X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/07/29(日) 08:54:10.49ID:J1aop7KP
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531923755/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530234247/
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 08:36:28.99ID:YMXXoLX7
将来、人工知能が超絶に発達したら数えるくらいの超富裕層や権力者以外の人間は殺されるだろうね
ユートピアなんか来ないよ
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 08:50:39.79ID:LbuJTNkv
>>708
これニッチな仕事なんだよな。
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:31:56.85ID:Fg+slR7l
全員自分のやりたい仕事をやっていられるようになるとすると
他の人には無意味な仕事だったりするのはしょうがないし
別に問題無いのでは。
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:36:12.13ID:LbuJTNkv
AI・ロボットだけの地球になってAI・ロボットは宇宙の征服をやるんかな?
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:40:44.50ID:LbuJTNkv
>>712
他人に迷惑かけん限りはな。下手な歌を歌う歌手とか。
金を払って聞いてもらったりして。
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 09:57:03.92ID:rc3xSg4l
総日雇い時代って江戸みたいやね
その日の食い扶持確保するためという昔と違って、未来は他人の評価とかソシャゲのガチャ資金ってのが働く動機になるのかな
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:01:44.37ID:7rjyHogS
>>709
役に立たなくなった労働者階級を養う必要無いものなぁ
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:08:42.85ID:dOdhxPWL
若者は厭世感とリアリティが好きだなあ
おっさんやおばさんはハッピーエンドが好きなんだなあ
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:09:02.86ID:aqNNQpg+
サピエンス全史くっそつまらんのだが
21世紀の資本もつまらんかったわ
どうやら自分はベストセラーが嫌いらしい
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 10:15:59.71ID:aqNNQpg+
>>718
日本は若者ほど保守的だからな海外だと逆
ガラパゴスなんだな
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:44:46.39ID:8gllw6+c
>>716
と言ってる奴も
結果的にニート同然の暮らしになると思う

自分は違う!と根拠ない自信で
プライド高い奴ほどメンタルを打ち砕かれて病むね
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:19.25ID:8gllw6+c
>>706
>マイナス金利・0金利で多くの地銀・信金・信組は赤字に陥っている。

金融機関の収益力が落ちているのは、
金融機関のフィンテック対応遅れも一因だと高橋洋一が言っている
要するに、不要な人手がダブついて人件費が高止まりしているんだな
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:49.99ID:UyfY5EGM
>>708
それ面白いな
AIが社会に入り込んできたら、こういう人間的な仕事は淘汰されるんだろうな
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:08:20.28ID:MnIRMFPJ
>>724
メガバンは33000人をリストラやるらしいが、100000はできるらしい。安倍首相が労働組合よろしく反対してるらしい。金融庁もメガバンも頭を抱えているらしい。
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:10:41.58ID:MnIRMFPJ
>>723
失業者という点では同じ。
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:13:32.02ID:NzYIUB3M
日本人は不安遺伝子というものを持っているから、
悲観的な未来が描きがち。

もっと素晴らしい社会がやってくるよ。
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:36:57.92ID:UyfY5EGM
>>729
物事を直視して、積極的に素晴らしい未来を作らなければいけないのに、目を閉じて受け身で待ってるだけなんだよ
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 12:54:41.98ID:YMXXoLX7
>>729
何があっても現実から目をそらすな
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:06:57.53ID:MnIRMFPJ
>>732
残らない。介護・看護 保育・初等教育あたりが残る。
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:20:36.91ID:kfJy6YRj
>>733
まさに底辺ニートのルサンチマン

何十年も前からスーツ着るサラリーマンは時代遅れになるって言われ続けてるんだよね

現実はどうだ?
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:32:57.13ID:kfJy6YRj
>>735
まさにニート

どこに全体におけるホワイトカラーの割合が減ってる淘汰されているって書いてある?

こいつみたいに限られた情報から果てしなく見当違いな方向へ全力で妄想ワールドを広げる基地外ニートがいるから困る

世界中で行われてる、人件費抑えるためのリストラにすぎん、ホワイトカラーに限ったことじゃない


https://www.news-postseven.com/archives/20120903_140813.html
シャープでは工員1500人の希望退職募るとさ
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:37:24.10ID:AtwecU2K
>>734
失業するのが怖いんだろ?失業したら専業主夫になって子育てすりゃいい
もうすぐ男も妊娠可能な時代になるからな
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:41:39.70ID:AtwecU2K
>>736
みんなあんたが好きなワードをNGにしてるから
あんたの書き込み俺以外には見えてないぞ
あんた孤独とストレスを抱えた人間なんだろうな
俺にはわかるぜ
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:44:57.54ID:quacJe7L
>>736
何年前の記事出してんのw
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:04.98ID:YMXXoLX7
現実を直視する
すべてはそこから始まるんだよ
ちんぽこハメ太郎たち
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:53:57.38ID:2oQlIauT
必ず誰かしら反応するのな、本気で一週間でいいから
スルーしてくれ、構うから居続けるだよ。
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:55:15.71ID:kfJy6YRj
>>742
だよな

テクノロジーのスレなのにすぐ働きたくないだけの自分の願望を垂れ流す荒らしが消えれば少しはましなスレになると思う
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:55:38.09ID:NmR6+HdX
ホワイトカラー→ブルーカラーの順で淘汰されるだろうな
人工知能技術者は最後までしぶとく残るが最後はその職さえ無くなる

地球最後の仕事 : 完全自動化された世界 | ガーディアンアニメーション
https://youtu.be/Yvs7f4UaKLo
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:56:09.87ID:dOdhxPWL
行員のロボット化だと技術的失業だろ
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 13:59:01.00ID:kfJy6YRj
>>745
に?と、、専業主婦の順で淘汰されるだけだろ
モノやサービスを売る営業は永久になくならん
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:01:31.03ID:kfJy6YRj
>>746
ロボット化で失業してるとは限らんが

現に工場なんて既に徹底的に自動化が進んでる
どういう理由で人権削減してるのかはその会社の経営陣に聞いてみないことにはわからんわ
○○が減ってる理由は○○なんだって断定できるのは
自分が世の中分かった気になってる頭の悪い中学生くらいだろう

そんな中学生メンタルのおっさんがわんさかいるのが笑えるが
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:02:31.41ID:AtwecU2K
>>744
あんたアスペってやつか?あんたをスルーしろって>>742は言ってるんだが?
でも俺はスルーしないぜ
あんたみたいな威勢のいいノンケをからかうのは楽しいんでね
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:06:35.92ID:dOdhxPWL
>>748
眼光紙背や演繹して予測しないのか?
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:08:25.66ID:kfJy6YRj
ふつうは学校で勉強した後働き始めると
学校で得た知識とは別に世の中どういう力や意図が背後にあるのかよくわからなくなる

ネットの世界に引きこもって何でも分かった気になるナード
ナードの中には特定分野の天才がいるが、そんなのは限られてる

そんな限られたナードの威を借りてAHOなこと言ってるんだよね
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:08:52.13ID:AtwecU2K
>>750
いいねもっと吠えてごらん
気が強いMとか最高
タイプだわ
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:11:17.37ID:RWjI9U+l
>>745
ホワイトカラーとブルーカラーという区分けだと少し違うと言われてるよ
近未来で最初に置換されていくのは、中間管理職の定型的業務とか専門知識が必要だけど、定型な業務だろうとされてて、コンピュータを使うんじゃなくて人が使われる世の中がまずは来るんだとさ
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:11:34.60ID:AtwecU2K
>>752
あんたホモについてはどう思う?
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:13:42.33ID:AtwecU2K
あとあんたの年齢容姿とか教えてくれよ
あんたで想像オナしたいからさ
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:17:04.44ID:fQ9WlUbm
>>743
それ日本に限っての話でしょう。
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:19:37.99ID:AtwecU2K
逃げちゃったかな?次は仲良くお話しようぜ
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:20:48.05ID:JaFDF9O+
【社会】70代の夫婦が50歳の息子に枕を押し付け殺害、逮捕。容疑者からは直前に「息子が暴れている」と110番通報。小樽市
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 14:21:26.21ID:fQ9WlUbm
>>737
生保とかなくなると野垂死にだけど。
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 15:16:51.50ID:JaFDF9O+
気が付けば自分も40代前半。
いつまでこんな生活が続くのでしょう。あと20年後か30年後になるか、
それは分からないけれど、死ぬときまで孤独な生活が続くのでしょうか。
小学生のころは、大人になったら、自動的に社会人になって、自動的に結婚して、
自動的に妻や子供に囲まれた生活になると思い込んでいました。
それは甘い考えだったと思い知らされています。
30代の頃、私は会社員を辞めてフリーライターとしての仕事に集中していたのですが、
そんなことをせずに会社員として真面目に婚活してれば良かった…。
そんな風に思うことすらあります。
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 15:22:02.52ID:aTh7C9ea
>>761
まとめ記事登録してgoogleから月90万円もらってるなら勝ち組でいいのでは。
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 15:27:15.85ID:duzY1hks
はよキツめ長身美人の義体に入りたいんじゃ😭
輸送船買って宇宙で運ちゃんやるんじゃ🙂
ほんま頼むわ😃
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 15:31:55.36ID:hgu1h2fk
素子?
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 15:40:29.34ID:glQiLCPN
変なのとそれに反応してるのあぼーんぶっこんだら

なんということでしょう

ほとんどの書き込みが見えなくなってしまいました
このスレ終わってんなwwwww
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:02:23.76ID:s0BTI2pZ
――AIが人間の能力を超える「シンギュラリティー」を信じていますか。

ピチャイ「もし技術が人々の役に立つために進歩するものだとすれば、シンギュラリティーという概念はさほど重要ではない。
我々全員が心配しなければならない事態がやってくるとも考えていない。」

Google CEO
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:06:15.79ID:o13rmdNi
googleは積極的にシンギュラリティ起こしにかかってる側だからな
ソフトバンクもだけど
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:14:58.13ID:pnrDcn9L
いずれにしてもどんどん仕事は無くなっていく。
ヘリマネを財源とするベーシックインカムは必然だ。
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:16:36.85ID:pnrDcn9L
ニートこそ未来人の生き方かもしれない。
ホワイトカラーとか威張っている奴は淘汰される。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:28:08.59ID:JaFDF9O+
「殺人事件おこしますから…」TV局に予告電話 容疑で77歳男逮捕
2018年8月5日 14時37分

77歳
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:42:01.22ID:rP2vjAGu
>>769
財政均衡主義だらけの日本の経済学者では無理。
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:48:06.55ID:JaFDF9O+
人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 無職   A 童貞          B 引きこもり   
 C キモ顔  D 肥満          E 毎日オナニー
 F 低学歴  G 35歳以上で独身  H ハゲ
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 16:50:23.63ID:JaFDF9O+
学歴や身長などで同じような条件の人を年齢別に、結婚できた割合を分析。
その結果、10歳年を取ると、結婚のチャンスは女性は0・55倍、男性は0・63倍になった。
また、男性は大学教育を受けていると、結婚のチャンスは1・38倍に上昇。
身長が10センチ高いと1・25倍、年収が100万円高いと1・13倍となり、
そうでない人に比べて有利に働いた。
バブル期にもてはやされた「3高」(高身長、高学歴、高収入)は、時代が変わっても健在。
女性が選ばれる場合は、これらの条件は影響がなかった。
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:06:23.44ID:rP2vjAGu
>>775
日本はAI・ロボット化の開発競争に破れ早ければ2025年には失業率90%になるのでそんなことは関係なくなる。
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:15:01.14ID:QId2M3km
>>708
それの存在しない社会もあるけど現実問題、社会全体としては回わらなくなるよね
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:21:46.17ID:o13rmdNi
人間が社会の中心でなくなれば今の社会構造は一変する
そこまでどれだけの人間が読めているかだ
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:21:51.93ID:JaFDF9O+
【賃金上昇】月給が「今年に入って月給上がった」46% 派遣時給では職種により過去最高を更新
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:22:16.91ID:AKEEcVML
少なくとも今から車の運転免許取ったり、
税理士や公認会計士の資格を取ろうとするのは、
無駄な努力に終わるだけ。

趣味で取るなら別だけどね。
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:24:19.94ID:AKEEcVML
AIで仕事が無くなる不安を
産業カウンセラーに言ったら、
夢想家扱いされた。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:26:32.73ID:AKEEcVML
>>779
人間が社会の中心である事は変わらないと思う。
人工知能やロボットは人間に奉仕してくれる
存在だよ。
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:28:43.28ID:AKEEcVML
結局、ナマポが勝ち組になるだけかな。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:33:44.29ID:NmR6+HdX
>>774
MIT、スタンフォード、ハーバード大学出て年収1兆円、身長1万メートルだと最強な訳か…
ってそんな奴いるかいッ!!
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:34:52.95ID:o13rmdNi
>>782
その影響が社会に目に見える形で出てきたら本当の終わりの始まりだよ
だから今から議論しておく必要があるんだよ
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:40:32.76ID:JaFDF9O+
本来人間は無職で孤独になると不安になる
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる
2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う
本来ならニートやひきこもりは 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう
2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て
ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり
友達としゃべってるかのような感じになる
これってやばいよな
最後に気づくとしたらいつだろう。 そうだなもう落ちる寸前なんだろうな
でもその時だともう遅いってわけだ
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:44:18.51ID:AKEEcVML
>>787
ナマポも障害者年金もあるから大丈夫だよ。
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:45:49.11ID:QId2M3km
>>781
住んでる地域にもよるが私の地元だと車の免許無いと生活できないわな
勿論、タクシーに自由に乗れるようなお金持ちは別だけど
それでも深夜になるとタクシーも来ないから移動が大きく制限される
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:47:00.32ID:o13rmdNi
現状しか見れず、その延長でしか物事を考えられない人間に未来を語る資格はないと思う
否定の延長に未来はない
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 17:56:53.94ID:QId2M3km
>>782
そりゃ遠い未来の話をされてもねぇー
寧ろ、それがすぐに起こせると思うなら、起こす側に行ったら不安がなくなるんじゃない?
投資先も含めて色々さがしてるけど正直、すぐに起こるとは思えない
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:01:12.84ID:o13rmdNi
>>791
変化を嫌うのは人間の本能
もちろん俺もかなりそういう面は持っている
しかしそれではAI社会には全くついていけないと思ってる
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:04:10.50ID:AKEEcVML
>>792
ゴールドマンサックスという投資銀行では、
年俸数億を稼ぐ数百人のトレーダーが
人工知能にやらせた方がパフォーマンスが高いと
いう事で全員クビになった。

決して夢想ではない。
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:06:20.58ID:AKEEcVML
もうAIによる技術的失業は現在進行形で
起こっている。

これを認識しない奴は相当な馬鹿だと思う。
そのその産業カウンセラーも多分馬鹿だ。
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:08:08.18ID:AKEEcVML
なぜ技術的失業について述べると、
ニートと決めつけるのだろう。

きっとその人は想像力が
乏しいのだろう。
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:10:01.81ID:o13rmdNi
>>795
今起こってるのは構造変化だろうな
今のAIには人間を完全に代替するほどの汎用的な能力はない
限られた場面でのみ能力を発揮する限定型だと思う
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:11:17.11ID:rP2vjAGu
>>788
日本はAI・ロボット化競争に敗退し早ければ2025年には失業率90%になる。
失業率90%になったら政府に金入らんようになるからナマポも障害年金も払えない。
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:14:06.40ID:AKEEcVML
>>798
だからどうしても中央銀行に国債を保有させて、
財源を調達するヘリマネという方向に
行かざる得ないだろう
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:16:37.62ID:AKEEcVML
>>797
5年前にはこの分野は絶対に大丈夫だと思われていた
分野で次々と技術的失業が起きている。
お前は相当に想像力が無い。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:22:16.24ID:rP2vjAGu
>>799
その時にそれをやると超円安になりハイパーインフレーションになる。
ヘリマネをやれるのは輸出がそれなりにある時だけ。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:23:50.87ID:o13rmdNi
>>800
今のAIには決定的に汎用性が欠けている
これが解決しない限り人間の生きる道はある
しかし長くは続かないだろうと俺は思ってる
その限られた時間内でAIについて社会的議論を深める必要がある
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:29:05.87ID:AKEEcVML
>>801
そんな事信じている奴が未だにいるんだ。

もはや国債の45%は日銀が保有しているが、
デフレから脱却できないで困っている状態。
インフレなんて夢のまた夢。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:39:49.55ID:AKEEcVML
>>801
しかも経常収支は常に黒字で
対外純資産は世界一なんだけど。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:49:46.14ID:AKEEcVML
つうか汎用人工知能が出来なくても、
専用人工知能が普及するだけでも、
かなりの人間が失業する。
変なホテルは一般のホテルの人員の
10%程度で運営されていて
何の問題もない。
代替が難しいとされているサービス業
でさえそれだけ代替可能なのだ。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:52:09.69ID:JaFDF9O+
60歳はいうに及ばず、65歳も引退年齢としては早すぎると考えます。
日本老年学会と日本老年医学会の報告によると、現在の高齢者は10〜20年前と比較して
加齢に伴う身体的機能変化の出現が5〜10年遅延しており、「若返り」の現象が見られるそうです。
従来、高齢者とされてきた65歳以上の人でも心身の健康が保たれ、
活発な社会活動は可能だと結論づけています。
65歳以上でも働く能力は十分にあると思います。
仮に65歳時点での平均余命が男性で約19年、女性で約24年とすれば、
引退後に20年以上の経済的余裕が必要となります。
100年の人生を考えると、大卒後22歳から65歳まで43年働き、35年の「余生」を生きることになりますが、
これは無収入(年金以外)でやりくりするには長すぎる時間です。
20〜40歳代の人は今から「自分の頃には70歳あるいはそれ以上働くことになってもおかしくない」
と思っておくことが重要です。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/08/05(日) 18:52:43.71ID:JaFDF9O+
老後の貯蓄がない人、していない人は、「そんなに長生きしない」、「何とかなる」、
「考えても仕方ないので考えないことにしている」など、現実逃避としか思えないことを言います。
今は、90歳超は普通で100歳超もあり得る長寿時代です。
「そんなに長生きしない」より、長生きした場合のことを考えるべきですし、
「何とかなる」で何とかなるほど老後資金準備は甘くありません。
「考えないようにしている」は、自分の未来から目を背けることです。
貯蓄がないまま老後に突入したらどうなるかを直視して想像してみてください。
貯蓄がないと、老後は公的年金だけで暮らすことになります。
現状でも、公的年金だけで生活費を賄えている人は、現役時代に高収入で年金額が多い人か、
夫婦ともに長く会社員を続けていて2人分の年金をもらっているなど少数派です。
多くの人は年金だけでは足りていません。
仮に、年金で最低限の生活費は賄えたとしても、レジャーや趣味、
ちょっとした贅沢を楽しむ余裕はないでしょうから、ただ生存しているだけの老後になりそうです。
老後の貯蓄がない人は、厳しい老後生活になることは容易に想像できますね。
そんな人は少しでも貯蓄をする、働き続ける必要があります。
現役で働いているうちは、生活と家計を見直して貯蓄するお金を捻出して積み立てを。
そして、定年退職後の継続雇用または再就職は当然として、
それが終了しても何らかの方法で働き続ける覚悟を持つこと、
その準備をしておくことを念頭に置いて現役時代を送りましょう。
長く働けるよう技術を身に付ける、資格を取得することを考えてください。
「好き」を仕事にすると、長く働けるそうですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況