2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1563402811/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ165
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1562869232/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1562240845/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/25(木) 17:50:23.88ID:SmWGS3kZ
2019/07/25(木) 23:14:30.51ID:SmWGS3kZ
政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0A_Q6A910C1NN1000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0A_Q6A910C1NN1000/
2019/07/25(木) 23:22:21.06ID:P6TCU1w4
61オーバーテクナナシー
2019/07/25(木) 23:32:12.70ID:6z6TuIpY 次スレあったのね、
失礼
失礼
62オーバーテクナナシー
2019/07/25(木) 23:32:26.27ID:uraFAwO7 実際の2112年ってアニメのサイコパスよりも技術的に発展してるかな
アニメのサイコパスはあと100年経っても民度はそんなに進歩してなかったディストピア作品だからな
アニメのサイコパスはあと100年経っても民度はそんなに進歩してなかったディストピア作品だからな
63オーバーテクナナシー
2019/07/25(木) 23:41:50.73ID:vCpZrWVP >シンギュラリティをカルトとするならAGIもカルトで
論理の飛躍
>それを真剣に研究開発してるGAFAは巨大カルト集団だなw
シンギュラリティ公言してるカーツワイルを抱えてるGoogleはそうかも。
論理の飛躍
>それを真剣に研究開発してるGAFAは巨大カルト集団だなw
シンギュラリティ公言してるカーツワイルを抱えてるGoogleはそうかも。
64オーバーテクナナシー
2019/07/25(木) 23:42:56.50ID:6z6TuIpY http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1563402811/999
>失業そのものには力点置いてないからだよ
答えになってないと思うのだが?
別に力点を置く必要はない。
力点を置かなければ、
答えられないほど難しい問題か?
単純な質問の答えが無いと言ってるのだが?
特化型AIによる
技術的失業は発生するのか?
技術的失業は問題になるのか?
>失業そのものには力点置いてないからだよ
答えになってないと思うのだが?
別に力点を置く必要はない。
力点を置かなければ、
答えられないほど難しい問題か?
単純な質問の答えが無いと言ってるのだが?
特化型AIによる
技術的失業は発生するのか?
技術的失業は問題になるのか?
2019/07/25(木) 23:44:17.38ID:P6TCU1w4
>アニメのサイコパス
もう少し有名な奴で頼む
もう少し有名な奴で頼む
2019/07/25(木) 23:45:17.09ID:SmWGS3kZ
>>61
そっちは168として使おう
そっちは168として使おう
2019/07/26(金) 00:15:05.40ID:MJ7ucEsR
>>64
仕事自体が汎用的な人間を前提に作られている若しくはできているなら、特化型では失業が起こったとしても部分的でしょ
仕事自体が汎用的な人間を前提に作られている若しくはできているなら、特化型では失業が起こったとしても部分的でしょ
2019/07/26(金) 00:19:12.81ID:MJ7ucEsR
と思ったけど特化型を束ねて代用出来るような仕事もヤバイな
69オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 00:20:28.66ID:a5VFfXnQ >>67
仕事は基本的には、
専門性が高いはずだが?
そして専門性が高いほど、
高い賃金になるんじゃないか?
歌って踊れて、
お笑いもできるアイドルとかでもない限り、
汎用性なんて必要な職業の方が少ないはずだが?
仕事は基本的には、
専門性が高いはずだが?
そして専門性が高いほど、
高い賃金になるんじゃないか?
歌って踊れて、
お笑いもできるアイドルとかでもない限り、
汎用性なんて必要な職業の方が少ないはずだが?
2019/07/26(金) 00:24:35.08ID:MJ7ucEsR
999に書いてある電卓とか自動車は汎用的な人間が必要であることを前提に作られているからこれによる失業は起こりにくいと思う
2019/07/26(金) 00:27:08.45ID:MJ7ucEsR
インターフェースが人間を前提に作られている職業が多いように思うんだよな
仕事自体を機械に合わせていくなら特化型でもこりゃあ失業が問題になってくるな
仕事自体を機械に合わせていくなら特化型でもこりゃあ失業が問題になってくるな
2019/07/26(金) 00:32:23.34ID:MJ7ucEsR
そうか、今までは仕事が人間を前提に作られていたけど、機械が人間に寄っていくことと人間が機械に寄っていくことで仕事のパイは過渡期でも徐々に減っていくな
73オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 00:35:14.72ID:a5VFfXnQ 製造業と対面販売と、
受付と事務程度なら、
今の技術や、多少の進歩で、
置き換えが進む。
後は、
人型にこだわるのを辞めて、
メインが触手のロボットにすれば、
人間より、
狭小な場所でも可動できる様になるとは思うぞ。
受付と事務程度なら、
今の技術や、多少の進歩で、
置き換えが進む。
後は、
人型にこだわるのを辞めて、
メインが触手のロボットにすれば、
人間より、
狭小な場所でも可動できる様になるとは思うぞ。
2019/07/26(金) 00:48:24.54ID:MJ7ucEsR
人間を機械に合わせれば、現状でも企業はかなりのコストダウンができるな
特化型でもかなりの威力が発揮できるな
まあ気づいてる企業はまだ少ないだろうけどw
特化型でもかなりの威力が発揮できるな
まあ気づいてる企業はまだ少ないだろうけどw
75オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 00:55:07.47ID:8NJ2ta1l >>64
失業はあるに決まってるだろう?
手足の代わりになる機械が登場したって失業したんだ
すでに書いた通り、失業はあるだろうという君の意見に異論はない
同意してなお何か疑問が生じる余地があることなのか?
俺は失業そのものには興味を持っていないことも書いたし、何の会話が継続できるんだ?
視点が違いすぎるだろうから、同じもの見てても見てるところが違いすぎて、会話が成立しないだろうとも書いた。
失業はあるに決まってるだろう?
手足の代わりになる機械が登場したって失業したんだ
すでに書いた通り、失業はあるだろうという君の意見に異論はない
同意してなお何か疑問が生じる余地があることなのか?
俺は失業そのものには興味を持っていないことも書いたし、何の会話が継続できるんだ?
視点が違いすぎるだろうから、同じもの見てても見てるところが違いすぎて、会話が成立しないだろうとも書いた。
2019/07/26(金) 00:56:47.79ID:MJ7ucEsR
RPAは人間がフロントになって処理してた部分を置き換えたから威力が発揮されてるんだな
やはり人間と人間の境界、人間と機械の境界にかなりの仕事が割かれている
この境界が破壊されれば、人間完全失業の序章が始まるな
やはり人間と人間の境界、人間と機械の境界にかなりの仕事が割かれている
この境界が破壊されれば、人間完全失業の序章が始まるな
2019/07/26(金) 00:58:25.52ID:Enb0693k
2019/07/26(金) 01:00:40.67ID:MJ7ucEsR
>>77
後しばらくは人間に既得権があるわけだw
後しばらくは人間に既得権があるわけだw
2019/07/26(金) 01:06:14.41ID:MJ7ucEsR
薬剤師みたいに対面を必須とする旧態依然とした法律が機械を寄せ付けない仕事もあるし、早々には人間既得権を人間は手放さないな
80オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:07:41.85ID:a5VFfXnQ >>75
えーと君は、
RPAがAIじゃないとだけ言いたかったと言う話か?
つまり、
RPAがAIかどうかに関して、
一生懸命オレと議論したかったの?
じゃあ、
それをやろうか?
いきなり引いたのはまずかったのか?
AIの定義の問題ね
エキスパートシステムはAIとされてるが、
AI自体はもっと昔からあるわけで、
RPAがAIじゃないとすると、
人間がほとんど噛まないからか?
ただ人間が完全に噛まないシステムでは無いはずなんだが?
RPAがAIじゃないと言うのは、
IPAと区別することによって、
2段階で金を取りたい、
システム提供会社の思惑だと思うがな?
えーと君は、
RPAがAIじゃないとだけ言いたかったと言う話か?
つまり、
RPAがAIかどうかに関して、
一生懸命オレと議論したかったの?
じゃあ、
それをやろうか?
いきなり引いたのはまずかったのか?
AIの定義の問題ね
エキスパートシステムはAIとされてるが、
AI自体はもっと昔からあるわけで、
RPAがAIじゃないとすると、
人間がほとんど噛まないからか?
ただ人間が完全に噛まないシステムでは無いはずなんだが?
RPAがAIじゃないと言うのは、
IPAと区別することによって、
2段階で金を取りたい、
システム提供会社の思惑だと思うがな?
2019/07/26(金) 01:17:46.90ID:Enb0693k
2019/07/26(金) 01:35:10.37ID:Enb0693k
これから起きる本当の競争
✕よくある誤解
AI vs ⼈間
○本当の競争
⾃分とその周りの経験だけから学び、
AIやデータの⼒を使わない⼈
vs
⼿に⼊る限りのあらゆるデータからコンピューティングパワーを利⽤して
学び、その⼒を活⽤する⼈
✕よくある誤解
AI vs ⼈間
○本当の競争
⾃分とその周りの経験だけから学び、
AIやデータの⼒を使わない⼈
vs
⼿に⼊る限りのあらゆるデータからコンピューティングパワーを利⽤して
学び、その⼒を活⽤する⼈
83オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:36:30.61ID:8NJ2ta1l >>80
これも再掲になるが
>考えるって事を代替することと、手足の延長に毛が生えたくらいのものの代替と俺は思ってるが、君にはそんな意識はない
前者はAI、後者はそれ以外
その差異は君にはどうでも良いからこそ区別できないし知りもしないからRPAなんていう、乱暴に言えばただ自動化するだけの代物とAIによる考える事を代替する代物の区別がついてない訳だ
僕の興味があるところは冒頭に引用した部分であって、その一部としてAIによる失業について言及された内容があり、しかもいま現在の話だというので会話してみた
所が会話相手は前述の通りで実はほとんど知らないことが明らかになったから、会話する意味が僕にはない
これも説明したよ
これも再掲になるが
>考えるって事を代替することと、手足の延長に毛が生えたくらいのものの代替と俺は思ってるが、君にはそんな意識はない
前者はAI、後者はそれ以外
その差異は君にはどうでも良いからこそ区別できないし知りもしないからRPAなんていう、乱暴に言えばただ自動化するだけの代物とAIによる考える事を代替する代物の区別がついてない訳だ
僕の興味があるところは冒頭に引用した部分であって、その一部としてAIによる失業について言及された内容があり、しかもいま現在の話だというので会話してみた
所が会話相手は前述の通りで実はほとんど知らないことが明らかになったから、会話する意味が僕にはない
これも説明したよ
84オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:38:37.57ID:a5VFfXnQ85オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:42:17.18ID:a5VFfXnQ2019/07/26(金) 01:43:46.38ID:Enb0693k
AIの革命は深刻なもので、私はそこに座っていたにも拘らず、確実に驚いた。
──セルゲイ・ブリン
──セルゲイ・ブリン
87オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:48:17.14ID:8NJ2ta1l >>84
君がどう思ったって自由だよ
世の中の解釈と違っていようが、別にAIやRPAを使ったり勉強したりするわけでもないんだろうから、問題ないだろうと思うよ
少なくとも、世の中での解釈では、両者は違う
前スレで貼り付けたとこ、斜め読みすらしてないだろ?
簡単に書いてあるのに
ワザワザ貼り付けてやったのに、斜め読みすらしない相手なんだから、少なくとも誠実に会話する価値のある相手じゃなさそうだと判断されても仕方あるまい?
君がどう思ったって自由だよ
世の中の解釈と違っていようが、別にAIやRPAを使ったり勉強したりするわけでもないんだろうから、問題ないだろうと思うよ
少なくとも、世の中での解釈では、両者は違う
前スレで貼り付けたとこ、斜め読みすらしてないだろ?
簡単に書いてあるのに
ワザワザ貼り付けてやったのに、斜め読みすらしない相手なんだから、少なくとも誠実に会話する価値のある相手じゃなさそうだと判断されても仕方あるまい?
88オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:50:59.45ID:8NJ2ta1l もう休むから反応するにせよしないにせよ、書くのは夜が明けてからになるよ
89オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:53:13.53ID:a5VFfXnQ90オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 01:57:56.97ID:a5VFfXnQ >>87
>少なくとも誠実に会話する価値のある相手じゃなさそうだと判断されても仕方あるまい?
ほー、
主旨と全く関係ない所で絡んできてると自覚もできない様な、
意味不明なやつに対して、
比較的、丁寧に対応してるつもりだが?
>少なくとも誠実に会話する価値のある相手じゃなさそうだと判断されても仕方あるまい?
ほー、
主旨と全く関係ない所で絡んできてると自覚もできない様な、
意味不明なやつに対して、
比較的、丁寧に対応してるつもりだが?
2019/07/26(金) 02:24:27.65ID:7g4vcM+z
改行君はそろそろコテハンにしてくれないかな
2019/07/26(金) 02:25:03.24ID:MJ7ucEsR
>>81
>「AIで実際起こってることは一見凄まじいですが、そんなものじゃない凄まじいものが来るという話をしたいと思います。」
>「AIで実際起こってることは一見凄まじいですが、そんなものじゃない凄まじいものが来るという話をしたいと思います。」
2019/07/26(金) 02:31:49.59ID:ZJIae5Be
お前らって、何でRPAとかクソみたいなローカル技術が大好きなの?
世界でRPA言ってるのは日本だけなんだよ
そんな事より、もっと宇宙とか未来の話をしろよ
世界でRPA言ってるのは日本だけなんだよ
そんな事より、もっと宇宙とか未来の話をしろよ
2019/07/26(金) 02:35:09.17ID:ZJIae5Be
天文学が好きだと、あまりに進捗が遅くてもどかしい
コンピュータはこんなに進化したのに、何故か宇宙には全く出れない
個人で衛星飛ばせる時代は来ないのか
コンピュータはこんなに進化したのに、何故か宇宙には全く出れない
個人で衛星飛ばせる時代は来ないのか
2019/07/26(金) 02:47:17.74ID:a8EfkNW0
RPA言ってるのが何故日本だけなのかわかってたらそういう馬鹿にした言い方しないんだよな
2019/07/26(金) 02:56:48.16ID:7g4vcM+z
2019/07/26(金) 03:03:35.79ID:Z9mV9o1q
98オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:07:26.90ID:2FFgi0GG >>93
ちゃんとスレタイ認識してよ。宇宙とかスレチ。
ちゃんとスレタイ認識してよ。宇宙とかスレチ。
2019/07/26(金) 03:11:46.60ID:a8EfkNW0
100オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:16:19.32ID:MJ7ucEsR シンギュラリティが起こるとか起こらないじゃなくて、欧米ではシンギュラリティをしかけにかかってんだな
101オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:27:00.87ID:MJ7ucEsR >>81見て思ったけど、いかに早くシンギュラリティに到達できるかで巨大企業はAI開発にしのぎを削ってる状況なんだなあ
102オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:34:09.96ID:Enb0693k MIT、確率的プログラミング言語「Gen」を開発
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190715_new-ai-programming-language.html
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190715_new-ai-programming-language.html
103オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:38:40.78ID:MJ7ucEsR アポロ計画じゃあ無いけど、GAFAの連中はシンギュラリティを起こすまでこれは絶対AI開発の手を緩めないぞ
104オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:44:02.09ID:ahOVeWEu RPAとか、人余りで生産性の向上に投資してこなかったのが、切羽詰まって取り組んでるだけ
105オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 03:51:19.80ID:ahOVeWEu 今はGAFAじゃなくマイクロソフトを評価してやれよw
106オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 05:49:03.61ID:JJzmHhLw107オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 05:50:16.19ID:JJzmHhLw108オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:01:15.65ID:ZdMzxv08109オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:13:59.75ID:ZdMzxv08 863オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 09:15:20.49ID:XY6rOqyN
ソフバンの孫野郎、アラヤに出資してやれよ
国内に出資する会社が無いとか言ってるけど、それ建前で海外に投資したいだけじゃないのか?
↑
ソフバンはただのハゲタカだから期待するな
873オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 10:09:14.51ID:XY6rOqyN
日本人に匿名掲示板を与えたのが間違いだったな
元々持ってる陰湿さが表になってる
↑
2chは統一教会と関係が深い
韓国による日本人愚民化政策の一環だよ2chは
2chまとめはライン傘下のライブドアブログばかりだし
880オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 11:23:44.90ID:xM9i2Zgj
>>876
>ミチオ・カクが将来的に糖質も治療出来るようになるかも知れないと言っていたな
専門分野以外の事についての学者さんの言葉は素人の発言と変わらないよ
根拠もわからないでしょ
基礎的な頭の良さはちゃんとした学者さんだから証明されてるけど、伝聞か自分なりのあんまり根拠のない予想なんじゃないか?
↑
それ言ったらカーツワイルもそうだわな
少なくともなんかの専門家ですらない2chねらーよりは信用できるw
ソフバンの孫野郎、アラヤに出資してやれよ
国内に出資する会社が無いとか言ってるけど、それ建前で海外に投資したいだけじゃないのか?
↑
ソフバンはただのハゲタカだから期待するな
873オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 10:09:14.51ID:XY6rOqyN
日本人に匿名掲示板を与えたのが間違いだったな
元々持ってる陰湿さが表になってる
↑
2chは統一教会と関係が深い
韓国による日本人愚民化政策の一環だよ2chは
2chまとめはライン傘下のライブドアブログばかりだし
880オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 11:23:44.90ID:xM9i2Zgj
>>876
>ミチオ・カクが将来的に糖質も治療出来るようになるかも知れないと言っていたな
専門分野以外の事についての学者さんの言葉は素人の発言と変わらないよ
根拠もわからないでしょ
基礎的な頭の良さはちゃんとした学者さんだから証明されてるけど、伝聞か自分なりのあんまり根拠のない予想なんじゃないか?
↑
それ言ったらカーツワイルもそうだわな
少なくともなんかの専門家ですらない2chねらーよりは信用できるw
110オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:16:43.29ID:ZdMzxv08 ここで貼られてるニュース読んで改めてアメリカはすげーわと思った
おもしろい学者がたくさんいるのもいい
それに比べて我が国はw
おもしろい学者がたくさんいるのもいい
それに比べて我が国はw
111オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:41:54.01ID:ZdMzxv08 日本という上も下も右も左も無能バカと否定バカと現状維持バカしかいない絶望の国ジャッピーランドw
ドラえもんや攻殻機動隊の世界はアメリカが実現してくれるからこれからもアメリカに尻尾振り続けてなw
うまくごきげんとっておこぼれもらえるといいね!
ドラえもんや攻殻機動隊の世界はアメリカが実現してくれるからこれからもアメリカに尻尾振り続けてなw
うまくごきげんとっておこぼれもらえるといいね!
112オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:55:01.47ID:JJzmHhLw >>111
まさに君の事じゃん
まさに君の事じゃん
113オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 06:59:39.81ID:yE0lrEPL 言うまでもないことだが、シンギュラは来ない
114オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:01:33.15ID:ZdMzxv08 予想通りの反応でワロタw
最近の日本人は返しも煽りもつまらん
おいちゃんは悲しいぞ
最近の日本人は返しも煽りもつまらん
おいちゃんは悲しいぞ
115オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:05:52.98ID:ZdMzxv08116オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:06:55.50ID:JJzmHhLw シンギュラリティが日本発になる可能性は結構あるから何とも
117オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:08:17.89ID:ZdMzxv08 なぜなら君らが無能バカと否定バカと現状維持バカのジャッピーランド人だからですw
118オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:11:33.40ID:JJzmHhLw119オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:12:12.30ID:ZdMzxv08 5chの専門家気取りのアホ
過疎板しか荒らせないチキン
インスタ蠅とかほざいてるバカマンコ
ネトゲでイキってるガキ
ツイッターとFBの痛い人たち
いやージャッピーランド人って本当に気持ち悪いですねw
過疎板しか荒らせないチキン
インスタ蠅とかほざいてるバカマンコ
ネトゲでイキってるガキ
ツイッターとFBの痛い人たち
いやージャッピーランド人って本当に気持ち悪いですねw
120オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:17:51.42ID:JJzmHhLw 肯定している俺だけ認めてくれるのか・・・
121オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:22:40.96ID:8aRqxL6n >>116
それだけはない。米中のどっちかだ。
それだけはない。米中のどっちかだ。
122オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:25:01.05ID:JJzmHhLw124オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:41:59.96ID:1E11Fxyp125オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:44:34.78ID:MJ7ucEsR126オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 07:51:22.91ID:JJzmHhLw127オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:21:13.46ID:ZfQvnHL+128オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:22:09.59ID:ZfQvnHL+ AGIも数か国で同時期に開発されるって意味ね
129オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:25:07.20ID:ipjVjfIR 日本が世界を変えるそれはもう決められたシナリオ来年から始まる
130オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:39:18.73ID:2FFgi0GG131オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:39:39.65ID:RGJYF+6/ 世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定、日本を含む35カ国が協力
http://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/
http://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/
132オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:52:39.41ID:ipjVjfIR >>131
それはなくなるフリーエネルギーが出てくる
それはなくなるフリーエネルギーが出てくる
133オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 08:57:47.11ID:2FFgi0GG134オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 09:23:45.09ID:ZfQvnHL+ フリーエネルギーだと
大規模工場の動力となるような高出力発電が出来ないんじゃ?
大規模工場の動力となるような高出力発電が出来ないんじゃ?
135オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 09:39:10.11ID:2FFgi0GG136オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:03:34.12ID:MC3AEKp9 Commonwealth Fusion Systemsはどうなん?
小型商用核融合炉を開発するボストンのスタートアップが約54億円を調達 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/06/28/2019-06-27-a-boston-startup-developing-a-nuclear-fusion-reactor-just-got-a-roughly-50-million-boost/
25年間におよぶ研究の末、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、核融合商用化への扉の鍵を手に入れたようだ。
Commonwealth Fusion Systemsは、その研究の成果だ。消費者にクリーンで安定した電力を届けるために太陽のパワーを制御するという、
数十年間にわたる研究開発の上にこのスタートアップは成り立っている。彼らはこのほど、
米国で最も資金力のある民間投資家たちから、商用化を推し進めるための5000万ドル(約54億円)の追加投資を受けた。
小型商用核融合炉を開発するボストンのスタートアップが約54億円を調達 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/06/28/2019-06-27-a-boston-startup-developing-a-nuclear-fusion-reactor-just-got-a-roughly-50-million-boost/
25年間におよぶ研究の末、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、核融合商用化への扉の鍵を手に入れたようだ。
Commonwealth Fusion Systemsは、その研究の成果だ。消費者にクリーンで安定した電力を届けるために太陽のパワーを制御するという、
数十年間にわたる研究開発の上にこのスタートアップは成り立っている。彼らはこのほど、
米国で最も資金力のある民間投資家たちから、商用化を推し進めるための5000万ドル(約54億円)の追加投資を受けた。
137オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:24:00.42ID:3X3AJpzf ID:8NJ2ta1l
悪いけど間違ってるのは君だよ。前スレからの流れは改行君の方がまとも。
君はAIの定義を誤っている。RPAは紛れもなくAIだ。
君が言ってるのは「強いAI」の事だ。
なのにグダグダと改行君に難癖つけようとするから話がややこしくなる。
勉強不足はどっちかな?改行君は時にスレチな迷惑な奴だけど、
いつも確かな知識をもとに書き込みしてるよ。そして君みたいな「人をバカにするバカ」に対しても誠実に対応してるんだ。
無論、スレ住人としてはそれも迷惑な話なんだが、もとを辿れば君の絡み方が問題なんだよ。
定義が違うから議論できないと思うならもう書き込むなよ。
悪いけど間違ってるのは君だよ。前スレからの流れは改行君の方がまとも。
君はAIの定義を誤っている。RPAは紛れもなくAIだ。
君が言ってるのは「強いAI」の事だ。
なのにグダグダと改行君に難癖つけようとするから話がややこしくなる。
勉強不足はどっちかな?改行君は時にスレチな迷惑な奴だけど、
いつも確かな知識をもとに書き込みしてるよ。そして君みたいな「人をバカにするバカ」に対しても誠実に対応してるんだ。
無論、スレ住人としてはそれも迷惑な話なんだが、もとを辿れば君の絡み方が問題なんだよ。
定義が違うから議論できないと思うならもう書き込むなよ。
138オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:24:18.05ID:2FFgi0GG >>136
アメリカの特捜が目付けてるとか無いかな?
アメリカの特捜が目付けてるとか無いかな?
139オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:40:19.87ID:qEeQOAfi >>110
ここで情報収集出来てるということは自ら情弱だと宣言してるようなもんだぞw
スレで情報収集させてもらってる設定なのにスレ民アンチ両方見下してる?
無理あるな
そんなんじゃマウント取りたくても取れないよw
ここで情報収集出来てるということは自ら情弱だと宣言してるようなもんだぞw
スレで情報収集させてもらってる設定なのにスレ民アンチ両方見下してる?
無理あるな
そんなんじゃマウント取りたくても取れないよw
140オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:48:53.96ID:ZfQvnHL+ >>135
核融合はフリーエネルギーじゃないだろ
核融合はフリーエネルギーじゃないだろ
141オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 10:57:50.13ID:2FFgi0GG >>137
間違ってるって言うか危険思想じゃないだろうか。
人間の希望なんか無視で勝手なAI自身の目的に向かって暴走するAIが出来てしまう可能性を
意識してないかも知れない。
みんなでドウドウしてあげる必要無いだろうか?
間違ってるって言うか危険思想じゃないだろうか。
人間の希望なんか無視で勝手なAI自身の目的に向かって暴走するAIが出来てしまう可能性を
意識してないかも知れない。
みんなでドウドウしてあげる必要無いだろうか?
142オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 11:00:03.65ID:2FFgi0GG143オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:10:32.45ID:bmeWIi2Z >>137
俺様用語で君がどう思っていようがどうでもいいし、AIの区別のうんちく語っても良いが
RPAは人が決めた手順を愚直に守るだけで、そこには勝手に学習するような要素はない
この為AIではないんだよ
RPAがAIだとかいうような君が、一体なにを知ってるというんだろうか
あまりにも無知で馬鹿馬鹿しい指摘だよ
俺様用語で君がどう思っていようがどうでもいいし、AIの区別のうんちく語っても良いが
RPAは人が決めた手順を愚直に守るだけで、そこには勝手に学習するような要素はない
この為AIではないんだよ
RPAがAIだとかいうような君が、一体なにを知ってるというんだろうか
あまりにも無知で馬鹿馬鹿しい指摘だよ
144オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:17:37.47ID:z/z/LD6B フリーエネルギーではないな
燃料がほぼ無制限ってだけだ
燃料がほぼ無制限ってだけだ
145オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:26:33.53ID:3X3AJpzf >>143
まだわからんのか。君が言ってるのは「狭義のAI」なんだよ。
強いAIと弱いAIの違いを勉強してから出直せ。
「第3次AIブームの現在においてAIと言えば普通は強いAIのことだろ!」
みたいな餓鬼みたいな反論しかできなくなるからよ(笑)
まだわからんのか。君が言ってるのは「狭義のAI」なんだよ。
強いAIと弱いAIの違いを勉強してから出直せ。
「第3次AIブームの現在においてAIと言えば普通は強いAIのことだろ!」
みたいな餓鬼みたいな反論しかできなくなるからよ(笑)
146オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:36:29.02ID:vyLhwmIN >>143
ここにリアリストはいない
ここにリアリストはいない
147オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:41:57.48ID:bmeWIi2Z148オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:43:19.01ID:yw28r77F >>143
RPAはエキスパートシステム使ってるっていう指摘については?
RPAはエキスパートシステム使ってるっていう指摘については?
149オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:47:52.84ID:yw28r77F >>147
エキスパートシステムって勝手に学習するルール入って無い場合だってAIの一種でしょ?
エキスパートシステムって勝手に学習するルール入って無い場合だってAIの一種でしょ?
150オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:48:02.80ID:SraVckla 行き過ぎた自由と権利の結果が今の日本の惨状
自由と権利の制限が日本復活の道しるべだと思う
自由と権利の制限が日本復活の道しるべだと思う
151オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:52:23.96ID:3X3AJpzf152オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:52:24.49ID:3X3AJpzf153オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 12:57:46.18ID:Jz7YDf5r いいね
やっちゃえよソフバン
ソフトバンクG、新ファンド発表 マイクロソフト参加
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO47809840W9A720C1MM0000/
やっちゃえよソフバン
ソフトバンクG、新ファンド発表 マイクロソフト参加
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO47809840W9A720C1MM0000/
154オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 13:17:48.40ID:Z9mV9o1q ソフトバンクG、新ファンド発表 マイクロソフト参加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47809840W9A720C1MM0000/
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」設立に関するお知らせ
https://group.softbank/corp/set/data/news/press/sb/2019/20190726_01/pdf/20190726_01.pdf
参画企業
・Apple
・Foxconn Technology
・Microsoft Corporation
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・第一生命保険
・三井住友信託銀行
・SMBC日興証券
・大和証券
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47809840W9A720C1MM0000/
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」設立に関するお知らせ
https://group.softbank/corp/set/data/news/press/sb/2019/20190726_01/pdf/20190726_01.pdf
参画企業
・Apple
・Foxconn Technology
・Microsoft Corporation
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・第一生命保険
・三井住友信託銀行
・SMBC日興証券
・大和証券
155オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 13:20:36.98ID:Z9mV9o1q156オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 13:23:17.28ID:z/z/LD6B >>154
2でなんか草
2でなんか草
157オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 13:36:48.38ID:JSFP0c1c >>126
日本はトロンと検索エンジンとwinnyを潰したし。斎藤元章だって潰されたのかもわからない。
日本はトロンと検索エンジンとwinnyを潰したし。斎藤元章だって潰されたのかもわからない。
158オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 16:10:07.34ID:Enb0693k 俺ん家にこどおじ処分ロボットが来る日も近いな
まぁ悔いはないけどな
お前らは生き延びろよ
まぁ悔いはないけどな
お前らは生き延びろよ
159オーバーテクナナシー
2019/07/26(金) 16:35:09.86ID:zK8begJz 何度も書いてるから呆れてるが、人が考えるという部分を代替できてないんだから、手足の延長に過ぎないんだよRPAってのは
自動化技術に過ぎない
実にくだらない視点
別に否定はしてないんだから、RPAがもたらす技術的失業を議論してれば良いだろうに
自動化技術に過ぎない
実にくだらない視点
別に否定はしてないんだから、RPAがもたらす技術的失業を議論してれば良いだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏代理人 第三者委員会の回答に強く反発「到底承服いたしかねます」 さらなる説明要求も ★2 [ひかり★]
- 【SNS】「iPhone、米国で製造しないと25%関税」 トランプ氏が圧力 [少考さん★]
- 日産、横浜本社の売却検討 7工場削減などリストラ費用に [蚤の市★]
- 【サッカー】代表選出の佐野海舟がコメント発表「大変申し訳ございませんでした」 社会貢献活動も実施… 昨年7月に不同意性交容疑で逮捕 [冬月記者★]
- 【テレビ】小泉進次郎農相 備蓄米の店頭価格『2000円』と明言 26日に事業者向け説明会「とにかくスピード」 [冬月記者★]
- 【免許】「4時間でMT習得?それ無理だろ…」運転免許の取得方法変更に不安しかないワケ [ひぃぃ★]
- 【朗報】大阪万博の虫戦争、アース製薬に次いで、フマキラーが援軍に加わる [834922174]
- ホロライブ総合スレ🏡
- 小泉進次郎「備蓄米の輸送費?国が負担しますよ」 [594040874]
- 中国の280円定食。美味そうすぎて貧困ジャップよだれタラタラ [271912485]
- 小泉進次郎「コメは保管中に減価償却される」 [256556981]
- ▶破壊されない兎田ぺこらスレ