X



技術的特異点/シンギュラリティ184【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/12(水) 09:09:09.56ID:bdGWCn8I
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換するスレッド

※社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は別スレへ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ183【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1579134861/

技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358810/
2020/02/17(月) 13:38:26.28ID:89SurcCW
今の技術でも背景の自動作画はGANでできそうだけどね
あとカラー原稿の自動彩色サービスはあるが、モノクロ原稿のトーン効果もやってくれると助かる
2020/02/17(月) 14:14:26.34ID:WEIOSYYW
科学革命の次は情報革命だけど、
情報革命の次はなんなんだ?
2020/02/17(月) 14:20:28.09ID:u3ESba3W
知能革命、寿命革命
まあこの辺は残念だけど30年は来ないな
2020/02/17(月) 15:09:24.99ID:ja0RdD8x
>>306
というか頭の中の映像を直接アニメや映画や漫画やイラストとして抜き出せるようにしたいよね
究極的には。
2020/02/17(月) 15:10:10.98ID:egvP3GCO
コロナウィルス流行で在宅ワークになった技術者が、今まで仕事に終われて上っ面だけの理解だった部分を
家の仕事の合間により深く原理まで理解してくれたら
2020/02/17(月) 15:30:00.84ID:89SurcCW
>>310
そうなるとドラえもんの秘密道具の「念画紙」やな
2020/02/17(月) 15:34:38.49ID:elTVRgwl
https://www.youtube.com/watch?v=7DbdPKWhrpY

令和のコペルニクス
207 回視聴•2020/02/13



かきくけこaw

チャンネル登録者数 2人



チャンネル登録
六角アミダって有りそうで無かったので自作しました。
ソースコードはこちら。https://yahoo.jp/box/S5vIlZ
2020/02/17(月) 18:41:58.05ID:4TDzKIx1
>>301
ラスベガス観光局、イーロン・マスクの地下輸送システム「Loop」が1本目のトンネル貫通と発表
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1235568.html
2020/02/17(月) 18:52:37.89ID:4TDzKIx1
>>301
今日か明日、spacexがまたスターリング衛星60機追加打ち上げです
今まで全て成功で
今回成功したら300機体制になります
今後も月2回くらいのペースでガンガン打ち上げますよ
2020/02/17(月) 18:53:25.65ID:u3ESba3W
イーロンマスクやばいな
こんなギャグみたいな事業が本当にサービスインすんのかよw
国がやれよ
2020/02/17(月) 18:54:26.39ID:u3ESba3W
もうカーツワイルも期待出来ないし、孫はただの銭ゲバだし
イーロンマスクしか信じられない
2020/02/17(月) 19:05:32.76ID:4TDzKIx1
ちなみに現在軌道上にある人工衛星の数は約5000機。
スターリンク衛星は数年内に予定で4万2000機
この計画がいかにキチガイじみているかがよく分かる
2020/02/17(月) 19:09:35.21ID:uM3z++cj
未開の土地や孤島や大海や険しい山頂にも電気や水道より先にブロードバンドが届くことになります
2020/02/17(月) 19:13:45.36ID:u3ESba3W
アマゾン、facebook、孫も衛星飛ばすし、衛星ネットは近年では1番の進歩になるかもな
まあ日本は国が邪魔して使えないんだろうけど
2020/02/17(月) 19:34:57.49ID:VEQs6SH+
ビル・ゲイツ氏、AIと遺伝子治療こそが命を救う技術だと語る
https://japan.cnet.com/article/35149488/

>AIは「人間が理解できるよりはるかに多くの次元で、合成や分析、パターンの発見、知見の獲得、予測を行える能力」を現実のものにするとGates氏は説明した。
>複雑な生体系を解明し、治療法の発見を加速させることにより、特に貧しい国々で健康状態を改善するのに役立てられる

齊藤元章社長が言ってたことそのままじゃん
2020/02/17(月) 22:36:13.19ID:8Qq+Dr/Q
>>321
誰でも似たようなこと言ってるのでは?
未来をぼんやり語る場合は
2020/02/18(火) 00:21:41.34ID:n4iSLuC8
珍しく着陸失敗
こんなこともあるんだな
2020/02/18(火) 00:24:48.51ID:n4iSLuC8
60機の衛星放出は予定通り成功
もう完全に安定してるね
2020/02/18(火) 00:27:44.84ID:ezdcnkvJ
NTTじゃなくてスペースXのネット回線に乗り換えたいな
2020/02/18(火) 02:11:34.80ID:n4iSLuC8
電力会社終了か?

テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55719740X10C20A2EA1000/

再生可能エネルギーの普及に欠かせない家庭向け蓄電池の価格が重要な節目に差し掛かっている。米テスラが日本に投入する製品は蓄電容量1キロワット時あたりの価格でみると、国内の既存製品より格段に安い。
太陽光パネルの設置費用などを考慮しても、電力会社から電気を買うより合理的となる水準に迫る。
2020/02/18(火) 03:24:42.74ID:DmvMzLlE
いつも変革は黒船から
2020/02/18(火) 07:41:39.57ID:fLyp6Xbi
衛星通信になったら日本のキャリアどうなるん?遅延があるから地上基地局は必要とは思うが
2020/02/18(火) 08:04:11.85ID:n4iSLuC8
衛星ブロードバンドは今年くらいから一気に各社参入だもんな
アマゾン、フェースブック、その他ベンチャー
確か日本ではシフトバンクもだったような気がする
2020/02/18(火) 09:13:25.41ID:treco1co
マスクなんだかんだで凄いな
2020/02/18(火) 09:39:18.64ID:dSWHUTC9
シフトバンクってなんや
2020/02/18(火) 09:48:51.57ID:treco1co
病気研究がAIで加速、個人に合わせた医療の実現をめざして【日本メディカルAI学会レポート第1弾】
https://aiboom.net/archives/17331

”このようなゲノムデータの解析を自動化するプログラムは、新たな疾患理解をいっそう加速させていくことが期待できます。今は指数関数的にデータが蓄積されていく時代、人間と機械がタッグを組むことは必須でしょう。”
2020/02/18(火) 10:50:18.53ID:caGPR8yf
イーロン・マスクはすごいけど、すご過ぎて信用できない>>299みたいな人が大半なんだよな。その間にも彼は進み続けてる。
2020/02/18(火) 11:06:26.76ID:Zn9xemxJ
>>333
信用するとかしないとかいう言葉がでてくることが理解できないんだ
やったことを理解すれば良いだけなんじゃないのか?

あんなとこ相手に投資できる人でもなく、マスクの会社に勤めてるわけでもなく、競合他社にいる訳でもなく、彼の投資範囲と被ってるすごい研究してるわけでもない人が、信じるとか信じないとか、意味がわからない

社会的にある程度安価に利用できるサービスなり製品を出荷してからしか、俺ら関係持ちようがないじゃん
2020/02/18(火) 12:11:50.48ID:eGsEFXFg
今関われるとしたらテスラくらいか
もちろんリスク覚悟は当たり前だな
2020/02/18(火) 12:15:30.32ID:eGsEFXFg
テスラに投資してる人同士が信用できるできないを言い合うのはまだ分かるが、関係ない人間がどうして信用できないとか言い出すんだろうね
それは確かにいつも不思議に思うわ
2020/02/18(火) 12:16:38.70ID:dSWHUTC9
>>333
横からだけどそういう意味じゃないよ
彼が今まで発言して広げた大風呂敷、実際に畳めた事は少ないよ
2020/02/18(火) 12:19:02.81ID:Zn9xemxJ
>>335

https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2020/02/post_140129.html/amp

この人の評価そのものは、あんまりピンと来ないけど、一千万円からする高級車買うのにほったらかし
こんなの買えるのは、百万が小遣いみたいに思えるお金持ちだけ

テスラはまだまだ俺らにゃ無縁だと思うがなあ?

まあ、君は金持ちなのかも知らんけどな
2020/02/18(火) 12:25:24.09ID:Zn9xemxJ
>>336
俺は逆に感じるよ
なんで、何にも関係ない人が信じるとか言うんだろうって思う

なんか新興宗教の教祖様と信者みたいで薄気味悪い
確たる根拠なんか何にもなくて、できる、やるって言ってるだけなのに

なんの関係もなけりゃ、実際にやれてからみにいけば良いだけだろうにって思う
2020/02/18(火) 12:26:38.81ID:eGsEFXFg
それでモデル3とモデルY出すんだろ
2020/02/18(火) 12:41:50.30ID:eGsEFXFg
単細胞生物も「考えてから行動」する:ラッパムシの実験から見えた意思決定の分子アルゴリズム 2020/02/15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1581757697/
2020/02/18(火) 12:54:16.14ID:+AUg8Ui2
未だにイーロンマスクがほら吹きと思ってる原始人がいるのか
ロケットは飛んでテスラ車はバカ売れでトンネルは完成してんのに
2020/02/18(火) 13:09:04.50ID:Zn9xemxJ
>>342
これ!

こういう信者みたいなこと平気で書く奴が気持ち悪いんだ(表現悪くてすまんな)

なんの関係ももってないのに、なんで発言全て信じようとするのかが理解できない
他分野でいくら成功事例があったところで別分野の成果も出てないことを「信じる」んだろ?

なんの利害関係もないんだから、BMIが実現できたら素晴らしい、それまでは別にほっとけばいいのに、信じると言わない人は、ホラ吹きだと思ってる原始人と言って、なんか攻撃し始めるんだよ

宗教じみてて、信者って気持ち悪い

なんで是々非々というか、ニュートラルに見て、ほっておけないんだろと思う
2020/02/18(火) 13:13:10.82ID:ezdcnkvJ
ほんまもんのガイジか
お前が言いたいのは、僕ちゃんがムカつくからみんな同意してくれないとやだー!
って言ってるだけ

俺は冷静に、イーロンマスクがでかい事言って実際になし得て市民権得た実績について凄い、と言っている
この調子ならこれからの事も実現するのは必然だから期待する、と言っている
これが多数の意見だよ
2020/02/18(火) 13:14:50.07ID:ezdcnkvJ
テスラ車はとっくに日本に走ってるしテスラが作った流れによって
経済界が動いているのは間違い無いので、余裕で利害関係にあるんだが?

衛星ネットが日本でもサービスインすれば多くの人間が関係する
少し上のレスも見れんのかなこのアホは?
2020/02/18(火) 13:25:03.41ID:Zn9xemxJ
うわ。
話の趣旨全然読みとれない奴だな
信者みたいな奴は、自分の意見を丸ごと呑んでくれない人と議論できずに、瞬間湯沸かし器的に暴れるからなあ
会話が成立しないのは、上に書いてあることからもよくわかる

テスラのデリバリー始まってるのは引用したとこにも書いてあるし、そんなことが直接の利害関係ある奴は、購入した奴だけ

国士様よろしく、経済全体に影響がある(キリっ
とかさ、もう目を覆わんばかり

そんな影響でよけりゃ、他所の国で蝶々が羽ばたいたってなんか影響あんだろ

まあ、君は信じてりゃ良いじゃん

否定する人が居ても自由だし、俺みたいに関係ないんだから、活用できるサービスが生まれてから評価すりゃ良いじゃんって人が居ても良いんだよ

会話は成立しないとは思ってるし、どうせ罵倒とかしか返ってこないだろうが、一応反応してみた
2020/02/18(火) 13:31:04.45ID:q7Lt9f3h
>>346
おまえ馬鹿丸出しだからレスやめた方がいいよ。
テスラと関係ない人が発言するなと言うならその論理をそのままおまえに適用するわ。

おまえの存在はこのスレの話題と一切関係ないから二度と書き込むな
一生世界を静観してろ雑魚
2020/02/18(火) 13:40:54.98ID:Zn9xemxJ
>>347
やはりw
見事なくらい予想した通りの反応しかしないな
まあ、教祖を無条件に信じない人の存在は、宗教的に許されないってことだろなあ

まあ、お前は信じてりゃ良いじゃん
なんの根拠もなく
人としてせっかく考える能力が与えられてるにも関わらず、盲信することを選択するのも自由だ

普通の人は出来てから評価するだけなんだから

あとな、誹謗するのにも文才は必要でな
お前みたいに語彙が乏しい輩がやると、まあ、その
低能さ加減が顕著に現れるだけだから、哀れだぞ
まあ、生暖かい目で見てやるから、頑張れw
2020/02/18(火) 13:57:35.74ID:q7Lt9f3h
おまえは馬鹿だから「信じる」って言葉を重く受け取りすぎなだけ。信じるって単語から信仰的な意味合いしか連想できないとか哲学の素養皆無だろw

「期待できる」って程度のニュアンスであっても、なぜ期待できるのか?と問えば「これまでの彼の実績や発言から今後の彼の仕事を信用してるから」と説明できるが、これの何が信者なんだ?

馬鹿の主張は「普通は出来てから評価する!」らしいが、俺らが話しているのはその次元の話じゃないわけで、いちいち場違いで馬鹿で間抜けなおまえの意見を押し付けてくんなよ気持ち悪い。

俺らはこれまでのイーロン・マスクの実績からその未来を想定してるだけ。未来を想定できない馬鹿は「出来てから評価する!」とかとんまなこと言い続けてればいいんじゃね?w
2020/02/18(火) 14:08:34.55ID:c408npNk
IQ低いガイジって、先の事が極端に読めないからな
1,3,5,7,9‥ときたら次は何でしょう?が
分からない
2020/02/18(火) 14:18:41.31ID:Zn9xemxJ
あーあw

折角の好意もやはり無駄だな
うーん、まあ、馬鹿は馬鹿なりになにかやってるから、少しは評価してあげないと、社会に迷惑しかかけない存在になるからな…

頑張って書き方を工夫してるな、そこはヨシヨシしてあげよう

次は書く内容をもう少しだけ有意なものに出来るようになろうな

要約すると何もなくなってしまう文章は、書いても意味がないんだよ

さて、まずはここに書く前にチラシの裏にでも書いて、内容があるなって思えたら、そこから転記してみような

お兄さんとの約束だぞっw

ま、哀れには思うので、お付き合いしてあげました
まる
2020/02/18(火) 15:07:03.63ID:1qc8mQBH
ここまでメタ認知が低いバカはお手上げだ。君みたいなバカこそ未来技術で救われるんだよ。今から楽しみだね。
2020/02/18(火) 15:18:23.42ID:HwfcMSEg
シンギュラリティに関連する要所に所属している10人の重要人物
https://ai-and-future-of-humanity.blogspot.com/2020/01/blog-post.html

【ホモデウス】彼らは我々を置いて逃げ切るのか、それとも....
2020/02/18(火) 15:18:51.89ID:HwfcMSEg
なんでそんなにお前ら暇なんだ?
2020/02/18(火) 16:01:16.96ID:qDVIZ/Yu
シンギュラ関連のニュースもYoutubeもチェックしないといけないから忙しいぞ
2020/02/18(火) 16:31:38.14ID:UHClcq/c
これ片目5k相当かな?

ジャパンディスプレイがVR向け高精細液晶を量産、中国大手が採用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010002-newswitch-bus_all

とうとうVRが来るな
2020/02/18(火) 16:37:42.43ID:TwewRUr4
何かと思ったらHuaweiのVR Glassか
https://consumer.huawei.com/cn/wearables/vr-glass/
このお手軽感は良いな
358オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 17:14:48.88ID:M5rg+Ubs
脳のごくわずかな領域に「意識のエンジン」が発見される(米研究)
http://karapaia.com/archives/52287959.html
2020/02/18(火) 18:07:43.84ID:nMF5+Hll
>>358
昏睡状態の人間を覚醒させたり、逆に全身麻酔を使わずに強制的に眠らせることができたら便利だな
怖い世界だ。ますます人間への直接的なハッキングが進む。
360オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 18:37:20.93ID:ma9uwxDd
現在の人工知能の何がボトルネックかっていうと一番は今でもハードスペック。
だから最近はai特化型チップが雨後の筍の如く発表されてる訳だが、
集積回路の性能向上のベースとなっている微細化が限界が来ている以上、
どんなにai処理に最適化されたチップでも現行のGPUの数倍数十倍程度の性能向上が限界。
数千倍数万倍の性能向上を成し遂げるのは無理。
これでは現在のデイープラーニングの延長線上くらいの処理しか実現できない。
デイープラーニングのような特化型人工知能でも人間の労働を一部効率化は出来るだろうが、
人間の労働を大幅に代替できる汎用的な人工知能は出来ないだろう。

ハードスペックの解決には量子コンピュータが実用段階に入る(甘目に見積もって2030年頃)まで待たなくてはならない。
それまで人工知能の社会への影響力は大したことない。
少なくとも人工知能が人間の労働を代替できるレベルに至るにはまだ時間がかかる。

まあ要するに2020年代を大変革の時代だと思ってる人にとっては肩透かしを喰らう10年になるわけだ。
現実的に見てレベル4以上の自動運転も2020年代の内には社会普及する段階にはならない。
2020/02/18(火) 18:39:54.60ID:/em4raE5
全世界にインターネットをつなげる「ワンウェブ」、通信衛星34機を打ち上げ
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2028675/
2020/02/18(火) 18:45:11.88ID:jylFG/YW
新型コロナウイルス、
「人工合成」で研究加速に
リスクはないか?
https://www.technologyreview.jp/s/188090/biologists-rush-to-re-create-the-china-coronavirus-from-its-dna-code/
遺伝情報のみから新型コロナウイルスを研究室で人工合成する計画が米国で進んでいる。治療法の開発に役立つ可能性がある一方で、技術が悪用されるリスクはないか。
2020/02/18(火) 18:48:37.44ID:jylFG/YW
>>362
過去では原因となった病原体を調べるために数カ月あるいは数年待たなければならなかった。しかし、SARS-CoV-2の遺伝子配列は数週間でオンラインで公表され、科学者が他国にいても配列情報からウイルスを人工合成して治療薬の研究を進めている。
2020/02/18(火) 18:52:21.22ID:ezdcnkvJ
>>360
だからこその分散コンピューティングに5Gじゃないの?
何がボトルネックなのか知らんが、並列に処理できるなら何千倍も余裕でしょ
並列に処理させる方法として量子コンピュータが大活躍しそうだし
点と点が繋がりさえすれば、収穫加速もあり得るとは思っているけどね
衛星ネットもそれに役立ちそうだし
2020/02/18(火) 18:55:31.04ID:nMF5+Hll
>>360
万能量子コンピュータが例え実現されても特定の計算が速くなるだけで
普通の計算は速くならないぞ
2020/02/18(火) 19:03:51.63ID:HwfcMSEg
うーん
ハードウェアの進歩はもう障害ではないんじゃないか?

ソフトウェアの進歩が滞ってるのが問題だろう
2020/02/18(火) 19:04:02.92ID:ezdcnkvJ
分散コンピューティングのボトルネックってネットワークでしょ
更にそれに命令する側も強力なパワーがないと無理
https://thinkit.co.jp/sites/default/files/articles/158802.png

ここがまさに5Gと量子コンピュータでいけそうだけどな
2020/02/18(火) 19:05:27.87ID:HwfcMSEg
マスターアルゴリズム(新皮質の原理)を動かす入れ物は別に何でもいい。

マスターアルゴリズムが見つかってないのが問題なのだ
369オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 19:24:30.94ID:RRuQniQE
>>368
結局何をするアルゴリズムならマスターアルゴリズムなのかが
人間の知能ではわからないんだな。
2020/02/18(火) 19:25:14.14ID:Bt0E/GQb
しかし迷惑だなキンペーコロナウイルス
2020/02/18(火) 19:35:19.33ID:nMF5+Hll
>>369
まぁ何を満たしたら汎用人工知能の基礎技術なのかマトモな判定基準もないしな。判断が難しい。
372オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 19:51:28.65ID:25YIWnjO
>>369
意識を持ったらマスターアルゴリズムだろ
進化の過程で知性を発展させるに従って意識を持ったということは
知性に意識は必須ということ。自然は無駄なことはしないからな
2020/02/18(火) 19:53:47.88ID:zF/AsVBi
自分で問題を発見して、問題を自力で解決し始めたらマスターアルゴリズムでいいよ

意識はよくわかんない
374オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 19:57:13.27ID:25YIWnjO
>>373
問題を発見するには世界を認識しないといけないからな
世界を認識できる唯一の方法が意識なんだろう
分からんけど
2020/02/18(火) 20:14:40.41ID:ChL4z5a4
どっちも結果論w
2020/02/18(火) 20:42:42.91ID:HwfcMSEg
(お前さん結果論言いたいだけちゃうか)
2020/02/18(火) 20:54:16.29ID:MOyC+67U
>>358
つまり各種感覚器、受容器からの情報を適切に畳み込んで外側中心核に送り込み
それを運動器に出力する仕組みさえ作っておけば
外側中心核さえ生きていれば、人間は生き続けられてる気になれるって事か

そして直径3oほどの外側中心核の脳神経を少しずつ機械に置き換えて行けば
外側中心核の全ての脳神経が死んだとしても、意識を機械の中に保てると

自分ならまあ永久にウィキペディアを読んだりアクセスできる各種データをみて
数理モデルを作って暮らすだろうなw
そして自分の外側中心核の構造が分かって来て、他の人と色々な部分を置き換えあるいは
統合可能だと分かったら、色々と統合、共有し合えるようにすればいいんだな

最後は亡くなった人の意識が集合体となるって事だ
これが未来の葬式だな
378オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 21:48:01.78ID:G7XNe1bo
人間置換実験

操歯涼子だな
まあ、もっと古いネタもあるんだろうけど、

人間を機械に徐々に置き換えていったら

どの時点で、
人間でなくなるのか?

古くは
テセウスの船かな?
379オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 22:01:33.35ID:G7XNe1bo
ただまあ、

プログラムとして記述された

自我や意識は、
今の人間の学問では

オリジナルと同じには、
ならないと言うか、

できない。


つまり、
生まれつきの人体のみで構成された人間の意識と、

機械に置換された後の人間の意識は、

完全に同じにはなりえないと言う問題を持っている。


要は、
徐々に切り替えたら脳を誤魔化しやすいかもねってだけで、

どこまで行っても、

人間の意識をプログラムに置き換えた時点で、
別の何かになってる。
2020/02/18(火) 22:10:55.82ID:P0bq39BT
>>358
睡眠と起床を自在に操作できたら生活の質かなり向上するだろうなあ
2020/02/18(火) 22:13:23.86ID:MOyC+67U
ある時点まで全く内部状態が同じ2つの意識生成体をその時点で切り離したら
その時点から別物だ

だが、徐々に変えて行ったらどうなるか
そして意識に与えられる、各種の受容器からの情報、
またその情報の畳み込み構造(畳み込みって自分は深層学習のconv2Dみたいなものをイメージするが)

あるいは運動器への情報伝達

それを、外側中心核が十分に生きて機能しているうちに
inとoutは全部機械にしたらどうなるのかな?というのがスタートかな

これでも何とか元の自我を保持できているなら、そのまま行けるかもな
382オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 22:20:23.50ID:XY3tg+Ho
改行キチガイ死ね
内容のうっすい文章をダラダラと目立つように書きやがって
改行キチガイ死ね
383オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:03:24.01ID:T8WpWRep
癌を完全に治せる薬っていつか開発されるんかね
384オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:29.06ID:G7XNe1bo
では、

うっすい内容を
もう少し書いていこうか、

トンネルの入口に入る時は生身で、
トンネルの出口を出ると機械の体になると言う風に考えれば、

分かりやすい?かも知れないけれど、

トンネルを一気に駆け抜ければ、
意識は同じものではなくなってしまうけど、

トンネルをゆっくり、
徐々に抜けていけば、

意識は同じものになると言うなんてことが起きるか?と言うと、


そもそも、
プログラムに置き換えた意識は、
オリジナルの意識とは別物なんだから、

置換の速度が早いとか遅いとかは関係していない。

そうやれば、
脳を誤魔化しやすいかもね?と言うだけに過ぎない。

では、
それ以前の問題は無いのか?
と言う事を考えてみよう。
2020/02/18(火) 23:12:23.98ID:GOeU6WI9
NG推奨ID:G7XNe1bo
386オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:15:15.18ID:G7XNe1bo
意識が

同じであると言う
問題だな。

意識が同じである

つまり、
意識が連続性と自己同一性を保っている状態を

意識が同じであると認識しているのだろうが、


この意識の連続性と、
自己同一性と言うのは、

客観的には観測できない。


つまり、
自分は自分であると、

主観的に感じているだけに過ぎない。
2020/02/18(火) 23:17:56.61ID:ezdcnkvJ
このバカはなんでいちいちスレにポエム書くんだろうな
ブログでやれよ
毎日こんな書いてんだからそれなりにアクセスあるぞ
YouTubeに文字起こし動画でもいいぞ
需要もあるだろどこかに

ここに書かれるのはマジで迷惑しかないから他所でやれ
2020/02/18(火) 23:18:41.89ID:nMF5+Hll
NG完了〜っと!
389オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:24:35.91ID:G7XNe1bo
要は、

脳が自分は自分であると
感じている事くらいしか、

意識が連続性と自己同一性を保っている事を、
保証している物はないと言う事になる。


逆に言えばだが、

脳が連続性と自己同一性を保っていると、
感じる事ができれば、


実際は
意識が別の何かに、
置き換わってしまったとしても、

それは、もうそれで良いんじゃないのか?

と、考えられるかも知れない。


所詮は、全て主観のみの世界になってるからね。
2020/02/18(火) 23:30:20.87ID:Q8BPBd4B
>>389
経済スレいってくんない?
391オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:33:40.81ID:G7XNe1bo
えー
もうちょっとで、
経済スレに追いつけるのに

あと12レス位だろ?
392オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/18(火) 23:40:26.49ID:G7XNe1bo
つまり、

元から、
主観的にしか

存在を確認できない
意識なら、


それが完全に同じであるかどうかではなく、


主観的に同じであると感じる事の重要性が高くて、


客観的に同じであるかどうかなんて事は、
元から求めるべきではないと言うのが、

今の人間の学問としては、
妥当なラインかと思われる。
2020/02/18(火) 23:57:15.57ID:n4iSLuC8
今月の日経サイエンス誰か読んだ?
本屋でパラッと読んだんだけど、どんな精巧なシミュレーションが出来たとしても意識の再現は不可能みたいに書いてあったように思うんだけど、あれ本当に科学者が書いてるんだろうか
394オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/19(水) 00:14:45.23ID:j1av4o+m
>>393
現在の半導体を使う限り無理だろう
ニューロモーフィックな半導体なら分からんが
統合情報理論で言うところの意識量は現在の半導体を使う限りゼロだ
395オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/19(水) 00:21:07.77ID:GmDTkSBo
科学者じゃなくても、

科学の基礎的な知識がある程度あるなら、
分かる話だよ。

人間が意識と思ってる機能の一部か
意識だと思ってる何かを
プログラムとして動かすことは可能だけど、

完全に意識と同じものをプログラムとして再現することはできないよ。


そもそも、
意識を客観的に定量的かつ直接観測はできない。

つまり元から、
同じものを作りようがない。

おそらく
こう言う機能の物だろうと言う物しか作れない。

あとまあ、
言語化の問題がある。

人間の意思決定には、
非言語的な作用が強く働いていると
最近は言われてるんだけど、

人間が言語化できていないものを、
言語化しないとプログラム化できないと言う事になる。

つまり人間に言語化できないものを言語化する必要があると言うパラドックスになってしまう。
2020/02/19(水) 00:42:46.66ID:DRH6aFyk
DNAとか生物学的な手法を使ってAIチップを作ったとしても意識の再現は難しいと思う?
2020/02/19(水) 01:31:50.56ID:DRH6aFyk
ネズミレベルでも恐らく原始的な意識はあるだろうから、ネズミのコネクトームを徹底的に研究してシミュレーションしていけば何かしら見えてくるようにも思うがどう思う?
2020/02/19(水) 03:23:55.50ID:DRH6aFyk
夜間に発電できる「反ソーラーパネル」が考案される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92434.php

「夜間光電池」は、夜間に、太陽電池のおよそ4分の1に相当する1平方メートルあたり最大50ワットを発電できるという。

熱エネルギーを電力に変換するためには、物体の温度差が必要だ。太陽電池は温かい太陽光を吸収して発電する一方、
「夜間光電池」では、地表の温かい熱と夜間の冷えた宇宙空間との温度差によって、不可視赤外線が宇宙空間に向けて放射され、電流と電圧が太陽電池とは逆方向に流れる仕組みだ。
2020/02/19(水) 03:28:34.38ID:CduJllb5
もはや何でもありだな。魔法だ。
2020/02/19(水) 03:39:56.57ID:CduJllb5
>>360
お偉いさんは1.4nmまで微細化するて言ってるぞ
2020/02/19(水) 06:52:55.99ID:1SkDdbPt
>>396
意識そのものはさほど有用じゃないんだよなぁ
2020/02/19(水) 07:04:28.22ID:xrVHIJSL
>>398
これは凄い
403オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/19(水) 09:47:17.27ID:OmtMFIH9
自分の意識なら主観でわかる。自分の主観をやっている自分の脳の動きは
客観的にわかる。➡自分の意識と同じ意識なら機械で作れる。
2020/02/19(水) 09:52:57.54ID:QwFLVLX9
>>398
太陽光発電パネルって温度が上がると効率落ちる

その効率低下の原因が温度上昇
その熱を日没後の温度差発電に回して、
太陽光発電パネルの高温による効率低下を埋め合わせるものである

などと説明してあった
2020/02/19(水) 10:19:31.04ID:8iA98F90
>>404
蓄電池とこのシステムの併用で安定的に電力が供給できるね
2020/02/19(水) 10:58:12.56ID:8iA98F90
イギリス首相、ガソリン車販売を「早ければ2032年」に禁止すると発言
https://www.huffingtonpost.jp/entry/britain-gasoline-ban_jp_5e4b5d32c5b6b0f6bfee3a18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況