2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/
探検
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1オーバーテクナナシー
2019/04/19(金) 01:25:55.87ID:CXmKgtLA492オーバーテクナナシー
2019/04/24(水) 23:47:09.08ID:zgL48xOK493オーバーテクナナシー
2019/04/24(水) 23:49:29.01ID:M38Xj8Of 未だにロバートキヨサキを清崎徹という日本人だと知らない日本人がいる。
494オーバーテクナナシー
2019/04/24(水) 23:50:52.82ID:pxoKYfXU >>477
例えば、毎年1年ずつ伸ばせるならそれは永遠の命の完成だよ
しかし日本人の平均寿命は横ばいか短くなってる
10や20年伸ばすのがどれほど難しいか分かるかと
とりあえず健康寿命を1ヶ月でも伸ばす方法を考えるべきだろうがそれすら叶ってない
規制緩和なら安倍さんになってから 先駆け審査指定制度
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/topics/tp150514-01.html
とかなり画期的なことをしてると思う
ただいくら規制を緩和しても他の技術や医薬品がなければ審査すらできないかと
やれることはやってると思うが他に何があるの?
いい案があった厚労省やお金持ちなど死にたくない人はいくらでもいるから、提言したらいいんじゃないかな?
例えば、毎年1年ずつ伸ばせるならそれは永遠の命の完成だよ
しかし日本人の平均寿命は横ばいか短くなってる
10や20年伸ばすのがどれほど難しいか分かるかと
とりあえず健康寿命を1ヶ月でも伸ばす方法を考えるべきだろうがそれすら叶ってない
規制緩和なら安倍さんになってから 先駆け審査指定制度
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/topics/tp150514-01.html
とかなり画期的なことをしてると思う
ただいくら規制を緩和しても他の技術や医薬品がなければ審査すらできないかと
やれることはやってると思うが他に何があるの?
いい案があった厚労省やお金持ちなど死にたくない人はいくらでもいるから、提言したらいいんじゃないかな?
495オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 00:02:16.04ID:L+sIGMtb >>490
この人いいね
この人いいね
496オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 00:03:43.65ID:L+sIGMtb 【医療】全身麻酔を自動で制御、福井大がシステム開発[04/24]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556112029/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556112029/
497オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 00:10:54.37ID:I7Wn5SPN 物理学者のミチオカクすらシンギュラリティ来るよ派なんだから
来るのは約束されている
来るのは約束されている
498オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 00:56:52.88ID:xXb2Kqmn ミチオ・カクすらってあの人めっちゃSF好きじゃん
499オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:08:11.83ID:FDD0KruC ベンジャミン・フルフォードは日本人
hydeは白人
池永チャールストーマスは黒人
これ豆な
https://www.youtube.com/watch?v=PZROavuaxr4
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130843765
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/238682
hydeは白人
池永チャールストーマスは黒人
これ豆な
https://www.youtube.com/watch?v=PZROavuaxr4
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130843765
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/238682
500オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:09:50.07ID:FDD0KruC スティーブ・ジョブズはユダヤ人
ドナルド・トランプはロシア人
これ世界の常識
ドナルド・トランプはロシア人
これ世界の常識
501オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:12:15.05ID:FDD0KruC ミチオ・カクは熊本系アメリカ人だよ
戦前西日本からアメリカへ多くの人間が移住した
戦前西日本からアメリカへ多くの人間が移住した
502オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:14:34.06ID:FDD0KruC 訂正hydeはクオーターだった
100%白人じゃなくて3分の1白人
100%白人じゃなくて3分の1白人
503オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:27:45.36ID:f0NAXTfu 高齢者に自動ブレーキ備えた車を 公明 政調会長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011894991000.html
大作ファンクラブ、たまにまともな事言うのがあなどれない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011894991000.html
大作ファンクラブ、たまにまともな事言うのがあなどれない
504オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:32:28.40ID:/A+Z3FWn505オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 01:53:22.19ID:LcvqoJ7k 「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。
http://tuee.mjfinancialservices.com/481089827983/4442277
http://tuee.mjfinancialservices.com/481089827983/4442277
506オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 02:51:49.32ID:YnT5L5kP アルファベット傘下ウィング、ドローン宅配で初認可 米FAAから
https://newspicks.com/news/3846970
米ウェイモ、デトロイトで自動運転車の量産開始へ
https://newspicks.com/news/3846753
いよいよAIレジ導入の時 「ワンダーレジ」が生活を変える
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190424/507750.html
実証実験では、利用者の8割以上がワンダーレジを利用したという。これなら従業員の数を減らし、コスト削減と業務負担減少が出来そうだ。
さらに無人で対応できるようになり、売上が約4割増加したと発表している。これは、作業員シフト、無人営業時間などの管理項目があり、立地条件にも左右されるので、一概には言えない。
しかしキャッシュレス決済、AIレジは確実に私たちの生活を変えていく。再び、コンビニの24時間営業が可能となるのであろう。
さらに、電車のAI自動運転も可能となり、メンテナンスもIoT連動となり、AIによる整備指示が出されるようになると、電車の終夜運転も可能となるのかもしれない。
携帯電話なしには人類はもう生きられないが、同じようにAIなしには生きられない時代になるのであろう。
漢方薬が作り出されるのはハイテク工場!ツムラがロボット導入
https://newswitch.jp/p/17356
薬研でゴロゴロはもう古いイメージ。労働生産性25%向上
人工知能が生成したデスメタルを毎日24時間配信し続けるYouTubeチャンネル「Dadabots」
https://gigazine.net/news/20190422-ai-generated-death-metal/
https://newspicks.com/news/3846970
米ウェイモ、デトロイトで自動運転車の量産開始へ
https://newspicks.com/news/3846753
いよいよAIレジ導入の時 「ワンダーレジ」が生活を変える
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20190424/507750.html
実証実験では、利用者の8割以上がワンダーレジを利用したという。これなら従業員の数を減らし、コスト削減と業務負担減少が出来そうだ。
さらに無人で対応できるようになり、売上が約4割増加したと発表している。これは、作業員シフト、無人営業時間などの管理項目があり、立地条件にも左右されるので、一概には言えない。
しかしキャッシュレス決済、AIレジは確実に私たちの生活を変えていく。再び、コンビニの24時間営業が可能となるのであろう。
さらに、電車のAI自動運転も可能となり、メンテナンスもIoT連動となり、AIによる整備指示が出されるようになると、電車の終夜運転も可能となるのかもしれない。
携帯電話なしには人類はもう生きられないが、同じようにAIなしには生きられない時代になるのであろう。
漢方薬が作り出されるのはハイテク工場!ツムラがロボット導入
https://newswitch.jp/p/17356
薬研でゴロゴロはもう古いイメージ。労働生産性25%向上
人工知能が生成したデスメタルを毎日24時間配信し続けるYouTubeチャンネル「Dadabots」
https://gigazine.net/news/20190422-ai-generated-death-metal/
507オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 03:44:33.57ID:YnT5L5kP MIT:ハイドロゲルは筋肉のようにトレーニングすれば強くなる
http://news.mit.edu/2019/strong-hydrogels-biomaterials-0422
水中で何千回も引っ張ると素材の引張強度が上がる現象(強度試験やってて偶然発見したのだとか)。
変形の繰り返しでポリマー繊維が整列してくるとかそんな理屈
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1120473402085650433
グーグル、日本の1000万人に「デジタルスキル」を指南--習得プログラムを無償提供へ
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35136143/
Googleが言語モデルを使わずに高精度な自動音声認識を可能にする「SpecAugment」を開発
https://gigazine.net/news/20190423-google-automatic-speech-recognition/
こうした技術に支えられる自動音声認識モデルは、メールの口述筆記モードに使われたり、スマートスピーカーに搭載されるような会話型AIの音声をテキストに変換するような場面で利用されるとのこと。
また、誤認識率が低下することで、実際に指を動かしてタイプするよりも早い入力が音声で可能になることが期待できます。
皮膚の細胞から3Dプリンターで人工血管 透析患者への移植を申請
https://mainichi.jp/articles/20190423/k00/00m/040/209000c
ナノ磁石を用いたリザバー計算の性能を向上 −省電力、高集積化可能な小型AIハードウエアの開発を促進−
https://research-er.jp/articles/view/79075
ポイント
常温で動作し集積化可能なナノメートルサイズのスピントロニクス素子を用いた物理リザバー計算
同期技術を用いて熱雑音の影響を低減し、計算の信頼性を向上
IoT端末やロボット向けの小型AIハードウエアの開発を促進
AIが講義を支援、質問応答業務の大幅削減に成功 近畿大学
https://univ-journal.jp/25590/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://news.mit.edu/2019/strong-hydrogels-biomaterials-0422
水中で何千回も引っ張ると素材の引張強度が上がる現象(強度試験やってて偶然発見したのだとか)。
変形の繰り返しでポリマー繊維が整列してくるとかそんな理屈
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1120473402085650433
グーグル、日本の1000万人に「デジタルスキル」を指南--習得プログラムを無償提供へ
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35136143/
Googleが言語モデルを使わずに高精度な自動音声認識を可能にする「SpecAugment」を開発
https://gigazine.net/news/20190423-google-automatic-speech-recognition/
こうした技術に支えられる自動音声認識モデルは、メールの口述筆記モードに使われたり、スマートスピーカーに搭載されるような会話型AIの音声をテキストに変換するような場面で利用されるとのこと。
また、誤認識率が低下することで、実際に指を動かしてタイプするよりも早い入力が音声で可能になることが期待できます。
皮膚の細胞から3Dプリンターで人工血管 透析患者への移植を申請
https://mainichi.jp/articles/20190423/k00/00m/040/209000c
ナノ磁石を用いたリザバー計算の性能を向上 −省電力、高集積化可能な小型AIハードウエアの開発を促進−
https://research-er.jp/articles/view/79075
ポイント
常温で動作し集積化可能なナノメートルサイズのスピントロニクス素子を用いた物理リザバー計算
同期技術を用いて熱雑音の影響を低減し、計算の信頼性を向上
IoT端末やロボット向けの小型AIハードウエアの開発を促進
AIが講義を支援、質問応答業務の大幅削減に成功 近畿大学
https://univ-journal.jp/25590/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
508オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 03:54:43.38ID:2Ju8AO0g >>481
肉や魚はどうするんや?
肉や魚はどうするんや?
509オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 04:37:28.98ID:/et3RVxj そもそも多くの日本人(内陸部)が動物性蛋白質を取り始めたのは極々最近
質素な本来の日本食なら問題ないだろう
質素な本来の日本食なら問題ないだろう
510オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 06:38:19.49ID:OLYKUJv6 アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895601000.html
医薬品や肥料などの原料となる「アンモニア」を効率的に作る方法の開発に東京大学のグループが成功し、製造コストと二酸化炭素の排出を大幅に減らせる手法として注目されています。
化石燃料からの水素ガスを使わずに水と窒素ガスを反応させてアンモニアを作ることに成功したということです。
また製造の際の温度は25度で圧力を上げる必要もなく、電力消費を大幅に減らすことができたということです。
研究グループは今後、触媒をより効率的に働かせるために必要な化学物質のリサイクル技術などを確立して、さらに製造コストを抑え、実用化につなげたいとしています。
西林教授は「自然界の菌の働きを模倣することで温和な条件でアンモニアを作り出すことができた。画期的な製造方法で、企業と共同研究を進めて実用化を急ぎたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895601000.html
医薬品や肥料などの原料となる「アンモニア」を効率的に作る方法の開発に東京大学のグループが成功し、製造コストと二酸化炭素の排出を大幅に減らせる手法として注目されています。
化石燃料からの水素ガスを使わずに水と窒素ガスを反応させてアンモニアを作ることに成功したということです。
また製造の際の温度は25度で圧力を上げる必要もなく、電力消費を大幅に減らすことができたということです。
研究グループは今後、触媒をより効率的に働かせるために必要な化学物質のリサイクル技術などを確立して、さらに製造コストを抑え、実用化につなげたいとしています。
西林教授は「自然界の菌の働きを模倣することで温和な条件でアンモニアを作り出すことができた。画期的な製造方法で、企業と共同研究を進めて実用化を急ぎたい」と話しています。
511オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 08:39:12.74ID:2Ju8AO0g >>509
子供がいたら成長せんよ。
子供がいたら成長せんよ。
512オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 08:45:41.83ID:949X8KDg >>511
サツマイモだけでも筋肉モリモリ
サツマイモだけでも筋肉モリモリ
513オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:34:35.90ID:vqO3ro0v >>511
栄養学は西洋人基準だから当てにならないだけでなく、
腸内細菌の働きを考慮していない点でも結構適当。
腸内細菌はタンパク質を生成する。草食動物がムキムキでいられる理由がこれ。
日本人も本来は日本食で健康を保てるんだけど、食の欧米化で細菌バランスが崩れて免疫系がダメになってる。
栄養学は西洋人基準だから当てにならないだけでなく、
腸内細菌の働きを考慮していない点でも結構適当。
腸内細菌はタンパク質を生成する。草食動物がムキムキでいられる理由がこれ。
日本人も本来は日本食で健康を保てるんだけど、食の欧米化で細菌バランスが崩れて免疫系がダメになってる。
514オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:38:27.15ID:Z+JD+GNS515オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:44:59.38ID:En2mEFOg >>513
俺らの意識の正体は実は細菌で、肉体は単なる自己修復式の移動型住居なのでは?と考えたことがある
俺らの意識の正体は実は細菌で、肉体は単なる自己修復式の移動型住居なのでは?と考えたことがある
516オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:45:37.93ID:vqO3ro0v 反芻する必要はない。ある種の腸内細菌がタンパク質を生成して、それを腸が吸収する。
反芻すると発酵効率が上がるだけ。その細菌は親から子に引き継がれるが、現代人はほぼ所有してない。
反芻すると発酵効率が上がるだけ。その細菌は親から子に引き継がれるが、現代人はほぼ所有してない。
517オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:48:07.18ID:En2mEFOg >>513
未来的な話をするなら、身体の維持に必要な物質を生成してくれる細菌たちを腸内に繁殖させれば、もしかしたら水と日光だけで生きていけるかもしれないね
未来的な話をするなら、身体の維持に必要な物質を生成してくれる細菌たちを腸内に繁殖させれば、もしかしたら水と日光だけで生きていけるかもしれないね
518オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:49:47.89ID:jzAoNg/n 脳は腸の奴隷。
脳は、腸が効率よく餌を集めるための道具に過ぎない
脳は、腸が効率よく餌を集めるための道具に過ぎない
519オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:50:44.81ID:En2mEFOg >>516
細菌てナノマシンだよなあ
細菌てナノマシンだよなあ
520オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:52:22.47ID:vqO3ro0v521オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:52:48.16ID:JRufJda2 >>514
大豆だろまあでも腸内細菌が一番重要だよ
大豆だろまあでも腸内細菌が一番重要だよ
522オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 09:58:55.47ID:MeLeQYrK 崩れ始めた安全神話、ブロックチェーンの「乗っ取り」が現実に
https://www.technologyreview.jp/s/137323/once-hailed-as-unhackable-blockchains-are-now-getting-hacked/
みんなで採掘するから安全なわけないだろ、って思ってたら案の定乗っ取られていて草生えますわ
攻撃側も単独で51%の壁を越えるんじゃなく、複数で共謀して51%の壁を越えるワケで、
乗っ取りたい人が大勢集まったらものすごく脆弱なシステムとなる
https://www.technologyreview.jp/s/137323/once-hailed-as-unhackable-blockchains-are-now-getting-hacked/
みんなで採掘するから安全なわけないだろ、って思ってたら案の定乗っ取られていて草生えますわ
攻撃側も単独で51%の壁を越えるんじゃなく、複数で共謀して51%の壁を越えるワケで、
乗っ取りたい人が大勢集まったらものすごく脆弱なシステムとなる
523オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 11:23:45.95ID:OLYKUJv6 脳波から本人の声の生成に成功したとするNature論文。まじか
https://twitter.com/UCSF/status/1121099387290124288
https://twitter.com/sla/status/1121214432061734912
「ボクの代わりにAIが言ったことさ」が今年の流行語になるかと思わせたニュース.BBC Global News https://www.bbc.co.uk/programmes/p077cs8k の28:26くらいから.
WSJにも https://www.wsj.com/articles/scientists-use-artificial-intelligence-to-turn-brain-signals-into-speech-11556125200.
ソースは,口を動かす脳活動を読み取って音声化するという,もっと堅実な話だった.
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1119-1
https://twitter.com/toyoakinishida/status/1121225406571352064
脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556152613/
無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1182/009/amp.index.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/UCSF/status/1121099387290124288
https://twitter.com/sla/status/1121214432061734912
「ボクの代わりにAIが言ったことさ」が今年の流行語になるかと思わせたニュース.BBC Global News https://www.bbc.co.uk/programmes/p077cs8k の28:26くらいから.
WSJにも https://www.wsj.com/articles/scientists-use-artificial-intelligence-to-turn-brain-signals-into-speech-11556125200.
ソースは,口を動かす脳活動を読み取って音声化するという,もっと堅実な話だった.
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1119-1
https://twitter.com/toyoakinishida/status/1121225406571352064
脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556152613/
無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1182/009/amp.index.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
524オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 11:33:28.40ID:Z+JD+GNS525オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 11:33:47.84ID:jzAoNg/n 脳内を読み取り言語に変換 米研究グループが成功
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895801000.html
GTC 2019 - 米国の科学技術スパコン「Perlmutter」
https://news.mynavi.jp/article/20190424-810112/
facebookのAI研究チーム、映像中の人物をゲームキャラに変換する技術を開発
https://www.gizmodo.jp/2019/04/ai-might-soon-make-it-easy-to-put-yourself.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011895801000.html
GTC 2019 - 米国の科学技術スパコン「Perlmutter」
https://news.mynavi.jp/article/20190424-810112/
facebookのAI研究チーム、映像中の人物をゲームキャラに変換する技術を開発
https://www.gizmodo.jp/2019/04/ai-might-soon-make-it-easy-to-put-yourself.html
526オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 11:34:42.44ID:OLYKUJv6 AIと人間の関係はゼロサムゲームではない 〜人とAIの共進化とエンパワーメント〜 |「AI/SUM」レポート
http://ainow.ai/2019/04/25/168315/
多数パラメータの科学が生まれつつある | 松尾 豊 氏
私はディープラーニングの技術が本当にすごいと思っています。AIはさまざまな技術を含んで言われていますが、ディープラーニングは時代を変える技術だと思います。
結局ディープラーニングで起こっているのは、多数パラメータの科学が生まれつつあるということです。
今までの科学は少数パラメータの科学だったんです。人間が分かる程度の変数に落とし込んでその間をモデル化することしかやってきませんでした。
これからの科学は多数のパラメータを使ってモデル化するということができるようになりつつあります。
その中で人間が理解できるものだけが従来の科学と呼ばれていましたが、そうではない科学の領域がこれから広がりつつあります。
科学技術のあり方そのものを変える動きが生まれつつあると思っています。
http://ainow.ai/2019/04/25/168315/
多数パラメータの科学が生まれつつある | 松尾 豊 氏
私はディープラーニングの技術が本当にすごいと思っています。AIはさまざまな技術を含んで言われていますが、ディープラーニングは時代を変える技術だと思います。
結局ディープラーニングで起こっているのは、多数パラメータの科学が生まれつつあるということです。
今までの科学は少数パラメータの科学だったんです。人間が分かる程度の変数に落とし込んでその間をモデル化することしかやってきませんでした。
これからの科学は多数のパラメータを使ってモデル化するということができるようになりつつあります。
その中で人間が理解できるものだけが従来の科学と呼ばれていましたが、そうではない科学の領域がこれから広がりつつあります。
科学技術のあり方そのものを変える動きが生まれつつあると思っています。
527オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 14:52:22.66ID:6wvmhWbe >>523
日本の英語教育は終わりか?
日本の英語教育は終わりか?
528オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:00:13.76ID:TQpovO1g >>523
さすがに
脳波→声
はおかしいだろう。びっくりしたわ
正しくは
spoken sentences
文章だよ。脳波解析して言語を取り出す事が可能になったってだけ
脳死の人に使ってみるといいかもしれんな
さすがに
脳波→声
はおかしいだろう。びっくりしたわ
正しくは
spoken sentences
文章だよ。脳波解析して言語を取り出す事が可能になったってだけ
脳死の人に使ってみるといいかもしれんな
529オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:00:43.71ID:TQpovO1g ってそのすぐ下に言語って書いてるじゃーん
もう
もう
530オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:03:14.69ID:I7Wn5SPN 翻訳こんにゃくが出るから語学なんて絶対勉強しないマンの俺に
とうとう時代が追いついてきたか
とうとう時代が追いついてきたか
531オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:20:37.35ID:kGjU9azN 中国、月面基地を「10年以内に」建設へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3222449
正診率は98% 世界初AI搭載「超拡大内視鏡」の実力とは
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/252610
【動画】千切りキャベツ50gを取り分けるロボット AI強化学習使い2時間で習得 ロボコムと東大松尾研
https://robotstart.info/2019/04/25/robotcom-matsuo.html
東京大学松尾研究室 松尾 豊教授
今回の発表は、一見簡単そうに見えてもロボットで実現するのが難しかった作業が、AI技術の進展により、少しずつ機械化・自動化できるようになる一例を示しています。
食品分野は大きな可能性のある分野のひとつであり、今後も人手不足という大きな社会課題の解決に向け、AI技術の産業活用を進めていきたいと考えています。
遠隔地でのロボット手術を容認へ
オンライン診療指針、厚労省が改定案
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO44139780U9A420C1EE8000
2年で価格が3万分の1になってる笑
元が研究室だから比較対象おかしいけど
20年後、人工肉が食卓に並ぶ?わずか2年で人工バーガーの値段は3250万円から1100円に
http://www.vegworld.jp/blog/news/jinkouniku/
https://twitter.com/usatie/status/1120947870910205952
2D画像から直接3D表現を学習する新しい生成モデルHoloGANが登場
https://ai-scholar.tech/machine-learning/hologan-122/
中国で行われたドローンショー。ぶつからないのすごいし、今後イルミネーションとかの幅が一気に広がりそう。
https://twitter.com/roaneatan/status/1120885545360429056
動画あり
シンギュラリティは普通にくるよ🚀
https://twitter.com/issei_y/status/1121221452022202368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.afpbb.com/articles/-/3222449
正診率は98% 世界初AI搭載「超拡大内視鏡」の実力とは
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/252610
【動画】千切りキャベツ50gを取り分けるロボット AI強化学習使い2時間で習得 ロボコムと東大松尾研
https://robotstart.info/2019/04/25/robotcom-matsuo.html
東京大学松尾研究室 松尾 豊教授
今回の発表は、一見簡単そうに見えてもロボットで実現するのが難しかった作業が、AI技術の進展により、少しずつ機械化・自動化できるようになる一例を示しています。
食品分野は大きな可能性のある分野のひとつであり、今後も人手不足という大きな社会課題の解決に向け、AI技術の産業活用を進めていきたいと考えています。
遠隔地でのロボット手術を容認へ
オンライン診療指針、厚労省が改定案
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO44139780U9A420C1EE8000
2年で価格が3万分の1になってる笑
元が研究室だから比較対象おかしいけど
20年後、人工肉が食卓に並ぶ?わずか2年で人工バーガーの値段は3250万円から1100円に
http://www.vegworld.jp/blog/news/jinkouniku/
https://twitter.com/usatie/status/1120947870910205952
2D画像から直接3D表現を学習する新しい生成モデルHoloGANが登場
https://ai-scholar.tech/machine-learning/hologan-122/
中国で行われたドローンショー。ぶつからないのすごいし、今後イルミネーションとかの幅が一気に広がりそう。
https://twitter.com/roaneatan/status/1120885545360429056
動画あり
シンギュラリティは普通にくるよ🚀
https://twitter.com/issei_y/status/1121221452022202368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
532オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:32:46.27ID:TQpovO1g533オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:34:00.99ID:TQpovO1g https://twitter.com/roaneatan/status/1120885545360429056
凄すぎる
ARやナノマシンなんていらんかったんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
凄すぎる
ARやナノマシンなんていらんかったんか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
534オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:42:17.51ID:3hu7Dnz+ 子供産まない女の末路なんてこんなもんやで。
ほとんどの女はマンコと子宮以外何の価値も無いんやから、おとなしく子供産んどけ。
https://twitter.com/lost_calf/status/1111793097166475264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ほとんどの女はマンコと子宮以外何の価値も無いんやから、おとなしく子供産んどけ。
https://twitter.com/lost_calf/status/1111793097166475264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
535オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:49:39.80ID:1m2BUUAy ドローンショー凄いな
花火より安上がりだし、マシンとプログラムDLすればすぐ出来る、ってのは革命的じゃないか
中国には勝てんな
花火より安上がりだし、マシンとプログラムDLすればすぐ出来る、ってのは革命的じゃないか
中国には勝てんな
536オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 15:58:44.11ID:jzAoNg/n537オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 16:02:38.00ID:TQpovO1g 場所選ばない、川の上でも可能
ランニングコストは超低い
初期のプログラミング以外、職人技不要。いずれはそのプログラミングもGUIで誰にでも扱える様になるだろう
花火オワタ
ランニングコストは超低い
初期のプログラミング以外、職人技不要。いずれはそのプログラミングもGUIで誰にでも扱える様になるだろう
花火オワタ
538オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 16:07:53.25ID:RjGQiRhu 花火とは別物
代替されることはない
花火をバックにドローンショーの競演とか面白そう
技術的に大変そうだけど
代替されることはない
花火をバックにドローンショーの競演とか面白そう
技術的に大変そうだけど
539オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 16:36:46.71ID:BZpZ20V4 >>533
ファーwwwワイ言葉を失う…
ファーwwwワイ言葉を失う…
540オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 16:59:02.44ID:XPNfr37a そんなに凄いのかな、これ?
何が凄い部分なのかよくわからない
わかる人教えて
何が凄い部分なのかよくわからない
わかる人教えて
541オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:03:51.24ID:/et3RVxj >>511
つ>大豆たんぱく
つ>大豆たんぱく
542オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:05:45.68ID:/et3RVxj543オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:06:35.65ID:/et3RVxj544オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:16:37.93ID:/et3RVxj >>523
使ってみたた
以前は、イーロンムスクとかとんでもない訳をしてたけどそこも改善してる。
全体的に違和感がないし、これなら本当に通訳が不要な時代が来てるかも。
ただ、2chにあるような話し言葉を英語に訳すのはまだまだ課題ありっぽい。
https://miraitranslate.com/trial/
使ってみたた
以前は、イーロンムスクとかとんでもない訳をしてたけどそこも改善してる。
全体的に違和感がないし、これなら本当に通訳が不要な時代が来てるかも。
ただ、2chにあるような話し言葉を英語に訳すのはまだまだ課題ありっぽい。
https://miraitranslate.com/trial/
545オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:21:06.85ID:s3xY5Ukr >>540
まぁ、多数のドローンを正確に動かすのがすごいな
イルミネート的なプログラムは多分簡単
未来技術としては大したことないけど、これを実際の商業サービスとして
実用化してるのは確かにすごい
こういう、ちょっとした資金と賢い大学生が数人いたらすぐに実用化するタイプの技術は、
やっぱ中国がダントツのスピードだな。技術力と言うよりも、資金のフットワークが全然違う
国の勢いってのはこういうことなんだろうなぁ
まぁ、多数のドローンを正確に動かすのがすごいな
イルミネート的なプログラムは多分簡単
未来技術としては大したことないけど、これを実際の商業サービスとして
実用化してるのは確かにすごい
こういう、ちょっとした資金と賢い大学生が数人いたらすぐに実用化するタイプの技術は、
やっぱ中国がダントツのスピードだな。技術力と言うよりも、資金のフットワークが全然違う
国の勢いってのはこういうことなんだろうなぁ
546オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:23:13.70ID:bu6IhpMP >>544
再翻訳。すげー自然だな
使ってみました。
以前はアイロンムスクとかクレイジーなことをしていましたが、だんだん良くなってきています。
全体的に違和感がなく、解釈の必要がない時代になった。
しかし、2chのような話し言葉を英語に翻訳するのはまだ難しい。
再翻訳。すげー自然だな
使ってみました。
以前はアイロンムスクとかクレイジーなことをしていましたが、だんだん良くなってきています。
全体的に違和感がなく、解釈の必要がない時代になった。
しかし、2chのような話し言葉を英語に翻訳するのはまだ難しい。
547オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:26:13.12ID:bu6IhpMP >>545
も再翻訳
センテンスをわざと短く区切って分かりやすくしているが、たまにその区切り失敗するな
日本語がすごい丁寧に見えるかので広告としては良いと思う
たくさんのドローンが正確に動いているのは素晴らしいことです。
照明プログラムはおそらく簡単だろう
将来の技術というほどではないが、本格的な商用サービスだ。
実際に動いているところを見るのは本当に素晴らしい。
この種の技術は、わずかな資金と少数の優秀な大学生であれば、すぐに実用化できる。
中国が群を抜いて速い。ファンドのフットワークはテクノロジーとは全く異なる。
これこそ国の力に違いない。
も再翻訳
センテンスをわざと短く区切って分かりやすくしているが、たまにその区切り失敗するな
日本語がすごい丁寧に見えるかので広告としては良いと思う
たくさんのドローンが正確に動いているのは素晴らしいことです。
照明プログラムはおそらく簡単だろう
将来の技術というほどではないが、本格的な商用サービスだ。
実際に動いているところを見るのは本当に素晴らしい。
この種の技術は、わずかな資金と少数の優秀な大学生であれば、すぐに実用化できる。
中国が群を抜いて速い。ファンドのフットワークはテクノロジーとは全く異なる。
これこそ国の力に違いない。
548オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:31:20.00ID:jc07DBqE >>534
安倍昭恵
安倍昭恵
549オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 18:32:54.50ID:xrvfmbNZ550オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 19:48:59.40ID:XPNfr37a >>545
ありがとう
フットワークが軽いことと資金調達が容易なことみたいなビジネス環境が凄いと評価してるのか、みんなは
書いてくれてる通りで、先進的な何かがある訳でもないし、ただのオモチャ見て、何を凄いって言ってんのかサッパリわからなかった
ありがとう
フットワークが軽いことと資金調達が容易なことみたいなビジネス環境が凄いと評価してるのか、みんなは
書いてくれてる通りで、先進的な何かがある訳でもないし、ただのオモチャ見て、何を凄いって言ってんのかサッパリわからなかった
551オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 19:54:37.15ID:/et3RVxj >>547
きれいな日本語で箇条書きならGoogleでもある程度できてたけど
精度の面でGoogle抜いてるわ
あとタイポもある程度上手に訳せてるのもすごいわ
BBCやABC翻訳させたけどまともに読めた。
Pubmedについては約せたけどテクニカルタームを知らないから理解できなかったw
きれいな日本語で箇条書きならGoogleでもある程度できてたけど
精度の面でGoogle抜いてるわ
あとタイポもある程度上手に訳せてるのもすごいわ
BBCやABC翻訳させたけどまともに読めた。
Pubmedについては約せたけどテクニカルタームを知らないから理解できなかったw
552オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 19:55:31.57ID:gf7OuJNR553オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 19:57:32.48ID:/et3RVxj >>550
形にできるかどうか、その辺りって重要じゃない?
ドローンにしてもそこで使われてる部品は過去の日本にも全てあったよね
例えばスマホはIT革命を起こしてるけど技術だけ見れば既存の技術の寄せ集めだよね
ただなんであれだけの莫大な開発費が必要なのかよくわからないが・・・
形にできるかどうか、その辺りって重要じゃない?
ドローンにしてもそこで使われてる部品は過去の日本にも全てあったよね
例えばスマホはIT革命を起こしてるけど技術だけ見れば既存の技術の寄せ集めだよね
ただなんであれだけの莫大な開発費が必要なのかよくわからないが・・・
554オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:03:11.23ID:zna+J0X+ リプにもあるけどハウステンボスでやってるみたいじゃん
555オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:06:07.91ID:I7Wn5SPN >>550
マジで言ってんの?
今までの人生で、このようなドローンのイルミネーション見た事あるのか??あるわけないよな
世界初なんだからすげえに決まってんだろ
技術なんてもんは、最後に、世に求められるものになるか、が全てなんだよ
マジで言ってんの?
今までの人生で、このようなドローンのイルミネーション見た事あるのか??あるわけないよな
世界初なんだからすげえに決まってんだろ
技術なんてもんは、最後に、世に求められるものになるか、が全てなんだよ
556オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:09:09.04ID:jzAoNg/n https://twitter.com/issei_y/status/1121221452022202368
シンギュラリティは普通にくるよ
── 山本一成
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シンギュラリティは普通にくるよ
── 山本一成
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
557オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:10:11.51ID:XPNfr37a >>553
形にできることが大切かどうかってのは、ビジネスとしたら、その通りだと思うよ
だけどそんなことはこの板の価値観とは何にも関係がないと思うんだ
中国のビジネス環境凄いって言うならわかるけど、ドローンが綺麗に揃って動く事なんかさ、別に目新しくもないでしょ?
たくさんロボット並べて同期して踊るようなの、展示会で散々あったし。専門メーカーじゃなくて、それこそトヨタみたいなとこがなんのつもりでやってんだかよくわからない奴で、案の定その後の成果は継続的に報道されないような類でさ
スマホの例なら、賢い人たちが散々解説してるからアレだけど、技術も使う環境も込みでパッケージにして、新しい楽しい便利な使い方を示せたから発展したわけでしょ?
個別の要素技術に価値があったわけじゃないのは、iPhoneの解説記事読めばどこにでも書いてあるし
形にできることが大切かどうかってのは、ビジネスとしたら、その通りだと思うよ
だけどそんなことはこの板の価値観とは何にも関係がないと思うんだ
中国のビジネス環境凄いって言うならわかるけど、ドローンが綺麗に揃って動く事なんかさ、別に目新しくもないでしょ?
たくさんロボット並べて同期して踊るようなの、展示会で散々あったし。専門メーカーじゃなくて、それこそトヨタみたいなとこがなんのつもりでやってんだかよくわからない奴で、案の定その後の成果は継続的に報道されないような類でさ
スマホの例なら、賢い人たちが散々解説してるからアレだけど、技術も使う環境も込みでパッケージにして、新しい楽しい便利な使い方を示せたから発展したわけでしょ?
個別の要素技術に価値があったわけじゃないのは、iPhoneの解説記事読めばどこにでも書いてあるし
558オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:14:13.18ID:XPNfr37a559オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:18:21.00ID:/et3RVxj >>557
ビジネスじゃなく
このスレ的にも重要だと思う
例えばiPSすごく期待してるけど今ようやく安全性の試験が通過したところ
視力についても並行してやってもいいはずなのに実際に形になるのは莫大な時間がかかってる
また、このスレで大昔から紹介され続けても形にならない物が多すぎる
技術的に可能と形に出来たは全く次元の異なる話って気がする
夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな?
技術的に様々なすごいことがあるんだろうけど、表に出てないのが残念
スマホについてだけど、一見そう思うだろ。でも、開発には兆円単位のお金がかかってるわけで
それって表には出ないところで、新しい技術が大量に発明されるくらいの事が背後にあるんじゃない?
何故端末1つにそこまでのコストと技術者が必要なのかわからん
とりあえずファーウェイとか研究者だけで町ができてるし
ビジネスじゃなく
このスレ的にも重要だと思う
例えばiPSすごく期待してるけど今ようやく安全性の試験が通過したところ
視力についても並行してやってもいいはずなのに実際に形になるのは莫大な時間がかかってる
また、このスレで大昔から紹介され続けても形にならない物が多すぎる
技術的に可能と形に出来たは全く次元の異なる話って気がする
夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな?
技術的に様々なすごいことがあるんだろうけど、表に出てないのが残念
スマホについてだけど、一見そう思うだろ。でも、開発には兆円単位のお金がかかってるわけで
それって表には出ないところで、新しい技術が大量に発明されるくらいの事が背後にあるんじゃない?
何故端末1つにそこまでのコストと技術者が必要なのかわからん
とりあえずファーウェイとか研究者だけで町ができてるし
560オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:19:42.62ID:/et3RVxj >>556
シンギュラリティの定義が文学的な意味になってるw
シンギュラリティの定義が文学的な意味になってるw
561オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:29:50.44ID:XPNfr37a >>559
>夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな?
それも同意できるよ
でもさ、ドローン使ってショーを行う事は、どんな新しいことがあったんだろ?
ギネスに挑戦的にたくさんドローン集めて同期して動かすことを実際に見せるってなんか新しいことある?
>夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな?
それも同意できるよ
でもさ、ドローン使ってショーを行う事は、どんな新しいことがあったんだろ?
ギネスに挑戦的にたくさんドローン集めて同期して動かすことを実際に見せるってなんか新しいことある?
562オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:36:40.59ID:bu6IhpMP563オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:38:55.08ID:I7Wn5SPN めんどくせえ
ドローンなんか最新技術の塊でシンギュラリティを推し進める要素なのはいちいち言うまでもない
何が凄いのって頭おかしい
逆張りなら他所でやれよ
ドローンなんか最新技術の塊でシンギュラリティを推し進める要素なのはいちいち言うまでもない
何が凄いのって頭おかしい
逆張りなら他所でやれよ
564オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:40:10.61ID:UUHoIgdv なお凄さは説明できない模様
565オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:45:54.75ID:I7Wn5SPN 何が凄いかなんてDJIのサイトでも見とけよカス
たまにこのスレ見るけど、本当にバカしか居ねえな
たまにこのスレ見るけど、本当にバカしか居ねえな
566オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:47:47.93ID:bu6IhpMP567オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:57:39.62ID:UUHoIgdv568オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 20:57:53.14ID:L+sIGMtb 目に見えてなんも変わらねーっていつも騒ぐやつにはドローンの編隊飛行でも見せればいいんじゃね?
569オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 21:00:38.79ID:XPNfr37a570オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 21:09:07.88ID:/cws9giq ZOZO前澤社長、2月から休止していたツイッターを再開「また皆さまよろしくお願いします」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55212030.html
東急電鉄・横浜銀行・ゆうちょ銀行、駅の券売機で現金が引き出せる日本初のサービスを開始。5月8日から
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55211475.html
英国、ファーウェイの5G参入を容認へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55211188.html
LINE、スマホ決済20%還元で費用がかさみ103億円の赤字
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55210979.html
10代男性が1120億円の賠償金を求めAppleを提訴。顔認証が原因で誤認逮捕と主張
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55208048.html
JTBの旅行相談料金の有料化「本当はもともと有料サービス。でも慣例で無料になっていた」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55207367.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55212030.html
東急電鉄・横浜銀行・ゆうちょ銀行、駅の券売機で現金が引き出せる日本初のサービスを開始。5月8日から
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55211475.html
英国、ファーウェイの5G参入を容認へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55211188.html
LINE、スマホ決済20%還元で費用がかさみ103億円の赤字
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55210979.html
10代男性が1120億円の賠償金を求めAppleを提訴。顔認証が原因で誤認逮捕と主張
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55208048.html
JTBの旅行相談料金の有料化「本当はもともと有料サービス。でも慣例で無料になっていた」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55207367.html
571オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 21:18:21.28ID:bu6IhpMP572オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 21:33:15.90ID:rasUHD6l ■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
233,790 回視聴
233,790 回視聴
573オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 22:43:20.12ID:987cgkx5 マサチューセッツ工科大学の物理学者テグマーク「ほとんどのAI研究者は、AGI(汎用人工知能)が数十年で実現すると見ています。」
テグマーク「私の友人の多くは、いまだに人間と同等のAIは奇想天外なSFの話で現実にはありえないと切り捨てます。彼らは、知能は生物にしか存在しないと思い込んでいます。しかし、知能とは、物理学者の私にとっては情報処理にほかならないのです。」
テグマーク「情報が脳のニューロンで処理されるか、半導体で処理されるかは問題ではありません。そして、知能をより深く根本的に理解すれば、AIに関する定理を証明し、本当に信頼できるAIシステムを作ることができると思います。」
テグマーク「AIが我々の望みどおりに動くと信じられる根拠になるからです。パソコンが壊れても大した問題ではありません。イライラするだけです。でも 自動運転の車や飛行機がAIが想定したとおりに動かず事故につながったら?イライラするどころの話ではありませんね。」
テグマーク「最近は、原子炉や電力系統など我々の命に関わる判断をAIに任せることが増えています。ですから、私たちは要求水準を引き上げ、「ほぼいつも賢い」ではなく、常に間違いのない信頼できるAIを作らなければなりません。」
テグマーク「私にはAIを人間の科学者と同じ知能レベルにまでするビジョンがあります。本当に信頼することができます。私は楽観的です。人類にとって明るい未来がAIと共に築けるでしょう。
」
テグマーク「ただし、私たちは、どんどん強くなるAIの力を管理するだけの知恵を身につけ、その競争に勝たねばなりません。理解と信頼ができるシステムを作ること。それが条件です。」
人間ってナンだ 超AI入門 シーズン3 第4回「移動する」から引用
テグマーク「私の友人の多くは、いまだに人間と同等のAIは奇想天外なSFの話で現実にはありえないと切り捨てます。彼らは、知能は生物にしか存在しないと思い込んでいます。しかし、知能とは、物理学者の私にとっては情報処理にほかならないのです。」
テグマーク「情報が脳のニューロンで処理されるか、半導体で処理されるかは問題ではありません。そして、知能をより深く根本的に理解すれば、AIに関する定理を証明し、本当に信頼できるAIシステムを作ることができると思います。」
テグマーク「AIが我々の望みどおりに動くと信じられる根拠になるからです。パソコンが壊れても大した問題ではありません。イライラするだけです。でも 自動運転の車や飛行機がAIが想定したとおりに動かず事故につながったら?イライラするどころの話ではありませんね。」
テグマーク「最近は、原子炉や電力系統など我々の命に関わる判断をAIに任せることが増えています。ですから、私たちは要求水準を引き上げ、「ほぼいつも賢い」ではなく、常に間違いのない信頼できるAIを作らなければなりません。」
テグマーク「私にはAIを人間の科学者と同じ知能レベルにまでするビジョンがあります。本当に信頼することができます。私は楽観的です。人類にとって明るい未来がAIと共に築けるでしょう。
」
テグマーク「ただし、私たちは、どんどん強くなるAIの力を管理するだけの知恵を身につけ、その競争に勝たねばなりません。理解と信頼ができるシステムを作ること。それが条件です。」
人間ってナンだ 超AI入門 シーズン3 第4回「移動する」から引用
574オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 22:50:04.36ID:LkiRQXL9 >>571
ドローンショー 長崎
ドローンショー 長崎
575オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 22:55:47.31ID:XPNfr37a >>571
いくらなんでも、グーグルで検索することくらいできるだろうに?
youtubeでみたなら類似候補だって目に入ってるだろう?
自分の検索スキルやら情報収集能力の低さを棚に上げて感性が鈍いとか言うような輩相手になんでわざわざ「新しい情報」を教えてやらなきゃいけないんだ?
そんなこと要求する面の皮の厚さにも魂消たけどな
いくらなんでも、グーグルで検索することくらいできるだろうに?
youtubeでみたなら類似候補だって目に入ってるだろう?
自分の検索スキルやら情報収集能力の低さを棚に上げて感性が鈍いとか言うような輩相手になんでわざわざ「新しい情報」を教えてやらなきゃいけないんだ?
そんなこと要求する面の皮の厚さにも魂消たけどな
576オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 22:58:46.54ID:1xpzqt0c >>574
すまん、普通に知らなかったわ
バズってないと思ったら見せ方が下手なのか
早送りでも良かったんやで
https://www.youtube.com/watch?v=5WWwvIgGbkg
>>575
申し訳ない
すまん、普通に知らなかったわ
バズってないと思ったら見せ方が下手なのか
早送りでも良かったんやで
https://www.youtube.com/watch?v=5WWwvIgGbkg
>>575
申し訳ない
577オーバーテクナナシー
2019/04/25(木) 23:16:50.77ID:987cgkx5 当研究室からNatureが出ました。
水からアンモニア合成、実用化されれば世界が変わる研究です。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190425/0028869.html
https://twitter.com/Hiroponn81/status/1121250959848423425
アンモニアの簡単な合成法、東大が開発 フラスコで可能に
https://www.sankei.com/life/amp/190425/lif1904250002-a.html
→室温で1気圧という普通条件で実用レベルの合成効率達成は世界初
→エネルギー消費の少ない画期的手法として期待
→「ブレークスルーに成功した次世代型の合成法。コストを下げ持続可能な社会につなげたい」
https://twitter.com/Sankei_news/status/1121198235991691265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
水からアンモニア合成、実用化されれば世界が変わる研究です。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190425/0028869.html
https://twitter.com/Hiroponn81/status/1121250959848423425
アンモニアの簡単な合成法、東大が開発 フラスコで可能に
https://www.sankei.com/life/amp/190425/lif1904250002-a.html
→室温で1気圧という普通条件で実用レベルの合成効率達成は世界初
→エネルギー消費の少ない画期的手法として期待
→「ブレークスルーに成功した次世代型の合成法。コストを下げ持続可能な社会につなげたい」
https://twitter.com/Sankei_news/status/1121198235991691265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
578オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 00:08:58.62ID:06KZqomU >>577
>化石燃料からの「水素ガス」を使わずに「水」と「窒素ガス」を反応させてアンモニアをつくることに成功したということです。
>また、製造の際の温度は25度で圧力を上げる必要もなく
革命置きててわろた
>化石燃料からの「水素ガス」を使わずに「水」と「窒素ガス」を反応させてアンモニアをつくることに成功したということです。
>また、製造の際の温度は25度で圧力を上げる必要もなく
革命置きててわろた
579オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 00:41:54.76ID:EuFwiaRP また空気からパン作っちゃうのか……
580オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 01:27:23.22ID:qzjBcinz プラズマから全てを作ります
581オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 05:17:42.93ID:mhr/w+4Q582オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 06:10:32.32ID:qzjBcinz583オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 08:19:26.19ID:pJ2K7mVT >>582
アホどころか印象操作して賢過ぎ。
アホどころか印象操作して賢過ぎ。
584オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 14:29:47.12ID:Cncv+5l3 アンモニアと硫黄があれば必須アミノ酸の量産も期待される
ベーシックインカムの前にベーシックニュートリションが望まれる
ベーシックインカムの前にベーシックニュートリションが望まれる
585オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:01:06.64ID:+fAzBQQt 恵方巻大量に捨ててるのに?
586オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:06:43.37ID:uU8Unusd587オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:14:15.73ID:uNwSWhvI 恵方巻は企業が勝手に作って勝手に捨ててるだけだな
このスレとは関係ないと思うんだが
このスレとは関係ないと思うんだが
588オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:15:02.95ID:uNwSWhvI >>586
初詣が企業の陰謀と知った時は正直ショックだったゾ
初詣が企業の陰謀と知った時は正直ショックだったゾ
589オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:38:43.91ID:mLAKsvOX >>587
アンモニアが廉価に大量生産出来る
↓
ベーシックインカムの前に食料の最低限保障が実現する
↓
今でも恵方巻きを捨てるほど量産してるのに、飢えてる人がいる
タダで食料配られる訳ないんじゃね?
って話かと思ったんだが
アンモニアが廉価に大量生産出来る
↓
ベーシックインカムの前に食料の最低限保障が実現する
↓
今でも恵方巻きを捨てるほど量産してるのに、飢えてる人がいる
タダで食料配られる訳ないんじゃね?
って話かと思ったんだが
590オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 15:58:12.99ID:XIGPm+BA591オーバーテクナナシー
2019/04/26(金) 16:14:24.24ID:vdDPXj4c >>561
あれだけの膨大な数が混線すること無くショーにできるくらいの廉価な価格で実現
更に、エラー率や強調するプログラムを考えるとかなり完成度が高いんじゃない?
また、それがどこまでAIで操作してるかわからないけど米軍みたいにある程度自立で相手とぶつからないように連携しているなど何かしらのアイデアが入ってるかも
いずれにしても、過去出来なかったことをやってるのはすごいと思うけどな
見た感じだと単なる連携だけど、人間なら簡単にできる連携も機械にさせたらまともに動かなかったりよくある話かと
ただ、実際の凄さとか開発の難易度は正直見た目じゃわからん、中国にもProjectXやサイエンスアイみたいな科学番組あれば面白そうなんだけどな
あまり西側に紹介されないのが残念
あれだけの膨大な数が混線すること無くショーにできるくらいの廉価な価格で実現
更に、エラー率や強調するプログラムを考えるとかなり完成度が高いんじゃない?
また、それがどこまでAIで操作してるかわからないけど米軍みたいにある程度自立で相手とぶつからないように連携しているなど何かしらのアイデアが入ってるかも
いずれにしても、過去出来なかったことをやってるのはすごいと思うけどな
見た感じだと単なる連携だけど、人間なら簡単にできる連携も機械にさせたらまともに動かなかったりよくある話かと
ただ、実際の凄さとか開発の難易度は正直見た目じゃわからん、中国にもProjectXやサイエンスアイみたいな科学番組あれば面白そうなんだけどな
あまり西側に紹介されないのが残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NYダウ、一時1200ドル超下落 相互関税に懸念、幅広く売られる [蚤の市★]
- トランプ大統領「今日は解放の日だ」相互関税砲発射、世界の株式市場に激震 米ハイテク7銘柄、約112兆円失う [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]
- 【国際】マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」 [ぐれ★]
- パレスチナ人「フサコ・シゲノブ!コーゾー・オカモト!ニホンセキグン!彼らは英雄だよ!日本人はいい人!」ネトウヨどうすんのこれ [377482965]
- 米財務長官「すべての国に助言する。報復関税はやめろ。関税合戦で状況がエスカレートして大変なことになる」 [281145569]
- 【悲報】トランプ米大統領「今日は米国民の解放の日だ!」→米ハイテク株が112兆円失われてしまう [354616885]
- 渡邊渚のフジテレビでつらかったこと、「自分で仕事を選べない」だった [384232311]
- ドル145www石破どうすんのきれ [357222248]
- 【動画】ヤギさん、自殺を止められブチギレ🦙💢 [632966346]