X



技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/11(火) 23:35:12.99ID:h0e9wxQv
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】226
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1664976012/
791オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 09:02:25.88ID:WWHZxtHj
人間の脳は量子計算をしているとの研究結果
ttps://gigazine.net/news/20221021-brains-quantum/
792オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 09:15:43.08ID:Z1/yrF0g
>>791
バイオデジタルアニーラ
2022/10/22(土) 11:39:36.06ID:PmQ8ReDQ
>>791
脳がどうやって量子計算を行っているか解明できれば常温量子計算ができるな
2022/10/22(土) 12:09:10.59ID:PZyocD3d
不動産の経営管理ってAIで自動化できるの?
2022/10/22(土) 12:09:50.32ID:1pm5Kbis
>>791
汎用知能への最後のピースが埋まりそう。
796オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 12:26:33.29ID:WWHZxtHj
>>793
神経回路は潜在的な統計学者だった
─理研、脳神経が自由エネルギー原理に従っていることを明らかに
ttp://www.riken.jp/press/2022/20220114_3/
量子力学も統計も行列だからな。
2022/10/22(土) 12:32:29.39ID:zKeE+ut0
松田先生思いっきり否定してなかったけ?
2022/10/22(土) 13:20:19.57ID:mCS9KmgE
ttps://twitter.com/Campaign_Otaku/status/1583345382805106688

ロボット技術はもうここまで来てる
これを応用してロリダッチワイフでも作れないものかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/22(土) 13:30:38.52ID:1pm5Kbis
【画像】 河野太郎大臣そっくりロボット 自ら遠隔操作し「デジタル技術の可能性」力説 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666410999/
800オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 14:00:43.45ID:WWHZxtHj
>>797
松田語録:量子脳理論は科学ではない・100%否定する・量子という言葉で騙されてはダメ! 
ttps://www.youtube.com/watch?v=jt0kvVdoRVA
2022/10/22(土) 14:30:42.59ID:PZyocD3d
脳に量子効果が少しはあったとしても、それが意識の説明になるわけではない
脳の処理の効率化とか、ランダム性に関わってるだけ
2022/10/22(土) 14:33:12.10ID:PZyocD3d
VIE STYLEとアラヤ、BMIの社会実装に向けた共同研究開発を開始
両社の強みを活かし、イヤホン型脳波計による実用的なBMIの実現
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000067474.html
803オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 14:36:05.92ID:jfMuVDTi
よくわからないけど量子脳理論はビッグバンの時に原意識というものができて
気を失ったら魂の量子が宇宙に飛び出して魂は永遠みたいな考えなのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=E3WKXUO6wpw
2022/10/22(土) 14:36:57.96ID:zKeE+ut0
いや松田先生は意識を特別扱いするのを否定してるんじゃないの?
805オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 14:40:08.89ID:jfMuVDTi
>この発見のポイントは、単に脳で量子的な信号が確認されただけでなく、それが短期記憶といった能力や人の意識といった脳の機能にも関係していたという点です。
このことからKerskens氏は「これらの量子プロセスが私たちの認知的・意識的な脳機能の重要な一部である可能性があります」と指摘しました。

人の意識の重要な一部らしい
2022/10/22(土) 14:42:22.95ID:zKeE+ut0
思いっきり量子効果と意識って書いてあるねww
2022/10/22(土) 14:45:33.22ID:PZyocD3d
ぶっちゃけ、量子効果なんて入れなくても、線虫の脳神経プログラムを動かしたら、
https://github.com/Connectome/GoPiGo/blob/master/GoPiGoConnectome.py

そのままの動きをするからな
ただただ神経の発火を次の神経に伝えるだけ
Hodgkin-Huxley方程式に従うように、神経コネクトームと重みをPythonで書いて動かすだけ
https://www.youtube.com/watch?v=1wj9nJZKlDk
2022/10/22(土) 14:45:48.24ID:zKeE+ut0
アインシュタインも晩年量子は悩み抜いたらしいけど、やっぱ量子ってちょっとと言うかかなりやばいよねw
2022/10/22(土) 14:47:53.68ID:PZyocD3d
>>806
>脳内の陽子スピンがエンタングルメントを起こしているからこそ

この陽子スピンがどのように意識を生んでいるんだ?
あくまで電子レベルの作用に影響を与えるだけで、自由意志とは関係ないだろ
2022/10/22(土) 14:57:53.21ID:zKeE+ut0
松田先生の感想が聞きたいな
811オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 15:13:25.54ID:onEGqtsJ
だから脳神経の塊の動きがデジタルアニーラの計算の動きと似ている部分がある
みたいな意味だったら別におかしく無いんじゃないかな?
2022/10/22(土) 15:15:17.23ID:PZyocD3d
https://www.araya.org/randd/consciousness2/

>GQNがすごいのは、初めて見る場所でも、いくつかの角度からの見え方がわかれば、残り全てを補えることにあります。
>GQNは与えられた画像では物陰に隠れて見えない部分の風景も「想像」できる

>脳の視覚野の仕組みはVAEの仕組みと合致する
脳の視覚野は、目から送られた「生の」情報を扱う下位の領域から、物体の認識など高度な処理を担う上位の領域に向けて、
何層もの階層構造になっています。
この階層を上がるほど、膨大な情報量の画像から冗長な部分が削ぎ落とされ、少量の本質的な情報が残っていく

https://www.araya.org/randd/consciousness3/
>「脳内の複数の機能を共通の潜在空間を介して接続する能力」
これがグローバルワークスペース
意識は、これらのモジュール間で情報を橋渡しする機能をする

https://www.araya.org/randd/consciousness4/
>様々なニューラルネットワークを点として埋め込んだ空間がクオリア空間
>クオリア空間の大きな利点は、この空間を探索することで、全く新しいタスクに対処できる機能を見出せる
2022/10/22(土) 15:26:30.36ID:PZyocD3d
>>811
デジタルアニーラはデジタル回路だから、量子関係ないぞ
量子アニーリング回路を、デジタル処理で再現したものだ。


アニーリング計算とは、自然界に存在する揺らぎ効果を情報処理に擬似的に導入し、熱揺らぎを徐々に弱める。
つまり温度を徐々に下げるという操作を模倣することにより、安定状態を得る計算技術。
この揺らぎを、量子揺らぎに変更したのが、量子アニーリング。

「揺らして、全体を落ち着かせることで、ハマる場所を見つける」 ということ
※量子もつれや量子重ね合わせは関係ない。
814オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 15:33:12.54ID:onEGqtsJ
>>813
だからそれ量子現象の計算なんだからもろ量子と関係してると思うんだけど。
815オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 15:38:51.95ID:WWHZxtHj
GIGAZINE(ギガジン)
@gigazine
人間の脳は量子計算をしているとの研究結果
ttps://gigazine.net/news/20221021-brains-quantum/
広江 克彦
@eman1972
·血流でも測ったんじゃないかな。量子もつれってそんな簡単に調べられないと思うし、
相互作用すればてきとうなもつれは簡単に起きるものだし、
仕組みも特定しないでこの結論を出すのはおかしいと思う
2022/10/22(土) 15:48:42.28ID:1pm5Kbis
なーんも考えてない植物が量子効果を利用してんだから霊長類が利用してても不自然はないだろ
2022/10/22(土) 16:09:43.00ID:PmQ8ReDQ
記事を慎重に見ると脳の水分の陽子スピンを調べているんだよな
つまり血流か脳髄液当たりで量子効果が起こっているのかな?
2022/10/22(土) 16:15:21.78ID:1pm5Kbis
米国が課した半導体の輸出規制は、中国に深刻な打撃をもたらすことになる
https://wired.jp/article/us-chip-sanctions-kneecap-chinas-tech-industry/
特に軍事技術の進歩にもつながるAI産業に欠かせない電子部品の輸出が止まることで、中国にとって大きな打撃になる可能性が高い。
2022/10/22(土) 16:44:51.46ID:+A3dUUGj
ますます台湾の最先端半導体生産ラインが欲しくてたまらなくなった中国
完全にアメリカに戦争へ誘導されてるw
820オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 17:10:06.46ID:lRAtFAJ7
>>810
JK 爺チャンネル
JK 爺チャンネル
1 時間前
その件ではないですけど、10月23日(日) に開催予定の
シンギュラリティサロンでは、ロジャー・ペンローズ氏と
スチュワート・ハメロフ氏による「量子脳仮説」を取り上げ、
ライブでお送りします。
821オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 17:34:56.75ID:jfMuVDTi
>>820
>ロジャー・ペンローズ氏と
スチュワート・ハメロフ氏による「量子脳仮説」

まさにコレのことだな
https://www.youtube.com/watch?v=E3WKXUO6wpw
822オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:58.49ID:lRAtFAJ7
>>821
シンギュラリティサロンでは5回関連動画が上がってる。
2022/10/22(土) 18:08:49.81ID:PZyocD3d
量子スピンがあったとして、それがどう神経に作用するんだ?
ランダム効果を生むだけか?それじゃ意識と関係しないぞ
2022/10/22(土) 18:23:14.69ID:PmQ8ReDQ
確かにこの研究結果を以って「脳で量子計算が行われてる」と結論付けるのは早計だな
せいぜい「脳の水分中で量子効果が確認できた」程度じゃね
2022/10/22(土) 18:30:31.82ID:PZyocD3d
もっと言うなら、腸の中の神経ですら何らかの量子効果はあると思うぞ
結局、原子も素粒子の集まりだからな 電子を放出したり、隣の電子と共鳴したり、量子現象は発生している

でもマクロには何も影響しない
826オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 18:33:23.99ID:VvioJ0au
脳量子論は「意識」という訳の判らないものを「量子」という訳の判らないもので説明してるだけで
何も説明になっていない
827オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:01.36ID:lRAtFAJ7
とは言っても、
近年中に「人間の脳は量子計算をしている。」の関係者がノーベル物理学賞したりして。
2022/10/22(土) 19:14:06.25ID:PmQ8ReDQ
もっと詳しく調査せんと確実なことは言えんよ
少なくとも今はその結論は早計ってこと
どっちにしてもノーベル賞なんて研究から5年10年経たないと受賞できないのが普通だけどな
829オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 19:54:00.91ID:yBPCXEvz
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1453ee9585404056a3307c817e17bd86fcd913
500万円で一戸建てが完成 驚異の技術に世界が注目…日本企業が挑戦する3Dプリンター住宅
2022/10/22(土) 20:06:18.45ID:98PVjKFA
>>824
殺人の現場を見て容疑者を推測しているような状況だな
831オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 20:15:30.05ID:VvioJ0au
具体的に量子プロセスがどうやって意識を作るのかのプロセスを説明できないとな
2022/10/22(土) 20:37:52.70ID:mCS9KmgE
>>829
この手のニュースを見て思うのは、この広さの家だと通常いくらくらいするのか
この最新技術で作った家の耐用年数はどのくらいなのか?
その家のデザイン性的にはどうなのかとか比べる部分はたくさんありそう

必ずしも利点ばかりではなく、欠点も書いて欲しいところ
2022/10/22(土) 20:39:29.21ID:mCS9KmgE
飛行機が出来たのはいいけど、事故れば100人単位での死亡事故が起きたりと
それまで無かった悲劇が起きるようになったのも事実

良い事が起きた裏には、それを回収するだけの悪いことも隠れてる
簡単に最新技術を過信するのも考えもの
834オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:43.72ID:0PG9/JxV
体力のある大手がやってない時点で、そういう事よ
835オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 21:04:02.19ID:mCS9KmgE
大手も参入してくれば、その技術は本物と認められそう
芸能人がyoutuberに参入してきたのは動画投稿がテレビ番組に
迫る媒体と一部認められたようなものだし
2022/10/22(土) 21:20:58.00ID:1u/kW47P
>>832
まあ、こういう家が建つための土地代とかもあるからな

ちょっとDIYの心得があれば家とも呼べない20畳くらいの小屋なら
100万円もあれば建つからなあ
暑いし寒いし最悪だけど
2022/10/22(土) 21:24:22.04ID:1u/kW47P
暑さ寒さも克服できる素材で500万円か
コンクリートその他で平屋
家というよりグランピング向き

グランピングで良いなら流行ってる所なら5シーズンで元取るかな
2022/10/22(土) 21:43:04.46ID:PZyocD3d
エアロゲルが実用化できればなぁ...
コンクリートとコンクリートの隙間に敷き詰めれば、かなり寒暖差に耐えられる
839オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 22:11:30.97ID:NaXMtK9f
>>834
単純に今の売り方してた方が儲かるからって発想にはならんのか
840オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 22:29:52.38ID:+5ZsdmmG
儲からん技術が使われる事は無いよ
2022/10/22(土) 22:48:50.82ID:1u/kW47P
>>840
現時点ではやっぱりバンガロータイプのリゾートホテルに使うのが精一杯だね

グランピングだと普通の布タイプのテントの中でわざわざエアコン付けてる所もある
だが、国や地域によっては猛獣が多かったりして布だと危険だね

バンガローの前にライオンがいて部屋から出られなかった、とか
ゾウが来て壊されるかと思ったなんて話も幾つかある
これが布テントだったら終わりだ
北海道やカナダやシベリアでもヒグマがいるからな
ログハウスとどちらが高いか?あるいは作り易いか?というのもある
842オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 23:17:08.46ID:+5ZsdmmG
グランピングは名前は流行ったけど市場規模は無いに等しいレベルだから、大手の暇つぶしかベンチャーしか居ない
当然わざわざ何百万もかけられないしな

というか、ローンが使えないという時点で流行る理由が無さすぎるな
843オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/22(土) 23:21:02.00ID:+5ZsdmmG
さっきモールを歩いてたらもこもこのスウェット上下2着で1000円で買えた
あまりにも安すぎる
服はこんなに安いのに、何故食い物や家は安くならんのか
2022/10/22(土) 23:51:32.49ID:1u/kW47P
家はこの技術のお陰で安くなるかも知れない、が

食い物は穀物市場のかなりの部分がロシアとウクライナで
更にエネルギー問題になるともうどうしようもない

ところでプラズマ試験施設のJT-60SAは今秋(11月末までか)点火予定って言ってたけど
まだ何も情報が伝わっていない
去年3月みたいに、また異常があったか???
2022/10/23(日) 01:04:25.21ID:t9HmfRiZ
点火って言っても、100秒間維持するだけだからな
何も発電できない
2022/10/23(日) 01:33:12.40ID:ydxD8L6Y
JT-60SAでとにかくローソン条件は達成するんだよな

でもNIFのレーザー核融合装置の方で
どうやらローソン条件相当のものが既に達成済みらしい

更にJT-60SAはトリチウムでの試験は行わないので
将来JT-60SAの成果をITERに適用してそのまま
D-T反応を起こそうとしたら、うまく行かないことが懸念されるなんて
言っている人もいる

ITERの次は「DEMO」という、試験炉兼最初の発電炉を
EUで2050年頃に作るとの事
2022/10/23(日) 01:39:18.57ID:t9HmfRiZ
16人のUFO調査チーム設置、まず映像収集から NASA
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221022-OYT1T50123/

NASAがUFO調査チーム、9か月かけデータ検証…「新しい兆候が見つかると思う」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220610-OYT1T50113/

>チームは24日から調査を始め、航空機や自然現象が原因とは考えられない
正体不明の事象が記録された映像の収集などに取り組む
2022/10/23(日) 01:41:27.56ID:t9HmfRiZ
量子情報と、時空間の関係について 京都大学基礎物理学研究所

>量子情報の視点から考えると、全て「量子ビットの集合体」のダイナミクスとして捉えることができます。

>超弦理論の分野で発見されたゲージ重力対応は、重力理論を量子物質の理論と等価にする→AdS/CFT対応
>量子エンタングルメントの量は、重力理論のおける曲面の面積に等しくなる
「重力理論の宇宙は”量子情報の無数の集積”とみなせる」
2022/10/23(日) 02:38:54.81ID:m/2lMaJ4
焼き鳥からコーンの粒まで”刺せないものはない”自動串刺し機に世界が注目
https://www.youtube.com/watch?v=rpsi6o1_DRQ
850オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 02:56:43.96ID:trg3pceU
>>849
もうちょっとブレークスルーとして
適切な大きさに切った鶏肉とネギを入れるだけで串を打ってくれるとか
もっともっとブレークスルーして
切る前の鶏肉とネギを入れただけで串を打ってくれるとか
2022/10/23(日) 02:59:02.22ID:trg3pceU
しかしこの分の串刺し機では技術的失業にはまだまだ遠いかな
これではバイトの人数を減らすことは出来ても作業員が何人か必要だし
852オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 03:34:31.08ID:k6K44bNX
>>843
安い人件費で実現してるだけ
世界的な物価&人件費上昇&円安でこれからドンドン価格が上がっていくよ

自動化しても企業は利益を取らなければならない故に物価には下方硬直性がある
日本だけデフレでいられるはずもない
853オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 03:39:54.44ID:k6K44bNX
>>851
「技術的失業」というカビ臭い言葉は19世紀のラッダイト運動の焼き直し
歴史は繰り返す
仕事がなくなるわけ無いじゃん
労働塊の誤謬

バカなやつはいつの時代もいるもんだね
死んでも治らないってこのことだな
後から後からバカが生まれてくる
854オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 06:15:15.64ID:kAPSzS1U
>>843
物価統計に生鮮食品やエネルギーを含めないのはインチキだ。
855オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 07:04:38.82ID:kAPSzS1U
>>829
ときわ総合サービス研究所
@tokiwa_soken
·うわぁ。そもそも今の時代、リアルな場所の土地を買うって発想自体が、
昭和のバブル期の感覚を引きずった時代遅れの発想です。
これからはWeb3.0(Web3)の時代。メタバースが時代の最先端。
イーサリアムでメタバースの土地を買って、あなたも楽しいセカンドライフをw
856オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 08:21:07.03ID:sMP8ORnu
おそろしい話を聞きました
2022/10/23(日) 09:26:21.98ID:m/2lMaJ4
>>851
バイトやったことある人間ならわかるだろうけど、この串刺しってマジ過酷な労働だぞ
858オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:04:01.19ID:UreBa8ZE
ニートってさ。本来、精神病院に入って自分のウンチ
とかを天井にぶつけたりするような連中の事だろ。
単に入院していないで家に引きこもっているだけ。
そんな連中に社会の裏がわかるのかね。
859オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:09:29.57ID:kAPSzS1U
>>856
成田祐輔っぽいbot
860オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:11:17.27ID:EsoxavVk
米マッキンゼー・グローバル研究所の調査では、2025年までに全世界で1億人以上の仕事がRPAなどの自動化ツールによって置き換わるとしています。

マジか?
861オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:12:37.07ID:y1zC02UT
>>843
衣類は原価が安くて長持ちする上に
見た目やブランドなどの付加価値が利益のほとんどを占めるので
着れることだけが条件なら在庫は無限にあるから安い
そういう条件が揃ったモデルに食い物や家は当てはまらないということだよ
862オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:22:27.66ID:EsoxavVk
テスラが披露したヒト型ロボットは、その開発の難しさと“秘めたる可能性”を浮き彫りにした

って記事面白い
2022/10/23(日) 10:38:05.44ID:ydxD8L6Y
古着、継ぎはぎでいいなら
全人類の服は10年は持つって事か
864オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 10:41:04.46ID:EsoxavVk
汎用人工知能、量子コンピュータ、核融合が実現したら完全な不労社会か
それぞれ何年後くらいにできるんだろ?
2022/10/23(日) 10:54:18.96ID:1HrUnYhA
合成繊維衣類による洗濯水がマイクロプラスチックの3-4割を占めるのに、ズレた内容のニュースしかやらんテレビの闇は深い
アメリカの化繊繊維会社に買収でもされてんのか
まぁ麻の服の方が長持ちするし環境負荷も少ないから半世紀以上前から化繊服ばかり買わせようとしてきたアメリカの化繊繊維会社の陰謀だな
866オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 11:16:05.38ID:UreBa8ZE
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
867オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 11:22:20.94ID:Tljlfupq
日曜日に何分かけて作文した?
2022/10/23(日) 11:46:55.80ID:taWZXeXT
くせぇと思ったらおめぇか
2022/10/23(日) 13:32:32.53ID:t9HmfRiZ
>>860
これって大企業だけだろ
事務作業だよ
870オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 13:38:18.10ID:hmyv8a0P
人口が毎年1億人近く増えてるので、仕事が無くなるとはとても言えないな
871オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 13:44:23.36ID:kAPSzS1U
>>870
先進国は人口減。
2022/10/23(日) 13:45:40.27ID:xp1Fziwg
>>849
こういう発想は良いよね
もう少し頑張って 肉切り、ネギ切りまでやって欲しい
2022/10/23(日) 14:35:01.75ID:JCtmVLT2
AIは日進月歩に進化するけど人の社会はなかなか変わらないよ
シンギュラリティ後も先進国の富裕層には影響あるけど一般人の生活は大きく変わらない
BIなんてずっと先の話
2022/10/23(日) 15:42:30.23ID:i9hsSLOl
https://twitter.com/ideafuls/status/1583427114673414144
メタバースもこのレベルのCGならウケる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
875オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 15:55:37.47ID:kAPSzS1U
>>874
シミュレーション仮説
2022/10/23(日) 17:50:26.80ID:i9hsSLOl
>>875
電子顕微鏡で見ても破綻がないんだからよく作られたものよ。
2022/10/23(日) 18:47:52.86ID:ypa1p++9
>>874
まだまだだな なんかゲームっぽさが残ってる
船の動く様子が滑らかすぎるのと、人の動作もゲームっぽい

まだ見る人が見れば違和感に気が付く。
この辺の差って何なんだろうね。
878オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 19:06:37.22ID:/M3whKCQ
>>877
確かに現実とは違うように見えるのは
色の種類が少ないせいかね?
人の肌も建物もそうだが現実だと
同じ肌色でも細かくグラデーションされるからな

色の種類が少ないとのっぺりした印象になる
2022/10/23(日) 19:08:08.15ID:t9HmfRiZ
リアルタイムの詳細な物理演算じゃないからな
このらへんの計算量を削減できないと、現実には近づけない

そもそも現実のコピーがそんなに欲しいか?と言われると話は変わるが
2022/10/23(日) 19:10:25.08ID:t9HmfRiZ
オランダ軍がNATO初のキラーロボット、自律制御無人戦闘車両を実験配備
https://karapaia.com/archives/52317018.html

>シリアでは不具合が発生し、コントローラーとの接続が何度も切れたとの報告も

実装例
https://www.youtube.com/watch?v=gDJdEY1VcPo
881オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:27.29ID:EsoxavVk
テスラが披露したヒト型ロボットは、その開発の難しさと“秘めたる可能性”を浮き彫りにした
2022/10/22 15:00

>「これは豊かな未来、貧困のない未来、欲しいものが何でも手に入る未来が訪れることを意味します」と、ロボットについてマスクは語る。
「文明の根本的な変化が本当に起きるでしょう」
2022/10/24(月) 03:00:22.34ID:24zlYbEx
世界初の培養肉生産施設がイスラエルに誕生、1日500kgを生産可能
https://gigazine.net/news/20210628-worlds-first-industrial-cultured-meat-production-facility/

>動物を飼育・繁殖させることなく、また遺伝子組み換え作物を使うこともなく、動物細胞から肉を直接生産
>2022年にアメリカで培養肉を販売
883オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 05:59:06.31ID:ROzIevOU
シンギュラリティサロンの動画が興味深い
資本主義が進化すると共産主義に辿り着くと予言したマルクスは正しかったのかもしれない
神のようなAIに全てを任せれば理想の共産主義国家ができそう
884オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 09:02:49.15ID:MvjvM3N4
>>883
危険な考えと思う
動画の中では何故か面と向かって反論が無かったけど
885オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 09:09:57.40ID:HOrLWEw1
>>884
共産主義が分配するためのルールの理論で
資本主義が生産するためのルールの理論のだとすると
両方の統一理論みたいなのをAIを使って開発するなら安全側になるんじゃないかな?
886オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 09:16:08.61ID:HqJlv5Il
資本主義を守れってずっと言ってる人がこのスレいるよね
887オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 09:21:22.46ID:HOrLWEw1
>>886
資本主義はやりたい事のある人の自由の保障だから。
888オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/10/24(月) 09:36:29.11ID:HqJlv5Il
>>882
1日500キロってすごいな
栄養面とかどうなんだろうか
2022/10/24(月) 09:58:33.93ID:Q8ETTKiX
>>888
普通に必須アミノ酸が比率もヒトの求めるものとほぼ同じで入ってるんだろうなあ

これが普及したら動物を殺さずタンパク質を摂れるようになる
アニマルライツも増えるか

でも、今の世界で家畜になってる動物って野生では生きられないものも多いんだよなあ
ウシなんて原種は野生では絶滅してるし、ウマの原種も残っていない
(今のウシやウマから掛け合わせてそれっぽい見た目のを再現した例はある)

完全な人工光合成で炭水化物を作れるようになったら
イネもコムギもトウモロコシもその個体数を激減させる事になるか

現時点では絹糸は合成繊維に無い高級感があるという事で、カイコは何とか生き残れている
2022/10/24(月) 10:17:21.33ID:O1FTUcwK
生産量の問題がクリアできるなら家畜さんかわいそうみたいな感じで
毛皮みたいに一気に畜産肉は受け入れられなくなるかもな
自然保護主義や食に先鋭的なビーガンにも受け入れられるだろうし
2022/10/24(月) 10:26:58.22ID:C11atw4d
人の手でしか生き残れない種が多すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況