X



。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 00:11:27.46ID:7bW9lbCH
日本のでも海外のでも、昔のでも未来でも、色々な人工衛星の話をするスレ。

●。 人工衛星総合スレッド http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
●。 人工衛星総合スレッド 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
゚●。 人工衛星総合スレッド3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/

【前スレ】
。・゚:●。゚: 人工衛星総合スレッド9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406057802/
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:30:40.68ID:Na1j8EcR
高度200km相当の希薄大気で稼働するイオンエンジンの運転に成功なんだからそれでいいんじゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:38:53.97ID:dw0utHrj
空気の電気推進はWG・RGにも上がってないんだよねぇ。

エアブリージングの燃焼エンジンは角田宇宙センターで紹介されている。
https://youtu.be/nUiPmTNWBvQ
10:00頃

日本が手を付けた形跡が見つからない推進技術を「先を越された」とは言えないだろう。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 09:33:47.15ID:l9jFMiy/
スカイラブは制御落下に失敗、ミールは制御落下に成功、
ただしスカイラブはまったく被害なかったし、天宮もスカイラブとおなじパターンじゃね?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:00:05.93ID:Y8//9meV
>>402
数時間前ならともかく現時点でそんな高精度予報は不可能だろう
長楕円軌道や双曲線軌道から突っ込んでくるならともかくLEOだぞ?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:27:53.09ID:gYqsBQTT
時々日本上空も通る軌道だからって
日本に落ちてくる可能性が!!!
って騒いでる連中がいるんだよな。
ほぼ世界中に可能性があるのに。

しかも中国のものがコントロール不能だからって
また見下すような発言もある。
日本の方が格下なのにな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:41:15.57ID:ap0ZX/TC
>>405
そーなんだよねー
計算しても大気の摩擦でかなりズレるからほんと数時間前でも難しい。
マスク氏は自家用ジェットで眺めるのかもしれないけど。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 09:35:32.89ID:0Sb5eO4v
有人を諦めるなら、小型カプセルをパラシュートで減速して海上に着水でいいじゃん
GPSつきビーコンを装備すれば回収も簡単
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:52:08.79ID:h1UZvS31
>>405
すでにコントロール不能だから、
米露でも日中でも結果は同じ。
でも、ほとんどが燃え尽きるし、
地上のほとんどが無人の地だし、
人的被害が出る気がし無い。
経済的被害はありえるけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:51:12.04ID:jAFnmG/T
ミサイルなら弾頭を無力化するだけで破壊できるが、
宇宙ステーションみたいなデカい物はミサイル防衛システムで破壊したところで
破片の数が少し増えるくらいで大して意味が無い

よってASAT兵器での破壊はあまり意味が無い
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:00:45.94ID:jAFnmG/T
軍事的な意味での破壊は、ミサイルの弾頭を無力化したり、衛星の機能を無力化することであって、
落下を防ぐっていう意味の破壊とは異なる
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:30.54ID:duDFE54V
ご高説ご立派だが、実際に落下衛星を迎撃した事例は存在する。

目的は、大気圏突入前に破壊することで、燃え残りが出ないようにすること、満載したヒドラジン燃料が完全に燃え尽きるようにすることだった。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:52:07.40ID:9kGfXID9
だがそれは自国に落ちそうになるとかいうフェイズの前だった気がする
自国に落るかどうかわかるのは大気での減速がかなり進んだ状況で
そうなるとキネティック兵器での迎撃は難易度が跳ね上がる筈
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:57:55.22ID:9kGfXID9
一応追記しえておくと、だから衛星の所有国がなるべく細かく粉砕してくれる分にはいい
しかし他国の衛星が自国に落ちるかもしれないから迎撃するというのは手続き上も面倒
挙句に破片が第三国に落ちた場合、「余計なことをしてくれたせいで」と苦情、賠償請求など
される可能性もある
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 00:05:08.21ID:DvBUEoST
USA193だな。

中緯度LEOの偵察衛星だったが、投入直後のトラブルで運用が断念されていた。
ヒドラジンタンクの耐熱性が高く、再突入に耐えて地表で破裂するおそれがある、
等の理由付けで、自然落下直前(打ち上げから14ヶ月)に破壊された。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 04:37:59.64ID:TrykG1x2
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:22:07.57ID:Arct61kj
なぁ?
中国の宇宙ステーション落ちて来るんだよな?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 10:58:21.16ID:PSUbfcX6
>>425
正確には、宇宙ステーション試験機天宮一号と言う小型のコアモジュールが一機落ちてくる、な。

質量はHTVより小さいぞ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 16:59:56.47ID:dyoqX78l
サリュートやスカイラブは制御落下に失敗して落下とかあったし、
ミールは制御落下成功して南太平洋に落下

衛星打ち上げロケット2段目とか、質量でかいのに、
制御落下せずにそのへんに落ちることが多いがとくに問題になってない

大して大きくなく原子炉も積んでない天宮くらいで騒ぐ意味ないでしょ?

ISSレベルならともかくね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 01:56:50.99ID:xqLGAoT3
>>429
落ちてきて怖いから騒ぐやつもいるけど、落ちてくるときに見えるキラキラスペクタクルが見たいから騒いでいる俺もいることを忘れんでくれ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:18:26.30ID:fX48aDX/
>>433
見そびれた。
まだ落ちてなければ次は明日の朝4時1分30秒くらいから約30秒、東南東から東の空にかけて見えるかもだ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:21:10.45ID:fX48aDX/
ただ、仰角が小さく、14度くらいなので、建物があると邪魔だね。
東の空を見渡せる山や丘の上で寒さ対策しながら見る感じかな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 11:28:12.10ID:PpGQ6Gwu
高出力のメインスラスタが故障で使えず、低出力のサブスラスタで制御落下したとか
そんなんだったりして
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 11:30:51.81ID:PpGQ6Gwu
もしくは、姿勢制御は不可能だったが、スラスタ噴射は可能だったので、
機体が特定の方向に向いた時にスラスタ噴射して制御するようなソフトウェア組んで、
それつかって制御落下とかね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:48:37.90ID:EAhIOOih
>>440
中国の最終予報が制御落下を意図したものだとすると
・姿勢制御だけで落下位置を調整しようとしたスカイラブの事例より誤差が遙かに大きい
・無制御を前提とした他国の最終予報時間帯が全て当たっている
・能動的にdVを発生させる機能を一部でも保っているのなら、減衰速度が遅く制御しやすい高高度から一気に落としたほうが確実
といった矛盾が生じてくると思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:35:52.28ID:HwzP1wRk
511 名前:名無し三等兵 :2018/04/06(金) 19:17:48.64 ID:vpVCyYpi
きらめき1号打ち上げおめでとう。
これでやっと最新の大型の大容量衛星通信が2機になって東西に配置できたし、一通り宇宙利用の運用体制が揃ったな。
後は各種衛星の補強追加分と早期警戒機能だけか。

http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/04/06a.html

リアルタイムで見逃した
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 08:53:51.21ID:91udpTEo
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

ttp://photoshopvip.net/103903
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:33:00.27ID:79/4KMnJ
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/876432/1/SA6000118109.pdf
UZUME計画のWG昇格が決定的?

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/876307/1/SA6000118026.pdf
2025年 イプシロンで月に槍を撃ち込む

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/jouhou/FY29-0678.pdf
日本のエンジン・着陸技術で国際宇宙探査への貢献を検討中と言いながら…

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/876460/1/SA6000118117.pdf
カナダにやらせる意味が無いvw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 12:12:50.33ID:rrod5K0s
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/18(水) 10:06:07.16 ID:rQUAPoZB
はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年半かけ探査
https://www.asahi.com/articles/ASL454HNZL45ULBJ006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413003525_comm.jpg

2014年末に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が、今年6月にも小惑星「リュウグウ」に到着する。
数々のトラブルに遭いながら、別の小惑星から世界で初めて試料を持ち帰った「はやぶさ」の後継機。
探査はいよいよ本格化する。

はやぶさ2は、リュウグウに約1年半滞在し、採取した表土の試料などを持ち帰る。
分析から、太陽系の起源に迫る情報が得られると期待される。
ただ、リュウグウの実態は謎が多い。
前回はやぶさが到達した小惑星「イトカワ」のように、自転の向きや形などが事前に正確にわかっているわけではない。
探査機が接近して最初に取りかかるのは、小惑星の姿を明らかにしていくことだ。
高度を変えながら数キロまで接近してカメラで撮影。立体地図を作り、重力や自転の方向を割り出していく。
その上で探査ロボットを投入し、表面の詳細な観測データに基づいて表土の採取に適した地点を決める。

観測に十分な時間を割くのは、はやぶさの教訓からだ。
はやぶさは「イトカワ」に2回着地したが、どちらも予定通りではなかった。
1回目は、不時着。2回目は成功したが、試料採取のために打ち込むはずの弾丸が不発だった。
運用チームの武井悠人さん(29)は「岩にぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心配がある。
条件に合うところを見つけないと、失敗しかねない」という。

探査の最大の山場は、順調に行けば19年3月ごろ迎える。
本体から分離した特殊な装置から爆薬で金属板を打ち出して、リュウグウの表面に新たなクレーターを作る。
爆発の影響でむき出しになった内部の土などは、宇宙空間での風化を受けていない貴重な試料となる。
爆発の影響を避けるため、はやぶさ2は離れた位置に移動してやり過ごし、再び戻ってクレーターの試料を集める。
一連の流れは、本体から直前に放つカメラで観察する。世界初の試みだ。
うまく行けば、20年末ごろ試料を地球に持ち帰る。
名古屋大の渡辺誠一郎教授(地球惑星科学)は
「小惑星は、太陽系ができたときのいろいろな情報を保持し続けている」と話している
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:41:36.23ID:Bsp2mNk3
宇宙望遠鏡打ち上げ成功だってな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:51:27.08ID:7LLMdtgx
ハヤブサ2の送信機のビットレートが倍の256b/sに上がったね。

今更だけどこの速度で良く映像とか送れるよな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:39:56.44ID:sZsOO1uR
>>458
最初はそれで10分おきに衛星回ってくるけど、10分で2.5°ずつ地球が自転するから、
だんだん回ってくる衛星が西へ離れて行って、3時間経たないと次の軌道面の真下に来ないのでは?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:57:20.85ID:VbMU/MZz
5°間隔で36軌道面なのだとしたら、
SARの観測可能範囲の幅が10°相当以上あればいいのでは?

あるいは首振りで対応するのかもしれない。
10 分間隔(※高頻度スポット観測契約時の最小値です)
ということになってしまうが。
0462457
垢版 |
2018/04/28(土) 07:01:12.72ID:2YXDwjg0
>>460
>SARの観測可能範囲の幅が10°相当以上あればいいのでは?
>あるいは首振りで対応するのかもしれない。

 それも考えたけど、幅が10° or 首振りしてもそれは観測可能幅が増えるだけで、
衛星自体は公転して南北のどちらかに離れて行くので10分に一回観測していることにならないんですよね。
 SARで真下は見えないけど見るところがずれるだけなので簡単のために真下が見えるとして話すと、
東経135°の明石上空を軌道面1の衛星が南へ通過、観測してもその10分後には明石上空を通過した衛星は
10分/90分(軌道周期)×360°=40°ですでに南緯5°付近にいるから観測幅や首振りで明石を観測するには遠いし、
10分後の時点では地球が2.5°自転して、東経135°の東京上空にあった隣の軌道面2と明石の間の角度は2.5°に減っているものの、
ここで観測幅の西端もしくは首振りで明石を観測しても、軌道面1と違って真上を通らずに観測しているので
さらにその10分後にはこの案は破綻するんですよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:03:56.01ID:cfbtBhFQ
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/28(土) 09:33:43.50 ID:Fbw9eoc3
観測ロケット 「MOMO」2号機打ち上げ延期 29日に
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00e/040/231000c

ぶはw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:07:50.47ID:04QHyK1X
パネルおったてて空気抵抗で下がるなら、微妙な角度にして揚力発生できないのか、とか思ってしまうな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:54:57.19ID:JJnI0/5z
仮に欠陥が発覚して全機役立たずになったとして。

改良型をまた一から打ち上げる本気が今の日本にあるのかどうか。(-_-)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 21:42:18.13ID:NReWQiap
三菱電機は経営が傾いたら隠しコマンドを送信して衛星を壊し、また代替機を受注すればよい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 21:46:00.94ID:P6xMG7vb
有事になったら日本の衛星は中国がコマンド送って乗っ取られたり制御不能になるのでは?
衛星メーカーやJAXA等の内部のスパイによって詳細仕様や暗号やコマンドからファームウェアのコードまで全部漏れてそう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 22:33:47.52ID:UCIjbNGn
はやぶさはボロボロだったけれど、それでもサンプルを持って帰るというミッションをとりあえず達成したからね。
そうなると、ボロボロになってでも地球に帰って来た、という物語にもなるわけで。
これがなにもできずに宇宙のゴミになった、となったら、はやぶさの(世間的な)評価はかなり違ってたろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:29:11.69ID:BP1QOPH8
千葉工業大学の小型衛星が何度も
打ち上げ失敗に巻き込まれるのを思い出した
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:09:30.67ID:3ua394HY
まだまだ先は長いな。

2018
1月10日 第3期イオンエンジン運転開始 済み
6月3日 イオンエンジン運転終了 済み
6月3日 小惑星接近誘導開始(距離3100km) 済み
6月27日前後 小惑星到着(高度20km) 予定
7月末 中高度観測1(高度5km) 予定
8月 重力計測降下(高度1km) 予定
9月〜10月 タッチダウン運用スロット1 予定
9月〜10月 ローバ投下運用スロット1 予定
11月〜12月 合運用(通信不可の期間) 予定
2019
1月 中高度観測2(高度5km) 予定
2月 タッチダウン運用スロット2 予定
3月〜4月 クレーター生成運用 予定
4月〜5月 タッチダウン運用スロット3 予定
7月 ローバ投下運用スロット2 予定
8月〜11月 小惑星近傍滞在 予定
11月〜12月 小惑星出発 予定

http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/mission_schedule/
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:17:24.55ID:MJU1NxFV
DESTINY+は子機搭載は辞めたの確定か。
深宇宙ドッキングとか工学的には面白い挑戦だったのだが。
エンジンも結局μ10だったり、工学実験機の様相が強かったのがどんどん探査機になってきたな。
少し複雑。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:52:56.94ID:jbFahfej
NHKニュース速報で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祝祝 はやぶさ2 りゅぐう bノ到着
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:45:53.70ID:hRRp7HY6
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/883557/1/AA1830003000.pdf

これの30Pに、70〜100kgのランダーを火星に着陸させる計画が出てきてたまげた。
一回報道されてたけど、予算待ちとはいえ2022年7月打ち上げとか具体的だな。
うまくいけば薄膜エアロシェルでの軽量探査機の着陸探査になる。
火星着陸は日本初だし、薄膜エアロシェルでの着陸も世界初か?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:16:01.81ID:KRSkGeor
予算請求用のダミーでしょ、いつぞやの有人計画みたいなもん。
満額通過なんて無いから、落とされる用も準備しなきゃ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:37:15.72ID:/cy7QaDX
政府系一次ソースにアクセスする勇気がなく、反射神経レスを繰り返すのは無様だね。
RGからWGに順調にクラスアップしている。

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/27th_senryaku/06_suzuki_senryaku27.pdf
柔軟エアロシェルの超小型大気圏突入機応用

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/28th_senryaku/13_yamada_senryaku28.pdf
火星探査への応用を目指した革新的パラフォイル型飛行体の研究

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/29_senryaku/21_suzuki_senryaku29.pdf
展開型柔軟エアロシェルを利用した超小型惑星プローブに関する研究
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:44:46.19ID:a/xI4FLq
>>496
政府系一次ソースとやらを読んでいれば、
>>492の計画と496が張っている計画は関連していても別物だとわかるのだが。
SPURは2026年度目標で、492のNICTが噛む計画は目標2022年で別物。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:23:18.95ID:/cy7QaDX
予算ガーのいつもの難癖だったので、予算が分かるソースを示した。
現時点で柔軟エアロシェルによる大気突入システムは以下の手順が提案されている。

EGG(2017)->BEAK(2020)->SPUR(2027)

展開型柔軟エアロシェルを利用した超小型惑星プローブに関する研究
http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2017/publication/2017_Koko_01_KYamada.pdf
MAAC (Membrane Aeroshell for Atmospheric-entry Capsule)の研究開発環境
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/876327/1/SA6000118014.pdf

「NICT・火星」で検索すると2017年3月にこういう報道があったらしい。

>朝日新聞の記事によると、情報通信研究機構(NICT)や東京大学が、2020年に火星を周回する
>超小型衛星を打ち上げることを検討しているとのことです。
https://moonstation.jp/blog/marsexp/the-asahi-shimbun-says-nict-and-university-of-tokyo-estimating-mars-orbiting-satellite-in-2020

先入観から誤認していたようだが、NICTが火星探査に絡む政府系一次ソースの初出かもしれん。
SPURより前倒しになる可能性があるから、予算請求用のダミーとはとても言えないね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:03:56.31ID:5BizExZg
日本は政府系一次資料のPDFの片隅にちょこっと書くだけでたちどころにそれが実現する超技術を持ってるんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況