着陸なのは、日本の空港が狭いからに過ぎない。
帰還時に空気抵抗を利用できるのだから、バイカルブースターのように浮力を得る形にして
水平着陸させるのが最適ということになる。
もちろん、翼及び可動機構の重量と帰還燃料重量を対比させねばならんが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 18:17:13.40ID:jMXlYQXa
>>643

Blue Origin の New Glenn のように、最終的には垂直着陸だが、
途中でストレーキ(小翼)による空力制御を積極的に取り入れて燃料節約するというのもある。
(Falcon 9 でも一部に grid fin による制御を使ってはいるけど、音速前後で効きが悪くなる)

垂直着陸によるメリットは、コントロールが十分なら艀や船舶の上に着陸も可能で、
フライフォワードの形になるということ。
ただ海面付近の風に煽られやすくなる欠点もある(特に Falcon 9 は機体が細長すぎる)。
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 18:34:16.52ID:jMXlYQXa
ちなみに、
「海上の艀または船の上へのロケット1段目の垂直着陸」というアイディアは、
Blue Origin 社が思いついて特許をとろうとしたんだが、うまくいかなかった。

それ以前に日本の研究者が論文で上記のアイディアを公表していたため、
特許にはできなかったとのこと。
SpaceX は日本の研究者に感謝しないと。

http://spacenews.com/spacex-gets-partial-win-in-patent-ruling/

SpaceX filed a petition for inter partes review with the U.S. Patent and
Trademark Office in August 2014, citing prior art that it argued
invalidated Blue Origin’s patent.
That included 1998 papers by Japanese inventor Yoshiyuki Ishijima,
published by the American Institute of Aeronautics and Astronautics,
which show a process for landing a stage at sea in a manner similar to
what Blue Origin described in its patent.
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 18:44:06.73ID:jMXlYQXa
>>648
の日本人の論文は以下、この一部に海上の艀または船への垂直着陸について
議論されている。

(SpaceX は NASDA に感謝しなきゃ、でなきゃ結構な特許料の支払い義務が生じていた)



"Re-entry and terminal guidance for vertical-landing TSTO (Two-Stage To Orbit)"

Yoshiyuki Ishijima, NASDA, Tokyo, Japan; Shuichi Matsumoto, NASDA, Tokyo, Japan; Kentaro Hayashi, Mitsubishi Space Software Co., Ltd., Tokyo, Japan

1998

https://arc.aiaa.org/doi/abs/10.2514/6.1998-4120
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 20:46:03.74ID:EnFqJhdd
>>651
成立しないわけではないが、その辺の比較検討の上に今のファルコン9があるという事は
もうちょっと考えるべきかと。
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 21:14:39.98ID:jMXlYQXa
>>652

Falcon 9 は最初から再使用を考慮したうえで最善の設計をしたわけじゃない。

SpaceX のエンジニア Tom Muller が「再使用をねらうなら燃料の選択間違えた」
とか講演していた。
RP-1 の価格とか、着陸時の煙が問題あるとか。
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/18(日) 21:50:49.74ID:jMXlYQXa
>>655

再使用の形式が Falcon 9 の物が最善とは限らないことを認めたわけだな。

まあ、現実には既存のブースターを、それほど開発費用をかけずに、
再使用化してビジネスにするということで、
>>652
のように他の形式全部と比較検討したわけじゃないでしょ。
(真面目に比較検討するとそれだけで数年かかる)

先にビジネスに取りかかったところは大きいけど、
他の再使用形式がでてきたときに競争力あるかは不明。
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 01:41:03.30ID:cxHCHza6
>>651
バイカルブースターの発生する推力比は、単純なSRBに比べたら相当悪化する筈。
仮にバイカルブースターのようなもので1段目を構成すると、ロケット全体の能力がどれだけ低下するやら。
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 04:48:08.35ID:IGlUIQNk
ロケットは縦方向の力には耐える力があるが横方向になるとからっきし弱い。
その横方向の力に耐える構造を加えて、それに翼も付けるというのは悪手じゃないだろうか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 08:07:46.38ID:u9WBA5eg
>>657
いや垂直離着陸については最善でしょ。あくまで燃料やらに改善の余地があるという話で。
SpaceXの人も燃料がベストじゃないって認めたから、有翼の方が優れているはずって、議論がおかしい。
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 08:21:38.25ID:ZULOyFcR
「ケロシンは最善では無かった。」
→ほら見ろ!ファルコン9は欠陥品!!


何だ、この論理破綻は。(-_-)
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 08:21:52.19ID:u9WBA5eg
再使用の形式として現在提案されてるのはこんなとこか?

スペースプレーン(X-30, スカイロン)
SSTO(ベンチャースター)
1段目を有翼にして飛行機的に戻す(バイカル, XS-1)
1段or全段垂直離着陸(ファルコン9)
エンジン部のみを有翼にして飛行機的に戻す(アリアンの再使用案)
エンジンのみパラシュートで回収(ヴァルカン)

有翼の方が古い案で、それに比べて垂直離着陸の方が優れている
(機構がシンプルになる、行きのデッドウェイトが少ない、等)
って言って実際に実用化に成功したんだから、現在の技術ではこれが最善でしょう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 09:22:55.30ID:5Qb+VIsM
垂直着陸か水平着陸かの議論と
燃料を何にするかの議論は別問題だよな。

能力と比較して機体規模の大きくなる液水で
構造重量の大きくなる水平着陸というのは
一番ハイリスク・ハイリターンな選択肢になる。
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 12:05:15.85ID:xTTffrJG
そう言うこと。

1/135=2/270

スペースシャトルに等しい「打上」成功率に到達するには、falcon9をここまで連続成功させねばならない。
再使用以前の問題。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 12:08:16.00ID:ZULOyFcR
そもそも、スペースシャトルは往還機としてあらゆる意味で失格の欠陥機。

成功回数の問題じゃ無い。
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 13:13:32.02ID:q4IrCxoq
・打ち上げ時に7人殺害、打ち上げ時には死を覚悟する必要がある
・帰還時にも7人殺害、宇宙に出てもなお死を覚悟する必要がある
・打ち上げ時の緊急脱出機能なし設計、心配するな事故は起こらないから
・無人打ち上げによる事前の試験が不可能な設計、心配するな事故は起こらないから
・1回30万ドルで、週一のペースで打ち上がるよ → 1回5億〜10億ドルで、月一が限界

永遠の汚名であり、全ての宇宙機の反面教師
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 16:13:04.89ID:q4IrCxoq
106回も飛んでいながら、まだ問題点が改善されず107回目で破滅的事故を起こしたシステム。
そのずっと以前から問題点の指摘はあり、かつ事故後も抜本的な解決はできなかった。
根源的な設計上の問題だったからだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Impact-test.jpg

ファルコン9の潜在的問題点は、ファルコン9固有のものであり、
効率を下げれば解決可能で、かつ、ドラゴン宇宙船の設計とは切り離せる。
STSは全体で一つのシステムであり、大変更はできない。

JAXAの研究が言及してるように、少数回の再利用なら、VTVLが効率が良いのだろう。
バイカルタイプも、エアブリージングタイプも、「その方が効率性が良いはずだ」との考えがある。
でも、どれも複雑になるのよね・・。 スペースXは、全く逆の発想。ファルコン9を見ればわかるように、
「多少の効率性よりも、パワーが十分に強くて、燃料を余分に積んで、それでもなお安けりゃ問題解決じゃん?」という発想。
「VTVLだと帰還用の推進剤を残すからペイロードが3割減?じゃ、3割以上強力なロケットを作れば問題解決だろ!?」

ITSもそう。「完全再利用できるし、燃料安いんだから、超巨大ロケット&宇宙船で全てをカバーすれば?」
「翼を利用しよう」とか、「大気中の酸素を利用しよう」、などのセコい考えを捨て、全てを巨大な完全再利用ロケットで解決。
強引だが、発想がシンプルで、設計にもそのシンプルさの利点が活かせる。
たった1種類のエンジンだけで、火星に450トンの荷物を送り込み、数百万ドルで大型衛星を打ち上げ可能で、
サブオービタル宇宙旅客機を地球上のどこにでも着陸させることが可能だと言っている。実にシンプルな発想だ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 17:59:19.43ID:k7DMlaK4
>>683
傷物と開発中を同じテーブルに載せて何がしたいの?

スペースシャトルの分子は1、分母は135。これは永久に消えない。
falcon9の分子は2。
これも永久に消えない。

無人輸送ならまだ使えるが、有人となると、安全性評価や保険額設定でスペースシャトルと相対評価せざるを得ない。
じゃないと打上責任を誰も負えないぜ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 18:10:36.29ID:q4IrCxoq
シャトルは有人往還機としての統合システムだから、分子は2だよ。
無事に行って、無事に帰ってきて、始めて評価の対象になる。

ファルコンやSLSはまだ人間を載せたことはなく、
また有人版(F9-Block5 ・ SLS-Block-1B)は開発中なので、どっちも分子はゼロだな。
ソユーズロケットも時々爆発するけど、有人版では40年間無傷で信頼性は世界一だ。
シャトルは有人しかできないので、失敗数=有人事故数だけどね。しかも「14人」という永遠の汚名。
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 18:19:33.55ID:q4IrCxoq
打ち上げの時に翼が壊れて、帰還不能な穴が空いたんじゃないの?
んで再突入したらバラバラに。
それ成功っていう?
衛星打ち上げじゃなくて、「有人・往還機」だよ。
無事に帰ってくるまでが遠足だと思うけど・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 18:24:10.03ID:k7DMlaK4
>>687
お得意の時間のカンニングって奴ですな。
打上失敗なら、なぜ帰還させたの?

あと、現行のfalcon9が有人用途に使えないと合意できて嬉しく思いますvwvwvw
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 18:46:38.68ID:q4IrCxoq
「打ち上げ成功」の定義は何か?

例えば、高度500km軌道に投入する衛星を打ち上げ、
上段エンジンが壊れたけど、何とか500kmに達した。
これは「打ち上げ成功」だろう。
逆に、周回軌道に入ったが、450kmでエンジンがストップ。
仮に衛星側が自力で高度を50km上げられたとしても、
これは「打ち上げ失敗」だろう。
つまり、「当初の目的を達したかどうか?」が「打ち上げ成功」の一つの目安では。

有人宇宙船を予定軌道まで上げたけど、上昇時の衝撃で宇宙船はぶっ壊れている、帰れない、
ではダメだろう。
有人往還機の場合は、「予定軌道に、最低限帰還可能な状態を保ったままで投入成功」くらいじゃないと。
軌道上での操作ミスとかデブリ衝突とかで宇宙船が壊れた場合は、打ち上げ成功・帰還失敗でいいだろうけど。
コロンビアは打ち上げ時に落氷で翼がぶっ壊れており、打ち上げ10秒後にはもう、帰還不能な状態だった。
(SRB燃焼終了時にすぐSSMEを止めて、オービターを切り離して緊急着陸させていれば帰還できたかもしれないが)

失敗を失敗として認めなければ、反省も改良もないし、そのシステムが信頼性の高いものだと誤解されてしまう。
「チャレンジャー号以降に打ち上げ失敗は存在せず、STSは信頼性が確立された乗り物だ」という誤解が生じかねない。
失敗を強弁と理屈で「成功した!」などと誤魔化すことは、真のプライドと信頼では無い。
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 19:36:05.25ID:1erzgYhd
まずスペースシャトルとファルコン9をテキトーに比較して、
水平着陸の勝利〜!とか一方的で意味不明な勝利宣言を始めた
そこの基地外が元凶やな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 19:45:35.16ID:AsfQm1Yl
有人ドラゴンはFalcon9 Block5で
メインエンジンもマーリンD++と
手が入る
他の機体と一緒に成功率計算しても良い物かね

まあ、以前成功率の話になった時
バージョンの違いを全く受け着けなかった人に
何言っても無駄なんだろうけど

有翼機と言えばX-37B(現在2機しかない)を
Falcon9で打ち上げるのだとか
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 20:25:43.09ID:q4IrCxoq
F9のv1.1や1.2の失敗を含めるなら当然、
H2Aの失敗にはH-II時代も含めないとな。
(実際、海外から見て区別が付いているのかどうか)
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 20:30:33.69ID:QZKHqVzH
と、パヨ浦でもこれ程苦しい擁護を重ねねばならんのだから、falcon9の有人飛行許可は相当厳しいだろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 20:36:31.57ID:xgyJFCav
成功率なんてどうでもいいわ。
人命が掛かってるわけでも無いんだから、
保険料を含めたコストが全て。

未だにプロトンが使われてる現実を受け入れろ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 20:46:24.35ID:q4IrCxoq
>>691
彼は翼タイプ好きだからね。
ドリームチェイサー号も何故か日本が手に入れるそうだし。
有人計画すらない日本が、外国の有人ロケットを牽制してもしょうがないのに。
しかも比較対象すら外国のシャトルという。

>>697
プロトンは今後はキツいかも。
契約から打ち上げまで1〜2年はあるけど、
やらかして以来、まともに新規の受注があるのかどうか・・
値段ならファルコン、確実性ならアリアンに行くんじゃね?
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 21:01:30.14ID:QZKHqVzH
無人輸送までは否定してないのだが…
とはいえ、SpaceXは後1回の失敗で進退窮まるけどね。

米は宇宙開発がここまでgdgdになってしまっては、民間に丸投げして
知らんぷりしたいのだろうが、
それでは北朝鮮のミサイル開発を黙認せざるを得なくなる。

場当りご都合主義の末路だな。
上院はRD-180の輸入継続を認めるようで、混迷に拍車がかかるだろう
http://spacenews.com/amendment-to-senate-bill-allows-continued-imports-of-russian-rocket-engines/
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 21:37:17.02ID:u9WBA5eg
> 米は宇宙開発がここまでgdgdになってしまっては、民間に丸投げして
> 知らんぷりしたいのだろうが、
> それでは北朝鮮のミサイル開発を黙認せざるを得なくなる。

?????????
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 23:20:36.39ID:q4IrCxoq
安くするにゃ、再利用。
再利用できないのが、推進剤。
固体ではこの点が困る。

せっかくスペースXという先駆者が、
未来の宇宙輸送は何がベストなのか教えてくれたんだから、
より効率的に真似をすれば良いではないですか。
出来もしない、ありもしない未来技術を語るより、
今すぐに既存技術で開発開始できる(できた)VTVL型ロケットが正解だ。

ちなみにかつて失敗したX-33(ベンチャースター)型SSTOスペースプレーンに
一番近づいているのも、スペースXだろう。
ラプターと極低温カーボンタンクの開発にもし成功すれば、他に障害はほとんど無い。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 23:32:55.17ID:YR3TgC9u
>>695

Falcon 9 Full Trust  は15回のうち1回爆発なんだが
あと、Falcon 9 V1.1 と言うのはあるが、Falcon 9 V1.2 と言うのは
SpaceX の公式名称としてあったっけ?

もし、Falcon 9 Full Thrust のことを v1.2 と呼んでいるなら現在運航中のタイプの
事故率を議論することになるわけで
H-IIA の事故率に H-II の事故率を含めるべきとか言う議論とどうつながるのか分からん。

あとまあ、Falcon 9 の 2015年の事故も2016年の事故も、
2段目でしかも同じヘリウム高圧系で起きているわけだが?
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/19(月) 23:47:30.32ID:QZKHqVzH
相変わらずパヨ浦ちゃんは世界情勢が見えないねvw

今日は安倍総理の深謀遠慮に驚かされたわ。
まさか、加計学園と宇宙基本計画が繋がってるとは思わなかった。
獣医の増員と渡り鳥の監視
そうだよなぁ
有事の後の朝鮮半島を想定したら、鳥インフルはヤバいわ。
鳥の「餌」が大量に発生するし…

そうそう
再使用ロケットのデザイン、大きく変わったんだね。
昨年度の宇宙工学委員会の活動報告に写真が載ってる。

再使用宇宙輸送システムの研究
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/28th_senryaku/17_nonaka_senryaku28.pdf
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 00:37:22.82ID:Y00lbFnC
北朝鮮が見えない時点でお察しだなvw

宇宙基本計画は軍事色が出まくってる。
研究開発、法整備、運用までに数年単位で時間がかかるので、当然パヨパヨ文科省が邪魔になる。
で、下半身スキャンダルで女性様議員と一緒に文科省を対消滅…
こんな完璧なシナリオ誰が書いたのか知らんが、相当前から周到に準備してるぞ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 01:18:47.94ID:mAFhgAo3
>>707

最後の2行のみ
Ni 電鋳ライナーの複合材(CFRP)タンクか

金属ライナーの複合材タンクへの応用は、常温では問題ないけど、低温では
熱膨張率の違いによる剥離がシビアな問題だったはずだが

線膨張率を比較すると
(10−6/K)

アルミニウム 23
グラファイト 3-5
ニッケル 13.4

アルミライナーを使うよりはだいぶ熱応力が緩和されるかも
他に考えられることとしては Ni 膜が十分薄く、応力が緩和されやすい。
接着性がアルミニウムより良い
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 06:31:39.80ID:G71SK2Q1
シャトルの固体ブースターを1段目として応用する構想だね。
開発フェーズまで行ったものなら、ブッシュ政権時代の新型有人ロケット構想「Ares-I」とかもね(オバマ政権が中止)。
シャトルSRBは直径が3.7mしかないので、1段目に使うと何とも不格好なロケットに・・
構想段階なら、アリアン6とかH3とかのアイデアのひとつとして1段目固体案を提案し没になった。
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 06:36:02.25ID:G71SK2Q1
あとインドの新型ロケット「GSLVマーク3」が、
コアが空中点火(2分後)のため、1段目は両側のSRBのみで打ち上げとかかな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 22:25:41.46ID:mAFhgAo3
>>715

さすがに NGL はスペースシャトルの固体ブースターをそのまま第1段に使っているわけではない。

モーターケースは複合材料に変えて、軽量化と性能向上(燃焼室圧力の向上?)を達成しているのだそうだ。
あと、高張力鋼のモーターケースは溶接など結構手間がかかるので、コストダウンにもなっているかも。
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 23:21:25.43ID:fWwMcnUI
OATK NGLは第1段が2セグメントのCastor600、第2段が1セグメントのCastor300、SRBがGEM-63。
第3段は液水で、BE-3Uが本命だがRL-10Cもまだ検討から外れていないようだ。
大型化バリエーションとして第1段を4セグメントのCastor1200にする話もあり、
これはSLS Phase2に提案するSRBに近いものになるだろう。
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/20(火) 23:40:30.53ID:mAFhgAo3
複合材の応用は固体ロケットの方が先行していて、
構造質量比は目をみはるほど進歩してきたが、
液体ロケットの方はこれから。

ボトルネックになっているのは、極低温タンクの CFRP 化で、
炭素繊維とマトリックスの樹脂との熱膨張率の違いで微小なクラックとか、
それを防ごうと金属ライナー使うと余計に剥離などがシビアとか

再使用宇宙輸送システムの報告読むと、複合材極低温タンクに何とかめどがつきはじめたらしい。
意外なのはより低温な液体水素タンクの方が比較的順調にすすんでいて、
液体酸素タンクの方が色々苦労しているようだ。

液体酸素タンクは万一の発火爆発のリスクがあるので、その面での物性もしっかり調べないといけないとか。
それにしてもポリカーボネート樹脂の CFRP とはねえ。

そのうち H3 ロケットもしくはその後継機に応用されるのだろうか。
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 10:56:02.72ID:qWkI5DTr
711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 00:43:23.53 ID:Y00lbFnC [2/5]
新しい再使用ロケットについてはスルーかね?
実に分かりやすい。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 06:36:50.74 ID:Y00lbFnC [3/5]
お?
新しい再使用ロケットはスルー決定?

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 23:26:17.18 ID:Y00lbFnC [4/5]
どれだけ頑張ってもスルーしか無いの?
日本の再使用ロケットのデザインが激変したのに?
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 12:38:01.17ID:8/4s+bK2
「あと200レスなので名分論に持ち込んでスレを流そう」

こうですか?
日本の再使用ロケットのデザインが大きく変わった現実は変わりませんよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 15:06:26.69ID:SBgcUrYY
日本でただ一人、JAXAの偉大や輝かしい実績、未来への展望を、余すところなく100パーセント完璧に理解出来る不出世の天才くんよ。

こんな便所の落書き板じゃなく、個人ブログで広く世間へ啓蒙活動でも始めては?

匿名の沼底でどんなに吠えても、全く無価値なだけでなく、有害無益ですぞ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 16:59:34.26ID:K2hsxFNf
>>742
ALFLEXに似ているからかな。見映えもいい。
でも、現在、JAXAはこれを本格的に開発してないし、そもそも「再利用ロケット」の範疇じゃない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 17:52:20.02ID:890lZ8uf
>>743
ドリームチェイサーの原型になったHL-20だね
これが再使用ロケットのことなら、
やたら詳しく書いて推してるわりに
知らないというおかしな話に
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 18:27:49.81ID:l6rFfwnl
IDクルクルはいつもの事だが、俺は「再使用ロケットのデザインが大きく変わった」としか言ってないぞvwvwvw
「ロケットじゃない」と豪語できる根拠はどこから来るんだvwvwv
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 18:51:26.64ID:SBgcUrYY
スレ住人:「ソース出せ!」
国士くん:「ほらこれ!ここに!」

国士くんが示せるのは、「脳内超解釈」の元ネタになった資料だけなのであった。
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 18:55:37.63ID:l6rFfwnl
脳内超解釈?
え?

I(2)-4]LNG推進系関連技術(工程表33)[文部科学省]
・LNG推進系に関する諸外国の取組状況を踏まえ、LNG推進系を用いた
軌道間輸送等の検討を深め、その結果を平成30年度以降の研究開発に反映する。

[I(2)-5]再使用型宇宙輸送システム(工程表34)[文部科学省]
・平成26年4月に宇宙政策委員会にて決定された「宇宙輸送システム長期ビジョン」後に
おける諸外国の再使用型宇宙輸送システムに関する取組状況を踏まえ、
平成29年度より第1段再使用化の検討に資する小型実験機の準備を行う。
平成30年度には飛行試験を実施し、新型基幹ロケット(H3ロケット)等の
次の宇宙輸送技術構築に向けた課題等の整理を行う

国際際競争力の確保(新型基幹ロケット(H3)、小型ロケット、部品・コンポーネント戦略、調達制度、技術開発)
<新型基幹ロケット(H3)の開発等>
我が国のロケット打上げサービスの国際競争力確保に向け、世界に比肩する低コスト化を目指し、
新型基幹ロケット(H3)の開発・実用化を着実に実施し、コスト半減とともに、製造期間や打上げ間隔の
短縮等による柔軟な打上げ対応の実現を図る。
さらに、2014年4月に宇宙政策委員会決定された「宇宙輸送システム長期ビジョン」で掲げられた
将来宇宙輸送システムの姿を見据え、長期的な観点での抜本的な低価格輸送システムの
検討・開発等を継続的に進めていく。

将来宇宙輸送システムの姿:
@低軌道領域:航空機並みの安全性・運用性、抜本的な低コスト化
A高軌道領域:再使用型軌道間輸送機等
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 18:56:06.12ID:LN+fnB4P
>>748
一段目?
現在再使用を目指している日本のロケットで
現物を使った実験が進んでいるのは
単段式の筈で、多段式のは未だ出てきていない
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 18:58:34.62ID:l6rFfwnl
こういう一次ソースを踏まえて
HOPE、ALFLEXとも違う機体を再使用ロケットと解釈するのがおかしいとかvwvwvw
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 19:03:00.28ID:LN+fnB4P
それで
>再使用ロケットのデザイン、大きく変わったんだね。
>昨年度の宇宙工学委員会の活動報告に写真が載ってる。
この写真とやらはどこなの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 19:18:52.23ID:YZ/Up09A
>>750にも「再使用ロケットのデザイン変更」の話はないし、もう、キリがない。
再使用ロケットデザイン変更君が具体的な話をするまで、もう無視でいいだろ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 19:22:39.04ID:SBgcUrYY
基地外は自分にしか見えない世界を他人に強要していることに気付けない。

明らかに認知障害ですよ、国士くんは。
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 19:27:35.18ID:l6rFfwnl
反論できずに気違い認定
いつも通りvwvwvw

新しい再使用ロケットの研究が始まってた事が相当ショックだったようだな。
しかも米国が絡んでる可能性が高いときたvwvwvw
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 19:46:11.07ID:UJIK8YXv
>>760
欧州、中国、CIAも絡んできてるらしい。
こりゃ大規模なプロジェクトになりそうだな。
かなりデザインが変更されているようだが、どこが主導してるのだろうか。
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 20:26:10.97ID:LN+fnB4P
ショックって…。今までもISASの人達が続けてきたのに
訳が分からない

>>738のPDFに名前の出ている野中 聡さんが2013年の
ISASニュースで再使用観測ロケットの記事を書いているけど
そこに掲載されている風洞実験用モデルと
2016年のシンポジウムに出たPDFにある機体CG(右上)と
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/549179/1/SA6000034295.pdf
(こちらにも野中 聡の名前あり)
を比べるとデザインが大きく変わったと言えるほどの変化は無い

>再使用ロケットのデザイン、大きく変わったんだね。
>昨年度の宇宙工学委員会の活動報告に写真が載ってる。
と言われてもさっぱりだ

液酸・液水のRSCもRVTの頃から研究が続いてるしなぁ
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 20:31:03.51ID:l6rFfwnl
NASAがSpaceXを見捨ててJAXAと組んでたとは、受け入れ難いだろうなぁ

>>767
誰が再使用「観測」ロケットのデザインが大きく変わったと言ったんだ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 20:31:03.63ID:SBgcUrYY
現実を語ってるんじゃなく、脳内超解釈の世界を語ってるんだから、ソースなんて示せるわけないよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 21:02:54.51ID:7vyQ2yjW
LE-9燃焼試験第1シリーズは今日ので終わりかね
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 22:28:56.54ID:LN+fnB4P
燃料タンクも軽量かつ頑丈な物が必用だから
こちらもRVTの頃から研究が続けられていた事
新しく研究が始まったって、もう何が何やら

>>768
じゃあ>>738の比較対象としたのは何?
>>738側の写真も見当たらないが)
>>738に名前の出ている人達はRVTから続く
再使用ロケット研究に係わってるよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 22:51:13.28ID:Ueqc5Uey
このスレは、「国士さま」の煽りや仄めかしに一々対応する、テレパシーごっこが趣味の人が多いですなあ。
「脳内超解釈」をさらに解釈しようとしているってよほど暇なんだなあ。

技術面について絞って資料に基づいて議論すれば良いじゃないか。
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 22:55:36.68ID:fU0Q6/OW
資料に基づかない妄言は、出るたびに叩いておかないといけませんからね。
でないと勝手に勝利宣言したり(もうしてるけど)、妄想たくましく翼広げて(もうしてるけど)コミュニティを疲弊させたり(もうしてるけど)する。
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 22:56:00.39ID:Ueqc5Uey
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/28th_senryaku/17_nonaka_senryaku28.pdf

の資料に即して言えば

>>728

液体水素の複合材タンクについては、Ni 電鋳ライナーの複合材(CFRP)タンクは数年前から
研究進めていて、昨年度に大型化に成功したということだから、変更部分とは言えないだろう。

むしろ、
>>723
に書いた液体酸素の複合材タンクの設計変更の方が大きい。
これまで進めてきた
繊維維強化タフクレーストおよび樹脂材料のPEEK
は成形性の課題が克服できないので、昨年度に
ポリカーボネート樹脂の CFRP
に変更(ある意味心配な箇所ではある)。

液体酸素タンクに Ni 電鋳ライナーの複合材を使う研究も以前にあったので、
最終的にどちらになるか?


注意:デザインというと「設計」と「意匠」と両方の意味があるんで混乱する。
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/21(水) 23:17:06.59ID:qWkI5DTr
H−2の話か・・
そういや日本もついに、二段燃焼サイクルに挑戦するらしいね。
同時にH-I上段のLE-5を改良して、世界初の方式でLE-5Aを開発するらしいが、
下段にもLE-5かLE-5Aと同じ方式を採用しないのかね?
二段燃焼は難しいだろう。
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/22(木) 00:42:41.03ID:I6LDHBW4
科学万博で「日本が今開発している初の純国産大型ロケット」と展示されていた模型のH-IIを見たのは遥か遠い昔の話。
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/23(金) 19:53:52.63ID:2gH4xPRI
       時間      燃焼圧力    液水回転数       液酸回転数
第一回  2.6秒(2.6)    0.1MPa
第二回  8.0秒(8.0)    6.4MPa     31,381rpm        11,821rpm
第三回  5.9秒(10.5)   7.6MPa     43,024rpm         15,843rpm
第四回  10.5秒(10.5)  7.33Mpa(7.66)  36,346rpm(41,286)   14,534rpm (15,901)
第五回  10.5秒 (10.5)  9.0Mpa(8.7)   41,408rpm(40,248)   15,941rpm(15,629)
第六回  20.0秒 (20.0)  9.3MPa(9.6)   41,942rpm(42,291)   16,369 rpm(16,971)
第七回  13.0秒 (13.0)  7.29 MPa(7.34) 40,047 rpm(40,023)  15,043 rpm(15,247)

LE-7A                      42,200 rpm        18,400 rpm
LE-X             12.5MPa     40.144rpm        16.573rpm
LE-9             10.0MPa

うーむ、何の試験だったんだろ
スロットリング機能?
0795名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/23(金) 23:15:33.30ID:WZyTFEK3
>>790

計画値と実測値がほぼ 1% であっているね(液体酸素のターボポンプの回転数は -1.3%
とややずれているが)。


>>792

スロットリングかねえ、4回目の試験も燃焼圧は同程度だけど、
計画値と実測値のズレが大きかったし(特に液体水素のターボポンプ回転数は -12 %)
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/23(金) 23:38:23.90ID:yrtQZAiu
>>786
即座に否定する話でもないだろ。
白く塗れば太陽光線を跳ね返すこともできるし塗るかどうかは、色々な要素とのトレードオフになるんじゃないかな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/23(金) 23:47:12.05ID:WZyTFEK3
あと、スロットリングと結局は同じことかもしれないけど、
LE-7A の開発では長ノズル仕様の初期型で
燃焼ガスのノズル剥離が起きて想定外の横推力で悩まされて、
当初10機程度は短ノズル仕様で運用せざるを得なかった。

結局 LE-7A の長ノズル仕様は設計変更で対処したけど、
LE-9 で横推力についても確認しているのではないか?
LE-9 のフィルム冷却方式の下部ノズルスカートというのは、
LE-7A の初期型長ノズル仕様と同じタイプだし
(改善処置はされているだろうけど確認はいる)

燃焼ガスのノズル剥離は、これまでの要素試験では確認しにくい項目だし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 05:29:56.87ID:SPbC3LBx
LE-7A の長ノズル(初期型)での燃焼ガスのノズル剥離の異常を調べると、
想定外の横推力でアクチュエーターの破損
過大温度によるノズルスカート再生冷却管損傷
とかなり大変だったようだな。

今回の LE-9 試験は、週に1度の試験状況からして。燃焼ガスのノズル剥離は想定内のようだ。

あと、LE-7A 長ノズル(初期型)の燃焼ガスのノズル剥離はスロットリング時と言うより、
起動や停止時で燃焼圧と外部の気圧の比(NPR)が一定のところを通過する時
(時間にすると起動後 3-4 秒ころ)に起きていたようだ。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/55/645/55_645_467/_pdf

どうやら今までの試験シリーズからは、燃焼ガスのノズル異能剥離は無事らしい。



7回目の試験は、スロットリング試験(もしくはバルブの調整)など通常の試験かな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 05:37:06.33ID:dIBsfUto
>>799
>今回の LE-9 試験は、週に1度の試験状況からして。燃焼ガスのノズル剥離は想定内のようだ。


さらっと、妄想で行間を埋めてくるのがキモい。
0804名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 10:46:06.63ID:SPbC3LBx
>>803

主燃焼室の燃焼振動ではなく、ノズル剥離の問題。
大気中でロケットエンジンを運転するさいに、.起動ー停止時に
過膨張から剥離になる条件を通貨するが、剥離がパルス状になるとか
左右非対称になるとアクチュエーター損傷などにつながる。


燃焼ガスのノズル異常剥離は、スペースシャトルの SSME とか、
アリアン 5 の Vulcain の開発でも見られた。


日本の場合、LE-7 では見られなかったが、
LE-7A の長ノズル(初期型)では見られ、
LE-7A の短ノズルでは起きてない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 10:59:14.92ID:SPbC3LBx
>>805

定常運転ではともかく、起動ー停止時に燃焼圧と外部の気圧の比(NPR)が
剥離条件を通過する。
あるいはスロットリングで燃焼圧を下げた時もそのリスクがある。

剥離が起きても軸対称とか、ほぼ定常に振る舞えば問題は少ないが、
うまく設計できているかどうかも今回のテスト目的ではないかな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 11:06:19.79ID:6E5KrRXK
>>804
その辺をスロットリングで抑制するんじゃないの?
ダラダラと推力を狙い通りに変化させるには、エンジンが機敏に応答してくれる必要がある。
燃焼状態を変える時に大きなオーバー/ダウンシュートを挟んでいたら、異常な振動が表面化するからだ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 11:39:29.28ID:6E5KrRXK
>>808
そもそも剥離したことをどうやって検知するのか、よく理解できてない感じがするが…
教科書に書いてあることを鵜呑みにしてるだけっぽい。

エンジン全体の振動からでしか、剥離を含む燃焼状態は分からん。
事前に精緻な解析モデルを持っておいて、要素試験と一致しない実測現象を測定誤差か、モデルのミスか、想定してたが組み込めなかった現象か…
と分離しながら、現物の特性を高速で把握していく。
今やってるのがコレ。

推力を絞れば発生する全振動が小さく、剥離してても大勢に影響しないと判断してるんじゃねーの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:15:20.50ID:6E5KrRXK
>>812
だからお前が教科書を鵜呑みにしてるだけと感じるのだよ。

繰り返すが、完成したロケットエンジンの燃焼状態をリアルタイムで把握できるのは振動だけ。
温度はプローブを置いた点しか測定できず、外から赤外線を監視しても
表面温度が分かるだけで、炎の中の温度分布までは分からん。

ではなぜ剥離線みたいなものが図示できるのかと言えば、事前に解析モデルを作っているからだ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:25:31.85ID:SPbC3LBx
>>812

うーん、何を言いたいのか分からんが、
ノズル内部を下部から高速度撮影した画像データが無意味という主張?


あと、
>表面温度が分かるだけ
これってノズルからの燃焼ガスの剥離を把握するのに非常に重要なデータでは?
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:36:58.91ID:6E5KrRXK
>>814
お前、赤外線が見えるのか?

「ここまでは正しい」という解析モデルを持っておいて、実測と解離しているならモデルを拡張する。
お前の提示した論文の場合、振動と炎の可視光画像がモデルと合わなかったのだろう。
可視光画像から、燃焼に濃淡があると推測され、その濃淡はノズルとぶつかったガスが跳ね返って…みたいな推測を繰返し、見え方と矛盾しないモデルに変えていく。
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:38:04.84ID:SPbC3LBx
あと、
>>799
の図10では、単に燃焼に濃淡があるだけでなく、

「LE-7ではマッハディスクと共に鋸歯状の剥離線が徐々にノズル壁面の上
流から下流側へ移動する状況が見られ」

の記述に対応する鋸歯状のパターンとその移動が見えるけど?
0817名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:49:36.04ID:6E5KrRXK
>>816
だからさぁ…
そういう見え方になると解説されて、自分が初めて理解できてるって気づいてる?
その見え方になるように、モデルを作り変えてるんだよ。

ちなみに、そのギザギザ状の模様がノズル内壁で生じてるって、その画像だけでどうやって判断するの?
Z座標は、画像だけでは分からんはずだが…

赤外線が見えたり、二次元画像から奥行が見えたり、お前は人間じゃねーなw
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 12:55:27.85ID:SPbC3LBx
>>815

摂氏約1000度の熱輻射では、可視光成分が結構ありますが?

昔の陶芸家は炎の色で温度を推定していたというが、別に赤外線が見えていたわけではない。
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 13:09:40.70ID:SPbC3LBx
>>819

言うことがコロコロ変わっているなあ。

ところで、
>繰り返すが、完成したロケットエンジンの燃焼状態をリアルタイムで把握できるのは振動だけ。

これは本当?燃焼圧とかのデータは意味がないの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 14:17:28.53ID:SPbC3LBx
>>813

>温度はプローブを置いた点しか測定できず、

そりゃそうなんだが、ノズル下流側から撮影した動画の
「鋸歯状の剥離線」
の時間変化と、
温度プローブの時間変化を比較すると、
画像データが本当にガスの壁面からの剥離を表しているという
強力なサポートにはなるだろう。



あと、燃焼は主燃焼室で完了しているので、
ノズルスロートより下流では超音速流れの挙動やノズル壁面からの剥離が問題になる。
だから
>>799
の文献の画像について「燃焼に濃淡」、「剥離を含む燃焼状態」と言う表現はおかしい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 17:24:05.39ID:6E5KrRXK
>>820
コロコロ変えているのではなく、君の発言が事実なら可能なはずだが…

燃焼室の圧力は、燃料の供給部と燃焼室の出口で差があるだろう。
「だろう」としか言えない。


>>821
「強力なサポート」ではなく、そんな剥離が生じるようにモデルを調整するんだよ。
レイノルズ数は実測しなきゃ分からないのだが、温度によっても大きく変わるらしいので
これは要素試験では難しい。
LE-7のノズルスカートの内側まではよく知らんが、7Aと同じく再生冷却管をズラッと並べた構造なら
壁面付近の形状が複雑になるので、レイノルズ数の予測は更に難しいだろう。
LE-9のノズルスカートが曲面板+フィルム冷却なのは、この反省かもな。


「燃焼は主燃焼室で完了している」
これは間違い。
剥離によるノズルスカートの振動がターボポンプの回転に影響を与える。
燃料供給に振動が乗るから、燃焼状態にも影響するはず。
これも実際にやってみないと、どの程度の影響になるかは分からない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 19:19:09.64ID:VapmGUWK
これを、H-IIAやH-3に関連する話題と言われても無理があるぞ。
延々とやりやがって。
他所でやれよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/24(土) 20:56:45.63ID:SPbC3LBx
>>824

修正
「レイノズル数」 --> 「レイノルズ数」

マッハ数の推定をどうするかだけど、衝撃波のパターンが重要な手がかり。

>>799
の文献で「マッハディスク」と呼ばれているものが、衝撃波の交差によりできるパターンで、
画像の中でも目立つ(これは密度が急激に変化して可視化されている)。
横軸応力の急激な増大と、剥離線のジャンプ、マッハディスクの対称性が崩れている事が
時間的にほぼ同時に起きているので、
ノズルからの異常剥離が横軸応力の急激な増大の原因であると結論づけている。
もちろん、モデルのシミュレーションもしているが、比較すべき実測データの中にノズルの動画もある。

なお、「マッハディスク」は「ダイアモンドコーン」とも呼ばれ、ロケットのノズルでも良く見られるが、
超音速ジェット機でもよく見られる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 00:39:26.19ID:HFjkg/R8
よくわからんがLE-9燃焼試験は順調と言うことか。エキスパンダーブリードはスケールアップが難しいと言う話しが出てたけど、そこはクリアしたと考えてよいのかな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 07:58:09.69ID:mR5EKFrQ
LE-9ぐらいの規模ならまだ易しかったのかね
コレ以上の拡大は理論上も成立が厳しくなってくるのかもしれんけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 08:53:22.41ID:+4y31x+Y
日本の次期ロケットは2020年に向けて「開発順調」
http://spacenews.com/mhi-says-h3-rocket-development-on-track-for-2020/

H2Aよりもキログラムあたりのコストを半減させるというJAXAの目標が叶うかどうか、
間もなく明らかになるだろう。
この秋にCDR(最終設計審査)が行われ、これまでの取組みの成果が示される。
厳しい目標だが、これまでのところは上手く進んでいると考えている。
年間打上げ数を、現行の3〜4機から、8機にまで増やしたいと構想している。
CDRが完了したら、品質審査用の機体を製造し、BFT試験を実施する。
BFTはLE-9を含めた打ち上げ時と同様の推進機構を構築して行う。

H3の最大の変更点は1段目エンジンだ。LE-5B派生で、部品点数が「劇的に減少」するため、
従前のLE-7Aに比べて「ずっと簡素で、より高い信頼性を持つ」エンジンだという。
H2Aでは全体の設計をJAXAが行ったが、H3ではMHIに大幅な主導権が与えられている。
しかしいくつかのキーコンポーネントではJAXAが積極的に関わっており、我々は協働している。
例えばSRBのジンバル機構を廃するなど、設計面でコスト削減努力を行っているが、
それに限らず、製造面や運用面でも、コストを削減する方法を模索し続けている。
H3はGTOに最小で2トン、最大で7トンの能力を持つことになる。
IHIがSRBを担当し、川崎重工がフェアリングを担当する。

H3では商業打ち上げに重点を置いており、年間に3〜4機を受注したいと考えている。
そのために既に名古屋の工場において、ロケットやエンジンの製造施設の拡張を始めている。
また衛星オペレーターと、H3を利用した長期的な計画について協議を行っている。
H2Bは2019年に引退し、H3は2020年にデビュー、H2Aは2023年に引退する計画だ。

-----------------
読者コメント欄
・設計に政府が関与したら上手く行かないよ
・スペースXの敵じゃないね
・アリアン6にも負けるんじゃね?
・いや、価格が本当なら、競争力はあるかも?
・でも最大能力がファルコン9に劣ってるね
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 08:56:03.07ID:2yIQVMCM
>>828
>H3では商業打ち上げに重点を置いており、年間に3〜4機を受注したいと考えている。


達成できなかったら、また政府に泣きついて無駄な衛星作ってもらうんでしょ??
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 09:15:12.88ID:rkoDsLKL
>>828

技術面については特に新しい情報が無い報道だな。
逆に言うと開発での事故とか大きな手戻りは(今までのところは)無いということか。

>H3はGTOに最小で2トン、最大で7トンの能力を持つことになる。

これまで最大6.5t だったけど、余裕がでたのか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 09:23:56.15ID:+4y31x+Y
なお、
>最大能力がファルコン9に劣ってるね
については、多少誤解があるようだ。

H3-24型のGTOに7トン(0.5t上がったのかな?)ってのは、
ロングコーストGTO(近地点高度2700km・軌道傾斜角20度・儼=1500m/s)の数値で、
ファルコン9(フルスラスト型)が現在、GTO=8.3トンとしているのは、
フロリダからの軌道傾斜角27度のGTOであり、同じ基準ではない。

軌道傾斜角28.5度の標準GTOでは、H2Bですら8トンの能力がある。
H2Bは、ロングコーストGTOへは、5.5トンの能力となる。
H3-24型がもし7トンなら、H2Bよりも 3割ほど能力アップということになるか。
(単純計算では、H3-24型は標準GTO換算で約10トンに)
これはファルコン9のBlock5にも負けないだろう。
ファルコンが着陸回収する場合は、能力がそこから3〜4割ダウンする。
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 12:22:48.02ID:+4y31x+Y
GTOの7トンは、LE-9開発が順調っぽいから、
>「7トンに手が届くかどうかという感じ」(岡田プロマネ)
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/22/h3_jaxa/
が現実化してきたのかも?

アメリカのロケットボーイたちはみんなスペースXに夢中だから、
他国のロケットなんか眼中に無いだろうけど、
価格やエンジンの特性などで、H3は実は面白いかもしれない存在だと
気づく人もそのうち出てくるかもね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 16:32:59.57ID:s3Dm2yRx
海外顧客前提でロケット事業を始めると、
シーロンチみたいに負債を抱えて動けなくなるぞ。

政府衛星頼りで、地味に50億円を目指すのも悪くない選択。
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 18:23:08.25ID:3uX2v4Wv
いままで
商業静止衛星はアリアンロケットの標準GTO軌道を前提として設計・製造される
アリアン標準GTO軌道から静止軌道までを前提としてアポジモーターの燃料が決められる
よって、商用衛星受注には、アリアンロケットの標準GTO軌道が前提とした静止衛星を
そのままH2Aロケットで打ち上げれるようにしないといけない

これから
商業静止衛星はファルコンロケットの標準GTO軌道を前提として設計・製造される
(以下略)
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 20:38:07.71ID:Yo9rqplV
>>837
それならそうと明記すべき。

商業衛星を毎年受注する前提でやってるから、
受注できなかったときにどうなるかが問題。

このままだと、ロケット製造ライン維持のためにIGS増やして無理やりロケット需要を作り出すのが見え見えなんだよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 20:52:09.40ID:+4y31x+Y
今回のブルガリアサットさんは通常のGTOではなく、スーパーシンクロナス遷移軌道ですね。
衛星本体が3.7トン程度で、ロケットに余力があったのでしょう。
この軌道のお陰で、衛星寿命15年のところ、20年分の維持燃料を残したそうです。

再利用を選んだことで料金は安くなり、順番も他社を飛ばして早めてもらい、
しかも衛星寿命は延びる、と経済的に楽ではないブルガリアサット側にとって、
安い・早い・美味いの大成功だったようです。
これは世界中の衛星オペレーター会社にとっては、見逃せない利点です。

衛星が軽いのに、どうして燃料節約が必要な場合の、ハイリスクな3エンジン着陸噴射を行ったのか、
軽めの衛星には、衛星寿命が延びる軌道を提供することも可能、かつ1段目も回収。
どうやらファルコン9は、今回もまた、進化したようです。
ライバル国にとっては、またも頭の痛い問題ですね。
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 20:53:48.81ID:Yo9rqplV
衛星オペレーターは20年の寿命を求めてるのか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 20:54:48.13ID:ach9hAck
三菱重工もそう簡単に受注できるとは思ってないでしょ
やるなら射場周辺の整備なども平行してやってる筈だ
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:01:16.02ID:ach9hAck
>>843
燃料に余裕がでるのは良いことだと思うけどね
太陽フレア等々、不測の事態があった際に活用出来るかも知れない
燃料を多めに積んでおいたことで
助かった日本の技術試験衛星の例もあるし
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:08:36.92ID:GrA2ZZAk
コスト半減で需要そのままだったらMHIの売り上げ激減するよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:27:00.47ID:rkoDsLKL
>>828

技術面について、
H3 ロケット機体のポンチ絵(横側から)の下に、機体を下方向から見た線図があって、
LE-9 エンジンや SRB-3 の配置が分かるが、ついでに十字状の線図が見える。
発射台の H3 ロケットの支持具か?

H3では、液体ロケットエンジンは点火から最大推力に達するまで
やや時間がかかるので、中途半端な推力で浮き上がらないような
支持構造(機体ホールドダウン機能)が必要とか聞いたような。

なお、1段目には LE-9 が複数あるのでロール制御が可能になり、
SRB-3 の TVC 機能は不要になったので削除したとのこと


読者コメント欄
>・設計に政府が関与したら上手く行かないよ
英語のコメント欄に目を通すと Ares-1,Constellation,SLS の事例がでてますなあ。
NASA が特にひどいのか、政治的なしがらみが多すぎるのか。
(ESA にもしがらみ多いけど)
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:34:08.51ID:rkoDsLKL
>>837

Sea Launch はロシアーウクライナ紛争(2014)で止めを刺されたのでは?
(それ以前からロシアとウクライナはもめていたし)

2009年に1度破綻しているけど、あれは2007 年の爆発事故の反動では?

まあ、無理なコストダウンで信頼性を犠牲にすると H3 ロケットの意味がなくなるとは思うが。
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:37:03.60ID:rkoDsLKL
>>850

SRB-3 の TVC 削除については、1年前から報道されていますが?
今頃騒ぐのは、情報をフォローしてないの?

>>828
のソースにあるのは、TVC 削除の理由だが?
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:40:07.65ID:+4y31x+Y
アリアンスペース社は、自社の存続に関して楽観的では無いらしい。
同社は打ち上げ専門会社で、諸外国から次々に商業受注を得ないと死んでしまう。

「外国から次々に受注を得ている」と言えば聞こえは良いが、
逆に、強力なライバルが現れた場合、政府受注だけでは会社を維持しきれないとも取れる。
だからアリアン6では、補助金以上に「EU各国からの発注保証」を強く求めているという。
この点で、AS社と日本は、逆の方向を目指しているように見える。

H3計画の根本は、「必ずコストダウンとサービス向上により、外国受注が取れるに違いない」
という想定を当然の前提としていること。
「では、もし受注を取れなかったら?」と問われた時、答えはあるのか? 「プランB」は?
岡田プロマネも、「単にコストダウンだけで受注を取れなかったら、市場が縮小するだけに終わる」
と言っているではないか。

>>848
「このままでは官需(ほぼ)10割になるのではないか?」という深刻な疑問があるのだよ。
基幹ロケットの官需は現行政府計画では、10年間でおよそ34機しかない。
年平均3〜4機では、コスト半減はできない。

H3が受注を勝ち取るには、スペースXよりも、ブルーオリジンよりも、アリアン5/6よりも、
プロトン/ソユーズよりも、インドロケットよりも、これらを全て出し抜いて、
あえてH3を選んでもらわなければならない。
できるか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:43:52.69ID:nJ7T9Xp9
>>853
短納期で立ち上がるんだから、アリアンの待機分を切り崩せばいい。
相方待ちが恒常的に発生し、ESAのビジネスモデルは崩壊する。
PAFもソフトなものになるので、華奢に作っても大丈夫だしな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:48:50.51ID:rkoDsLKL
>>843

Blue Orign の Jeff. Bezos は
打ち上げコストが安くなると静止衛星側の寿命を無理してまで長くする必要がなくなり
(その分衛星のコストダウンできる)、
ロケット打ち上げ需要は増えると予想しているけどね。

ライフサイクルコスト考えると衛星寿命を伸ばした方が良いが、一方衛星寿命を
伸ばしすぎると技術的に陳腐化するリスクもある。



Bezos の予想が当たるかどうかは、ロケット側のコストダウンばかりでなく
衛星側のコストダウンも歩調を揃えないとダメだが。
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 21:57:20.74ID:rkoDsLKL
>>856

Bezos 氏の議論は、打ち上げコストの低下だけでなく、
十分な打ち上げ信頼性と、
スケジュールどおりに打ち上げることも前提にしている。

その上で、以上の前提が満たされれば、有人宇宙旅行など
新たな需要が開拓できると予想している。


個人的には、有人宇宙旅行がポピュラーになるには、
少なくとも 99.5% 以上の信頼性が必要とは思う。
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 22:01:42.31ID:+4y31x+Y
>>850
イプシロンはそもそも、官需ですら10年で10機程度、年平均1機だ。
コスト削減できるはずもないし、商業受注なんかH3よりも取れる見込みはない。
ありゃIHIの保護と、固体ミサイル技術の温存用。あと途上国向け国際貢献とか。
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 22:48:31.04ID:rkoDsLKL
>>853

>基幹ロケットの官需は現行政府計画では、10年間でおよそ34機しかない。
>年平均3〜4機では、コスト半減はできない。

そこのところはどうなんだろうか?

例えば今年度は H-IIA 5機、H-IIB 1機とほぼ能力ギリギリの打ち上げ予定になっている。
多分、これは例外的なんだろうけど、
2020年度は
H-IIA 5機、H3 1機の打ち上げ予定(うち1機は UAE ドバイの火星探査衛星)



なんか、年平均 3.4 機ではつじつまが合わない気がする。
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/27(火) 23:33:08.74ID:rkoDsLKL
>>853
>>861

H-IIA/B,H3 の打ち上げ数をカウントすると

2014-2018年度 19機
2019-2023年度 22機
この10年間で41機

ただしこの中には商業衛星1機、海外政府からの受注1機が入っているので、
日本の官需としては39機、つまり年平均 3.9 機
(他に上記期間に副衛星として海外政府から1機受注)
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 00:53:06.81ID:nitkkcCK
>>861
平時の宇宙基本計画に基づく予想は、もう当てにならんでしょうな。
安倍政権の倒閣を企てた文科省は、この秋に大規模な粛清人事があると噂されてる。
日本の宇宙開発は安全保障に重点を置かざるをえなくなってるのに、文科省はパヨるどころか
性犯罪者をトップに置いてた。もう無理っしょ。

あまり認知されてないが、日本の政治は大統領制に近いスタイルに変わってる。
内閣府が各省庁を跨いで指導力を発揮するので、知見の乏しい大臣が単騎で各省庁と
やり合うことは無くなった。
http://www.cao.go.jp/about/pmf_index.html

日本の開発は内閣府主導の元、JAXA/防衛省/経済産業省が企画、全国の大学や研究機関が実行
に変わっていくんじゃないかな。
この流れを読んでるのか、JAXAはさっさと協力大学を鞍替えしようとしてる。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/000997.html
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 01:12:43.10ID:muVhAaUz
>>842
>>843

衛星の寿命を決める要因には
軌道修正用の燃料
以外に
太陽電池の劣化
バッテリーの寿命
可動部の摩耗
などがあるんで、軌道修正用の燃料に余裕ができても衛星全体の寿命延長に
つながるとは言えない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 06:59:18.63ID:12tOFbJi
商用の、放送衛星・通信衛星は、設計寿命15年とか20年が当たり前なんだが
当然保険も設計寿命の期間かけて、設計寿命よりはやく壊れた場合保険金が貰えるような契約をやったりする
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 08:49:38.42ID:muVhAaUz
>>867

おっと、BSAT-2b は計画とは違う軌道に乗ったものだった。
BSAt-2a のデータに差し替える

BSAT-2a 2001-2013

まあ、アナログ放送終了という事情もあるが
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 11:03:00.25ID:Glh1Nyto
>>866
寿命半分でコスト半減なら、そっちの方が嬉しいだろ。
いつまでも古い衛星使うのは、初期コストが高いから。
それが安ければ高頻度で最新の物に更新したい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 12:13:55.68ID:jEuz5yn5
静止衛星は長寿命化で打上げ数は激減する
どうせ日本で打上げなんて大幅ディスカウントしないと無理
衛星運ぶのは船便だし、偉い人が来てもホテルはピンク
日本に商業打上げはぜったいムリよ
ムリムリムリムリかたつむりよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 12:15:28.79ID:a3sFoy/f
いや、更なる長寿命化を望んでるオペレーターなんていないって。

寿命15年じゃ足りない、寿命20年の衛星を!
なんて有り得ない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 13:05:18.07ID:/n6Tq3w+
そうこうしてるうちに、H3でETS-9の上がる頃には、静止衛星より遅延が少なく、
小型で量産の効く衛星をたくさん上げて広帯域を稼ぐ低軌道インターネット衛星コンステレーションが……
というか、現時点の静止通信衛星とそのバス機器と比べてさえ、ETS-9の目標はどこを見たものなのか
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 13:11:50.74ID:jEuz5yn5
>>876
低軌道や中軌道の通信衛星って、今どこまで開発が進んでるんだろう
随分前から言われてるけど
確かインドの会社が最初は無償開放するとか言う話しもあったなぁ
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 22:20:30.32ID:muVhAaUz
>>872

>静止衛星は長寿命化で打上げ数は激減する

最近20-30 年間で静止衛星の寿命は約2倍になったが、打ち上げられる静止衛星の数は半減してはいない。
制御技術や電波干渉対策の技術の進歩で、より多くの衛星が運用できるようになったため。
(ただ技術とは別次元で、軌道ポジションや周波数の割り当てルールは課題だけど)

衛星質量の方はずいぶん大きくなったのと、(アリアン5などで)デュアルローンチは増えたけど
(ただし今後はデュアルローンチは減るかも)
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 22:23:34.57ID:0ZViOw7A
JAXA 日本人宇宙飛行士を月に送る計画提案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170628/k10011033541000.html

> それによりますと、日本はコストが膨大になる有人宇宙船などの開発は行わず、
> 2025年ごろから各国が参加して準備が始まるとみられる有人月面探査に日本独自
> の技術で貢献することで日本人宇宙飛行士の月面到達の権利を得たいとしています。

は?
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 22:28:27.78ID:fGvtbKA+
金払ってシャトルやソユーズに乗せてもらう日本と
遅れはしたものの自力で打ち上げた中国。

評価されるたのはどちらでしょう?

他国に連れて行ってもらうくらいなら20年遅れてでも自力で行く方が良い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 22:39:29.58ID:DWIsC+h/
日本人には気概や名誉心なんてないよ。
戦後、みんな捨てちまった。
危険は避けて、お金でなんでも買ってしまうブタのような成金根性だけが発達した。
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/28(水) 22:59:07.82ID:/b02vW8r
やろうと思えば出来るのと
実際、やるのでは大違い。
もう、日本独自の有人機は
無理なのかな?
失敗した時のコンセンサスが得られないか。
航空機のMRJ、P-1とか出来てるので
期待はしたいのだけどね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 00:04:35.48ID:BxrmTz/L
ホントに政治観の無い連中だなvw
「日本がISSに参加するのは2024年までですよ」と米露に意思表示したんだよ。
UZUME計画は人型ロボットで月面を探索することすら提案されてるんだから
HTV-Xで無人実験室を軌道に置き、遠隔実験をやった方が先に繋がる。

このタイミングで発表したってことは、LE-9の仕上がりが良かったんだろう。
とはいえH3は未完成だし、SLIMの成果は2019年まで分からないから、有人活動で日本が
大風呂敷を広げる訳にもいくまい。

米は困った事になったな。
低軌道の宇宙開発を民間に丸投げすることを目論んでたのに、日本が逃げちゃった。
2024年までに米の民間企業だけで有人輸送から実験まで回せるところまで育てなきゃならないが
まぁ無理だな。



宇宙開発利用部会(第36回)の開催について
平成29年7月4日(火曜日) 15時00分〜17時00分
1.H-UAロケット36号機の打上げに係る安全対策について
2.イプシロンロケットのシナジー対応について
3.国際宇宙探査の在り方(中間とりまとめ)(案)について
4.その他

さて、イプシロンはいらない子になるか、防衛省付きになるか…
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 00:12:26.06ID:ecQNhO6e
有人宇宙船を必ずやらないといけないみたいな考え方もどうかと思う
予算や人員が足りてるとは言いがたいのに

カナダみたいな参加の仕方もあるのだし
HTV-Xの実験機をH3で上げる予定もあるから
結果次第では無人軌道船なども考えられる
>>882には「技術で貢献」とも書かれているし、
悲観する程のことは無いと思うのだが
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 00:25:09.41ID:ecQNhO6e
Deep Space Gateway についての鳥島さんの記事には
>ISS計画のパートナーであるロシアや欧州、日本などとの会議は何度も
>重ねられており、徐々に構想がまとまりつつあるのは事実のようである。

>今年の6、7月ごろにはNASAや他国などによる検討がひとおりまとまり、
>最終案が完成する見込みだという。

と出ていたし、それらの動きを追認し、これからも(こと有人に関しては)
アメリカ追従で行きますよって話だね
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 00:40:43.96ID:y5DDVsch
日本の宇宙開発技術を過大に見誤ってるから、落胆するんだろう。
最も難易度の高い有人宇宙船は世界でも米ロ中の3か国しか持ってない。
インドが間もなく4番目の国になる。欧州もいずれやるだろう。

日本にはカネより技術がない。あると思ってるのは誤り。技術がないのだか無人に
徹して、有人はアメリカなどのおこぼれに預かるのが日本らしい生き方だ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 00:56:10.47ID:BxrmTz/L
どうかな。
現時点で月面有人探査を表明しているのは日欧露と中。
タイムスパン的に露はやる気無さげ。
米はSLSによる火星探査の踏み台として月面探査があるようだが、日本はCubeSatで参加vw
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_missions_to_the_Moon

野口さん・古川さん・星出さんは年齢的にISS関係で引退できるが
油井さん・大西さん・金井さんのために2030年頃まで有人計画を明確にしておく必要がある。
日本は明確に、2020年代中盤までに月面行きの有人飛行技術を必要としている。

分かってる人たちは、日本がガチで動き出したと理解してるよvwvwv
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 09:16:13.85ID:MlL0ItUE
良い!日本は有人月面着陸機を開発して世界中の宇宙飛行士に貢献できそうだなw
そこそこの存在感は達成しそうだ。 
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 13:41:33.04ID:dd8wpj4B
>>891
技術も金さえあれば開発できるんだが、結局日本にはもう有人宇宙船を開発する国力は残っていないということ。
バブルの頃に先鞭でもつけれてればよかったのだが…
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 16:30:02.73ID:6CSartb0
これから急速に国が縮小し貧しくなっていくのがわかっている国が宇宙開発に高い優先順位をつけられるわけがないだろ。
もうそこまでの国力が無いってのが全てだよ。
日本単独の宇宙開発自体、好むと好まざるとに関わらず考えなおす時期が遠からず訪れる。
でも日本にはヨーロッパのようなお友達がいないので、結局アメリカの下請けとして細々とやっていくしかない。
今のうちに将来の超大国のインドに宇宙分野で接近することも考えておかないと。
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 16:33:26.46ID:tH4TvgMP
政府支出と主婦の家計を同じに考えてるアホが多すぎるんだよな

主婦の家計からすれば、支出を1万円減らしたら貯金1万円増やしたりできるが、
政府支出は、1兆円減らせばGDPが3兆円減り税収も1兆円減ったりする
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 19:32:18.15ID:17sS7tjs
政府支出の拡大に反対はしませんが、その支出先なんですよ。
こと宇宙村に限って言っても、単にスリーダイヤの基盤維持じゃないですか。
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 19:47:44.99ID:ecQNhO6e
日本の宇宙開発に係わる企業って限られてる上に
撤退が続いてる
程度の問題はあるにせよ、それなりに維持する必用はある
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 19:51:37.93ID:17sS7tjs
かくて、維持する必要があるから維持する必要があって維持される、
という理屈でIGSとQZSSとH3が産み出されたのです。合掌。
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 21:06:57.44ID:y55/yIY4
日本の繁栄は結局20年くらいで終わっちゃったね。宇宙開発は国力が勝負だから日本
みたいな衰退する一方の国では、宇宙開発、特に有人はもう無理。
アメリカなんかまだ発展途上国で、中国もインドも発展途上だ。ロシアや欧州もまだまだ
発展する。世界で衰退することが確実だと断定できるのは日本だけ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 21:13:05.42ID:+DIrW6Ze
QZSSやめて、IGSやめて、ISSも卒業して、
余った資金と人員をすべて有人宇宙船に注ぎ込めばできるだろう。

政治の意志の問題。
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 21:27:18.86ID:ecQNhO6e
それらを辞めて、ちゃんと予算が回ってくる保証は全く無いけどね
宇宙開発だけで見ても、有人だけやってればいい訳じゃ無いし
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 22:02:45.51ID:LL/LZdsF
おまいらTVとか新聞とかで、「日本も有人やろう!」って訴える
政治家とか官僚とか経済人とかあるいは科学者とか見たことあるか?
有人実現を訴える一般国民の投書とか、新聞の社説とか読んだことあるか?
全員が受け身で、自分から主張するリスクを犯したくないんだよ日本は。

>>917
「敵は1人しかいない」という設定のほうが気が楽だろ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 22:14:59.00ID:LL/LZdsF
>>922
何となくやってきた前例主義じゃね? 本来、日本のPKOは紛争地帯には行かないよ。
本当に死ぬかもしれない、本物の紛争地帯にうっかり派遣してしまった今回は、途中で帰らせたようだが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/29(木) 22:22:07.45ID:BxrmTz/L
2011年に日本は有人宇宙開発のコスト的意義を見出だしているのだが、特アが邪魔でな。

まさか、安倍岸田の引いた自滅のレールをここまで全力で突っ走ってくれるとは思わなかったよvwvwvw
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 07:23:23.50ID:wbvmRGxX
イプシロンのシナジー対応とは?
いよいよ 即応型衛星の打ち上げシステムに
対応するのか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 19:39:53.07ID:lCNGqwm5
       時間      燃焼圧力    液水回転数       液酸回転数
第一回  2.6秒(2.6)    0.1MPa
第二回  8.0秒(8.0)    6.4MPa     31,381rpm        11,821rpm
第三回  5.9秒(10.5)   7.6MPa     43,024rpm         15,843rpm
第四回  10.5秒(10.5)  7.33Mpa(7.66)  36,346rpm(41,286)   14,534rpm (15,901)
第五回  10.5秒 (10.5)  9.0Mpa(8.7)   41,408rpm(40,248)   15,941rpm(15,629)
第六回  20.0秒 (20.0)  9.3MPa(9.6)   41,942rpm(42,291)   16,369 rpm(16,971)
第七回  13.0秒 (13.0)  7.29 MPa(7.34) 40,047 rpm(40,023)  15,043 rpm(15,247)
第八回  6.1 秒(52.0)  6.0 MPa(7.28)  36,750 rpm(40,274)   13,120 rpm(15,035)

LE-7A                      42,200 rpm        18,400 rpm
LE-X             12.5MPa     40.144rpm        16.573rpm
LE-9             10.0MPa

第七回の実測値とほぼ同じ目標値で52秒という長い秒数噴かすつもりが失敗、か
こんなに手こずるものとは思ってなかったなぁ
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 19:58:15.09ID:A5d/CtUm
低い推力から立ち上げようとしたとか、推測できんのかね?

ロケットエンジンは消耗品であり、エキスパンダー系は燃焼室の壁が薄い。
同じ試験を繰り返してる余裕は無い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 20:52:18.39ID:A5d/CtUm
日本が有人月面探査をほぼ自力でやろうとしてるのを知ってしまい、鬱ってるのかね?

「Deep Space Gatewayを間に合わせろよな。」とも読めるんだが、気付いてる?
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 23:11:54.87ID:2wP7XTCP
>>934
ターボポンプはLE-7でアキレス腱となったところだしね
しっかり検証して欲しい

>>935
単体試験が済んでるから、それだけでfalcon9と
ドラゴンにプレッシャーになるって言ってた
御仁ですから
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 23:32:49.05ID:+Jz5bqDn
燃焼室の燃焼が変動する

ターボポンプを回す水素ガスの圧力が変動する

ますます燃焼変動が大きくなる

もしかして大型のエキスパンダーブリードって
ポジティブフィードバックかかるのでは……
本質的に不安定なサイクルなのでは……
0943名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/06/30(金) 23:53:16.01ID:A5d/CtUm
>>939
学べない奴だなvw
第3回の時、必死こいてFUDかまして悦に入ってましたやんvw
で、その後どうなった?

falcon9はともかく、ドラゴンはもう日本と関係なくなったね。
HTVの開発でNASAが提示してきた安全基準や手順と違い過ぎる。
NASAが今後、どういう言い訳や忖度をかましててくるのか知らんが
ISSは2024年で終わりだね。
HTV-Xの発展形が同時に発表された時点で気づくべきだった。

>>940
ある変動幅でフラフラさせるのって凄く難しいって知ってた?
ポジティブフィードバックって言ってみたかっただけかな?
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 00:08:57.45ID:lkflgBWb
>>931
LE-8 の第8回燃焼試験、やや残念だったね。
とりあえず、爆発とか破損は無かったようなのでその点は良かった。


少し心配なのは、LE-5B-3 の燃焼試験、6月12日の第8回試験以降2週間以上続報がないこと
(試験回数18回予定)
「初回着火試験後に供試体で確認を要する事象があり」とか気になる。
破損まではいかなくてもオーバーホールとかしているんだろうか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 00:27:22.15ID:7gymO2AV
エキスパンダーブリードの
爆発的損傷が起こりにくいという特徴は、
不具合時の検証もしやすいのではなかろうか
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 00:28:10.02ID:lkflgBWb
>>940

新型エンジンの燃焼試験初期では LE-9 とは比較にならないくらいにトラブル続出だが?

約30年前の LE-7 エンジンの開発では爆発や想定外の外部燃焼が続出して開発が難航した。

アメリカでも今年に燃焼試験始めた BE-4 はこれまでの要素試験は順調だったが、
5月15日の燃焼試験で powerpack hardware を喪失したとか。
まだ試験は再開してない模様。

約15年前の LE-8 (GX ロケット用 LNG エンジン)の開発でも、燃焼試験で
結構トラブルが起きた。

ものによるけど、ある程度トラブルを解決すると順調に進むみたいだけど、
時間がどの程度かかるかはケースバイケース。
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 01:22:37.39ID:CinOPh1T
>>929
重量100kg台の即応型衛星打ち上げにつかうには相乗りでもなければイプシロンは大きすぎ
防衛省としちゃいらんだろ
ミサイルとしても大きすぎるし手間ばかりかかる
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 01:39:56.78ID:WfANZ3Ig
いらんいらんと言いつつ、IGS、QZSSは順調に行政システムに組み込まれて行ってる訳ですが…

裏切者を排除する必要があっただけだろ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 02:02:23.91ID:75Poa6oi
即応型衛星が必要になる時代はあと30年は来ないよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 05:56:14.21ID:ZZXMA4GT
>>948
IGSもQZSSも使う側というか運用する側はいると言ってただろ
宇宙科学系の人間がいらんっていっただけで

>>949
防衛省が欲しいのは有事での敵港湾監視ができる衛星で平時の偵察用のIGSじゃない
平時の偵察は内閣府がやってるし民間から衛星画像買い上げるから防衛省が欲しいのは有事でも使える衛星
レーザーなどのセンサー破壊が実用化しつつある今はIGSみたいな既存の形式の衛星では能力を満たせない
即応型衛星みたいなのをほいほい放り込むようにしないとダメ

必要なのは小さな衛星を安く打ち上げられるロケット
どうせ使える時間は短いから軌道は低くしてもいいから衛星のセンサーはしょぼくてもいい小さくていい
ロケットは100kg台のペイロードでいい
だから大きなロケットよりも小型で安いのが大事
イプシロンはデカイし高杉
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 07:52:48.05ID:dcAXvhvp
内閣府・革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) オンデマンド小型合成開口レーダー衛星(2019年又は2020年)
内閣府・短期打ち上げ型小型衛星の実証研究(光学衛星)(打ち上げ2020年予定)
内閣府で上記の打ち上げ計画があるが何の?ロケットで打ち上げるのか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 08:33:09.57ID:vP2qKegf
>>952
それのうち前者はFM作るとかは書いてたけど打ち上げ云々は書いてなかったような?
FM作ったなら相乗りでも何でもして打ち上げるだろうけど。
150kg程度なら余裕で相乗りできるだろうし。

後者は基本計画に急に出てきたけどどんな衛星だろうな?
計画表とか見る限り打ちあげ手段が明示されてないし、どんな衛星なのか規模もよく分からない。

短期打ち上げを謳うなら100kg台だろうけど、何で打ち上げるやら。
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 09:45:26.89ID:fE/QnPxy
>>950
スレ違いの話題だけど
QZSSは防衛省もいらん言ってたね
反対はしてないが
後は軍板ででも

>>952
ImPACTは100kgらしいから実験機は
H2Aピギーバックで行くんじゃないかな
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 09:47:23.65ID:mB4R2YA/
QZSSはアメリカからの要請じゃないの?
東アジア地域で衛星が足りない時期が出来そうだから日本が打上げろって
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 10:09:39.78ID:fE/QnPxy
>>954
短期打上型小型衛星システムの実証研究(その1)に係る企画競争について
http://www.cao.go.jp/chotatsu/mitsumori/koubo/280711koukoku1.pdf
によると
>10. 選定結果の通知
>平成28年8月31日(水)を目途に提案書を提出した全社に通知する。
となってるから具体的な話が出てきてもおかしくないはずなんだが
見えてこないね

これも続けるなら衛星スレかIGSのスレかな
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 10:52:11.54ID:r4jnA2mr
>>957
打ち上げ手段も含めて分からんからこのスレでやってもおかしくはないのがモニョる。

多分これ、何で打ち上げるかも含めて提案させてるんじゃないかね?
だから基本計画には打ち上げ手段が書いてなかったのかも。
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 11:11:29.48ID:SjIZLpCe
>>956
要請の有無は知らないけど、米国のGPS予算が滞って衛星が減ったら、
中緯度の国家はGPS不足に悩むのだから、国民的な社会インフラとして
日本政府が互換システムで補間?するのは公共事業みたいなもんだ。

実際にGPS2018年問題はかなり前から危惧されていた。
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 11:54:39.88ID:Hh1uPr+D
>>960
たぶん、脳内ソースだろ。
そして、「どこかで聞いた」と適当なことを書いてこの書き込み自身を「2chのソース」として使う気だろうな。
そんな話全く聞いたことないし、そもそも意味がない。
100歩下がって、 本当に米国がGPS衛星が足りなくて日本に助けてもらいたいのであれば資金面での援助の要請だろうし、代わりに衛星を上げて欲しいのであればそれは全世界を対象としたGPS衛星で あるはず。
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 12:24:36.52ID:WfANZ3Ig
スマホでGPS需要が膨らんだからだよ。
今はまだアプリ利用者のリスクになってるが、利用者の規模を考えると
いつまでも他国インフラに乗り続けるのは危険。

宇宙インフラは脆弱で、一瞬で全滅しかねない。
2012年にあと9日違っていたら、1859年のキャリントンイベントに匹敵する
太陽フレアが地球を直撃していた。
キャリントンイベントではカリブ海でオーロラが見えたそうで、その規模の大きさが伺える。

宇宙基本計画において宇宙インフラの抗堪性が明記されたが、本音は太陽フレアを
最重視しているのだろうが、いつ起きるか分からない自然現象にカネをかけ続けるのは難しい。
そこで敵国の宇宙利用リスクを認め、防衛予算で即応力を上げるのだろう。
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 12:34:41.13ID:lkflgBWb
>>952
>>955

ピギーバックと言っても軌道にもよるんじゃないかな、
小型衛星の目的からして SSO または LEO でないとまずいけど、
データ中継衛星、X バンド通信衛星3号機(GTO)
火星探査機アル・・アマル(火星への軌道)
みちびき1号機後継機(準天頂軌道)
だとダメだろうし、
IGS は軌道条件あっていても相乗り認めないだろうし。
H3 ロケットは試験機で、予定ペイロードの先進レーダ衛星の質量が結構大きい(3t)ので、余裕がない。

H2A/H3 ピギーバックでこの時期の選択肢は案外狭い。
イプシロン他での打ち上げの可能性を含めているんじゃないかな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 12:46:03.17ID:OoXJ0+ff
QZSSは、自動車の自動運転と大きくかかわってる

日本勢 自動運転向けの高度なインフラつくって自動運転するよ(これには高精度"民生用"測位衛星のQZSSも含まれる)

アメリカ勢 既存インフラのままで高度なAI技術を使って自動運転するよ

日本勢 もうアメリカ優位だな、うちもアメリカに乗るよ

で、自動運転にQZSSが不要になったにもかかわらず惰性で推進されてるだけ

人間なら、GPSが20メートルずれてても、ビル陰でGPSが受信できなくなっても問題なく運転できる
インフラで解決しようとした日本勢が負けて、高度なAIで解決した米国勢が勝った
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 13:05:33.35ID:lkflgBWb
QZSS システム自体の話題は、人工衛星スレで続ければ?

打ち上げロケット側としては、軌道条件とか(継続的な)打ち上げ需要としては関連するけど。
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 13:11:44.49ID:WfANZ3Ig
日本はインフラで解決できるけど、米国はインフラで解決できないからね。
郊外行ったらガッタガタで、何より連邦国家だ。

日本は宇宙開発・インフラ・防衛を密接に連携させようとしているから、文科省が邪魔になった。
日本の場合、郊外や過疎地の交通手段を自動化したニーズがある。
使えない技術の誇示ではないよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 13:24:14.26ID:SjIZLpCe
社会インフラ整備はお金が掛かる。
アメリカのGPSは高度2万kmの傾斜軌道を飛ぶ衛星なので、
中緯度の国々では、測位に使用する衛星が低い仰角で
移動するケースが増える。

そこでGPS信号完全互換のQZSSが役に立つわけです。
軌道は東経140度を中心に、衛星が高く見える設計。

信号完全互換といっても、QZSSの衛星認識と
軌道要素を追加して計算するファームウェアが必要なので
米国GPSのナビがそのまま使えるわけじゃないけど。

日米との協議ではQZSSにGPS衛星番号を割り振る案も出したらしい。
これは米側から断られたけど。
0970名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 13:29:21.72ID:SjIZLpCe
自動運転に関しては、スバルやトヨタやホンダの車載安全装備が将来的に、
GPS情報を使った高速逆走防止機能や一方通行警告を付けるだろうよ。

既に道路標識を認識して高齢者ドライバーに喧しく注意しているシステムなのだが。
0971名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 14:37:37.33ID:mB4R2YA/
みんなごめんよ、俺が話しをこじらせたようで(´・ω・`)
個人的には載せる物には、ほとんど興味無いんだわ(´・ω・`)
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 17:40:26.88ID:D+ZuSI9/
みちびきでcmの精度が出せるのは止まって測位する場合だけだぞ。
自動運転とは無縁
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 18:06:57.61ID:x6WmeKwp
しかも、ビルの谷間などで衛星をとらえる視野角が極端に狭い場合は測地精度が低下する。
とらえる衛星が米GPSであるかQZSSであるかは関係無い。
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 18:41:05.63ID:SjIZLpCe
cm級の測位は、普通のGPS信号より1000倍長い暗号列で測位しつつ、
詳細な補正情報を数十秒遅れて流す予定なので、普通に走りながらでも測位出来るし、
少し前の正確な位置を基にして、自分の現在位置を確定する運用は可能。

例えば、スマホの中にもジャイロと加速度計とくみあわせれば、
角度とか もばっちり!
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 18:51:32.43ID:bGRwBe1b
周波数の関係で受信アンテナのスマホレベルへの小型化は不可能という話だぞ
最新型でCD大らしいから車載なら大きな問題はないだろうが
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/01(土) 20:29:48.97ID:lkflgBWb
LE-9 の燃焼試験8回め(6月27日)に関連して

ロケットエンジンの起動/停止シーケンスについては、各種バルブの開閉のタイミングの他、
シミュレーションが定常状態より過渡状態の方が難しく実測値からのズレが目立つ

ロケットエンジン過渡時動的挙動解析技術の開発
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/391/391012.pdf
図5は LE-5B エンジンを対象にしたものだが、始動後4秒くらいで
計算値と実測値のズレが最大で、
その後の定常状態では予測精度は高くなる。

図6は MB-XX についての計算値だが、始動後6秒くらいで立ち上がる(実測値は無い)
LE-9 の立ち上がり時間はよく分からんが 5-6 秒くらいかねえ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 02:39:56.00ID:vuPClop0
([vv][ww]|[ww][vv])(\n|$)|認知バイアス|認バイ|スレ違いって湧かないだろ

vw君用正規表現作った
通常の言葉遣いに紛れてる事がよくあるのでNGじゃなく強調表示して手動でNGIDがおすすめ
投稿者のIDもNG機能を使えるならそっちのほうが楽
行末とレス末のvwに反応するので暴発して無関係なvwもかかる可能性が有るがこのスレを検索した結果vwを使うのは一人だったんで大丈夫そう

他に識別の方法が有ればアドバイスしてくれ
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 09:33:47.41ID:sy7x4QHW
いつもいつも、フルボッコにされて心が折れたかvw

火病が米国で正式に精神疾患と認定されたそうだが、認バイもいずれそうなる。
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 09:52:24.50ID:sy7x4QHW
14 名無しさん@1周年 2017/07/01(土) 12:35:34.30 ID:f7H1gVIE0
【2017年文部科学省認定 国立大学新序列】

(1)指定国立大学
東京大学、京都大学、東北大学

(2)指定国立大学指定候補
大阪大学、名古屋大学、東京工業大学、一橋大学

(3)指定国立大学検討外の世界水準型国立大学またはSGU-A型
北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学、東京医科歯科大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、神戸大学、東京農工大学

(4)上記(3)を除く特定分野型国立大学またはSGU-B型
熊本大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、東京海洋大学、
電気通信大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、筑波技術大学

(5)その他の国立大学(地域貢献型かつ非SGU)
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、
秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、新潟大学、上越教育大学、富山大学、
福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、
京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、
香川大学、愛媛大学、高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

注)
指定国立大学
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/06/1387558.htm
国立大学三類型
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
スーパーグローバル大学(SGU)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1360288.htm

(1)〜(5)の序列は、事実上、今後の国の重用順。(5)は民間や公立への払い下げの可能性もある。


JAXA(内閣府)の文科省切りが明確になったね。
2017年6月22日
埼玉大学大学院理工学研究科との連携協定を締結

6月16日(金)、埼玉大学大学院理工学研究科とJAXA宇宙科学研究所による連携協定の調印式が行われました。
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 13:07:08.65ID:vuPClop0
ああ鼻も有ったか
([vv][ww]|[ww][vv])(\n|$)|認知バイアス|認バイ|スレ違いって湧かないだろ|\(ハナホジ
0994名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 13:14:26.99ID:sy7x4QHW
パヨ浦ちゃんは最近、NGワードの使い方を覚えたので、教えたくて仕方がないのかな?

JAXAが独自の有人プログラムを立ち上げ、防衛省と接近し、文科省を排除。
これから半年単位で状況が激変するから、転職するなら今のうちだぞ?
0995名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 13:18:48.75ID:vuPClop0
([vv][ww]|[ww][vv])(\n|$)|認知バイアス|認バイ|スレ違いって湧かないだろ|\(ハナホジ|パヨ浦

最近このスレ見始めたんだがパヨ浦って誰?
JAXA有人ってマジ?
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 13:21:45.04ID:6p70fWZk
荒らしと変わらないねぇ、御仁は
いくら嫌われようとも「反論する連中がおかしい」でかわすメンタル。
見習いたくないな
0997名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/07/02(日) 13:30:16.87ID:aXCebGnO
煽りやらアラシにわざわざ対応しなければ済むだけなのでは?


あと、スレ違いの話題が多すぎる、QZSS とか有人宇宙船とか、それぞれ専用スレが
あるのにこのスレでする意味があるのか?

本気で、有人宇宙船開発の希望があるなら、

http://www8.cao.go.jp/space/plan/kaitei_fy29/public_comment2017_koutei.htm

に送るとか(国民世論の一つにはカウントされる)

l
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 42日 16時間 54分 57秒
10021002垢版Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況