2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542753167/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 17:21:14.20ID:aHkvFY9m
588オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 17:11:10.97ID:PM64VzlH 日本語は言語的に超特殊だからね
仕方ない
仕方ない
589オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 17:21:09.11ID:Wv82HUet 『12/09』
AIにはまだ弱点がいっぱい 解決目指し、次の研究へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38675460X01C18A2MY1000/
NTT、ラスベガスで受託 AIで「スマートシティ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38719810Y8A201C1EA5000/
グーグルAI「囲碁・将棋・チェスを制覇」 米誌掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38660660X01C18A2000000/
JR東、山手線で「無人運転」試験 年末年始に実施
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38562190V01C18A2000000/
自動運転ソフト、トヨタ系など新団体 グーグルに対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38720520Y8A201C1MM8000/
Googleマップ、AIでお店のおすすめを提案する新機能を搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38510710U8A201C1X12000/
AIにはまだ弱点がいっぱい 解決目指し、次の研究へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38675460X01C18A2MY1000/
NTT、ラスベガスで受託 AIで「スマートシティ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38719810Y8A201C1EA5000/
グーグルAI「囲碁・将棋・チェスを制覇」 米誌掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38660660X01C18A2000000/
JR東、山手線で「無人運転」試験 年末年始に実施
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38562190V01C18A2000000/
自動運転ソフト、トヨタ系など新団体 グーグルに対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38720520Y8A201C1MM8000/
Googleマップ、AIでお店のおすすめを提案する新機能を搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38510710U8A201C1X12000/
590オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 17:23:30.76ID:PC9CSVMu 日本語担当者が人手不足なんだと思う。
591オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 17:37:57.80ID:ah+3qDFU 米軍制服組トップ、軍への協力に消極的なグーグルに苦言
ttps://jp.reuters.com/article/us-military-google-idJPKBN1O60AF
ttps://jp.reuters.com/article/us-military-google-idJPKBN1O60AF
592オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 17:43:07.06ID:ah+3qDFU >自動運転ソフト、トヨタ系など新団体 グーグルに対抗
メリケン企業を巻き込まないとTRONの二の舞になるぞ
メリケン企業を巻き込まないとTRONの二の舞になるぞ
593オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 18:50:38.32ID:bZATpiXx 囲碁王者を倒したAlphaGoをゼロから始めて30時間で打ち負かす「AlphaZero」、将棋・チェスの最強ソフトもサクッと制圧[12/07]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544256286/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544256286/
594オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 19:32:34.58ID:bZATpiXx Googleの自動運転車Waymoがついに実用化。お金もらってお客さんを乗せます!
https://www.gizmodo.jp/2018/12/google-waymo.html
https://www.gizmodo.jp/2018/12/google-waymo.html
595オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 19:46:28.81ID:uUxISaKy596オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 19:51:15.40ID:uUxISaKy597オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 20:15:28.78ID:PM64VzlH >>596
都会と言っても2kmぐらいじゃなかった?歩けるレベル
都会と言っても2kmぐらいじゃなかった?歩けるレベル
598オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 20:17:04.19ID:Wv82HUet599オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 20:19:10.85ID:SU0pzDcR600オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 21:22:59.47ID:2tvf7/5O トマト収穫倍増、糖度アップ…LEDライト開発[12/09]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544340525/
眼科「じゃあ目にロボット入れるね」 [327876567]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544357159/
人間の寿命の限界122歳説 これ以上生きることは恐らく不可能とのこと [436466282]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544356661/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544340525/
眼科「じゃあ目にロボット入れるね」 [327876567]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544357159/
人間の寿命の限界122歳説 これ以上生きることは恐らく不可能とのこと [436466282]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544356661/
601オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 21:37:50.05ID:PM64VzlH >>600
眼科の記事tocanaじゃん
眼科の記事tocanaじゃん
6022200年までを予測
2018/12/09(日) 22:11:06.82ID:gWylTfbC 2050年 シンギュラリティ
(爆発的コンピューター、高度AI、仮想空間、エネルギー・水・食料問題解決)
2100年 宇宙進出、テレポーテーション、コールドスリープ、宇宙エレベーター、
世代交代、不労・不老社会、
2150年 外見変更、能力改変、人体入れ替え、レプリケーター、感覚産業、超人工知能
2200年 計画都市(ドーム型、環境管理)、人工生命、ナノロボット
(爆発的コンピューター、高度AI、仮想空間、エネルギー・水・食料問題解決)
2100年 宇宙進出、テレポーテーション、コールドスリープ、宇宙エレベーター、
世代交代、不労・不老社会、
2150年 外見変更、能力改変、人体入れ替え、レプリケーター、感覚産業、超人工知能
2200年 計画都市(ドーム型、環境管理)、人工生命、ナノロボット
603オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 22:41:16.02ID:qHjteh9r >>602
そう言う根拠のない、僕の予想、は、要らないから
そう言う根拠のない、僕の予想、は、要らないから
604オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 22:43:04.62ID:qHjteh9r605オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 22:55:42.02ID:iCcUIt7u606オーバーテクナナシー
2018/12/09(日) 22:56:32.82ID:xW1shplt NGID:qHjteh9r
↑
いつもの荒らし
文体でバレバレ
↑
いつもの荒らし
文体でバレバレ
607オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:33:41.67ID:h/3joZOv シンギュラリティどころか核戦争が起きて北斗の拳のように暴力の支配する世の中になる
アンチシンギュラリティを20世紀まで多くの人が信じてたよな
ノストラダムスの大予言も相まって
アンチシンギュラリティを20世紀まで多くの人が信じてたよな
ノストラダムスの大予言も相まって
608オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:36:15.65ID:vdK1Ed/W 北斗の拳見過ぎだろw
609オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:46:06.56ID:RjpQQbKA アンチシンギュラリティってなんだよ
初めて聞いたぞその単語
初めて聞いたぞその単語
610オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:49:51.43ID:knoEbeBa611オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:54:18.74ID:LDVhUxmh 今日のZero 脳波から快適な音楽を作ってたけどこれ普通に使えたり作れないのかな?
装置見る限り凄く簡単そう
装置見る限り凄く簡単そう
612オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 00:55:05.37ID:vdK1Ed/W 来るって言うより来ない証明の方が無理なんだよね
いつか来るかもしれないからね
いつか来るかもしれないからね
613オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 01:26:17.40ID:RjpQQbKA614オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 01:31:37.10ID:h/3joZOv アンチシンギュラリティというのは核戦争で世界の文明の何もかもが破壊され
シンギュラリティに至る積み重ねが一切無くなること
今でも某国の核兵器が日本に飛んでくる可能性はあるけど
撃った国が非難されるから撃ち合いになる可能性は低いかな
シンギュラリティに至る積み重ねが一切無くなること
今でも某国の核兵器が日本に飛んでくる可能性はあるけど
撃った国が非難されるから撃ち合いになる可能性は低いかな
615オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 01:35:55.47ID:rSKNUd6d >>607
普通はそういうのポストアポカリプスというジャンルになる訳だが。
普通はそういうのポストアポカリプスというジャンルになる訳だが。
616オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 01:41:09.68ID:LDVhUxmh617オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 02:08:41.90ID:qvzmA9Pv 最近のドローンってかなり進化してきているね
もっとカナブン以下のサイズの小型ドローンが出れば最高に面白いのに
もっとカナブン以下のサイズの小型ドローンが出れば最高に面白いのに
618オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 02:30:30.94ID:h/3joZOv 虫型ロボットにカメラ搭載で遠隔操作なんて未来は
100年経っても無理かな
100年経っても無理かな
619オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 03:43:12.66ID:qvzmA9Pv 既に3cmのドローンが2000円で買えるんだけど、バカなの?
二度と書き込むなよ
二度と書き込むなよ
620オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 03:57:42.17ID:h/3joZOv カメラ搭載したものって無理だろう
重くなって虫くらいの大きさだと飛ぶわけがない
重くなって虫くらいの大きさだと飛ぶわけがない
621オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 06:15:23.99ID:I9D2c6iQ 「シリコンバレー全盛期は間もなく終わり」と言うPayPal共同創業者ピーターティール
次はブロックチェーン含む新規領域へ投資
https://coinchoice.net/next-is-new-area-containing-blockchain/
次はブロックチェーン含む新規領域へ投資
https://coinchoice.net/next-is-new-area-containing-blockchain/
622オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 07:33:21.80ID:1iSGIO8v623オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 07:52:17.32ID:JXQprne3 >>621
ペイペイって何かと話題だよな
ペイペイって何かと話題だよな
624オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 07:54:31.41ID:9Sq23ntK >>558
欧州は日本より充実してる国が多数
欧州は日本より充実してる国が多数
625オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 08:02:31.06ID:BhETHXsV ● PB目標破棄、財政拡大路線への転換とデフレ早期脱却
● 消費税増税、絶対反対
● 公共投資拡大、交通インフラや防災インフラの整備、国土強靭化
● エネルギー安全保障確立のために原発再稼働、エネルギー安全保障を破壊する発送電分離に反対
● 農協を中心とした食料安全保障の確立、種子法復活
● TPPや日米FTAなど、国民主権を侵害する国際協定への反対
● 労働規制緩和など、国民貧困化政策に反対
● 移民絶対反対、人手不足は生産性向上で解消
● 科学技術予算増額、ILC推進
● 防衛力強化
● 消費税増税、絶対反対
● 公共投資拡大、交通インフラや防災インフラの整備、国土強靭化
● エネルギー安全保障確立のために原発再稼働、エネルギー安全保障を破壊する発送電分離に反対
● 農協を中心とした食料安全保障の確立、種子法復活
● TPPや日米FTAなど、国民主権を侵害する国際協定への反対
● 労働規制緩和など、国民貧困化政策に反対
● 移民絶対反対、人手不足は生産性向上で解消
● 科学技術予算増額、ILC推進
● 防衛力強化
626オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:14:59.25ID:QXRSBJ22 >>625
日本人はこのごろたるんでるから自分で奴隷になってもっと働け働けピシピシ
ってことだろうけど、今以上にがんがん働かないといけなくなるんだから
体力的とか精神衛生みたいなのは大丈夫なんだろうか。
今だってつぶれそうなくらい働いてやっとGDPを維持してるんだと思うんだけど。
自動化だってこれ以上急いで進めるとすると、日本人だけでやろうとしたら
今だってIT土方の人はつぶれそうなくらい働いているらしいけど、
絶滅しないだろうか。
日本人はこのごろたるんでるから自分で奴隷になってもっと働け働けピシピシ
ってことだろうけど、今以上にがんがん働かないといけなくなるんだから
体力的とか精神衛生みたいなのは大丈夫なんだろうか。
今だってつぶれそうなくらい働いてやっとGDPを維持してるんだと思うんだけど。
自動化だってこれ以上急いで進めるとすると、日本人だけでやろうとしたら
今だってIT土方の人はつぶれそうなくらい働いているらしいけど、
絶滅しないだろうか。
627オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:27:58.52ID:FPvORjq/ >>626
自動化はなんとしてでも進めないとね
自動化はなんとしてでも進めないとね
628オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:30:04.22ID:YJTraOc/ 移民ガンガン入れていいでしょ
日本人は今まで競争もしないぬるま湯に浸かってたんだからな
日本人は今まで競争もしないぬるま湯に浸かってたんだからな
629オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:39:54.30ID:LH5FfSuz630オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:43:19.64ID:RjpQQbKA より広範かつ安価な自動化を大規模に引き起こすには、汎用人工知能技術が不可欠になる。
汎用人工知能技術を完成させるには、大脳新皮質のマスターアルゴリズム(Master Algorithm:MA)を発見するか、または同じ働きを持つ類似技術を発明すればよい。
では、汎用人工知能技術をどう開発するか?
これは1.脳を仔細に調査する2.科学者の運と閃きに頼る3.スパコンでシミュレーション
この3つの選択肢しかない。ここで今一番有望なのは3番のスパコンでシミュレーションになる。従って、早急により高速で高性能なスパコンを造らなければいけない。
汎用人工知能技術を完成させるには、大脳新皮質のマスターアルゴリズム(Master Algorithm:MA)を発見するか、または同じ働きを持つ類似技術を発明すればよい。
では、汎用人工知能技術をどう開発するか?
これは1.脳を仔細に調査する2.科学者の運と閃きに頼る3.スパコンでシミュレーション
この3つの選択肢しかない。ここで今一番有望なのは3番のスパコンでシミュレーションになる。従って、早急により高速で高性能なスパコンを造らなければいけない。
631オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 09:57:04.70ID:QXRSBJ22 >>629
新しいシステム導入しようとしても、
そのための開発や導入の作業をやるからって今やってる古いシステムの補修を
いきなりやめるってできないと思う。だから結局IT土方の人が余計に働き過ぎ
になって潰れて結局お金かけただけで全部できなくなる気がする。
新しいシステム導入しようとしても、
そのための開発や導入の作業をやるからって今やってる古いシステムの補修を
いきなりやめるってできないと思う。だから結局IT土方の人が余計に働き過ぎ
になって潰れて結局お金かけただけで全部できなくなる気がする。
632オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 10:04:31.49ID:QXRSBJ22 >>630
脳のシミュレーションするんだったら脳のモデルが必要なはず。
脳のモデルは脳がどうなってるかがわからないと作れないはず。
脳がどうなってるかは
1.脳を仔細に調査する2.科学者の運と閃きに頼る
がちゃんとならないとだめなはず。
脳のシミュレーションするんだったら脳のモデルが必要なはず。
脳のモデルは脳がどうなってるかがわからないと作れないはず。
脳がどうなってるかは
1.脳を仔細に調査する2.科学者の運と閃きに頼る
がちゃんとならないとだめなはず。
633オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 10:16:37.15ID:RjpQQbKA >>632
「脳のモデルを作る」といっても、「あえてまた脳をスライスして調べる」必要はなくて、脳に関する知見は既に溜まりつつあるので、
それをモデル作成に有効活用すればよい
まぁもちろんスライスして詳しく調べられることが可能ならそれに越したことはないが、いくつかブレイクスルーがまだ必要
「脳のモデルを作る」といっても、「あえてまた脳をスライスして調べる」必要はなくて、脳に関する知見は既に溜まりつつあるので、
それをモデル作成に有効活用すればよい
まぁもちろんスライスして詳しく調べられることが可能ならそれに越したことはないが、いくつかブレイクスルーがまだ必要
634オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 11:24:19.94ID:mnaTAKGT 脳のシミュレーションをするには、
脳の調査が必要かも知らんが、
AGIを作るのに、
脳シミュも脳の解析もいらないと言うか、
やればやるだけ、
工程が増えてるだけで、
無駄な時間と費用を消費している。
例えば、
人間が蟻塚のアリの働きについて、
分析して、
こう言う風な目的で、この行動をしていますとか、
こう言う理由でサボってますとか、
適当な事をいった所で、
それが真実がどうかはアリにでもならない限り、
分からない。
これは観察対象がアリだったら、
研究者が好き勝手言ってるだけだと分かりやすいのだけど、
脳を解析しても同じことが起きる。
脳の場合は〇〇を考えて下さいとかが、
できるから逆にダメなんだろうけど、
脳を解析した結果というのは、
人間が勝手に解釈をしたもので、
脳そのものの処理であるか?は、
人間には分からない。
脳の調査が必要かも知らんが、
AGIを作るのに、
脳シミュも脳の解析もいらないと言うか、
やればやるだけ、
工程が増えてるだけで、
無駄な時間と費用を消費している。
例えば、
人間が蟻塚のアリの働きについて、
分析して、
こう言う風な目的で、この行動をしていますとか、
こう言う理由でサボってますとか、
適当な事をいった所で、
それが真実がどうかはアリにでもならない限り、
分からない。
これは観察対象がアリだったら、
研究者が好き勝手言ってるだけだと分かりやすいのだけど、
脳を解析しても同じことが起きる。
脳の場合は〇〇を考えて下さいとかが、
できるから逆にダメなんだろうけど、
脳を解析した結果というのは、
人間が勝手に解釈をしたもので、
脳そのものの処理であるか?は、
人間には分からない。
635オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 11:27:16.36ID:mnaTAKGT 結局、
人間は脳への直接の入出力を、
言語化できてるわけでもないから、
〇〇を考えた時の、
脳の電気的な偏りとか、
そう言ったものに、
適当な意味や理由をこじつけて、
理論化していくことしかできない。
人間は脳への直接の入出力を、
言語化できてるわけでもないから、
〇〇を考えた時の、
脳の電気的な偏りとか、
そう言ったものに、
適当な意味や理由をこじつけて、
理論化していくことしかできない。
636オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 11:29:41.51ID:mnaTAKGT つまりそれは、
結局、
例えば、
創造性であるなら、
そう言ったものを
適当に定義して、言語化して、
プログラムとして動くようにするのと、
基本的な処理や構造は変わらない。
手間的に、
脳を解析して、整合性を取る部分だけ、
作業が増えてるだけに過ぎない。
結局、
例えば、
創造性であるなら、
そう言ったものを
適当に定義して、言語化して、
プログラムとして動くようにするのと、
基本的な処理や構造は変わらない。
手間的に、
脳を解析して、整合性を取る部分だけ、
作業が増えてるだけに過ぎない。
637オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:02:36.93ID:bptK3BP+638オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:08:14.05ID:+5RKil2s シミュレーションしたぞって記事では中国脳にしか見えないんだよね
639オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:10:30.73ID:Hppt0Tmo Facebook、人の眼の解像度を実現するVRヘッドセットの特許取得 - Mogura VR
https://www.moguravr.com/facebook-retinal-resolution-vr/
パプリカの収穫にもロボット化の波? こうして複雑な作業が自動化された(動画あり)
https://wired.jp/2018/12/10/robot-that-picks-peppers/
農業の人手不足を補うべく、さまざまな農作物の収穫をサポートしてくれるロボットが活躍し始めた。イスラエルなどの研究者たちが開発しているのはパプリカの収穫ロボット。
パプリカが栽培されている農業用ハウスは高温多湿で、畝の間隔は狭くて植物が傷つきやすいなど、ロボットにとって過酷な環境だ。そんな場所で、いかに収穫が自動化されているのか。動画を交えながら紹介しよう。
5年以内にAIは社会に浸透する
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語った、AIで変わる未来
https://logmi.jp/business/articles/320345
多様性の“低さ”がAIの技術革新を進める
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語る、日本メーカーの勝ち筋
https://logmi.jp/business/articles/320345
【注目プレスリリース】光応答性ポリマーを用いた培養細胞の自動高速レーザープロセシング -人工知能(AI)技術に基づく判別で大量・高速処理を実現- / 筑波大学,理化学研究所,産業技術総合研究所,名城大学
https://research-er.jp/articles/view/75919
光応答性ポリマーとレーザーを用いて培養細胞を高速に自動処理する技術を開発・実用化
ディープラーニングに基づく細胞の判別純化や細胞単層の切断均一細分化などを高速処理
今後見込まれるヒト由来細胞の大量活用のニーズに応え、創薬や再生医療への貢献に期待
https://www.moguravr.com/facebook-retinal-resolution-vr/
パプリカの収穫にもロボット化の波? こうして複雑な作業が自動化された(動画あり)
https://wired.jp/2018/12/10/robot-that-picks-peppers/
農業の人手不足を補うべく、さまざまな農作物の収穫をサポートしてくれるロボットが活躍し始めた。イスラエルなどの研究者たちが開発しているのはパプリカの収穫ロボット。
パプリカが栽培されている農業用ハウスは高温多湿で、畝の間隔は狭くて植物が傷つきやすいなど、ロボットにとって過酷な環境だ。そんな場所で、いかに収穫が自動化されているのか。動画を交えながら紹介しよう。
5年以内にAIは社会に浸透する
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語った、AIで変わる未来
https://logmi.jp/business/articles/320345
多様性の“低さ”がAIの技術革新を進める
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語る、日本メーカーの勝ち筋
https://logmi.jp/business/articles/320345
【注目プレスリリース】光応答性ポリマーを用いた培養細胞の自動高速レーザープロセシング -人工知能(AI)技術に基づく判別で大量・高速処理を実現- / 筑波大学,理化学研究所,産業技術総合研究所,名城大学
https://research-er.jp/articles/view/75919
光応答性ポリマーとレーザーを用いて培養細胞を高速に自動処理する技術を開発・実用化
ディープラーニングに基づく細胞の判別純化や細胞単層の切断均一細分化などを高速処理
今後見込まれるヒト由来細胞の大量活用のニーズに応え、創薬や再生医療への貢献に期待
640オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:17:07.87ID:mnaTAKGT >>637
誰が簡単なんて書いてるんだ?
AGIの開発なんて、
何の目処も立っておらず、
今現在、
途方もないレベルの難易度の事を成し遂げようとしてるのに、
何でわざわざ、
更に難易度を上げる可能性すらある、
脳の解析なんて、
余分な作業を増やして、
遠回りをしようとしてるんだ?
と言う話だよ。、
誰が簡単なんて書いてるんだ?
AGIの開発なんて、
何の目処も立っておらず、
今現在、
途方もないレベルの難易度の事を成し遂げようとしてるのに、
何でわざわざ、
更に難易度を上げる可能性すらある、
脳の解析なんて、
余分な作業を増やして、
遠回りをしようとしてるんだ?
と言う話だよ。、
641オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:22:01.61ID:mnaTAKGT 結局、
脳を解析しようがしまいが、
最終的には、
人間が勝手に、
脳の機能の一部である、
創造性やらに意味やら理由をこじつけて、
言語化して、
プログラム化するという作業と変わらない。
なら、
脳を解析したり整合性を取る分、
作業が増えてるだけだと言う話をしてるよ。
脳を解析しようがしまいが、
最終的には、
人間が勝手に、
脳の機能の一部である、
創造性やらに意味やら理由をこじつけて、
言語化して、
プログラム化するという作業と変わらない。
なら、
脳を解析したり整合性を取る分、
作業が増えてるだけだと言う話をしてるよ。
642オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:22:12.33ID:RjpQQbKA >>640
こいついつも脳を調べる以外に具体的にAGIを作る算段を書かないから嫌い
こいついつも脳を調べる以外に具体的にAGIを作る算段を書かないから嫌い
643オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:33:33.16ID:mnaTAKGT >>642
???
結局
言語化する必要があるのは、
創造性
自律性
自己改善性
のどれか、
もしくは複数なんじゃないか?
それを、
明確に言語化できないから、
プログラム化できない。
ただし、
誰も正解をしらないから、
適当な定義をして、
プログラムとして動かした場合に、
要件を満たすかどうかでしか判断できない。
単純に言えば
適当な定義を膨大に試すか、
定義を精査していくしかないんでない?
???
結局
言語化する必要があるのは、
創造性
自律性
自己改善性
のどれか、
もしくは複数なんじゃないか?
それを、
明確に言語化できないから、
プログラム化できない。
ただし、
誰も正解をしらないから、
適当な定義をして、
プログラムとして動かした場合に、
要件を満たすかどうかでしか判断できない。
単純に言えば
適当な定義を膨大に試すか、
定義を精査していくしかないんでない?
644オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 12:47:38.68ID:Hppt0Tmo 一瞬で腫瘍を爆砕する未来のガン治療マシーン、臨床実験開始は2020年
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/12/future-device-for-cancer-treatment.html
強力かつ高速なので、患部以外が被爆しません。
アメリカ合衆国エネルギー省が所有するSLAC国立加速器研究所と、スタンフォード大学によって開発された新しい加速器ベースの技術が、ガン放射線療法にかかる時間を数分から数秒に短縮することにより、副作用を減らそうと新たな治療装置を開発しています。
FutureTimeline.netによりますと、この技術は「PHASER(フェイザー)」という名が与えられたとのこと。将来的には小型の医療機器に組み込まれ、放射線治療をより身近なものにしてくれます。
研究チームの目的
ガン治療で狙った腫瘍以外をなるべく被爆させないよう、ガン細胞のみを超高速かつピンポイントで爆砕させる、というものなんです。
スタンフォード大学医学部の放射線腫瘍学にいるビリー・ルー准教授はこう話します。
1回の治療で、1秒以下の照射を1度だけ行ないます。これにより動いている臓器に放射線が当たることを防ぐのです
今後は「PHASER」を3~5年後に臨床試験で使用できるレベルにし、技術が抱えるリスクをテストするとのこと。
これらの装置が実用化されれば、安価で省エネの放射線療法となり、しかも既存のシステムと互換性のあるものになるそうです。
患者にも医師にも、使用のハードルをグっと下げることを目標に、SLACチームは日々努力を重ねているのです。頼もしいですね。
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/12/future-device-for-cancer-treatment.html
強力かつ高速なので、患部以外が被爆しません。
アメリカ合衆国エネルギー省が所有するSLAC国立加速器研究所と、スタンフォード大学によって開発された新しい加速器ベースの技術が、ガン放射線療法にかかる時間を数分から数秒に短縮することにより、副作用を減らそうと新たな治療装置を開発しています。
FutureTimeline.netによりますと、この技術は「PHASER(フェイザー)」という名が与えられたとのこと。将来的には小型の医療機器に組み込まれ、放射線治療をより身近なものにしてくれます。
研究チームの目的
ガン治療で狙った腫瘍以外をなるべく被爆させないよう、ガン細胞のみを超高速かつピンポイントで爆砕させる、というものなんです。
スタンフォード大学医学部の放射線腫瘍学にいるビリー・ルー准教授はこう話します。
1回の治療で、1秒以下の照射を1度だけ行ないます。これにより動いている臓器に放射線が当たることを防ぐのです
今後は「PHASER」を3~5年後に臨床試験で使用できるレベルにし、技術が抱えるリスクをテストするとのこと。
これらの装置が実用化されれば、安価で省エネの放射線療法となり、しかも既存のシステムと互換性のあるものになるそうです。
患者にも医師にも、使用のハードルをグっと下げることを目標に、SLACチームは日々努力を重ねているのです。頼もしいですね。
645オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:00:09.55ID:0rCa8Kkm646オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:10:30.39ID:fgWQl7tt >>633 >>634
脳がどうなってるかを調べなくても
AGIはどういう事ができればいいかをはっきり決めれれば
今度はそれをどうやったら実現できるかが設計できるかもしれないけど、
何ができればAGIなのかがぼんやりしていてなかなかはっきり決められないから
なかなか作れないと思う。
だから例えば茶くみ人形を作りたいとして、
1.どう動けばいいのかは動かしてみたり人から聞けばわかるから
あとは自分で仕掛けを考えた方が早いだろう。
と考えるか、
2.そんなもんいちいち考えなくても、茶くみ人形があるならそれ分解して
デッドコピーした方が早いだろう。
木の歯車とかクジラ髭のぜんまいとかの部分的な役割くらいならわかるから
自動車の歯車と鉄のバネのぜんまいで作ればハイパワーで高性能になるはず。
みたいに考えるかの違いなんじゃないだろうか。
脳と同じ動きを作るのは両方でやろうとしてもなかなか大変なんじゃないだろうか。
脳がどうなってるかを調べなくても
AGIはどういう事ができればいいかをはっきり決めれれば
今度はそれをどうやったら実現できるかが設計できるかもしれないけど、
何ができればAGIなのかがぼんやりしていてなかなかはっきり決められないから
なかなか作れないと思う。
だから例えば茶くみ人形を作りたいとして、
1.どう動けばいいのかは動かしてみたり人から聞けばわかるから
あとは自分で仕掛けを考えた方が早いだろう。
と考えるか、
2.そんなもんいちいち考えなくても、茶くみ人形があるならそれ分解して
デッドコピーした方が早いだろう。
木の歯車とかクジラ髭のぜんまいとかの部分的な役割くらいならわかるから
自動車の歯車と鉄のバネのぜんまいで作ればハイパワーで高性能になるはず。
みたいに考えるかの違いなんじゃないだろうか。
脳と同じ動きを作るのは両方でやろうとしてもなかなか大変なんじゃないだろうか。
647オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:16:19.81ID:asK+Ssd8 古代ローマ時代は物凄く文明が発達していた
それと同時期の中国にも同じくらい文明の発達した国がいくつかあった
古代ローマ衰退の一因はキリスト教と言われてるけれど
キリスト教の影響の少なかった中国が近代において西洋や日本に後れを取った
原因ってなんなの? 王朝が変わるとリセットされてたから?
それと同時期の中国にも同じくらい文明の発達した国がいくつかあった
古代ローマ衰退の一因はキリスト教と言われてるけれど
キリスト教の影響の少なかった中国が近代において西洋や日本に後れを取った
原因ってなんなの? 王朝が変わるとリセットされてたから?
648オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:17:39.82ID:I9D2c6iQ 脳をスライスして神経マップを完成させたところで、
脳の動作原理はわからない。
CPUの配線図を一通り調べても、
PCがどうやって動いてるかわからないのと同じ。
脳の神経回路だけじゃなく、生理作用、発火パターン、電位等全てを調べ上げないと、
マスターアルゴリズムは永遠に発見できない。
脳の動作原理はわからない。
CPUの配線図を一通り調べても、
PCがどうやって動いてるかわからないのと同じ。
脳の神経回路だけじゃなく、生理作用、発火パターン、電位等全てを調べ上げないと、
マスターアルゴリズムは永遠に発見できない。
649オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:38:16.71ID:dsYKXcqv650オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:53:11.84ID:fgWQl7tt651オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 13:57:18.65ID:C3XMuwFP652オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 14:32:56.11ID:fgWQl7tt >>647
何億人も全国統一で中央集権ができてしまったので
知恵を出して競争しなくても中央の言う事をへいへい聞いてさえいれば
まったり生活できるようになってしまったんじゃないだろうか。
だから今はナントカ軍区だか戦区だかに分けて経済競争させて
すごいことにしようとしてる気がする。
何億人も全国統一で中央集権ができてしまったので
知恵を出して競争しなくても中央の言う事をへいへい聞いてさえいれば
まったり生活できるようになってしまったんじゃないだろうか。
だから今はナントカ軍区だか戦区だかに分けて経済競争させて
すごいことにしようとしてる気がする。
653オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 14:53:22.51ID:w9D+S9EO >>650
横からですが、
「部品の組み合わせや設計図」と「動作原理とかアルゴリズム」は同じでは無く別物
こう書き替えれば分かるかな?PC本体とOSぐらい違う。
、
DNAだったら、人の部品がどういう形でどう組み合わせてあるか、が書いてあるはず。
DNAさえわかれば動作原理とかアルゴリズムがわからなくても、作れるんじゃないだろうか。
動作原理もアルゴリズムも知らなくても受精して出産すれば産まれるけども、
今の場当たり的な遺伝子組み換え技術で、全く新しい生命を一から組めるわけではない。
横からですが、
「部品の組み合わせや設計図」と「動作原理とかアルゴリズム」は同じでは無く別物
こう書き替えれば分かるかな?PC本体とOSぐらい違う。
、
DNAだったら、人の部品がどういう形でどう組み合わせてあるか、が書いてあるはず。
DNAさえわかれば動作原理とかアルゴリズムがわからなくても、作れるんじゃないだろうか。
動作原理もアルゴリズムも知らなくても受精して出産すれば産まれるけども、
今の場当たり的な遺伝子組み換え技術で、全く新しい生命を一から組めるわけではない。
654オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 14:53:28.52ID:YJTraOc/ ローマ帝国衰退の原因は同性愛じゃなかったっけ?
655オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 15:10:25.75ID:fgWQl7tt >>654
中国がヨーロッパや日本に遅れを取っていた原因はなんだったんだろうという流れだと思う。
中国がヨーロッパや日本に遅れを取っていた原因はなんだったんだろうという流れだと思う。
656オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 15:20:41.27ID:w9D+S9EO >>643
>結局 言語化する必要があるのは、 創造性 自律性 自己改善性
のうち
こちらの定義を参考にすると、http://www.soi.wide.ad.jp/class/99002/slides/10/03.html
自律:
>自分で自分の行為を規制すること
>外部からの制御から脱して、自身の立てた規範にしたがって行動すること
コンピュータの電源電力を確保した前提であれば、ゲーム機とゲームソフトは条件を満たしていると思います。
自己改善というのは善悪の判断をどうするのですか?
自己改良という事なら身体的特徴ハードウェア部分は生物のような世代交代をするしかありません。
創造性というのはゲーム機本体を設計製造、工場で生産することも含め、
ゲームソフトをプログラミングすることも内包していると思うのですが、
アイデアの言語化と組み合わせ組み換えでどうにかなるとは思えません。
>結局 言語化する必要があるのは、 創造性 自律性 自己改善性
のうち
こちらの定義を参考にすると、http://www.soi.wide.ad.jp/class/99002/slides/10/03.html
自律:
>自分で自分の行為を規制すること
>外部からの制御から脱して、自身の立てた規範にしたがって行動すること
コンピュータの電源電力を確保した前提であれば、ゲーム機とゲームソフトは条件を満たしていると思います。
自己改善というのは善悪の判断をどうするのですか?
自己改良という事なら身体的特徴ハードウェア部分は生物のような世代交代をするしかありません。
創造性というのはゲーム機本体を設計製造、工場で生産することも含め、
ゲームソフトをプログラミングすることも内包していると思うのですが、
アイデアの言語化と組み合わせ組み換えでどうにかなるとは思えません。
657オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 15:23:04.56ID:fgWQl7tt658オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 15:44:58.25ID:w9D+S9EO >>647>王朝のリセット
中国は頭を刷新、敵は抹殺、平民は一から勉強やり直して
中国語の読み書きが継承されなくなる。漢字の読みは時代ごとに異なる。
平和な時代が長く続かずに知識が蓄積されて行かなかったのが原因と思う。
中国は頭を刷新、敵は抹殺、平民は一から勉強やり直して
中国語の読み書きが継承されなくなる。漢字の読みは時代ごとに異なる。
平和な時代が長く続かずに知識が蓄積されて行かなかったのが原因と思う。
659オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 15:55:31.96ID:w9D+S9EO660オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 16:00:12.81ID:I9D2c6iQ https://twitter.com/mosa_siru/status/1071781219623288833
ついでに今日きいたのは、
中国では中学でpythonを学び、高校では人工知能を学んで動かすのが必修になっている。
数学も小学校からはじまり、小学生で数学オリンピック勢もいる。
人口多い分、北京大や清華大はリアルに化け物揃いで、
だからトップ企業やブロックチェーンプロジェクトの人材はやばい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ついでに今日きいたのは、
中国では中学でpythonを学び、高校では人工知能を学んで動かすのが必修になっている。
数学も小学校からはじまり、小学生で数学オリンピック勢もいる。
人口多い分、北京大や清華大はリアルに化け物揃いで、
だからトップ企業やブロックチェーンプロジェクトの人材はやばい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
661オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 16:14:33.33ID:w9D+S9EO >>660
日本が郵政民営化やら派遣労働者に円周率3とかゆとり教育に休日増やすとかやってる間に、日本の援助金使って教育に力を入れてた人口10倍の中国に適うわけないな。
日本が郵政民営化やら派遣労働者に円周率3とかゆとり教育に休日増やすとかやってる間に、日本の援助金使って教育に力を入れてた人口10倍の中国に適うわけないな。
662オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 17:55:11.01ID:wXKxi+zq >>654
そんなこと言ってるのはアホなキリスト教だけやで
そんなこと言ってるのはアホなキリスト教だけやで
663オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 17:59:56.67ID:0q1p/x0M664オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 18:03:44.55ID:0q1p/x0M >>655
近代化失敗の理由は言論の自由度の違いだったという説がある。
近代化失敗の理由は言論の自由度の違いだったという説がある。
665オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 18:05:30.50ID:wyxGpt9m 【注目プレスリリース】スピン軌道相互作用の符号反転に成功 ~スピン電場操作の新たな自由度開拓~ / 東北大学
https://research-er.jp/articles/view/75932
半導体結晶構造に起因した Dresselhaus スピン軌道相互作用の符号反転を観測
スピン干渉効果を用いてスピン軌道相互作用の有効磁場異方性を検出
電場操作スピンデバイスの自由度と柔軟性向上に大きく貢献
【注目プレスリリース】温度応答性ナノカプセル -ペプチド集合体とリポソームのいいとこ取りの機能化- / 埼玉大学,理化学研究所
https://research-er.jp/articles/view/75933
両親媒性ポリペプチド[1]とリン脂質を共集合させることで、温度に応じて内包分子を放出できるナノカプセルの開発に成功しました。
本研究成果は、がん治療をはじめとするさまざまな薬剤体内輸送用カプセルや有機反応・生物反応の効率を高めるナノリアクター[2]への応用が期待できます。
“ミニ腎臓”作製成功、実用化へクラウドファンディング
徳島大、創薬に期待
https://newswitch.jp/p/15569
生体に近い腎臓組織の特性を持った立体的な組織様構造体「KLS」の作製に成功した。
KLSは24時間の培養で作製可能で、尿を濾過する糸球体と糸球体を保護する細胞「ポドサイト」も再現していた。
均質なミニ腎臓を低コストかつ短期間で作製が可能になり、創薬への活用が期待される。
「人類を守る」ための技術
ハーバード大が精子の
遺伝子編集を進める理由
https://www.technologyreview.jp/s/115040/despite-crispr-baby-controversy-harvard-university-will-begin-gene-editing-sperm/
中国の科学者が遺伝子編集した赤ちゃんを誕生させたことへの猛烈な批判が巻き起こる中、ハーバード大学の研究者は今後数週間以内に、精子の遺伝子編集の実験を始める予定だという。
将来の疾患に対する防御技術であり、ひいては種としての人類を守る技術だというのがその主張だ。
https://research-er.jp/articles/view/75932
半導体結晶構造に起因した Dresselhaus スピン軌道相互作用の符号反転を観測
スピン干渉効果を用いてスピン軌道相互作用の有効磁場異方性を検出
電場操作スピンデバイスの自由度と柔軟性向上に大きく貢献
【注目プレスリリース】温度応答性ナノカプセル -ペプチド集合体とリポソームのいいとこ取りの機能化- / 埼玉大学,理化学研究所
https://research-er.jp/articles/view/75933
両親媒性ポリペプチド[1]とリン脂質を共集合させることで、温度に応じて内包分子を放出できるナノカプセルの開発に成功しました。
本研究成果は、がん治療をはじめとするさまざまな薬剤体内輸送用カプセルや有機反応・生物反応の効率を高めるナノリアクター[2]への応用が期待できます。
“ミニ腎臓”作製成功、実用化へクラウドファンディング
徳島大、創薬に期待
https://newswitch.jp/p/15569
生体に近い腎臓組織の特性を持った立体的な組織様構造体「KLS」の作製に成功した。
KLSは24時間の培養で作製可能で、尿を濾過する糸球体と糸球体を保護する細胞「ポドサイト」も再現していた。
均質なミニ腎臓を低コストかつ短期間で作製が可能になり、創薬への活用が期待される。
「人類を守る」ための技術
ハーバード大が精子の
遺伝子編集を進める理由
https://www.technologyreview.jp/s/115040/despite-crispr-baby-controversy-harvard-university-will-begin-gene-editing-sperm/
中国の科学者が遺伝子編集した赤ちゃんを誕生させたことへの猛烈な批判が巻き起こる中、ハーバード大学の研究者は今後数週間以内に、精子の遺伝子編集の実験を始める予定だという。
将来の疾患に対する防御技術であり、ひいては種としての人類を守る技術だというのがその主張だ。
666オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 18:43:20.94ID:/bCAPEfG >>663
あぁこれ半分デマだったのか
でも一部では実行されてたのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3
マスコミやらネットに完全に騙されてたわ
あぁこれ半分デマだったのか
でも一部では実行されてたのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3
マスコミやらネットに完全に騙されてたわ
667オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 19:25:01.14ID:/bCAPEfG668オーバーテクナナシー
2018/12/10(月) 22:37:07.47ID:6z9RosIR これが噂の乃木坂46か
https://www.youtube.com/watch?v=CSFbtR0yCt8
https://www.youtube.com/watch?v=CSFbtR0yCt8
669オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 01:15:44.76ID:cN7WB1WJ 機械学習の進化における4つの注目点--FacebookのAI担当幹部が語る現状
https://japan.techrepublic.com/article/35129661.htm
>人類が汎用AIの開発に近づくには、画期的な研究成果があと10個程度必要
https://japan.techrepublic.com/article/35129661.htm
>人類が汎用AIの開発に近づくには、画期的な研究成果があと10個程度必要
670オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 01:18:07.06ID:TGu4DnZJ671オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 01:22:08.37ID:TGu4DnZJ >>669
CNET_IDを登録したく無いので、読めない内容を要約お願いします。
CNET_IDを登録したく無いので、読めない内容を要約お願いします。
672オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 01:41:16.17ID:LeDWwLbP >>669
来年から毎年一つずつ画期的なものが来たら、2029間に合うな
来年から毎年一つずつ画期的なものが来たら、2029間に合うな
673オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 02:14:18.57ID:cN7WB1WJ 5年以内にAIは社会に浸透する
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語った、AIで変わる未来
https://logmi.jp/business/articles/320344
Preferred Networks社長 西川氏×村田機械社長 村田氏が語った、AIで変わる未来
https://logmi.jp/business/articles/320344
674オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 02:19:08.10ID:3K1HBY7m どっかの国が核をぶっ放して 文明そのものが滅んで
シンギュラリティどころではなくなる可能性ってどのくらいあるの?
シンギュラリティどころではなくなる可能性ってどのくらいあるの?
675オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 02:35:25.50ID:LeDWwLbP >>674
核で平和な世の中が約束された。少なくとも大規模な国際戦争は第二次世界対戦以降は起きていない。
エネルギー資源やら食料はお互い、貿易に依存しすぎているし、今のフォーカスはマテリアルな資源よりビッグデータやらIT技術などのソフトウェアが大きな経済的資産だから武力による戦争してもメリットがあまりない。
核とか威力ありすぎて誰も使いたくないのが本音だし、抑止力としてしか機能していないし。
ホモサピエンス全史とビルゲイツの意見を織り混ぜてみた。
核で平和な世の中が約束された。少なくとも大規模な国際戦争は第二次世界対戦以降は起きていない。
エネルギー資源やら食料はお互い、貿易に依存しすぎているし、今のフォーカスはマテリアルな資源よりビッグデータやらIT技術などのソフトウェアが大きな経済的資産だから武力による戦争してもメリットがあまりない。
核とか威力ありすぎて誰も使いたくないのが本音だし、抑止力としてしか機能していないし。
ホモサピエンス全史とビルゲイツの意見を織り混ぜてみた。
676オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 02:41:09.73ID:LeDWwLbP677オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 03:54:36.05ID:dtfgQ7BS >>674
文明が滅ぶほどかは分からないが、近々大規模な戦争が起こるかもしれない。
アメリカは独立戦争以来凡そ80年周期でレジームチェンジの大戦争があった。
1775(独立戦争)→1865(南北戦争)→1945(WW2)→2025(?)
日本史にも周期性を指摘する声がある。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/092600296/
米中の貿易摩擦はデジタル・サイバー覇権争いの様相を呈しており、先行きは楽観視できない。
次の戦争はAIやロボット技術を活用し、宇宙空間、サイバー空間を舞台に行われる新兵器の実験場となる。
文明が滅ぶほどかは分からないが、近々大規模な戦争が起こるかもしれない。
アメリカは独立戦争以来凡そ80年周期でレジームチェンジの大戦争があった。
1775(独立戦争)→1865(南北戦争)→1945(WW2)→2025(?)
日本史にも周期性を指摘する声がある。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/092600296/
米中の貿易摩擦はデジタル・サイバー覇権争いの様相を呈しており、先行きは楽観視できない。
次の戦争はAIやロボット技術を活用し、宇宙空間、サイバー空間を舞台に行われる新兵器の実験場となる。
678オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 07:43:01.09ID:jmHbmSdg679オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 09:03:53.70ID:SS6hc7nw 戦争するならしっかり勝たないとな
負けたら奴隷にされる
負けたら奴隷にされる
680オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 09:33:31.61ID:TMpkVBYO 次は負けたくないね
本当に
本当に
681オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 11:16:13.66ID:9F1isHDV 戦争するなよ
682オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 11:20:22.91ID:TMpkVBYO 今の日本で戦争したい奴なんておらんよ
683オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 12:36:09.20ID:jyg0/ckG 日本人以外は争い事大好きだし戦争したがってる
殺しあって絶滅するのは勝手だけど日本を巻き込まないでほしい
殺しあって絶滅するのは勝手だけど日本を巻き込まないでほしい
684オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 12:47:50.83ID:SS6hc7nw 自衛官になりたい人が減ってるらしい
何でだろ
何でだろ
685オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 13:01:00.09ID:g7tutqJt そりゃ直接命の危険に曝されるかもしれない仕事だし…
686オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 13:08:58.82ID:TMpkVBYO687オーバーテクナナシー
2018/12/11(火) 13:25:12.24ID:IJr7mbMb >>686
なりたい人やから採用者数じゃなくて応募者数が描かれてるグラフじゃないと意味なくね??
なりたい人やから採用者数じゃなくて応募者数が描かれてるグラフじゃないと意味なくね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★8 [Hitzeschleier★]
- 中居氏、削除済みの被害女性Aアナとのメールやりとりに密室での出来事「具体性ある行為態様」記されていると 第三者委 [muffin★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… [BFU★]
- 【速報】転覆のヘリ発見 搭乗の6人全員救助 医師、患者、付き添いの家族の3人心肺停止 [Hitzeschleier★]
- 東野幸治、被害女性アナの上司Fアナの名誉回復願う「週刊誌でバッシングもあった。結果そうではなく板挟み…親身に相談に乗っていた」 [muffin★]
- 【新型コロナ】アメリカでも広がる“ワクチン後遺症”問題 患者の会の被害者は日本の25倍 国民の多くは「ほとんど知らない」現状 [ぐれ★]
- スレタイに🏡の絵文字が入ってるお🏡
- 【速報】アメリカ商務長官「相互関税は延期しない。ガチで4月9日に発動する」 [237216734]
- ▶白上フブキ
- EU、水曜日に報復関税発動へ [667744927]
- トランプ関税って貧乏人にプラスじゃね 円高 株安 物が安くなる 天国や [205023192]
- 暇空茜、また新たに刑事告訴されるwwwwww [197015205]