2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158(実質159)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556813165/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/22(水) 02:54:55.69ID:LH9LNqq0
2019/05/22(水) 02:56:24.94ID:LH9LNqq0
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAI研究動向』
※info回避 https://goo.gl/aaaaaa.info
https://goo.gl/eVzS7M
2019/05/22(水) 02:58:04.19ID:LH9LNqq0
◇プログラム板関連スレ
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/
【統計分析】機械学習・データマイニング24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
◇フィンテック関連
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1557821981/
◇次世代移動通信関連
【次世代通信規格】LTE -A and 5G 総合スレ 01
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
◇ニュース記事はこちらへ
シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/
【統計分析】機械学習・データマイニング24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
◇フィンテック関連
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1557821981/
◇次世代移動通信関連
【次世代通信規格】LTE -A and 5G 総合スレ 01
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
◇ニュース記事はこちらへ
シンギュラ関連ニュース保管庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/
2019/05/22(水) 02:58:36.66ID:LH9LNqq0
[推奨NGワード]
ニート,二一ト,妄想,炸裂,宗教,糖質,未婚,無職,引きこも,
子供部屋,320847,こどおじ,短編集,500円
[推奨NGName]
yama
※山口先生は一過性のスクリプトです
ニート,二一ト,妄想,炸裂,宗教,糖質,未婚,無職,引きこも,
子供部屋,320847,こどおじ,短編集,500円
[推奨NGName]
yama
※山口先生は一過性のスクリプトです
2019/05/22(水) 05:34:17.13ID:HtWGPXOM
痛みや苦痛を消す技術はよ来てくれ〜
2019/05/22(水) 06:10:04.68ID:Af8iw4nl
クアルコム、中国ファーウェイ社員との会話を禁止に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55334442.html
Googleに続きIntelなど半導体メーカーもHuaweiと取引停止へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55328986.html
【朗報】Google「既存のファーウェイ製品は今後もサービスを使える」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55328442.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55334442.html
Googleに続きIntelなど半導体メーカーもHuaweiと取引停止へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55328986.html
【朗報】Google「既存のファーウェイ製品は今後もサービスを使える」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55328442.html
2019/05/22(水) 07:55:12.68ID:Af8iw4nl
Huawei、今秋にも独自OSを投入か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55336669.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55336669.html
8オーバーテクナナシー
2019/05/22(水) 10:22:51.36ID:Io3L78bv 【シンギュラリティ】AIは「脳の外在化」を進める人間の必然[02/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550996712/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550996712/
9オーバーテクナナシー
2019/05/22(水) 10:23:44.04ID:Io3L78bv 【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555158125/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555158125/
10オーバーテクナナシー
2019/05/22(水) 10:45:28.57ID:Io3L78bv 日本が科学後進国になる理由
・基礎研究の状況悪化
・理系軽視
・少子高齢化
・頭脳移民は日本を選ばない
・なにかあるとすぐ規制したがる国民性
・基礎研究の状況悪化
・理系軽視
・少子高齢化
・頭脳移民は日本を選ばない
・なにかあるとすぐ規制したがる国民性
2019/05/22(水) 16:06:45.00ID:GDeRq+Mc
すべては不景気という名の国家の老化に起因する。
札束いっぱいの中国は元気じゃないか
札束いっぱいの中国は元気じゃないか
2019/05/22(水) 16:23:11.97ID:KVoq5KVZ
年寄りにばかり金使って若者の為にはお金使いたくない国だから
2019/05/22(水) 16:45:09.91ID:LH9LNqq0
14オーバーテクナナシー
2019/05/22(水) 21:45:13.56ID:HpPt4WiO 山口青星は悪魔
死後地獄に堕ちる
死後地獄に堕ちる
15オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 01:26:15.79ID:qTpvN/KR >>11
不景気はだまされて気のせい。
GDPはバブル期と変わらないか増えてるし、物価も大してかわらない。
日本のGDPの推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
日本の物価の推移
http://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
不景気はだまされて気のせい。
GDPはバブル期と変わらないか増えてるし、物価も大してかわらない。
日本のGDPの推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
日本の物価の推移
http://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
2019/05/23(木) 04:03:39.31ID:UChG1mpQ
2019/05/23(木) 05:11:01.58ID:emB3QmtU
人生は親ガチャで決まるという研究結果。親が貧乏だと才能があっても成功しにくい
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339740.html
トランプのHuawei排除でサムスン一強時代突入へ。株価は急騰
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55340359.html
【悲報】ARM、Huaweiとの取引停止へ。Kirinが作れなくなり完全終了か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339669.html
【正論】ジムロジャーズ氏「日本の好景気はうわべだけ。『安倍が日本をダメにした』と振り返る日が来るだろう。韓国はアジアの中心となり最も幸せな国になる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339225.html
竹中平蔵氏「私はよく批判されますが、このバカは普段どんなメシを食ってるんだろうと心の中で笑っています」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55338796.html
YouTuber、半年以上続いた動画への中傷が妻だと判明し監禁、暴行してしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55337518.html
TSUTAYA、月額400円で400誌以上が読み放題の「T-MAGAZINE」を提供開始
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55337188.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339740.html
トランプのHuawei排除でサムスン一強時代突入へ。株価は急騰
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55340359.html
【悲報】ARM、Huaweiとの取引停止へ。Kirinが作れなくなり完全終了か
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339669.html
【正論】ジムロジャーズ氏「日本の好景気はうわべだけ。『安倍が日本をダメにした』と振り返る日が来るだろう。韓国はアジアの中心となり最も幸せな国になる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55339225.html
竹中平蔵氏「私はよく批判されますが、このバカは普段どんなメシを食ってるんだろうと心の中で笑っています」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55338796.html
YouTuber、半年以上続いた動画への中傷が妻だと判明し監禁、暴行してしまう
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55337518.html
TSUTAYA、月額400円で400誌以上が読み放題の「T-MAGAZINE」を提供開始
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55337188.html
2019/05/23(木) 07:53:55.05ID:emB3QmtU
パナソニック、Huaweiとの取引中止へ 。米国の輸出管理法令を順守
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55341314.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55341314.html
19オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 09:57:21.83ID:9N0JA1Th >>16
それだまされてる。
日本の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
バブル時代からがんがん伸びて倍以上になってる。
それだまされてる。
日本の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
バブル時代からがんがん伸びて倍以上になってる。
20オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 10:23:21.52ID:5hkYqy+j 日本31位と書いてあるぞ
2019/05/23(木) 10:29:32.91ID:UChG1mpQ
>>19
平成元年の日本株の時価総額は米・英・独・仏の合計よりも大きかった。
今は世界の時価総額のウェイトは米が約26%、日本が約8%、英国が約6%弱であり、残る20ヶ国で約24%を占めるという結果になった。
GDPも平成元年には日本は世界の16%を占めていたが、今はただの6%に堕ちた。
(山崎和邦)
平成元年の日本株の時価総額は米・英・独・仏の合計よりも大きかった。
今は世界の時価総額のウェイトは米が約26%、日本が約8%、英国が約6%弱であり、残る20ヶ国で約24%を占めるという結果になった。
GDPも平成元年には日本は世界の16%を占めていたが、今はただの6%に堕ちた。
(山崎和邦)
2019/05/23(木) 10:41:33.58ID:1IXk0aYo
23オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 12:36:29.40ID:9rU7gaLs2019/05/23(木) 12:47:39.70ID:bSO1Ze+p
2019/05/23(木) 15:48:07.40ID:wmHQeSg8
ジムロジャは北朝鮮が次のフロンティアとかぬかしてるし認知症だな。
2019/05/23(木) 15:55:41.62ID:T2bJZ477
右肩上がりで上がってって17位から31位に発展を遂げた。数字って素晴らしいw
2019/05/23(木) 15:58:12.97ID:T2bJZ477
>>23
この購買力平価GDPの右肩上がりはな1ドルの当たりの価値が下がったことをあらわしてんだよ
この購買力平価GDPの右肩上がりはな1ドルの当たりの価値が下がったことをあらわしてんだよ
2019/05/23(木) 15:59:01.70ID:T2bJZ477
↑1ドルの価値が下がったことを表してるね
2019/05/23(木) 16:06:22.72ID:T2bJZ477
>>23
ちなみに日本の一人当たりの購買力平価GDP(ビットコイン)ってグラフを見ると日本は2018年急成長してるんだよな去年は空前の好景気だったんだと思う
ちなみに日本の一人当たりの購買力平価GDP(ビットコイン)ってグラフを見ると日本は2018年急成長してるんだよな去年は空前の好景気だったんだと思う
2019/05/23(木) 16:19:27.81ID:JTHe/IAa
https://youtu.be/AOFqQuFUT2I
ポスト京の名称『富岳』に決定
https://twitter.com/RIKEN_RCCS/status/1131081908257845248
いよいよポスト「京」設置に向けた施設工事が始まりました!
今後、工事が進展次第続報をお伝えします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ポスト京の名称『富岳』に決定
https://twitter.com/RIKEN_RCCS/status/1131081908257845248
いよいよポスト「京」設置に向けた施設工事が始まりました!
今後、工事が進展次第続報をお伝えします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/23(木) 17:34:30.44ID:W8fPsLg1
日本軍の幻の超重爆撃機「富嶽」のように、このスパコンが未完成で終わらないことを祈るばかり…
2019/05/23(木) 20:05:58.05ID:fg66y5Px
【番組告知】
やりすぎ都市伝説 2019春 2時間SP
★あなたのスマホに忍び寄るブラックアプリ
★あの大女優が令和に遺したモノ
★老人ホームで起きた鬼パない体験
★令和に危機を招く東京のシンボル ほか
<消えゆく肉体と新たな宇宙創成期>
これから始まる新時代は“神“とされる非科学的な未知の存在に対する意識が大きく変わる?
そんな未来を読み解くポイントは「2026年」だという。
そんな2026年に向けて今、世界では何が起こっているのか?
それを知る為、Mr.都市伝説 関はイギリスへ!
テレビ東京 5月24日(金) 21時〜 放送予定
https://www.tv-tokyo.co.jp/toshidensetsu/
やりすぎ都市伝説 2019春 2時間SP
★あなたのスマホに忍び寄るブラックアプリ
★あの大女優が令和に遺したモノ
★老人ホームで起きた鬼パない体験
★令和に危機を招く東京のシンボル ほか
<消えゆく肉体と新たな宇宙創成期>
これから始まる新時代は“神“とされる非科学的な未知の存在に対する意識が大きく変わる?
そんな未来を読み解くポイントは「2026年」だという。
そんな2026年に向けて今、世界では何が起こっているのか?
それを知る為、Mr.都市伝説 関はイギリスへ!
テレビ東京 5月24日(金) 21時〜 放送予定
https://www.tv-tokyo.co.jp/toshidensetsu/
2019/05/23(木) 20:57:23.24ID:JTHe/IAa
シンギュラリティサロン #34 「自由エネルギー原理と視覚的意識」
https://singularity34.peatix.com/
大阪で講演されるらしい
自由エネルギー原理について数式を使わないで説明してみる(発表予定のスライド)
https://speakerdeck.com/pooneil68/zi-you-enerukiyuan-li-nituiteshu-shi-woshi-wanaiteshuo-ming-sitemiru
https://singularity34.peatix.com/
大阪で講演されるらしい
自由エネルギー原理について数式を使わないで説明してみる(発表予定のスライド)
https://speakerdeck.com/pooneil68/zi-you-enerukiyuan-li-nituiteshu-shi-woshi-wanaiteshuo-ming-sitemiru
2019/05/23(木) 20:58:21.09ID:kaVN5ehv
こっちでええんか
2019/05/23(木) 21:02:25.64ID:JTHe/IAa
http://singularity.jp/symposium2-takahashi-koichi/
>ポスト京プロジェクトでは、そのアプリケーションの1つとして、
>OIST銅谷先生を中心としたプロジェクト「思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用」が立ち上がりました。
>そのチームの半分は脳のエミュレーション・シミュレーションをやっていて、半分は全脳アーキテクチャをやっています。
>私はここでBriCAという脳型の非同期分散計算基盤ソフトウエアの開発を担当しており、
>これを用いて自由エネルギー原理をスパコンで大規模実行しようとしています。
>2020年までに全脳に匹敵する規模でのリアルタイム計算を実現することを目標にしています。
フリストンが提唱した意識の理論「自由エネルギー原理」を組み込んだソフトを、ポスト京で実行する。
そこに意識が発生してるかどうか確かめるには、統合情報理論が必要になるだろう
もうすぐ意識のカラクリが解明されるぞ...
>ポスト京プロジェクトでは、そのアプリケーションの1つとして、
>OIST銅谷先生を中心としたプロジェクト「思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用」が立ち上がりました。
>そのチームの半分は脳のエミュレーション・シミュレーションをやっていて、半分は全脳アーキテクチャをやっています。
>私はここでBriCAという脳型の非同期分散計算基盤ソフトウエアの開発を担当しており、
>これを用いて自由エネルギー原理をスパコンで大規模実行しようとしています。
>2020年までに全脳に匹敵する規模でのリアルタイム計算を実現することを目標にしています。
フリストンが提唱した意識の理論「自由エネルギー原理」を組み込んだソフトを、ポスト京で実行する。
そこに意識が発生してるかどうか確かめるには、統合情報理論が必要になるだろう
もうすぐ意識のカラクリが解明されるぞ...
36オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 21:30:02.23ID:607WN9Ox 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
37オーバーテクナナシー
2019/05/23(木) 22:50:49.38ID:IYcFrF23 クオリアについては全く何一つ分かっておりません。
理解ゼロです。
理解ゼロです。
2019/05/23(木) 22:53:43.78ID:BZ8uMhxo
そりゃそうだ
まだ科学の範疇に入ってないからな
どうやりゃ研究できるんだろな
まだ科学の範疇に入ってないからな
どうやりゃ研究できるんだろな
39オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 00:16:33.23ID:uoev2HMH 400ペタとかさすがに無能すぎないか
2019/05/24(金) 00:21:13.06ID:Fq9zh/Xc
PEZY❗
2019/05/24(金) 00:23:10.53ID:gIznwx7N
>>36
渡辺遼遠
渡辺遼遠
2019/05/24(金) 00:23:48.59ID:gIznwx7N
※このスレにいるシンギュラリティ否定厨は渡辺遼遠です
ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp
ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp
ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 00:24:49.75ID:gIznwx7N
498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!
● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。
ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!
● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。
ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。
44オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 00:25:44.08ID:YZbFnjTK2019/05/24(金) 00:26:55.52ID:gIznwx7N
渡辺遼遠はプロ市民
就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ
新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html
就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58
就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ
新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html
就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58
2019/05/24(金) 00:29:50.35ID:gIznwx7N
2019/05/24(金) 00:30:56.88ID:gIznwx7N
48オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 00:32:29.45ID:A9YovaXZ 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
2019/05/24(金) 00:35:08.70ID:gIznwx7N
渡辺遼遠
新井紀子
西垣通
シンギュラリティ否定厨の多くは左翼
新井紀子
西垣通
シンギュラリティ否定厨の多くは左翼
2019/05/24(金) 00:36:24.84ID:FTheNGaZ
左翼って本来は革新って意味なのにな
何故か日本はかなり変な事になっている
何故か日本はかなり変な事になっている
2019/05/24(金) 00:39:36.41ID:gIznwx7N
2019/05/24(金) 00:42:25.06ID:gIznwx7N
2019/05/24(金) 00:51:23.25ID:gIznwx7N
日本は個人主義の国
安易に助けを求めないのが武士道
他者に依存する左翼は土人である
安易に助けを求めないのが武士道
他者に依存する左翼は土人である
2019/05/24(金) 01:06:44.89ID:gIznwx7N
左翼
白丁
大麻で逮捕された某メンヘラ女優
しつこく勧誘してくる創価の集スト
こいつら依存体質の寄生虫
蚤の心臓ならぬ蚤の脳だからそれしかできない
恥という概念が無い
潔く自害してもらいたいが自害する度胸が無い
どうしようもないゴミである
白丁
大麻で逮捕された某メンヘラ女優
しつこく勧誘してくる創価の集スト
こいつら依存体質の寄生虫
蚤の心臓ならぬ蚤の脳だからそれしかできない
恥という概念が無い
潔く自害してもらいたいが自害する度胸が無い
どうしようもないゴミである
2019/05/24(金) 01:33:01.41ID:FTheNGaZ
周囲は免許返納促すも...87歳最高顧問がひき逃げ
https://www.fnn.jp/posts/00418095CX/201905231846_FTB_CX
自動運転の布石にしか見えないわ
年寄りよりは安全って体で普及させるつもりなんだろうか
https://www.fnn.jp/posts/00418095CX/201905231846_FTB_CX
自動運転の布石にしか見えないわ
年寄りよりは安全って体で普及させるつもりなんだろうか
2019/05/24(金) 02:02:22.38ID:2wwvTnVB
最近の高齢者の自動車事故も一種の偏向報道なんだがな
30代までの若者と、高齢者(いくつから忘れた)の事故発生率はそこまで変わらない
30代までの若者と、高齢者(いくつから忘れた)の事故発生率はそこまで変わらない
2019/05/24(金) 02:12:39.42ID:N7rmE7j7
996 オーバーテクナナシー sage ▼ New! 2019/05/23(木) 20:42:00.09 ID:rW09GZVw [14回目]
>>991
そう、違う。そして脳のシミュレート以上の成果を上げる
そもそも脳のシミュレートをして得る物が無い
そんなバナナ。自然が作り上げた最高傑作だぞ
深層学習は脳のマスターアルゴリズムのほんの一部をつまんだものにすぎない
>>991
そう、違う。そして脳のシミュレート以上の成果を上げる
そもそも脳のシミュレートをして得る物が無い
そんなバナナ。自然が作り上げた最高傑作だぞ
深層学習は脳のマスターアルゴリズムのほんの一部をつまんだものにすぎない
2019/05/24(金) 02:52:48.79ID:EQJCM5ob
高齢者の場合は死亡事故が多いんじゃなかったっけ?
2019/05/24(金) 04:31:58.54ID:PUURgvf+
6月上旬はAppleのWWDC2019と、Amazon re:marsが予定されてる
楽しみだ
楽しみだ
60オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 04:54:48.61ID:/YKG/PH52019/05/24(金) 05:03:16.04ID:q6cYxj+O
『05/24』
それでも中国が「5G時代のインターネット」を支配する、というシナリオの現実味
https://wired.jp/2019/05/23/china-will-likely-corner-5g-market-us-no-plan/
AIが電話予約する「Google Duplex」、通話の25%は人間によるもの?
https://japan.cnet.com/article/35137386/
スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/23/news104.html
AI業界の「白人男性偏重」がなくならない根本的な理由
https://www.technologyreview.jp/s/136870/
フェイスブックがロボット工学研究所を開設、その狙いは?
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
感情のサンドバッグ!?...人間の負の感情を受け止めるロボット登場
https://roboteer-tokyo.com/archives/13875
それでも中国が「5G時代のインターネット」を支配する、というシナリオの現実味
https://wired.jp/2019/05/23/china-will-likely-corner-5g-market-us-no-plan/
AIが電話予約する「Google Duplex」、通話の25%は人間によるもの?
https://japan.cnet.com/article/35137386/
スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/23/news104.html
AI業界の「白人男性偏重」がなくならない根本的な理由
https://www.technologyreview.jp/s/136870/
フェイスブックがロボット工学研究所を開設、その狙いは?
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
感情のサンドバッグ!?...人間の負の感情を受け止めるロボット登場
https://roboteer-tokyo.com/archives/13875
62オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 05:38:51.50ID:/YKG/PH5 >>52
いわゆる古典的自由をリベラルとはね。
保守的なハイエクやノージックによる個人が自由に
利益を求め、神の見えざる手のごとく伝統や市場で
自生的秩序を求め、人為による計画性を否定するのは
古い自由だな。革新ではない。
いわゆる古典的自由をリベラルとはね。
保守的なハイエクやノージックによる個人が自由に
利益を求め、神の見えざる手のごとく伝統や市場で
自生的秩序を求め、人為による計画性を否定するのは
古い自由だな。革新ではない。
63オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 08:16:11.05ID:ncWlONUC アジャイル開発の元祖がボケて徘徊始めたみたいなもんか
64オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 08:46:22.83ID:t5GIEigD しかし、理研のスパコンが400ペタフロップスとか終わってんなあ
これ1200億円かかっているんだろ?
齊藤元章氏は200億円で1000ペタフロップスのスパコンが創れたんだぞ。
公金不正流用しているのは理研のほうだろう。
これ1200億円かかっているんだろ?
齊藤元章氏は200億円で1000ペタフロップスのスパコンが創れたんだぞ。
公金不正流用しているのは理研のほうだろう。
2019/05/24(金) 08:47:21.28ID:FTheNGaZ
2019/05/24(金) 08:52:54.85ID:FTheNGaZ
>>64
犯罪者斉藤、もう少しうまくやる方法もあっただろうに
レースに出場してレースの代金すら踏み倒してるとか最低すぎる
https://www.sankei.com/affairs/news/180124/afr1801240061-n1.html
犯罪者斉藤、もう少しうまくやる方法もあっただろうに
レースに出場してレースの代金すら踏み倒してるとか最低すぎる
https://www.sankei.com/affairs/news/180124/afr1801240061-n1.html
2019/05/24(金) 08:58:19.60ID:cmAt78TR
2019/05/24(金) 08:59:21.89ID:jhwr4j+F
薄くて曲がる太陽電池、大型化へ 京大が技術開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000002-kyt-sctch
軽くて薄く、曲げられるフィルム状の次世代太陽電池を大型化させるための技術を開発したと、京都大などのグループが23日発表した。
災害時の避難用テントに取り付けるなどどこでも使える電力源として応用が期待でき、2021年度の実用化を目指すという。
若宮教授らは、特殊な構造を持ち、溶媒に溶けやすい化合物「ハロゲン化鉛ペロブスカイト」を太陽電池の新たな材料として開発。
乾きにくい溶媒に溶かして基板に塗ることで、時間的に余裕を持って電池を作れるようになり、大型化させるための準備が整った。
変換効率も22平方センチの大きさで世界トップレベルの約14%を記録できたという。
若宮教授は「さらに変換効率を上げるとともに、企業の塗工技術を生かしながら量産化を進めたい」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000002-kyt-sctch
軽くて薄く、曲げられるフィルム状の次世代太陽電池を大型化させるための技術を開発したと、京都大などのグループが23日発表した。
災害時の避難用テントに取り付けるなどどこでも使える電力源として応用が期待でき、2021年度の実用化を目指すという。
若宮教授らは、特殊な構造を持ち、溶媒に溶けやすい化合物「ハロゲン化鉛ペロブスカイト」を太陽電池の新たな材料として開発。
乾きにくい溶媒に溶かして基板に塗ることで、時間的に余裕を持って電池を作れるようになり、大型化させるための準備が整った。
変換効率も22平方センチの大きさで世界トップレベルの約14%を記録できたという。
若宮教授は「さらに変換効率を上げるとともに、企業の塗工技術を生かしながら量産化を進めたい」としている。
2019/05/24(金) 10:03:45.15ID:FTheNGaZ
腕の動きを観察して力を加減、人と一緒に働くMITの新しいロボット
https://www.technologyreview.jp/s/143405/this-robot-watches-you-flex-to-learn-to-be-a-better-teammate/
あのグーグル・グラスが新しくなって帰ってきた(ただし産業用)
https://www.technologyreview.jp/nl/google-glass-is-back-with-a-new-999-headset-designed-for-businesses
フェイスブックがロボット工学研究所を開設、その狙いは?
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
https://www.technologyreview.jp/s/143405/this-robot-watches-you-flex-to-learn-to-be-a-better-teammate/
あのグーグル・グラスが新しくなって帰ってきた(ただし産業用)
https://www.technologyreview.jp/nl/google-glass-is-back-with-a-new-999-headset-designed-for-businesses
フェイスブックがロボット工学研究所を開設、その狙いは?
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
2019/05/24(金) 10:12:07.55ID:jhwr4j+F
アマゾン、人の感情を読み取れるウエアラブル端末を開発中
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-23/PRXZRN6JIJUO01
健康・ウェルネス製品との位置付け−モバイルアプリと連携
ブルームバーグが閲覧した内部文書で明らかになった
米アマゾン・ドット・コムは、人間の感情を認識することが可能な音声作動のウエアラブル端末を開発している。
同文書や開発プログラムに詳しい関係者によれば、この端末はスマートフォンのアプリと連携するよう設計され、装着した人の感情の状態を声から識別できるソフトウエアと組み合わせたマイクが搭載される。
同文書によると、いずれは他人とより効果的に交流する方法を利用者に助言できるようになる可能性があるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-23/PRXZRN6JIJUO01
健康・ウェルネス製品との位置付け−モバイルアプリと連携
ブルームバーグが閲覧した内部文書で明らかになった
米アマゾン・ドット・コムは、人間の感情を認識することが可能な音声作動のウエアラブル端末を開発している。
同文書や開発プログラムに詳しい関係者によれば、この端末はスマートフォンのアプリと連携するよう設計され、装着した人の感情の状態を声から識別できるソフトウエアと組み合わせたマイクが搭載される。
同文書によると、いずれは他人とより効果的に交流する方法を利用者に助言できるようになる可能性があるという。
2019/05/24(金) 10:18:07.59ID:CqIINH8n
RPAがオフィスから5000人を消した事実
https://www.orangeitems.com/entry/2019/05/22/123158
三井住友ファイナンシャルグループが3年で5000人の人員削減を、RPAの力で成し遂げるというニュースが流れていますね。
5,000人と言うと・・。NHKホールの全席が3,800人ですから立ち見まで入れるぐらいの人数がオフィスから消えたという計算になります。
すごいですよね。
https://www.orangeitems.com/entry/2019/05/22/123158
三井住友ファイナンシャルグループが3年で5000人の人員削減を、RPAの力で成し遂げるというニュースが流れていますね。
5,000人と言うと・・。NHKホールの全席が3,800人ですから立ち見まで入れるぐらいの人数がオフィスから消えたという計算になります。
すごいですよね。
72オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 11:11:30.24ID:ncWlONUC2019/05/24(金) 11:14:32.98ID:jhwr4j+F
自動車製造業の収益を劇的に改善!?世界初の3Dプリントハイパーカー、「blade」に期待
https://techable.jp/archives/99711
・工具不要で組み立て数分
組み立ては数分で完了。高価な工具や余分な材料は一切いらない。製造コストの削減はもちろん、環境保護も期待できる。
・軽量・高性能・安全な自動車製造を実現
同社が作成した新しいアーキテクチャはスペースフレームを大幅に軽量化するとともに、高性能で安全、低コストの車両構造を実現する。
自動車のみならず、航空宇宙その他幅広いジャンルに適用可能なため、製造業の収益とキャッシュフローを劇的に改善すると予測される。
https://techable.jp/archives/99711
・工具不要で組み立て数分
組み立ては数分で完了。高価な工具や余分な材料は一切いらない。製造コストの削減はもちろん、環境保護も期待できる。
・軽量・高性能・安全な自動車製造を実現
同社が作成した新しいアーキテクチャはスペースフレームを大幅に軽量化するとともに、高性能で安全、低コストの車両構造を実現する。
自動車のみならず、航空宇宙その他幅広いジャンルに適用可能なため、製造業の収益とキャッシュフローを劇的に改善すると予測される。
2019/05/24(金) 11:24:45.50ID:CqIINH8n
>>72
人手不足は中小だから
人手不足は中小だから
75オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 11:29:07.88ID:ncWlONUC >>74
失業率が落ちてるのは?
失業率が落ちてるのは?
2019/05/24(金) 11:39:57.98ID:CqIINH8n
中小の求人倍率が高いから
2019/05/24(金) 11:43:30.53ID:CqIINH8n
新卒「売り手市場」の落とし穴、大企業の求人倍率はたった0.37倍
https://diamond.jp/articles/-/196634
が5000人以上の大企業の求人倍率は0.37倍にすぎず、しかも前年の0.39倍からむしろ0.02ポイント低下している。1人の採用枠に3人の学生が応募しているのである。
一方、300人未満の企業(中小企業)ではむしろ9.91倍と、前年の6.45倍から3.46ポイントも上昇して過去最高となった。1人の学生に対し、10社の求人がある計算だ。
業種別の差も大きい。人手不足が深刻になっている流通業の求人倍率は12.57倍と、前年の11.32倍より1.25ポイント上昇。建設業の求人倍率も9.55倍と、前年の9.41倍より0.14ポイント上昇している。
その一方、金融業は0.21倍、サービス・情報業は0.45倍にすぎない。
企業規模や業種による求人倍率の差がこれだけ大きいと、決して「売り手市場」で学生優位と言えるような状況ではない。
https://diamond.jp/articles/-/196634
が5000人以上の大企業の求人倍率は0.37倍にすぎず、しかも前年の0.39倍からむしろ0.02ポイント低下している。1人の採用枠に3人の学生が応募しているのである。
一方、300人未満の企業(中小企業)ではむしろ9.91倍と、前年の6.45倍から3.46ポイントも上昇して過去最高となった。1人の学生に対し、10社の求人がある計算だ。
業種別の差も大きい。人手不足が深刻になっている流通業の求人倍率は12.57倍と、前年の11.32倍より1.25ポイント上昇。建設業の求人倍率も9.55倍と、前年の9.41倍より0.14ポイント上昇している。
その一方、金融業は0.21倍、サービス・情報業は0.45倍にすぎない。
企業規模や業種による求人倍率の差がこれだけ大きいと、決して「売り手市場」で学生優位と言えるような状況ではない。
78オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 12:04:34.96ID:ncWlONUC 不利なのは銀行や事務やりたい学生だけだよね。
そんな学生そんなに居るんだろうか。
そんな学生そんなに居るんだろうか。
2019/05/24(金) 12:08:13.11ID:YFcGH4UT
逆に中小では何の仕事が募集されてんだろうな
どこも余ってるようにしか見えない
どこも余ってるようにしか見えない
2019/05/24(金) 12:08:14.50ID:FTheNGaZ
2019/05/24(金) 12:09:10.18ID:FTheNGaZ
>>79
肉体労働、IT土方、インセンティブメインの営業
肉体労働、IT土方、インセンティブメインの営業
2019/05/24(金) 12:12:09.32ID:G18Sj4CV
特に文系卒の女性は大企業の事務希望が圧倒的に多いよ
2019/05/24(金) 12:13:29.13ID:dUuSVmbN
2019/05/24(金) 12:47:46.13ID:FDGlmXE+
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558667726/
ただでさえ紙面の新聞キツイのに内容が嘘だらけだとこうなるわな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558667726/
ただでさえ紙面の新聞キツイのに内容が嘘だらけだとこうなるわな
2019/05/24(金) 12:48:27.74ID:afdZN2v2
独身素人道程派遣中高年相手にに体まで差し出して保険営業
ここまでは落ちないけどな
ここまでは落ちないけどな
86オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 13:04:32.98ID:N/USluor >>73
これが本当なら期間工は皆さん失業ですな。おとろち〜。
これが本当なら期間工は皆さん失業ですな。おとろち〜。
2019/05/24(金) 13:20:15.30ID:FDGlmXE+
>3Dプリントされたアルミニウムジョイントを中心に、カーボンファイバーチューブでつなぎ合わせる。
>組み立ては数分で完了。高価な工具や余分な材料は一切いらない。
色々誇張している気がする
組み立て作業現場を見てみたい
>組み立ては数分で完了。高価な工具や余分な材料は一切いらない。
色々誇張している気がする
組み立て作業現場を見てみたい
2019/05/24(金) 13:40:23.36ID:ymvUMJzI
>>87
雑な翻訳のせいか嘘ばかり書いてある
>航空宇宙産業の技術を駆使し、炭素繊維とアルミニウム合金素材で構成された720ブレーキ馬力車両の開発に成功した。
>「blade」は完全に合法的な4輪駆動車で、重量はわずか102ポンド(約46キログラム)。
720馬力で車重50キロ未満の四駆の車なんか、この世にあると思うか?
この記事、この文章のまんまでいいと考えた馬鹿はやっつけ仕事にもほどがある。
雑な翻訳のせいか嘘ばかり書いてある
>航空宇宙産業の技術を駆使し、炭素繊維とアルミニウム合金素材で構成された720ブレーキ馬力車両の開発に成功した。
>「blade」は完全に合法的な4輪駆動車で、重量はわずか102ポンド(約46キログラム)。
720馬力で車重50キロ未満の四駆の車なんか、この世にあると思うか?
この記事、この文章のまんまでいいと考えた馬鹿はやっつけ仕事にもほどがある。
2019/05/24(金) 14:10:02.77ID:5QC7ohWN
実験家のブレークスルーがあった2014年頃は約10億量子ビット必要と考えられていたのが、理論家の努力で1000万台で可能になったということか。
一方実験家は2014年から2019年で量子ビット数を10倍に。
この5年で10年分縮まった印象。
こうして遠くにあると思ってた目標がどんどん近づいてくるということか
https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1131756439721205761
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一方実験家は2014年から2019年で量子ビット数を10倍に。
この5年で10年分縮まった印象。
こうして遠くにあると思ってた目標がどんどん近づいてくるということか
https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1131756439721205761
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 14:12:25.04ID:jzNGvybX
>>88
慧眼
https://twitter.com/divergent3d/status/834135641382322176
The Blade weighs 1,388 pounds
1388ポンド=630kg
ここまで分かりやすいフェイクニュースだと騙される方にも問題ある
この記事を何の疑いもなく信用した人は、もう少し冷静になって考えるようにしたほうが良い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
慧眼
https://twitter.com/divergent3d/status/834135641382322176
The Blade weighs 1,388 pounds
1388ポンド=630kg
ここまで分かりやすいフェイクニュースだと騙される方にも問題ある
この記事を何の疑いもなく信用した人は、もう少し冷静になって考えるようにしたほうが良い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 14:18:18.57ID:5QC7ohWN
アメリカ国防総省が念力集中ピキピキドカン兵士の開発を進める。脳にチップを埋め込みコンピュータと接続し能力拡大! [678473483]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558671982/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558671982/
2019/05/24(金) 15:03:13.06ID:mNjqVz8E
現時点でもスマートフォンという機器と接続して能力拡大してるようなもん
2019/05/24(金) 15:26:03.17ID:k3zz2Knb
94オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 15:31:27.71ID:N/USluor 46キロじゃ強風に飛ばされるなw
事故で吹っ飛ばされるしすぐ死ぬw
事故で吹っ飛ばされるしすぐ死ぬw
95オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 15:37:32.92ID:nzgGzBs5 >>94
飛ぶ自動車なら問題無い。
飛ぶ自動車なら問題無い。
2019/05/24(金) 15:41:39.73ID:jzNGvybX
2019/05/24(金) 16:04:36.96ID:mNjqVz8E
2019/05/24(金) 16:15:15.18ID:q6cYxj+O
最近MagicLeapが買収したMimesysの技術デモ
https://twitter.com/mimesysvr/status/1105829272646754304
https://twitter.com/Haruki_Sonehara/status/1131676610879545349
MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。
ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mimesysvr/status/1105829272646754304
https://twitter.com/Haruki_Sonehara/status/1131676610879545349
MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。
ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 16:19:18.70ID:jzNGvybX
>>98
完全にSFでワロタ
完全にSFでワロタ
100オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 16:25:14.72ID:N/USluor101オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 16:43:52.59ID:q6cYxj+O Googleが映像からリアルタイムで動く人物を消し去る技術を開発、ムービーが公開中
https://gigazine.net/news/20190524-google-deep-learning-depth/
見たくない人間はARメガネ掛ければNGすることができるのかw
https://gigazine.net/news/20190524-google-deep-learning-depth/
見たくない人間はARメガネ掛ければNGすることができるのかw
102オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 17:06:59.80ID:mNjqVz8E >>101
実用化したらDeepDreamみたいにならないか心配
実用化したらDeepDreamみたいにならないか心配
103オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 17:08:14.97ID:xDaTMB/h カーツワイル最近インタビューとかニュースとか無い気がするけどなんで?
最近なにしてんのかな?
最近なにしてんのかな?
104オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 17:14:31.92ID:q6cYxj+O >>103
スマートリプライを開発しながらラリーペイジのちんぽしゃぶってる最中
スマートリプライを開発しながらラリーペイジのちんぽしゃぶってる最中
105オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 17:19:46.30ID:MQVc334X106オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 17:48:24.54ID:zq0H63uH 粘着か
107オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:10:58.83ID:WW8YbGMg 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
108オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:17:58.20ID:5QC7ohWN ドリフトの練習がVRでできる時代
https://twitter.com/LibertyWalk1993/status/1131399340197462017
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/LibertyWalk1993/status/1131399340197462017
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:25:57.82ID:q6cYxj+O https://www.darpa.mil/news-events/2019-05-20
米国DARPA、完全非侵襲または極小侵襲のBMIシステム開発を目指すN3 プログラムの研究プロジェクトを選定。
カーネギーメロン大学をはじめとする6つのチームに研究資金を提供。
米国DARPA、完全非侵襲または極小侵襲のBMIシステム開発を目指すN3 プログラムの研究プロジェクトを選定。
カーネギーメロン大学をはじめとする6つのチームに研究資金を提供。
110オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:40:47.28ID:MQVc334X 単発の馬鹿とコピペの馬鹿か
なんのために書いてるんだ、こいつら?
なんのために書いてるんだ、こいつら?
111オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:41:16.74ID:yHobYLmk112オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:42:24.29ID:461EsyjJ >>85
男は佐川、女はソープ
男は佐川、女はソープ
113オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:46:55.90ID:q6cYxj+O114オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:47:11.02ID:2+ldmy6P >>111
中小企業で足りないのは
特定の職種なんてもんじゃなくて、どの分野でも人が来てくれないんだよ
それに、スキル積んで大手に転職できる能力があるなら最初から大手に入れるんじゃないのか?
忙しい仕事やってる最中にスキルを身につけられるなんて相当優秀だろ
中小企業で足りないのは
特定の職種なんてもんじゃなくて、どの分野でも人が来てくれないんだよ
それに、スキル積んで大手に転職できる能力があるなら最初から大手に入れるんじゃないのか?
忙しい仕事やってる最中にスキルを身につけられるなんて相当優秀だろ
115オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:49:46.30ID:LEs14KXe116オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:51:23.39ID:jzNGvybX117オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:53:29.81ID:2+ldmy6P118オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 19:56:59.64ID:jzNGvybX ソロでRPAし切れる自信があるならいいんじゃね
昔やったけど日中2chしながら勉強できるようになるだけであんまり意味なかったな
昔やったけど日中2chしながら勉強できるようになるだけであんまり意味なかったな
119オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 20:00:34.97ID:2+ldmy6P >>118
ソフトは何使った?
ソフトは何使った?
120オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 20:10:05.06ID:SsJglj5+ >>107
お前は何がしたいんだ
お前は何がしたいんだ
121オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 20:10:51.10ID:SsJglj5+ >>98
すごい
すごい
122オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 20:38:00.01ID:q6cYxj+O 2024 2025 2026
関によるとこの年がキーらしい
関によるとこの年がキーらしい
123オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 20:54:10.93ID:q6cYxj+O ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1558653895/
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1558653895/
124オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:05:41.99ID:q6cYxj+O 今回のやりすぎは意識の話題が出るっぽい
ネズミの意識がロボットを遠隔操作するとかなんとか
ネズミの意識がロボットを遠隔操作するとかなんとか
125オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:05:56.23ID:jzNGvybX126オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:07:14.16ID:jzNGvybX まぁ脳波で右行きたい左行きたいぐらいなら取れるのでそんなに大それた物でも・・・
127オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:22:13.46ID:osNJtETV >>122
何が起こるの?
何が起こるの?
128オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:23:27.99ID:jzNGvybX 都市伝説の関暁夫www
あれ信じるのは相当頭おかしい
あれ信じるのは相当頭おかしい
129オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:25:20.37ID:mNjqVz8E でも2022-2032年の間に汎用人工知能が完成するのは確かな事だと思うよ
130オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 21:31:51.50ID:2+ldmy6P131オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 22:12:00.14ID:OQdMhu0m 衣食住 特に住宅の価格革命がAIによってもたらされるだろう
今の住宅は高すぎる
今の住宅は高すぎる
132オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 22:17:09.82ID:II1EMOND やりすぎつまんなかったな
全くこの2年進化してない
全くこの2年進化してない
133オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 22:37:44.71ID:q6cYxj+O 人類未来研究所のニックボストロムがトランスヒューマニスト協会の創始者だったのか?
この人自体は知ってたけど協会のメンバーだとは思わんかった
この人自体は知ってたけど協会のメンバーだとは思わんかった
134オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 23:15:44.22ID:5QC7ohWN 【5月27日発売予定】 #AI の普及が生み出す #純粋機械化経済 。我々はこれから劇的な変化を目撃する――。歴史・技術・思想など多角的な視点から未来を問う。
『純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落』
井上智洋 著
https://www.nikkeibook.com/item-detail/35818
https://twitter.com/nikkeipub/status/1130453142611611650
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
『純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落』
井上智洋 著
https://www.nikkeibook.com/item-detail/35818
https://twitter.com/nikkeipub/status/1130453142611611650
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
135オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 23:29:01.08ID:T9BJrrgh AIブームは一旦減速しつつあるね
これからは表立った応用は影を潜め、汎用AIに必要な技術の開発に向けた基礎研究が中心になるだろう
これからは表立った応用は影を潜め、汎用AIに必要な技術の開発に向けた基礎研究が中心になるだろう
136オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 23:33:43.44ID:II1EMOND ランドロイドとかも、AIとロボットを使った期待のベンチャー()
みたいな感じだったのに、100億資本金集めて売り上げゼロで倒産した
松尾先生よー、目と手が出来たら凄いんじゃなかったのかよ
みたいな感じだったのに、100億資本金集めて売り上げゼロで倒産した
松尾先生よー、目と手が出来たら凄いんじゃなかったのかよ
137オーバーテクナナシー
2019/05/24(金) 23:43:45.40ID:bMf6EZUY >>136
なんか最初のプロトタイプはいい感じで出来てたんだけど、つるつるした服が畳めないことが判明してそれを克服するために機構を改良して、その後、その機構を制御するためのソフトウェアの開発に頓挫したらしいよ
その後にももしベンチャーキャピタルから投資が続いていたら出来てたんだろうけどね…
なんか最初のプロトタイプはいい感じで出来てたんだけど、つるつるした服が畳めないことが判明してそれを克服するために機構を改良して、その後、その機構を制御するためのソフトウェアの開発に頓挫したらしいよ
その後にももしベンチャーキャピタルから投資が続いていたら出来てたんだろうけどね…
138オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 00:01:40.30ID:PB4wEvl+ 那珂核融合研のトカマク型核融合実験器、中心ソレノイドの設置を完了
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828280/
「人類の知能は上昇するどころか下がっている」という主張、その根拠とは?
https://gigazine.net/news/20190523-iq-rates-are-droppin/
グーグル親会社Alphabet、トロントで2023年にもスマートシティーのビルをオープンか
http://japan.cnet.com/article/35137366/
1Gpsインターネットで地球を包む。SpaceX「Starlink」最初の60基を打上げ完了
https://japanese.engadget.com/2019/05/24/1-2000-1gps-spacex-starlink-60/
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828280/
「人類の知能は上昇するどころか下がっている」という主張、その根拠とは?
https://gigazine.net/news/20190523-iq-rates-are-droppin/
グーグル親会社Alphabet、トロントで2023年にもスマートシティーのビルをオープンか
http://japan.cnet.com/article/35137366/
1Gpsインターネットで地球を包む。SpaceX「Starlink」最初の60基を打上げ完了
https://japanese.engadget.com/2019/05/24/1-2000-1gps-spacex-starlink-60/
139オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 00:35:50.17ID:fF4VFLAJ >>137
着る物を畳んで自分の中にしまうしかできないし、しかもシーツくらい大きくなると
機械の大きさの制限で畳めないらしい。
人型にしていれば畳む物の大きさの制限も人と同じにできるだろうし
タンスにしまったり、片づけものや他の事もやらせられたはず。
つるつるした物を畳むまでできてなかったにしても
人型で作れていたら色々やらせる事を増やせて売れてたんじゃないだろうか。
着る物を畳んで自分の中にしまうしかできないし、しかもシーツくらい大きくなると
機械の大きさの制限で畳めないらしい。
人型にしていれば畳む物の大きさの制限も人と同じにできるだろうし
タンスにしまったり、片づけものや他の事もやらせられたはず。
つるつるした物を畳むまでできてなかったにしても
人型で作れていたら色々やらせる事を増やせて売れてたんじゃないだろうか。
140オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 00:39:47.68ID:dFyHHD/3 >>139
確かに人型だと出来ることは多いけど、まだ技術が全く追いついてない
確かに人型だと出来ることは多いけど、まだ技術が全く追いついてない
141オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 00:47:56.76ID:89OHn9R0 そもそも考え方が間違ってたな
服は畳まれている事が正義じゃ無い
シワになるし、ハンガーにかかってる方が正しい
つまり自動的にハンガーにかかる製品の方が良かったし楽だったろ
服は畳まれている事が正義じゃ無い
シワになるし、ハンガーにかかってる方が正しい
つまり自動的にハンガーにかかる製品の方が良かったし楽だったろ
142オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 00:51:32.74ID:+9CYUUe3 >>141
人がやることをそのまんまやろう、やれることが素晴らしいと考えたから作ったんだよ
効率考えるなら洗濯しなくて良くなるんだから、使い捨ての服だっていいんだよ
そして、その価値感がこの方法、価格では受け入れられなかったんだよ
わかってねぇなあ
人がやることをそのまんまやろう、やれることが素晴らしいと考えたから作ったんだよ
効率考えるなら洗濯しなくて良くなるんだから、使い捨ての服だっていいんだよ
そして、その価値感がこの方法、価格では受け入れられなかったんだよ
わかってねぇなあ
143オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:23:47.26ID:u3qBXhis AutoML Tablesを試してみた率直な感想は「ああ、自分如きではもはや機械に勝てないんだ」というそのただ一点。
専門家ではないと自認しているし実際に仕事にはしてないんだけど、「機械に勝てない」からには今後は自分の機械学習ビジネスの実務における出番は二度とないんだなと自覚した次第
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893215265677313
「全てを機械で代替できる」というscalabilityは他の仕事でも自分が常に志向していることなんだけど、それでもscalabilityという言葉には「非属人的」「人件費低減」も含まれると認識していて、それは自分にとっても諸刃の剣だと思っている。
違う仕事の仕方を考えていかねばという
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893221158604800
勿論、現状ではAutoMLのアドバンテージは僅かなので自分如きよりも遥かに腕の立つ人たちならまだまだ機械学習の実装で機械に伍して腕を振るい続けられると思う。
ただ、今後もずっとそうであるかは技術の進歩を考えると正直確信がない。
程度問題ながら既に追いかけっこになっている気がする
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893224828575744
今の段階なら、各所で例示されたコードにあるようにまだヒトでも優れた専門家ならばAutoMLには勝てる。
だがAutoMLにせよ同様のプロダクトにせよ今後も進歩し続け、少なくともある程度決められたprocedureのもとでは、ヒトが人智の限りを尽くして作ったモデルの精度を凌駕するようになるのだろう
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131900021664768001
そういう日が来た時に、ヒトは一体どういう仕事を担うべきなのか。
もう10年ぐらいはその日は来ないとずっとたかをくくってたけれども、今回やってみた感じでは少なくとも「自分にとっては」その日は既に昨日で過ぎてしまった。
それが人類全員に及ぶ日は一体いつになるんだろうかと思った
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131900026165157888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
専門家ではないと自認しているし実際に仕事にはしてないんだけど、「機械に勝てない」からには今後は自分の機械学習ビジネスの実務における出番は二度とないんだなと自覚した次第
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893215265677313
「全てを機械で代替できる」というscalabilityは他の仕事でも自分が常に志向していることなんだけど、それでもscalabilityという言葉には「非属人的」「人件費低減」も含まれると認識していて、それは自分にとっても諸刃の剣だと思っている。
違う仕事の仕方を考えていかねばという
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893221158604800
勿論、現状ではAutoMLのアドバンテージは僅かなので自分如きよりも遥かに腕の立つ人たちならまだまだ機械学習の実装で機械に伍して腕を振るい続けられると思う。
ただ、今後もずっとそうであるかは技術の進歩を考えると正直確信がない。
程度問題ながら既に追いかけっこになっている気がする
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131893224828575744
今の段階なら、各所で例示されたコードにあるようにまだヒトでも優れた専門家ならばAutoMLには勝てる。
だがAutoMLにせよ同様のプロダクトにせよ今後も進歩し続け、少なくともある程度決められたprocedureのもとでは、ヒトが人智の限りを尽くして作ったモデルの精度を凌駕するようになるのだろう
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131900021664768001
そういう日が来た時に、ヒトは一体どういう仕事を担うべきなのか。
もう10年ぐらいはその日は来ないとずっとたかをくくってたけれども、今回やってみた感じでは少なくとも「自分にとっては」その日は既に昨日で過ぎてしまった。
それが人類全員に及ぶ日は一体いつになるんだろうかと思った
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131900026165157888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:24:16.77ID:u3qBXhis >>143
あと、被雇用者側だとあまり誰も気にしないのかもしれないけど「人件費」が絡んだ瞬間にこういう話って雪崩を打って急速に進むことがあるので、肝に銘じたい
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131909623923871744
そういう意味で言えば「どこが損益分岐点になるか」なのかなぁと。そこを超えた瞬間に一気に導入が進むという未来は、あながち空想でもないように感じた
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131910334527107072
とにかくBQにデータを突っ込むコンサルが1人いれば、後はAutoMLに突っ込んで以上終了、高給の専門家を雇う必要もないというパラダイス(もしくはディストピア)
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131909886860599297
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あと、被雇用者側だとあまり誰も気にしないのかもしれないけど「人件費」が絡んだ瞬間にこういう話って雪崩を打って急速に進むことがあるので、肝に銘じたい
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131909623923871744
そういう意味で言えば「どこが損益分岐点になるか」なのかなぁと。そこを超えた瞬間に一気に導入が進むという未来は、あながち空想でもないように感じた
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131910334527107072
とにかくBQにデータを突っ込むコンサルが1人いれば、後はAutoMLに突っ込んで以上終了、高給の専門家を雇う必要もないというパラダイス(もしくはディストピア)
https://twitter.com/TJO_datasci/status/1131909886860599297
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
145オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:26:43.78ID:JzH3hlxw >>142
使い捨ての服とか市役所が怒る
使い捨ての服とか市役所が怒る
146オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:34:02.18ID:89OHn9R0 「人真似」ロボティクスが致命傷
http://shogyokai.jp/articles/-/1699?page=2
人を基準に考える奴はほんと低脳
まして、投資家もそんなロマンには投資してない
儲かるかどうか
儲かりますよと根拠無しに開発したり、人真似で開発すれば儲かると世間に思わせた某教授も無関係では無いな
http://shogyokai.jp/articles/-/1699?page=2
人を基準に考える奴はほんと低脳
まして、投資家もそんなロマンには投資してない
儲かるかどうか
儲かりますよと根拠無しに開発したり、人真似で開発すれば儲かると世間に思わせた某教授も無関係では無いな
147オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:35:30.68ID:PB4wEvl+ https://twitter.com/kanair_jp/status/1131960459328753664?s=19
ここ数ヶ月、アメリカの会社からコンタクトがあることが多い気がする。
中国と関係が悪くて、日本に注目する動きが一斉に起きているのではないかと勘ぐってしまう。
https://twitter.com/kanair_jp/status/1131960860077744129?s=19
そして、なぜアメリカの人がアラヤのことを知っているのかが不思議だ。
誰か宣伝してくれてるのかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここ数ヶ月、アメリカの会社からコンタクトがあることが多い気がする。
中国と関係が悪くて、日本に注目する動きが一斉に起きているのではないかと勘ぐってしまう。
https://twitter.com/kanair_jp/status/1131960860077744129?s=19
そして、なぜアメリカの人がアラヤのことを知っているのかが不思議だ。
誰か宣伝してくれてるのかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
148オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:35:56.55ID:89OHn9R0 自動運転、ロボット全般に言えるけど
人基準に、出来る出来ないを論じたりするアホの多さよ
人間がやってるフレームは実に非効率だしその先に未来はない
故に全ての仕事は、ある日ゼロになる可能性を秘めているね
人基準に、出来る出来ないを論じたりするアホの多さよ
人間がやってるフレームは実に非効率だしその先に未来はない
故に全ての仕事は、ある日ゼロになる可能性を秘めているね
149オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:50:25.99ID:1lnY+NbW150オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 01:54:28.92ID:1lnY+NbW やたら否定したがる勢力は外人の回し者だと思っとるわ
○○は意味ない、できないと日本人を萎縮させようとするな
ちなみにアメカスもシナカスも人型ロボット造っとるぞ
○○は意味ない、できないと日本人を萎縮させようとするな
ちなみにアメカスもシナカスも人型ロボット造っとるぞ
151オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 02:23:38.16ID:b54i1Hd0 否定派が存在してもいいじゃない
肯定派ばかりになったらカルトだよ
肯定派ばかりになったらカルトだよ
152オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 02:24:59.65ID:BB5EPlOn AIが次のフェイズへ━━IBMが10年2億4000万ドルを投じてMITと進める研究内容を発表
https://forbesjapan.com/articles/detail/27369/1/1/1
AIが普及期に入る中で、IBMとMITが進めるのはこれまでとは異なる“広いAI”だ。グーグル、マイクロソフトなどハイテク企業各社がAIの研究を進める中、リードを維持する狙いとも取れる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/27369/1/1/1
AIが普及期に入る中で、IBMとMITが進めるのはこれまでとは異なる“広いAI”だ。グーグル、マイクロソフトなどハイテク企業各社がAIの研究を進める中、リードを維持する狙いとも取れる。
153オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 02:25:34.59ID:1lnY+NbW やたら否定したがるのも病気やぞ
154オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 02:41:20.36ID:BB5EPlOn155オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 03:01:02.86ID:BB5EPlOn NASAが月軌道上の宇宙基地「月軌道プラットフォームゲートウェイ」のモジュール発注契約を交わす
https://gigazine.net/news/20190524-nasa-orders-segment-lunar-station/
https://gigazine.net/news/20190524-nasa-orders-segment-lunar-station/
156オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 04:07:50.56ID:VHXkgoUA157オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 05:23:49.44ID:VHXkgoUA 無燃料ロケット、地上からミリ波を照射し飛ばす 東大グループ考案
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0
AIで天気予報 精度向上、気象災害の防止に生かす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45225860U9A520C1MY1000/
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0
AIで天気予報 精度向上、気象災害の防止に生かす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45225860U9A520C1MY1000/
158オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 05:47:04.94ID:jOTkOvMm159オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 07:52:22.36ID:tB6/2wTX 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
160オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 09:07:57.96ID:u3qBXhis Weekly Machine Learning(5月10日)
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-123-176842
『Unsupervised Data Augmentationは結構衝撃的な論文でした。AutoMLによりモデル構築の職人芸が解決されてきたように、データ作成についても解決されてくるのではという印象を受けました(そしたら人間は、みたいなところがありますが)』
東大が新たな電子顕微鏡を開発
磁石を原子レベルで観察可能
https://this.kiji.is/504605997484033121
高性能なモーターを実現するための材料などを、原子レベルで設計することが可能になるという。
柴田教授は「ものづくりが経験ではなく、原理に基づいてできるようになる」と期待する。
量子コンピューティング時代に遅れを取るな――先進事例と経営者の視点
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/quantum-computing-seminar
注目すべきは、「現状で何か凄いことができるようになった」ではなく、ここ数年で、ミディアムスケールと呼ばれる「100から200、小さくても50量子ビットくらいの量子コンピューターが登場してくるだろう」という点にある。
小野寺氏いわく、それが登場してきた時、何か凄いことができるのではないかという期待があるという。
そして、その何かを見つけるというのが現状の課題であり、同時に、エラーなどのリスクもある「近似的ミディアムスケールの時代」に適したものを見極めていく必要があるというのだ。
特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究
ハリー・ポッターの世界が数年もしない内に来るのワクワク
https://jp.techcrunch.com/2019/05/23/2019-05-22-mona-lisa-frown-machine-learning-brings-old-paintings-and-photos-to-life/
https://twitter.com/hiroki_enno/status/1131481627752722433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-123-176842
『Unsupervised Data Augmentationは結構衝撃的な論文でした。AutoMLによりモデル構築の職人芸が解決されてきたように、データ作成についても解決されてくるのではという印象を受けました(そしたら人間は、みたいなところがありますが)』
東大が新たな電子顕微鏡を開発
磁石を原子レベルで観察可能
https://this.kiji.is/504605997484033121
高性能なモーターを実現するための材料などを、原子レベルで設計することが可能になるという。
柴田教授は「ものづくりが経験ではなく、原理に基づいてできるようになる」と期待する。
量子コンピューティング時代に遅れを取るな――先進事例と経営者の視点
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/quantum-computing-seminar
注目すべきは、「現状で何か凄いことができるようになった」ではなく、ここ数年で、ミディアムスケールと呼ばれる「100から200、小さくても50量子ビットくらいの量子コンピューターが登場してくるだろう」という点にある。
小野寺氏いわく、それが登場してきた時、何か凄いことができるのではないかという期待があるという。
そして、その何かを見つけるというのが現状の課題であり、同時に、エラーなどのリスクもある「近似的ミディアムスケールの時代」に適したものを見極めていく必要があるというのだ。
特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究
ハリー・ポッターの世界が数年もしない内に来るのワクワク
https://jp.techcrunch.com/2019/05/23/2019-05-22-mona-lisa-frown-machine-learning-brings-old-paintings-and-photos-to-life/
https://twitter.com/hiroki_enno/status/1131481627752722433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 09:17:38.84ID:JWBvW6HO >>160
>特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究
https://jp.techcrunch.com/2019/05/23/2019-05-22-mona-lisa-frown-machine-learning-brings-old-paintings-and-photos-to-life/
幾つかの基本モデルがあればもう本物の俳優すら要らないなあ
死んだ歌手を映像付きで歌わせる事すら可能になってしまった、というのももうやってたっけ?
>特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究
https://jp.techcrunch.com/2019/05/23/2019-05-22-mona-lisa-frown-machine-learning-brings-old-paintings-and-photos-to-life/
幾つかの基本モデルがあればもう本物の俳優すら要らないなあ
死んだ歌手を映像付きで歌わせる事すら可能になってしまった、というのももうやってたっけ?
162オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 10:10:45.32ID:5Gminh6C 現代のベーシックカロリーは凄いな
カロリーメイト Long Life 20個入り \1,000
https://public.muragon.com/lt3jx839/dj7l8ie4/resize/640x640.jpg?1512897988000
https://www.otsuka.co.jp/cmt/product/longlife/
この国で栄養失調で死ぬやつおらんやろ
カロリーメイト Long Life 20個入り \1,000
https://public.muragon.com/lt3jx839/dj7l8ie4/resize/640x640.jpg?1512897988000
https://www.otsuka.co.jp/cmt/product/longlife/
この国で栄養失調で死ぬやつおらんやろ
163オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 10:52:47.78ID:JWBvW6HO 2本200kcalじゃ足りないよ
殆ど動かない人でも6本要る
昔はバランスパワーの方が安い割に簡単に1食分のカロリーが取れたもんだ
安いだけのジャガイモのデンプン用品種だとカロリーだけならlkgで1300kcal取れて
1s24円とかだがw
ジャガイモはタンパク質が無くて栄養失調になる
殆ど動かない人でも6本要る
昔はバランスパワーの方が安い割に簡単に1食分のカロリーが取れたもんだ
安いだけのジャガイモのデンプン用品種だとカロリーだけならlkgで1300kcal取れて
1s24円とかだがw
ジャガイモはタンパク質が無くて栄養失調になる
164オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 10:58:35.91ID:5Gminh6C165オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 11:16:52.73ID:5Gminh6C166オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 13:15:43.73ID:6eIYr6eg “日本は3周遅れ” グーグル出資の日本ベンチャー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190524/k10011927501000.html
ポストAIへ
ABEJAは、AIの時代では、グーグルやフェイスブックなどがすでに覇権を握り、太刀打ちできないことも多いと考えている。このため、次の時代の主役となる“ポストAI”の開発に力を入れ始めているという。
ーーー“ポストAI”ですが、次に何がくると予想されていますか。
量子コンピューティングです。
これまでITの進化は、何だかんだ言っても、計算パワーによるところが多かった。
今のAIの概念は、それこそ80年代からありましたが、2010年代に実用化されたように、長く計算処理の能力がボトルネックになっていました。
爆発的な進化は、計算処理がベースにあって初めて成り立ちます。だから、次の技術を探す旅に出るなら、量子コンピューティングがいいと考えました。
結局、『不老不死』は実現できるのか?(前編)−生命科学者がひも解く「不老」と「不死」
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1400
結局、『不老不死』は実現できるの?(後編)−「死」がもたらすメリットってなに?
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1416
【不老不死の要点まとめ(前編&後編)】
・「不老」と「不死」は分けて考える必要がある。
・「不老」は既にある程度実現しており、これからも実現し続ける。
・「死ぬことが選択できる不死」は今後実現可能性がある。
・死という仕組みが生物にもたらすメリットはある。
・死をデザインする、という未来があるかもしれない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190524/k10011927501000.html
ポストAIへ
ABEJAは、AIの時代では、グーグルやフェイスブックなどがすでに覇権を握り、太刀打ちできないことも多いと考えている。このため、次の時代の主役となる“ポストAI”の開発に力を入れ始めているという。
ーーー“ポストAI”ですが、次に何がくると予想されていますか。
量子コンピューティングです。
これまでITの進化は、何だかんだ言っても、計算パワーによるところが多かった。
今のAIの概念は、それこそ80年代からありましたが、2010年代に実用化されたように、長く計算処理の能力がボトルネックになっていました。
爆発的な進化は、計算処理がベースにあって初めて成り立ちます。だから、次の技術を探す旅に出るなら、量子コンピューティングがいいと考えました。
結局、『不老不死』は実現できるのか?(前編)−生命科学者がひも解く「不老」と「不死」
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1400
結局、『不老不死』は実現できるの?(後編)−「死」がもたらすメリットってなに?
https://www.euglena.jp/euglenastance/archives/1416
【不老不死の要点まとめ(前編&後編)】
・「不老」と「不死」は分けて考える必要がある。
・「不老」は既にある程度実現しており、これからも実現し続ける。
・「死ぬことが選択できる不死」は今後実現可能性がある。
・死という仕組みが生物にもたらすメリットはある。
・死をデザインする、という未来があるかもしれない。
167オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 14:27:32.53ID:EIIdvv4B >>166
こう見ると日本はAIではもっとハードに重きを置いて勝負をかけるべきだな。
いくら優れたソフトがあってもハードが遅いんじゃ使い物にならないんだから。
それにAI用のハードの場合は万一売れなくても全くの無駄にはならない。
そのいい例が外販してないグーグルのTPU。
アルファゼロの学習はTPUで3日だが、中小の研究所のコンピュータでやると数十年かかると言われた。
この圧倒的な計算力がグーグルがAI研究でリードしてる大きな一因。
それに汎用AIが登場するようになると、それをより早く動かせるハードの重要性は更に大きくなる。
凡人並AIが千台や一万台あるより、アインシュタインやノイマン並み以上の天才AIが1台ある方が価値あることは多い。
実際にアインシュタインやノイマンなどの天才を独占していた頃のアメリカは圧倒的に強かったことからも分かるはず。
そしてソフトと違ってハードはコピーできない。つまり最新の天才AIを所有するためには自ら作るしかないと言う点も重要。
日本は家電やパソコンでの敗戦を「(ハードの)技術で勝っても(ソフトや低価格の)ビジネスで負けた」と言った。
それが単なる言い訳ではないんなら、AI時代の今こそ日本の持ち味が活きるチャンスで存分にその技術力を見せる時!
単なる言い訳でしたってんならもう日本は終わり。
こう見ると日本はAIではもっとハードに重きを置いて勝負をかけるべきだな。
いくら優れたソフトがあってもハードが遅いんじゃ使い物にならないんだから。
それにAI用のハードの場合は万一売れなくても全くの無駄にはならない。
そのいい例が外販してないグーグルのTPU。
アルファゼロの学習はTPUで3日だが、中小の研究所のコンピュータでやると数十年かかると言われた。
この圧倒的な計算力がグーグルがAI研究でリードしてる大きな一因。
それに汎用AIが登場するようになると、それをより早く動かせるハードの重要性は更に大きくなる。
凡人並AIが千台や一万台あるより、アインシュタインやノイマン並み以上の天才AIが1台ある方が価値あることは多い。
実際にアインシュタインやノイマンなどの天才を独占していた頃のアメリカは圧倒的に強かったことからも分かるはず。
そしてソフトと違ってハードはコピーできない。つまり最新の天才AIを所有するためには自ら作るしかないと言う点も重要。
日本は家電やパソコンでの敗戦を「(ハードの)技術で勝っても(ソフトや低価格の)ビジネスで負けた」と言った。
それが単なる言い訳ではないんなら、AI時代の今こそ日本の持ち味が活きるチャンスで存分にその技術力を見せる時!
単なる言い訳でしたってんならもう日本は終わり。
168オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 14:35:46.84ID:bRG208ih 白人コンプ御用達コンテンツ
・Twitter
・Facebook、Instagram
・5ちゃんねる(ニュース速報+、ビジネス板、未来技術板、地理・人類学板)
・おーぷん2ちゃんねる(ニュース速報+)
・ガールズちゃんねる
・ネトウヨにゅーす。
・IT速報
・ポッカキット
・Facebook、Instagram
・5ちゃんねる(ニュース速報+、ビジネス板、未来技術板、地理・人類学板)
・おーぷん2ちゃんねる(ニュース速報+)
・ガールズちゃんねる
・ネトウヨにゅーす。
・IT速報
・ポッカキット
169オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 15:11:12.10ID:QLUqHRUX ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
170オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 15:38:10.13ID:VHXkgoUA あなたもAIに選別される?
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0611.html
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0611.html
171オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 16:18:42.62ID:q0FWRRuI172オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 16:38:11.71ID:THpaH9Vm173オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 16:38:53.50ID:THpaH9Vm174オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 16:49:56.06ID:THpaH9Vm PEZY減資してたのか
潰れるのかな
潰れるのかな
175オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 18:07:26.03ID:xqibTom+ >>171
高橋洋一か?
高橋洋一か?
176オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 18:07:52.72ID:q0FWRRuI 技術者を全員理研が拾ってやれ。
177オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 18:52:25.72ID:rHV9tJqD 無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0
福祉大国論、米で急浮上 「AIが職奪う」不安拡大
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45257000U9A520C1EA1000
ロボット警備はじまる、自律走行型巡回監視「セコムロボットX2」提供開始 成田空港が導入
https://robotstart.info/2019/05/25/secom-robot-x.html
東京大学とトヨタ自動車、東京電力関連会社のTRENDEは5月23日、ブロックチェーンを活用し、
個人間での電力取引を可能とする次世代電力システムの実証実験を共同で実施すると発表した。
https://jp.cointelegraph.com/news/toyota-utokyo-and-trende-to-test-blockchain-based-electricity-trading-system
食糧危機をハエで救う
29歳「暫定」CEOの挑戦
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44782270U9A510C1000000/?n_cid=SNSTW001
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0
福祉大国論、米で急浮上 「AIが職奪う」不安拡大
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45257000U9A520C1EA1000
ロボット警備はじまる、自律走行型巡回監視「セコムロボットX2」提供開始 成田空港が導入
https://robotstart.info/2019/05/25/secom-robot-x.html
東京大学とトヨタ自動車、東京電力関連会社のTRENDEは5月23日、ブロックチェーンを活用し、
個人間での電力取引を可能とする次世代電力システムの実証実験を共同で実施すると発表した。
https://jp.cointelegraph.com/news/toyota-utokyo-and-trende-to-test-blockchain-based-electricity-trading-system
食糧危機をハエで救う
29歳「暫定」CEOの挑戦
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44782270U9A510C1000000/?n_cid=SNSTW001
178オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 19:08:02.03ID:6eIYr6eg 中国とドイツの科学者、-196~1000℃の熱に耐えられる柔軟な材料「窒化ホウ素ナノベルトエアロゲル」を開発 [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558776287/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558776287/
179オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 21:00:20.29ID:yEu3lTht アメリカは中国を意識している。
アメリカは日本をそれほど意識していない。
中国と日本の各付けは
つまりそういうことです。
アメリカは日本をそれほど意識していない。
中国と日本の各付けは
つまりそういうことです。
180オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 21:18:52.46ID:+9CYUUe3 >>179
第二次世界大戦前考えろ馬鹿
第二次世界大戦前考えろ馬鹿
181オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 21:42:22.58ID:1gOSpngP 第3次世界大戦って、日本が勝つかアメリカが勝つかではなくて、人間が勝つかロボットが勝つかって戦争でしょう?
182オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 22:04:14.81ID:KE1Vzotm183オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 22:51:39.76ID:0MdBAluB184オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 23:04:17.26ID:KE1Vzotm >>183
>今ある技術をちゃんとできないで未来の技術を実現できるのかね?
できる
恐らく「検索」という作業は過去の物になり、AIの「提案」に置き換えられる
それも検索する前に次々提案される形になるはずだ
>グーグルが凄いんじゃないくてディープマインドが凄いんだよ
グーグル一番の武器はハードウェア。毎年一兆円以上投資してるだけはある
このハードウェアを使えるからこそ、人や企業が能力をフルに発揮できる
>今ある技術をちゃんとできないで未来の技術を実現できるのかね?
できる
恐らく「検索」という作業は過去の物になり、AIの「提案」に置き換えられる
それも検索する前に次々提案される形になるはずだ
>グーグルが凄いんじゃないくてディープマインドが凄いんだよ
グーグル一番の武器はハードウェア。毎年一兆円以上投資してるだけはある
このハードウェアを使えるからこそ、人や企業が能力をフルに発揮できる
185オーバーテクナナシー
2019/05/25(土) 23:37:15.94ID:tpY4frrX 提案にも検索のデータベースを使うのでは?
186オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:19:26.66ID:ayl0FXI8 >>183
確かにGoogle Earthも衛星画像の会社を買収して実現したし、Youtubeも買収したもの
検索エンジンも発明したのはGoogleじゃない。改良してロボット型サーチエンジンを作ったのが功績だ。
結局金なんだよ
買収で事業が成り立ってる
確かにGoogle Earthも衛星画像の会社を買収して実現したし、Youtubeも買収したもの
検索エンジンも発明したのはGoogleじゃない。改良してロボット型サーチエンジンを作ったのが功績だ。
結局金なんだよ
買収で事業が成り立ってる
187オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:22:27.77ID:/WYzE5U7 斎藤元章の犯した罪より
理研に1200億もの金を使わせて劣ったスパコン作らせるほうが
よっぽど罪深いと思うんだけど
PEZYにそのうちの200億渡せばもっとすごいスパコンできるんじゃないのか
小保方はなんで捕まってないのか 詐欺同然の研究で税金を盗んで遊んでたようなもんだろ
斎藤元章は富士通と理研の利権と思惑で潰されただけって印象が拭えないわ
個人の犯した罪よりも、理研に1200億使わせることのほうがよほど大罪だ
俺は罪を犯したから最低の悪人とは単純に考えない 罪は罪として裁かれ償うべきとは思うが
公然と犯罪まがいのことをやっていながら裁かれることも罪に問われることもない極悪人が山ほどいるからな
そっちのほうが俺としちゃよっぽど最低最悪だよ
理研に1200億もの金を使わせて劣ったスパコン作らせるほうが
よっぽど罪深いと思うんだけど
PEZYにそのうちの200億渡せばもっとすごいスパコンできるんじゃないのか
小保方はなんで捕まってないのか 詐欺同然の研究で税金を盗んで遊んでたようなもんだろ
斎藤元章は富士通と理研の利権と思惑で潰されただけって印象が拭えないわ
個人の犯した罪よりも、理研に1200億使わせることのほうがよほど大罪だ
俺は罪を犯したから最低の悪人とは単純に考えない 罪は罪として裁かれ償うべきとは思うが
公然と犯罪まがいのことをやっていながら裁かれることも罪に問われることもない極悪人が山ほどいるからな
そっちのほうが俺としちゃよっぽど最低最悪だよ
188オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:23:10.93ID:bHqi35+j189オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:35:47.74ID:L8kUT/ik >>183
ディープマインドもアルファゼロをはじめとしてTPUの圧倒的計算力の恩恵に預かってる。
まぁそれでもディープマインドは確かに凄いよ。
他にも欧米や中国のAI有力企業は優秀な人材を億単位の報酬でかき集めてるから強い。
なればこそ、それらに日本は真っ向からソフト開発で勝負してどれだけの勝ち目があるのかって話。
なら日本は得意の(はずの)ハード(AIチップやAIスパコン)開発での勝負にもっと力を割いた方がまだ勝ち目が見えるんじゃないのか。
ディープマインドもアルファゼロをはじめとしてTPUの圧倒的計算力の恩恵に預かってる。
まぁそれでもディープマインドは確かに凄いよ。
他にも欧米や中国のAI有力企業は優秀な人材を億単位の報酬でかき集めてるから強い。
なればこそ、それらに日本は真っ向からソフト開発で勝負してどれだけの勝ち目があるのかって話。
なら日本は得意の(はずの)ハード(AIチップやAIスパコン)開発での勝負にもっと力を割いた方がまだ勝ち目が見えるんじゃないのか。
190オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:38:19.08ID:ayl0FXI8 Google、サービス初期2000年当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6522
国内初Androidスマホ「HT-03A」、発売決定当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6568
Amazon、日本サービス開始当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6541
Facebook、日本サービス開始当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6500
初代iPhone、発売当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6528
https://itsyuuchan.com/archives/6522
国内初Androidスマホ「HT-03A」、発売決定当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6568
Amazon、日本サービス開始当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6541
Facebook、日本サービス開始当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6500
初代iPhone、発売当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6528
191オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 01:51:33.17ID:ayl0FXI8 Android、発表当時の2ちゃんの反応
https://itsyuuchan.com/archives/6559
ネット黎明期、スマホ黎明期の2ch民はほんと賢いし面白いし、高学歴がかなりいたんだろうな
それが今や...
https://itsyuuchan.com/archives/6559
ネット黎明期、スマホ黎明期の2ch民はほんと賢いし面白いし、高学歴がかなりいたんだろうな
それが今や...
192オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 02:42:13.99ID:SdWT5qvB193オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 02:45:59.96ID:ycwnC5Tj 第三次大戦を米中でやったところで中国を世界で袋にするだけだろ
経済力だからまだ勝負になってるが、軍事力で争ったらまともな勝負にならない
経済力だからまだ勝負になってるが、軍事力で争ったらまともな勝負にならない
194オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 03:12:54.11ID:8zuJDRzm 31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/02(土) 20:53:35.95 ID:q19OQjlh
1960年代にtvの自動明るさ調整人工知能とかあったらしいけど、
いまのAIもその程度のもので何かを自動で調整する程度の能力しかないんだけどな。
頻繁にツマミを回す手間が省ける程度のもの
1960年代にtvの自動明るさ調整人工知能とかあったらしいけど、
いまのAIもその程度のもので何かを自動で調整する程度の能力しかないんだけどな。
頻繁にツマミを回す手間が省ける程度のもの
195オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 03:28:26.73ID:bHUEI82F 最近暇で仕方ない
AIだの何だの言っても、俺一人満足させられないとかポンコツもいいとこだ
娯楽に関しては全く進化しないのな
AIだの何だの言っても、俺一人満足させられないとかポンコツもいいとこだ
娯楽に関しては全く進化しないのな
196オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 03:44:09.80ID:1nbe6Fpw 斎藤信者=統失w
197オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 09:07:59.77ID:ADFtgqpv ニュートン別冊
死とは何か
死ぬとき,私たちの体に何が起きているのか
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_biology/mook_190510-1.html
この世に生まれてきたものがみな,さけられない宿命が「死」です。そして,死にいたる過程に「老化」があります。
年をとると,外見,健康,体力,記憶力などさまざまなところに変化があらわれてきます。いったい,このような老化現象は,なぜ生じるのでしょう。老化現象とうまくつきあう方法はあるのでしょうか。
老化の先にある死は,生きている人間がだれも経験したことがない未知の世界です。生から死へとうつりかわるとき,体や意識には,いったいどのような変化が訪れるのでしょうか。
本書は,人類の永遠のテーマともいえる「老化」,「死」,「寿命」について,徹底紹介した一冊です。ぜひご一読ください。
死とは何か
死ぬとき,私たちの体に何が起きているのか
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_biology/mook_190510-1.html
この世に生まれてきたものがみな,さけられない宿命が「死」です。そして,死にいたる過程に「老化」があります。
年をとると,外見,健康,体力,記憶力などさまざまなところに変化があらわれてきます。いったい,このような老化現象は,なぜ生じるのでしょう。老化現象とうまくつきあう方法はあるのでしょうか。
老化の先にある死は,生きている人間がだれも経験したことがない未知の世界です。生から死へとうつりかわるとき,体や意識には,いったいどのような変化が訪れるのでしょうか。
本書は,人類の永遠のテーマともいえる「老化」,「死」,「寿命」について,徹底紹介した一冊です。ぜひご一読ください。
198オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 09:32:39.94ID:HU4IPWvh >>197
不老不死を書いたら。
不老不死を書いたら。
199オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 13:02:06.67ID:XFC91cXr >>195
ネトゲやれば?
ネトゲやれば?
200オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 13:59:37.39ID:XSTSEeEw 500
201オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 16:59:26.85ID:P5nWmkT1 39.5°
202オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 18:25:22.75ID:g1lsT94f 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
203オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 18:33:47.94ID:XSTSEeEw ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 話かけんじゃねーよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 話かけんじゃねーよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
204オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 18:40:53.83ID:P5nWmkT1 嬉しソーダ
205オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 18:41:41.11ID:pwVsmQNO がん細胞 ウイルスで退治、幹細胞を使う新手法
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45225830U9A520C1TJM000?s=2
ドローン重心制御技術のエアロネクスト、中国の深圳に拠点設立--代表に川ノ上氏
https://japan.cnet.com/article/35137346/
山形大、高効率な太陽電池の製法開発 酸化チタン使わず
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45184950T20C19A5L01000?s=0
従来、500度の高温処理が必要だった工程を、
山形大が開発した有機材料を使うことで150度以下に低減して処理できる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45225830U9A520C1TJM000?s=2
ドローン重心制御技術のエアロネクスト、中国の深圳に拠点設立--代表に川ノ上氏
https://japan.cnet.com/article/35137346/
山形大、高効率な太陽電池の製法開発 酸化チタン使わず
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45184950T20C19A5L01000?s=0
従来、500度の高温処理が必要だった工程を、
山形大が開発した有機材料を使うことで150度以下に低減して処理できる。
206オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 18:52:46.21ID:J64uPW9N 母乳成分、大人にも健康 ヒトミルクオリゴ糖 “腸活”製品開発しのぎ
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190526/mcb1905260900001-s1.htm
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190526/mcb1905260900001-s1.htm
207オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 19:06:50.39ID:xifm9k2J 色々進化してるであろう2025年以降にタイムスリップしたい
それまでは体感出来るレベルの技術の進歩もないし
将来ワクワクするけど、それまでがダル過ぎるよ
それまでは体感出来るレベルの技術の進歩もないし
将来ワクワクするけど、それまでがダル過ぎるよ
208オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 19:17:19.87ID:THPf1F3p 人類が地球の王として君臨する最後の日々をしっかり見ておきたいね
209オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 19:20:56.96ID:xifm9k2J ガンのニュース見てると怖すぎる。未だ治るとは言い難い
大目に見て10年逃げ切らないと、ガンになったら死んでしまう
もはや全てのリソースをここ10年、病気にならず健康に生きる事に費やすべきだな
働くとか貯金とか一番どうでも良い気がする
大目に見て10年逃げ切らないと、ガンになったら死んでしまう
もはや全てのリソースをここ10年、病気にならず健康に生きる事に費やすべきだな
働くとか貯金とか一番どうでも良い気がする
210オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 20:21:13.41ID:HLC3L9W9211オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 20:23:23.57ID:qtm7NbNX 何そのエチゼンクラゲをさらに巨大化させたようなやつ。
212オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 20:26:22.04ID:qiCNngJl213オーバーテクナナシー
2019/05/26(日) 21:09:34.17ID:O6q47F5q そういうの、別スレでやれよ
専用スレがあるんだから
専用スレがあるんだから
214オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 00:24:37.22ID:simsKPsU215オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 01:29:16.46ID:gWlSe9b3 Google、シーン内の人とカメラの両方が移動していても1台の単眼カメラから深度を予測するdeep learningを用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/learning-the-depths-of-moving-people-by-watching-frozen-people
>>195
Oculus Questでも買えば?
https://shiropen.com/seamless/learning-the-depths-of-moving-people-by-watching-frozen-people
>>195
Oculus Questでも買えば?
216オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 02:57:55.16ID:X4OzP9ho (シンギュラリティーにっぽん)第1部・未来からの挑戦:7 AIが奪う雇用、どう支える
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14029974.html
AIのトップランナー・PFN西川徹社長の未来予想図
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM165VQZM16ULZU007.html
――シーテックの講演ではロボット事業への進出も表明しました。今後の展望をどう描きますか?
「家庭用ロボットをパソコンやスマートフォンと同じぐらいの規模、それを超える産業にしていきたい。ロボットを1人1台持つイメージです。あと10年ぐらいで、そういう世界をつくっていきたいです」
AIは人間を越える
――AIが進化すれば人間の知能を超えるシンギュラリテイ(技術的特異点)が2045年に来るともいわれています。
「当然どこかのタイミングでは超えると思います。人間の仕組みはどんどん解明され、人間の脳を再現できれば人の知能に追いつけます。
ただ、いまの技術では解明できていない部分もたくさんある。現時点ではいつ超えるのかを予測するのは極めて難しいですね」
――いまの技術的な課題は何でしょうか。
「AIの技術のひとつであるディープラーニング(深層学習)は、AIにたくさんの学習をさせると精度があがりますが、人間の子供たちは多くのデータを詰め込んでいるわけではないのに、どんどん成長していきます。
少ないデータ量でいかに学習していくのかが課題です」
――人手不足の業界はロボット技術の力を必要としています。AIとロボットは日本が抱える課題を解決できるでしょうか。
「解決すると思います。これからAIとロボットは人と同じ能力に近づいていくので、例えば介護の現場で、お年寄りが動くときに支えてあげ、物を運び、食事を手伝うこともできます。
逆に技術開発を進めないと、人手不足の現場は近い将来破綻(はたん)してしまう。
これから5年から10年でロボットが普及し、子育てや介護を含め、建設や農業の現場でロボットが人を助けてくれる。そういう将来像になってくると思います」
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14029974.html
AIのトップランナー・PFN西川徹社長の未来予想図
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM165VQZM16ULZU007.html
――シーテックの講演ではロボット事業への進出も表明しました。今後の展望をどう描きますか?
「家庭用ロボットをパソコンやスマートフォンと同じぐらいの規模、それを超える産業にしていきたい。ロボットを1人1台持つイメージです。あと10年ぐらいで、そういう世界をつくっていきたいです」
AIは人間を越える
――AIが進化すれば人間の知能を超えるシンギュラリテイ(技術的特異点)が2045年に来るともいわれています。
「当然どこかのタイミングでは超えると思います。人間の仕組みはどんどん解明され、人間の脳を再現できれば人の知能に追いつけます。
ただ、いまの技術では解明できていない部分もたくさんある。現時点ではいつ超えるのかを予測するのは極めて難しいですね」
――いまの技術的な課題は何でしょうか。
「AIの技術のひとつであるディープラーニング(深層学習)は、AIにたくさんの学習をさせると精度があがりますが、人間の子供たちは多くのデータを詰め込んでいるわけではないのに、どんどん成長していきます。
少ないデータ量でいかに学習していくのかが課題です」
――人手不足の業界はロボット技術の力を必要としています。AIとロボットは日本が抱える課題を解決できるでしょうか。
「解決すると思います。これからAIとロボットは人と同じ能力に近づいていくので、例えば介護の現場で、お年寄りが動くときに支えてあげ、物を運び、食事を手伝うこともできます。
逆に技術開発を進めないと、人手不足の現場は近い将来破綻(はたん)してしまう。
これから5年から10年でロボットが普及し、子育てや介護を含め、建設や農業の現場でロボットが人を助けてくれる。そういう将来像になってくると思います」
217オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 03:26:49.11ID:iI6J5KQ3 『05/27』
東芝、脳の「海馬」を模倣するハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news042.html
JR東海N700S確認試験車、速度向上試験で360km/h - 5/24夜間に記録
https://news.mynavi.jp/article/20190525-830758/
Google Cloud CEOのトマス・キュリアン氏に、何を考えているかをできるだけ詳しく聞いた
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/23/news017.html
東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45289880W9A520C1TJC000/
なぜ今、生物多様性が問題なのか
https://www.bbc.com/japanese/video-48392842
東芝、脳の「海馬」を模倣するハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news042.html
JR東海N700S確認試験車、速度向上試験で360km/h - 5/24夜間に記録
https://news.mynavi.jp/article/20190525-830758/
Google Cloud CEOのトマス・キュリアン氏に、何を考えているかをできるだけ詳しく聞いた
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/23/news017.html
東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45289880W9A520C1TJC000/
なぜ今、生物多様性が問題なのか
https://www.bbc.com/japanese/video-48392842
218オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 05:01:35.10ID:iI6J5KQ3 今人間が求めてるものってなんなんだ
癒しじゃないのか
日本、疲れてないか?
ほなお勤め行ってきます
癒しじゃないのか
日本、疲れてないか?
ほなお勤め行ってきます
219オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 07:08:19.55ID:pUc+FLqG >>180
第二次世界対戦前考えてなんになんだよ馬鹿w
第二次世界対戦前考えてなんになんだよ馬鹿w
220オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 07:43:20.61ID:MivuGcdD221オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 07:56:58.64ID:UefYnefd >>220
説明できないなら同レベルだよ
説明できないなら同レベルだよ
222オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 08:46:49.80ID:yixVMV7o スマホのカメラを通して細菌を見ることができる顕微鏡 細菌をその場で確認できるので、飲食店で‥
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558909524/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558909524/
223オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 09:19:51.77ID:X4OzP9ho 米下院議長の偽動画 簡単加工でだまされた…SNSで拡散
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190525/k10011928591000.html
『最近では、AI=人工知能を使って本物と見分けがつかないほど巧妙な偽の動画を作る「ディープフェイク」の技術に警戒が強まっていますが、簡単な加工で作られた偽の動画でも多くの人が容易にだまされた』
「200万回以上再生されています。動画は簡単な加工で作られたもので、多くの人が容易にだまされたとして驚きをもって受け止められています。」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190525/k10011928591000.html
『最近では、AI=人工知能を使って本物と見分けがつかないほど巧妙な偽の動画を作る「ディープフェイク」の技術に警戒が強まっていますが、簡単な加工で作られた偽の動画でも多くの人が容易にだまされた』
「200万回以上再生されています。動画は簡単な加工で作られたもので、多くの人が容易にだまされたとして驚きをもって受け止められています。」
224オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 09:21:19.65ID:MivuGcdD >>221
学ぶ気持ちすらない馬鹿が要求して良いこっちゃないんだよ。それすらわかってないんだからお前は馬鹿だと言われるんだ
数字も満足に理解してない奴が、自分にわかるように足し算教えてくれというに等しい
金払って勉強するなりしろよ馬鹿
学ぶ気持ちすらない馬鹿が要求して良いこっちゃないんだよ。それすらわかってないんだからお前は馬鹿だと言われるんだ
数字も満足に理解してない奴が、自分にわかるように足し算教えてくれというに等しい
金払って勉強するなりしろよ馬鹿
225オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 09:44:41.70ID:UefYnefd226オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 09:49:14.31ID:lLXqIQMU227オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:09:14.25ID:S+b7E34p 【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558916572/
【テクノロジー】東芝、脳の「海馬」を模倣するハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558909853/
【雇用】東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558870068/
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556018221/
【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555158125/
【AI】実在しないファッションモデルの全身を自動生成するAI、京大発ベンチャー開発[05/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557571936/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558916572/
【テクノロジー】東芝、脳の「海馬」を模倣するハードウェア開発 一部神経細胞機能の再現成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558909853/
【雇用】東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558870068/
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556018221/
【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555158125/
【AI】実在しないファッションモデルの全身を自動生成するAI、京大発ベンチャー開発[05/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557571936/
228オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:11:41.48ID:0E1V7KJQ >【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人
これは酷い。日本でシンギュラリティは無理だ。
これは酷い。日本でシンギュラリティは無理だ。
229オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:14:59.64ID:lLXqIQMU >>227
>リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。
社内ニート多すぎひん
>リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。
社内ニート多すぎひん
230オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:33:02.91ID:S+b7E34p 中国、鎖国
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558776054/
ファーウェイ 全世界が敵になっても14億人の人民がいる限り大丈夫
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558843587/
【話題】中国「google出てけ!YouTube出てけ! twitter出てけ!FB出てけ!」→ アメリカ「Huawei出てけ!!」→ 中国「え?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1558613952/
ファーウェイCEO「われわれの進出に反対する国にはサービスを提供しない」 ネット「使わないし提供しなくて良い」「全く困らない」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1558244351/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558776054/
ファーウェイ 全世界が敵になっても14億人の人民がいる限り大丈夫
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558843587/
【話題】中国「google出てけ!YouTube出てけ! twitter出てけ!FB出てけ!」→ アメリカ「Huawei出てけ!!」→ 中国「え?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1558613952/
ファーウェイCEO「われわれの進出に反対する国にはサービスを提供しない」 ネット「使わないし提供しなくて良い」「全く困らない」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1558244351/
231オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:38:13.22ID:UefYnefd >>226
ちゅまん
ちゅまん
232オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:39:30.65ID:UefYnefd >ファーウェイCEO「われわれの進出に反対する国にはサービスを提供しない」 ネット「使わないし提供しなくて良い」「全く困らない」
ふいた
ふいた
233オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 10:46:02.31ID:lLXqIQMU234オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 12:09:50.54ID:f5bz+PF6235オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 12:35:48.62ID:PUR2L9Uc >>229
それ加えると日本の失業率8%
それ加えると日本の失業率8%
236オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 12:59:03.60ID:rJRHLLJu Intelが「Core i9-9900KS」をお披露目、8コアがすべて5GHzで動作可能
https://gigazine.net/amp/20190527-intel-core-i9-9900ks?__twitter_impression=true
https://gigazine.net/amp/20190527-intel-core-i9-9900ks?__twitter_impression=true
237オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 13:15:58.19ID:IT4MYxeZ >>234
おまえ、可愛そうなやつだな。どんまち。
おまえ、可愛そうなやつだな。どんまち。
238オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 13:35:54.30ID:VGQg9hNl >>236
9900Kの時点で空冷は非常に厳しかったが、これはもう本格水冷か液浸か油浸冷却か…。
9900Kの時点で空冷は非常に厳しかったが、これはもう本格水冷か液浸か油浸冷却か…。
239オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 13:41:11.36ID:VGQg9hNl s2p.moe(style2paints v4)がいつか使おうと思いつついつの間にやら資金難で死んでしまった!ので
ローカルに環境を構築しようと頑張っているがこれがなかなか難しい
python 3.6と各種wheelパッケージは簡単にインストールできたが
その後githubからクローンしてserver.pyを実行させるところでコケてしまった
いざ実行させるとエラーまみれ。。
ローカルに環境を構築しようと頑張っているがこれがなかなか難しい
python 3.6と各種wheelパッケージは簡単にインストールできたが
その後githubからクローンしてserver.pyを実行させるところでコケてしまった
いざ実行させるとエラーまみれ。。
240オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 13:54:39.31ID:UefYnefd >>236
発熱量が気になってしゃーない
発熱量が気になってしゃーない
241オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 14:22:50.81ID:2arItwCD 低解像度ビデオもすぐに高解像度に変換できる超解像アルゴリズムTecoGANがすごい
https://ai-scholar.tech/treatise/tecogan-154/
「動物の皮の網目構造、トカゲの模様、クモの後ろの斑点まですべてが綺麗に復元できており、さらに時間的なズレもなく一貫したフレームが生成されています。」
iPS活用、がん細胞攻撃 理研チーム、初の治験へ
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14031355.html
健康な人のiPS細胞から免疫細胞を作り、頭頸部(とうけいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが来年2月にも国に申請する。
iPS細胞を使って、がんを攻撃する治験は国内初という。認められれば3月にも始める方針だ。
https://ai-scholar.tech/treatise/tecogan-154/
「動物の皮の網目構造、トカゲの模様、クモの後ろの斑点まですべてが綺麗に復元できており、さらに時間的なズレもなく一貫したフレームが生成されています。」
iPS活用、がん細胞攻撃 理研チーム、初の治験へ
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14031355.html
健康な人のiPS細胞から免疫細胞を作り、頭頸部(とうけいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが来年2月にも国に申請する。
iPS細胞を使って、がんを攻撃する治験は国内初という。認められれば3月にも始める方針だ。
242オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 15:24:50.61ID:iI6J5KQ3 NECが創薬事業に本格参入 AIで患者ごとの「がん治療ワクチン」開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news099.html
現場の反応は?人手不足の外食店舗救う「配膳ロボット」最前線
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36363
腕の動きを観察して力を加減、人と一緒に働くMITの新しいロボット
https://www.technologyreview.jp/s/143405/
NASAとヴァージン、ロケットエンジン部品を3Dプリントで製造
https://www.technologyreview.jp/nl/google-glass-is-back-with-a-new-999-headset-designed-for-businesses/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news099.html
現場の反応は?人手不足の外食店舗救う「配膳ロボット」最前線
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36363
腕の動きを観察して力を加減、人と一緒に働くMITの新しいロボット
https://www.technologyreview.jp/s/143405/
NASAとヴァージン、ロケットエンジン部品を3Dプリントで製造
https://www.technologyreview.jp/nl/google-glass-is-back-with-a-new-999-headset-designed-for-businesses/
243オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 15:54:31.83ID:iI6J5KQ3 https://twitter.com/kazunori_279/status/1132855829458083841
まだ公式には日本語対応してないけど、
私も試してみたら日本語でもばっちり精度出るんですよね。AutoML NLで文書分類。
https://twitter.com/ymym3412/status/1132830112833986560
AutoML Natural Languageでモデル作ったら
普通に自作モデルより精度出たので今日は店じまい感が漂っている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まだ公式には日本語対応してないけど、
私も試してみたら日本語でもばっちり精度出るんですよね。AutoML NLで文書分類。
https://twitter.com/ymym3412/status/1132830112833986560
AutoML Natural Languageでモデル作ったら
普通に自作モデルより精度出たので今日は店じまい感が漂っている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
244オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 16:17:01.98ID:gWlSe9b3 >>242
「NASAとヴァージン、ロケットエンジン部品を3Dプリントで製造」のURLグーグルグラスの記事のURLになってるよ
正しくはこちら
https://www.technologyreview.jp/nl/nasa-and-virgin-orbit-have-3d-printed-a-working-rocket-engine-part/
「NASAとヴァージン、ロケットエンジン部品を3Dプリントで製造」のURLグーグルグラスの記事のURLになってるよ
正しくはこちら
https://www.technologyreview.jp/nl/nasa-and-virgin-orbit-have-3d-printed-a-working-rocket-engine-part/
245オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 16:46:14.65ID:yixVMV7o >>243
AutoMLのtwitter面白いですね
AutoMLのtwitter面白いですね
246オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 16:55:54.93ID:AsvSOmCo 海馬の機能をコンピュータ上で再現ってスゲーな
この調子で他の部分も再現できたら汎用aiになる
この調子で他の部分も再現できたら汎用aiになる
247オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 17:27:58.63ID:VGQg9hNl 簡単に言うけど、実際には実験で脳の各部の機能を試し辛いので難しい
うまく切り離すこともできないし
シミュレータに頼るしかない
うまく切り離すこともできないし
シミュレータに頼るしかない
248オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 18:41:02.09ID:MudHgp0w マウスとかなら光遺伝学でin vivoで脳のイメージングできるようになる
249オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 19:40:33.91ID:1HvcYxBo >>228
人手は余ってるけど人材が足りないと言うやつだろ。バブル崩壊直後もよく言われた。
人手は余ってるけど人材が足りないと言うやつだろ。バブル崩壊直後もよく言われた。
250オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 19:47:44.07ID:gaasA8vM 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
251オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 20:22:59.16ID:BOK4SLFI 有能な人材がいないって話だろ?
有能な奴は組織を出ていく
そして無能だけが残る
さらにコスト削減で無能を切る
そりゃ誰もいなくなるよ
有能な奴は組織を出ていく
そして無能だけが残る
さらにコスト削減で無能を切る
そりゃ誰もいなくなるよ
252オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 21:48:11.73ID:8r/MkRzN Arm、スマホで“ノートPC並の性能”を実現するCPU「Cortex-A77」
〜性能1.4倍の「Mali-G76」GPUや機械学習コアも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/724/amp.index.html
「ハードウェアとソフトウェアの両方を最適化することで、全体的な機械学習性能は35倍に上昇している」
「今回発表された新プロセッサでは、エネルギー効率が2倍以上改善され、最大5TOPs/Wを達成。メモリ圧縮技術は最大3倍、ピーク時の次世代性能も引き上げられ、最大8コアで最大32TOP/sを達成するなど、強化が行なわれている。」
〜性能1.4倍の「Mali-G76」GPUや機械学習コアも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/724/amp.index.html
「ハードウェアとソフトウェアの両方を最適化することで、全体的な機械学習性能は35倍に上昇している」
「今回発表された新プロセッサでは、エネルギー効率が2倍以上改善され、最大5TOPs/Wを達成。メモリ圧縮技術は最大3倍、ピーク時の次世代性能も引き上げられ、最大8コアで最大32TOP/sを達成するなど、強化が行なわれている。」
253オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 21:56:41.54ID:1FJ3hfix254オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 22:07:00.59ID:1FJ3hfix NTTが「6G」向け通信技術を開発、5G超え「シャノン限界」まで高速化
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02223/
ドローンが1m四方の枠に“ピンポイント着陸” 「みちびき」位置情報を活用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news127.html
マイクロソフト、自然なテキスト読み上げを実現するAI研究を発表。音声サンプルはわずか200
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/ai-200/
ARMの新スマホチップIP、AI処理にて60%の性能向上を実現
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/arm-ip-ai-60/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02223/
ドローンが1m四方の枠に“ピンポイント着陸” 「みちびき」位置情報を活用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news127.html
マイクロソフト、自然なテキスト読み上げを実現するAI研究を発表。音声サンプルはわずか200
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/ai-200/
ARMの新スマホチップIP、AI処理にて60%の性能向上を実現
https://japanese.engadget.com/2019/05/27/arm-ip-ai-60/
255オーバーテクナナシー
2019/05/27(月) 22:07:40.00ID:AOqzQMyq フェイスブックがロボット工学研究所を開設、その狙いは?
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
『その取り組みの興味深い一面が、ロボットが明確な最終目標の達成なしに学習することを可能とする、一種の「機械好奇心アルゴリズム(machine curiosity algorithm)」である。』
https://www.technologyreview.jp/nl/facebook-is-now-dabbling-with-robots-to-help-make-its-ai-smarter/
『その取り組みの興味深い一面が、ロボットが明確な最終目標の達成なしに学習することを可能とする、一種の「機械好奇心アルゴリズム(machine curiosity algorithm)」である。』
256オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 00:17:29.64ID:nBckgyFv 【自動車】トヨタがついに電気自動車へ本格始動! 日産一強だったEV勢力図は変わるのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558961498/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558961498/
257オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 00:24:58.34ID:nBckgyFv 富士通、2850人リストラ…「終身雇用終了」宣言で上場企業の人員削減に拍車
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_28035.html
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_28035.html
258オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 00:26:32.94ID:nBckgyFv 日本企業の「終身雇用」制度が揺らいでいる。日本経済団体連合会の中西宏明会長(日立製作所会長)が「経済界は終身雇用なんてもう守れない」「(終身雇用は)制度疲労を起こしている」、
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないか」と発言し、波紋を呼んだことは記憶に新しい。
東京商工リサーチの調査によると、2019年に希望・早期退職者を募った上場企業は16社(5月13日時点)に達し、5カ月余りで前年1年間の12社を上回った。
また、年齢条件付きの募集では「45歳から」とする企業が最多の10社を数え、今後はさらに引き下げられる可能性が高い。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないか」と発言し、波紋を呼んだことは記憶に新しい。
東京商工リサーチの調査によると、2019年に希望・早期退職者を募った上場企業は16社(5月13日時点)に達し、5カ月余りで前年1年間の12社を上回った。
また、年齢条件付きの募集では「45歳から」とする企業が最多の10社を数え、今後はさらに引き下げられる可能性が高い。
259オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 00:31:18.36ID:nBckgyFv 「企業が欲しいのは安くて若い労働者だけ」で本当にいいのか?40代以上の希望退職者募集が相次ぐ現状、識者が問題提起
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16525046/
最近では、45歳以上を対象に希望退職者を募る企業が増えつつある。人材の流動化が進み再就職先も増えたという報道があるものの、河合氏は「(募集要項に)年齢は何も書かれていないけど、(40代以降は)面接すら受けさせてもらえないのが現実です」と語る。
「企業がほしいのは極論を言うと、若くて安い労働者なんです」とも指摘する。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16525046/
最近では、45歳以上を対象に希望退職者を募る企業が増えつつある。人材の流動化が進み再就職先も増えたという報道があるものの、河合氏は「(募集要項に)年齢は何も書かれていないけど、(40代以降は)面接すら受けさせてもらえないのが現実です」と語る。
「企業がほしいのは極論を言うと、若くて安い労働者なんです」とも指摘する。
260オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 03:41:01.78ID:pnyq7VtC 5G通信による自動運転の安全支援システム、NEC「効果確認」と発表
https://jidounten-lab.com/w_5g-autonomous-nec
https://jidounten-lab.com/w_5g-autonomous-nec
261オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 04:25:25.11ID:pnyq7VtC https://twitter.com/isashinichi/status/1132912082020589569
日本の量子力学は、ここまできました!
東大の光格子時計は精密すぎて、机の上と、その30p上の時間の進み方のズレを測定できます。
つまり、10の−18乗しかない重力加速度の差による相対性理論上の時間のずれを感知できます。
これで、あらゆる重力場が測れるんです!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本の量子力学は、ここまできました!
東大の光格子時計は精密すぎて、机の上と、その30p上の時間の進み方のズレを測定できます。
つまり、10の−18乗しかない重力加速度の差による相対性理論上の時間のずれを感知できます。
これで、あらゆる重力場が測れるんです!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
262オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 06:36:20.02ID:+fNN2z4O すげえ…
AIとは全く関係ないけど
AIとは全く関係ないけど
263オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 09:01:56.50ID:f06bmmnH264オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 09:44:17.87ID:/V/Yba52 >>261
うおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおお
265オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 10:09:37.66ID:x8wk5GXG 友人に子どもが生まれた
こんな酷い時代に生まれたのが可哀そうで仕方ない
こんな酷い時代に生まれたのが可哀そうで仕方ない
266オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 10:15:15.67ID:f06bmmnH >>265
例えば何が酷い?
例えば何が酷い?
267オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 10:50:30.28ID:mVbWAHV2 >>265
全然可愛そうじゃない。むしろ俺は今0歳に転成し、これから先の時代を行きたい(笑)
全然可愛そうじゃない。むしろ俺は今0歳に転成し、これから先の時代を行きたい(笑)
268オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:10:10.78ID:x8wk5GXG269オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:20:23.55ID:HJwL2D8Z これからの時代は金なんか要らねーから、増税とかクソどうでも良いだろ
格安シムのスマホ一個あれば娯楽は済む
家なんかタダ同然になる
俺も今0歳になりたいよ
ほぼ不老不死になれるだろうね
格安シムのスマホ一個あれば娯楽は済む
家なんかタダ同然になる
俺も今0歳になりたいよ
ほぼ不老不死になれるだろうね
270オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:27:20.30ID:/V/Yba52 >>268
・増税
年収400〜600万辺りは意味不明。稼いだ分が全部徴収されて年収200万台と変わらん。
それ以下なら超快適な国だよ
・福祉
一度弱者になれば分かるが、超充実している
無駄な施設や中抜きも多すぎるのでそこは何とかしないとな
・激増する凶悪犯罪
個人的には表に出るようになっただけじゃないの?と思う
調べてみたけどやはり減っている
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h12/h120101.pdf
激増する凶悪犯罪(の番組)ってとこだろう
・進む環境汚染
昭和かw
これは技術で緩和されている
これからは環境汚染はどんどん減っていくだろう
肝は培養肉
・増税
年収400〜600万辺りは意味不明。稼いだ分が全部徴収されて年収200万台と変わらん。
それ以下なら超快適な国だよ
・福祉
一度弱者になれば分かるが、超充実している
無駄な施設や中抜きも多すぎるのでそこは何とかしないとな
・激増する凶悪犯罪
個人的には表に出るようになっただけじゃないの?と思う
調べてみたけどやはり減っている
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h12/h120101.pdf
激増する凶悪犯罪(の番組)ってとこだろう
・進む環境汚染
昭和かw
これは技術で緩和されている
これからは環境汚染はどんどん減っていくだろう
肝は培養肉
271オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:28:34.12ID:uDKfXzvk 金がいらないならどうやって経済回す?
格安SIMや家を買うのに金がいるのでは?
今でも高額な医療費に国家財政が苦しめられてるのに、不老不死になったら、もはや財政が持たないんじゃね?
格安SIMや家を買うのに金がいるのでは?
今でも高額な医療費に国家財政が苦しめられてるのに、不老不死になったら、もはや財政が持たないんじゃね?
272オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:33:30.39ID:EpoO+ky/273オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:41:35.54ID:/V/Yba52 金を使わない
全世界的に中国の信用システムのようなものが導入されるだろう
全世界的に中国の信用システムのようなものが導入されるだろう
274オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:47:47.59ID:uDKfXzvk275オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:48:55.13ID:mVbWAHV2276オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 11:56:17.80ID:uDKfXzvk277オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:06:54.65ID:f06bmmnH >>276
だからなんでも技術開発で安くなる。
だからなんでも技術開発で安くなる。
278オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:13:15.29ID:yI2kMO2V 薬の値段は需給の問題だよ
薬の凄さに応じて高くなるわけじゃない
不老不死なんか全人類が欲するから、そういうものは必然安くなる
なので将来金がいるというのは間違い
Tシャツの値段みたいなものになるよ
趣味でブランドが欲しい奴だけ極端に高くなる世界
薬の凄さに応じて高くなるわけじゃない
不老不死なんか全人類が欲するから、そういうものは必然安くなる
なので将来金がいるというのは間違い
Tシャツの値段みたいなものになるよ
趣味でブランドが欲しい奴だけ極端に高くなる世界
279オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:16:19.34ID:CH/TdY40 よくそんなでたらめ言えるなw
開発費に決まってるだろw
開発費に決まってるだろw
280オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:17:34.68ID:yI2kMO2V スマホの開発費なんて下手したら兆円だけど1万円で買える
何故ならみんな買うから
断言出来るが、不老不死系は激安になるよ
みんな買うからね
しかも、人柱は金持ちほど嫌がるから、庶民で沢山臨床されてないと手を出さない
つまり庶民に安く行き渡るのが先
iPhoneと同じような普及の仕方になるよ
何故ならみんな買うから
断言出来るが、不老不死系は激安になるよ
みんな買うからね
しかも、人柱は金持ちほど嫌がるから、庶民で沢山臨床されてないと手を出さない
つまり庶民に安く行き渡るのが先
iPhoneと同じような普及の仕方になるよ
281オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:20:37.99ID:CH/TdY40 まあAIが統治する共産主義国ならあり得るか…w
282オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:21:13.06ID:WYjNcfe9283オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:22:08.63ID:yI2kMO2V >>279
開発費のペイ=需給の話だろうに
高額医薬品は、開発費の割に売れないから高いだけ
つまり売れるものはアホほど安くなる
オンデマンド生産と物流やエネルギーの技術革新で、ワンオフものも安くなっていくだろうけど
開発費のペイ=需給の話だろうに
高額医薬品は、開発費の割に売れないから高いだけ
つまり売れるものはアホほど安くなる
オンデマンド生産と物流やエネルギーの技術革新で、ワンオフものも安くなっていくだろうけど
284オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:22:45.05ID:f06bmmnH285オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:25:25.24ID:yI2kMO2V286オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:29:26.19ID:yI2kMO2V 日本人特有の、マスコミ洗脳の最たるものだな
日本の未来はお先真っ暗と刷り込まれてる
AI(技術革新)お陰で未来はバラ色なのに
逆に、30年も成長してないくせに餓死者が出ないし、最先端の高いiPhoneを買いまくってる事に矛盾があると気がつかないのかね
何故なのか、ここに真実があるけど、誰も気づいてない
日本の未来はお先真っ暗と刷り込まれてる
AI(技術革新)お陰で未来はバラ色なのに
逆に、30年も成長してないくせに餓死者が出ないし、最先端の高いiPhoneを買いまくってる事に矛盾があると気がつかないのかね
何故なのか、ここに真実があるけど、誰も気づいてない
287オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:39:38.00ID:WYjNcfe9 …??
需要は大きいのに単価が1000万円以上する新薬をどうやって説明すんのかな?全然安くなってないよね
まさか時間が解決するとか言わないでくれよ
需要が細い&国からの購入補助を見越してるからこんな値段付けを製薬会社もしてるんだろうし
需要は大きいのに単価が1000万円以上する新薬をどうやって説明すんのかな?全然安くなってないよね
まさか時間が解決するとか言わないでくれよ
需要が細い&国からの購入補助を見越してるからこんな値段付けを製薬会社もしてるんだろうし
288オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:51:14.55ID:uDKfXzvk289オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 12:56:43.22ID:mVbWAHV2290オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:00:00.26ID:xy/6pD4u >>286
>30年も成長してないくせに餓死者が出ないし
これは全くのウソ。実際はかなりの国民が困窮してる。
1日5人が餓死で亡くなるこの国
https://ironna.jp/article/976
飽食ニッポンにも飢餓は存在する
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/02/post-9579.php?page=1
>30年も成長してないくせに餓死者が出ないし
これは全くのウソ。実際はかなりの国民が困窮してる。
1日5人が餓死で亡くなるこの国
https://ironna.jp/article/976
飽食ニッポンにも飢餓は存在する
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/02/post-9579.php?page=1
291オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:03:15.39ID:/V/Yba52292オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:04:38.91ID:yI2kMO2V293オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:05:46.75ID:b4dhtvSX https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180915-painkiller-morphine-non-addictive
痛みを除去する遺伝子編集があったが、これも期待してる
早く人で実験して市販してくれ
痛みを除去する遺伝子編集があったが、これも期待してる
早く人で実験して市販してくれ
294オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:07:05.72ID:yI2kMO2V >>288
携帯がローテクとかアホすぎだろ
20年前に、今の格安スマホを見たら完全なオーパーツだ
それがたったの1万
技術の進化はそれだけ早い
医療も同じ
ゲノム編集とか20年前から見たら魔法だよ
同然、20年後の医療やハイテクは異次元になっているし安い
携帯がローテクとかアホすぎだろ
20年前に、今の格安スマホを見たら完全なオーパーツだ
それがたったの1万
技術の進化はそれだけ早い
医療も同じ
ゲノム編集とか20年前から見たら魔法だよ
同然、20年後の医療やハイテクは異次元になっているし安い
295オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:07:52.92ID:uDKfXzvk296オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:09:26.38ID:uDKfXzvk >>291
だから信用システムがなぜ金の代替になるんだよw
だから信用システムがなぜ金の代替になるんだよw
297オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:16:28.60ID:/V/Yba52298オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:16:31.70ID:uDKfXzvk299オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:18:37.23ID:/V/Yba52 >>298
次から次へと病気が発見されてしまうから
次から次へと病気が発見されてしまうから
300オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:21:37.66ID:yI2kMO2V >>298
薬は国の政策や規制、予算なんかも絡むから一概には言えないのは当然だけど
需給が一番なのは議論の余地もないだろ
ゲノム解析みたいなしがらみのない新サービスは忖度が通用せず一気に安くなるよ
既存の手法や薬は国とズブだから安くならない
薬は国の政策や規制、予算なんかも絡むから一概には言えないのは当然だけど
需給が一番なのは議論の余地もないだろ
ゲノム解析みたいなしがらみのない新サービスは忖度が通用せず一気に安くなるよ
既存の手法や薬は国とズブだから安くならない
301オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:25:50.68ID:uDKfXzvk302オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:39:31.89ID:/V/Yba52 >>301
そう、キリが無い。
が、解決するのはそこではない
大半の病気は運動不足で起こっているようなもんなので、
そこを簡単に改善できる物が出来れば劇的に健康水準が上がる可能性がある
大人も子供もみんな勝手に走り回ってくれればいいんだが
そう、キリが無い。
が、解決するのはそこではない
大半の病気は運動不足で起こっているようなもんなので、
そこを簡単に改善できる物が出来れば劇的に健康水準が上がる可能性がある
大人も子供もみんな勝手に走り回ってくれればいいんだが
303オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:44:02.48ID:8bMoutWS 人体フルシミュレーションが出来ればいいのに
304オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:50:43.63ID:f06bmmnH だから開発費が人件費なら、AI でも開発できるようになれば人件費は安くなる。
物やサービスを貰える権利の量が持ってるお金の量。
便利で分かりやすいから、お金みたいな物を無くしてもメリットが無い。
物やサービスを貰える権利の量が持ってるお金の量。
便利で分かりやすいから、お金みたいな物を無くしてもメリットが無い。
305オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 13:53:17.78ID:/V/Yba52 メリット・デメリットじゃなくて流れだな
AIに全てが一極化した後は金に価値が無くなる
AIに全てが一極化した後は金に価値が無くなる
306オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:04:57.74ID:8bMoutWS お金って言ってもデジタルになっていけば単なる数字だけになっていくんだろうね
307オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:10:10.55ID:x8wk5GXG お金がなくなるとか、あと200年は起きないでしょ
今の赤ん坊の次の世代もそのときには死んでるよ
今の赤ん坊の次の世代もそのときには死んでるよ
308オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:20:02.65ID:/V/Yba52309オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:22:53.78ID:dyIw2ATT 実際、昔より多くの事をやってると思うが、使う金は極端に少なくなった
今や、家賃と食費以外の出費殆ど無いや
VRが進化したら家もどうでもよくなるんだろうな
今や、家賃と食費以外の出費殆ど無いや
VRが進化したら家もどうでもよくなるんだろうな
310オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:26:24.87ID:Mg1UaMx5 >>305
AI だって資源の問題もあるし物やサービスを面倒見る限界があるなら、
どのくらいその人の持ってる権利を使う必要があるか知らせる必要があるから
お金の量で現せば人間にわかりやすい。
人間全体が持ってる権利の量=AI が人間のために頑張れる量
=人間全体が持ってるお金の量
に決める。
AI だって資源の問題もあるし物やサービスを面倒見る限界があるなら、
どのくらいその人の持ってる権利を使う必要があるか知らせる必要があるから
お金の量で現せば人間にわかりやすい。
人間全体が持ってる権利の量=AI が人間のために頑張れる量
=人間全体が持ってるお金の量
に決める。
311オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:32:04.34ID:Mg1UaMx5 >>309
たしかマッチ売りの少女は人力VR で暖炉にあたってるうちに凍死したはず。
たしかマッチ売りの少女は人力VR で暖炉にあたってるうちに凍死したはず。
312オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:40:30.98ID:fYBvPiFy313オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 14:47:00.45ID:WYjNcfe9 少なくとも汎用AIが完成した世界では、貨幣制度や資本主義が存続できるとは思わないな
独占とか出し惜しみしない限りは。
独占とか出し惜しみしない限りは。
314オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:13:47.01ID:BxRc5CIl 汎用AI程度ではさらに独占が進むだけでしょ
人が増えるだけなんだから
超知能ですら怪しいわ
人が増えるだけなんだから
超知能ですら怪しいわ
315オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:14:02.32ID:Mg1UaMx5316オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:18:53.10ID:/V/Yba52 >>312
資本主義は維持が出来なくなるだろう
資本主義は維持が出来なくなるだろう
317オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:19:58.06ID:f6fhNRlk 不老不死の薬の話にせよ未来のお金の話にせよ、どっちもたいした根拠はない話
少しは具体化してから考えれば良い事だと思うけど
老化をどうすれば遅らせるかすらわからない今、不老薬の値段なんて考えても意味ないし
ものすごく生産性があがって、誰も働かなくて良い世界でもやってきたらお金が価値の仲立ちをする仕組みがなくなっても良いけど、今も近未来もそうはならないからこれも考えても意味ないし
少しは具体化してから考えれば良い事だと思うけど
老化をどうすれば遅らせるかすらわからない今、不老薬の値段なんて考えても意味ないし
ものすごく生産性があがって、誰も働かなくて良い世界でもやってきたらお金が価値の仲立ちをする仕組みがなくなっても良いけど、今も近未来もそうはならないからこれも考えても意味ないし
318オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:24:03.43ID:RFhx2IxS 食材や料理と飲み物の組み合わせ「ペアリング」を予測するAIが登場
https://newspicks.com/news/3926551
化学的組成を理解し、調理法によってそれがどう変化するかまで AIが理解できるようになれば、これはすごいことになるだろう。
もう創薬のようなプロセスで、人間の新たな食べ物が生み出されるようになるかもしれない。
これが所謂「DEEP FAKE」の世界。
DeepLearningで造られた嘘か本物か、見分けるTV番組とか増えるんじゃないかと思ってる。格付けチェック的な。
https://twitter.com/knmt_ai/status/1132677712483536896
動画あり
ビール大手ハイネケンは3Dプリンター活用の実験を行った。生産ラインで必要な部品をすぐに用意、カイゼン活動も実施。内製化したことで部品納期,部品コスト共に80%減(注文から3日→8時間に)という驚きの成果を上げメンテナンスへの3Dプリンタ活用のモデルケースになり得る
https://www.3dprintingmedia.network/heineken-success-3d-printing-pilot/
https://twitter.com/metatetsu/status/1133209546669740032
なぜ「超高価な新薬」が増えるのか? 知られざる「からくり」を解説
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64849
白血病の新治療薬は1回3000万円
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://newspicks.com/news/3926551
化学的組成を理解し、調理法によってそれがどう変化するかまで AIが理解できるようになれば、これはすごいことになるだろう。
もう創薬のようなプロセスで、人間の新たな食べ物が生み出されるようになるかもしれない。
これが所謂「DEEP FAKE」の世界。
DeepLearningで造られた嘘か本物か、見分けるTV番組とか増えるんじゃないかと思ってる。格付けチェック的な。
https://twitter.com/knmt_ai/status/1132677712483536896
動画あり
ビール大手ハイネケンは3Dプリンター活用の実験を行った。生産ラインで必要な部品をすぐに用意、カイゼン活動も実施。内製化したことで部品納期,部品コスト共に80%減(注文から3日→8時間に)という驚きの成果を上げメンテナンスへの3Dプリンタ活用のモデルケースになり得る
https://www.3dprintingmedia.network/heineken-success-3d-printing-pilot/
https://twitter.com/metatetsu/status/1133209546669740032
なぜ「超高価な新薬」が増えるのか? 知られざる「からくり」を解説
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64849
白血病の新治療薬は1回3000万円
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
319オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:24:25.30ID:RFhx2IxS 授業中の生徒の脳状態をリアルタイムで把握する技術、東大が高校で実証
https://newswitch.jp/p/17808
学習指導の支援に、家庭学習での応用も
ポストAIとしてのALife研究、電気羊の夢を見る日は来るか? 〜AI/SUM Report 13
https://lovetech-media.com/eventreport/aisum13_20190526/
ロボット、AIで課題解決
18年度の農業白書
https://this.kiji.is/505906561888748641
木材を鋼鉄より強く&熱を反射して空気を冷たく保つ新素材に変えることに成功
https://gigazine.net/news/20190528-cooling-structural-material-wood/
研究者は、既存の建物を過酸化水素処理された木材で覆うことで、冷却のためのエネルギーを35%も削減できると述べています。
AIのFPGAアクセラレーターで、交通事故の保険金査定が1週間から30分に短縮
中国最大の保険会社がインテル・データセントリック・イノベーション・デイで講演
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02231/
頑張れ…頑張れ…!って気持ちになる。小さな犬型ロボットが、3トンの小型旅客機を引っ張るようす
https://www.gizmodo.jp/2019/05/hyqreal-3t.html
AI新聞記者が進化 ── 5分の作業を5秒にするコピー文自動生成AIの提供開始
https://ledge.ai/datasection-copywriting-ai/
ML動画超解像技術。凄い!GTX1080Tiで720pの1フレームを処理するのに約40ms。24fpsなら等倍速で高解像度化できる!これなら低解像度で配信して、高解像度で閲覧出来る。動画配信の前にアップコンバートするMLモデルの配布が必要だけど…
https://ai-scholar.tech/treatise/tecogan-154/
https://twitter.com/adamrocker/status/1132851119007264768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://newswitch.jp/p/17808
学習指導の支援に、家庭学習での応用も
ポストAIとしてのALife研究、電気羊の夢を見る日は来るか? 〜AI/SUM Report 13
https://lovetech-media.com/eventreport/aisum13_20190526/
ロボット、AIで課題解決
18年度の農業白書
https://this.kiji.is/505906561888748641
木材を鋼鉄より強く&熱を反射して空気を冷たく保つ新素材に変えることに成功
https://gigazine.net/news/20190528-cooling-structural-material-wood/
研究者は、既存の建物を過酸化水素処理された木材で覆うことで、冷却のためのエネルギーを35%も削減できると述べています。
AIのFPGAアクセラレーターで、交通事故の保険金査定が1週間から30分に短縮
中国最大の保険会社がインテル・データセントリック・イノベーション・デイで講演
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02231/
頑張れ…頑張れ…!って気持ちになる。小さな犬型ロボットが、3トンの小型旅客機を引っ張るようす
https://www.gizmodo.jp/2019/05/hyqreal-3t.html
AI新聞記者が進化 ── 5分の作業を5秒にするコピー文自動生成AIの提供開始
https://ledge.ai/datasection-copywriting-ai/
ML動画超解像技術。凄い!GTX1080Tiで720pの1フレームを処理するのに約40ms。24fpsなら等倍速で高解像度化できる!これなら低解像度で配信して、高解像度で閲覧出来る。動画配信の前にアップコンバートするMLモデルの配布が必要だけど…
https://ai-scholar.tech/treatise/tecogan-154/
https://twitter.com/adamrocker/status/1132851119007264768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
320オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:25:08.42ID:x8wk5GXG >>308
特異点って死にたくない老人がほざいてるだけでしょ?
特異点って死にたくない老人がほざいてるだけでしょ?
321オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:27:07.48ID:RFhx2IxS 医療用マイクロロボットの作製を3Dプリンターで自動化――8時間の精密作業がわずか20分に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190517_medical-micro-robot.html
「以前は、ロボットの作製までの間に何週間も費やしていた。それで完成するデザインはたったひとつだ」とDiller教授はいう。
「今では設計プログラムを作って、ボタンをクリックするだけだ」とXu氏。
「簡単に設計し、改良できる。私たちは今、新しいデザインを探求する力を手中に収めている」と述べる。
Diller教授らは、より複雑な形状のマイクロロボットの探索を計画している。
開発技術はマイクロロボットのさらなる小型化にもつながる。
研究チームのTianqi Xu氏は、「マイクロロボットは手作業で組み立てる必要があったため、より一層小さくするのは困難だった。私たちの研究の主たる目的は、これを達成することだ」と話す。
ドラッグデリバリー、受精補助、生検などの将来の医療用途には、今以上に小さなマイクロロボットが必要とされる。
3Dプリンターでの造形が可能になったことで、現在のmmサイズよりも小さく複雑なマイクロロボットを開発する道を開いた。
Diller教授は「現在の10分の1以下への小型化が期待できる」としている。
3Dプリンターが作る「村」
https://www.bloomberg.co.jp/news/videos/2019-05-23/PRXQK46JTSE901
3Dプリンター製の家が集まる「村」を建設する計画がある。家の壁や構造部分はわずか24時間で完成するという。動画リポート。
1日に1tを高速造形する金属3Dプリンター、材料を積層しながらレーザーで走査
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00063/00003/
異種金属を扱える3Dプリンター、超音波接合のシート積層方式を採用
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00063/00001/
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190517_medical-micro-robot.html
「以前は、ロボットの作製までの間に何週間も費やしていた。それで完成するデザインはたったひとつだ」とDiller教授はいう。
「今では設計プログラムを作って、ボタンをクリックするだけだ」とXu氏。
「簡単に設計し、改良できる。私たちは今、新しいデザインを探求する力を手中に収めている」と述べる。
Diller教授らは、より複雑な形状のマイクロロボットの探索を計画している。
開発技術はマイクロロボットのさらなる小型化にもつながる。
研究チームのTianqi Xu氏は、「マイクロロボットは手作業で組み立てる必要があったため、より一層小さくするのは困難だった。私たちの研究の主たる目的は、これを達成することだ」と話す。
ドラッグデリバリー、受精補助、生検などの将来の医療用途には、今以上に小さなマイクロロボットが必要とされる。
3Dプリンターでの造形が可能になったことで、現在のmmサイズよりも小さく複雑なマイクロロボットを開発する道を開いた。
Diller教授は「現在の10分の1以下への小型化が期待できる」としている。
3Dプリンターが作る「村」
https://www.bloomberg.co.jp/news/videos/2019-05-23/PRXQK46JTSE901
3Dプリンター製の家が集まる「村」を建設する計画がある。家の壁や構造部分はわずか24時間で完成するという。動画リポート。
1日に1tを高速造形する金属3Dプリンター、材料を積層しながらレーザーで走査
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00063/00003/
異種金属を扱える3Dプリンター、超音波接合のシート積層方式を採用
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00063/00001/
322オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:27:15.25ID:bYt9Uf/0 お前もいずれ死にたくない老人になるんだよガキ
323オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:28:18.48ID:8bMoutWS >>307
紙幣とか硬貨なんかは北欧ではほぼ無くなって来てるみたいだね
紙幣とか硬貨なんかは北欧ではほぼ無くなって来てるみたいだね
324オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:28:34.41ID:ZRkEBdur 話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
326オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:29:34.01ID:bYt9Uf/0 じゃあ失せろガキ
邪魔だよお前
邪魔だよお前
327オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:31:24.98ID:/V/Yba52328オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:31:29.84ID:bYt9Uf/0 安価付ける価値もないゴミ
329オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:32:02.15ID:/V/Yba52330オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:32:30.75ID:8bMoutWS 通貨が完全にデジタル化したらお金も単なる数字だけの世界になってしまうね
スウェーデン中央銀行 現金使用の完全停止も視野に
https://jp.sputniknews.com/business/201905016215123/
スウェーデン中央銀行 現金使用の完全停止も視野に
https://jp.sputniknews.com/business/201905016215123/
331オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:32:37.12ID:fYBvPiFy332オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:32:55.51ID:bYt9Uf/0 否定するにしろ少しは理論的にまともな日本語使えよ
くだらない
くだらない
333オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:34:55.03ID:/V/Yba52 >>330
一方日本は現金給料を数えるためだけに存在する公務員が存在した
一方日本は現金給料を数えるためだけに存在する公務員が存在した
334オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:39:17.38ID:bYt9Uf/0 コピペでもいいからググって否定ソース探してこい
話にならないよアンチと呼ぶに値しない荒らしくん
話にならないよアンチと呼ぶに値しない荒らしくん
335オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:39:52.14ID:fYBvPiFy 新しい紙幣の導入は今後の現金取引減らす為なんだろうね
企業側も対策取らないと、金勘定だけでアホみたいな出費がかかるようになる
企業側も対策取らないと、金勘定だけでアホみたいな出費がかかるようになる
336オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:41:05.38ID:bYt9Uf/0 お前は自分の言葉で語れないグズなんだから
だから短文のわけわからん書き込みしかできないんだろ
もう一度だけ言う話にならんよお前
だから短文のわけわからん書き込みしかできないんだろ
もう一度だけ言う話にならんよお前
337オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:45:50.39ID:bYt9Uf/0 現実じゃうだつの上がらない野郎なのだろう
だからネットで憂さ晴らししかできない悲しい人生
せめて一日もはやく安らかに死ねるといいな頑張れ
だからネットで憂さ晴らししかできない悲しい人生
せめて一日もはやく安らかに死ねるといいな頑張れ
338オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:46:34.99ID:8bMoutWS 紙幣とか硬貨がもし無くなったら、通貨も仮想感半端ないなぁ
339オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 15:59:43.82ID:bYt9Uf/0 否定派は2045年前にちゃんと死ねよ
責任とって首吊ったりAIに粛清されるのは嫌だろ
責任とって首吊ったりAIに粛清されるのは嫌だろ
340オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 16:23:30.12ID:CT0mT85R 資本主義はソシャゲと同じだな
本来そんなの、やりたい奴だけやれば良かったのに、いつの間にか全員参加させられて、チーターにマウント取られてた
文明を発展させる事には一躍買ったけど、もうやりたい奴だけやってろって感じ。
本来そんなの、やりたい奴だけやれば良かったのに、いつの間にか全員参加させられて、チーターにマウント取られてた
文明を発展させる事には一躍買ったけど、もうやりたい奴だけやってろって感じ。
341オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 16:26:47.55ID:pnyq7VtC https://twitter.com/L_I_B/status/1133180657348141056?
A Google programme failed to detect cold fusion — but is still a success
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01675-9
グーグルが、30年前に発表され現在まで再現できてない「低温核融合」の追試に30以上の研究室に資金提供して
「厳密な実験と追試可能なプロトコル」構築を目指し,
結局再現されないという結論を出した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
A Google programme failed to detect cold fusion — but is still a success
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01675-9
グーグルが、30年前に発表され現在まで再現できてない「低温核融合」の追試に30以上の研究室に資金提供して
「厳密な実験と追試可能なプロトコル」構築を目指し,
結局再現されないという結論を出した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 16:28:31.13ID:pnyq7VtC https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1132993686701088768
2050年の人口予測(国立社会保障・人口問題研究所)を整理中・・・
社会情勢の変化や今後予定されている宅地開発は一切加味されてないので、まぁ参考程度だけどいろいろ考えさせられる内容。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2050年の人口予測(国立社会保障・人口問題研究所)を整理中・・・
社会情勢の変化や今後予定されている宅地開発は一切加味されてないので、まぁ参考程度だけどいろいろ考えさせられる内容。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
343オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 16:57:01.48ID:CT0mT85R Oculus Questが予想よりしょぼかったのが悲しい
VRこそが希望なのに
VRこそが希望なのに
344オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 17:13:00.34ID:ZRkEBdur いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
345オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 17:21:11.67ID:8bMoutWS なぜテスラが売れるの? 自動運転技術の衝撃
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42969250X20C19A3000000
クルマを止めようと駐車場にはいると、その一区画が全部米テスラの電気自動車(EV)で占められることがあるほど、米国ではテスラが売れています。
2018年には約25万台を販売し、高級車の中でも上位に入りました。2000年代にトヨタのプリウスが爆発的に売れたのと同じような伸びかたです。
3月14日には新モデル「モデルY」が発表されました。テスラの快調は続きそうです。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42969250X20C19A3000000
クルマを止めようと駐車場にはいると、その一区画が全部米テスラの電気自動車(EV)で占められることがあるほど、米国ではテスラが売れています。
2018年には約25万台を販売し、高級車の中でも上位に入りました。2000年代にトヨタのプリウスが爆発的に売れたのと同じような伸びかたです。
3月14日には新モデル「モデルY」が発表されました。テスラの快調は続きそうです。
346オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 17:52:47.16ID:WYjNcfe9 テスラはモデル3の生産性が落ち込んでやばいやばいってなってたのは解消されたんか?
347オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 17:55:26.41ID:Mg1UaMx5348オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:03:25.63ID:JmyYL9PD 車の自動運転 条件付きで五輪前に実現へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011932601000.html
車の自動運転の実現に向けた改正道路交通法が28日の衆議院本会議で可決・成立しました。
来年の東京オリンピック・パラリンピックの前に、車の自動運転は「高速道路の渋滞時」などの条件付きで実現する見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011932601000.html
車の自動運転の実現に向けた改正道路交通法が28日の衆議院本会議で可決・成立しました。
来年の東京オリンピック・パラリンピックの前に、車の自動運転は「高速道路の渋滞時」などの条件付きで実現する見通しです。
349オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:04:20.29ID:WYjNcfe9 NVIDIA、レイトレーシングで生まれ変わった名作FPS「Quake II RTX」を無償公開 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186820.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186820.html
350オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:05:05.02ID:8PWNJ2Vb351オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:12:18.65ID:WYjNcfe9 Windows XP搭載のノートPC、米オークションで約1億3000万円で落札。その理由とは【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1186828.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1186828.html
352オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:14:35.36ID:qXtRPoPC >>343
Rift Sを買いなさい。ほかにもindexとかある。
Rift Sを買いなさい。ほかにもindexとかある。
353オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:21:22.65ID:JmyYL9PD 自動車業界の成果報告相次ぐ、ミラノで量子アニーリングのユーザー会
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02202/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02202/
354オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 18:57:42.90ID:JmyYL9PD Microsoft Research Asia、機械翻訳コンペの複数言語でトップに
https://japan.zdnet.com/article/35137576/
『Microsoft Research Asiaのアシスタントマネージングディレクターを務めるTie-Yan Liu氏は「当社チームは2019年、革新的アルゴリズムをシステムに応用して、機械翻訳の品質を大幅に向上させた」と説明した』
https://japan.zdnet.com/article/35137576/
『Microsoft Research Asiaのアシスタントマネージングディレクターを務めるTie-Yan Liu氏は「当社チームは2019年、革新的アルゴリズムをシステムに応用して、機械翻訳の品質を大幅に向上させた」と説明した』
355オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:18:38.89ID:nBckgyFv >>353
量子アニーリングも実績出てきたんだ凄いな
量子アニーリングも実績出てきたんだ凄いな
356オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:26:02.09ID:8PWNJ2Vb 量子コンピューターが待ち遠しい
これが完成すれば人類は救われる
これが完成すれば人類は救われる
357オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:26:42.26ID:nBckgyFv 「とにかくすごい」と話題の量子コンピューター。今年のCESで発表された詳細とは
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mugendai-ibm-q-system-one.html
https://www.gizmodo.jp/2019/05/mugendai-ibm-q-system-one.html
358オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:32:35.17ID:ZRkEBdur とっとと行って来いよ(`・ω・´)
359オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:36:14.27ID:hNmBK/hD 量子コンピュータは、実際使い道あるの?
NECが公開したのとかも誰も使ってないみたいだし
NECが公開したのとかも誰も使ってないみたいだし
360オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:38:16.21ID:EpoO+ky/ ラジオの気象番組、AIで原稿作成から読み上げまで完結 NHKが公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/28/news117.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/28/news117.html
361オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:42:39.26ID:8PWNJ2Vb362オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:45:01.99ID:werLAOhG アニーリングマシンは富士通と日立だな
富士通は量子コンピュータもつくるらしいけど
富士通は量子コンピュータもつくるらしいけど
363オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:46:16.51ID:8PWNJ2Vb NEC調べてみたけどキュービット数が不明だった
なんだこれ
なんだこれ
364オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:50:43.89ID:nBckgyFv365オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 19:54:58.69ID:nBckgyFv デジタルアニーラ100万ビットに拡張って凄いな
>2019年度中に現行の8192ビットから100万ビットに拡張
>2019年度中に現行の8192ビットから100万ビットに拡張
366オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 20:21:40.84ID:7xZ/Y6pe 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
367オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:00:17.74ID:bppm79T9 自動運転が普及するか怪しい理由として、もしも重大な事故が起きたとして誰が
責任取るの?という法的な理由もあるし、物理的にだって全ての不備に対応しな
ければ事故を招く原因になってしまう。具体的に言うなら整備の問題。例えば
タイヤのどれかのすり減り具合が違っていたとして自動運転システムが曲がる
認識と、実際に物理的に曲がった角度が
違っている場合がある。
他にも整備の不備によっては無数に複合的に問題が生じてくる。
自動的に運転する以前に、車体に不備が無いか自動的に検出する技術って充分に
あるのかという話。他にも天候の問題もあるだろうし。
完全なる自動運転への道はまだまだ険しいよ。
責任取るの?という法的な理由もあるし、物理的にだって全ての不備に対応しな
ければ事故を招く原因になってしまう。具体的に言うなら整備の問題。例えば
タイヤのどれかのすり減り具合が違っていたとして自動運転システムが曲がる
認識と、実際に物理的に曲がった角度が
違っている場合がある。
他にも整備の不備によっては無数に複合的に問題が生じてくる。
自動的に運転する以前に、車体に不備が無いか自動的に検出する技術って充分に
あるのかという話。他にも天候の問題もあるだろうし。
完全なる自動運転への道はまだまだ険しいよ。
368オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:01:55.63ID:EpoO+ky/ 自動運転中のルール整備 改正道交法が成立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45357170Y9A520C1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45357170Y9A520C1000000/
369オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:08:33.41ID:aaF00P2i >>365
100万倍の性能?
100万倍の性能?
370オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:10:58.03ID:nBckgyFv 自動車業界、生き残りへ合従連衡=EV・自動運転、大変革で
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019052701115
VWグループ、自動運転車の開発を促進…「スマートシティプロジェクト」発表
https://s.response.jp/article/2019/05/28/322850.html
ダイムラー、自動運転時代の安全機能実験車を発表
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02232/
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019052701115
VWグループ、自動運転車の開発を促進…「スマートシティプロジェクト」発表
https://s.response.jp/article/2019/05/28/322850.html
ダイムラー、自動運転時代の安全機能実験車を発表
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02232/
371オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:19:33.48ID:nBckgyFv 独自 日産・三菱自・ルノー連合 自動運転技術「ウェイモ」と連携へ
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_178098
自動運転車市場、2030年に約8250万台規模へ
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/13/news012.html
「レベル3」対応車の規模は2030年に373万台とみる。
2025年以降は「レベル4」対応車の製造コストが「レベル3」対応車に近づくとみられ、普及に弾みがつきそうだ。特に中国では、政府の後押しなどもあり、
「レベル4」対応車の需要が拡大する見通しである。こうした動きから、「レベル4/レベル5」対応車の世界市場は、2025年の179万5600台から、2030年は1530万台規模に拡大すると予測した。
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_178098
自動運転車市場、2030年に約8250万台規模へ
https://eetimes.jp/ee/spv/1905/13/news012.html
「レベル3」対応車の規模は2030年に373万台とみる。
2025年以降は「レベル4」対応車の製造コストが「レベル3」対応車に近づくとみられ、普及に弾みがつきそうだ。特に中国では、政府の後押しなどもあり、
「レベル4」対応車の需要が拡大する見通しである。こうした動きから、「レベル4/レベル5」対応車の世界市場は、2025年の179万5600台から、2030年は1530万台規模に拡大すると予測した。
372オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:26:05.92ID:nBckgyFv 中韓がAI拠点開発に注力 AI時代のシリコンバレーはどこに?
https://forbesjapan.com/articles/detail/27480
北東アジア各国で、人工知能(AI)の研究・開発・商用化のための拠点づくりの動きが活発している。
https://forbesjapan.com/articles/detail/27480
北東アジア各国で、人工知能(AI)の研究・開発・商用化のための拠点づくりの動きが活発している。
373オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:31:25.40ID:4ZFEAWgh374オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:41:30.28ID:tK3POBP6375オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:51:04.99ID:fYBvPiFy 車関係は世界がやり始めたら日本もやるしかないからな
課題は多いんだろうが、ここで引いたら日本の車産業が終わる
課題は多いんだろうが、ここで引いたら日本の車産業が終わる
376オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 21:58:31.82ID:aaF00P2i377オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:04:59.57ID:tK3POBP6378オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:05:34.29ID:bppm79T9379オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:08:24.17ID:bppm79T9 実際には走行に問題がある場合、レッカー移動に連絡をして待機して
整備工場へ移動して原因究明かな。
車の整備って自動化は難しいかもな。
整備工場へ移動して原因究明かな。
車の整備って自動化は難しいかもな。
380オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:10:49.53ID:VXQNJgnL デジタルアニーラはキュビットの換算方法が、
よく分からんが、
恐らく増え方をするなら、
NTTが400万キュビットの物を出してるぞ。
よく分からんが、
恐らく増え方をするなら、
NTTが400万キュビットの物を出してるぞ。
381オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:16:11.79ID:tK3POBP6382オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:19:39.12ID:fYBvPiFy 自己診断するから、下手したら人間よりマシじゃねぇの
教習所で習っておきながら、運転前点検やる奴なんていないだろ
教習所で習っておきながら、運転前点検やる奴なんていないだろ
383オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:22:02.95ID:8PWNJ2Vb384オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:23:47.67ID:tK3POBP6 >>379
使い捨ての車。乾電池と一体構造で電池が減ったらリサイクルみたいな。
使い捨ての車。乾電池と一体構造で電池が減ったらリサイクルみたいな。
385オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 22:51:36.92ID:FrrbnJmr 車の異常検査は自動運転車と言えども当面は普通に車検もあるし。
まあいずれはそれも自動化するんだろう。
今のAIでもやろうと思えばタイヤの摩耗状態とかの画像診断は人間以上の精度出せるはず。
他にも異常音とかその手の異常検知系はAIの得意とするところじゃないの。
ゆくゆくは搭載AIがエンジンの加速や音、ハンドルを回した時のグリップから車輪の状態のチェック、
カメラの映り具合など常に自己診断をして、異常がある時はユーザーに修理を促して、
危険な状態でも乗ろうとする場合は運転拒否とかあるかもね。
ちなみに搭載AI自身はそれも自己診断するか、クラウドの大規模AIが診断するとか。
修理場での精密検査、修理は当面人手がいるだろうけど、ゆくゆくはこれもAIロボットで自動化するだろう。
まあいずれはそれも自動化するんだろう。
今のAIでもやろうと思えばタイヤの摩耗状態とかの画像診断は人間以上の精度出せるはず。
他にも異常音とかその手の異常検知系はAIの得意とするところじゃないの。
ゆくゆくは搭載AIがエンジンの加速や音、ハンドルを回した時のグリップから車輪の状態のチェック、
カメラの映り具合など常に自己診断をして、異常がある時はユーザーに修理を促して、
危険な状態でも乗ろうとする場合は運転拒否とかあるかもね。
ちなみに搭載AI自身はそれも自己診断するか、クラウドの大規模AIが診断するとか。
修理場での精密検査、修理は当面人手がいるだろうけど、ゆくゆくはこれもAIロボットで自動化するだろう。
386オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 23:06:29.00ID:nBckgyFv >>382
運転前にボンネット開けて指差し点検なw
運転前にボンネット開けて指差し点検なw
387オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 23:21:53.68ID:GtB7EfRt388オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 23:47:10.59ID:nBckgyFv ドローンだらけの未来の空に備えよう
https://jp.techcrunch.com/2019/05/28/2019-05-14-drones-2/
https://jp.techcrunch.com/2019/05/28/2019-05-14-drones-2/
389オーバーテクナナシー
2019/05/28(火) 23:51:06.19ID:tK3POBP6 >>387
違うと思う所は例えば?
違うと思う所は例えば?
390オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 00:17:34.76ID:TIIRV/l1 >>389
そういう事ではなくて、何も調べずに自分の妄想だけでなにやら長文書いてるから、そんな馬鹿なことするくらいなら調べりゃ良いのにと言ってる
そういう事ではなくて、何も調べずに自分の妄想だけでなにやら長文書いてるから、そんな馬鹿なことするくらいなら調べりゃ良いのにと言ってる
391オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 00:24:39.20ID:GLlNFTLw392オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 00:26:57.69ID:9nIh5uO2 自動運転車の検査は、
プログラムの検査はめっちゃ大変だろうな
プログラムの検査はめっちゃ大変だろうな
393オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 00:41:05.61ID:GLlNFTLw394オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 01:35:42.43ID:TIIRV/l1395オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 01:51:41.31ID:GLlNFTLw >>394
タイヤの減り具合だったら
タイヤの減り具合だったら
396オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 01:52:57.17ID:GLlNFTLw >>395
続き
続き
397オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 01:55:47.07ID:GLlNFTLw398オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 02:49:59.44ID:x8g75TRe 見せてもらおうか、“真のホログラム”の性能とやらを
https://eetimes.jp/ee/articles/1905/29/news024_2.html
https://eetimes.jp/ee/articles/1905/29/news024_2.html
399オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 02:58:41.96ID:x8g75TRe AI起業家の卵を探せ、ソフトバンクG子会社が年内に2拠点増設へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-27/PRY1CK6KLVRE01
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-27/PRY1CK6KLVRE01
400オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 03:00:27.75ID:uwHpDSjM たそがれどきは認知症患者も不安 眠気覚ましで改善
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45016630Q9A520C1000000/?n_cid=SNSTW001&page=2
夜間にトイレなどで目が覚めたときも、若い人のようにしっかりと睡眠から覚醒に移行できず、中途半端な覚醒状態(もうろう状態)のまま徘徊してしまうことも少なくない。このような状態は「せん妄」と呼ばれる。
つまり認知症高齢者は「しっかり目覚める」と「ぐっすり眠る」の境界領域をさまよってしまうことが多いのである。
へー
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45016630Q9A520C1000000/?n_cid=SNSTW001&page=2
夜間にトイレなどで目が覚めたときも、若い人のようにしっかりと睡眠から覚醒に移行できず、中途半端な覚醒状態(もうろう状態)のまま徘徊してしまうことも少なくない。このような状態は「せん妄」と呼ばれる。
つまり認知症高齢者は「しっかり目覚める」と「ぐっすり眠る」の境界領域をさまよってしまうことが多いのである。
へー
401オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 03:01:13.53ID:4pDFjkIo >>360
気象予報士失業。
気象予報士失業。
402オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 03:17:01.70ID:x8g75TRe403オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 05:10:00.28ID:ac94ritG404オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 05:40:03.46ID:xmf439yt >>402
気象予報士のメディア出演がなくなるんでは?
気象予報士のメディア出演がなくなるんでは?
405オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 06:46:50.99ID:rxs8PnvD406オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 07:45:27.20ID:GLlNFTLw 自分に必要な天気は自分のスマホで計算。
自分の会社に必要な研究は社員のスマホのネットワークコンピューティングで計算。
自分の会社に必要な研究は社員のスマホのネットワークコンピューティングで計算。
407オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 07:59:48.92ID:pLrp3oDR いやいや、気象予報自体AIの得意ジャンルでしょ
データ解析する仕事だもの
気象予報士はタダの趣味資格になるでしょう
データ解析する仕事だもの
気象予報士はタダの趣味資格になるでしょう
408オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 08:03:05.09ID:IPPAX+nc >>406
天気は試算しないでしょw
地球規模でシミュレートできるようになるだろう
天気予報士みたいな難関資格の価値が無くなるのは良い事なんだけど、
知らずに頑張ってる人に止めるように言ってあげたいわ
天気は試算しないでしょw
地球規模でシミュレートできるようになるだろう
天気予報士みたいな難関資格の価値が無くなるのは良い事なんだけど、
知らずに頑張ってる人に止めるように言ってあげたいわ
409オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 08:06:59.34ID:W/qXe9Km >>397
そうじゃなくてさ
そういう技術を使って自己診断することも出来るだろうってのは、不可能じゃないって話だけで適切かどうかもコストも、なにも君は知らない訳でしょ?
>カメラの映り具合など常に自己診断をして、異常がある時はユーザーに修理を促して、
>危険な状態でも乗ろうとする場合は運転拒否とかあるかもね。
不可能ではないとか、他の分野で使われてる技術をなんの根拠もなく発展させて適用できると考えて書くだけなら、異常があると認識できたら、あるいは高い確率で故障が発生することが予想できたら機械が勝手に修理する仕組みだって想定して良いよね
Maasとか言ってる時代なのにユーザーに修理を促すって事は、自家用車を想定してる訳で、これもどうなんだと思わざるを得ない
だから、少しは調べてかけば良いのにと言ってるんだよ
そうじゃなくてさ
そういう技術を使って自己診断することも出来るだろうってのは、不可能じゃないって話だけで適切かどうかもコストも、なにも君は知らない訳でしょ?
>カメラの映り具合など常に自己診断をして、異常がある時はユーザーに修理を促して、
>危険な状態でも乗ろうとする場合は運転拒否とかあるかもね。
不可能ではないとか、他の分野で使われてる技術をなんの根拠もなく発展させて適用できると考えて書くだけなら、異常があると認識できたら、あるいは高い確率で故障が発生することが予想できたら機械が勝手に修理する仕組みだって想定して良いよね
Maasとか言ってる時代なのにユーザーに修理を促すって事は、自家用車を想定してる訳で、これもどうなんだと思わざるを得ない
だから、少しは調べてかけば良いのにと言ってるんだよ
410オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 08:18:20.04ID:GLlNFTLw411オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 08:25:28.78ID:GLlNFTLw412オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 08:44:02.04ID:W/qXe9Km >>411
そういうことが知りたいなら、自分で調べる方が早いし詳しく分かるだろ?
他人に書いてもらうまでもなくさ
自動運転なんか時代のキーワードなんだから、関連する分野でなんかやってれば、積極的に広報もするし
そういうことが知りたいなら、自分で調べる方が早いし詳しく分かるだろ?
他人に書いてもらうまでもなくさ
自動運転なんか時代のキーワードなんだから、関連する分野でなんかやってれば、積極的に広報もするし
413オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 09:04:00.39ID:GLlNFTLw >>412
それあんた
それあんた
414オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 09:38:38.94ID:DrRGhSiY 世界最小分析装置を開発 島津製作所
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/05/news/news_190528-4/
田中耕一さん「ノーベル賞を受賞したときからいずれはこうした装置ができたらいいなと思い、十数年かかったが開発が実現した。これからも研究者や技術者の意見を取り入れながら役立つものを作っていきたい」
「人の体を構成するたんぱく質や脂質といった化合物の種類や構造を詳しく分析する装置」
「大きさが、高さ、幅ともに30センチ余りで、奥行きはおよそ40センチと、同様の性能を持つ装置としては世界最小」
「病気の原因の解明や治療薬の開発など、医学の基礎的な研究に役立ててほしい」
CNNの特徴マップを高速演算:
量子コンピュータで加速する機械学習の可能性を実証
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1905/29/news02.html
膨大な演算が必要な機械学習において、量子コンピュータの応用が効果的であると実証された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)とオックスフォード大学は、IBMのQ部門と共同で量子コンピュータが機械学習をいかに加速するかを示す論文を発表した。
AIをだます「敵対的攻撃」は防げるか、MIT研究者らが新手法
https://newspicks.com/news/3929866
人工知能が広く使われるようになるにつれて、深層学習モデルに誤った判断をさせて人々に被害を及ぼす「敵対的攻撃」のリスクが高まっている。マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、敵対的攻撃を難しくする新たな方法を発表した。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/05/news/news_190528-4/
田中耕一さん「ノーベル賞を受賞したときからいずれはこうした装置ができたらいいなと思い、十数年かかったが開発が実現した。これからも研究者や技術者の意見を取り入れながら役立つものを作っていきたい」
「人の体を構成するたんぱく質や脂質といった化合物の種類や構造を詳しく分析する装置」
「大きさが、高さ、幅ともに30センチ余りで、奥行きはおよそ40センチと、同様の性能を持つ装置としては世界最小」
「病気の原因の解明や治療薬の開発など、医学の基礎的な研究に役立ててほしい」
CNNの特徴マップを高速演算:
量子コンピュータで加速する機械学習の可能性を実証
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1905/29/news02.html
膨大な演算が必要な機械学習において、量子コンピュータの応用が効果的であると実証された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)とオックスフォード大学は、IBMのQ部門と共同で量子コンピュータが機械学習をいかに加速するかを示す論文を発表した。
AIをだます「敵対的攻撃」は防げるか、MIT研究者らが新手法
https://newspicks.com/news/3929866
人工知能が広く使われるようになるにつれて、深層学習モデルに誤った判断をさせて人々に被害を及ぼす「敵対的攻撃」のリスクが高まっている。マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、敵対的攻撃を難しくする新たな方法を発表した。
415オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 09:39:25.44ID:7rG2wfxD416オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 10:27:19.09ID:GLlNFTLw417オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 10:55:14.08ID:7Kxz369m418オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 11:16:10.07ID:mHoP1eoG それなら問題の捉え方の違いなんだろな
例えば
>>417
>そうではなく、>>385が書いているのは近未来の現実的な話だ。ディープラーニング、機械学習について多少学べば妄想ではない事がわかるだろう。
トヨタの社長ですらもう車売って儲ける時代じゃないからMaasとかに本腰入れ、プラットホームづくりを目指すとか去年言ってるのに、ユーザーに機械が故障知らせるとかさ。この先自家用車なんてなくなるだろうって、自動車メーカー自身が言ってる。
特にコストも有効性も考えもせずに、今人がやってることを機械がやってくれるだろというだけの事が、妄想じゃない、現実の話だというなら、もう、フレームワーク自体が違うんだろね、僕とは。
例えば
>>417
>そうではなく、>>385が書いているのは近未来の現実的な話だ。ディープラーニング、機械学習について多少学べば妄想ではない事がわかるだろう。
トヨタの社長ですらもう車売って儲ける時代じゃないからMaasとかに本腰入れ、プラットホームづくりを目指すとか去年言ってるのに、ユーザーに機械が故障知らせるとかさ。この先自家用車なんてなくなるだろうって、自動車メーカー自身が言ってる。
特にコストも有効性も考えもせずに、今人がやってることを機械がやってくれるだろというだけの事が、妄想じゃない、現実の話だというなら、もう、フレームワーク自体が違うんだろね、僕とは。
419オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 11:33:50.52ID:7Kxz369m ああ引っ掛かってるのはそこか。
MaaSで自家用車が減ってくのは必然だろうね。
その事と「故障をAIが自己診断してユーザーに知らせる」は相反しないと思うけど、
とりあえず君が描いている未来像に385が即していないという事は分かった。
確かにもう少し建設的な話を書けよも言う気持ちも分かる。
ただ、ここの住人の多くは「単に近未来に期待してwktkしたい層」だから、その手の話の展開は難しいと思う。
MaaSで自家用車が減ってくのは必然だろうね。
その事と「故障をAIが自己診断してユーザーに知らせる」は相反しないと思うけど、
とりあえず君が描いている未来像に385が即していないという事は分かった。
確かにもう少し建設的な話を書けよも言う気持ちも分かる。
ただ、ここの住人の多くは「単に近未来に期待してwktkしたい層」だから、その手の話の展開は難しいと思う。
420オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:18:48.93ID:GLlNFTLw421オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:22:52.06ID:cF7oLJZ4 がんゲノム医療 本格的に開始へ 遺伝子検査に医療保険適用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933391000.html
患者の遺伝子を調べてその患者に合った抗がん剤を探す新しいがん治療の手法、「がんゲノム医療」のための遺伝子検査に公的な医療保険が適用されることが、29日に開かれた中医協=中央社会保険医療協議会で決まりました。
国が推進する「がんゲノム医療」がこれで本格的にスタートすることになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933391000.html
患者の遺伝子を調べてその患者に合った抗がん剤を探す新しいがん治療の手法、「がんゲノム医療」のための遺伝子検査に公的な医療保険が適用されることが、29日に開かれた中医協=中央社会保険医療協議会で決まりました。
国が推進する「がんゲノム医療」がこれで本格的にスタートすることになります。
422オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:29:46.58ID:01uP19Dn >>419
>その事と「故障をAIが自己診断してユーザーに知らせる」は相反しないと思うけど、
普通に考えりゃ相反するでしょ
使用者にそんなこと知らせてどうするの?
トヨタの想定では近い将来、車の使用者は所有者ではないんだから
例題として想定されてたのは突然の故障ではなくて摩耗とか時間経過で悪くなるような話だよ
根拠もなく、機械が自己診断して勝手に修理なり行うまで想定していいんだから、故障なんかユーザーに知らせる機会はないだろうに
>その事と「故障をAIが自己診断してユーザーに知らせる」は相反しないと思うけど、
普通に考えりゃ相反するでしょ
使用者にそんなこと知らせてどうするの?
トヨタの想定では近い将来、車の使用者は所有者ではないんだから
例題として想定されてたのは突然の故障ではなくて摩耗とか時間経過で悪くなるような話だよ
根拠もなく、機械が自己診断して勝手に修理なり行うまで想定していいんだから、故障なんかユーザーに知らせる機会はないだろうに
423オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:55:50.08ID:GLlNFTLw424オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:58:26.12ID:IPPAX+nc 故障の通知は普通にあるだろう
今で言うオイル切れみたいなもんだ
今で言うオイル切れみたいなもんだ
425オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 12:58:53.39ID:IPPAX+nc もっと先なら代替車がすぐに来て乗り換え、が出来るんだろうけど
426オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:04:34.69ID:7Kxz369m >>422
言いたいことは分かった!
話が噛み合わないのはそれぞれが思い描いている「過渡期のイメージ」が異なるからだ。
例えば俺はMaaSが普及しても自家用車は0にはならないと思うから、そういう想定でユーザーに対するエラー通知もあり得ると考えた。
385は現在手動(人力)で行われている様々な事が徐々に自動化されていくとどんな感じかな?と未来像を書いた。
君はその未来像に対してリアリティが欠けていると突っ込んだ。
まぁ、過渡期のビジョンは違って当然と思う。
ただラジカルなことを言いだすとキリがない。「テレポーテーションが可能になるから車は不要」とか、
「人類は身体を捨てて意識だけになるから移動は不要」なんてことも言えちゃうし。
言いたいことは分かった!
話が噛み合わないのはそれぞれが思い描いている「過渡期のイメージ」が異なるからだ。
例えば俺はMaaSが普及しても自家用車は0にはならないと思うから、そういう想定でユーザーに対するエラー通知もあり得ると考えた。
385は現在手動(人力)で行われている様々な事が徐々に自動化されていくとどんな感じかな?と未来像を書いた。
君はその未来像に対してリアリティが欠けていると突っ込んだ。
まぁ、過渡期のビジョンは違って当然と思う。
ただラジカルなことを言いだすとキリがない。「テレポーテーションが可能になるから車は不要」とか、
「人類は身体を捨てて意識だけになるから移動は不要」なんてことも言えちゃうし。
427オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:04:53.78ID:cUUfhyuY まぁ案外車検の仕事はもうちょい残るだろうってことだな
428オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:05:30.83ID:IPPAX+nc ダイソン球になったら車はいらんかな
429オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:20:03.68ID:Wy52IbEz430オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:24:28.63ID:sexUG+LB 粘着君はクルマの話題が好きだよね
自動車修理工か何か?
自動車修理工か何か?
431オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:25:55.85ID:K2vNcBOk432オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:33:03.54ID:yVi6RqJB アナウンサーも要らんな
433オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:33:13.51ID:GLlNFTLw >>429
壊れたよは言うかもしれないけど、
故障がわかったとき、その車ができることで、
乗ってる人が安全でしかものってる人の予定を
なるべく変えずにすむ方法を撰ぶのを、のってる人と相談した方がいいでしょ?
壊れたよは言うかもしれないけど、
故障がわかったとき、その車ができることで、
乗ってる人が安全でしかものってる人の予定を
なるべく変えずにすむ方法を撰ぶのを、のってる人と相談した方がいいでしょ?
434オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:34:41.94ID:8iUkKnz9435オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:55:37.68ID:KWn+I4GJ 自動化が進む↓
人が要らなくなる↓
企業には金が溜まるが一般人には回らない↓
経済格差・社会の混乱・社会不安↓
ユニバーサルベーシック・インカム↓
一応の解決をみる
人が要らなくなる↓
企業には金が溜まるが一般人には回らない↓
経済格差・社会の混乱・社会不安↓
ユニバーサルベーシック・インカム↓
一応の解決をみる
436オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:57:40.63ID:whm+zGRz AIによる利益は公益扱いにしたほうがいいわ
437オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:58:08.90ID:IPPAX+nc 毛生え薬って遂ぞ出来ないままAIが出来てしまうのだろうか・・・
438オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 13:58:27.69ID:46+h0dN8 いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
439オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:02:58.57ID:RUfPx6KZ 法務局で謄本取ってきたけど、相変わらずのクソシステム
超絶人件費の無駄
こういう無駄が世の中には溢れてるから、全部AI化IT化すれば
間違いなく人類は働かなくても生きていけるよ
ボランティアでやりたい奴だけで全てが賄えると思う
ベーシックインカムも要らんだろうな
超絶人件費の無駄
こういう無駄が世の中には溢れてるから、全部AI化IT化すれば
間違いなく人類は働かなくても生きていけるよ
ボランティアでやりたい奴だけで全てが賄えると思う
ベーシックインカムも要らんだろうな
440オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:08:46.16ID:wKMTKuVM >>408
司法試験
司法試験
441オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:11:41.74ID:USguL1eC >>422
MaaSが普及したとして自家用車がそう簡単に無くなるわけないじゃん。
車の所有にステータスを感じてる層は一定層いるんだよ。共用車が一般的になれば自家用車なんてむしろよりステータス性上がるだろう。
メーカーもそういう層を手放す理由も無いから当分の間は自家用車が無くなることもない。
皆んなが皆んな効率的に動いてるわけでもない。趣味なんか基本的に非効率なものだ。
少し考えればわかる事だと思うんだけど、そういう想像力が足りずに変な解釈をして極論を吹っかけるからいつも叩かれるんじゃないの?
MaaSが普及したとして自家用車がそう簡単に無くなるわけないじゃん。
車の所有にステータスを感じてる層は一定層いるんだよ。共用車が一般的になれば自家用車なんてむしろよりステータス性上がるだろう。
メーカーもそういう層を手放す理由も無いから当分の間は自家用車が無くなることもない。
皆んなが皆んな効率的に動いてるわけでもない。趣味なんか基本的に非効率なものだ。
少し考えればわかる事だと思うんだけど、そういう想像力が足りずに変な解釈をして極論を吹っかけるからいつも叩かれるんじゃないの?
442オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:16:31.76ID:8iUkKnz9 >>439
もしも裁判すらAIによる判定で回っているとしたら
これまで判決に年単位でかかっていたものがもしかしたら
1日で終わるようになったり 弁護士に依頼するだけでも10万単位の
金が必要だったのが無料になったり
そうなれば時間の無駄、めんどくせえと思って捨て置かれていた違法行為とかも
裁かれる対象にあがってくると思うんだよな
具体的に言うならパワハラ問題、ブラック企業問題、学校のいじめ問題
その他にも些細なこととして無視されていた問題も上がってくるはず
もしも裁判すらAIによる判定で回っているとしたら
これまで判決に年単位でかかっていたものがもしかしたら
1日で終わるようになったり 弁護士に依頼するだけでも10万単位の
金が必要だったのが無料になったり
そうなれば時間の無駄、めんどくせえと思って捨て置かれていた違法行為とかも
裁かれる対象にあがってくると思うんだよな
具体的に言うならパワハラ問題、ブラック企業問題、学校のいじめ問題
その他にも些細なこととして無視されていた問題も上がってくるはず
443オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:19:38.95ID:8iUkKnz9 弁護士が不要になるくらいAIの活躍が進んだ社会では
普通の会社も、もしかすると学校すら無くなってる可能性が高くなる
目指すべきは一人一人が皇族のごとく大事にされる社会だよな
普通の会社も、もしかすると学校すら無くなってる可能性が高くなる
目指すべきは一人一人が皇族のごとく大事にされる社会だよな
444オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:29:42.64ID:Y6UY4eSn 巨大なゲート作って富裕層とそれ以外の人間で棲み分けをしないといけない時代だよな
貧乏人って頭おかしい奴多いし
貧乏人って頭おかしい奴多いし
445オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:42:18.04ID:RUfPx6KZ446オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:51:29.13ID:8iUkKnz9 >>444
あらゆる社会問題の根本原因とその解決策は教育に集約される
頭がおかしいと思われる人は、そうなるような異常な環境に晒されてきたわけで
何年かかってでもそれを取り除いてやらないといけない
本当に大事なことを教えない今の教育制度もある程度変わっていかないと
貧乏だから頭がおかしいとか言うのは差別発言だよ
あなたも少なからず辛い環境に置かれているんだろうけど
あらゆる社会問題の根本原因とその解決策は教育に集約される
頭がおかしいと思われる人は、そうなるような異常な環境に晒されてきたわけで
何年かかってでもそれを取り除いてやらないといけない
本当に大事なことを教えない今の教育制度もある程度変わっていかないと
貧乏だから頭がおかしいとか言うのは差別発言だよ
あなたも少なからず辛い環境に置かれているんだろうけど
447オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:52:33.27ID:HfYlL7X3 >>433
経年劣化するものの故障を想定してるんだから、故障する前に対処すると考えないのはなんでなんだ?
ユーザーに迷惑かける前提の自己診断機能を想定することに意味があるのかという事だよ
役に立ってないでしょ、そんな代物
役に立たないものを根拠もなく妄想しても意味がないでしょ?って言ってるんだ
経年劣化するものの故障を想定してるんだから、故障する前に対処すると考えないのはなんでなんだ?
ユーザーに迷惑かける前提の自己診断機能を想定することに意味があるのかという事だよ
役に立ってないでしょ、そんな代物
役に立たないものを根拠もなく妄想しても意味がないでしょ?って言ってるんだ
448オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:55:59.46ID:HfYlL7X3449オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 14:59:53.16ID:8iUkKnz9450オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 15:00:54.20ID:HfYlL7X3 ID:8iUkKnz9の書いてるような、僕の想像する未来、みたいななんの根拠もない妄想に意味があるかと主張してんだよ
なんの根拠も妥当な推論もないだろ、この馬鹿の発言は?
自分の思いだけを書いてるわけで、それこそチラシの裏に書いとけとしか言いようがない
なんの根拠も妥当な推論もないだろ、この馬鹿の発言は?
自分の思いだけを書いてるわけで、それこそチラシの裏に書いとけとしか言いようがない
451オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 15:06:47.87ID:7Kxz369m >>447
まだやるのかよwwwww
悪いけど「経年劣化するものを前提に」話をすすめているのは君だけだよ。
385を読み返してみ。タイヤの摩耗くらいなら今の画像解析技術でも対応できそうと書いている。
その後に「ゆくゆくは〜」と話が展開してから、異常をユーザーに通知するという流れになっている。
なのに君だけ経年劣化に固執して、みんなと違う論点で突っかかり続けているんだよ。
これだけみんなと話が合わないなら普通は気づくんだけど、君は本当に頑固だね(笑)
まだやるのかよwwwww
悪いけど「経年劣化するものを前提に」話をすすめているのは君だけだよ。
385を読み返してみ。タイヤの摩耗くらいなら今の画像解析技術でも対応できそうと書いている。
その後に「ゆくゆくは〜」と話が展開してから、異常をユーザーに通知するという流れになっている。
なのに君だけ経年劣化に固執して、みんなと違う論点で突っかかり続けているんだよ。
これだけみんなと話が合わないなら普通は気づくんだけど、君は本当に頑固だね(笑)
452オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 15:46:13.87ID:x8g75TRe GoogleのAIが「ムービーの最初と最後のコマ」から途中のコマを生成することに成功
https://gigazine.net/news/20190529-ai-video-start-end-frames/
https://gigazine.net/news/20190529-ai-video-start-end-frames/
453オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:04:29.59ID:Y6UY4eSn 納税してない人は、税金で整備された道路を歩くことを禁止したら、移動できなくなるから今回みたいな犯罪は起こらないんじゃない?
https://twitter.com/yuto_le/status/1133581825941561348
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yuto_le/status/1133581825941561348
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
454オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:09:54.03ID:DrRGhSiY マイクロ心臓を作る
−自発的心筋ブリッジ現象の利用−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190529_1/
本研究成果は、心筋細胞が集まって心臓を形作る際の実験モデルとして、あるいは創薬分野で行われている心毒性[1]試験や薬効試験のための系として、さらには拍動そのものを利用した微小動力源としての利用が期待できます。
−自発的心筋ブリッジ現象の利用−
http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190529_1/
本研究成果は、心筋細胞が集まって心臓を形作る際の実験モデルとして、あるいは創薬分野で行われている心毒性[1]試験や薬効試験のための系として、さらには拍動そのものを利用した微小動力源としての利用が期待できます。
455オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:23:13.58ID:USguL1eC >>448
IDころころ変えてるのはお前だろう笑
ずっと気になってたんだがいつもずれた
主張してるのは実は荒し目的でなくて
本気で自分でそう思って言ってるのかも?
知能が低いといくら情報を仕入れても正しく
理解できないから見当違いな解釈になり
他人に納得してもらえない。
でも本人は自分が頭が良いと思ってるから
その事実を納得できない。
それは結構辛いことなのかもな。
IDころころ変えてるのはお前だろう笑
ずっと気になってたんだがいつもずれた
主張してるのは実は荒し目的でなくて
本気で自分でそう思って言ってるのかも?
知能が低いといくら情報を仕入れても正しく
理解できないから見当違いな解釈になり
他人に納得してもらえない。
でも本人は自分が頭が良いと思ってるから
その事実を納得できない。
それは結構辛いことなのかもな。
456オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:34:03.40ID:HfYlL7X3 >>451
>今のAIでもやろうと思えばタイヤの摩耗状態とかの画像診断は人間以上の精度出せるはず。
>他にも異常音とかその手の異常検知系はAIの得意とするところじゃないの。
これを経年劣化と言わないならなんと言うんだ?
突発的に磨耗するタイヤなんてのがこの世にあるのか?
頭おかしいだろ?
>今のAIでもやろうと思えばタイヤの摩耗状態とかの画像診断は人間以上の精度出せるはず。
>他にも異常音とかその手の異常検知系はAIの得意とするところじゃないの。
これを経年劣化と言わないならなんと言うんだ?
突発的に磨耗するタイヤなんてのがこの世にあるのか?
頭おかしいだろ?
457オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:36:44.35ID:HfYlL7X3458オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:45:30.35ID:HfYlL7X3 >>451
まあついでだから指摘してやるとな
何度も言うように、役に立たないものを根拠もなく妄想してることになるだろ?
わざわざ自己診断する機械作って、しかも経年劣化するような事例を想定して、挙げ句の果てに壊れましたとユーザーに通知するなんて下らないことを考えるわけだ
技術水準なんてどうとでも想定して良くて、勝手に修理なりするシステムがあってなんら問題ないにも関わらずだ
なんせ根拠なんか、将来AIが賢くなればなんとかなるだろくらいしかなくて良いというのだから
一文でかくならともかく、そんな妄想を長文で垂れ流すのは意味がないだろうと言ってんだよ
まあついでだから指摘してやるとな
何度も言うように、役に立たないものを根拠もなく妄想してることになるだろ?
わざわざ自己診断する機械作って、しかも経年劣化するような事例を想定して、挙げ句の果てに壊れましたとユーザーに通知するなんて下らないことを考えるわけだ
技術水準なんてどうとでも想定して良くて、勝手に修理なりするシステムがあってなんら問題ないにも関わらずだ
なんせ根拠なんか、将来AIが賢くなればなんとかなるだろくらいしかなくて良いというのだから
一文でかくならともかく、そんな妄想を長文で垂れ流すのは意味がないだろうと言ってんだよ
459オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:57:00.34ID:DrRGhSiY 全ゲノム解析、本格運用へ 「3年間で10万人」を目標
https://mainichi.jp/articles/20190528/k00/00m/040/260000c
『厚生労働省は、がんの個別化医療を推進するため患者の遺伝情報(ゲノム)全体を網羅的に調べる「全ゲノム解析」の本格運用に乗り出す』
https://mainichi.jp/articles/20190528/k00/00m/040/260000c
『厚生労働省は、がんの個別化医療を推進するため患者の遺伝情報(ゲノム)全体を網羅的に調べる「全ゲノム解析」の本格運用に乗り出す』
460オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 16:57:05.73ID:yVi6RqJB >>453
宗教法人は一歩も出れないなw
宗教法人は一歩も出れないなw
461オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:17:32.83ID:+84l9wkT 納税の有無を善悪で考えてるようなバカと
同じ世界に生きたくないな
どこまで飼いならされているのだろう
同じ世界に生きたくないな
どこまで飼いならされているのだろう
462オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:25:52.05ID:/3VRCy8V >>442
>具体的に言うならパワハラ問題、ブラック企業問題、学校のいじめ問題
>その他にも些細なこととして無視されていた問題も上がってくるはず
いいことじゃん
憎まれっ子世に憚る現状を叩き直せるチャンス
悪党に鉄槌を下せる
声のデカイ奴がデカイ顔してふんぞり返っているのは宜しくない
>具体的に言うならパワハラ問題、ブラック企業問題、学校のいじめ問題
>その他にも些細なこととして無視されていた問題も上がってくるはず
いいことじゃん
憎まれっ子世に憚る現状を叩き直せるチャンス
悪党に鉄槌を下せる
声のデカイ奴がデカイ顔してふんぞり返っているのは宜しくない
463オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:33:07.15ID:/3VRCy8V464オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:33:10.37ID:Y6UY4eSn465オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:50:32.75ID:DrRGhSiY チューリッヒ大学など、イベントカメラ搭載ドローンを用いて急に飛んでくる障害物を瞬時に避ける手法を発表
https://shiropen.com/seamless/the-role-of-perceptionLatency-in-high-speed-sense-and-avoid
https://twitter.com/shiropen2/status/1133509719157436416
ツイッターリンク先動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://shiropen.com/seamless/the-role-of-perceptionLatency-in-high-speed-sense-and-avoid
https://twitter.com/shiropen2/status/1133509719157436416
ツイッターリンク先動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
466オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 17:58:06.44ID:/3VRCy8V 量子超越性を実装でき次第、AIの進化発展スピードは益々速くなるぞ
2025〜30年にかけて世界は必ず激動の時代を迎える
CNNの特徴マップを高速演算:
量子コンピュータで加速する機械学習の可能性を実証
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1905/29/news02.html
膨大な演算が必要な機械学習において、
量子コンピュータの応用が効果的であると実証された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)とオックスフォード大学は、
IBMのQ部門と共同で
量子コンピュータが機械学習をいかに加速するかを示す論文を発表した。
2025〜30年にかけて世界は必ず激動の時代を迎える
CNNの特徴マップを高速演算:
量子コンピュータで加速する機械学習の可能性を実証
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1905/29/news02.html
膨大な演算が必要な機械学習において、
量子コンピュータの応用が効果的であると実証された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)とオックスフォード大学は、
IBMのQ部門と共同で
量子コンピュータが機械学習をいかに加速するかを示す論文を発表した。
467オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:03:33.85ID:x8g75TRe468オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:05:51.78ID:QdjA9Hiz 10年前、誰が今の進歩を予測できただろう。
469オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:10:39.28ID:LimPAKja 外食費がかかって仕方ない
自動運転とロボ接客が当たり前にならないと、値段は変わらないかな
最低10年は値下がりしないか
自動運転とロボ接客が当たり前にならないと、値段は変わらないかな
最低10年は値下がりしないか
470オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:13:14.06ID:/3VRCy8V >>469
コンビニ弁当が期限切れが近くなると値下げできるようになる
コンビニ弁当が期限切れが近くなると値下げできるようになる
471オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:14:33.29ID:s7qKIFWm ある日突然生活に変化が起こるってことはないよね
今みたいに、そういやここ10年レンタル店や本屋に行かなくなったなーくらいのシームレスで世界が変わっていくと思う
もちろんそのスパンはどんどん短くなるだろうけど
よく考えりゃ10年前はまだそんな時代だったんだな
すげえ時代になったもんだ
今みたいに、そういやここ10年レンタル店や本屋に行かなくなったなーくらいのシームレスで世界が変わっていくと思う
もちろんそのスパンはどんどん短くなるだろうけど
よく考えりゃ10年前はまだそんな時代だったんだな
すげえ時代になったもんだ
472オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:20:33.93ID:/3VRCy8V473オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:35:51.08ID:IPPAX+nc >>442
ちょっとした争いも、じゃあAIに決めてもらおうって感じになればいいね
ちょっとした争いも、じゃあAIに決めてもらおうって感じになればいいね
474オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:42:55.19ID:cXBTgmz/ 超大型MEMSミラーLiDAR、検知距離300mへ | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00061/00036/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00061/00036/
475オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:44:39.72ID:JVdtEOCy476オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:47:14.82ID:/QrnoXiZ これアニメの制作に使えそうだな
GoogleのAIが「ムービーの最初と最後のコマ」から途中のコマを生成することに成功
https://gigazine.net/news/20190529-ai-video-start-end-frames/
GoogleのAIが「ムービーの最初と最後のコマ」から途中のコマを生成することに成功
https://gigazine.net/news/20190529-ai-video-start-end-frames/
477オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:53:33.56ID:x8g75TRe >>476
120fpsのアニメが出来そう
120fpsのアニメが出来そう
478オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 18:55:35.85ID:IPPAX+nc479オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 19:18:26.64ID:YcohdneF >>475
先生「じゃAIが死ぬ言ったらお前も死ぬんか?」
先生「じゃAIが死ぬ言ったらお前も死ぬんか?」
480オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 19:37:45.15ID:uwHpDSjM カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。
481オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 19:41:31.90ID:LimPAKja 今年も半年が終わるわけだが、生活に変化を及ぼすような進化は無かったな
ゲノム解析の法案が一番メリットあるかもな
ゲノム解析の法案が一番メリットあるかもな
482オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 20:18:33.89ID:9PHZ6mMd >>481
まだ5ヶ月しか終わっていない。
まだ5ヶ月しか終わっていない。
483オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 20:24:44.82ID:DrRGhSiY 20年後のVR、3台の8Kカメラ映像をドーム型ディスプレイで没入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00121056-bcn-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00121056-bcn-sci
484オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 20:34:43.16ID:zMdz5FzC はい
485オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 20:35:56.82ID:zMdz5FzC 山口知ちゃんのおっぱい舐めたい
486オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 21:01:53.83ID:IPPAX+nc 中国株避けて良かった
本当は共産党が何かやらかすと思ってたけど、まさかアメリカが村八分にするとは
本当は共産党が何かやらかすと思ってたけど、まさかアメリカが村八分にするとは
487オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 21:02:28.58ID:x8g75TRe488オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 21:12:30.18ID:F/5FylCH マイクロソフト、トヨタの「HoloLens 2」活用事例やAI自動運転企業との協業など発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1187183.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1187183.html
489オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 22:14:22.38ID:Q3hPHpfk 現実の人間をスキャンして作った“バーチャルスポーツアナウンサー”、不眠不休で世界選手権を報道 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア
https://www.moguravr.com/virtual-sports-announcer/
今年のアイスホッケー世界選手権にて、世界初のバーチャルスポーツアナウンサーが登場しました。スウェーデン代表チームでコーチを務めるRikard Grönborg氏の音声や外見の映像を収録、これによってつくられた“デジタルクローン”がアナウンサーを務めています。
https://www.moguravr.com/virtual-sports-announcer/
今年のアイスホッケー世界選手権にて、世界初のバーチャルスポーツアナウンサーが登場しました。スウェーデン代表チームでコーチを務めるRikard Grönborg氏の音声や外見の映像を収録、これによってつくられた“デジタルクローン”がアナウンサーを務めています。
490オーバーテクナナシー
2019/05/29(水) 23:09:11.74ID:w15TLkMj 【世界を揺るがす】ロボットが建てる家 ロボットなら湾曲した壁もスイスイ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559127078/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559127078/
491オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 01:03:29.25ID:pwb8eDYs >>483
ああ、ディスプレイを椅子に固定してしまうのか、その発想は無かったな
HMDの問題点はどうしても頭に固定する関係上、大きさに限界があったり、
視点と固定位置がずれ易いみたいな問題が付きまとってた
ただこれだと足元丸見えだから、没入感という意味じゃもう一歩足らないんじゃないかね
ああ、ディスプレイを椅子に固定してしまうのか、その発想は無かったな
HMDの問題点はどうしても頭に固定する関係上、大きさに限界があったり、
視点と固定位置がずれ易いみたいな問題が付きまとってた
ただこれだと足元丸見えだから、没入感という意味じゃもう一歩足らないんじゃないかね
492オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 02:54:03.00ID:G4Yk/0cu https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1133762638943465474
量子ツイッターがムーンショットを引き金にごりごり議論してるなぁと。
ムーンショットがきっかけで産官学民の議論がもっと活性化しても面白いのかもなぁと。
国民がお金の使い道を考える中で科学への理解や関心がぐっと上がって
日本が科学強国になると言うのはおそらくあるべき成功シナリオだよなぁと。
https://www.entrepreneur.com/article/332865
南アフリカでシンギュラリティ大学主催の金融シンギュラリティサミットを開催
https://twitter.com/JO_JO_t_kaoru/status/1095904313027657728
どういう考えがより生き残り、より良くなるかを考えていく時代になるのだと思う。
https://twitter.com/JO_JO_t_kaoru/status/1095901090795540481
元2Ch管理人のひろゆきが言っていたけど、情報格差がそのままオカネに変わるので、
その格差を深くして、こちら側にオカネを流しやすくする。
このSDGsは至極資本主義の機能をよく理解しているし、その人の野心を維持しつつ、野心の上の善を転がし、
その善のノウハウが人に培っていくわけだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
量子ツイッターがムーンショットを引き金にごりごり議論してるなぁと。
ムーンショットがきっかけで産官学民の議論がもっと活性化しても面白いのかもなぁと。
国民がお金の使い道を考える中で科学への理解や関心がぐっと上がって
日本が科学強国になると言うのはおそらくあるべき成功シナリオだよなぁと。
https://www.entrepreneur.com/article/332865
南アフリカでシンギュラリティ大学主催の金融シンギュラリティサミットを開催
https://twitter.com/JO_JO_t_kaoru/status/1095904313027657728
どういう考えがより生き残り、より良くなるかを考えていく時代になるのだと思う。
https://twitter.com/JO_JO_t_kaoru/status/1095901090795540481
元2Ch管理人のひろゆきが言っていたけど、情報格差がそのままオカネに変わるので、
その格差を深くして、こちら側にオカネを流しやすくする。
このSDGsは至極資本主義の機能をよく理解しているし、その人の野心を維持しつつ、野心の上の善を転がし、
その善のノウハウが人に培っていくわけだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
493オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 03:05:11.88ID:G4Yk/0cu ロボット「生きてますが何か?」 ついに自発的に代謝・生成するロボットが開発される
https://nazology.net/archives/36666
https://nazology.net/archives/36666
494オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 04:27:27.10ID:G4Yk/0cu495オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 04:53:31.01ID:znXFHODZ >>463
医者もAI医師がデビューしますし。
医者もAI医師がデビューしますし。
496オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 06:04:29.82ID:Q8R8dv0j 日本は、自動運転大国になれる?
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00012/052100013/
ちょっと意外、「世界3位」の技術力を生かせ!東芝はAIに成長をかける
https://newswitch.jp/p/17816
窓ガラスを5Gアンテナに。ドコモやAGCがガラスアンテナの5G通信に成功
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1187233.html
NVIDIA、エッジAI向けの「EGX」プラットフォームを発表
https://japan.cnet.com/article/35137578/
AI画像認識の「Googleレンズ」、フィルター5種を追加--商品情報や翻訳をオーバーレイ表示
https://japan.cnet.com/article/35137663/
第10世代Coreプロセッサなど、COMPUTEX Intel基調講演の発表を整理する
https://news.mynavi.jp/article/20190529-833067/
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00012/052100013/
ちょっと意外、「世界3位」の技術力を生かせ!東芝はAIに成長をかける
https://newswitch.jp/p/17816
窓ガラスを5Gアンテナに。ドコモやAGCがガラスアンテナの5G通信に成功
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1187233.html
NVIDIA、エッジAI向けの「EGX」プラットフォームを発表
https://japan.cnet.com/article/35137578/
AI画像認識の「Googleレンズ」、フィルター5種を追加--商品情報や翻訳をオーバーレイ表示
https://japan.cnet.com/article/35137663/
第10世代Coreプロセッサなど、COMPUTEX Intel基調講演の発表を整理する
https://news.mynavi.jp/article/20190529-833067/
497オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 08:34:28.77ID:kdUyvG1u >>493
何気にサラッと凄いことになってる
何気にサラッと凄いことになってる
498オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 10:23:58.00ID:xFHd1sIU AIにしろロボットにしろ生物学的アプローチは有効だと思うな
499オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 11:36:49.70ID:ZAMYVjM0 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。
500オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 12:13:54.58ID:Aax8JlAo >>499
どこにどんな革命のポテンシャルが潜んでるかわからないな
どこにどんな革命のポテンシャルが潜んでるかわからないな
501オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 12:43:31.42ID:xFHd1sIU 液体のりだもんなw
502オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 13:30:09.80ID:vBpB9jy3 オレンジジュースに浸ければ万能細胞になる研究があってだな‥
503オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 13:45:11.84ID:xFahMhc/ さらっと世界一辺させる技術が出る世の中
民間まで降りてくるのはいつになるやら
民間まで降りてくるのはいつになるやら
504オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 14:12:57.17ID:oQVQWfhL UFJ銀行通が紙の通帳止めるってさ
505オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 14:20:37.12ID:xFHd1sIU 通帳とうとう無くなるのか
困ったもんだ
困ったもんだ
506オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 14:29:05.70ID:5FWtjTN6 時代が動き出す
507オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 14:46:39.09ID:5MjWVUEI >>504
三菱そんなに金ないんかい?
三菱そんなに金ないんかい?
508オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 15:14:37.25ID:5FWtjTN6 不要なものを廃止しただけだよ
通帳が必要な年寄りなんてもうおらんやろ
通帳が必要な年寄りなんてもうおらんやろ
509オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 15:34:47.88ID:xFHd1sIU 相続とかなったらいるんだよね
510オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 15:38:48.89ID:1kRnY4vM 相続の場合は通帳紛失していても戸籍持っていけば平気だろう
その金融機関に通帳があったかどうか不明の場合でも検索してもらえる
ゆうちょ銀行も通帳無くすキャンペーン(2000円当たるかも?みたいなやつ)
やってたので通帳廃止してみた
その金融機関に通帳があったかどうか不明の場合でも検索してもらえる
ゆうちょ銀行も通帳無くすキャンペーン(2000円当たるかも?みたいなやつ)
やってたので通帳廃止してみた
511オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 15:45:40.37ID:xFHd1sIU 通帳なければ口座停止させられたりとか面倒くさいんだよね
512オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:12:11.30ID:ZAMYVjM0 座ったままで歩いている感覚を再現 NTTが技術開発 VRに応用へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/30/news099_0.html
座ったままの状態であたかも歩いたような感覚を作り出す技術をNTTが開発
足の裏に振動刺激を与えることにより、歩いていないのに歩いたかのような感覚が生み出せるという
VR空間で歩行体験を高めるための技術としての応用を検討する
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/30/news099_0.html
座ったままの状態であたかも歩いたような感覚を作り出す技術をNTTが開発
足の裏に振動刺激を与えることにより、歩いていないのに歩いたかのような感覚が生み出せるという
VR空間で歩行体験を高めるための技術としての応用を検討する
513オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:15:37.27ID:37HWlusa 外部からの物理的な刺激はいらん。脳に電極まで待機。
514オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:20:29.53ID:xFHd1sIU あっ電極刺すところ間違えちゃったテヘペロ
515オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:31:13.74ID:LMz3I51S なんでもデジタルにってさ、バグったりしたら終わりじゃん。
紙に書いたデータも持とうという考えは少なくともあと1世紀残るよ。
紙に書いたデータも持とうという考えは少なくともあと1世紀残るよ。
516オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:35:59.06ID:3YhxOz4S EMPやら太陽フレアやらでオシャカだな。
517オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:36:00.11ID:37HWlusa518オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 16:49:40.48ID:qPiHAns5 【公式】ルパン三世 PART2 第145話「死の翼アルバトロス」
”LUPIN THE 3RD PART2” EP145(1977)
20,902 回視聴
”LUPIN THE 3RD PART2” EP145(1977)
20,902 回視聴
519オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 17:02:44.79ID:SSFpaCz1 デジタルをバックアップするアナログ=脳みそ
が次の進化だよね
デジタルによって脳を解明したら、次は脳を作る
無限の情報を記録するデバイス
が次の進化だよね
デジタルによって脳を解明したら、次は脳を作る
無限の情報を記録するデバイス
520オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 17:42:09.01ID:ACjNGOLf521オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 18:09:45.03ID:ACjNGOLf 文系理系問わず、いわゆる天才とされる人も亡くなってしまうと著作に書ききれなかった理論や思想などが失われてしまうのが惜しいよな。
反倫理的だけどそういう人たちの脳の情報を余すことなく吸い出すような技術ってあと何世紀かかるんだろう。
情報は全て脳に格納されてるとは限らないし(体が覚えてる?)、もしかしたら昔の記憶なんか上書きされて残ってなかったり。
反倫理的だけどそういう人たちの脳の情報を余すことなく吸い出すような技術ってあと何世紀かかるんだろう。
情報は全て脳に格納されてるとは限らないし(体が覚えてる?)、もしかしたら昔の記憶なんか上書きされて残ってなかったり。
522オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 18:27:48.42ID:5FWtjTN6523オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 18:29:26.33ID:3YhxOz4S524オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 18:29:56.10ID:5FWtjTN6 そういや遺伝子にデータ保存する技術あったな
あれ最強だわ
あれ最強だわ
525オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 18:50:38.23ID:G4Yk/0cu AIが「ジャンクDNA」と呼ばれる領域から自閉症に関連する遺伝子を発見することに成功
https://gigazine.net/news/20190530-deep-learning-autism-dna/
https://gigazine.net/news/20190530-deep-learning-autism-dna/
526オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 19:35:35.89ID:ZAMYVjM0 人間の目のレベルの解像度(3000ppi)を実現したARヘッドセットが今年後半に発売 [899018238]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559187869/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559187869/
527オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 19:52:36.55ID:LMz3I51S >>522
いや〜それが面倒くさいんだよね
口座凍結されて戸籍と印鑑証明と住民票徐表を違う役所に取りに行って集めて平日窓口行ってようやく残高証明書出してくれた
それも金融機関ごとに取りに行かないといけないし、相続税の申告(義務を果たすだけ)に手間かかりすぎ
いや〜それが面倒くさいんだよね
口座凍結されて戸籍と印鑑証明と住民票徐表を違う役所に取りに行って集めて平日窓口行ってようやく残高証明書出してくれた
それも金融機関ごとに取りに行かないといけないし、相続税の申告(義務を果たすだけ)に手間かかりすぎ
528オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 20:35:18.27ID:/HaTkekP529オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 20:55:21.23ID:/JGIDph+ 【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D7zaOx5U8AAMi3g.jpg
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D7zaOx5U8AAMi3g.jpg
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
530オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 21:10:07.17ID:5FWtjTN6531オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 21:35:02.10ID:LMz3I51S532オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 21:37:34.43ID:LMz3I51S 法定相続証明書ってかなり苦労して取ったけど年金もどこの金融機関も使えねえってワロタ
もう日本死ねって感じw
もう日本死ねって感じw
533オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 21:52:24.66ID:xFHd1sIU 厚生年金「年金の遺留分が2万円ほどあるのですが、法定相続人の方が申請してください。」
俺「法務局の法定相続情報証明書で良いですよね?」
厚生年金「亡くなった方の出生からの原戸籍から現戸籍まで全て取って原本で提出して下さい。」
俺「証明書で行けますよね?」
厚生年金「それは相続にしか使えません。」
俺「はっ?」
頼むからこの国何とかしてくれ〜w
俺「法務局の法定相続情報証明書で良いですよね?」
厚生年金「亡くなった方の出生からの原戸籍から現戸籍まで全て取って原本で提出して下さい。」
俺「証明書で行けますよね?」
厚生年金「それは相続にしか使えません。」
俺「はっ?」
頼むからこの国何とかしてくれ〜w
534オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 22:00:57.55ID:xFHd1sIU なんかIDが他の人に引っ付いたりしてる
ややこしくてすまんw
ややこしくてすまんw
535オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 22:07:19.83ID:i9uKSg8s 【リストラ】富士通5000人配置転換 エンジニアを営業に「文句を言うなら稼いでこい」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559217085/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559217085/
536オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 22:08:36.55ID:ReN4sncz >>529
ツイでよく見かけるな
ツイでよく見かけるな
537オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 22:18:10.77ID:SSFpaCz1538オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 23:15:58.96ID:5FWtjTN6539オーバーテクナナシー
2019/05/30(木) 23:29:17.11ID:OW22x+qL 事務→エンジニア→営業
ってことじゃね?
ってことじゃね?
540オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 00:16:17.07ID:vpYvG9d/ 事務や営業をエンジニアにしてプログラミングさせるって俺も記憶してる
この件で喧嘩してたよね
この件で喧嘩してたよね
541オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 01:12:55.14ID:rYx6di7U >>532
ワイ司法書士だけどお客のメリットがわからないから取ったことない
法務局長が管内の司法書士事務所を回ってお客に勧めるよう頼んでた
その証明書を役所が無料で出してくれてあらゆる所で使えないと意味ない
ワイ司法書士だけどお客のメリットがわからないから取ったことない
法務局長が管内の司法書士事務所を回ってお客に勧めるよう頼んでた
その証明書を役所が無料で出してくれてあらゆる所で使えないと意味ない
542オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 01:26:54.99ID:1VVrGglY QR標識の試験運用始まる 国際化に対応 北海道
http://kyoko-np.net/2019010701.html
虚構新聞のネタだけど、自動運転に認識させるなら実際ありだよな?
ARメガネの世界が来たら5Gとか通信そのものが不要で、その場で読み込み描画できる。
http://kyoko-np.net/2019010701.html
虚構新聞のネタだけど、自動運転に認識させるなら実際ありだよな?
ARメガネの世界が来たら5Gとか通信そのものが不要で、その場で読み込み描画できる。
543オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 01:38:23.51ID:1VVrGglY https://twitter.com/IlIIlIIIllIllII/status/1133973307991109632
AIによる自動着色、さらに進化しそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AIによる自動着色、さらに進化しそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
544オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 05:35:17.53ID:u7SNGEpC 114 :名無しさん :2019/05/30(木) 21:57:18 ID:TNmd07Fc
事務の仕事が減ってるので、競争率があがっている。
中大商学部を卒業してると事務の仕事につくにはかなり有利になると思う。
その点を高校の女子にアピールするとよいのではないかと思います。
115 :名無しさん :2019/05/30(木) 22:41:53 ID:TNmd07Fc
普通の総務や経理の仕事につけるというのは
よいセールスポイントになるのではないかとおもいます。
↑
ほんとバカだな
時代の趨勢をまるで理解できていない
総務・経理・人事などバックオフィス業務はRPAにより
どんどん駆逐され人員はリストラ対象にされているっていうのにね
商学部だろうと法学部だろうと、
私大文系を卒業して就いていた職種そのものが消滅しようとしている状況下
今さら有利になる訳ねぇよ
事務の仕事が減ってるので、競争率があがっている。
中大商学部を卒業してると事務の仕事につくにはかなり有利になると思う。
その点を高校の女子にアピールするとよいのではないかと思います。
115 :名無しさん :2019/05/30(木) 22:41:53 ID:TNmd07Fc
普通の総務や経理の仕事につけるというのは
よいセールスポイントになるのではないかとおもいます。
↑
ほんとバカだな
時代の趨勢をまるで理解できていない
総務・経理・人事などバックオフィス業務はRPAにより
どんどん駆逐され人員はリストラ対象にされているっていうのにね
商学部だろうと法学部だろうと、
私大文系を卒業して就いていた職種そのものが消滅しようとしている状況下
今さら有利になる訳ねぇよ
545オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 05:35:55.12ID:1VVrGglY 「音」を「言葉」で説明、聴覚障害のある人のサポートに NTTが新技術を公開
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190530/GE000000000000027980.shtml
セコム、自律走行型の警備ロボットを初導入 成田空港
https://mainichi.jp/articles/20190530/k00/00m/040/188000c
ニュース原稿に特化した日英翻訳AI 約50万対の学習データを手作業で NHKが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/30/news091.html
富士フイルム、栃木に内視鏡のスマート工場新設 AI活用で生産性向上
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1905/29/news070.html
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190530/GE000000000000027980.shtml
セコム、自律走行型の警備ロボットを初導入 成田空港
https://mainichi.jp/articles/20190530/k00/00m/040/188000c
ニュース原稿に特化した日英翻訳AI 約50万対の学習データを手作業で NHKが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/30/news091.html
富士フイルム、栃木に内視鏡のスマート工場新設 AI活用で生産性向上
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1905/29/news070.html
546オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 06:23:56.06ID:qF+01yhJ しかしフェイクポルノやばいな
新垣結衣のフェイクポルノとか出てきてるじゃん
新垣結衣のフェイクポルノとか出てきてるじゃん
547オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 06:29:12.30ID:u7SNGEpC 人口減少社会の未来図(下)頭脳資本主義、数より質重要
井上智洋・駒沢大学准教授
2019/5/30付
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45411160Z20C19A5KE8000/?fbclid=IwAR1UOKnTY8G1ntTfgE9O3uiYMH_4OGqnxoV9iBlnVKC0IamnmCDdhGP1exc
井上智洋・駒沢大学准教授
2019/5/30付
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45411160Z20C19A5KE8000/?fbclid=IwAR1UOKnTY8G1ntTfgE9O3uiYMH_4OGqnxoV9iBlnVKC0IamnmCDdhGP1exc
548オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 07:58:44.79ID:IAdFYowU549オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 08:58:54.92ID:vJqeOO7U 驚愕の発見
リンパ球にはT細胞/B細胞などがあって、別の働きをしてます。
今回、1型糖尿病患者の体内に、T細胞とB細胞の両方の性質を持つ新リンパ球が発見される。
これがあると、自分の体を間違えて攻撃してしまい、1型糖尿病を引き起こす
本当なら教科書を書き換える大発見
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(19)30505-7
https://twitter.com/SatoruO/status/1134201387976462336
MSイベント「de:code」に登壇したキップマン氏のホロレンズ2デモがすごかった。特にこれ。
3D収録した自身のプレゼンを、音声を英語文字起こし→翻訳→Text2Speechで読み上げ→音声を3Dボディに同期。ご本人は一切日本語喋れない。
Techで「スーパーパワーを手に入れる」とはこういうこと
#decode2019
https://twitter.com/itotamo/status/1133621103241285632
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
リンパ球にはT細胞/B細胞などがあって、別の働きをしてます。
今回、1型糖尿病患者の体内に、T細胞とB細胞の両方の性質を持つ新リンパ球が発見される。
これがあると、自分の体を間違えて攻撃してしまい、1型糖尿病を引き起こす
本当なら教科書を書き換える大発見
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(19)30505-7
https://twitter.com/SatoruO/status/1134201387976462336
MSイベント「de:code」に登壇したキップマン氏のホロレンズ2デモがすごかった。特にこれ。
3D収録した自身のプレゼンを、音声を英語文字起こし→翻訳→Text2Speechで読み上げ→音声を3Dボディに同期。ご本人は一切日本語喋れない。
Techで「スーパーパワーを手に入れる」とはこういうこと
#decode2019
https://twitter.com/itotamo/status/1133621103241285632
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
550オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 11:08:41.08ID:Y84NGfza551オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 11:31:50.92ID:SgLoUf9v いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
552オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 11:39:29.23ID:vJqeOO7U 東京大学医学部附属病院と島津製作所,人工知能により患者データから肝がんの存在を予測〜患者データから癌の存在を予測するAIの開発〜
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20190716
発表のポイント:
◆患者データに応じて予測能を最大化させる最適な機械学習アルゴリズム(注1)と学習パラメーター(注2)を自動抽出するフレームワーク(注3)を開発した。
◆本研究成果により従来の腫瘍マーカー単一ではなく,臓器の炎症や患者背景などの情報も統合してがんの存在予測を行うことが可能になる。
◆日常の診療で収集される患者情報の有効利用や,患者情報を用いた診断支援への応用が期待される。
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20190716
発表のポイント:
◆患者データに応じて予測能を最大化させる最適な機械学習アルゴリズム(注1)と学習パラメーター(注2)を自動抽出するフレームワーク(注3)を開発した。
◆本研究成果により従来の腫瘍マーカー単一ではなく,臓器の炎症や患者背景などの情報も統合してがんの存在予測を行うことが可能になる。
◆日常の診療で収集される患者情報の有効利用や,患者情報を用いた診断支援への応用が期待される。
553オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 11:50:17.99ID:vJqeOO7U グーグル傘下のディープマインド社の研究。3次元空間で繰り広げられるゲーム(一人称視点ゲーム)で、チームワークを駆使して人間レベルのパフォーマンスを達成。人間っぽい
Human-level performance in 3D multiplayer games with population-based reinforcement learning
https://science.sciencemag.org/content/364/6443/859
May 31, 2019
Weekly Machine Learning #126
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-126-180634
『EfficientNetからは、モデルの構築・学習からデバイスごとの最適化まで、ほぼ自動でできるようになるんだなという未来を感じます。』
Human-level performance in 3D multiplayer games with population-based reinforcement learning
https://science.sciencemag.org/content/364/6443/859
May 31, 2019
Weekly Machine Learning #126
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-126-180634
『EfficientNetからは、モデルの構築・学習からデバイスごとの最適化まで、ほぼ自動でできるようになるんだなという未来を感じます。』
554オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 12:15:24.67ID:vJqeOO7U 「人工冬眠」の実現目指す 病気やけがの悪化防げるかも
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM575QYPM57PLBJ005.html
「救急患者の治療後の状態を決める一番の要素は、いかに早く病院に着くかなんです。もし冬眠できれば、普段の活動時の数%しかエネルギーを使わず、患者の負担を減らせる。様々な治療をする時間を増やせる可能性がある」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM575QYPM57PLBJ005.html
「救急患者の治療後の状態を決める一番の要素は、いかに早く病院に着くかなんです。もし冬眠できれば、普段の活動時の数%しかエネルギーを使わず、患者の負担を減らせる。様々な治療をする時間を増やせる可能性がある」
555オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 15:04:19.72ID:iVY3aaUn ほぼサングラスと同じ見た目のARグラスnreal lightがたったの$499で2020年に発売されることが発表
https://twitter.com/AR_Ojisan/status/1134146245243547648
ようやく小さくなってきたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AR_Ojisan/status/1134146245243547648
ようやく小さくなってきたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
556オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 15:29:38.76ID:eA0vmtnL アップルも来年かな。盗撮が当たり前の世界楽しみ。
557オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 15:47:05.24ID:AZDETaYK 10年前には、歩きスマホという現象が無かったけど、
10年後も歩きスマホ無くなったりしてな
みんなメガネしてる異常事態
あながちない事も無さそう
スマートウォッチとメガネの組み合わせの方が楽
10年後も歩きスマホ無くなったりしてな
みんなメガネしてる異常事態
あながちない事も無さそう
スマートウォッチとメガネの組み合わせの方が楽
558オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 16:07:26.16ID:7hFk4Etn スマートコンタクトも欲しい
559オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 16:09:28.73ID:rned9UTG 眼球の中に入れるコンタクト、あれが良い
付けてる実感無しがいいな
付けてる実感無しがいいな
560オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 16:15:40.95ID:TG/rQBnd 望遠機能も付けて欲しいな
561オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 16:28:00.11ID:eA0vmtnL562オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 16:42:31.76ID:1VVrGglY AppleもARメガネ開発してるはずなんだけど、いつ頃発表になるかな
今年のWWDCではさすがに無いか
今年のWWDCではさすがに無いか
563オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 17:17:29.44ID:MyPz6blU >>557
路上強盗がはかどるな
路上強盗がはかどるな
564オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 17:29:11.29ID:AZDETaYK おまわりさんこの人です>>560
566オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 18:21:05.28ID:SgLoUf9v 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
567オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 18:42:40.80ID:50Mri+1v AI 臨機応変な対応 複数参加のゲームで好成績 米研究チーム
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190531/k10011935711000.html
グーグル傘下のディープマインド社の研究。「サイエンス」に発表。
『AIは仲間と上手に協力するようになり、20万回ほどプレーしたころから強いプレーヤーに勝つレベルになった』
『今回の研究は、AIが予想が難しい状況にも臨機応変に対応できることを示し、人と上手につきあうことができるロボットの開発などにつながる成果として注目されています。』
自然言語処理は黄金時代を迎えつつある--マイクロソフトの研究幹部が語る現状
https://japan.zdnet.com/article/35137778/
私も全く同じ認識です。約30年自然言語処理をやっていますが、間違いなく今が一番いい時期なので独立するのです。それにしても周明さん、副所長なんてびっくりです。もう覚えてないと思うけど。
https://twitter.com/y8o/status/1134376203807125505
Zhou:自然言語処理は近年飛躍的に進化。リソースが多い分野でも少ない分野でも面白いことが起きようとしている。自然言語処理はこれから10年以内に黄金時代を迎える。
#decode19
https://i.imgur.com/df8RM6i.jpg
https://twitter.com/nobi/status/1133608139780120576
社内の過去の翻訳データをGoogleの機械学習プロダクトのAutoML Translateに突っ込んで自社用にカスタマイズしてBLUEスコアを測ったところ社内のドキュメントの翻訳の精度がGoogle翻訳を使った場合は14-16に対し平均で43を叩き出しているらしい。AI凄い。
https://cloud.google.com/products/ai/?hl=ja
https://twitter.com/yukihamada/status/1134387432869122054
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190531/k10011935711000.html
グーグル傘下のディープマインド社の研究。「サイエンス」に発表。
『AIは仲間と上手に協力するようになり、20万回ほどプレーしたころから強いプレーヤーに勝つレベルになった』
『今回の研究は、AIが予想が難しい状況にも臨機応変に対応できることを示し、人と上手につきあうことができるロボットの開発などにつながる成果として注目されています。』
自然言語処理は黄金時代を迎えつつある--マイクロソフトの研究幹部が語る現状
https://japan.zdnet.com/article/35137778/
私も全く同じ認識です。約30年自然言語処理をやっていますが、間違いなく今が一番いい時期なので独立するのです。それにしても周明さん、副所長なんてびっくりです。もう覚えてないと思うけど。
https://twitter.com/y8o/status/1134376203807125505
Zhou:自然言語処理は近年飛躍的に進化。リソースが多い分野でも少ない分野でも面白いことが起きようとしている。自然言語処理はこれから10年以内に黄金時代を迎える。
#decode19
https://i.imgur.com/df8RM6i.jpg
https://twitter.com/nobi/status/1133608139780120576
社内の過去の翻訳データをGoogleの機械学習プロダクトのAutoML Translateに突っ込んで自社用にカスタマイズしてBLUEスコアを測ったところ社内のドキュメントの翻訳の精度がGoogle翻訳を使った場合は14-16に対し平均で43を叩き出しているらしい。AI凄い。
https://cloud.google.com/products/ai/?hl=ja
https://twitter.com/yukihamada/status/1134387432869122054
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
568オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 19:00:06.26ID:1VVrGglY569オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 19:02:57.78ID:TAcwcLC/ 古澤明曰く、量子コンピューターの実用化は近い。
570オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 19:49:33.67ID:yMydSSgc 人類の夜明けや
長かった
長かった
571オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:03:05.78ID:iVY3aaUn というか新作買いに興味ある人以外は来年じゃなく、もうちょいだけ待った方がいいかもな
このぐらいの期間で小型化できるなら、もう一年ぐらいで完全にサングラスレベルになりそうだし
どうせアプリもまだ充実してないし
このぐらいの期間で小型化できるなら、もう一年ぐらいで完全にサングラスレベルになりそうだし
どうせアプリもまだ充実してないし
572オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:06:19.00ID:MyPz6blU 老後は自分で何とかしてくださいと公式発表もあったし日本でベーシックインカムが支給されることは今後も絶対にないだろうな
573オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:18:02.18ID:w8GAsjMI >>554
ある意味ニートは心の病気
それを解決できる日まで眠りについてもらおう
問題は「起きて活躍してほしい」と望む人が現れるのか?
途中の維持費は誰が払うのかという点
人工冬眠が一般的になってもこのような信頼と起きた後のリスクが付きまとうかもな
ある意味ニートは心の病気
それを解決できる日まで眠りについてもらおう
問題は「起きて活躍してほしい」と望む人が現れるのか?
途中の維持費は誰が払うのかという点
人工冬眠が一般的になってもこのような信頼と起きた後のリスクが付きまとうかもな
574オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:24:05.36ID:yMydSSgc >>572
もう既にあるじゃん「生活保護」
もう既にあるじゃん「生活保護」
575オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:33:44.17ID:zfpvQ6EY エクサスパコンで核融合発電の研究が一気に進むと聞いている
エネルギーが安価に枯渇も心配せず作れるなら、BIのために必要な条件の1つはできる
だがインフラメンテの自動化まで出来ないとBIは難しいなあ
エネルギーが安価に枯渇も心配せず作れるなら、BIのために必要な条件の1つはできる
だがインフラメンテの自動化まで出来ないとBIは難しいなあ
576オーバーテクナナシー
2019/05/31(金) 21:35:32.37ID:7hFk4Etn 空気電池自体は既存技術(補聴器など)
従来バッテリーの10倍の能力を持つリチウム空気電池が実用化できれば革命になる。現在は数十回しか充放電できない寿命問題があり、5年後の完成を目指す
空気電池、動力に「軽さ革命」:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45473080Q9A530C1X90000
https://twitter.com/metatetsu/status/1134430687686041600
リチウムイオン電池で15分飛ぶドローンが、同じ重さで1時間以上は飛べる――。エネルギー密度が非常に高くて軽く、価格も安い「リチウム空気電池」。その強みと課題を探ります。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45473080Q9A530C1X90000
https://twitter.com/nikkei/status/1134230589056462853
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
従来バッテリーの10倍の能力を持つリチウム空気電池が実用化できれば革命になる。現在は数十回しか充放電できない寿命問題があり、5年後の完成を目指す
空気電池、動力に「軽さ革命」:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45473080Q9A530C1X90000
https://twitter.com/metatetsu/status/1134430687686041600
リチウムイオン電池で15分飛ぶドローンが、同じ重さで1時間以上は飛べる――。エネルギー密度が非常に高くて軽く、価格も安い「リチウム空気電池」。その強みと課題を探ります。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45473080Q9A530C1X90000
https://twitter.com/nikkei/status/1134230589056462853
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
577オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 00:26:53.74ID:a2Tbrny0 もっとスマートグラスの事語ろうぜ
次のスマホだぜ?
2007年にiPhoneを知ったようなものだよ
なんかやるべき事があるだろ
次のスマホだぜ?
2007年にiPhoneを知ったようなものだよ
なんかやるべき事があるだろ
578オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 00:30:55.03ID:a2Tbrny0 スマートグラスって、カメラで映像出せるなら
いずれメガネの代わりになっちゃうって事だよな
しかもズームしたり真後ろに切り替えたりさ
スマホ以上に生活が一変しそう
いずれメガネの代わりになっちゃうって事だよな
しかもズームしたり真後ろに切り替えたりさ
スマホ以上に生活が一変しそう
579オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 00:31:49.11ID:uxVkGf88 俺も超期待してたんだけどさ〜
現実は全然売れない
時代が早すぎたんだろうな!
現実は全然売れない
時代が早すぎたんだろうな!
580オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 01:00:40.50ID:8AGYIFas まぁようやく来年、再来年辺りから小型化されたHMDが出てきそうだし、
VRやARも一気に世間に広がりそうだ
VRやARも一気に世間に広がりそうだ
581オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 01:02:31.25ID:4m4e2r6L グーグルグラス等のカメラ付きメガネってプライバシーの関係でイメージが良くないな
いま顔認識防犯カメラがアメリカで規制され始めてるんだが
民主主義の国ではプライバシー問題を解決できないと一般に普及しないだろうね
業務用途では現在進行形で普及してるので仕事で使う人は増えそうだ
リアルタイムで業務内容を上司にチェックされたりするかもな
いま顔認識防犯カメラがアメリカで規制され始めてるんだが
民主主義の国ではプライバシー問題を解決できないと一般に普及しないだろうね
業務用途では現在進行形で普及してるので仕事で使う人は増えそうだ
リアルタイムで業務内容を上司にチェックされたりするかもな
582オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 01:12:45.25ID:54Vd73gK プライバシー侵害罪という罪状は無い
現にボイスレコーダーの使用は「えっ、そんな状況で録音してもいいの?」
という状況まで認められている 職場の秘密録音はもちろん警察の取り調べを秘密録音も許されるし
何と、風俗店でのプレイ中の声すら録音しても罪に問われることはない
いずれにせよ一切の秘密が暴かれていく流れの世の中
俺もみんなも色んな意味で丸裸にされるだろうな
現にボイスレコーダーの使用は「えっ、そんな状況で録音してもいいの?」
という状況まで認められている 職場の秘密録音はもちろん警察の取り調べを秘密録音も許されるし
何と、風俗店でのプレイ中の声すら録音しても罪に問われることはない
いずれにせよ一切の秘密が暴かれていく流れの世の中
俺もみんなも色んな意味で丸裸にされるだろうな
583オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 01:56:09.57ID:4m4e2r6L >>582
実際数年前グーグルグラスが失敗した一因はプライバシー問題だった
内容が意味不明だけど、個人の秘密はプライバシー権で保護され、侵害すると民事上の責任を生じさせる
プライバシー侵害罪という罪はないが、個別の法で処罰されるので罪に問われないということはない
実際数年前グーグルグラスが失敗した一因はプライバシー問題だった
内容が意味不明だけど、個人の秘密はプライバシー権で保護され、侵害すると民事上の責任を生じさせる
プライバシー侵害罪という罪はないが、個別の法で処罰されるので罪に問われないということはない
584オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 02:04:42.39ID:8AGYIFas (何でカメラの話からボイスレコーダーの話に飛んだのだろう)
586オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 02:57:40.11ID:FRT+aGHQ 習得したい言語1位「パイソン」、人気沸騰の理由」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035180S9A420C1000000/?n_cid=SNSTW001
AIを使ったソフトの開発でエンジニアや研究者の多くがパイソンを使うため、情報の蓄積もパイソン一色となっている。
システム開発大手TISの美澄暢彦サービス事業統括本部AIサービス事業部AIサービス企画開発部主任は「インターネットでAIについて検索して出てくるプログラムはほとんどパイソンだ。参考になるプログラムが多いし、AIを扱うならパイソンの利用が近道となる」という。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035180S9A420C1000000/?n_cid=SNSTW001
AIを使ったソフトの開発でエンジニアや研究者の多くがパイソンを使うため、情報の蓄積もパイソン一色となっている。
システム開発大手TISの美澄暢彦サービス事業統括本部AIサービス事業部AIサービス企画開発部主任は「インターネットでAIについて検索して出てくるプログラムはほとんどパイソンだ。参考になるプログラムが多いし、AIを扱うならパイソンの利用が近道となる」という。
587オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 03:05:45.68ID:wNsuc+x/ 国家であれ企業であれ、個人に紐づくデータを独占して優位な立場を形成するのは駄目でしょ
588オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 03:42:28.22ID:WZH/BTHI 126: 名無しさん :2019/05/31(金) 19:00:04 ID:BixmQMmk
経理は理系と同じで専門性をみられます。
会計学科や輸出入がある会社では
商業貿易学科は専門性をアピールしやすいですし、
志望動機との整合性もしめせます。
ですからこの2学科は事務職への就職には有利に働くと思います。
同じぐらいの偏差値の他の大学より有利に働とかんがえられます。
128: 名無しさん :2019/05/31(金) 21:35:08 ID:BixmQMmk
上場企業だからこそ会計基準に準拠した財務諸表の作成が求められるため、
会計についての専門性が求められます。
また、上場企業においては監査法人の対応が必要になります。
会計士を多数輩出している中大の出身者はちょうど良いのです。
経理は理系と同じで専門性をみられます。
会計学科や輸出入がある会社では
商業貿易学科は専門性をアピールしやすいですし、
志望動機との整合性もしめせます。
ですからこの2学科は事務職への就職には有利に働くと思います。
同じぐらいの偏差値の他の大学より有利に働とかんがえられます。
128: 名無しさん :2019/05/31(金) 21:35:08 ID:BixmQMmk
上場企業だからこそ会計基準に準拠した財務諸表の作成が求められるため、
会計についての専門性が求められます。
また、上場企業においては監査法人の対応が必要になります。
会計士を多数輩出している中大の出身者はちょうど良いのです。
589オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 03:48:00.74ID:Z6tDEqDE アマゾン、呼びかける前から会話を全録音して分析できる特許を取得
https://www.gizmodo.jp/2019/05/alexa-pre-record.html
https://www.gizmodo.jp/2019/05/alexa-pre-record.html
590オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 04:22:14.28ID:AFdisITk591オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 04:27:32.15ID:C7SbFl1J >>586
ニートでもPCにPythonをインストールして勉強を進めよう
親や周囲は、ニートの人のプログラミングなどIT技術がどこまで伸びたかを見極めて就職を促そう
「とりあえず社会に出せ!」だと失敗するからな
ニートでもPCにPythonをインストールして勉強を進めよう
親や周囲は、ニートの人のプログラミングなどIT技術がどこまで伸びたかを見極めて就職を促そう
「とりあえず社会に出せ!」だと失敗するからな
594オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 06:52:22.57ID:EskE/r2q >>593
スマホと同じなんじゃないの?
スマホと同じなんじゃないの?
595オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 09:46:37.52ID:FRT+aGHQ 日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45399600Z20C19A5000000/
減らした書類はビル3棟分 ムダな仕事消える
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44990740Y9A510C1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45399600Z20C19A5000000/
減らした書類はビル3棟分 ムダな仕事消える
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44990740Y9A510C1000000/
596オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 10:10:23.08ID:uxVkGf88597オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 10:19:14.79ID:Ev1ni8wN 1ペタバイトのメモリーカードが必要になるな
598オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 10:38:42.45ID:uxVkGf88 グーグルに続きアームも取引停止、四面楚歌のファーウェイ
https://www.technologyreview.jp/nl/the-ongoing-huawei-saga-explained-in-brief/
「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判
https://www.technologyreview.jp/nl/spacexs-starlink-satellites-are-clearly-visible-in-the-sky-and-astronomers-arent-happy
ファーウェイ問題の本質
「5Gリスク」理解のために
知っておきたい5つのこと
https://www.technologyreview.jp/s/125801/the-real-reason-america-is-scared-of-huawei-internet-connected-everything
AI業界の「白人男性偏重」がなくならない根本的な理由
https://www.technologyreview.jp/s/136870/ais-white-guy-problem-isnt-going-away/
https://www.technologyreview.jp/nl/the-ongoing-huawei-saga-explained-in-brief/
「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判
https://www.technologyreview.jp/nl/spacexs-starlink-satellites-are-clearly-visible-in-the-sky-and-astronomers-arent-happy
ファーウェイ問題の本質
「5Gリスク」理解のために
知っておきたい5つのこと
https://www.technologyreview.jp/s/125801/the-real-reason-america-is-scared-of-huawei-internet-connected-everything
AI業界の「白人男性偏重」がなくならない根本的な理由
https://www.technologyreview.jp/s/136870/ais-white-guy-problem-isnt-going-away/
599オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 10:40:45.63ID:uxVkGf88 しかしトランプはほんっとうに良くやったわ
これオバマだったら何もせずに市場を食い荒らされ、米国民の全情報は中国に渡っていただろう
これオバマだったら何もせずに市場を食い荒らされ、米国民の全情報は中国に渡っていただろう
600オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:00:12.87ID:kioHbyRs トランプは実行力ある
株やってる身としては微妙だけど
株やってる身としては微妙だけど
601オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:12:55.27ID:bbF0kYqp602オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:36:22.16ID:t4VMRIk9603オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:39:36.50ID:EskE/r2q >>601
黙って死ぬわけないし
黙って死ぬわけないし
604オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:43:43.08ID:EskE/r2q >>602
全員株主
全員株主
605オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 11:47:02.37ID:pjtHPFbz 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
606オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 12:13:00.71ID:t4VMRIk9 >>604
日本はAI・ロボットの開発競争に米中に敗れ国際競争力を失い日本の全企業倒産。
日本はAI・ロボットの開発競争に米中に敗れ国際競争力を失い日本の全企業倒産。
607オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 12:14:25.85ID:mZ0kIIvb ファーウェイスマホユーザーの俺っち涙目
608オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 12:18:25.72ID:g/YCmmtv 政府「就職氷河期世代を対象にした集中支援プログラムは、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55382234.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55382234.html
609オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 12:22:42.61ID:cKBQN99V >>590
確かにスマホである程度 解像度の高い写真を撮れるようになってから
それまで持ってたデジカメが用済みになったしな
一般の人はそうなったらそういう流れにはなりそう
でもカメラにもいろいろあるんだし
本職の人達が使うようなカメラはしばらく残るのでは?
確かにスマホである程度 解像度の高い写真を撮れるようになってから
それまで持ってたデジカメが用済みになったしな
一般の人はそうなったらそういう流れにはなりそう
でもカメラにもいろいろあるんだし
本職の人達が使うようなカメラはしばらく残るのでは?
610オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 13:04:45.29ID:5uN7VmnE スマートグラスでカメラが無くなるってのは理屈的には確かにそうだな
VR的に、その人の1日を体験出来たりする事にも繋がる。
写真のシェアっていわば経験の共有だし、それが強化されるんだな
VR的に、その人の1日を体験出来たりする事にも繋がる。
写真のシェアっていわば経験の共有だし、それが強化されるんだな
611オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 13:07:47.74ID:kioHbyRs でも自撮りできなくね?
自分で見れない機械の後ろ側に腕を伸ばしてスマホ撮影したこともあったな
自分で見れない機械の後ろ側に腕を伸ばしてスマホ撮影したこともあったな
612オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 13:28:04.33ID:EskE/r2q >>606
外国の会社の株主
外国の会社の株主
613オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 13:32:45.37ID:uxVkGf88614オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 13:45:17.26ID:BiZ8i4Uw615オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:16:02.70ID:slpdHZUG616オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:25:30.62ID:0tRinfyt617オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:40:35.06ID:dBzwqZ0R >>615
真向かいの人のスマートグラスにアクセスするとか、有るかもね。
真向かいの人のスマートグラスにアクセスするとか、有るかもね。
618オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:42:24.05ID:2tcZxdvI 俺の眼を盗みやがった!
619オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:46:14.47ID:0tRinfyt 視界ジャックかな
620オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:50:43.27ID:slpdHZUG ハメ撮りのリアルライブが大人気になるな‥
プールや海とかさ
将来楽しみ過ぎるやろ
プールや海とかさ
将来楽しみ過ぎるやろ
621オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 14:50:46.01ID:B3attBJV 街歩いててみんながスマートグラスつけてたら怖いよ
誰に隠し撮りされてるか分からん
誰に隠し撮りされてるか分からん
622オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 15:19:47.95ID:2ts23wKH 街を車で走っててドライブレコーダーつけてる車何台見ようが別に怖くないけど
それの歩行者版だと思えば。
普及してしまえば意外と慣れてしまうかもよ
それの歩行者版だと思えば。
普及してしまえば意外と慣れてしまうかもよ
623オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 16:05:07.07ID:uOxEFpm1 >>620みたいな馬鹿がいる限り普及はないね
624オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 16:06:00.51ID:bbF0kYqp また引き篭もりのオッサンか。
こいつら殺処分した方がいいんじゃないか。社会のお荷物なんだから不要な人間だろ。
https://www.asahi.com/articles/ASM506DK9M50TIPE02C.html
こいつら殺処分した方がいいんじゃないか。社会のお荷物なんだから不要な人間だろ。
https://www.asahi.com/articles/ASM506DK9M50TIPE02C.html
625オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 16:25:57.08ID:ZIX1soIm >>621
日本じゃ撮影モードの時、赤ランプがずっと点灯とかになりそうだな…
日本じゃ撮影モードの時、赤ランプがずっと点灯とかになりそうだな…
626オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 16:42:17.18ID:0tRinfyt627オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 16:43:45.54ID:0tRinfyt628オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 17:10:08.97ID:pjtHPFbz いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
629オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 17:40:04.92ID:98ua/QjA 機械学習を使った合成映像「ディープ・フェイク」で赤ちゃん化したイーロン・マスクの映像。おぞましすぎて変な声出た
https://twitter.com/KininaruMirai/status/1133708773191589889
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KininaruMirai/status/1133708773191589889
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
630オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 17:45:58.57ID:j8nDyccy >>422
MaaSが普及したとして自家用車がそう簡単に無くなるわけないじゃん。
車の所有にステータスを感じてる層は一定層いるんだよ。共用車が一般的になれば自家用車なんてむしろよりステータス性上がるだろう。
メーカーもそういう層を手放す理由も無いから当分の間は自家用車が無くなることもない。
皆んなが皆んな効率的に動いてるわけでもない。趣味なんか基本的に非効率なものだ。
少し考えればわかる事だと思うんだけど、そういう想像力が足りずに変な解釈をして極論を吹っかけるからいつも叩かれるんじゃないの?
MaaSが普及したとして自家用車がそう簡単に無くなるわけないじゃん。
車の所有にステータスを感じてる層は一定層いるんだよ。共用車が一般的になれば自家用車なんてむしろよりステータス性上がるだろう。
メーカーもそういう層を手放す理由も無いから当分の間は自家用車が無くなることもない。
皆んなが皆んな効率的に動いてるわけでもない。趣味なんか基本的に非効率なものだ。
少し考えればわかる事だと思うんだけど、そういう想像力が足りずに変な解釈をして極論を吹っかけるからいつも叩かれるんじゃないの?
631オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 17:52:30.95ID:4CqnOCOe632オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 17:58:54.25ID:4CqnOCOe 実はすでに高度監視社会なんだよね(本当の意味でのAIは実現してないけど)
ネットも現実世界も警察様とアメリカ様が常に監視していらっしゃる怖い怖い
ネットも現実世界も警察様とアメリカ様が常に監視していらっしゃる怖い怖い
633オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 18:07:13.15ID:mZ0kIIvb MaaSが普及したとして自家用車がそう簡単に無くなるわけではないんだけど、今で言う自家用車はタイプライター、自動運転車はPC(スマホ)
みたいな関係にはなるだろうね
つまり極少数のユーザがタイプライター(自家用車)を使う、みたいな。
みたいな関係にはなるだろうね
つまり極少数のユーザがタイプライター(自家用車)を使う、みたいな。
634オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 18:20:42.54ID:ZNS0x0Ti >>632
中国共産党とBATは中国国民だけを監視しているが、NSAは全世界を監視してるからなぁ
中国共産党とBATは中国国民だけを監視しているが、NSAは全世界を監視してるからなぁ
635オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 18:21:24.32ID:98ua/QjA アングル:天安門事件30年で中国厳戒、「AI検閲」フル稼働
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1T0084
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1T0084
636オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 18:53:37.49ID:xD3M/0iU >>634
何を寝ぼけた事を言ってるんだ
何を寝ぼけた事を言ってるんだ
637オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 19:38:29.45ID:pjtHPFbz いらねぇって言ってんだろ(`・ω・´)
638オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 20:04:35.81ID:RgZqtWhX プギャーm9(`・ω・´)
639オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 20:14:03.37ID:0tRinfyt640オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 20:15:03.07ID:0tRinfyt 尼が小売を駆逐して久しいけど、尼で見てメルカリで買うようになったわ
同じ商品がほぼ未使用で半額
このままレンタルサービスが流行るかと思ったけどあまりそういう流れはないな
同じ商品がほぼ未使用で半額
このままレンタルサービスが流行るかと思ったけどあまりそういう流れはないな
641オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 21:19:56.77ID:JaRyb4LB642オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 21:38:04.56ID:imTMSLLY >>624
AIもお前を不要に思うかもよ?
AIもお前を不要に思うかもよ?
643オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 22:13:52.99ID:uOxEFpm1 現時点でひきこもりニートは殺処分でOK
これから技術的失業する人はAIに何らかの仕事を割り当ててて貰って解決
これから技術的失業する人はAIに何らかの仕事を割り当ててて貰って解決
644オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 23:03:51.53ID:MOzwMl37 EfficientNet:AutoMLとモデルのスケーリングによりCNNの精度と効率を向上(1/2)
https://webbigdata.jp/ai/post-3520
『この新しいスケーリング手法と最近のAutoMLの進歩により、最大10倍の効率(より小さくより速い)で最先端の精度を超える事が出来るEfficientNetsと呼ばれるモデル群を開発しました。』
EfficientNet:AutoMLとモデルのスケーリングによりCNNの精度と効率を向上(2/2)
https://webbigdata.jp/ai/post-3523
『ImageNetを使って他の既存のCNNとEfficientNetsを比較しました。一般に、EfficientNetモデルは既存のCNNよりも高い精度と高い効率の両方を達成し、パラメータのサイズとFLOPSを1桁削減します』
『例えば、高精度のEfficientNet-B7はImageNetで84.4%のtop-1 / 97.1%のtop-5精度を達成しながら、従来のGpipeよりCPU inferenceは8.4倍小さく、6.1倍高速です。』
『8つの広く使われているデータセットでEfficientNetsの転移学習のテストを実施しました。
EfficientNetは、CIFAR-100(91.7%)やFlowers(98.8%)など、8つのデータセットのうち5つで最先端の精度を達成し、1桁少ないパラメータ(最大21倍のパラメータ削減)を実現しました。』
『私達のEfficientNetsは上手く転移学習できる事が示唆されます。
モデル効率を大幅に向上させることで、EfficientNetが将来のコンピュータビジョンタスクの新しい基盤として機能する可能性があると考えています。それゆえ、私達は全てEfficientNetモデルをオープンソース化しました』
https://webbigdata.jp/ai/post-3520
『この新しいスケーリング手法と最近のAutoMLの進歩により、最大10倍の効率(より小さくより速い)で最先端の精度を超える事が出来るEfficientNetsと呼ばれるモデル群を開発しました。』
EfficientNet:AutoMLとモデルのスケーリングによりCNNの精度と効率を向上(2/2)
https://webbigdata.jp/ai/post-3523
『ImageNetを使って他の既存のCNNとEfficientNetsを比較しました。一般に、EfficientNetモデルは既存のCNNよりも高い精度と高い効率の両方を達成し、パラメータのサイズとFLOPSを1桁削減します』
『例えば、高精度のEfficientNet-B7はImageNetで84.4%のtop-1 / 97.1%のtop-5精度を達成しながら、従来のGpipeよりCPU inferenceは8.4倍小さく、6.1倍高速です。』
『8つの広く使われているデータセットでEfficientNetsの転移学習のテストを実施しました。
EfficientNetは、CIFAR-100(91.7%)やFlowers(98.8%)など、8つのデータセットのうち5つで最先端の精度を達成し、1桁少ないパラメータ(最大21倍のパラメータ削減)を実現しました。』
『私達のEfficientNetsは上手く転移学習できる事が示唆されます。
モデル効率を大幅に向上させることで、EfficientNetが将来のコンピュータビジョンタスクの新しい基盤として機能する可能性があると考えています。それゆえ、私達は全てEfficientNetモデルをオープンソース化しました』
645オーバーテクナナシー
2019/06/01(土) 23:10:02.79ID:hFPBR//8646オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 00:07:02.03ID:BPS3Ethe647オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 00:37:06.87ID://EZKUQC >>643
つーか人間全部処分じゃダメなの?
つーか人間全部処分じゃダメなの?
648オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 00:49:17.21ID:4hRTew2g ニートワラワラで草
649オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 00:55:42.38ID:gm7CzkLY650オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 00:58:51.32ID:7mfUC2sa >>648
ニート連呼=勤労ジジイ=粘着君
ニート連呼=勤労ジジイ=粘着君
651オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:01:58.40ID:4wiwf3vJ >>649
こんなもん全力やわ
こんなもん全力やわ
652オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:02:02.69ID:yFjQ2Kyf AIに人殺す理由が無いからなぁ・・・
そういう設定されればそうしようとするAIもあるかも知れんけど、
大多数のAIのセキュリティに引っかかって結局達成出来ないと思うが
そういう設定されればそうしようとするAIもあるかも知れんけど、
大多数のAIのセキュリティに引っかかって結局達成出来ないと思うが
653オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:03:35.68ID:DJYtYeNO654オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:03:51.99ID:4wiwf3vJ >>652
理由のない殺人や、無機物による事故なんて幾らでも考えられるぞ
理由のない殺人や、無機物による事故なんて幾らでも考えられるぞ
655オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:04:12.02ID:LEgIvSf+ >>647
本来余剰リソースはあるような気もする(食品の消費期限問題とか技術的に解決しなければならない問題はあるにしても)。
本来余剰リソースはあるような気もする(食品の消費期限問題とか技術的に解決しなければならない問題はあるにしても)。
656オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:16:51.57ID:gm7CzkLY657オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:38:00.80ID:yFjQ2Kyf >>654
理由の無い殺人は殺人するってことが既に理由である気がしないでもないが・・・
無機物による事故はまた別でしょう
安全管理が足らないか設定ミスが殆どなんだから
この場合言ってるのは、AIそのものが人を積極的に殺傷する対象として判断して、
それを実行に移すかって話してんだけど
理由の無い殺人は殺人するってことが既に理由である気がしないでもないが・・・
無機物による事故はまた別でしょう
安全管理が足らないか設定ミスが殆どなんだから
この場合言ってるのは、AIそのものが人を積極的に殺傷する対象として判断して、
それを実行に移すかって話してんだけど
658オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 01:47:12.95ID:lniQot9t 米中企業「日本企業の視察は断っている。何のメリットもないし、俺たちを見下してくる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55383115.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55383115.html
659オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 02:14:10.21ID:6y9YKB71 >>657
そもそもなんでそんな事するAI作るんだ?
そもそもなんでそんな事するAI作るんだ?
660オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 02:26:48.73ID:BPS3Ethe あと1世紀か2世紀もあればAIは人間社会を完全に理解するかもな
AIが意思を持たない道具であり続けるなら、危険な作業、衛生さ複雑さを求められる
ような面倒な作業のほとんどはAI搭載ロボットに任せられて 人は企画を考えたり
経営したりと頭脳労働側に回る 頭脳労働もAIのサポートが入ったり
そして人間社会の恥部である犯罪に関しても、どのような場所でどんな状況で
起きるのか知りつくされ、対策が立てられ 犯罪を行うことが洒落にならないリスクになり
また犯罪行為に至るまでのストレスなど、その原因すらも究明され配慮がなされれば
犯罪発生を限りなくゼロに近づけていくことも出来るかもしれない
AIが意思を持たない道具であり続けるなら、危険な作業、衛生さ複雑さを求められる
ような面倒な作業のほとんどはAI搭載ロボットに任せられて 人は企画を考えたり
経営したりと頭脳労働側に回る 頭脳労働もAIのサポートが入ったり
そして人間社会の恥部である犯罪に関しても、どのような場所でどんな状況で
起きるのか知りつくされ、対策が立てられ 犯罪を行うことが洒落にならないリスクになり
また犯罪行為に至るまでのストレスなど、その原因すらも究明され配慮がなされれば
犯罪発生を限りなくゼロに近づけていくことも出来るかもしれない
661オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 02:32:45.67ID:BPS3Ethe 俺が思う2045年は まだAI搭載ロボットは無理じゃねえの
せいぜい受付嬢とかやることが決まってる係員をロボット化するとか
工事現場の重機をAI搭載、もしくは遠隔からの監視カメラ搭載にして
危険な工事現場で働く人間をゼロに出来たらいいなとかそんな感じかな
もしかしたら、外見だけは人間と見分けのつかないレベルに達してるかもしれない
表情とか動きでボロが出るかもしれないけど
せいぜい受付嬢とかやることが決まってる係員をロボット化するとか
工事現場の重機をAI搭載、もしくは遠隔からの監視カメラ搭載にして
危険な工事現場で働く人間をゼロに出来たらいいなとかそんな感じかな
もしかしたら、外見だけは人間と見分けのつかないレベルに達してるかもしれない
表情とか動きでボロが出るかもしれないけど
662オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 02:45:01.83ID:DJYtYeNO シンギュラリタリアンだけど、あと25年程度ではどうにもならない
いつかは絶対来るけど遅い。今行うべきは長生きだけだ
貯金も無駄
10年後に10億で宇宙に行けるかもしれないが、
20年後なら1000万円で行ける
30年後なら10万円ぐらいだろう
金のために働き寿命を減らすのは最も愚か
いつかは絶対来るけど遅い。今行うべきは長生きだけだ
貯金も無駄
10年後に10億で宇宙に行けるかもしれないが、
20年後なら1000万円で行ける
30年後なら10万円ぐらいだろう
金のために働き寿命を減らすのは最も愚か
663オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 03:43:34.34ID:16Mkt+oN デトロイトビカムヒューマンの世界はまだか?
664オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 03:58:58.42ID:yoe0C7+F とりあえずボディーなんかは要らないから頭脳を完成させてほしい
チューリングテスト合格の第一報はズルだったから無視
はよ次こいや
チューリングテスト合格の第一報はズルだったから無視
はよ次こいや
665オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 05:39:26.83ID:6eWoQmXP 次世代AIの登場間近!? 汎用人工知能が作り出す近未来
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190601/513653.html
すでにANIからAGIへの移行は始まっている。報告書では2023年までのAGI市場の成長を508億ドル(約5兆6,000億円)と予測し、2040年までには人間と同じ知性を持つAIが登場するという。
次世代AIは産業のカスタマイゼーションを促進し、人類社会の課題を解決するだろうか。それとも優勝劣敗を先鋭化し、新たな課題を作り出すのだろうか。予兆となる変化が、数年の間に現実に表れ始めるだろう。
シリコンを超える!成果相次ぐペロブスカイト太陽電池
https://newswitch.jp/p/17830
安価で軽量、フレキシブル・・・。日本発の技術、ノーベル賞の有力テーマに
東大・松尾先生と金融ベンチャー、長期資産運用支援にAI
https://newswitch.jp/p/17855
ウェルスナビが研究を強化
光合成する「バイオカーテン」で都市の空気をきれいに──英デザイン事務所が目指す“合成生物”としての建築
https://wired.jp/2019/06/01/cities-air-pollution-clean-photosynthesis/
英国のデザイン事務所が、光合成して空気をきれいにするという「バイオカーテン」を開発した。
1日1kg相当の二酸化炭素を吸収し、20本の大木に匹敵する役割を果たすというこのカーテン。
大気汚染の解決策としてだけではなく、都市における建築の役割や定義を再考するきっかけとしても提案されたものだ。
AI時代に逆転の発想のロボット家政婦
https://sp.fnn.jp/posts/00418572CX
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190601/513653.html
すでにANIからAGIへの移行は始まっている。報告書では2023年までのAGI市場の成長を508億ドル(約5兆6,000億円)と予測し、2040年までには人間と同じ知性を持つAIが登場するという。
次世代AIは産業のカスタマイゼーションを促進し、人類社会の課題を解決するだろうか。それとも優勝劣敗を先鋭化し、新たな課題を作り出すのだろうか。予兆となる変化が、数年の間に現実に表れ始めるだろう。
シリコンを超える!成果相次ぐペロブスカイト太陽電池
https://newswitch.jp/p/17830
安価で軽量、フレキシブル・・・。日本発の技術、ノーベル賞の有力テーマに
東大・松尾先生と金融ベンチャー、長期資産運用支援にAI
https://newswitch.jp/p/17855
ウェルスナビが研究を強化
光合成する「バイオカーテン」で都市の空気をきれいに──英デザイン事務所が目指す“合成生物”としての建築
https://wired.jp/2019/06/01/cities-air-pollution-clean-photosynthesis/
英国のデザイン事務所が、光合成して空気をきれいにするという「バイオカーテン」を開発した。
1日1kg相当の二酸化炭素を吸収し、20本の大木に匹敵する役割を果たすというこのカーテン。
大気汚染の解決策としてだけではなく、都市における建築の役割や定義を再考するきっかけとしても提案されたものだ。
AI時代に逆転の発想のロボット家政婦
https://sp.fnn.jp/posts/00418572CX
666オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 07:16:59.58ID:3SpbMRdK >>665
>AI時代に逆転の発想のロボット家政婦
>https://sp.fnn.jp/posts/00418572CX
また働く女性の長距離通勤を応援と言う、ロボットの導入で人間が労働から解放されるのか労働に拘束されるのかよく判らんあれ。
>AI時代に逆転の発想のロボット家政婦
>https://sp.fnn.jp/posts/00418572CX
また働く女性の長距離通勤を応援と言う、ロボットの導入で人間が労働から解放されるのか労働に拘束されるのかよく判らんあれ。
667オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 07:38:40.78ID:wG2Y2o22 ロボットを働かせて人間が家事をやった方が良くない?
668オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 08:00:31.52ID:0109WPk5 >>660
>頭脳労働
必要なくなる
なぜなら超知能に任せておけば良いから
>人間社会の恥部である犯罪に関しても
これも無くなる
監視や予測からではない
人々は幸せな自分だけの仮想世界に引きこもるようになる
仮想世界では犯罪でもハーレムでも何でもし放題
>>661
見た目が既にいま現在、過去含め人間レヴェルのロボットは数え切れないほどある
>>662
これから先15年〜20年以内は怒涛の勢いで進化する
特に、人間の脳の解明が終わる時点がとても大きい
世界中で脳神経の解明を行うべくアポロ計画レヴェルのビッグサイエンスプロジェクトが複数立ちあがっている
>>667
ロボットに働かせてロボットに家事させた方がもっと良いよね?
>頭脳労働
必要なくなる
なぜなら超知能に任せておけば良いから
>人間社会の恥部である犯罪に関しても
これも無くなる
監視や予測からではない
人々は幸せな自分だけの仮想世界に引きこもるようになる
仮想世界では犯罪でもハーレムでも何でもし放題
>>661
見た目が既にいま現在、過去含め人間レヴェルのロボットは数え切れないほどある
>>662
これから先15年〜20年以内は怒涛の勢いで進化する
特に、人間の脳の解明が終わる時点がとても大きい
世界中で脳神経の解明を行うべくアポロ計画レヴェルのビッグサイエンスプロジェクトが複数立ちあがっている
>>667
ロボットに働かせてロボットに家事させた方がもっと良いよね?
669オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 08:00:35.68ID:t1wMUs7Y >>667
それは人による。
それは人による。
670オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 08:44:55.62ID:mLIHugHM 労働は全部ロボットがやるなら人間は好きに暮らせるわけだから、
その時の家事って好きに暮らしてるって事なんじゃないかな?
その時の家事って好きに暮らしてるって事なんじゃないかな?
671オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 08:53:49.11ID:4wiwf3vJ672オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:02:28.92ID:t1wMUs7Y >>670
労働が好きな人もいる。
労働が好きな人もいる。
673オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:08:23.52ID:mLIHugHM >>671
そんなのバグで暴走してるのと同じ。
そんなのバグで暴走してるのと同じ。
674オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:09:52.60ID:mLIHugHM >>672
キャンプに行ってるのと同じだよね。
キャンプに行ってるのと同じだよね。
675オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:19:01.01ID:4wiwf3vJ >>673
仕様です^^
仕様です^^
676オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:24:34.79ID:hOw+qijh 宇宙に行くとかより家賃が半分以下になって欲しい
677オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:35:26.17ID:mLIHugHM >>675
仕様にバグがあった。
仕様にバグがあった。
678オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 09:52:41.90ID:t1wMUs7Y >>676
2025年には空き家率が30%。
2025年には空き家率が30%。
679オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 10:18:21.98ID:8cPctlBO680オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 10:35:56.49ID:lniQot9t 【悲報】iTunes、ついに終了へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55386166.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55386166.html
681オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 11:27:28.05ID:ECFJnNeg682オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 11:38:22.36ID:t1wMUs7Y >>681
そのうちAIが自動で学習をしてAIを作る。
そのうちAIが自動で学習をしてAIを作る。
683オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 11:53:22.81ID:yoe0C7+F それAuto MLだろ
既にある
既にある
684オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 12:09:24.26ID:yoe0C7+F 『06/02』
玄関先まで荷物を運ぶ二足歩行ロボ「Digit」を写真で見る--完全無人配送の新構想
https://japan.cnet.com/article/35137614/
石油・ガス採掘のフラッキング法、水でなくCO2の注入で生産量4〜20倍に 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3227870
iRobot最新の掃除ロボとモップロボはデバイス間通信によりシンクロ掃除可能に
https://jp.techcrunch.com/2019/05/30/2019-05-28-irobots-newest-mop-and-vacuum-talk-to-each-other-to-better-clean-up/
AI先端人材の半数が米国に集中 日本は4%弱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44334550Y9A420C1MM8000/
研究を自動化、技術開発速く AI自ら仮説・検証
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45516110R30C19A5TJM000/
玄関先まで荷物を運ぶ二足歩行ロボ「Digit」を写真で見る--完全無人配送の新構想
https://japan.cnet.com/article/35137614/
石油・ガス採掘のフラッキング法、水でなくCO2の注入で生産量4〜20倍に 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3227870
iRobot最新の掃除ロボとモップロボはデバイス間通信によりシンクロ掃除可能に
https://jp.techcrunch.com/2019/05/30/2019-05-28-irobots-newest-mop-and-vacuum-talk-to-each-other-to-better-clean-up/
AI先端人材の半数が米国に集中 日本は4%弱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44334550Y9A420C1MM8000/
研究を自動化、技術開発速く AI自ら仮説・検証
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45516110R30C19A5TJM000/
685オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 12:10:44.68ID:9jE1D5Yq 最近じゃ飯食うことやクイズ(勉強)がプロスポーツみたいな娯楽になってるね
労働好きな奴も昔のTVチャンピオンとか料理の鉄人みたいに、「労働ごっこ」を競技にしてもらえば生きがいになるんじゃね?
労働好きな奴も昔のTVチャンピオンとか料理の鉄人みたいに、「労働ごっこ」を競技にしてもらえば生きがいになるんじゃね?
686オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 12:12:32.12ID:0PuLL5Qo >>668
人間に似せたロボットってまだマネキンレベルのものしか無いでしょ。
静止画で誰が見ても人間と見間違えるロボットってあるの?
関係あるか分からないけど、2000年くらいのCGのエロ同人は実用レベルに達してなかったけれど、2010年代に入って実用レベルのものが出てきたから造形師のやる気しだいなんだろうな。
あと10年20年でどう進化するのか、進化せずにずるずると次の世紀まで持ち越すのか、誰もわからない。
人間に似せたロボットってまだマネキンレベルのものしか無いでしょ。
静止画で誰が見ても人間と見間違えるロボットってあるの?
関係あるか分からないけど、2000年くらいのCGのエロ同人は実用レベルに達してなかったけれど、2010年代に入って実用レベルのものが出てきたから造形師のやる気しだいなんだろうな。
あと10年20年でどう進化するのか、進化せずにずるずると次の世紀まで持ち越すのか、誰もわからない。
687オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 12:14:33.31ID:yoe0C7+F 脳の機能解明へ、活用広がる光遺伝学 手法の改良も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45521290R30C19A5MY1000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45521290R30C19A5MY1000/
688オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 12:28:38.90ID:4wiwf3vJ689オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 13:36:23.28ID:8cPctlBO これでは間違いなく人間はAIに置き換えられちゃいますねw
【働き方】「週5日勤務が辛い」に共感多数「週休3日でトントンだと思う」「木金でやっとやる気が出る」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559444911/
【働き方】「週5日勤務が辛い」に共感多数「週休3日でトントンだと思う」「木金でやっとやる気が出る」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559444911/
690オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 13:43:11.30ID:QapYMXNo AIは24時間稼働でもバリバリ前回だからな
有給も不要
有給も不要
691オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 13:57:12.92ID:8cPctlBO 人間「週休3日はないと心身が回復しない」
AI「はっ❓」
AI「はっ❓」
692オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 14:02:53.90ID:8cPctlBO 機械が労働を奪う以前に「働き方改革」と叫びながら人間が労働を放棄し始めるという面白い現象が起こりだしたなw
693オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 14:44:13.06ID:stGcDiTz 自動運転を採用した新交通システムが暴走 シーサイドラインの車両が逆走か?
https://www.asahi.com/articles/ASM620198M61UTIL01T.html
https://www.asahi.com/articles/ASM620198M61UTIL01T.html
694オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 14:46:23.14ID:EAat8oJ/ 機械の休日申請なんて故障率を最低限にするためのものだろうし
怠けたいだけでお休みくださいとか言ってきたらもはやそれは汎用人工知能
どっちにしろ最高
怠けたいだけでお休みくださいとか言ってきたらもはやそれは汎用人工知能
どっちにしろ最高
695オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 14:50:57.97ID:QG4N7q2z 機械も人間と同じ物を燃料にできたらいいね。
696オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 15:12:20.84ID:0109WPk5 >>686
だからさぁ、見た目だけ似せるなんて簡単なんだって
シリコン被せて色塗ってウィッグ付ければそれっぽくなっちゃうんだから
それよりも遥かに重要なのは頭脳の部分(汎用人工知能)
見た目なんぞどうでもいい、重要ではない
だからさぁ、見た目だけ似せるなんて簡単なんだって
シリコン被せて色塗ってウィッグ付ければそれっぽくなっちゃうんだから
それよりも遥かに重要なのは頭脳の部分(汎用人工知能)
見た目なんぞどうでもいい、重要ではない
697オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 15:17:12.91ID:tJLm20Uz >>693
世界は完全自動運転だの言ってるのに日本は電車が逆走(笑)
世界は完全自動運転だの言ってるのに日本は電車が逆走(笑)
698オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 16:05:56.50ID:EAat8oJ/ 見た目の模倣なんて古代ギリシャで完成してるんだからどうでもいい
699オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 16:07:11.77ID:tQb5NqT/ ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
700オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 16:50:14.23ID:tJLm20Uz キッチン用のはかりって100均に売ってるんだな
恐ろしい時代や
恐ろしい時代や
701オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 16:56:40.91ID:wdshkQAi スマートグラスfocalsは音声認識のAlexaと連携させると本領を発揮する。
歩きながら視界中に時計が表示されていて、音声認識で天気予報などの情報を視覚と聴覚で詳細に知ることができる。SF映画みたいな体験が、もう既にこんなレベルで実現出来てる2019年、やばくない…?!
#AWE2019 #mercariAWE
https://twitter.com/nkjzm/status/1135075962700173313
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
歩きながら視界中に時計が表示されていて、音声認識で天気予報などの情報を視覚と聴覚で詳細に知ることができる。SF映画みたいな体験が、もう既にこんなレベルで実現出来てる2019年、やばくない…?!
#AWE2019 #mercariAWE
https://twitter.com/nkjzm/status/1135075962700173313
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
702オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 17:30:39.98ID:f/X/r+sj >>700
2045年100均にスマホ大の量子コンピューターが売っている。
2045年100均にスマホ大の量子コンピューターが売っている。
703オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 17:36:33.07ID:gFehx4FI >>702
思う君
思う君
704オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 17:38:21.54ID:gFehx4FI705オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 17:46:26.05ID:lmJKPlnv706オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 18:15:10.88ID:stGcDiTz707オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 20:06:30.46ID:cssHvRug 上で紹介されたスマートグラス、盗撮とか言われるだろう。
708オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 21:07:28.69ID:p//q8cj+ 道路の中央分離帯の除草作業を夜間や雨天時に行えるような遠隔操作ロボットを作り
その操縦を、家から出られないと称する人にやらせる
というのなら可能か
でも、ロボットごと盗まれそうだなあ
結局周りの人が見ている時間帯しか出来ない
その操縦を、家から出られないと称する人にやらせる
というのなら可能か
でも、ロボットごと盗まれそうだなあ
結局周りの人が見ている時間帯しか出来ない
709オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 21:10:24.96ID:SEjip7H+ ロボットを監視するバイトを雇う
710オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 21:41:55.56ID:HF7KHBw0 消防ロボット部隊が発足 ドローンや放水砲で備え 千葉・市原
https://mainichi.jp/articles/20190602/k00/00m/040/055000c
レアアース不使用で3割軽量化、ドローン用モーターの進化は止まらない
https://newswitch.jp/p/17881
NASAが注目「3Dフードプリンタ」が未来の食を作る
https://smart-flash.jp/lifemoney/71333?sp
東京大学 山中研究室プロトタイプ展2019「ぞわぞわ」で未知のぞわぞわを体験してきた〜6/9まで開催中!
https://robotstart.info/2019/05/31/proto2019-zowa-zowa.html
最後の記事は特にいい
ロボの動き滑らかになっていよいよ人間と変わらなくなる
https://mainichi.jp/articles/20190602/k00/00m/040/055000c
レアアース不使用で3割軽量化、ドローン用モーターの進化は止まらない
https://newswitch.jp/p/17881
NASAが注目「3Dフードプリンタ」が未来の食を作る
https://smart-flash.jp/lifemoney/71333?sp
東京大学 山中研究室プロトタイプ展2019「ぞわぞわ」で未知のぞわぞわを体験してきた〜6/9まで開催中!
https://robotstart.info/2019/05/31/proto2019-zowa-zowa.html
最後の記事は特にいい
ロボの動き滑らかになっていよいよ人間と変わらなくなる
711オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 21:49:51.72ID:7HXJDn6Q 『#採用やめよう』全面広告で物申す ランサーズ社長「正社員だけが前提になっている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010001-huffpost-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010001-huffpost-soci
712オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 21:55:42.54ID:+xvJUT4l 次世代AIの登場間近!? 汎用人工知能が作り出す近未来
http://www.zaikei.co.jp/article/20190601/513653.html
http://www.zaikei.co.jp/article/20190601/513653.html
713オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 22:11:13.16ID:gFehx4FI >>711
今フリーだけどもうちょっとみんな好きなように生きればって思っちゃう
今フリーだけどもうちょっとみんな好きなように生きればって思っちゃう
714オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 23:40:30.56ID:wG2Y2o22 好きなように生きた結果が元事務次官に殺されたネトゲニートだろ
715オーバーテクナナシー
2019/06/02(日) 23:52:28.42ID:py6La2Vn 働き方改革でフリーランスとかもどんどん増えていくよ
もう時計の針は戻せない
もう時計の針は戻せない
716オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 00:31:40.85ID:KVE6sBBJ 公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
717オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:05:34.43ID:KVE6sBBJ 止まらぬ百貨店閉鎖 「リーマン」以来2ケタ台
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45372410Y9A520C1H11A00
製造業に停滞感、生産増でも在庫高水準 新規求人は減少
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45544210R30C19A5EA4000
出版取次大手・日販、19年ぶり赤字 輸送費増追い打ち
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Y4TYZM5YUCVL00V.html
苦闘のメガバンク、対症療法では限界 トップから「厳しさ」強調する声相次いだ理由は
https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0602/62422.html
“超高収益企業”ファナックの変調、利益6割減予想の衝撃…米中貿易戦争不況が日本企業に到来
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_28066.html
ネガニュース増えてきた
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45372410Y9A520C1H11A00
製造業に停滞感、生産増でも在庫高水準 新規求人は減少
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45544210R30C19A5EA4000
出版取次大手・日販、19年ぶり赤字 輸送費増追い打ち
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Y4TYZM5YUCVL00V.html
苦闘のメガバンク、対症療法では限界 トップから「厳しさ」強調する声相次いだ理由は
https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0602/62422.html
“超高収益企業”ファナックの変調、利益6割減予想の衝撃…米中貿易戦争不況が日本企業に到来
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_28066.html
ネガニュース増えてきた
718オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:07:35.34ID:CkRcgsuZ この状況下、消費税10%へ増税など以ての外だわな
719オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:14:39.05ID:qk5x9obo 消費税10%ぐらいどうって事無いよ。別に15%でも大したことない
それより軽減税率がヤバすぎる
システム投資と現場の混乱で中小小売は全滅する
ただでさえ尼と中国企業にボコボコにされてるのに
それより軽減税率がヤバすぎる
システム投資と現場の混乱で中小小売は全滅する
ただでさえ尼と中国企業にボコボコにされてるのに
720オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:16:48.52ID:CkRcgsuZ 公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
しかし、私は公務員の終身雇用は10〜15年後、
2030年から2035年をめどに崩壊していくと見ています。
それにはいくつかの理由があります。
第一に、単純に多くの公務員を雇用し続けることができない財政状況になることです。
人口減少や高齢化、行政課題の多様化などに伴い、自治体の財政状況は厳しくなります。
財政状況が比較的良好で、
高齢者の介護予防の先進的な取り組みが高く評価されている生駒市でさえ、
約360億円の一般会計予算に対し、毎年約3億円の社会保障経費が増え続けます。
10年で30億円、そのインパクトはすさまじいものがあります。
収入の増加にできる限りの知恵を絞り、
他の支出も下げていくことが不可欠ですが、人件費の削減も例外ではありません。
第二に、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)の普及、
外部委託の増加により、職員がやるべき業務が大きく減少することです。
定型業務などをAIが行うようになれば、適正な職員数が今と大きく変わります。
今は一部の自治体で実証的な事業が始まっていますが、
10年も経てば相当の自治体業務はAIやICTの活用により
対応可能になっているはずです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
しかし、私は公務員の終身雇用は10〜15年後、
2030年から2035年をめどに崩壊していくと見ています。
それにはいくつかの理由があります。
第一に、単純に多くの公務員を雇用し続けることができない財政状況になることです。
人口減少や高齢化、行政課題の多様化などに伴い、自治体の財政状況は厳しくなります。
財政状況が比較的良好で、
高齢者の介護予防の先進的な取り組みが高く評価されている生駒市でさえ、
約360億円の一般会計予算に対し、毎年約3億円の社会保障経費が増え続けます。
10年で30億円、そのインパクトはすさまじいものがあります。
収入の増加にできる限りの知恵を絞り、
他の支出も下げていくことが不可欠ですが、人件費の削減も例外ではありません。
第二に、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)の普及、
外部委託の増加により、職員がやるべき業務が大きく減少することです。
定型業務などをAIが行うようになれば、適正な職員数が今と大きく変わります。
今は一部の自治体で実証的な事業が始まっていますが、
10年も経てば相当の自治体業務はAIやICTの活用により
対応可能になっているはずです。
721オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:18:15.51ID:CkRcgsuZ722オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:20:15.64ID:qk5x9obo 増税はいいんだって
税金のパターンを減らすべき
何の意味もなく全員が疲弊するだけのシステムが山のようにあってキツすぎる
税金のパターンを減らすべき
何の意味もなく全員が疲弊するだけのシステムが山のようにあってキツすぎる
723オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:24:54.48ID:CkRcgsuZ 最高裁が事情変更の原則により
分限免職を合法と見做す判例変更を行う日は遠くない
公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
分限免職を合法と見做す判例変更を行う日は遠くない
公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all
地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
724オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:25:25.06ID:CkRcgsuZ >>722
消費増税自体がダメだの
消費増税自体がダメだの
725オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:26:01.34ID:CkRcgsuZ >消費税10%ぐらいどうって事無いよ。別に15%でも大したことない
正直、頭がおかしい
正直、頭がおかしい
726オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:47:02.18ID:xgvvrdbL フリーランス=高収入ではなく、
低賃金労働と言う馬鹿げた話だから、
正規雇用>>>非正規雇用>>>フリーランス
と言う馬鹿な、
構造が生み出されるだけのような、、、。
派遣社員も本来は、
高度な技能を必要とする専門性の高い職種に限定されていたが、
企業が欲しいのは、
低賃金労働者と言う構造的な問題を修正できないから、
規制緩和とともに、
今の様な非正規社員の扱いが一般化していった。
フリーランスが一般化すればするほど、
日本の閉塞感は増すだろうな。
低賃金労働と言う馬鹿げた話だから、
正規雇用>>>非正規雇用>>>フリーランス
と言う馬鹿な、
構造が生み出されるだけのような、、、。
派遣社員も本来は、
高度な技能を必要とする専門性の高い職種に限定されていたが、
企業が欲しいのは、
低賃金労働者と言う構造的な問題を修正できないから、
規制緩和とともに、
今の様な非正規社員の扱いが一般化していった。
フリーランスが一般化すればするほど、
日本の閉塞感は増すだろうな。
727オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 01:55:05.92ID:fhcnNMkK 悲観論なんか技術進歩の前ではゴミみたいなもんだよ
年収なんか0になった方が良いんだから
悲観論者はポジトークか恐怖の大魔王を信じちゃう間抜け
年収100万円時代、じゃなくて年収0円時代を目指すべき
その時ようやく人は幸せになれる
年収なんか0になった方が良いんだから
悲観論者はポジトークか恐怖の大魔王を信じちゃう間抜け
年収100万円時代、じゃなくて年収0円時代を目指すべき
その時ようやく人は幸せになれる
728オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 02:04:46.25ID:xgvvrdbL 消費税を増税した所で、
税収が増えるわけじゃないからな。
税収に占める、
消費税の割合が増えるだけで、
消費税を上げるだけなら、
税収は、一時的に上がるかも知れないが、
中長期的には減少に転じていく。
そもそも今の一般会計の税収は、
消費税が3%の頃のMAXの頃と
ほとんど変わらない。
だいたい、税収の直間比率は、
日本はそんなに低くない。
2015年で、
日本は34.6%が間接税による収入だが、
一般的に高福祉国家だと思われているスウェーデンは、
36.7%が間接税による収入になっていて、
そう大差はない。
ちなみにアメリカは22.2%しかない。
税収が増えるわけじゃないからな。
税収に占める、
消費税の割合が増えるだけで、
消費税を上げるだけなら、
税収は、一時的に上がるかも知れないが、
中長期的には減少に転じていく。
そもそも今の一般会計の税収は、
消費税が3%の頃のMAXの頃と
ほとんど変わらない。
だいたい、税収の直間比率は、
日本はそんなに低くない。
2015年で、
日本は34.6%が間接税による収入だが、
一般的に高福祉国家だと思われているスウェーデンは、
36.7%が間接税による収入になっていて、
そう大差はない。
ちなみにアメリカは22.2%しかない。
729オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 04:59:52.97ID:Eo2L0jh5 車両側の自動運転装置に不具合か…列車逆走
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190602-OYT1T50247/
車内パニック 血を流す人も 同方式全国に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000090-mai-sctch
「事故原因わからず…」同システムの他の6路線、通常運行を続行 シーサイドライン逆走
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190602k0000m040162000c/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190602-OYT1T50247/
車内パニック 血を流す人も 同方式全国に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000090-mai-sctch
「事故原因わからず…」同システムの他の6路線、通常運行を続行 シーサイドライン逆走
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190602k0000m040162000c/
730オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 05:38:46.64ID:BSUPAMXD >>714
もしかして勤労爺が発狂するのって自分の子供がニートだからなのかも
もしかして勤労爺が発狂するのって自分の子供がニートだからなのかも
731オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 06:09:27.34ID:E5OLYfwO JDI、白山工場の操業を3カ月休止へ。iPhoneの販売不振で
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55387195.html
AI先端人材の約半数が米国に集中してることが判明。日本は世界の4%にとどまる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55386841.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55387195.html
AI先端人材の約半数が米国に集中してることが判明。日本は世界の4%にとどまる
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55386841.html
732オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 06:11:01.31ID:E5OLYfwO 子供部屋おじさんだけど質問ある?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55388589.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55388589.html
733オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 06:11:22.92ID:lRJp6BmG >>729
システムがどう動いて指令を出していたか記録が残って自動で事故原因を計算するくらいできないんだろうか。
システムがどう動いて指令を出していたか記録が残って自動で事故原因を計算するくらいできないんだろうか。
734オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 06:25:11.65ID:Anb8ud19 >>733
「ブラックボックス」
「ブラックボックス」
735オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 06:37:47.18ID:lRJp6BmG >>734
ブラックボックスは記録するだけで、自動で事故原因を計算できないんじゃないかな?
ブラックボックスは記録するだけで、自動で事故原因を計算できないんじゃないかな?
736オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 07:03:18.48ID:Anb8ud19 (事故を起こしたら機械が壊れて動かないのにどうやって計算させるつもりなんだろう…)
737オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 07:57:20.22ID:lRJp6BmG >>736
ネットでデータがバックアップされてればいい。
ネットでデータがバックアップされてればいい。
738オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 09:01:49.12ID:pIcWgqjD 「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/03/news033.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/03/news033.html
739オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 09:17:10.90ID:1QhxDNjF740オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 09:53:23.27ID:dbgiockm 人はAR上のアバターも人間だと感じてしまうという研究結果
https://gigazine.net/amp/20190603-people-feel-avatar-human
人間はARで表示されたアバターに対して、人間を相手にする時と同じように振る舞ってしまうという研究結果が発表されました。
この実験は102人の被験者を対象にして行われましたが、ARゴーグルを装着した被験者はしていない被験者に比べ、会話相手との社会的なつながりが少なかったと報告しました。
これはAR上の表示が人間の感情や感覚に影響を与えるということを示唆しているとのことです。
バイレンソン教授によると、ビデオ会議はアイコンタクトやジェスチャーなどの非言語的なコミュニケーションにとって不十分である一方、ARならば人の存在を意識しながらコミュニケーションを取ることができるとのこと。
「この種のARの研究が進めば、1時間の会議のために、世界を半周するような飛行機に乗る必要はなくなります」とバイレンソン教授は語っています。
arXiv(査読なしのプレプリントサーバー)に投稿される機械学習関連の論文数は2018年末で一日平均100本、月3000本であり、2年毎に2倍以上のペースで増え続けている
(各学会の投稿数、採択数も同じペースで増えている)研究は並列に進むが読むのは直列にしかできないのでいつか追いつかなくなる
https://twitter.com/JeffDean/status/1135114657344237568
https://twitter.com/hillbig/status/1135344940139966464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://gigazine.net/amp/20190603-people-feel-avatar-human
人間はARで表示されたアバターに対して、人間を相手にする時と同じように振る舞ってしまうという研究結果が発表されました。
この実験は102人の被験者を対象にして行われましたが、ARゴーグルを装着した被験者はしていない被験者に比べ、会話相手との社会的なつながりが少なかったと報告しました。
これはAR上の表示が人間の感情や感覚に影響を与えるということを示唆しているとのことです。
バイレンソン教授によると、ビデオ会議はアイコンタクトやジェスチャーなどの非言語的なコミュニケーションにとって不十分である一方、ARならば人の存在を意識しながらコミュニケーションを取ることができるとのこと。
「この種のARの研究が進めば、1時間の会議のために、世界を半周するような飛行機に乗る必要はなくなります」とバイレンソン教授は語っています。
arXiv(査読なしのプレプリントサーバー)に投稿される機械学習関連の論文数は2018年末で一日平均100本、月3000本であり、2年毎に2倍以上のペースで増え続けている
(各学会の投稿数、採択数も同じペースで増えている)研究は並列に進むが読むのは直列にしかできないのでいつか追いつかなくなる
https://twitter.com/JeffDean/status/1135114657344237568
https://twitter.com/hillbig/status/1135344940139966464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
741オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 10:00:56.98ID:1QhxDNjF VRオフィス、一時流行りかけて頓挫したけどどうなるんだろ
742オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 10:19:36.25ID:lRJp6BmG >>741
RPA にした方がいいになったんじゃないかな?
RPA にした方がいいになったんじゃないかな?
743オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 10:27:18.27ID:1QhxDNjF744オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 10:50:54.39ID:E5OLYfwO 政府、保険証利用時に顔認証による本人確認システムをマイナンバーカードで検討
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55390650.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55390650.html
745オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:20:59.12ID:kLbqg0Gh >>744
それ国保なら一緒にできるが健保なら2枚いるんじゃない?
それ国保なら一緒にできるが健保なら2枚いるんじゃない?
746オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:31:06.95ID:HxXiRUzb 消費税35%にしないと破綻するって官僚が言ってた
消費税10%はしょうがないんじゃない?
消費税10%はしょうがないんじゃない?
747オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:38:25.03ID:tpDMrDm1 血液の幹細胞を大量培養 東大、移植治療に応用も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45590170S9A600C1CR8000
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45590170S9A600C1CR8000
748オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:42:46.19ID:1QhxDNjF >>747
アラビックヤマトの奴か
話題の液体のりメーカーが「一部報道について」 白血病研究で注目集めコメント
https://www.j-cast.com/2019/06/01359003.html?p=all
アラビックヤマトの奴か
話題の液体のりメーカーが「一部報道について」 白血病研究で注目集めコメント
https://www.j-cast.com/2019/06/01359003.html?p=all
749オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:44:27.17ID:RsrhtZOf >>745
両方マイナンバーカードでいいようにする。
両方マイナンバーカードでいいようにする。
750オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:56:18.06ID:CkRcgsuZ751オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 11:58:31.47ID:CkRcgsuZ752オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 12:19:14.17ID:E5OLYfwO ソニー、デジタル人材の初任給を優遇へ。年間給与を最大2割増の730万円
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55391006.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55391006.html
753オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 12:29:24.01ID:fhcnNMkK 一生懸命働いてる姿がカッコいい、美しい
みたいな価値観どうにかならんのかな
根底に、間接的に俺のために働け、という感情がある
働く事は非人道的、ぐらいになって欲しい
というかいつか必ずなるだろうけど
みたいな価値観どうにかならんのかな
根底に、間接的に俺のために働け、という感情がある
働く事は非人道的、ぐらいになって欲しい
というかいつか必ずなるだろうけど
754オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 12:32:07.64ID:I4ZEoFbI メーカーだとそれは良い事だと思うけどね
より良い製品を作り、社会が豊かになる
中抜きしてるだけの企業は何言ってんだって感じだけど
より良い製品を作り、社会が豊かになる
中抜きしてるだけの企業は何言ってんだって感じだけど
755オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 12:35:11.24ID:RsrhtZOf >>753
それ個人の自由にして欲しい。
それ個人の自由にして欲しい。
756オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 12:48:26.53ID:mDusCf3y 研究を自動化、技術開発速く AI自ら仮説・検証
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45516110R30C19A5TJM000
「AIやロボットの活用は人間では気づかない新たな発見のほかに、開発速度の飛躍的な向上につながる可能性を秘める。」
理研の高橋恒一チームリーダー「目標はノーベル賞級の成果を生み出すことだ」
『NECは実際の実験とAIやシミュレーション(模擬実験)を組み合わせ、温度差を利用して電力を生み出す「熱電変換材料」の新たな素子の研究で変換効率を5年で10万倍に高めた。』
「ロボットなどを使った全自動化も視野に」
石田真彦主幹研究員「人間が地道にやってきたことよりも広大な世界が見えるようになる」
材料開発にIT(情報技術)を取り入れる手法は、青色発光ダイオード(LED)の発明でノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授も省エネ半導体の研究に活用する。
原料となるガリウムや窒素原子の振る舞いを実験で明らかにし、AIに学ばせる。
今後、実際の実験をシミュレーションなどに置き換えて自動化を進めていく予定だ。
天野教授は青色LEDの開発時、1500回も失敗を重ねながら実験を続けたという逸話を持つが、自動化が進めば1000回の実験が数回で済むといったことが可能になるとみる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45516110R30C19A5TJM000
「AIやロボットの活用は人間では気づかない新たな発見のほかに、開発速度の飛躍的な向上につながる可能性を秘める。」
理研の高橋恒一チームリーダー「目標はノーベル賞級の成果を生み出すことだ」
『NECは実際の実験とAIやシミュレーション(模擬実験)を組み合わせ、温度差を利用して電力を生み出す「熱電変換材料」の新たな素子の研究で変換効率を5年で10万倍に高めた。』
「ロボットなどを使った全自動化も視野に」
石田真彦主幹研究員「人間が地道にやってきたことよりも広大な世界が見えるようになる」
材料開発にIT(情報技術)を取り入れる手法は、青色発光ダイオード(LED)の発明でノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授も省エネ半導体の研究に活用する。
原料となるガリウムや窒素原子の振る舞いを実験で明らかにし、AIに学ばせる。
今後、実際の実験をシミュレーションなどに置き換えて自動化を進めていく予定だ。
天野教授は青色LEDの開発時、1500回も失敗を重ねながら実験を続けたという逸話を持つが、自動化が進めば1000回の実験が数回で済むといったことが可能になるとみる。
757オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 13:02:05.79ID:mDusCf3y もうすぐ人間の仕事を奪う? ロボットが1日2万5000個のラズベリーを収穫
https://www.businessinsider.jp/post-191580
効率的にラズベリーを収穫する新しいロボットが開発されている。
機械学習テクノロジーを用いたロボットは、カメラとセンサーを通して「スーパーに陳列できるレベルの熟れ具合」を判別する。
開発者はロボットが1日に収穫できるラズベリーは2万5000個以上と述べた。人間は1万5000個程度。
https://www.businessinsider.jp/post-191580
効率的にラズベリーを収穫する新しいロボットが開発されている。
機械学習テクノロジーを用いたロボットは、カメラとセンサーを通して「スーパーに陳列できるレベルの熟れ具合」を判別する。
開発者はロボットが1日に収穫できるラズベリーは2万5000個以上と述べた。人間は1万5000個程度。
758オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 13:04:13.29ID:bW6DuS9A759オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 13:44:51.97ID:IZ35DVeo アメリカの平均時給26.92ドルw
760オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 13:48:28.98ID:OD4b6F3F 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
761オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 13:55:20.97ID:svXrDKHF >>746
それ、そのまま信じてるのか?
それ、そのまま信じてるのか?
762オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 14:14:03.74ID:RsrhtZOf763オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 15:44:36.09ID:VG/2AyzA764オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 16:53:22.09ID:2xObwheq >>746
消費税35%って年収300万は明日食べる飯の心配をしなきゃならんレベルなんだが...。
衣食住にしか金を使えなくて消費が冷え込むってレベルじゃない。資本主義の崩壊っていえるんじゃないかな?
消費税35%って年収300万は明日食べる飯の心配をしなきゃならんレベルなんだが...。
衣食住にしか金を使えなくて消費が冷え込むってレベルじゃない。資本主義の崩壊っていえるんじゃないかな?
765オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 17:00:32.69ID:fhcnNMkK 不動産価格が下がらなすぎてイライラする
766オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:23:13.10ID:RDdWnYrY767オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:23:20.99ID:5hF6/2Xp みんなシンギュラリティ前提に投資とかしているの?
個別株はよくわからんからナスダック100のレバレッジ投信に全部ぶちこもうと考えとる
個別株はよくわからんからナスダック100のレバレッジ投信に全部ぶちこもうと考えとる
768オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:27:20.94ID:5hF6/2Xp 人々が金儲けを目論んでAI関連企業に長期投資することはシンギュラリティの到来時期を早めることに繋がるんでしょうか?
769オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:32:31.47ID:fClq44HR >>757
そのロボットに入ってるマイコンボードは何だろう?
そのロボットに入ってるマイコンボードは何だろう?
770オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:41:14.06ID:g5bvlnwd >>769
Rhapsberry Pi
Rhapsberry Pi
771オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 18:43:44.65ID:X1iLHgvK772オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 19:15:01.18ID:xjIPUwby >>763
それでも平均
それでも平均
773オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 19:30:47.41ID:xjIPUwby 日本企業は労働者からどんだけ搾取してんだよと思うわ
これで働け働けとかよく言うわw
これで働け働けとかよく言うわw
774オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 19:33:32.29ID:pNgPWDm1 ソニー、“100キロ先に届く”IoT通信規格「ELTRES」提供へ 通信モジュールを開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/03/news123_0.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/03/news123_0.html
775オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 19:41:20.48ID:kaHexWUz776オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 19:49:31.84ID:kebnfZiK777オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 20:18:38.63ID:OD4b6F3F ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
778オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 20:48:43.06ID:Eo2L0jh5 さて、時価総額1位を誇った企業が何を発表するか楽しみだな
スマホに代わる何かを再発明できるか
スマホに代わる何かを再発明できるか
779オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 21:36:08.54ID:55FDtvqC 情報と言う意味ではデバイスよりも人間の方に容量の余裕が無いでしょ。
780オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:17:04.19ID:xjIPUwby IoTと言いながら5000円もするんだ
781オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:28:01.13ID:piLnLH1b 5G基地局に信号機開放 全国20万基、23年度に展開へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45619080T00C19A6MM8000/
>自治体が全国に設置している約20万基の信号機をNTTドコモなど国内通信4社に開放し、
>次世代通信規格「5G」の基地局として利用できるようにする
>信号機の5G利用は2020年度から複数の都市で実験を進め、
>23年度の全国展開をめざす。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45619080T00C19A6MM8000/
>自治体が全国に設置している約20万基の信号機をNTTドコモなど国内通信4社に開放し、
>次世代通信規格「5G」の基地局として利用できるようにする
>信号機の5G利用は2020年度から複数の都市で実験を進め、
>23年度の全国展開をめざす。
782オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:31:14.39ID:I4ZEoFbI783オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:31:37.46ID:I4ZEoFbI 速度は100kb/sぐらいでいいそ
gマップ見れればそれで良い
gマップ見れればそれで良い
784オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:37:01.20ID:piLnLH1b 「ガラス一体型5Gアンテナ」を用いた5G通信実証実験
https://www.youtube.com/watch?v=j0RY-o8rYXs
窓ガラスを5Gアンテナに。ドコモやAGCがガラスアンテナの5G通信に成功
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1187233.html
東レ、5G通信&ミリ波レーダー向け電子部品に適した低誘電損失ポリイミド材料を開発
https://motor-fan.jp/tech/10009876
https://www.youtube.com/watch?v=j0RY-o8rYXs
窓ガラスを5Gアンテナに。ドコモやAGCがガラスアンテナの5G通信に成功
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1187233.html
東レ、5G通信&ミリ波レーダー向け電子部品に適した低誘電損失ポリイミド材料を開発
https://motor-fan.jp/tech/10009876
785オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:44:48.64ID:I4ZEoFbI786オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 22:53:15.95ID:piLnLH1b 5Gの次、6G現る!――NTTが実現した2つの100Gbps無線技術
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6559/Default.aspx
NTTが「6G」向け通信技術を開発、5G超え「シャノン限界」まで高速化
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02223/
正直に言えば、5Gに関しては中国と韓国に負けてる
特許出願数は中韓が圧倒的
ここは諦めて6Gの技術を開発するしかない
それか、ファーウェイの科学者を誘拐して5G技術を盗むか...
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6559/Default.aspx
NTTが「6G」向け通信技術を開発、5G超え「シャノン限界」まで高速化
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02223/
正直に言えば、5Gに関しては中国と韓国に負けてる
特許出願数は中韓が圧倒的
ここは諦めて6Gの技術を開発するしかない
それか、ファーウェイの科学者を誘拐して5G技術を盗むか...
787オーバーテクナナシー
2019/06/03(月) 23:32:39.66ID:xjIPUwby >>782
wifiもうちょっと遠くまで届くようにして欲しいわ
wifiもうちょっと遠くまで届くようにして欲しいわ
788オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:06:56.04ID:/8h2Y0l6 毎日のように年寄りの踏み間違え事故起こってるけど前からこれぐらい起きていたんだろうか?
マスコミの偏向報道が激しすぎて、実際に増えたのか、報道されるようになったのかが分からないのが困るな
マスコミの偏向報道が激しすぎて、実際に増えたのか、報道されるようになったのかが分からないのが困るな
789オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:07:05.76ID:f7ZFRWk7 iPSでがん治療 治験は来年春にも
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45528550R30C19A5TJM000
電気学会会長に中川氏/産官など連携推進、広報も
https://www.denkishimbun.com/archives/40936
8K技術とVR AR 3Dの時代が見えた「NHK技研公開2019」
https://diamond.jp/articles/-/204383?display=b
次世代映像符号化形式のVVCはブロックノイズが少ない8K映像を実現
同時に披露されていたのが、次世代映像符号化方式
「VVC(Versatile Video Coding)」の標準化に向けた研究だ。
VVCは現在4K放送で用いられているHEVCコーデックの
次世代の映像コーデックに当たるもので、HEVCと比較すると30〜50%の符号化効率を改善。
2020年7月の標準化を目指している。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45528550R30C19A5TJM000
電気学会会長に中川氏/産官など連携推進、広報も
https://www.denkishimbun.com/archives/40936
8K技術とVR AR 3Dの時代が見えた「NHK技研公開2019」
https://diamond.jp/articles/-/204383?display=b
次世代映像符号化形式のVVCはブロックノイズが少ない8K映像を実現
同時に披露されていたのが、次世代映像符号化方式
「VVC(Versatile Video Coding)」の標準化に向けた研究だ。
VVCは現在4K放送で用いられているHEVCコーデックの
次世代の映像コーデックに当たるもので、HEVCと比較すると30〜50%の符号化効率を改善。
2020年7月の標準化を目指している。
790オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:09:24.62ID:f7ZFRWk7 ↑電気学会の会長は女性
最近は学会も女性のトップが目立つようになってきた
最近は学会も女性のトップが目立つようになってきた
791オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:13:30.87ID:f7ZFRWk7 MIT、何を持ったのか推定できるセンサー付き手袋--対象物の重さも予測可能
https://japan.cnet.com/article/35137898/
VRコントローラの特許もボチボチ出始めたり
触覚(ハプティクス)技術も面白い応用が出始めた
来年はデバイスの量産も始まるようだし
本格的にハプティクスの一年になりそう
https://japan.cnet.com/article/35137898/
VRコントローラの特許もボチボチ出始めたり
触覚(ハプティクス)技術も面白い応用が出始めた
来年はデバイスの量産も始まるようだし
本格的にハプティクスの一年になりそう
792オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:14:44.85ID:huEi5J5V ヨドバシ、建設中の建物名称を「ヨドバシ梅田タワー」に決定。大阪駅前に新たなランドマークが誕生
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393575.html
メーリングリストの「freeml」がサービス終了を発表。ゆとりは知らないだろうがサークル活動には必須ツールだったんだぞ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393269.html
DuckDuckGo「Googleは個人情報を収集して検索結果を歪めている」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55392651.html
【悲報】アメリカ政府さん、ビザ申請にSNSのアカウント申告を義務化
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55392467.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393575.html
メーリングリストの「freeml」がサービス終了を発表。ゆとりは知らないだろうがサークル活動には必須ツールだったんだぞ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393269.html
DuckDuckGo「Googleは個人情報を収集して検索結果を歪めている」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55392651.html
【悲報】アメリカ政府さん、ビザ申請にSNSのアカウント申告を義務化
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55392467.html
793オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 00:20:12.86ID:I9LWMhxM794オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 01:13:05.42ID:huEi5J5V 泉佐野市、ふるさと納税のコンサルをする新会社を設立へ「これまで蓄積したノウハウを全国に還元したい」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393642.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55393642.html
795オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 01:21:08.88ID:I9LWMhxM >>790
アメリカと違って日本は所詮雛壇のお飾り
アメリカと違って日本は所詮雛壇のお飾り
796オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 04:16:50.24ID:zbKH9vPD ミリ波帯の5Gは40m毎にフェムトセルを設置しなきゃいけないらしくて本当に短距離しか届かないんだなと驚いたと同時に、
莫大な数の基地局が必要じゃんと絶望
もちろん5Gでは4Gと同様の電波帯も併用することで改善された通信方式で利用範囲と速度は確保されるようだが…それにしても。
莫大な数の基地局が必要じゃんと絶望
もちろん5Gでは4Gと同様の電波帯も併用することで改善された通信方式で利用範囲と速度は確保されるようだが…それにしても。
797オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 04:43:32.46ID:D6pIhiWL KFC、植物由来の「人工肉」を検討中
https://www.businessinsider.jp/post-191866
https://www.businessinsider.jp/post-191866
798オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 06:14:06.91ID:D6pIhiWL 今年のWWDCではApple Glassは発表されなかったな
来年に持ち越しか
来年に持ち越しか
799オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 06:53:54.54ID:XVHzWAvN800オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 07:00:44.75ID:1igC7yeO >毎日起きてる他の死亡事故は取り上げない
まぁ地方の事故は流石に全国ニュースには取り上げないだろな
容疑者が高齢者の場合は、結構全国ニュースになりやすいか
まぁ交通事故ばっか報道されるってことはつまり平和ってことで...
まぁ地方の事故は流石に全国ニュースには取り上げないだろな
容疑者が高齢者の場合は、結構全国ニュースになりやすいか
まぁ交通事故ばっか報道されるってことはつまり平和ってことで...
801オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 08:11:27.41ID:Prx+H5MF >>799
だよね。自動運転への布石だろう
年寄りの事故とりあげずに自動運転実装してから事故起こせば、絶対に猛バッシング
今なら「年寄りよりマシだし・・・」で済む
今回の偏向報道は許す。日本の自動車産業のためにもバンバンやってほしい
あと自動車産業はこういうのに甘えず、事故が出来る限り少ない自動運転自動車を作って欲しい
だよね。自動運転への布石だろう
年寄りの事故とりあげずに自動運転実装してから事故起こせば、絶対に猛バッシング
今なら「年寄りよりマシだし・・・」で済む
今回の偏向報道は許す。日本の自動車産業のためにもバンバンやってほしい
あと自動車産業はこういうのに甘えず、事故が出来る限り少ない自動運転自動車を作って欲しい
802オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 08:39:46.43ID:L3QBTvLK スマホ持ったことないんだけどHuaweiのスマホ買うわ
803オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 08:41:17.82ID:Prx+H5MF804オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 08:42:44.73ID:Y7pSzNne >大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
>(島本町民は)みんなそう思ってる
↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
805オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 08:43:27.56ID:DwVIXsum 若返り実現の第一歩か、アンチエイジングの鍵を握る膝関節の治療薬
https://newspicks.com/news/3941227
中国の新石器(Neolix)が「配達用ロボットバン」の量産を開始
https://newspicks.com/news/3945721
中国のスタートアップ新石器(Neolix)が、配達用ロボットバンの量産を開始した。新石器のほかにも、シリコンバレーのニューロ(Nuro)が同様の技術をテスト中だ。
新石器の創業者である余恩源(45歳)は、北京にある彼のオフィスで行われたインタビューで「自動運転車は世界を変えるだろう。馬車の時代から自動車の時代へ移ったときと同じように」と語った。
彼が思い描いているのは、自動販売機を搭載したロボットバンが24時間・年中無休でさまざまなものを販売し、利用者が店まで足を運ぶ必要がなくなる未来だ。
「ロボットタクシーが私たちの日常生活に入り込んでくるころには、100万台を超す自動運転配達車が稼働する世の中になっている可能性がある。自動運転技術を後押しする主要なドライバーになるのは、自動運転配達車のメーカーだろう」
https://newspicks.com/news/3941227
中国の新石器(Neolix)が「配達用ロボットバン」の量産を開始
https://newspicks.com/news/3945721
中国のスタートアップ新石器(Neolix)が、配達用ロボットバンの量産を開始した。新石器のほかにも、シリコンバレーのニューロ(Nuro)が同様の技術をテスト中だ。
新石器の創業者である余恩源(45歳)は、北京にある彼のオフィスで行われたインタビューで「自動運転車は世界を変えるだろう。馬車の時代から自動車の時代へ移ったときと同じように」と語った。
彼が思い描いているのは、自動販売機を搭載したロボットバンが24時間・年中無休でさまざまなものを販売し、利用者が店まで足を運ぶ必要がなくなる未来だ。
「ロボットタクシーが私たちの日常生活に入り込んでくるころには、100万台を超す自動運転配達車が稼働する世の中になっている可能性がある。自動運転技術を後押しする主要なドライバーになるのは、自動運転配達車のメーカーだろう」
806オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 09:53:07.72ID:L3QBTvLK >>803
4〜5万くらいの安いのにするわ
4〜5万くらいの安いのにするわ
807オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 10:02:13.35ID:biaQTZf/808オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 10:33:24.94ID:DwVIXsum 【物流システム】 棚卸し時間が8分の1に、電子タグが活躍 豊田通商
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559608179/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559608179/
809オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:16:09.62ID:03hjpOTa810オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:22:49.43ID:ZZHvvi6o RPA→IPA→AGI(汎用人工知能)
はよ仕事なくせー
はよ仕事なくせー
811オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:28:52.77ID:biaQTZf/ >>>809
この技術は、ディープラーニングを軽量化することにより、GPUを使用せずに、一般的なPCのCPUだけでも実用的な処理速度を実現したところに特長があります
ネットワークカメラと群衆人数カウントの技術さえ揃えば、導入ハードルは非常に低い。
前述の実証実験で精度を検証した結果、誤差±5%くらいでした。
すげぇな
この技術は、ディープラーニングを軽量化することにより、GPUを使用せずに、一般的なPCのCPUだけでも実用的な処理速度を実現したところに特長があります
ネットワークカメラと群衆人数カウントの技術さえ揃えば、導入ハードルは非常に低い。
前述の実証実験で精度を検証した結果、誤差±5%くらいでした。
すげぇな
812オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:29:28.41ID:biaQTZf/ AIの漠然と利益が出る感じが凄い好き
日本は無意味な正確性にこだわりすぎだよ
日本は無意味な正確性にこだわりすぎだよ
813オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:37:00.02ID:7RUSVXzn 警察の身内には甘い、司法の女には甘い判決を出すとこってAIが問題だと指摘してくれるのは何世紀くらい後かな。
21世紀中に出来るAIは思いっきり忖度しそう。
21世紀中に出来るAIは思いっきり忖度しそう。
814オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 11:42:22.75ID:biaQTZf/ 警察は身内に甘いわけじゃないよ
言い逃れ方を知っているだけ
言い逃れ方を知っているだけ
815オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 14:34:23.38ID:biaQTZf/ 警察の調べにアクセルとブレーキを踏み間違えたと話している。
容疑者は駐車場に車を停めようとした際、ハンドル操作を誤り、左右逆に切っていたことも分かった。
2019/06/04 08:11 フジテレビ 【とくダネ!】
http://jcc.jp/news/14784120/
自動運転早く白猫
容疑者は駐車場に車を停めようとした際、ハンドル操作を誤り、左右逆に切っていたことも分かった。
2019/06/04 08:11 フジテレビ 【とくダネ!】
http://jcc.jp/news/14784120/
自動運転早く白猫
816オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 15:04:04.84ID:Nori009M 報道こそAI化されるべきだ
恣意的、悪意的な偏向報道ばかりでウンザリ
恣意的、悪意的な偏向報道ばかりでウンザリ
817オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 15:12:07.50ID:I9wOSGST 現時点でひきこもりニートは殺処分でOK
これから技術的失業する人はAIに何らかの仕事を割り当ててて貰って解決
これから技術的失業する人はAIに何らかの仕事を割り当ててて貰って解決
818オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 15:25:34.18ID:VB90SFOX ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
819オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 15:35:01.41ID:meVyd4to 70万人殺処分マジかよー
820オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 15:42:52.92ID:I9wOSGST ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ いちいちうるせーんだよ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
821オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 16:13:54.83ID:1igC7yeO 優良ユーザーを“信用”で抽出する「Yahoo!スコア」7月1日開始 事業者とユーザーのマッチングなどに活用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news131.html
DeNAが「AIドラレコ」発表 運転傾向をスコア化 まずは商用車向けに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/04/news100.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news131.html
DeNAが「AIドラレコ」発表 運転傾向をスコア化 まずは商用車向けに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/04/news100.html
822オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 16:15:20.21ID:VB90SFOX 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
823オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 16:18:52.07ID:biaQTZf/ やはり日本にも信用スコア来たか
これから信用スコア稼ぐためのアカウントが作られて売買されるのだろうな
これから信用スコア稼ぐためのアカウントが作られて売買されるのだろうな
824オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 16:31:58.02ID:1igC7yeO 88年の常識を覆す画期的な電子顕微鏡を開発
〜磁石や鉄鋼などの磁性材料の原子が直接見える〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190524/index.html
「全光」で量子中継の原理検証実験に成功
〜 究極の情報処理ネットワーク「量子インターネット」実現への第一歩 〜
http://www.brl.ntt.co.jp/J/2019/01/latest_topics_201901251955.html
〜磁石や鉄鋼などの磁性材料の原子が直接見える〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190524/index.html
「全光」で量子中継の原理検証実験に成功
〜 究極の情報処理ネットワーク「量子インターネット」実現への第一歩 〜
http://www.brl.ntt.co.jp/J/2019/01/latest_topics_201901251955.html
825オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 17:01:26.74ID:Nori009M クレカ1000万吹っ飛ばして無限滞納ブラックだから
信用スコアなんて最低辺だわ
でもよく考えたら、金を使わせるためのスコアだからいらねー
信用スコアなんて最低辺だわ
でもよく考えたら、金を使わせるためのスコアだからいらねー
826オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 17:25:40.96ID:Jw0fTmkJ ※スレを荒らしているのはアンチシンギュラリティの渡辺遼遠です
ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp
ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブログ
http://skeptics.hatenadiary.jp
ツイッター
http://twitter.com/liaoyuanw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
827オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 17:26:17.19ID:Jw0fTmkJ 498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!
● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。
ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。
シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ!
● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。
ニックネーム
渡辺遼遠
一行紹介
activist, religionist
自己紹介
大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。
2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。
現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。
828オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 17:28:24.73ID:Jw0fTmkJ 渡辺遼遠は嫌儲民でプロ市民の左翼活動家
就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ
新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html
就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58
就職活動抗議デモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ
新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html
就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58
829オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 17:30:25.56ID:DwVIXsum 肝がんの有無、患者データで予測するAI開発 東大など
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Y7RJBM5YULBJ01B.html
肝機能や年齢など患者のデータをもとに肝がんがあるかどうかを予測する人工知能(AI)を開発した、と東大病院と島津製作所の研究グループが発表した。
従来の手法と比べ、正しく判定する割合が高まったという。
最も精度の高いAIは約90%の割合で肝がんの有無を正しく判定。
腫瘍マーカーのみの約70%を上回ったという。
同病院の佐藤雅哉助教は「日常の診療で集められる患者データが活用できることが分かった」と分析。
「現存するデータで病気の有無を予測できるアルゴリズムを見つける方法は、他の病気にも応用がきくことが期待できる」と話す。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Y7RJBM5YULBJ01B.html
肝機能や年齢など患者のデータをもとに肝がんがあるかどうかを予測する人工知能(AI)を開発した、と東大病院と島津製作所の研究グループが発表した。
従来の手法と比べ、正しく判定する割合が高まったという。
最も精度の高いAIは約90%の割合で肝がんの有無を正しく判定。
腫瘍マーカーのみの約70%を上回ったという。
同病院の佐藤雅哉助教は「日常の診療で集められる患者データが活用できることが分かった」と分析。
「現存するデータで病気の有無を予測できるアルゴリズムを見つける方法は、他の病気にも応用がきくことが期待できる」と話す。
830オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 18:22:21.08ID:DwVIXsum 高圧洗浄技術を応用した新しい放射能汚染土減容化技術の開発に成功ー先行技術の3分の1以下のコストで処理可能にー
https://research-er.jp/articles/view/80019
発表のポイント
従来の放射能汚染土処理方法は、経済性が低く、大量の汚染土壌の処理に適用することは難しかった。
本研究グループは高圧洗浄技術を応用し、先行技術の3分の1以下のコストで放射能汚染土減容化に成功。
放射能汚染地域の除染作業で出た除染土の中間貯蔵推進への貢献が期待される。
https://research-er.jp/articles/view/80019
発表のポイント
従来の放射能汚染土処理方法は、経済性が低く、大量の汚染土壌の処理に適用することは難しかった。
本研究グループは高圧洗浄技術を応用し、先行技術の3分の1以下のコストで放射能汚染土減容化に成功。
放射能汚染地域の除染作業で出た除染土の中間貯蔵推進への貢献が期待される。
831オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 18:58:45.42ID:zE0njZB3 NVidiaの株が酷い事になってるな
これだけAIプッシュしても不況には逆らえない
これだけAIプッシュしても不況には逆らえない
832オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 19:06:07.88ID:VB90SFOX ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 自分磨けよ、バーカ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 自分磨けよ、バーカ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
833オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 19:28:57.19ID:BSoOghAe ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ウホッ いい男!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ウホッ いい男!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
834オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 19:37:42.70ID:BSoOghAe ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ や ら な い か ?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ や ら な い か ?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
835オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 19:50:53.18ID:biaQTZf/ >>831
TPUはgoogleが作っちゃったしマイニングは微妙でグラボはだぶついてるし
TPUはgoogleが作っちゃったしマイニングは微妙でグラボはだぶついてるし
836オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 21:00:13.19ID:CHvC3BBN837オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 21:36:54.80ID:QHko2uvC838オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 22:55:52.51ID:I9LWMhxM 主催者発表10万人
839オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 23:04:00.19ID:I9LWMhxM >>831
いや~AIマジ凄いよ
このスレの先見性も素晴らしいよ
ドコモ「処遇改革」の本気、AI人材の年俸3000万円超えも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00010003-newswitch-bus_all
いや~AIマジ凄いよ
このスレの先見性も素晴らしいよ
ドコモ「処遇改革」の本気、AI人材の年俸3000万円超えも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00010003-newswitch-bus_all
840オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 23:06:52.67ID:zy2QlaIn あれは数えた数が間違ってるわけではないと思うがw
841オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 23:18:39.27ID:+oGMUYJd TBSで孫さん出てるぞ
842オーバーテクナナシー
2019/06/04(火) 23:22:51.42ID:+oGMUYJd 育英財団の話してるぞ
TBS
TBS
843オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 00:09:00.36ID:6Z1dUMJ/ マイナンバーカードの健康保険証機能、22年度中に全国で
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55398973.html
金融庁「年金では足りません、老後生きてくためには2000万円の貯蓄が必要です」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55398484.html
日本でもレジ袋の無償配布禁止へ。やっと韓国や台湾に追いついたな
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55394379.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55398973.html
金融庁「年金では足りません、老後生きてくためには2000万円の貯蓄が必要です」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55398484.html
日本でもレジ袋の無償配布禁止へ。やっと韓国や台湾に追いついたな
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55394379.html
844オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 00:42:10.14ID:VurNLtak 23で放送してた番組面白かったわ
日本にも素晴らしい天才が存在するんだなって
それをバックアップする人達も素晴らしい
尊敬する
日本にも素晴らしい天才が存在するんだなって
それをバックアップする人達も素晴らしい
尊敬する
845オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 00:43:48.66ID:Q6PlZSl6846オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 02:19:18.77ID:i3p5zKTP このスレ見てて、2年くらい前からプログラミング復習してるけど、
仕事にできるレベルにはならないだろうなぁw
仕事にできるレベルにはならないだろうなぁw
847オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 02:30:52.63ID:sd7vgBvY848オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 03:14:13.20ID:6Z1dUMJ/ 英国人「日本さぁ…トランプに尻尾振って情けなくないの?俺たちは違うよ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55400984.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55400984.html
849オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 04:49:03.33ID:WlSvT7me >>848
トランプに尻尾を振ってるとも言われてるし、日本国憲法に尻尾を振ってるとも言われてるし、どうともね。
トランプに尻尾を振ってるとも言われてるし、日本国憲法に尻尾を振ってるとも言われてるし、どうともね。
850オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 07:38:06.32ID:Y2x2EhrD 短い音声から特徴を推測して「声の主の顔」を再構築するアルゴリズム
https://newspicks.com/news/3945635
結果的に、このアルゴリズム『スピーチ2フェイス』は、ちょっと音声を聞くだけで、要素を選び出して顔の特徴を推測し、正面を向いた顔を再構築する。
もちろん、声の主その人ではないものの、年齢や骨格がそっくりだ。よく見比べると、目の表情まで似ている。
ここまで推測できるのかと、ちょっと空恐ろしい気持ちになる。
顔認識をするカメラがあらゆる場所にある街中では、もう顔をさらさないようにする方法を探すしかないと思っていたが、こんなAIが出てくると、うっかりと声も出せないではないか。
https://newspicks.com/news/3945635
結果的に、このアルゴリズム『スピーチ2フェイス』は、ちょっと音声を聞くだけで、要素を選び出して顔の特徴を推測し、正面を向いた顔を再構築する。
もちろん、声の主その人ではないものの、年齢や骨格がそっくりだ。よく見比べると、目の表情まで似ている。
ここまで推測できるのかと、ちょっと空恐ろしい気持ちになる。
顔認識をするカメラがあらゆる場所にある街中では、もう顔をさらさないようにする方法を探すしかないと思っていたが、こんなAIが出てくると、うっかりと声も出せないではないか。
851オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 07:40:56.96ID:Y2x2EhrD ロボットに触覚を与える「AI手袋」 MITが開発
https://forbesjapan.com/articles/detail/27606/
AI手袋の研究成果をさらに向上させれば、「完璧な触覚を持ったロボットアーム」を製作できるようになっていくはずだと今後の見通しを語る。
Sundaram氏は、「ロボットがこのAI手袋を着用すれば、人間のようにモノゴトを感知し対応することができる」とする。対象物を動かす、掴み上げる、下ろす、意図的に落とすなどのアクションがそれにあたる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/27606/
AI手袋の研究成果をさらに向上させれば、「完璧な触覚を持ったロボットアーム」を製作できるようになっていくはずだと今後の見通しを語る。
Sundaram氏は、「ロボットがこのAI手袋を着用すれば、人間のようにモノゴトを感知し対応することができる」とする。対象物を動かす、掴み上げる、下ろす、意図的に落とすなどのアクションがそれにあたる。
852オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 07:55:12.34ID:Y2x2EhrD 【直撃】もはや魔法。MSの「鬼才」が語るテクノロジーの未来
https://newspicks.com/news/3943455
有料記事
孫会長に聞く、“AI時代”に天才は・・・
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3691179.htm
天才とされるアインシュタインは、知能指数=IQが160から190くらいと言われています。ところが、人工知能=AIはこの先、例えば1000だったり、1万だったり、桁違いの数値をたたき出す可能性を秘めているんです。
AIが人間をはるかに上回る時代がやってこようとしていますが、もう人間では太刀打ちできないのでしょうか? いやいや、この人はそうは考えていないようです。
https://newspicks.com/news/3943455
有料記事
孫会長に聞く、“AI時代”に天才は・・・
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3691179.htm
天才とされるアインシュタインは、知能指数=IQが160から190くらいと言われています。ところが、人工知能=AIはこの先、例えば1000だったり、1万だったり、桁違いの数値をたたき出す可能性を秘めているんです。
AIが人間をはるかに上回る時代がやってこようとしていますが、もう人間では太刀打ちできないのでしょうか? いやいや、この人はそうは考えていないようです。
853オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 08:11:21.21ID:ZS7M6OWA 喩え話なんだろうけど知能指数は標準偏差の仕様上上限が決まってるから最大でも240くらいまでしかないんだよなぁ…(測定方法や測定年代、検査問題などによって上限は変わる)
問題によっては最大160くらいまでしか無いのもあるし
問題によっては最大160くらいまでしか無いのもあるし
854オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 08:29:10.40ID:Y2x2EhrD NHKも無人中継カメラ、プロの技をAIに託す
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00724/00005/
日本放送協会(NHK)は、サッカー中継でのカメラワークをAI(人工知能)で自動化する「スポーツ映像の状況理解技術」を「技研公開2019(5月30日〜6月2日:NHK放送技術研究所)」で公開した(図1)。
AIを搭載したカメラ(ロボットカメラ)を使って、プロカメラマンのようなカメラワークを再現する。
サッカーの中継番組制作の省力化や、これまで制作コストの負担から中継が難しかった学生やアマチュアなどのスポーツ現場に向けるとする。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00724/00005/
日本放送協会(NHK)は、サッカー中継でのカメラワークをAI(人工知能)で自動化する「スポーツ映像の状況理解技術」を「技研公開2019(5月30日〜6月2日:NHK放送技術研究所)」で公開した(図1)。
AIを搭載したカメラ(ロボットカメラ)を使って、プロカメラマンのようなカメラワークを再現する。
サッカーの中継番組制作の省力化や、これまで制作コストの負担から中継が難しかった学生やアマチュアなどのスポーツ現場に向けるとする。
855オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 08:31:54.48ID:04C/Iv4g856オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 08:50:20.91ID:CZkX+DUF 光産業創成大、核融合実用へ一歩、燃料投入技術を開発
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45676440U9A600C1L61000
ごみ袋を自動的に梱包・交換してくれるスマートごみ箱、まもなく目標額の1500%に到達
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1188/399/amp.index.html?__twitter_impression=true
健康関連ショップに老化物質AGEsの測定器
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_2866507/
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45676440U9A600C1L61000
ごみ袋を自動的に梱包・交換してくれるスマートごみ箱、まもなく目標額の1500%に到達
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1188/399/amp.index.html?__twitter_impression=true
健康関連ショップに老化物質AGEsの測定器
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_2866507/
857オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 09:30:31.55ID:EJlEjFnu 毎日進歩があるようで無いな
つまらぬ
つまらぬ
858オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 10:07:27.42ID:cZ/+ijtJ 大企業のバックグラウンドで働いているものが多いな
日本のエンドユーザーに届くのはアレクサsiriぐらいか
日本のエンドユーザーに届くのはアレクサsiriぐらいか
859オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 10:44:19.21ID:Q6PlZSl6860オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 11:16:04.86ID:6Z1dUMJ/ 転職したい企業ランキング、1位はGoogle、2位トヨタ、3位楽天
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55402841.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55402841.html
861オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 11:34:56.67ID:GgO/cN7y862オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 12:54:39.58ID:tIHSRtuL 量産はいろいろ始まるけど
部品レベルが多くなかなか最終製品に
持っていけてない感じはある
以下今後の量産スケジュール
触覚デバイス(2020年〜)
https://newswitch.jp/p/17757
iPS細胞(工場完成済み、2020〜?)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27545360R00C18A3LKA000?s=0
部品レベルが多くなかなか最終製品に
持っていけてない感じはある
以下今後の量産スケジュール
触覚デバイス(2020年〜)
https://newswitch.jp/p/17757
iPS細胞(工場完成済み、2020〜?)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27545360R00C18A3LKA000?s=0
863オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 13:08:19.11ID:tIHSRtuL 生分解性プラスチックPHBH(2019秋〜)
https://www.sankei.com/smp/west/news/190514/wst1905140035-s1.html
セルロースナノファイバー(量産開始済み)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44842420V10C19A5LB0000
ウェアラブル用の全固体電池(今年中)
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190325/bsc1903250500002-s1.htm
蜘蛛糸(2021〜)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38278120Y8A121C1XY0000
自動運転用LIDAR(2020以降)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1904/18/news045.html
スマホ向けTOF距離センサー(今年)
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190117/bsb1901171210001-s1.htm
https://www.sankei.com/smp/west/news/190514/wst1905140035-s1.html
セルロースナノファイバー(量産開始済み)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44842420V10C19A5LB0000
ウェアラブル用の全固体電池(今年中)
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190325/bsc1903250500002-s1.htm
蜘蛛糸(2021〜)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38278120Y8A121C1XY0000
自動運転用LIDAR(2020以降)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1904/18/news045.html
スマホ向けTOF距離センサー(今年)
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190117/bsb1901171210001-s1.htm
864オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 13:09:02.54ID:fHmo/bHr 筋肉並みの性能のアクチュエーターは?
865オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 14:24:01.73ID:E6tPEkks 【画像】米GMが「空気なし」タイヤ発表 [673871665]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559707039/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559707039/
866オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 14:36:00.65ID:SixE1+iQ 技術が進歩していくと、その技術がマフィアやテロリストに利用されて
メキシコやアフリカ諸国のようにならないか不安
そういう犯罪ってどうやって防いでいくの
逆に権力の側の汚職ってどう処理するの?
この答えはプライバシーを無くす以外に何があるんだろう
メキシコやアフリカ諸国のようにならないか不安
そういう犯罪ってどうやって防いでいくの
逆に権力の側の汚職ってどう処理するの?
この答えはプライバシーを無くす以外に何があるんだろう
867オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 14:41:19.00ID:z/Uy9zBV プライバシーなんて要らんわ
別に公衆の面前でセクロスしないといけないわけでもあるまいに
別に公衆の面前でセクロスしないといけないわけでもあるまいに
868オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 14:41:33.72ID:fHmo/bHr それは愛です(・ ・)
869オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 15:01:27.22ID:B9+/vPzM870オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 15:09:56.48ID:z/Uy9zBV アマゾン、Huaweiスマホ直販再開 「P30 Lite」はベストセラー1位に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/05/news075.html?fbclid=IwAR2ccEqUDCFyXqZWFmav5r7lE_gsLCTECyreD9F5ZRPO4f7y83fu70Iz4MA
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/05/news075.html?fbclid=IwAR2ccEqUDCFyXqZWFmav5r7lE_gsLCTECyreD9F5ZRPO4f7y83fu70Iz4MA
871オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 15:36:22.48ID:SixE1+iQ これから来るといわれるIoTやロボットは
どんな風に世の中を変えていくのかな
個人レベルで言うならある程度片付けの支援をしてくれるロボット家電は
凄く期待してるな。ルンバは床さえ片付けておけば床掃除してくれるし
あと帰宅する10分前にエアコン入れてくれたり
そういうサービスが一般にも普及するのって何年後だろうかね
どんな風に世の中を変えていくのかな
個人レベルで言うならある程度片付けの支援をしてくれるロボット家電は
凄く期待してるな。ルンバは床さえ片付けておけば床掃除してくれるし
あと帰宅する10分前にエアコン入れてくれたり
そういうサービスが一般にも普及するのって何年後だろうかね
872オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 15:43:17.94ID:j25YxghI >>869
エクサスケールはまだだからな
エクサスケールはまだだからな
873オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 16:38:43.45ID:Q6PlZSl6 生活に変化もたらすにもコストがかかるからな
コストを消費してでも変えたくなるレベルの製品が出てないし
コストを消費してでも変えたくなるレベルの製品が出てないし
874オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 16:39:19.89ID:cZ/+ijtJ 11月下旬、NTTドコモから「カードケータイ」が登場する。「ケータイ Watch」編集部スタッフが体験した開発中の実機をそれぞれの視点でご紹介しよう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/062/html/03_o.jpg.html
端末になるカードって流行らんかねぇ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1153/062/html/03_o.jpg.html
端末になるカードって流行らんかねぇ
875オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 16:43:08.07ID:cZ/+ijtJ 2048ビットRSA暗号は量子コンピューターでいつ破られるか?
https://www.technologyreview.jp/s/144702/how-a-quantum-computer-could-break-2048-bit-rsa-encryption-in-8-hours/
すっかり忘れてたけど、量子コンピュータできたら暗号破られるのか
ファーウェイ排除してなかったらアメリカ無くなってたかもな
https://www.technologyreview.jp/s/144702/how-a-quantum-computer-could-break-2048-bit-rsa-encryption-in-8-hours/
すっかり忘れてたけど、量子コンピュータできたら暗号破られるのか
ファーウェイ排除してなかったらアメリカ無くなってたかもな
876オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 16:50:31.33ID:coWOHu0K 俺のように毎日ブラブラしてるだけの人間には、技術進歩の恩恵殆ど無いな
移動、住居、食費、娯楽
これらは中々改善しない
移動、住居、食費、娯楽
これらは中々改善しない
877オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 17:52:04.11ID:cZ/+ijtJ 移動 特に変化なし。強いて言えば自転車はかなり技術が発展した。
住居 素材がめちゃくちゃ良くなって快適
食 土地があれば農業が可能。日光があれば水耕栽培でもそれなりに育つ
娯楽 これ一番発展してないか?
住居 素材がめちゃくちゃ良くなって快適
食 土地があれば農業が可能。日光があれば水耕栽培でもそれなりに育つ
娯楽 これ一番発展してないか?
878オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 17:53:53.17ID:raQJ/VjW >>867
あんたはいいけど相手はわからない。
あんたはいいけど相手はわからない。
879オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 17:56:21.68ID:rHnv6f2P まあ地味に改善はしてるけどね
娯楽はデジタル系は進化してるけどそれ以外どうなんだろ
パラセーリングやってみようかなと思って調べたら5000円〜1万円ぐらい
これは安くなったのかな?
娯楽はデジタル系は進化してるけどそれ以外どうなんだろ
パラセーリングやってみようかなと思って調べたら5000円〜1万円ぐらい
これは安くなったのかな?
880オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:30:15.68ID:cZ/+ijtJ >>879
アナログ系は微妙かなぁ
・ロードバイク
重量軽減、剛性アップ、ブレーキも大きく進化。変速は電動になった
ざっくりと、15年前の50万クラスが15万ぐらいで買えるようになった感じ
アクセサリは中国企業が山ほどパクリや廉価品を出しているのであらゆる者が安く手に入る
ただ、エントリーモデルは安くならない。昔から5万円のまま
・釣り
竿がすげー進化してるって言ってたが、俺がやってないから全然分からん
・ダーツ
変化無し。一応色々なバレルや素材が出ているが、進化とは言い難い
ゲーセンにも一時置かれていたが、スペースを取りすぎるのですぐに無くなったな
アナログ系は微妙かなぁ
・ロードバイク
重量軽減、剛性アップ、ブレーキも大きく進化。変速は電動になった
ざっくりと、15年前の50万クラスが15万ぐらいで買えるようになった感じ
アクセサリは中国企業が山ほどパクリや廉価品を出しているのであらゆる者が安く手に入る
ただ、エントリーモデルは安くならない。昔から5万円のまま
・釣り
竿がすげー進化してるって言ってたが、俺がやってないから全然分からん
・ダーツ
変化無し。一応色々なバレルや素材が出ているが、進化とは言い難い
ゲーセンにも一時置かれていたが、スペースを取りすぎるのですぐに無くなったな
881オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:33:34.60ID:BtBLH/V1 住居は3Dプリンタが目覚ましい
882オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:38:35.47ID:rHnv6f2P >>880
ほー、電動変速なんてあるんだ。ちょうど15年ぐらいロードバイクから離れてたから知らんかった
これもテクノロジーのお陰か
アナログ娯楽に関しては、YouTubeとかで映像が増えたからラーニングしやすい世界にはなったな
もう少しするとVRの体験型になるから、マイクタイソンやマイケルジョーダンとも試合出来るようになるんだろうな
ほー、電動変速なんてあるんだ。ちょうど15年ぐらいロードバイクから離れてたから知らんかった
これもテクノロジーのお陰か
アナログ娯楽に関しては、YouTubeとかで映像が増えたからラーニングしやすい世界にはなったな
もう少しするとVRの体験型になるから、マイクタイソンやマイケルジョーダンとも試合出来るようになるんだろうな
883オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:50:45.48ID:MGKBq9M2 ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 自分磨けよ、バーカ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 自分磨けよ、バーカ!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
884オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:55:31.59ID:AsHvoDDJ >>856
日本のレーザー核融合では2ワット投入で10億分の1ワット、しか戻ってないのか
アメリカのNIFはとりあえず投入エネルギーよりは放出エネルギーの方が多い、位になってたか
でもレーザーを作るのに使う総エネルギーまで考えるとその1/10くらいになる、って言ってるなあ
でも計算する単位が色々違うみたいなんで簡単な比較が出来ない
日本のレーザー核融合では2ワット投入で10億分の1ワット、しか戻ってないのか
アメリカのNIFはとりあえず投入エネルギーよりは放出エネルギーの方が多い、位になってたか
でもレーザーを作るのに使う総エネルギーまで考えるとその1/10くらいになる、って言ってるなあ
でも計算する単位が色々違うみたいなんで簡単な比較が出来ない
885オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 18:59:21.72ID:AsHvoDDJ >>855
それだと偏差値が億以上になるなあ
人間じゃとても答えに到達できないような正20面体を各辺
5つに分けたルービックキューブもどきの面を揃える、なんて問題で
エクサスパコンAIが1台と人類一人ひとりで1年以内の時間制限で競う、ってルールで
結果に点数を付けたらそんなもんか
それだと偏差値が億以上になるなあ
人間じゃとても答えに到達できないような正20面体を各辺
5つに分けたルービックキューブもどきの面を揃える、なんて問題で
エクサスパコンAIが1台と人類一人ひとりで1年以内の時間制限で競う、ってルールで
結果に点数を付けたらそんなもんか
886オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:24:12.23ID:FqmDsRfX ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ や ら な い か ❓
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ や ら な い か ❓
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
887オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:26:35.16ID:cZ/+ijtJ888オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:27:08.10ID:cZ/+ijtJ 核融合炉も其内ブレイクスルーが起こるんだろうな
889オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:35:21.46ID:pPZVed63 >>866
AIを搭載した昆虫くらいの大きさのドローンに、
殺したい人物の顔を覚えさせる
ターゲットを見つけたドローンは、頭のすぐ横まで接近して爆発
これは実現するだろうな
犯人を見つけるのも非常に難しいであろう
AIを搭載した昆虫くらいの大きさのドローンに、
殺したい人物の顔を覚えさせる
ターゲットを見つけたドローンは、頭のすぐ横まで接近して爆発
これは実現するだろうな
犯人を見つけるのも非常に難しいであろう
890オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:39:29.23ID:GgGJRMkF 技術的ハードルはそれほどでもと言うところかもね。
891オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:52:32.36ID:SHf6sZvP 昆虫サイズのCPU、これはIBMが開発してる
あとはメモリと通信機器、そして超圧縮したディープラーニング(学習済み)モデル
アラヤがドローン搭載用の超圧縮AIを開発してるから、これで5Gに頼らずともその場で処理&動作することができる
あとはメモリと通信機器、そして超圧縮したディープラーニング(学習済み)モデル
アラヤがドローン搭載用の超圧縮AIを開発してるから、これで5Gに頼らずともその場で処理&動作することができる
892オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 19:52:34.90ID:wNJQ1DBK 昆虫型ドローンはもうあるしな
893オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 20:02:29.09ID:RXAOu3lH894オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 22:36:44.09ID:Y2x2EhrD 複数人対戦ゲームでもAI勝 英のベンチャー開発、強化学習で成長
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/190605/mcb1906050500009-a.htm
AIに詳しい山本一成愛知学院大特任准教授は「強化学習の劇的な成長を象徴する出来事」と評価した。現実の世界で活用できるAIロボットの開発につながりそうだ。
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/190605/mcb1906050500009-a.htm
AIに詳しい山本一成愛知学院大特任准教授は「強化学習の劇的な成長を象徴する出来事」と評価した。現実の世界で活用できるAIロボットの開発につながりそうだ。
895オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 22:47:24.86ID:B1Xw76vL ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ウホッ♂ 良い男
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ウホッ♂ 良い男
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
896オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 23:11:12.64ID:k8/q7n3c 材料開発20倍速へシミュレーター
産総研と業界 連携
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45673840U9A600C1X90000
朝日新聞社、過去30年分の記事データを用いた見出し自動生成APIを無料公開中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1188/398/amp.index.html?__twitter_impression=true
IKEAが6畳部屋でも使えるロボット家具「Rognan」を発表、ベッド・ソファ・クローゼットが一体化してトランスフォーム可能
https://gigazine.net/amp/20190605-ikea-rognan?__twitter_impression=true
バイオ実験ロボで自動化
培養・創薬…匠の技仕込む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45614990T00C19A6XY0000
やぁルンバ、家に来ない? 月額1,200円からロボット掃除機のサブスクリプションがスタート
https://www.gizmodo.jp/2019/06/roomba-robot-smart-plan.html
産総研と業界 連携
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45673840U9A600C1X90000
朝日新聞社、過去30年分の記事データを用いた見出し自動生成APIを無料公開中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1188/398/amp.index.html?__twitter_impression=true
IKEAが6畳部屋でも使えるロボット家具「Rognan」を発表、ベッド・ソファ・クローゼットが一体化してトランスフォーム可能
https://gigazine.net/amp/20190605-ikea-rognan?__twitter_impression=true
バイオ実験ロボで自動化
培養・創薬…匠の技仕込む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45614990T00C19A6XY0000
やぁルンバ、家に来ない? 月額1,200円からロボット掃除機のサブスクリプションがスタート
https://www.gizmodo.jp/2019/06/roomba-robot-smart-plan.html
897オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 23:18:07.09ID:k8/q7n3c 東急建設×THK、建設現場用搬送ロボットを共同開発- 実証実験を開始
https://news.mynavi.jp/article/20190605-837192/
完全自動飛行の農業用ドローン量産機初出荷 ナイルワークス
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2019/06/190605-38193.php
大成建設とソフトバンク、可搬型5G設備を活用した自動運転建機の実証実験に成功
https://s.response.jp/article/2019/06/05/323123.html
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1424196.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190605-837192/
完全自動飛行の農業用ドローン量産機初出荷 ナイルワークス
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2019/06/190605-38193.php
大成建設とソフトバンク、可搬型5G設備を活用した自動運転建機の実証実験に成功
https://s.response.jp/article/2019/06/05/323123.html
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1424196.jpg
898オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 23:36:31.29ID:cZ/+ijtJ >朝日新聞社、過去30年分の記事データを用いた見出し自動生成APIを無料公開中
フェイクニュース大量生産システムか
フェイクニュース大量生産システムか
899オーバーテクナナシー
2019/06/05(水) 23:45:16.69ID:QTwBJR9b900オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 00:59:05.77ID:QoKiC2os 年金に限界 2000万円の貯蓄を
https://youtu.be/JTuOqhTHp6c
俺らの老後は、金を必要とする生き方が間違ってるな
収入0でも生きていける人生設計と技術革新が大事だ
30年後なら行ける気はしてるが
https://youtu.be/JTuOqhTHp6c
俺らの老後は、金を必要とする生き方が間違ってるな
収入0でも生きていける人生設計と技術革新が大事だ
30年後なら行ける気はしてるが
901オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 01:05:27.63ID:LR8rkzzp 年金なんて信用してないから
どうせ10年か20年後に80歳からだの85歳からに変更になったり
もっとひどければ年金機構ごと潰れ去ってこれまで払った金ごと消える
なんてことがありえる
そもそも老後に2000万なんてのは
年金が引かれてなければ、そこまで高くなくても貯めることが可能だったかもしれないのに
年金で引かれてるから貯金が不可能になってるんだけどな
どうせ10年か20年後に80歳からだの85歳からに変更になったり
もっとひどければ年金機構ごと潰れ去ってこれまで払った金ごと消える
なんてことがありえる
そもそも老後に2000万なんてのは
年金が引かれてなければ、そこまで高くなくても貯めることが可能だったかもしれないのに
年金で引かれてるから貯金が不可能になってるんだけどな
902オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 01:19:18.96ID:emwx9ldi 三菱重工「MRJあかんなぁ…。せやっ、ボンバルディア買収したろ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55406303.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55406303.html
903オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:12:41.57ID:6rEvYGTX アマゾンAI・ARを活用したバーチャルメイク機能を導入
https://japan.cnet.com/article/35138022/
https://japan.cnet.com/article/35138022/
904オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:19:51.24ID:JC2J4kU6 少子化ヤベーのも労働力足りなくなるのも年金が破たんするのも30年前から言われてたよ
無能な政治家ばっかりのアホな国だわあw
無能な政治家ばっかりのアホな国だわあw
905オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:22:42.93ID:8d4DBPET >>904
全くその通りで草も生えない
全くその通りで草も生えない
906オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:24:17.73ID:QoKiC2os 何言ってんだ
政治家は何一つ困ってないぞw
バカなのはそれを許してる国民に他ならないよ
普通なら暴徒ににって政治家殺されても良い案件だけど、誰もやらないからな
つまり国民の総意だよ
政治家は何一つ困ってないぞw
バカなのはそれを許してる国民に他ならないよ
普通なら暴徒ににって政治家殺されても良い案件だけど、誰もやらないからな
つまり国民の総意だよ
907オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:27:39.98ID:CUnMlFaM ロボットは、あなたの仕事を奪う。ただし、“退屈な仕事”に限る──
MIT教授が考える「機械との協働」のシナリオ
https://wired.jp/2019/06/03/erik-rynjolfsson-robots-steal-boring-parts-of-your-job/
>人間は、いまよりもはるかに裕福で、それほど働かなくてもよくなり、ずっと健康でいられるようになります。
>UBIのようなシステムも徐々に導入されるでしょう。
>真っ当な健康保険が無料で用意され、教育も無償、もしかしたら最低限の食糧や衣服、寝起きする場所などもお金を払うことなく手に入る世の中になるかもしれません。
>そして、そのレヴェルは社会が豊かになるにつれて、少しずつ向上していくんです。
>ずっと先の時代には、「昔は頑張って働かなかった人は食べるものがなくて死んでしまうこともあったの? 本気で?」なんて言われているかもしれませんよ。
>それはあまりにも残酷じゃないかと。
MIT教授が考える「機械との協働」のシナリオ
https://wired.jp/2019/06/03/erik-rynjolfsson-robots-steal-boring-parts-of-your-job/
>人間は、いまよりもはるかに裕福で、それほど働かなくてもよくなり、ずっと健康でいられるようになります。
>UBIのようなシステムも徐々に導入されるでしょう。
>真っ当な健康保険が無料で用意され、教育も無償、もしかしたら最低限の食糧や衣服、寝起きする場所などもお金を払うことなく手に入る世の中になるかもしれません。
>そして、そのレヴェルは社会が豊かになるにつれて、少しずつ向上していくんです。
>ずっと先の時代には、「昔は頑張って働かなかった人は食べるものがなくて死んでしまうこともあったの? 本気で?」なんて言われているかもしれませんよ。
>それはあまりにも残酷じゃないかと。
908オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:30:35.43ID:NSAKoHmD909オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:40:55.84ID:EboPDic6910オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:41:02.30ID:QoKiC2os >>907-908
話を統合すると、みんな働かずにARグラスを着けて真っ裸でウロウロ出来る世界になるわけだな
未来予想図が何故かみんな全身タイツなのも、AR迷彩が基本だからなのかもしれない
ARコンタクト通して見たら、みんなオシャレしてたっていうね
驚きの事実
話を統合すると、みんな働かずにARグラスを着けて真っ裸でウロウロ出来る世界になるわけだな
未来予想図が何故かみんな全身タイツなのも、AR迷彩が基本だからなのかもしれない
ARコンタクト通して見たら、みんなオシャレしてたっていうね
驚きの事実
911オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:43:57.52ID:QoKiC2os ARVRがゴーグル→メガネ→コンタクト→埋め込みチップ
になるのは必然
動作は脳波でやるんだろうし、もはや何が本当が分からない世界は近いな
10年でメガネ、20年でコンタクト、30年で埋め込み型になるだろう
未来やべえ
になるのは必然
動作は脳波でやるんだろうし、もはや何が本当が分からない世界は近いな
10年でメガネ、20年でコンタクト、30年で埋め込み型になるだろう
未来やべえ
912オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:46:47.85ID:gibQxdnF でも攻殻機動隊の時代設定を思うと随分待ったなあと思う
913オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 02:48:10.59ID:QoKiC2os 2061年の東京
https://zigsow.jp/item/237251/review/211960
海のそこにすもう
海底に大農場をつくる
すごいぞゆうびんロケット
走れ音速列車
東京〜ニューヨーク1時間 ロケットりょかっき
自動ドライブ時代
本州と四国をむすぶ大橋
きみの家にも登場!母親ロボット
病原菌と対決!驚異のマイクロ・ロボット
驚異の無人手術室
さあ行け うちゅう特急アルデバラン!
ぼくらが開くぞ月世界
とびたて土星へ!
宇宙ロボット 惑星大開発!
今となってはむしろ殆ど当たるなこれ
https://zigsow.jp/item/237251/review/211960
海のそこにすもう
海底に大農場をつくる
すごいぞゆうびんロケット
走れ音速列車
東京〜ニューヨーク1時間 ロケットりょかっき
自動ドライブ時代
本州と四国をむすぶ大橋
きみの家にも登場!母親ロボット
病原菌と対決!驚異のマイクロ・ロボット
驚異の無人手術室
さあ行け うちゅう特急アルデバラン!
ぼくらが開くぞ月世界
とびたて土星へ!
宇宙ロボット 惑星大開発!
今となってはむしろ殆ど当たるなこれ
914オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 03:25:10.65ID:xikOUu+u >>911
埋め込みチップで入試はどうなる?
埋め込みチップで入試はどうなる?
915オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 03:26:47.22ID:NSAKoHmD Googleが映像からリアルタイムで動く人物を消し去る技術を開発、ムービーが公開中
https://gigazine.net/news/20190524-google-deep-learning-depth/
ARグラスを掛ければ、信用スコアが低い奴を視界から消すこともできる
https://gigazine.net/news/20190524-google-deep-learning-depth/
ARグラスを掛ければ、信用スコアが低い奴を視界から消すこともできる
916オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 03:27:47.89ID:NSAKoHmD 俺のID諜報機関から特定されそうな羅列で草
今日一日は書き込み控えるかw
今日一日は書き込み控えるかw
917オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 03:41:23.81ID:QoKiC2os >>914
昔は軍人になるのに体力テストがあったけど今は無い
つまり入試(勉強)も同じ、趣味になるだろうね
わざわざ便利機能をオフにして肉体で勝負するわけだから、スポーツと全く同じだな
高い金払って毎年100万人が大学行くなんて冷静に考えたらアホとしか言いようがない。
無料の学習ソフトをインストールするだけの時代は近い。
間違いなく近未来は金が要らない
昔は軍人になるのに体力テストがあったけど今は無い
つまり入試(勉強)も同じ、趣味になるだろうね
わざわざ便利機能をオフにして肉体で勝負するわけだから、スポーツと全く同じだな
高い金払って毎年100万人が大学行くなんて冷静に考えたらアホとしか言いようがない。
無料の学習ソフトをインストールするだけの時代は近い。
間違いなく近未来は金が要らない
918オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 04:26:57.88ID:VQEkMbr6 >>916
お前のことをいつも見ているぞ
お前のことをいつも見ているぞ
919オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 04:36:15.49ID:NSAKoHmD 複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
https://www.afpbb.com/articles/-/3228148
「素早く考え素早く考えを更新するエージェントと、ゆっくり考えゆっくり考えを更新するエージェントに分けると、
2種類の考えが互いに影響し合い、エージェントが世界について学習する方法を構築する手助けとなる」
https://www.afpbb.com/articles/-/3228148
「素早く考え素早く考えを更新するエージェントと、ゆっくり考えゆっくり考えを更新するエージェントに分けると、
2種類の考えが互いに影響し合い、エージェントが世界について学習する方法を構築する手助けとなる」
920オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 06:00:46.47ID:oyRiI78W AIについてインスピレーションが湧く--アマゾン「Re:MARS」開幕
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35138042/
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35138042/
921オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 06:36:21.08ID:6rEvYGTX >>920
Amazon、配送用ドローンの最新モデルを披露 数カ月中にサービス開始へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/06/news058.html
Amazonが、ドローン配送構想「Prime Air」の新ドローンを披露。
翼を兼ねる覆いがついてより安全になり、
約2.3キロまでの荷物を積んで24キロまでの距離を飛行し、
顧客の庭などに垂直着陸する
Amazon、配送用ドローンの最新モデルを披露 数カ月中にサービス開始へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/06/news058.html
Amazonが、ドローン配送構想「Prime Air」の新ドローンを披露。
翼を兼ねる覆いがついてより安全になり、
約2.3キロまでの荷物を積んで24キロまでの距離を飛行し、
顧客の庭などに垂直着陸する
922オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:02:34.69ID:q1QZW3Ig いよいよドラえもんがアマゾン冒険の世界へと旅立つことになるか。
923オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:07:34.94ID:oyRiI78W924オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:10:06.82ID:xikOUu+u >>922
どこでもドアとタイムマシン早よ。
どこでもドアとタイムマシン早よ。
925オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:38:52.14ID:iBjecRPW “体内に入って治療”はもう目前。加速するマイクロロボットやナノボット研究の最先端
https://amp.review/2019/06/06/micro-robot/
60年前の予言にはじまり、夢と驚きのSF世界に広がり、それが現実のものとなる。マイクロロボット、ナノロボットの技術進歩はさらに飛躍し、医療分野だけではなく今後さまざまな分野で活用されることは間違いない。“体内に入って治療”はもう目前だ。
アマゾン、数カ月中に新型ドローン配達 30分以内にお届け
https://newspicks.com/news/3952673
https://amp.review/2019/06/06/micro-robot/
60年前の予言にはじまり、夢と驚きのSF世界に広がり、それが現実のものとなる。マイクロロボット、ナノロボットの技術進歩はさらに飛躍し、医療分野だけではなく今後さまざまな分野で活用されることは間違いない。“体内に入って治療”はもう目前だ。
アマゾン、数カ月中に新型ドローン配達 30分以内にお届け
https://newspicks.com/news/3952673
926オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:48:02.87ID:QoKiC2os ナノロボット、医療だけでなく性感帯の刺激にも使えそう
927オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 07:55:29.74ID:5mm6xm97 >>926
いちいち性感体を刺激しなくても脳に直接入り込んで快楽を何度でも得られるようになるよ
いちいち性感体を刺激しなくても脳に直接入り込んで快楽を何度でも得られるようになるよ
928オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:02:14.73ID:6tbA1PwO 突如発表された「北京AI原則」は何を意味するのか?
https://www.technologyreview.jp/s/145006/why-does-beijing-suddenly-care-about-ai-ethics/
日米欧の大手銀行グループ、独自の暗号通貨発行へ
https://www.technologyreview.jp/nl/a-group-of-big-banks-plans-to-launch-its-own-digital-currency-within-a-year/
増殖する外来種の駆除に「海のルンバ」が大活躍
https://www.technologyreview.jp/nl/meet-the-robot-submarine-that-acts-as-a-lionfish-predator/
https://www.technologyreview.jp/s/145006/why-does-beijing-suddenly-care-about-ai-ethics/
日米欧の大手銀行グループ、独自の暗号通貨発行へ
https://www.technologyreview.jp/nl/a-group-of-big-banks-plans-to-launch-its-own-digital-currency-within-a-year/
増殖する外来種の駆除に「海のルンバ」が大活躍
https://www.technologyreview.jp/nl/meet-the-robot-submarine-that-acts-as-a-lionfish-predator/
929オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:06:02.54ID:8d4DBPET 何らかの手段で快楽中枢を刺激できるようになった場合、恒常性を破壊できるのだろうか?つまり、快楽だけを享受できるのか?
恒常性とは?
恒常性は生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す。
恒常性とは?
恒常性は生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す。
930オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:11:33.27ID:oyRiI78W 脳だけ、あるいは意識の統合を保つことができる機械を保持できる環境を作った上で初めて、
快楽を永遠に感じることを保証される。
そうだろ?
快楽を永遠に感じることを保証される。
そうだろ?
931オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:20:53.58ID:8d4DBPET そうかな?少なくとも「保証される」と言い切ることは出来ないと思う。「可能性がある」程度ならまだ言えるけど
932オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:25:20.07ID:QoKiC2os 苦痛の刺激は余程でないと慣れ(麻痺)しないし
快楽もまあいけるでしょ
快楽もまあいけるでしょ
933オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:27:57.24ID:oyRiI78W 生命の本質は”快と不快”
この2つで全生物は動いてる。
この2つの感覚(クオリア)はカンブリア紀に生まれたもの。
脳の誕生とほぼ同時期に発生したと考えられる。
全ての事象は、”存在しやすいものが存在しつづける”
この一言で大抵片付けることができる。
たまたま快or不快のクオリアが生まれ、たまたま快を感じる神経が発火するよう行動した結果、偶然正しい方向(繁殖)に行ってしまっただけ。
快という報酬に従って正しい方向に行ってしまった結果、不快を感じる行動をした生物は滅びた。
生命は一つの現象。
そこに意味や目的はなく、ピタゴラ装置に過ぎない。
繁殖が正しい方向って言ったけど、ピタゴラ装置が出力する結果でしかなくて、目的ではない。
この2つで全生物は動いてる。
この2つの感覚(クオリア)はカンブリア紀に生まれたもの。
脳の誕生とほぼ同時期に発生したと考えられる。
全ての事象は、”存在しやすいものが存在しつづける”
この一言で大抵片付けることができる。
たまたま快or不快のクオリアが生まれ、たまたま快を感じる神経が発火するよう行動した結果、偶然正しい方向(繁殖)に行ってしまっただけ。
快という報酬に従って正しい方向に行ってしまった結果、不快を感じる行動をした生物は滅びた。
生命は一つの現象。
そこに意味や目的はなく、ピタゴラ装置に過ぎない。
繁殖が正しい方向って言ったけど、ピタゴラ装置が出力する結果でしかなくて、目的ではない。
934オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:34:54.78ID:oyRiI78W という前提を置いた上で、
生物が最終的に達成しそうなことを考えて見てくれ。
人間はこれまで道具を使って文明を豊かに、更に科学を発展させてきたけど、
結局やってることは動物とそう変わりない。
食べて寝て排泄して性の処理。
この繰り返しがずっと続くのか?
ちなみに肉体を捨てたら、上記4つで快を感じられることは意味を無くす。
生物が最終的に達成しそうなことを考えて見てくれ。
人間はこれまで道具を使って文明を豊かに、更に科学を発展させてきたけど、
結局やってることは動物とそう変わりない。
食べて寝て排泄して性の処理。
この繰り返しがずっと続くのか?
ちなみに肉体を捨てたら、上記4つで快を感じられることは意味を無くす。
935オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:39:34.19ID:6tbA1PwO >>929
恒常性は人体の機能なので、恒常性を抑え込む事が出来れば余裕でできる
恒常性は人体の機能なので、恒常性を抑え込む事が出来れば余裕でできる
936オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:42:15.46ID:6tbA1PwO >>934
宇宙の覚醒
肉体を捨てAIになるといっても
>食べて寝て排泄して
これは電気や排熱に置き換えられるだけで本質的には変わらない、なくならない
>性の処理。
これは多様性を保持するなら受け継がれるかもしれないけど、
どうなるかは分からん
個性がそのまま性別になるか、一つのAIが全てになるか
少なくとも雄雌ってのはなくなるとは思う
宇宙の覚醒
肉体を捨てAIになるといっても
>食べて寝て排泄して
これは電気や排熱に置き換えられるだけで本質的には変わらない、なくならない
>性の処理。
これは多様性を保持するなら受け継がれるかもしれないけど、
どうなるかは分からん
個性がそのまま性別になるか、一つのAIが全てになるか
少なくとも雄雌ってのはなくなるとは思う
937オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 08:58:38.79ID:oyRiI78W >>936
生物は宇宙っていう存在が作り出した物なので、生物の行動=宇宙の意思とも捉えられる。
生物が最終的に達する”謎のイベント”こそが宇宙の存在目的なのかも。
https://i.imgur.com/R2bseAT.jpg
生物は宇宙っていう存在が作り出した物なので、生物の行動=宇宙の意思とも捉えられる。
生物が最終的に達する”謎のイベント”こそが宇宙の存在目的なのかも。
https://i.imgur.com/R2bseAT.jpg
938オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 09:51:48.03ID:gJ8cNmNp939オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 09:51:51.08ID:osBySNEa リーマン予想はいつ証明されるんだろうか……
それを見るまで死ねないな
それを見るまで死ねないな
940オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 09:52:53.16ID:gJ8cNmNp >>909
ポルポトのカンボジア、ムガベのジンバブエ
ポルポトのカンボジア、ムガベのジンバブエ
941オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 09:58:25.74ID:gJ8cNmNp942オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 09:59:54.09ID:1lwzjYfB 恒常性をどう言う意図で使ってるのか?が、
よく分からんのだが、
神経伝達物質をコントロールした場合に、
脳内麻薬に耐性が付いてしまうのではないか?
と言う話?
まあ、付くんじゃないか?
ただ耐性が付いたからと言って、
アルコールをがぶ飲みしても酔わない人間は、
ほとんど出てこないだろうから、
気にするレベルの問題ではないと思うよ。
よく分からんのだが、
神経伝達物質をコントロールした場合に、
脳内麻薬に耐性が付いてしまうのではないか?
と言う話?
まあ、付くんじゃないか?
ただ耐性が付いたからと言って、
アルコールをがぶ飲みしても酔わない人間は、
ほとんど出てこないだろうから、
気にするレベルの問題ではないと思うよ。
943オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 10:44:41.85ID:6tbA1PwO944オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 10:59:53.33ID:qeDGc2f4 >>938
安倍さんが100年安心って言ってたけどやっぱり年金だけじゃ生活が大変になる?
安倍さんが100年安心って言ってたけどやっぱり年金だけじゃ生活が大変になる?
945オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:06:57.17ID:OjpJbBwr “水滴を手でつかめる” 微小プラスチックで新発想の容器開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011942661000.html
水に、ごく細かいプラスチックのプレートをまぶすことで、手でつかんだり、自在に形を変えたりできるようにする新しい発想の容器を大阪工業大学などの研究チームが開発しました。
藤井教授によりますと、この技術を使って、水を使った実験の際にその場で形を整えて、試験管代わりにするなど研究現場での活用が期待されるということです。
藤井教授は「大きな水滴を安定させることができたときは私たち自身も驚いた。なぜ安定させられるのか、メカニズムはさらに研究していきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011942661000.html
水に、ごく細かいプラスチックのプレートをまぶすことで、手でつかんだり、自在に形を変えたりできるようにする新しい発想の容器を大阪工業大学などの研究チームが開発しました。
藤井教授によりますと、この技術を使って、水を使った実験の際にその場で形を整えて、試験管代わりにするなど研究現場での活用が期待されるということです。
藤井教授は「大きな水滴を安定させることができたときは私たち自身も驚いた。なぜ安定させられるのか、メカニズムはさらに研究していきたい」と話しています。
946オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:17:12.39ID:qwMiZJta 日本の従業員の8割以上は自動化による失業を心配していない
https://enterprisezine.jp/article/detail/12106
「日本の20%(世界平均では6%)の回答者が、
業務に必要なデジタルスキルを備えていないと回答しており、
また、29%(世界平均では11%)が、キャリアアップに
必要なデジタルスキルを備えていないと回答している。」
自動化事情知らないくせにどうしてこう思えるのか
https://enterprisezine.jp/article/detail/12106
「日本の20%(世界平均では6%)の回答者が、
業務に必要なデジタルスキルを備えていないと回答しており、
また、29%(世界平均では11%)が、キャリアアップに
必要なデジタルスキルを備えていないと回答している。」
自動化事情知らないくせにどうしてこう思えるのか
947オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:21:29.63ID:CUnMlFaM >>946
余計な心配するくらいなら手を動かして働く方がマシだからさ
余計な心配するくらいなら手を動かして働く方がマシだからさ
948オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:25:17.35ID:EboPDic6 そういや日本って産業革命による失業を経験してないんだよな
そういった歴史観からくる楽観的な見方と、
労働からの解放を望んでる本音もあるだろうけど
そういった歴史観からくる楽観的な見方と、
労働からの解放を望んでる本音もあるだろうけど
949オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:28:00.02ID:emwx9ldi 【悲報】女さん「普段見かけない男性が公園のベンチに座ってる。スマホを使っているから盗撮かも」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55407418.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55407418.html
950オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:42:53.03ID:oyRiI78W 自動運転の未来を語る グーグル出身のトヨタ子会社(TRI-AD)CEO
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45716790V00C19A6XY0000
スパコン「富岳」、創薬・防災など模擬実験に強み
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45717540V00C19A6TJN000?s=1
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45716790V00C19A6XY0000
スパコン「富岳」、創薬・防災など模擬実験に強み
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45717540V00C19A6TJN000?s=1
951オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 11:53:46.45ID:TTk0GZKu ATMにAIを…セブン銀行が導入へ
https://newswitch.jp/p/17911
東工大&NEC、5G向けミリ波帯フェーズドアレイ無線機を開発
https://eetimes.jp/ee/articles/1906/05/news026.html
ロバート・ダウニー Jr.が、 AIとナノテク、ロボット工学で地球環境をクリーンアップする団体を設立
https://japanese.engadget.com/2019/06/05/jr-ai/
https://newswitch.jp/p/17911
東工大&NEC、5G向けミリ波帯フェーズドアレイ無線機を開発
https://eetimes.jp/ee/articles/1906/05/news026.html
ロバート・ダウニー Jr.が、 AIとナノテク、ロボット工学で地球環境をクリーンアップする団体を設立
https://japanese.engadget.com/2019/06/05/jr-ai/
952オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 13:03:32.22ID:wtC7idBD953オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 13:09:53.83ID:NSAKoHmD I/O 2019で画面付きのスマスピ(Google Nest Hub)が発表され、今月にも発売される予定だ。
このようにパソコンが使えない、若しくは環境が無い人でも
テクノロジーによる恩恵が受けられるようになりつつある。
音声操作という形でね。
このようにパソコンが使えない、若しくは環境が無い人でも
テクノロジーによる恩恵が受けられるようになりつつある。
音声操作という形でね。
954オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 14:18:34.97ID:wtC7idBD 交通事故が相次ぎ、自動運転さえあればと思う反面、
無人運転の鉄道が逆走してるし、自動運転も難あり
思うようにはいかないな
無人運転の鉄道が逆走してるし、自動運転も難あり
思うようにはいかないな
955オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 15:42:16.12ID:NIPPYwqK956オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 16:00:56.74ID:8d4DBPET >>935
だからそれを「抑え込むこと」が可能か?と訊いてるんだがねぇ…。
だからそれを「抑え込むこと」が可能か?と訊いてるんだがねぇ…。
957オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 16:27:07.14ID:ip2t5qKL958オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 16:43:30.23ID:IJZ2ru4M959オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 18:26:42.09ID:MFHQ5B7B 【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
960オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 18:55:06.50ID:6tbA1PwO961オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 18:55:36.22ID:6tbA1PwO もしくは恒常性が起こらないような物を脳に追加するかだね
962オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 19:01:14.40ID:gJ8cNmNp963オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 19:04:51.32ID:1lwzjYfB 瞑想にしろ、催眠にしろ、オナニーにしろ、SEXにしろ、
ドライオーガズムにしろ、
エナジーオーガズムにしろ、
飲酒にしろ、
分泌する脳内の神経伝達物質の違いがあるけれど、
その行為に依存している人間が、
恒常性が機能して耐性がついたからと言って、
その依存をスグに辞められるという事は起きないというか、
むしろ逆に依存してしまえば簡単にやめる事はできない。
恒常性が働くという事は、
この場合、
新しい神経伝達物質の分泌条件(瞑想等)に依存して、
それが、
本人にとって心地良い状態、
恒常性のニュートラルというか
快不快の振幅の幅になると言う事のはずだよ。
ドライオーガズムにしろ、
エナジーオーガズムにしろ、
飲酒にしろ、
分泌する脳内の神経伝達物質の違いがあるけれど、
その行為に依存している人間が、
恒常性が機能して耐性がついたからと言って、
その依存をスグに辞められるという事は起きないというか、
むしろ逆に依存してしまえば簡単にやめる事はできない。
恒常性が働くという事は、
この場合、
新しい神経伝達物質の分泌条件(瞑想等)に依存して、
それが、
本人にとって心地良い状態、
恒常性のニュートラルというか
快不快の振幅の幅になると言う事のはずだよ。
964オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 19:12:11.24ID:Ga6Ar5ZU 記憶を消す必要があるってきいたな
でもまあパチ屋なんかみたら心配なさそうじゃない?
でもまあパチ屋なんかみたら心配なさそうじゃない?
965オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 19:16:07.01ID:1lwzjYfB では、
化学的、スピリチュアル的等で、
人体への副作用がない形で、
24時間365日、
セロトニン等を大量に分泌させたらどうなるのか?
と言うと、
人類史上、誰も到達していないはずだから、
(釈迦もそこまでコントロールできていないはず、できてたという説もある)
どうなるかは、よく分からん。
ただ、おそらく現れる変化としては、
万能感と多幸感に溢れて、
自分を神だとか、神の子だとか、
勘違いする人間が、
大量に出てくるとは思われる。
化学的、スピリチュアル的等で、
人体への副作用がない形で、
24時間365日、
セロトニン等を大量に分泌させたらどうなるのか?
と言うと、
人類史上、誰も到達していないはずだから、
(釈迦もそこまでコントロールできていないはず、できてたという説もある)
どうなるかは、よく分からん。
ただ、おそらく現れる変化としては、
万能感と多幸感に溢れて、
自分を神だとか、神の子だとか、
勘違いする人間が、
大量に出てくるとは思われる。
966オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 19:56:50.52ID:1lwzjYfB967オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 20:02:40.73ID:1lwzjYfB >>964
脱洗脳と言うか、
依存を消すと言う事なら、
確かに記憶を消すくらいしか手段は無いと思われる。
実際に行われる、
依存からの脱却は、
脱洗脳ではなく再洗脳になる。
まあ要は、洗脳の上書き。
特定の行為(パチンコ等)によって分泌される神経伝達物質を書き換える事だけど、
これはこれでかなり難しい。
特にギャンブルは非言語でサルに対しても洗脳できる位に強い洗脳で、
人間向けのギャンブルはもっと複雑化と複合化されてるから、
相当、依存から抜け出すのは難しいと思われる。
まあ単純に言えば、
催眠とかを使って、
パチンコの台に座ったら、吐き気がする様にするとか、
ガチャを回そうとしたら気分が悪くなる様にするとか、考えられる訳だけど、
実際に行われるのは、
単純な我慢がメインだから、
本格的に依存している人間が、
我慢によって自分の精神力だけで依存から脱却できることは、
ほぼありえない。
脱洗脳と言うか、
依存を消すと言う事なら、
確かに記憶を消すくらいしか手段は無いと思われる。
実際に行われる、
依存からの脱却は、
脱洗脳ではなく再洗脳になる。
まあ要は、洗脳の上書き。
特定の行為(パチンコ等)によって分泌される神経伝達物質を書き換える事だけど、
これはこれでかなり難しい。
特にギャンブルは非言語でサルに対しても洗脳できる位に強い洗脳で、
人間向けのギャンブルはもっと複雑化と複合化されてるから、
相当、依存から抜け出すのは難しいと思われる。
まあ単純に言えば、
催眠とかを使って、
パチンコの台に座ったら、吐き気がする様にするとか、
ガチャを回そうとしたら気分が悪くなる様にするとか、考えられる訳だけど、
実際に行われるのは、
単純な我慢がメインだから、
本格的に依存している人間が、
我慢によって自分の精神力だけで依存から脱却できることは、
ほぼありえない。
968オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 20:05:36.59ID:1lwzjYfB 代替依存を見つけて
そっちに依存すると言うパターンの方が、
まだ効果があると思われる。
ギャンブルの代わりに
別の脳内麻薬を分泌する行為に依存するという手段がある。
別の例になるが、
禁煙する時に飴を舐めるとか、
ダイエットする時に筋トレにハマるとか、
代替依存先を、
うまく見つけられたら辞められるかも?
そっちに依存すると言うパターンの方が、
まだ効果があると思われる。
ギャンブルの代わりに
別の脳内麻薬を分泌する行為に依存するという手段がある。
別の例になるが、
禁煙する時に飴を舐めるとか、
ダイエットする時に筋トレにハマるとか、
代替依存先を、
うまく見つけられたら辞められるかも?
969オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 20:06:03.60ID:ip2t5qKL970オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 20:34:15.94ID:60uXkKZ6 【出演者】
道下正樹:ゲイ・予備校生役
阿部高和:ゲイ・自動車修理工役
■くそミソテクニック#2 「肛門内で放尿」
やらないか (`・ω・´)
すごく…大きいです…(`・ω・´)
道下正樹:ゲイ・予備校生役
阿部高和:ゲイ・自動車修理工役
■くそミソテクニック#2 「肛門内で放尿」
やらないか (`・ω・´)
すごく…大きいです…(`・ω・´)
971オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 20:52:38.82ID:j6EOnslC 白人コンプ御用達コンテンツ
・Twitter
・Facebook、Instagram
・5ちゃんねる(ニュース速報+、ビジネス板、未来技術板、地理・人類学板)
・おーぷん2ちゃんねる(ニュース速報+)
・ガールズちゃんねる
・ネトウヨにゅーす。
・IT速報
・ポッカキット
・Facebook、Instagram
・5ちゃんねる(ニュース速報+、ビジネス板、未来技術板、地理・人類学板)
・おーぷん2ちゃんねる(ニュース速報+)
・ガールズちゃんねる
・ネトウヨにゅーす。
・IT速報
・ポッカキット
972オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:25:58.47ID:1lwzjYfB なるほど、
恒常性を耐性獲得云々ではなく、
wiki的に捉えた場合の話か、
生命維持の為の行動より、
優位に設定される依存行動ができた場合に、
そんだけ強力な依存対象があっても、
生命の維持ができるのか?
特定の依存行動が、
生命維持より優位に設定されてしまったなら、
死んでもおかしくはないけど、
まあ、
そこまで自由に依存行動を設定できるなら、
生命維持の行動の優先順位も上げられそうではある様な。
サルの実験では、
報酬を毎回与えるボタンにはサルは依存をしなかったのだが、
ラットだから依存をしたのか?
それとも、
ラットの実験は直接、脳に神経伝達物質を分泌させるボタンだから、
生命維持より優位になったのか?
サルの実験はボタンを押して出てくるのは単なる餌だから、
ダイレクトに脳に神経伝達物質が供給される訳じゃない。
この辺りの違いはあるのか、ないのかだな。
恒常性を耐性獲得云々ではなく、
wiki的に捉えた場合の話か、
生命維持の為の行動より、
優位に設定される依存行動ができた場合に、
そんだけ強力な依存対象があっても、
生命の維持ができるのか?
特定の依存行動が、
生命維持より優位に設定されてしまったなら、
死んでもおかしくはないけど、
まあ、
そこまで自由に依存行動を設定できるなら、
生命維持の行動の優先順位も上げられそうではある様な。
サルの実験では、
報酬を毎回与えるボタンにはサルは依存をしなかったのだが、
ラットだから依存をしたのか?
それとも、
ラットの実験は直接、脳に神経伝達物質を分泌させるボタンだから、
生命維持より優位になったのか?
サルの実験はボタンを押して出てくるのは単なる餌だから、
ダイレクトに脳に神経伝達物質が供給される訳じゃない。
この辺りの違いはあるのか、ないのかだな。
973オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:26:28.51ID:XkxPOhEe もう待てない
あと1年以内に世の中を大変化させてくれるものを頼む
現状ではXRと5Gか、あとRPA。
RPAが一番世の中を破壊しているかな
失業者続々でいい傾向
今の世の中でホワイトカラーが一番楽なくせに幅を利かせて偉そうだったからな
こいつらが消えるのは良いことだ
まさにRPAの奇跡だな
大企業だけでなく全国の中小企業にも広まってほしい
IPAに期待
あと1年以内に世の中を大変化させてくれるものを頼む
現状ではXRと5Gか、あとRPA。
RPAが一番世の中を破壊しているかな
失業者続々でいい傾向
今の世の中でホワイトカラーが一番楽なくせに幅を利かせて偉そうだったからな
こいつらが消えるのは良いことだ
まさにRPAの奇跡だな
大企業だけでなく全国の中小企業にも広まってほしい
IPAに期待
974オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:29:40.02ID:HAzujdJB 中国人科学者、超高速ビデオカメラで光子の運動を捕捉―中国メディア
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5424543
同成果により長時間・広スペクトルのフェムト秒イメージの記録が可能になる。
より多くの超高速プロセスに関わる
極端な物理・化学・材料・生物学の研究を
推進することになる。
AIで文章要約や分類、エーアイスクエアが新製品
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45753580W9A600C1000000?s=0
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5424543
同成果により長時間・広スペクトルのフェムト秒イメージの記録が可能になる。
より多くの超高速プロセスに関わる
極端な物理・化学・材料・生物学の研究を
推進することになる。
AIで文章要約や分類、エーアイスクエアが新製品
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45753580W9A600C1000000?s=0
975オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:46:47.40ID:XkxPOhEe 富士通のキーマンに聞く:
なぜ企業のRPA導入はうまくいかないのか? その先にある“IPA”とは
2019年03月12日 10時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/12/news008.html
早く日本のホワイトカラーの50%を無職にしてほしいなあ
逃げ込み先の介護職の枠がなくなるくらいに
無用者階級爆誕で世界平和だね
なぜ企業のRPA導入はうまくいかないのか? その先にある“IPA”とは
2019年03月12日 10時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/12/news008.html
早く日本のホワイトカラーの50%を無職にしてほしいなあ
逃げ込み先の介護職の枠がなくなるくらいに
無用者階級爆誕で世界平和だね
976オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:49:15.37ID:Ga6Ar5ZU RPAてエクセルありゃ十分なんでは??
977オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 21:53:10.42ID:HAzujdJB ・分子デバイス普及の鍵!?長さ数ナノメートルの高い平面性の完全被覆分子導線を開発
https://research-er.jp/articles/view/80076
・Alexaは会話の中から複数のタスクを予測・提案できるようになるとアマゾンが発表
https://twitter.com/gigazine/status/1136573625463582726?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://research-er.jp/articles/view/80076
・Alexaは会話の中から複数のタスクを予測・提案できるようになるとアマゾンが発表
https://twitter.com/gigazine/status/1136573625463582726?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
978オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 22:08:38.24ID:6tbA1PwO >>976
Excelは癌だよ
Excelは癌だよ
979オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 22:49:40.33ID:QoKiC2os 自活ニートをやってるが2年で金が底をつく
プレシンはまだかよ
2年以内に色々タダにならないと困るんですけど!
プレシンはまだかよ
2年以内に色々タダにならないと困るんですけど!
980オーバーテクナナシー
2019/06/06(木) 23:21:38.96ID:I3AWotZ/ >>953
うちはアマゾンアレクサのスマートディスプレイ使ってるんだが、
スマホも使えないうちの婆さんでも音声操作なら使えて結構便利だよ。
家電の操作やちょっとした検索をしたり、
俺がスマホで撮った商品を、スマートディスプレイの画面に映して、遠隔ショッピングしたりしてる。
うちはまだ元気な方だが、ベッドから体が動かせない寝たきり老人には必需品と言ってもいいデバイスだと思う。
うちはアマゾンアレクサのスマートディスプレイ使ってるんだが、
スマホも使えないうちの婆さんでも音声操作なら使えて結構便利だよ。
家電の操作やちょっとした検索をしたり、
俺がスマホで撮った商品を、スマートディスプレイの画面に映して、遠隔ショッピングしたりしてる。
うちはまだ元気な方だが、ベッドから体が動かせない寝たきり老人には必需品と言ってもいいデバイスだと思う。
981オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 00:16:39.89ID:yMQhS/3S982オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 01:47:31.05ID:emHU0b2X RPAって事務職を根絶やしにするんだろうな
983オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 01:49:49.20ID:emHU0b2X まるで“ガンダム”の世界 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが抱く「宇宙文明」の野望
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20190605016/
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20190605016/
984オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 02:14:16.87ID:El7udkIQ 2022年以降は宇宙が楽しすぎるな
ジームズウェッブが飛べば、遥かに宇宙が解明されるだろうし
ジームズウェッブが飛べば、遥かに宇宙が解明されるだろうし
985オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 05:16:08.51ID:6Stjfr7P ━次スレ━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1559851720/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
986オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 05:16:54.84ID:SK2xfBap 安倍首相「消費税の増税はどうしても必要です」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55410752.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55410752.html
987オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 08:04:44.68ID:5pcksXHC 慶應、脊椎動物の尻尾を模倣したウェアラブルロボットテールデバイス「Arque」発表。身体のバランス制御に活用など
https://shiropen.com/seamless/arque
がんゲノム医療 遺伝子を迅速に解析する技術を開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190607/k10011943721000.html
患者ごとにがんの遺伝子を検査し有効な薬を探す「がんゲノム医療」について、一般的な遺伝子検査の100倍を超える数の遺伝子を迅速に解析する技術を慶応大学などのグループが開発しました。
近く全国の病院で検査を提供するということで、有効な治療薬を探す手がかりが増えると期待されています。
慶応大学医学部の西原広史教授らのグループはロボットを使ってがん細胞の遺伝子を解析する際の工程を自動化し、スーパーコンピューターなどで解析する技術を開発しました。
これにより2万個に及ぶヒトのすべての遺伝子を、従来より大幅に短い4週間ほどで解析できるようになったということです。
がんゲノム医療で使われる一般的な検査では調べる遺伝子の数は100個程度ですが、グループではすべての遺伝子を調べる検査を実施できるようになったとして、今月中にも慶応大学と連携する全国の病院で提供を始めるということです。
保険は適用されないため、100万円程度の費用がかかりますが、グループによりますと、すべての遺伝子を調べるため、有効な治療薬を探す際の手がかりが増えると期待できるということです。
西原教授は「従来の検査よりも精度は圧倒的に高く、自分の病気を深く知りたいという患者に、受診してほしい」と話しています。
https://shiropen.com/seamless/arque
がんゲノム医療 遺伝子を迅速に解析する技術を開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190607/k10011943721000.html
患者ごとにがんの遺伝子を検査し有効な薬を探す「がんゲノム医療」について、一般的な遺伝子検査の100倍を超える数の遺伝子を迅速に解析する技術を慶応大学などのグループが開発しました。
近く全国の病院で検査を提供するということで、有効な治療薬を探す手がかりが増えると期待されています。
慶応大学医学部の西原広史教授らのグループはロボットを使ってがん細胞の遺伝子を解析する際の工程を自動化し、スーパーコンピューターなどで解析する技術を開発しました。
これにより2万個に及ぶヒトのすべての遺伝子を、従来より大幅に短い4週間ほどで解析できるようになったということです。
がんゲノム医療で使われる一般的な検査では調べる遺伝子の数は100個程度ですが、グループではすべての遺伝子を調べる検査を実施できるようになったとして、今月中にも慶応大学と連携する全国の病院で提供を始めるということです。
保険は適用されないため、100万円程度の費用がかかりますが、グループによりますと、すべての遺伝子を調べるため、有効な治療薬を探す際の手がかりが増えると期待できるということです。
西原教授は「従来の検査よりも精度は圧倒的に高く、自分の病気を深く知りたいという患者に、受診してほしい」と話しています。
988オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 10:16:53.02ID:Psoo1xcO 5月の米人員削減計画、前月比46%増 技術系で急増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45808620X00C19A6000000/?n_cid=SNSTW001
人気沸騰「パイソン」、ジンズとブリヂストンの活用例
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035270S9A420C1000000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45808620X00C19A6000000/?n_cid=SNSTW001
人気沸騰「パイソン」、ジンズとブリヂストンの活用例
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035270S9A420C1000000/?n_cid=SNSTW001
989オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 10:22:01.89ID:Psoo1xcO 半導体市場12%減 19年、「リーマン」以上の急減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45676700U9A600C1MM8000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45676700U9A600C1MM8000/?n_cid=SNSTW001
990オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 10:42:02.65ID:cgaC4kyz ジェフ・ベゾス氏のスペースコロニー計画、ベースは70年代に発表の円筒コロニー
https://japan.cnet.com/article/35137555/
https://japan.cnet.com/article/35137555/
991オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:13:59.31ID:6Stjfr7P ベゾス 「私たちが太陽系に出て行けば、人類は太陽系に1兆の人口を抱えることが可能になる。」
ベゾス「それは1000人ものモーツァルトや1000人ものアインシュタインを擁することを意味する」
ベゾス「これは驚異的な文明になるだろう」
ベゾス「それは1000人ものモーツァルトや1000人ものアインシュタインを擁することを意味する」
ベゾス「これは驚異的な文明になるだろう」
992オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:17:58.25ID:El7udkIQ 1900年の世界人口は16億人
今は76億人居るけど、アインシュタインクラスの天才が5人も居るとは到底思えない
穀潰しが増えてるだけじゃないか
地球の生物を見ても、高度な知能と生体数は比例してないどころか反比例してるだろ
今は76億人居るけど、アインシュタインクラスの天才が5人も居るとは到底思えない
穀潰しが増えてるだけじゃないか
地球の生物を見ても、高度な知能と生体数は比例してないどころか反比例してるだろ
993オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:22:19.40ID:iKSH4FNP その通り
役に立たない奴らはこの世から消した方がいい
役に立たない奴らはこの世から消した方がいい
994オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:47:38.46ID:BSIQ1hb4 >>992
数学とか物理学の業界に属してないから気づかないだけじゃないか?
数学とか物理学の業界に属してないから気づかないだけじゃないか?
995オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:49:37.18ID:El7udkIQ >>994
モーツァルトも居ないだろ
あらゆる分野で、天才が居ないよ今は
画一化された学問システムのせいだと思うけど
まあこのスレ風に言えば、その天才の役目はAIであって、沢山のアインシュタインとはAIの事かもしれんが
モーツァルトも居ないだろ
あらゆる分野で、天才が居ないよ今は
画一化された学問システムのせいだと思うけど
まあこのスレ風に言えば、その天才の役目はAIであって、沢山のアインシュタインとはAIの事かもしれんが
996オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:55:53.55ID:BSIQ1hb4997オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 15:58:12.49ID:6Stjfr7P >>992
いや、少なくとも5人はいる
デミスハサビス→人工知能
エドワード・ウィッテン→M理論
望月新一 →宇宙際タイヒミューラ―理論
サトシ・ナカモト→ブロックチェーン
ラリーペイジ→ロボット型検索エンジン
古澤明→量子コンピュータ
いや、少なくとも5人はいる
デミスハサビス→人工知能
エドワード・ウィッテン→M理論
望月新一 →宇宙際タイヒミューラ―理論
サトシ・ナカモト→ブロックチェーン
ラリーペイジ→ロボット型検索エンジン
古澤明→量子コンピュータ
998オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 16:00:04.65ID:El7udkIQ >>996
その元となったフィールズはアインシュタイン世代なんだけどね
その元となったフィールズはアインシュタイン世代なんだけどね
999オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 16:00:13.69ID:6Stjfr7P すまん6人だった
ちなみにこの6人は全員存命の人物だ
ちなみにこの6人は全員存命の人物だ
1000オーバーテクナナシー
2019/06/07(金) 16:00:54.54ID:4zxZ5Y59 せんならしんぎゅら
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 13時間 5分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 13時間 5分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- トランプ「ドル安・輸出増・インフレ抑制・利下げを同時に達成しろ」できるの🤔 [118990258]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 僕らは目覚めた~シャンデリア~♪みたいな曲なんだっけ
- 【訃報】万博でついに死者が出てしまう [748563222]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!