X



技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/02/12(水) 09:09:09.56ID:bdGWCn8I
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/

技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358810/
863オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/03(火) 08:34:18.62ID:RK3605X6
汎用人工知能にたっぷり電気をやってガンガン知能を鍛えさせるのはお金がある方が有利。
2020/03/03(火) 08:46:38.51ID:rnDjRnez
更にMP-PAWRのような最新式の気象レーダーを全国に設置しなくても、MP-PAWRによって得られた積乱雲の発生パターンをAI(機械学習)に学習させることで、

従来型のレーダー画像から、AIが雷雨の発生を予測することが可能である。
https://i.imgur.com/bQADDeE.png
2020/03/03(火) 08:53:37.03ID:2sCG2L/g
中国さん、コロナの影響で人間が消え失せロボットに支配されてしまう…
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583109890/
2020/03/03(火) 08:54:14.53ID:2sCG2L/g
>>862
これは楽しみだな
雷雨期間になんかアプリでも配布されるのか?
2020/03/03(火) 09:30:17.02ID:XTGxjAdw
数千の魚、1匹単位で監視 Google親会社が技術開発
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56305340T00C20A3000000?s=3

米アルファベット(X)は2日までに、数千匹の魚を1匹単位で追跡して監視できる技術を開発したと発表した。
2020/03/03(火) 09:31:56.54ID:hF8AjhK4
>>850
それ、かなり前からないか?
スライドドアの軽自動車とかで
2020/03/03(火) 09:33:39.21ID:hF8AjhK4
ニュース読んで株価と相関関係調べて自動的に売り買いするようなソフトも既にあるんだろな
2020/03/03(火) 09:39:43.86ID:fuf85tsX
汗かくロボットは冷却効率が高い ファンより約6倍効率的に コーネル大学やFacebookなどが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2003/03/news029.html
ファンで冷却するよりも汗をかいた方が効率的。ソフトロボットの場合には。

687億以上のメロディーをアルゴリズムで作り、著作権登録した弁護士
https://www.gizmodo.jp/2020/03/copyrighting-all-the-melodies.html

音楽は単に数学的な組み合わせであり、椅子取りゲームである。

未使用のメロディーはいつか誰かが作曲してしまい、他のミュージシャンたちが自由に作曲する機会が日に日に奪われてしまう。
という危機を回避するべく、多才な弁護士が将来の音楽家達が盗用で訴えられないよう、作曲されていない全メロディーをアルゴリズムで作曲し、それらを公開してパブリックドメインにしました。

それらを参照すれば、今後は「俺の曲パクっただろ!」と訴えられることが(もしかすると)激減するようになります。
2020/03/03(火) 10:06:36.83ID:0ImXtlMw
>>870
後者
なんちゅー発想だこれはw
2020/03/03(火) 10:09:00.65ID:/CPxD8Kd
>>865
中国製造2025の成果だな

バイドゥ アリババ テンセント
この三社がAI開発を主導している

今は中国科学院が汎用人工知能を開発しようと、脳研究に躍起になってる
873オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/03(火) 12:17:53.94ID:Yqnmg2nV
>>847
ベチユニュトを作るとか言って高額なセミナーに人を集めていた
みたいだけど結局なんも使ってないみたいで被害報告を多数聞くし
控え目に見て詐欺師かなと思ってる。
2020/03/03(火) 12:24:38.13ID:q6KYOUk4
>>868
それ以前に大抵のタクシーは…
2020/03/03(火) 12:26:25.58ID:rnDjRnez
グーグル、チューリッヒ勤務の従業員が新型コロナ感染--Google News Initiativeイベントも中止
https://japan.cnet.com/article/35150075/

ぎゃあああああああ
2020/03/03(火) 15:10:12.15ID:0ImXtlMw
苫米地英人は格好からして怪しいおっさん。
2020/03/03(火) 15:54:41.73ID:rnDjRnez
Robotics at Google、ほぼ独学で歩きかたを覚える4足ロボットを開発
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-02-google-robotics-4.html
2020/03/03(火) 16:40:44.22ID:7f9cSsHU
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02212-4

人工知能と脳科学は、相互に影響を与えつつ発展してきていると報じる@natureの記事

・指数関数的な成長が続いている人工知能の研究
・脳科学の発展も同じく指数関数的に成長

これらが交互に影響を与えることでAIも脳科学研究も指数関数を上回る成長を成し遂げている
https://twitter.com/creek_tech/status/1230603609097854992

【注目プレスリリース】再生医療に使われる骨髄間葉系幹細胞の新しい老化メカニズムを発見 細胞老化を抑制するなど、再生医療技術の発展の可能性 / 近畿大学 https://research-er.jp/articles/view/86819

プレスリリース|シリコン内電子スピンの量子非破壊測定に成功−シリコン量子コンピュータの量子誤り訂正に向け大きく前進−
https://www.riken.jp/press/2020/20200303_2/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/03(火) 17:02:03.76ID:/CPxD8Kd
>>878
>脳科学の発展も同じく指数関数的に成長

ほんとぉ?
2020/03/03(火) 17:50:01.10ID:hF8AjhK4
>>879
底が位置より大きいとは書いてないし
2020/03/03(火) 18:21:25.87ID:/CPxD8Kd
ロボットが郵便配達 自分でエレベーターも昇り降り
https://www.youtube.com/watch?v=TWBvM3vxKFw
2020/03/03(火) 20:53:10.30ID:CWwKLjUU
えっ?
早くも低軌道衛星通信で行くのかよ(^.^;

楽天モバイル、衛星通信で全国エリア100%目指す――衛星通信の米ASTと業務資本提携
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1238537.html

楽天モバイルは、衛星通信事業を展開する米AST&Scienceと業務資本提携を結ぶと発表した。3日、携帯電話事業の本格サービス発表会で発表された。ASTのサービスを利用して国内全域でのエリアカバー100%を目指す。

AST&Scienceは、スマートフォンへ直接繋がる低軌道衛星通信サービス「SpaceMobile」の展開を予定している。衛星からは4G、5Gの通信サービスが利用できるとうたう。
2020/03/03(火) 20:55:25.42ID:CWwKLjUU
スマホへ直接繋がるブロードバンド衛星通信って凄くね?
2020/03/03(火) 20:56:37.84ID:h9DMb0kv
>>882
マジか凄いやん
衛星ネットは日本だとどうせ規制されて無いだろうなと思ってたけど
これで期待出来るな
遭難も無くなるね
2020/03/03(火) 22:44:24.81ID:dhAi+Aqy
>>882
スターリンクはガンガン打ち上げてるが
果たして楽天の初号機はいつ打ち上がるやら…
2020/03/03(火) 22:47:41.03ID:xBvY2XFR
衛星通信ってのが未だによく分からん
なんであのサイズでパンクしないんだろう
2020/03/03(火) 22:48:25.25ID:h9DMb0kv
2021/3末らしいが、AST SCIENCEって聞いた事もないな
まあ間違いなく遅延するだろう
ハゲが先んじてOne webで始めるだろな
2020/03/03(火) 23:22:29.00ID:CWwKLjUU
それまで楽天は無料ってことだろ
2020/03/03(火) 23:38:13.98ID:xBvY2XFR
無料でもつながらないんじゃなぁ
2020/03/03(火) 23:43:33.61ID:h9DMb0kv
サイトすら繋がらない会社の言う事なぞ何も信用は出来んな
2020/03/03(火) 23:54:22.90ID:CWwKLjUU
東京大阪あたりじゃ繋がるらしい
2020/03/03(火) 23:54:42.42ID:b8LLKekf
>>886
無線のハブみたいなものでタッチ&ゴーの
特に処理せずに(暗号化などを除いて)
送り返すだけだから反射鏡の様なものと思えば良いんじゃない
2020/03/04(水) 00:06:48.74ID:9301LVvl
>>892
いやーそれでもバッファローのハブが4回線でたまに電源抜いて再起動してやらないの見てると、
数万回線?数百万回線?速度を落とさずに処理しきれるのは本当に意味が分からん
2020/03/04(水) 00:12:31.47ID:Xg7mHDNN
でもできる技術的裏付けがあるからイーロン・マスクはやってるんだろうな
俺もよくわからんけど
2020/03/04(水) 00:36:15.33ID:VkStEPn6
>>893
古いバッファロー製品てWinNTベースなんじゃないの?
プリンタバッファの製品名を公募した際に採用された「バッファ郎」に由来するのか知らないが
4TBのNASでもメモリー処理が貧弱なのよね。

空飛ぶファーウエイのモバイルルーターとか
宇宙基地局はLinuxの組み込みだろうね。
ファームウェアのOS調べてないから知らんけど。
2020/03/04(水) 01:54:09.53ID:Xg7mHDNN
3月11日にまたスターリンク追加60基打ち上げ予定なんだな
2020/03/04(水) 02:09:28.67ID:VbqnkaHg
日本の事業者は誰も衛星飛ばさないんだな
しょうもない国だ
斜陽ならばそこチャレンジしないとどうにもならんのに
2020/03/04(水) 02:56:14.64ID:RJ2pYm9B
イリジウム衛星電話みたいなもんか
2020/03/04(水) 03:05:41.57ID:DQyQZm7T
技術が停滞してるんじゃない、日本が停滞してるんだ
コロナの影響でAIやロボットがガンガン投入されてる中国の姿を見て思った
2020/03/04(水) 03:27:55.38ID:mNcfHxHO
中国はコロナでここぞとばかりに最新テクノロジーを導入したな
日本はまさかの和を持って尊し作戦っていう
もうこの国には一切期待してはいけないと悟った
2020/03/04(水) 04:05:48.76ID:CQnCMNLu
そもそも最新テクノロジーとやらでこんな迷惑な事態にならないようにしとけよって話だけどな
2020/03/04(水) 06:57:04.23ID:jm2kpMCy
>>893
ウチのルータは何千時間も無再起動で稼働してるけどな?性能の違いだな
2020/03/04(水) 07:43:54.10ID:Xg7mHDNN
>>900
一方日本は、

    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧∧
   (・∀・) 数字をごまかせばいいじゃん
  ノ( )ヽ
   < >
2020/03/04(水) 07:49:50.64ID:9301LVvl
>>897
日本は回線が行き渡ってる
国土が超せまい+過密だから別に衛生飛ばさなくていいんだよ
2020/03/04(水) 07:51:20.63ID:9301LVvl
>>900
日本の対応が最も正解だよ
他の国は検査しすぎて大パニック、病院が感染源になって医療崩壊が起こっている
対処療法しかないんだから検査しても無意味。家で治るまで休ませておくしか無い
2020/03/04(水) 10:07:12.42ID:ksXGKgvn
>>904
国土が狭いというよりは
山間部に住まずに平野に人が集まってるから。
907オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 10:46:27.82ID:YE8D1ktL
>>905
コロナは早く区別して感染を広げないようにした方がいい。コロナに効く薬もわかってきているらしい。
コロナと早く区別して確実に治療できる感染症の方を忘れているのはだめ。
コロナ以外にも肺炎が重症化する感染はあるから、それは早ければ確実に治せる。
細菌性の肺炎は抗生物質を飲ませて治せる。
インフルだったらはウィルスが増殖しきらないうちに抗ウィルス剤を飲ませて増殖を抑えられて重症化を防げる。
2020/03/04(水) 11:45:33.69ID:V+2tEpvy
新型コロナウイルスの影響でGoogle主催の大規模イベント「I/O 2020」が開催中止に
https://gigazine.net/news/20200304-google-io-2020-cancel/

あちゃー
お前ら残念だったな
最新のAI研究の成果が発表されなくなったぞ
909オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 11:46:28.48ID:0SLGGhvB
日本は学校を休校にするんだったらそろそろビデオ学習導入したらどうだ。でもそんな議論一切してないよな
2020/03/04(水) 11:55:23.72ID:V+2tEpvy
ボストンダイナミクス 最新物流倉庫用ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=yVRAxpAjFrY&;feature=emb_title
2020/03/04(水) 12:12:47.79ID:ksXGKgvn
>>909
休校って決まった以上ねぇ…
代わりに塾が丸儲けになりそう
でも塾も休業か?
2020/03/04(水) 13:37:06.66ID:3Sklf8lE
厚労省の通達で子供達の机を1メートル離せとか、実現できるのは学校だけだろ・・
目眩がしてくる
2020/03/04(水) 13:58:16.66ID:ofy9U424
これは飛ばし記事でしょうか?

ハネウェル、量子コンピューターの性能を5年で10万倍にする計画を発表
https://japan.cnet.com/article/35150245/ @cnet_japanから
2020/03/04(水) 15:09:12.99ID:ksXGKgvn
野心的すぎやしませんかねぇ
2020/03/04(水) 15:19:59.95ID:Igr2ALiB
飛ばしとかイキリリリース沢山見てきたけど
実現して稼働してます、ってのを見た事が無い
目指す、なりそうだ、期待出来る、こういうの要らんねん
2020/03/04(水) 15:49:07.26ID:HDCxHY7S
>>915
まあ、作る側は予定は立てないといけないからなあ

期待してるこっちの立場と違うからな

プレスリリースの目的だって行動計画って意味じゃなくて実は株価対策だったりするものもあるから、ますますゲンナリする

あなたのいう通り、凄いの出来たってニュースを見て興味持つようにすると、わりとないんだよね
2020/03/04(水) 17:01:33.41ID:ofy9U424
スペースX、年70機のロケットをフロリダから打ち上げへ 2023年目処
https://sorae.info/space/20200304-spacex.html

スペースXは、フロリダのケネディ宇宙センターとケープ・カナベラル空軍基地より、2019年には年11機のロケットを打ち上げ、2020年には38機を打ち上げる予定です。
これが2021年と2022年には64機、そして2023年には70機に達する予定です。
2020/03/04(水) 17:02:42.62ID:ofy9U424
週2ペースで打ち上げ
2020/03/04(水) 17:08:32.31ID:V+2tEpvy
まもなく中国にバッタの大群が到着する予定らしいが、
こんなの火炎放射器搭載のドローンを飛ばすだけで終わるよな?
2020/03/04(水) 17:09:13.30ID:TWNW2WKp
衛星インターネット構築はスペースXだけやたら先行しているな
2020/03/04(水) 17:32:04.38ID:WzCupx7I
なんかもう中国踏んだり蹴ったりだな
2020/03/04(水) 18:17:20.42ID:uyuShmjo
本当はマイナス成長なのを6%とか嘘つかなくてよくなったやんw
2020/03/04(水) 18:18:09.19ID:xWFHterb
ホリエモンですら1つ飛ばすのに四苦八苦なのに、イーロンマスク凄いな
早く日本でもサービスインして欲しい
クソみたいなフレッツ使いたくない
2020/03/04(水) 18:19:14.92ID:xWFHterb
>>919
中国なら普通出来ない対策をやってくれると期待している
ドローンで一斉に迎え撃つとか胸が熱くなる
戦争の練習にもなるし喜んでやるだろう
2020/03/04(水) 18:22:20.79ID:jm2kpMCy
IC設計にもAIを、配置配線が機械学習で加速化する (1/2) - EE Times Japan  
https://eetimes.jp/ee/spv/2003/04/news088.html
Googleは、米国カリフォルニア州サンフランシスコで2020年2月16〜20日に開催された「ISSCC 2020」において、機械学習(ML)を使用してIC設計で配置配線を行う実験を行ったところ、優れた成果を得られたと発表した。
2020/03/04(水) 18:24:30.88ID:V+2tEpvy
>>925
回路の設計もAIで自動化できるのか
2020/03/04(水) 18:37:35.91ID:HDCxHY7S
>>926
やり方違うだけでもう自動化してるよ

というよりも、人間なんかに設計できるような牧歌的な時代はもう何十年も前に終わってるよ
2020/03/04(水) 18:38:49.67ID:RJ2pYm9B
世界初・世界最速!地震発生直後に津波被害をリアルタイム推計するシステム
〜世界屈指のスパコンで社会課題の解決に挑む〜
https://ps.nikkei.co.jp/leaders/interview/spctsunami2002/

S-net海底地震計の観測データをデータ同化してリアルタイムシミュレーションか。。
すごいなぁ
2020/03/04(水) 19:06:03.88ID:RJ2pYm9B
>>925
>ジェフ・ディーン「これまで実験を行った全てのブロックにおいて、超人的な結果を得ることができた。
少しずつ優れた成果を出しながら、時々人間をはるかに超える力を発揮する場合がある」

>この“優れた成果”の中には、配置配線を桁外れに短い時間で実行することができるという点も含まれる。
>エンジニアがそのタスクを達成しようとすると、何週間もの期間を要することになる。
>Dean氏の報告によると、MLを使った場合、同じタスクが24時間以内に完了し、しかも配線の長さが短くなったケースもあったという。
2020/03/04(水) 19:08:18.24ID:jm2kpMCy
シリコン内電子スピンの量子非破壊測定に成功 | 理化学研究所  
https://www.riken.jp/press/2020/20200303_2/
931オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 19:33:49.40ID:oB6Ktbx4
イーロン・マスクが2022に完全自動運転できるっていってるが
できたら社会が一気に変わるが
ほんとうにこんなはやくできるのか?おまえらどう思う?
https://www.youtube.com/watch?v=iNWpgy0M6rk
2020/03/04(水) 19:42:23.52ID:jm2kpMCy
>>931
そもそも2017年1月24日にイーロン・マスクは6ヶ月以内に完全自動運転が登場すると言っているのだが…
この責任はどうとるんだ?
Tesla to transition from Enhanced Autopilot to Fully Self-Driving as soon as to 6 months, says Elon Musk - Electrek  
https://electrek.co/2017/01/24/tesla-enhanced-autopilot-to-fully-self-driving-says-elon-musk/
完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/
2020/03/04(水) 19:57:21.57ID:RJ2pYm9B
そんな急がなくてもいいだろ
2020/03/04(水) 20:07:44.15ID:VbqnkaHg
>>932
3年前の記事かよ
今日出たとしても、そんなバカなーと言いたくなるな
もう待ち切れなくて死にそう
2020/03/04(水) 20:17:52.20ID:ZAyrTM/p
幻滅期やな
936オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 20:45:36.77ID:m+t0GWhK
>>919
飛蝗
937オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 20:48:32.62ID:NZ59iDTC
ポストヒューマン(ホモデウス)のスレないか?
ないなら立てるぞ。
2020/03/04(水) 20:58:49.53ID:V+2tEpvy
>>937
哲学スレでやってるぞ
939オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 21:03:07.50ID:NZ59iDTC
立てました。

ポストヒューマン(ホモデウス)を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583323314/l50
940オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:02:09.86ID:NZ59iDTC
『The Singularity is Nearer』の出版が2021年まで遅れるって情報は本当なん?

今年6月2日に出版予定なら今頃完成していないといけないし、宣伝も始めないといけないが音沙汰なし。
941オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:04:42.67ID:NZ59iDTC
なんか40ドルで7月7日出版予定になっているな。
新しい情報だ。

https://www.archambault.ca/livres/the-singularity-is-nearer/ray-kurzweil/9780399562761/?id=2967387
942オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:16:59.41ID:NZ59iDTC
こっちでは19ドルだが発売日7月7日になってる。
これは確定かな?

https://www.blowitoutahere.com/raymond-kurzweil-singularity-is-nearer/9780399562761
943オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:20:52.11ID:NZ59iDTC
こっちでも7月7日
確定だな。待たせやがって・・・

https://www.deepdiscount.com/raymond-kurzweil-singularity-is-nearer/9780399562761
2020/03/04(水) 22:37:44.40ID:Q0qP9lvM
翻訳版は来年になりそうだね
マックステグマークのLIFE3.0を読んで待とう
2020/03/04(水) 22:55:54.26ID:jm2kpMCy
19ドルも40ドルもありそうにないな
6000円はするだろ
2020/03/04(水) 23:50:23.20ID:xYxkNkQ0
音声アシスタントの聞き取り精度を大幅に向上させるAudioTelligenceの「音の自動焦点」機能
https://jp.techcrunch.com/2020/03/03/2020-03-02-audiotelligence/
「さらに名前は公表されていないが、あるホームアシスタント・プラットフォームでは、雑音の多い場所での文章の聞き取り能力が22パーセントから94パーセントに跳ね上がったという」

「鉄を守る錆」誕生の観察に成功 従来の1000倍高速の放射光計測が、錆の形成過程を解き明かす
https://research-er.jp/articles/view/86905
「通常の X線反射率法は数分以上の時間がかかる手法ですが、試料の特性に合わせた測定法の工夫で 1000 倍の高速化を達成しました」

AIはファンタジー世界でロールプレイできるか、BERTと人間を比較する
https://ai-scholar.tech/treatise/fantasy-ai-378/
「ファンタジー世界を題材にしたテキストアドベンチャーゲームのデータセットを作成」

『「悲しい」と発話した魔法使いに対してハグを選択したりと、それなりに人間らしい振る舞いを選択できている』

『BERTを用いた学習では、相手の属性を考慮した行動の選択が可能であることが示されました』

『実験で用いたBERTはWikipediaなどの現実的なデータを用いて事前学習をしているにもかかわらず、フィクションであるファンタジー世界に則した応答を予測できていることは驚きです』
2020/03/05(木) 00:17:19.72ID:PsIoQIDR
グーグル、自動運転のトラック輸送事業を立ち上げ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59574
2020/03/05(木) 01:40:50.55ID:PsIoQIDR
自家用車と違ってタクシーやトラックと言った事業活動の方に率先して入り込むのは面白いな
2020/03/05(木) 03:22:24.90ID:ID49fhGM
【コロナ速報】急上昇!英国の感染者、一晩で34人増加して計85人に 4日 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583343300/

ちょっとまずいですね...
2020/03/05(木) 08:33:07.86ID:X82cpRwZ
人類はあと10年で「不死の時代」に突入するかもしれない

レイ・カーツワイル氏は「人類は、あと10〜12年で、寿命回避速度に突入するだろう」と指摘
https://nazology.net/archives/53504
2020/03/05(木) 10:05:37.12ID:YRuX95zj
こいついつも寿命回避速度に突入するとか嘯いてるな
2020/03/05(木) 10:16:34.44ID:fLB7/rbx
少なくとも今年0.1歳伸びる要素がないと困るが、特に何もないしなあ
3Dプリンタで臓器出来たところで健康体なら関係がない
統計上平均寿命が伸びるとしても、寿命そのものは70-80歳変わらないだろう
50とかで死なずちょっと長生きできるみたいなさ
953オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/05(木) 12:26:58.01ID:/XaKu287
>>952
平均年齢80は臓器不全で死んでいる人も数多く入ってるから
3D臓器で来たら平均100-120歳まで行くだろ
2020/03/05(木) 12:30:19.14ID:YRuX95zj
AMDの次世代Zen 4ベースのEPYC GenoaおよびRadeon Instinctは、最大2EXA-FLOPSの計算能力でEl Capitanスーパーコンピューターに搭載される - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド  
https://g-pc.info/archives/14771/
この2エクサスケールってのは8ビットの浮動小数点数での性能値(flops)と単精度浮動小数点数(32ビット)の性能値(flops)の合算なのかなと予想する
普通は倍精度浮動小数点(64bit)の性能値なので詐欺っぽい見出し
2020/03/05(木) 14:09:09.87ID:TA9cKyxX
ピーターティールも言ってるけど、
人類を助ける、あるいは変えられる 本物の技術をそろそろ見つけるべきだな

5Gとか正直言っていらねぇんだよ
スマホの時代も終わる
というか飽きてくるだろ流石に
2020/03/05(木) 14:18:40.48ID:Q4LlA3g0
言いたい事は分かるが流石に思慮というかIQが無さすぎるだろ
人類を救う技術こそ5Gやスマホだろ
5G自動運転は完成して、自動運転があれば沢山の命が救われる
スマホのお陰で情報や知恵が手に入り沢山の命が救われる

技術革新と人口の爆像は完全に相関性があるよ
2020/03/05(木) 14:20:40.48ID:SndXQxXm
スマホをただのエンタメ機械だと思ってるアホが多すぎる
5Gをただの速いインターネットだと思ってるアホが多すぎる
5Gでスマホで何見るんだよ、とかさ
アホすぎて閉口する
2020/03/05(木) 14:24:56.46ID:TA9cKyxX
はっきり言うけど自動運転に5Gは必要ない
4Gで十分

遠隔医療は5G並みの低遅延8K通信が必要だろうが、
全国どこでも遠隔医療を受けられるには、基地局をかなり増やさないといけない。

特定の場所で遠隔医療をするなら、専用固定回線で十分
2020/03/05(木) 14:25:44.52ID:TA9cKyxX
>>956
>スマホのお陰で情報や知恵が手に入り

それ4Gでいいよね?
2020/03/05(木) 14:28:39.40ID:TA9cKyxX
テスラの自動運転とか、Waymoの無人タクシーとか、
別に5G基地局エリアで走ってないだろ?

そりゃ車内で4Kライブ配信とか会議するなら5G必要だけど、
走るだけなら5G必要ないぞ
2020/03/05(木) 14:33:25.84ID:XK48cGyy
はいはい
2020/03/05(木) 14:47:21.92ID:TA9cKyxX
100:名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 12:19:18.29 ID:zhPTqAbH0
5Gでしかできないサービスが全く無いのに
やらんわ

105:名無しさん@1周年 2020/03/05(木) 12:20:38.84 ID:1dUZXBxs0
>>100
それよ、何もサービスも体感も4Gと変わらんで
容量すら据置なのに、月額1000円アップとか
ホンモノのバカしか買わんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況