X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 12:15:41.57ID:b3v2lfTr
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1551510897/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1550995064/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1550339001/
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 12:22:42.85ID:c1FGIzpV
ネット掲示板ってオワコンだよな 他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった ネットやめると捗るぞ
https://www.reddit.com/r/newsokur/comments/3ebpsd/ネット掲示板ってオワコンだよな_他人を叩くことしか能のない無才な馬鹿の集まりになった/

ジャンプ連載『ブリーチ』漫画家「才能も無く努力もしない奴は口だけ開けて雨と埃だけ食って生きてろ」
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_43370/
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 12:42:25.59ID:4DVqDHGz
就労経験に乏しいやつばかりだよな
シンギュラリティに期待してるのは

現実社会を知らないから
突飛な発想に飛びつく
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 12:53:20.91ID:c1FGIzpV
ID:4DVqDHGz

こういう輩が人を煽って人と人を分断させようとしてるクズ
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 12:56:07.69ID:4DVqDHGz
>>173
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 12:57:31.32ID:c1FGIzpV
ネット荒らしとは,. 「インターネット上で他人を意図的に挑発し,争いや. 感情的な反応,コミュニケーションの分断を引き起こ. す欺瞞的で破壊的な行為」と定義されている(Buckels,. Trapnell, & Paulhus, 2014, Hardaker, 2010)。
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 13:00:18.87ID:c1FGIzpV
mushmuramura
5 points
·
3 years ago
·
edited 3 years ago
はっきり言ってTVや新聞には大いに問題あるが、ネットの掲示板のキチガイっぷりはその比ではないよ。

言論の自由を履き違えて悪口デマ恐喝殺人予告ウソレッテル貼り差別発言連呼などありとあらゆる悪質な書き込みに溢れている。

ネットの掲示板は完全にゴミ。

ネットするなら色んなニュースサイトで情報を集める事に使った方が良い。

TV番組でジャップやチョンなんて言葉を使えると思えるかい?

即キチガイ認定だよ。
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 13:08:02.01ID:c1FGIzpV
社会を分断してるのは
働かないくせに子供部屋から偉そうなことばかり言ってる連中だろ

そんなに説教したければ現実でどうぞ
近所にニートの一人や二人いるだろうから
刺されても自己責任で
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 13:11:52.36ID:aeiGsy0t
AIとIoT 、先端テクノロジーをどう活用するべきか
https://journal.jp.fujitsu.com/2019/01/16/01/
富士通 常務理事 首席エバンジェリスト
今後、10年、20年の間に私たちはテクノロジーが急速に変化し、人間の生活が後戻りできないほどに変容する「シンギュラリティ」の時代を迎えます。
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 13:16:40.71ID:tv219CE9
>>151
馬鹿?
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 16:11:57.40ID:p5M4A448
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。

彼らは人知れず苦しんでいるのです。

ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 16:41:50.25ID:AR6uSk40
Google、Amazon、Apple、Microsoft、このうち1つしか今後使えないとしたらどれ選ぶ?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54993317.html

ドコモがデータビジネスに参入、7000万人の「dポイント」会員情報を協業先に有償で開放へ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54993039.html

自動運転開発、Google系のウェイモが他社を圧倒。事故回避のために人が割って入った介入頻度も半減
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54992443.html

日本郵便、LINEによる配達予定日時の通知を3月18日から開始へ。玄関前に「置き配」も可能に
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54992034.html

現代自動車、最新鋭のEVを引っ下げて10年ぶりに日本市場参入
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54991870.html
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 18:01:34.21ID:HZyn+Tzh
googleの猫を理解したニューロンから
最も猫らしいと反応する画像を生成するのは具体的にどうやるんですか?
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 18:25:07.98ID:C7VcqAoL
>>183
stackGANで検索

具体的にはこの辺
https://tsunotsuno.hatenablog.com/entry/stackgan_impl

先に言っておくと超しんどいぞ
フリーソフトみたいに解凍してダブルクリックっていつものアレはどこにもない
githubからソースコード落として来てpythonで動かす事になるから、
基礎知識ないとめちゃくちゃしんどい代わりに「ふーん」で終わるぞ
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 20:09:06.17ID:7qw1iNMM
真実を見抜くAIって作れないかな
公共の平和の為に、各業界がやってる隠し事を可能な限り暴くみたいな
警察の闇とか政治家の賄賂とかそういう物事を全部表沙汰にしてほしい
当然、暴力団や犯罪者が何をやってきたかを全部晒してほしい
ちょっと昔の事件でも犯人の名前が匿名になってる記事はふざけるなとしか
思えない。事件を起こした奴の名前と、そいつが今何をしてるのかを
現在進行形で追えてこそ安全な暮らしに役立ちそうなのに
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:56.97ID:298YI5di
東京大学など、口パクから発話内容を検出する超音波エコー映像とdeep learningを組み合わせた無発声音声システム「SottoVoce」を発表
https://shiropen.com/seamless/sottovoce
動画:口パクから生成した音声合成でAmazon Alexaと対話している様子を確認できます。
https://twitter.com/shiropen2/status/1104253715551141888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:48.16ID:MAgYcW2U
>>187
真実を見抜いて何がしたいの?
トップ層の悪態を突いても隠してる資産は世界に分散してるだろうし、
庶民が上に立つようなことには絶対ならない。

安全な社会を手っ取り早く作るには、一般人同士が監視し合うことが大事。
悪いことをしてなければ、個人情報を全て晒しても何ら問題は無い。
自分に心当たりがあるから、プライバシーだなんだと騒ぐんだろ?

アリババの芝麻信用なんかはとても良いシステムだと思うよ。
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:08:10.41ID:YmhDGz9Z
>>134
>人口の構造問題から人手不足が起きてる日本では正社員の新卒採用が長く続くと思う

90年代以降、三洋、シャープ、東芝と企業淘汰の局面だし、ネットが本格化すれば代理店、事務所、地銀なども無用になる
今は大学全入時代で大学生が水増しされていることもあるが、正社員新卒採用はほんの少しの有能人材の確保で十分な気がするよ
国立大学と有名私立の上位層だけ、年間数千人程度で良いとかね、出生数が100万人満たないので、1%程度は正社員として真っ当に育成
本来の大卒の姿に戻るだけとも言える
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:29:50.77ID:0U2WGhOW
監視社会だって?問題はそこじゃないよ、
いくら監視しようが刑を重くしようが犯罪は無くならない、バレ無いように巧妙化され
その方法を思いついたやつが圧倒的に有利な社会になってしまうから

だから、なぜ犯罪や詐欺が起きるのか根本的なとこを考えなきゃ
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:42:53.22ID:1ghlBZ3d
>>190
まずは庶民に手本を示すべきお上から常識的に公開できるプライバシーを開放
なんてならないよな

でも一般人のプライバシー解放はかなりまずくないか?
監視する側に悪人がわずかでも混じったら、全部持ってかれるぞ
一般人でも傷害や殺人に繋がりそうなら監視して構わないかもしれないが
よほどのことがない限りほっといてやれ

まず秘密を暴くには大組織やそれに強い影響力を与える人物
およびその周辺からにしないと 監視するリソースにも限りがありそうだし
プライバシーを公開して、それでも叩かれない範囲で暮らしてるってことは
情報に嘘や隠し事が無い限り公明正大さの証明や信頼の証になるだろうし
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:46:32.12ID:1ghlBZ3d
位置情報と通信情報を全部解析すれば、何をしてるか分かる筈なんだけどな
あと会話ログでも取れるなら
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:48:22.78ID:1ghlBZ3d
そもそも庶民と上級国民を分かつ明確な壁ってどこにあるんだろうか
その家庭の納税額だろうか?
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 23:57:28.46ID:MAgYcW2U
>>196
>監視する側に悪人がわずかでも混じったら、全部持ってかれるぞ

持っていかれて何か不都合な事でもあるの?
悪人を監視するのも一般大衆だよ
お互いを監視するんだから誰も悪いことなんてできないよ
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:25:11.09ID:+w5HGVEH
>>201
やる事がある人が人の監視までする必要があると大変になる。
人を監視するしかやる事が無い人ばっかり徳をすると思う。
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:45:31.52ID:7jGgkggu
お互いを監視する……隣組をまた21世紀にやるのか。
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:47:03.05ID:GVFfyG0j
>>201
まさか風呂、トイレ、寝室まで監視されないよな。
多くの人が懸念してるのはそこなんだけど。

位置情報止まりなら我慢できなくはないけど。

それでも不倫とかしてる人は誰とこの時間にラブホ行ったことが
ばれそうだから反対するだろうけど。
性生活ごときで反対ってのもアホな話だけど。
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:50:14.46ID:hP3s1B95
そもそも論になるけど不倫ってどうでもいいよね
性病には気をつけないと行けないけど、
そもそも何が行けないのかに全く理由がない
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:51:46.10ID:YIAZPVA9
>>204
だから監視されて何か不都合な事でもあるのってことよ
俺はとっくに私生活Googleに丸裸にされてるけど、何とも思わないよ
スマートホームが無くても、スマホが盗聴器の役割果たしてるし。
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:54:25.81ID:GVFfyG0j
堂々と不倫できる人ってかなり少数だと思うけどな
「不倫?別にやれば」みたいな破綻した夫婦みたいなところじゃないと

それがばれたら家庭崩壊になるから隠したくなるんだろうし
監視社会にも反対するんだろう
あと未婚でも風俗やAVで稼いでる人の中には一定数脱税者がいる
こういう人たちも監視されれば脱税がバレるから反対するだろう
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:56:14.13ID:GVFfyG0j
>>206
それってリア充ならあえぎ声持ってかれてるってこと?
俺の場合、自慰で変な声出すんだけど それも聞かれてるってことか?
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:02:11.89ID:YIAZPVA9
>>208
変な声だったとしても、それは悪いことじゃない。
悪態さえしなければスコアは下がらない。

あっこの人は自慰するとき声出すんだ!で終わる話
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:10:18.67ID:GVFfyG0j
>>211
だって恥ずかしいよ
おっさんの変な声なんて聞かされるほうも迷惑だろ
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:13:52.69ID:YIAZPVA9
世の中、別に自分が恥かいても誰も損しないけど、迷惑かけたらそこで終了だからね
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:14:53.74ID:GVFfyG0j
そもそも本当に全部監視してるのか疑わしい話だな
本当に全部監視してるなら未解決事件ってほとんど出ないだろ
何か悪いことしようとしてもスマホを通じて監視されてるなら行動が警察に筒抜け
暴力団とかも悪事をほぼ見抜かれて解散してるし
悪質な構成員だった人も監視され続けるだろ
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:30:20.80ID:+w5HGVEH
監視したデータは警察や災害救助みたいな必要な時に調べるだけにすれば
全部監視しても問題無いと思う。
だれでも自由に調べられるのは世の中悪くすると思う。
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 02:25:44.57ID:FN9AmgIv
もし自分が障害者になったとして、自分はそのカテゴリーの中で1位を取れるのだろうか。

もし障害というハンデを持ってる中ですら優位性を獲得できないなら、健常者であるはずの自分も、
上の人達に取ってみれば社会のお荷物なのだろうか?
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 04:08:08.97ID:QsY+1ORF
http://choco0202.work/archives/15963068.html

GAFA大勝利?世界でデジタル税導入の動き加速も、結局はGAFAの利益を押し上げる格好に

>実は世界でデジタル税など規制が強化されればされるほど、
GAFAを押さえつけるどころかGAFAをより成長させる材料になります。

>なぜなら、規制を強化すれば、それに対応するためのコストを支払わなければならなくなり、
中小のネット企業はそれらに対応するリソースや資金が乏しい状態に陥ります。

>そのため、GAFAのような巨大企業だけしか規制に対応出来ず、結果的に巨大企業はますます巨大化していくのです。

これマジ?
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 04:29:27.01ID:LUvHXPMR
しっかし面白いニュース皆無だなこの2年近く
庶民の生活すら一変させる事が出来ないとか、
世の中の秀才どもは恥ずかしく無いのか
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 04:36:31.48ID:YIAZPVA9
>>222
別に庶民の生活を変えても、エリート様は得しないけどな
下界から搾取する構造を変える馬鹿はいないだろ
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 05:24:12.15ID:YIAZPVA9
『03/10』

NASA、原始地球の環境で生命の素の生成に成功
https://www.gizmodo.jp/2019/03/nasa-produces-building-blocks-of-life-in-experimental.html

「あらゆるところにAI」 野村総研が5年後予測
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4210165006032019X13000/

オリンパス、不妊治療にAI開発 精子を選別
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42189080Y9A300C1XB0000/

GAFAはAIの心臓部まで支配するのか
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00626/00001/
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 05:25:55.02ID:5vIrPJ/Z
>>220
まあ規制すればその国は日本の護送船団方式のように
ぬるま湯状態になるだけで結局自国の産業は育たないから
結局時間が経てばたつほどグローバル企業との
間の技術力に差が生まれていずれ駆逐されるだけだと思うよ。
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 07:00:11.52ID:7jGgkggu
AIでも人格を持ったAIか、ただのプログラムかで違って来るな
どっちがいいんだ
人格持ったAIなら精神病になる可能性もあるぞ
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 07:53:12.63ID:JeM7+7sB
>>228
直すシミュレーションができる。
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 08:04:23.05ID:BBxEtMG7
そんな馬鹿なこと、本当に価値があると思ってるなら社会の時間、寝てたのか?
選挙も受けない何かに政治を任せるとか

だいたい、政治家が無能だと何を根拠に言ってるんだか?
政治が国や自治体に住む背反する利益を持つ有権者の事情を考慮せざるを得ないから、難しい事くらい誰だってわかるだろうに
野党は存在価値を示す為に、政権を攻撃するけどやり方があまり良くないからスキャンダル合戦だの不毛なことになるけど、じゃあ政策論争一本槍でいいかと言ったら、そんな事誰も興味ないから関心持ってもらえない

これらを放ったらかしにしてAI任せにするなんて馬鹿だとしか思えない
単純に効率的な政策実施するだけなら、いまの官僚に任せとけば当然やれるのに、なんで政治家がいると思ってんだか
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 09:27:36.59ID:1YKtlNe8
>>229
開国してたら銀が海外に流出しまくって近代化に重要な19世紀に財政破綻状態に陥る可能性が高いって何かで読んだ
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 09:29:06.14ID:AAY0iUBb
>>204
今ふと思ったのだが、ウチの風呂トイレ寝室全部スマートスピーカーあるわ。
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 09:40:34.21ID:AAY0iUBb
「ゼロダークサーティ」って映画見たんだけどビンラディンは外部と一切通信しない暮らしのせいで発見が遅れたみたいだな。
CIAが全世界の通信を把握してても携帯・パソコン使わなきゃバレない。

ところがスマートスピーカーが普及したらどこでも盗聴が可能になる。
90年代のスマートダスト計画が現実化してくればマジで何処にセンサがあるか分からなくなってくる。
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 10:16:35.46ID:l/sz65L3
うんちブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 10:21:40.23ID:AAY0iUBb
>>238
ニュースやBGMを楽しめるし、コールメッセージっていう内線通話機能があるから便利なのよ。
あとは「トイレットペーパー買い物リストに追加して」とか使ったことあるな。
自分はやったことないけど、アマゾンから音声ショッピングで注文もできるよ。
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 10:26:21.83ID:hP3s1B95
>>240
なるほど、確かに良いかも。特に手を使わなくていいってのが良い
トイレでスマホは抵抗ある
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 11:04:07.04ID:CQ9ldusT
>>232
個人として無能がいるってことと、システムとして人じゃないものに任せてしまうことの区別すらついてないのかよ
処置なしだな
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 11:05:00.92ID:CQ9ldusT
>>236
アメリカの田舎みたいなリテラシーだな
映画で見たって馬鹿じゃないの?
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 11:15:19.05ID:hP3s1B95
>244
なんで映画で見ると馬鹿という結論に達するの?
別に映画にも色々あると思うけど
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 11:17:53.14ID:niQF9xsu
>>243 >>232
大阪には橋下なんていう三角関数わからんやつがいるからあかん。
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 11:45:39.54ID:+6Ph8HH5
>>220
追従しようとするライバル企業の方が煽りを食らって大ダメージ
結局GAFAだけが生き残る
って結末が見えた
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:12:02.33ID:CQ9ldusT
>>245
それがわからないのが田舎モンのリテラシーだという事だよ
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:12:19.84ID:TYs9KMDy
>>234
実際、幕末に金貨が国外へ流出している
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:13:08.24ID:CErmjG1F
ゲノム編集 次は「食」:日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO42268240Z00C19A3EA5000
「ゲノム編集の世界市場は医療分野を中心に19年に3500億円。25年には1兆円になると予測される。」
https://twitter.com/yamagatm3/status/1104514564576739330

CRISPR以前のTALENの時代からゲノム編集をやっていたものとしては、隔世の感がある。
https://twitter.com/yamagatm3/status/1104514564576739330
https://twitter.com/yamagatm3/status/1104515580168732673

AIによる最適化が進んでも
人間は「考えること」をやめられない動物である
https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter5-3/
AIによるレコメンデーションと最適化が行き着く先で、人間は何も考えない「動物」になるのか?
情報法研究者の成原慧は、わたしたちは理性的な主体から完全に降りることはできない生き物であると語る。

アップルのARメガネは早ければ2019年末にも量産開始? iPhoneに依存して軽量化を実現か
https://japanese.engadget.com/2019/03/08/ar-2019-iphone/
iPhoneのバッテリー持ちが心配かも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:43:30.89ID:hP3s1B95
セルロースを分解できれば食料問題は100%解決するという話を見たけど
それは一時的な話で逆にもっと問題が大きくなるのではなかろうか
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:46:35.61ID:rDjDn34c
先日からこちらを覗いてるんだが、科学ニュースのリンク貼り付けとシンギュラリティあんまり関係ないんじゃねーの?
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:54:35.35ID:pxjYpjGo
>>236
ビンラディンの隠匿の為の徹底ぶりは半端じゃなかったな
まず家からして高いコンクリート障壁に囲まれた要塞だし、
電話線やインターネット回線もなく、衛星写真や電磁波スキャンを避けるために金属製の天井付きバルコニー
赤外線カメラで女何人も侍らせていることは分かるetc...
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 12:59:20.57ID:hP3s1B95
>>253
ここの連中はシンギュラリティについて語り尽くしたので、
最近は近代ニュースからこの技術がどうなるかの予想ぐらいしかしてない
縁側のひなたぼっこ状態
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 13:25:58.58ID:eFMs1VOM
現在の日本の失業率は2.5%である。
アベノミクスが成功しているからとも言えるが、
技術的失業は表面化していない。
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 13:39:03.24ID:kKcFF/Ff
シンギュラリティが来たらあんなことやこんなことが〜とお花畑になってるだけよりかはよほどマシだろう
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 13:44:05.15ID:tw+puczW
>>259
ここのニートの妄想の世界では着々と進んでるらしい
着々と進んでるのはあいつらがホームレスになるまでのタイムリミットだろw
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 13:57:50.70ID:rDjDn34c
>>256
カーツワイルの技術特異点が嫌悪と恐怖を伴うのは、ポスト・ヒューマンの問題だからだと思うよ

GA'FAの改革やBIや働く必要の無い社会は、ポスト・ヒューマン社会への階段という意味ではシンギュラリティのネタにふさわしいね
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:00:29.33ID:4BiXhsH2
>>259
一人当たりの生産性を悪くしてワークシェアすることに大成功したのだ。
AIが普及して人間しかやれない仕事が少なくなって行くので
益々ワークシェアしなければならなくなるからますます生産性悪くするのをがんばろう。
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:03:32.74ID:bzPT3EeP
人手不足
一昨日の米の雇用統計もそういう数字が出てる
少子高齢化にならないのはインドくらい
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:05:24.87ID:rDjDn34c
>>261
スレの話題に合わせるなら、シンギュラリティの現実化でどんどん職はなくなっていく。
高等教育を受けて、大企業や有名企業の重要ポストについてニートや無職をバカにしてても、いずれは我が身。
自動化やAIの導入で、人間の役職はごくわずかになり、50歳くらいでアーリーリタイヤ、退職金で家庭菜園だの
蕎麦屋だのやってくらすことになるんじゃないの?

数十年すれば、大卒の新卒採用も形骸化、本格的に人のいらない社会が到来する。
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:05:50.73ID:LUvHXPMR
人手不足かどうかより
賃金が上がってるのかどうかが全てだな
でなきゃ仕事の大変さが上がってるに過ぎない
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:07:31.08ID:CQ9ldusT
>>257
だから、お前は社会科の時間寝てたのかと言ってる
実際どんだけ馬鹿なんだよ?

以下はとても有名なチャーチルの言葉だ
気の利いた教師なら授業ですら言及してもおかしくないほど
民主主義が完全で賢明であると見せかけることは誰にも出来ない。実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:10:15.95ID:Gjl2Euje
偉そうに言うならちょっとは自分で情報見に行けよw

米国の2月非農業部門雇用者変化は2万人増加、予想は18万人増加

米国の2月失業率は3.8%、予想は3.9%

米国の2月平均時給は前月比+0.4%、前年比+3.4%、予想は前月比+0.3%、前年比+3.3%
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:14:05.17ID:5vIrPJ/Z
>>234
>>249
それは何の対策もしなかった時の話だよね。
そんなの最初だけですぐ対策される問題だよ。
実際金が流出した時も短期間で気づいて対策しているから
銀が流出していても気づかずずーっと垂れ流し
なんてことにはならないだろう。
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:32:35.02ID:ectiv3Mg
>>238
家のトイレならともかく、公衆トイレで口で「ウンコ流して」なんて恥ずかしくて言えないだろ。
「流して」すら無理な人もいるだろうし。
現実的に考えて人が居なくなってもブツがある場合流す感じかな。今でも既にそんなトイレあるし。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/10(日) 14:33:58.91ID:4BiXhsH2
>>269
流出しないように対策してしまったから世界最初の債務通貨移行のチャンスが
失われてしまったのだ。
堂島の事を思うと残念だ。(´;ω;`)〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況