X



シンギュラ関連ニュース保管庫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 12:20:30.99ID:1oeE5y8P
安全な自動運転社会の実現を妨げるもの、それは「人間」かもしれない
https://wired.jp/2018/07/07/cruise-on-cruise-crash/
自動運転中の自律走行車に、人が運転していた自律走行車両がぶつかる事故がサンフランシスコで起きた。実はこうした小さな事故や事件は立て続けに起きている。
そこから見えてくるのは、安全な自動運転社会の実現には「人間の不完全性」を考慮することが不可欠であるということだ。

クボタの収穫ロボットに乗って考えた
補助金は誰のため? 人が消える国の未来の農業
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/070300153/

MIT、カメラなしに“目隠し”状態で動ける四足歩行ロボット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1131657.html

消えゆく宅配スタッフ…米フォードが自動運転車で2021年から代替へ
マイアミビーチなどで実証実験開始
https://jidounten-lab.com/w_3872

パナソニックが長距離画像センサー 夜間の自動運転に活躍、TOF方式
TOF方式で長距離なんのその
https://jidounten-lab.com/w_3836

ザリガニ、LiDARに超進化もたらす 自動運転界に貢献、芝浦工業大で新技術
伊東敏夫教授の発表に注目集まる
https://jidounten-lab.com/w_3879
0023オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 12:21:49.57ID:1oeE5y8P
ドイツの職業訓練制度が問う「一生通用する技能」の意味
https://newspicks.com/news/3153889
ドイツの伝統的な職業訓練制度であるアウスビルドゥングは、他の国々が見習うべき例として広く知られている。
しかし、習得した従来型の細分化された技術で一生を過ごせた時代が終わったいま、劇的に変化するテクノロジーに対してどのような訓練や再訓練をすべきか悪戦苦闘している。

人工知脳(AI)やロボット工学に経済が依存するにつれ、ドイツの職業訓練制度は適応するのに苦労するだろうと、一部の専門家は警告している。
AIが長い間待たれていた生産性の伸びを促進する中、職業訓練制度によってすぐに時代遅れになるスキルを習得した労働力が多くを縛ってしまうとの見方もある。

「ドイツが今後10年間のさまざまな雇用に対して労働者を準備ができることは明らかですが、経済が変化したときに適応可能な労働者を準備しているかは明らかではありません」と、スタンフォード大学の経済学者であるエリック・ハヌシェク上級研究員はいう。

「変化がゆっくりな時代には、生涯にわたって同じ仕事をしていけると期待できるので、1つの仕事について訓練するのは有効です」とクルーガー教授はいう。
「しかし、技術的に急速な変化をしている経済では、1つの仕事に固執するのではなく、問題を解決できるように労働者を訓練する方が良い選択肢かもしれません」

「おそらくドイツの職業訓練制度は、今後起こる変化に対応するにはあまり適切ではないと考えられます」と、ミュンヘン大学の経済学者、ルドガー・ブェズマン教授はいう。

「あらゆる種類の訓練でいえる真実ですが、AIやロボットの時代には、1つの仕事を一生涯続けられるような特化したスキルだけではやっていけません。これは、あらゆる職業訓練制度の根本的かつ中核的な問題です」

「これまでだいたい正しいとされてきた職業に対する見方は、16歳で何かを学び、その後、その仕事が基本的に40年間変わらず、60歳での退職を願うことでした」とクルーガーはいう。

しかし、退職年齢が70歳を超え、AIがきわめて大きな影響を与える産業が増えるにつれ、まったく当てはまらなくなる。
「こうした社会において、職業訓練制度は、かなり劇的に変化し、適応する必要があります」とクルーガーは話す。
0024オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 12:22:25.20ID:1oeE5y8P
テクノロジーの変曲点は
もはやビジネスの大きなリスクだ
――IBMリサーチのジョン・ケリー氏に聞く
https://diamond.jp/articles/-/174124

「企業経営者は、過去に例がないほど、技術の大きな変曲点を迎えていることを理解しなくてはならない。これは企業競争のバランスを崩すことになる大きな変曲点だ」と指摘するのは、
米IBMのコグニティブソリューション&IBMリサーチのジョン・ケリー(John E. Kelly III)シニアバイスプレジデントである。
同社の人工知能事業および研究開発を統括する同氏は、「危機感を持った企業経営者は、量子コンピュータなどの新たな技術が大きなインパクトをもたらすことをすでに理解している。多くの企業経営者は、それに早く気がつくべきだ」と警笛を鳴らす。
企業経営者は、いま訪れている技術の変曲点をどう捉えるべきなのか。
0025オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 12:43:38.27ID:8Cr8lzcG
AI企業への転換急ぐバイドゥ、初の専用チップを発表
https://www.technologyreview.jp/nl/chinas-google-releases-its-first-ai-chip/
「中国ではぜい弱な半導体産業が国家的な課題になっている。バイドゥのAIチップはひょっとすると、米国との貿易の緊張の高まりが基礎技術に対する中国の関心を刺激することを示す、最新の兆候なのかもしれない」

安全な自動運転社会の実現を妨げるもの、それは「人間」かもしれない
https://wired.jp/2018/07/07/cruise-on-cruise-crash/
自動運転中の自律走行車に、人が運転していた自律走行車両がぶつかる事故がサンフランシスコで起きた。実はこうした小さな事故や事件は立て続けに起きている。
そこから見えてくるのは、安全な自動運転社会の実現には「人間の不完全性」を考慮することが不可欠であるということだ。

クボタの収穫ロボットに乗って考えた
補助金は誰のため? 人が消える国の未来の農業
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/070300153/

MIT、カメラなしに“目隠し”状態で動ける四足歩行ロボット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1131657.html

消えゆく宅配スタッフ…米フォードが自動運転車で2021年から代替へ
マイアミビーチなどで実証実験開始
https://jidounten-lab.com/w_3872

パナソニックが長距離画像センサー 夜間の自動運転に活躍、TOF方式
TOF方式で長距離なんのその
https://jidounten-lab.com/w_3836

ザリガニ、LiDARに超進化もたらす 自動運転界に貢献、芝浦工業大で新技術
伊東敏夫教授の発表に注目集まる
https://jidounten-lab.com/w_3879
0026オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 15:27:00.50ID:1oeE5y8P
農機の自動走行、2020年までの実用化へ課題は
https://newswitch.jp/p/13590

【長寿学】人間は105歳を超えると「死ぬ確率が増えなくなる」説が登場
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530799970/

【医学】がん「領地」拡大の仕組み解明 正常細胞死なせ割り込む[07/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530934583/

【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530783613/
0027オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 15:27:18.69ID:1oeE5y8P
Google・DeepMindの新たなAIがFPS『Quake III Arena』にて人間以上のチームワークを発揮。シンギュラリティへの序章となるか
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180707-71552/
人間の知性を解明すること

これはDeepMindの公式サイトにある企業理念だ。
DeepMindの共同設立者であり最高経営責任者(以下、CEO)であるデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏は、
汎用人工知能(Artificial General Intelligence:AGI)を実現させるプロセスは、「数十年にわたる宇宙開発と人類の大きな一歩が踏み出されたアポロ計画のようなものだ」と述べている。
それはAIに人間の言語を理解させることや、人間の指示に従わせるといったレベルのものではない。
ハサビス氏が開発しようとしているのは、脳神経科学と機械科学との考察をベースとした、どのような状況に置かれても人間と同じ思考能力、判断能力を下せるAIであるという。

こうしたDeepMindの姿勢に対して、「知性をもつAIが人類の絶滅を早める可能性があるかもしれない」と警告したのは、スウェーデン生まれ オックスフォード大学哲学教授であるニック・ボストロム(Nick Bostrom)氏。
彼のベストセラーである『Superintelligence : Paths, Dangers, Strategies』では「私はGoogleの囲碁AI『Alpha Go』(関連記事)のようなAIを軽視しているわけではないが、それが必ずしも人類にとって大きな飛躍をもたらすものではない。」と主張している。

能力と資本をもつ大勢が、AIが人間を超える所謂「シンギュラリティ」に向かい躍起になっているこの時代。AI研究分野においてそれは非常に重要なことであるが、そうした運動に警鐘を鳴らす人たちも少なからずいるのも事実だ。
今回のDeepMindによる成果発表を見れば、AI学習はもはやルールを記述する必要がなくなったことを示している。AIの学習能力はその姿を変えつつある。
これらの事実がシンギュラリティへの序曲となるか。人類にとってより良い未来を暗示することになるのか。時代が進めば、徐々にその答えがわかってくるだろう。
0028オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 18:03:45.74ID:8Cr8lzcG
Google・DeepMindの新たなAIがFPS『Quake III Arena』にて人間以上のチームワークを発揮。シンギュラリティへの序章となるか
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180707-71552/
人間の知性を解明すること

これはDeepMindの公式サイトにある企業理念だ。
DeepMindの共同設立者であり最高経営責任者(以下、CEO)であるデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏は、
汎用人工知能(Artificial General Intelligence:AGI)を実現させるプロセスは、「数十年にわたる宇宙開発と人類の大きな一歩が踏み出されたアポロ計画のようなものだ」と述べている。
それはAIに人間の言語を理解させることや、人間の指示に従わせるといったレベルのものではない。
ハサビス氏が開発しようとしているのは、脳神経科学と機械科学との考察をベースとした、どのような状況に置かれても人間と同じ思考能力、判断能力を下せるAIであるという。

こうしたDeepMindの姿勢に対して、「知性をもつAIが人類の絶滅を早める可能性があるかもしれない」と警告したのは、スウェーデン生まれ オックスフォード大学哲学教授であるニック・ボストロム(Nick Bostrom)氏。
彼のベストセラーである『Superintelligence : Paths, Dangers, Strategies』では「私はGoogleの囲碁AI『Alpha Go』(関連記事)のようなAIを軽視しているわけではないが、それが必ずしも人類にとって大きな飛躍をもたらすものではない。」と主張している。

能力と資本をもつ大勢が、AIが人間を超える所謂「シンギュラリティ」に向かい躍起になっているこの時代。AI研究分野においてそれは非常に重要なことであるが、そうした運動に警鐘を鳴らす人たちも少なからずいるのも事実だ。
今回のDeepMindによる成果発表を見れば、AI学習はもはやルールを記述する必要がなくなったことを示している。AIの学習能力はその姿を変えつつある。
これらの事実がシンギュラリティへの序曲となるか。人類にとってより良い未来を暗示することになるのか。時代が進めば、徐々にその答えがわかってくるだろう。
0030オーバーテクナナシー垢版2018/07/07(土) 22:17:28.96ID:8Cr8lzcG
※主要ニュース (今日)

さらばAI、これからは「拡張知能」と呼ぶ時代がやってくる
https://wired.jp/2018/07/07/ai-that-serves-humanity/

最大100ペタFLOPSのAI専用スパコン、グーグルが年内提供へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/01881/

中国の清華大学、AIリサーチセンターを開設する計画??Googleとも協力
http://thebridge.jp/2018/07/tsinghua-university-plans-to-open-ai-research-center-in-china-names-googles-ai-chief-as-advisor

AI企業への転換急ぐバイドゥ、初の専用チップを発表
https://www.technologyreview.jp/nl/chinas-google-releases-its-first-ai-chip/

心臓発作の兆候を専門医並みに検出、世界初のAIをドイツが開発
https://www.technologyreview.jp/s/94159/algorithm-matches-human-cardiologists-in-detecting-heart-attacks/

MIT、動画から特定の楽器音だけを分離するAIを開発
https://shiropen.com/seamless/mit-pixelplayer
0032オーバーテクナナシー垢版2018/07/08(日) 18:38:17.41ID:ncH4a+Pj
いちご摘みロボットの開発競争 意外な背景
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20180705/index.html

【研究】カニ殻に含まれるキチンナノファイバーに発毛効果、ミノキシジルを上回る カニ殻由来の新素材 鳥取大
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530952654/

【拡大写真あり】クモのようなロボットが風車を点検
https://newswitch.jp/p/13602
風力発電の保守コスト低減、8月からレンタルサービス
 弘前大学の竹囲(たけい)年延助教とクラフトワークス(東京都大田区)、豊田通商、東京都立産業技術研究センターは、風力発電機のブレードを点検するロボットを開発した。
人間の点検員が高所作業をする必要がなくなる。1―2週間かかっていた風車の停止期間を1日に短縮でき保守コストを抑えられる。レンタル方式の事業化を想定。8月から豊田通商がサービスを始める。
ブレード1枚当たり20分程度で点検できる。
0033オーバーテクナナシー垢版2018/07/08(日) 18:39:14.29ID:ncH4a+Pj
労働の20%を占める収穫労働を自動化

https://news.panasonic.com/jp/stories/2018/57949.html

農園の試算によれば、植物の手入れ作業に40%、
収穫物の傷の有無や柔らかさなどを確認して包装するパッキング作業に40%
の時間を要するが、これらの作業は複雑なのでまだロボット化は困難である。 .


たしかコンビニのレジ打ち作業も20−30%とどこかで読んだ
ビル清掃も業務用ルンバを取り入れても同様の省人化率

現状ではまだまだ人手が必要だ。10年20年後はどうなっているか分からんが
0034オーバーテクナナシー垢版2018/07/09(月) 08:30:39.19ID:zK6vS9q0
がん細胞を効果的に攻撃、東北大が組み換え抗体分子を開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00010005-newswitch-sctch
従来の約1000倍の効果、抗体医薬品の開発に応用が期待

焼却工場に横浜市、AIを導入 団塊の技術継承の替わりに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00027486-kana-l14

ダーウィンの進化論を覆す?DNA最新研究「ヒトを含むほぼすべての生物が10〜20万年前、同時期に出現」「サルとヒトの中間種は存在せず」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531057103/
0035オーバーテクナナシー垢版2018/07/09(月) 18:16:33.73ID:zK6vS9q0
グーグルの深層学習プロセッサ「TPU」が「AIを、全ての人に」を実現する (1/3)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1807/09/news041.html
グーグル(Google)は2018年7月6日、東京都内でメディアセミナーを開き、同社がディープラーニング(深層学習)向けに開発してきたプロセッサ「TPU」について説明した。

スパコンのエネルギー効率を競うGreen500 - 理研のシステムが連覇 (1) 理研のスパコン「菖蒲システムB」がGreen500で連覇を達成 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180709-660498:amp/
PEZYとUltraMemoryは磁界結合で、MPUとDRAM間を高バンド幅で接続するTCIの開発を進めている。TCIの開発は遅れているが、今年末にはいくつかの評価結果を発表するという

PEZYはSC3の開発を続けており、もうすぐテープアウトの予定という。
SC3は7nmプロセスを使い、4096PEを集積する。各PEは128bit SIMDとなり、同一クロックでのSC3の演算性能は、SC2の4倍となる。
PEZY-SC3チップを使い、ZettaScaler-3スパコンを開発する。ZS-3スパコンでは30GFlops/Wを目指す

ということで、PEZY/ExaScalerは前社長のスキャンダルによるダメージにも拘わらず、開発を続けているだけではなく、意気軒高である。
0036オーバーテクナナシー垢版2018/07/09(月) 18:19:18.70ID:zK6vS9q0
【自動車】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531080899/

ブラックホール調べる新手法を開発 ナゾの解明へ期待
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6T51BCL6TPLBJ002.html

「最強の昆虫」たちの秘密を解明、超小型で高速なロボットは生まれるか(動画あり)
https://wired.jp/2018/07/09/natures-mechanical-secrets/
時速200km以上で顎を開閉して獲物を捕食するアリ、強力なパンチを繰り出すシャコ──。こうした昆虫が大量のエネルギーを一気に放出して、途方もないパワーを出せるのはなぜか。
このほど米大学のチームが100以上もの生物がもつメカニズムを解き明かし、人工的な構造へとモデル化する研究結果を発表した。この成果を応用することで、より小型で高速、堅牢な仕組みをつかったロボットを開発できる可能性が見えてきた。

米で無人型自動運転コンビニRobomartの実証開始 トヨタやセブンイレブンも展開模索
コンピュータビジョンで自動決済
https://jidounten-lab.com/w_3869
自動運転車による食料品の無人販売サービスが、アメリカで数年以内に実現しそうだ。ある連続起業家が立ち上げた「Robomart」プロジェクトが、いよいよ米カリフォルニア州で試験運用を開始する。
0037オーバーテクナナシー垢版2018/07/09(月) 23:13:58.03ID:zK6vS9q0
人は切断された四肢を再生する能力を覚醒させることができる、という可能性がウーパールーパーの研究から示されつつある - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20180709-axolotl-genome

【経済】「人事」の職人芸をデータで可視化 AIによる選考も
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531112973/

ゲノム編集技術「CRISPR」が、感染症の流行を抑止する:『WIRED』US版の未来予測(4)
https://wired.jp/2018/07/08/wired-predictions-4/
テクノロジーに関する『WIRED』US版の未来予測、第4回のテーマはゲノム編集技術「CRISPR」。がんをはじめとする難病の治療に期待されてきたこの技術が、実は感染症などの検査や抑止に導入される日が先に近づいている。

礼賛でも全否定でもなく 進化する遺伝子技術にどう向き合うか
https://globe.asahi.com/article/11651616
■インターネットよりも速い進化

 最先端の設備が並ぶ大学の研究室で、あるいは自宅のガレージで、何度も耳にしたのは「革命的」「加速度的な」という感嘆の言葉だった。遺伝子という命の設計図の読み解きと、その設計図を書き換える編集手法と。
二つの技術がつむぐ進化は、インターネットがもたらしたデジタル革命同様、技術が社会の在り方を変える可能性をもっている。
 異なっているのは、技術進歩のスピードと、その範囲の広がりだ。インターネットはその普及まで30年近いゆとりがあった。
一方、ゲノム編集と遺伝子解析の二つの技術は、10年足らずの間に当事者たちも驚くスピードで進化している。そして、その技術は、生命にかかわるほぼすべての分野に応用できる。
 とくに遺伝子ドライブの技術は、それぞれの種そのものを消滅させてしまう可能性をもっている。
ゲノム編集技術を受精卵に用いれば、改変した遺伝子が将来の世代に引き継がれていく。それは私たちの生きる時代だけの短期的な視点を超えた問題になる。
 現状の技術はどこまで進んでいるのか。なにを基準に、どんなルールを考えていくべきか。
そして、もし、悪意が働いたり、偶発的な事態が起きたときはどうなるか。その備えはあるのか。様々な分野の関係者が集まり、議論する時期がきているのは間違いない。
0040オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 10:33:15.44ID:WuZ2NiJO
NEC、アジアと米国を結ぶ1.6万kmの光海底ケーブル「BtoBE」の供給契約を締結
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131824.html

IT大国、米中を結ぶ巨大海底ケーブルの建設が始まる

人工知能で処理←実は人海戦術、偽AI企業が蔓延する理由
https://www.technologyreview.jp/nl/human-labor-is-propping-up-some-companies-fake-ai-software/

グーグル、コールセンターへの「Google Duplex」AI導入を否定
https://japan.cnet.com/article/35122117/

米中貿易戦争へ突入、ハイテク製品へ深刻な影響
https://www.technologyreview.jp/nl/the-us-china-trade-war-has-officially-begun-and-tech-will-feel-it/
0041オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 10:37:20.08ID:WuZ2NiJO
>>39
そうじゃなくて本家スレからここに転載しとるわけ
お前も今後はコメントしないように、貼るならニュースだけな
スレが満タンになればEvernoteに突っ込むからさ
Evernoteは一件づつ登録すると時間がかかるから転載スレを作ってるの
0044オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 16:12:07.18ID:WuZ2NiJO
人工知能で処理←実は人海戦術、偽AI企業が蔓延する理由
https://www.technologyreview.jp/nl/human-labor-is-propping-up-some-companies-fake-ai-software/

グーグル、コールセンターへの「Google Duplex」AI導入を否定
https://japan.cnet.com/article/35122117/

米中貿易戦争へ突入、ハイテク製品へ深刻な影響
https://www.technologyreview.jp/nl/the-us-china-trade-war-has-officially-begun-and-tech-will-feel-it/
0046オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 16:15:14.61ID:WuZ2NiJO
イーサリアム考案者ヴィタリック・ブテリン氏「中央集権は地獄で焼かれてしまえ」
https://apptimes.net/archives/17152

ひと目でわかる世界シェア 市場争奪の構図
2018.7.9
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/share-ranking/#/year/latest/chart-cards

スイスBlue Brain Project、HPEのスパコンを導入
https://www.geekwire.com/2018/hewlett-packard-enterprise-selected-support-supercomputer-brain-simulation/

電気で飛ぶ旅客機実現へ
JAXA、温室ガス削減効果も
https://this.kiji.is/388947130646545505
小型機の開発などから始め、2040年代には100〜150席の旅客機での利用も想定した電動エンジンを実現する考え。年内に具体的な目標を決める。

【医療】デンソーや日立などが手術の「見える化」実現、熟練医の技術共有
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531144652/

【AI】富士フイルム、理研とAIの研究組織を設置
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531127319/

AIで漫画データ着色 大日印が商用化、作業時間半減
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480491
0049オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 18:46:34.02ID:3lA9FY/q
ここは個人の落書きをしていいとこじゃねえんだよ
そんなことなら自分でブログでも作りゃいい
ばかじゃねえのか?
0050オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 19:37:09.71ID:WuZ2NiJO
まあ、湧いてくる馬鹿は放置すっかw
ニュースだけEvernoteにコピペすりゃええだけやし
0052オーバーテクナナシー垢版2018/07/10(火) 22:53:56.21ID:WuZ2NiJO
英スタートアップ「Wayve」が20分で運転を学習する自律走行車向け人工知能を開発
https://techable.jp/archives/79866
実験では、わずか15分から20分で、ゆるやかなカーブのある道をスムーズに走行できるようになった。
「Wayve」が開発した深層強化学習アルゴリズムは、高精度三次元地図を必要としない新たなアプローチからの自律走行車の実現可能性を示すものとして、注目されている。

生まれる途中の惑星をとらえることに成功 [158879285]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531175009/

【物理学】〈フェルミのパラドックス〉We may have answered the Fermi Paradox: We are alone in the universe[06/25]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531192081/

【人工知能】AI搭載のセックス・ロボット、乱暴なパートナーを無視できるようになる[06/30]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531192461/

【天文学/物理学】中性子星のサイズは半径12〜13.5km - 重力波の観測データから推定[07/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531195841/

【宇宙】「銀河系は油脂だらけ」 国際研究チーム推定
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531140283/

深層学習を活用した自動カメラによる野生動物の集計
http://www.pnas.org/content/115/25/E5716
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1016487051091329024
0053オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 00:24:01.91ID:v0A9UooM
あぼーんだな
スレをコミュニケーション用途じゃなくてたんなるメモとして使うのはダメだろ
なに考えてんだ、コイツ?
0055オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 07:52:52.13ID:k5QE4mN2
個人メモにひとスレ使うなんてのは確かにおかしいと思う
とはいえ過疎板だからな
ま、気に入らなきゃゴミで埋め尽くすなりしたらいい
今の使用知らないけど千レス到達するだけじゃなくて容量オーバーでもスレ使えなくなるはずだよ
0056オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 08:07:41.76ID:VYXzbB/t
本家スレで相手にされない雑魚どもかw
お前らの人生は産まれた瞬間からこの世のノイズだよな

まあ、多少荒らしてもマウスでコピペ範囲から外すだけの話だけどな
お前らの履歴書みたいにスルーされるだけだぞ、書くだけ無駄の極みw
0058オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 11:30:20.75ID:VYXzbB/t
>>116
中国の夢は事実上終焉
「中国製造2025」も見果てぬ夢に
アメリカは対中政策を大転換し
ニクソン以来50年近く続いてきた宥和策を取りやめるに至っている
単なる中間選挙狙いだけでなく、国策そのものを変えようとしている

ますます強固になりそうなトランプ政権の対中姿勢
共和党議員からの糾弾で「親中派」キャリア外交官が引退
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53540
0059オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 12:14:37.98ID:VYXzbB/t
【脳神経学】ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?[07/08]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531195559/

細菌で生殖不能にした雄の蚊の放出実験で個体数激減 豪州 [617981698]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531212843/

ケガの状態をチェックして適切な投薬もしてくれる「スマート絆創膏」
https://gigazine.net/news/20180710-smart-bandage/
ソンカセール教授は、内蔵するセンサーや抗生物質を変えることで、スマート絆創膏は創傷以外にも幅広く対応できる可能性があると語っています。

宅配の無人カート配送。北京で正式運用が始まる
http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/07/10/080000
無人カートは、配送地域の中に定められた配送ポイントに自動停車し、そこで利用者のスマホに通知が飛ぶ。
利用者は、配送ポイントまで数分の距離を歩いてきて、自分で荷物を受け取る必要がある

ボッシュとダイムラー、完全自動運転の実証実験を計画 米シリコンバレーで2019年から
https://s.response.jp/article/2018/07/11/311784.html
ボッシュとダイムラーは、2019年後半に「完全自動運転車を使った交通サービスをシリコンバレーで試験的に始める」と発表した。

DNAがAIに。米大が手書き数字認識に成功
https://aishinbun.com/comment/20180709/1656/
手書きの数字を読み取るタスクは、初期のニューラルネットワークが達成したブレークスルーの一つ。
米カリフォルニア工科大学はこのほど、半導体回路ではなくDNAを用いた回路を使って、手書きの数字の認識タスクに成功したと発表した。
論文は、7月4日、7月19日の学術誌Natureに掲載されるという。
DANの回路を使うと、多数のDNAが同時に生成されることから超並列計算が可能になるほか、従来の半導体回路では実現困難な細胞内で働く超微小治療装置への応用も期待されている。

同大のLulu Qian准教授は「ペンキからバンドエイドまで、分子でできているすべてのもの(にAIを搭載することで)、環境に反応し、いろんなことができる製品を開発できるようになる」と語っている。

手書き数字が認識できるようになったということは、人工知能が得意とするほかのタスクもできる可能性が高い。
0060オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 12:15:33.77ID:VYXzbB/t
卵白に有用たんぱく質 産総研など、ゲノム編集で大量発現
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480537
医薬品や研究試薬に使われるヒトインターフェロンβを、ニワトリの遺伝子を改変することでニワトリに産ませるという、超安価に大量生産できる新技術に道筋が見えた、というニュース
他のタンパク質にも応用できる可能性

除草剤の消費量を9割削減!人工知能で雑草だけをピンポイントで除草するロボット
https://techable.jp/archives/79501

VRがわたしたちを「モニター」から解放してくれる:『WIRED』US版の未来予測(6)
https://wired.jp/2018/07/10/wired-predictions-6/
『WIRED』US版がさまざまなテクノロジーの未来を予測する連載、第6回のテーマは「VR/AR」だ。
VRとARのためのヘッドセットは急速に進化しており、5年も経てばわたしたちは忌まわしきモニターやマウスから解放されるようになるかもしれない。

スタントマンは失業へ。ディズニー開発「スタントAIロボ」の動きが凄すぎる!
https://www.mag2.com/p/money/489233

AIで接近、空港の旅客搭乗橋 新明和工業が開発
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201807/sp/0011434922.shtml
新明和工業(兵庫県宝塚市)は人工知能(AI)を使い、空港で航空旅客搭乗橋を航空機のドアの10センチ手前まで自動で近づけるシステムを開発した。
従来の自動走行では1メートル手前までが限界で、そこからは手動となり、正確に寄せるのには高い技術が必要だった。
10センチ手前まで自動で近づくと、残りはほぼそのまま寄せるだけよく、作業者の技量に左右されなくなる。
同社では、人手不足の解消や操作訓練時間の短縮、定時運航率の向上につながるとする。

搭乗橋は航空機の約1メートル手前まで近づくといったん止まり、AI搭載の画像処理装置がカメラの画像を解析してドアの位置を特定した上で、ぴたりと10センチ手前まで動く。
天候や環境の変化を学習するため、使うほどに精度が高まる。
同システムの導入時に設定していなかった機体にも対応できるという。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0062オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 13:42:01.34ID:VYXzbB/t
表情の変化や2つの顔の合成などをAIが違和感なく行うOpenAIの「Glow」
https://gigazine.net/news/20180710-openai-glow/
AIに関する非営利の研究機関として設立されたOpenAIは、違和感なく2つの顔写真を合成したり、顔写真に年齢やヒゲ、笑顔などの属性を追加したりすることができる技術「Glow」を発表しました。

OpenAIはGlowをGitHubで公開しており、誰でも自由に試すことが可能です。Glowを動作させるためには、TensorFlowとHorovodが必要で、具体的な操作方法などについてはGlowのドキュメントで説明されています。

Nvidiaらの研究者がAIを使った写真のノイズ除去に成功、医療現場などでの活用に期待
http://thebridge.jp/2018/07/nvidia-uses-ai-to-clean-up-messy-photos
研究者たちは暗い中で撮影する天体写真やMRI、脳スキャンなどノイズ量の多いことで知られる画像でもこの手法が使えるようになることを期待している。

仕事がなくなる!!南カリフォルニア大学等が1枚の画像から3Dヘアーモデルを高速で生成するディープラーニング技術を発表!!
http://cg-geeks.com/archives/20562
南カリフォルニア大学、マイクロソフト、Pinscreen等が1枚の画像から3Dヘアーモデルを高速で生成するディープラーニング技術を発表したので紹介させて頂きます!!

1枚の画像から実に30,000ストランドもの3Dヘアージオメトリを一瞬のうちに生成できるこの技術は「HairNet」と呼ばれ、動画を見てもらうとわかるのですが様々なヘアースタイルをかなり自然に再現しています!!
https://youtu.be/MLnS-gTWc9w
開発したチームにはPinscreenの創設者でもあるHao Li氏などもいるようでこれからの映像業界の未来が見えてくる気がしますね!!

ACL 2018 の歩き方
https://www.slideshare.net/mobile/takahirokubo7792/acl2018-104801335
「ACLとは自然言語処理の分野における、トップカンファレンスの一つ」
「2016年から見て・・・普及したと思われるもの。neural network, language models」
「Best Paperの一つは、RNNと脳波との関連を見出したという野心的なもの」
0063オーバーテクナナシー垢版2018/07/11(水) 15:00:50.95ID:VYXzbB/t
※主要ニュース@

グーグルの元AI責任者がアップルの「Siri」を統括へ
https://japan.cnet.com/article/35122279/

AIに安全な自動運転を憶えさせるには、たった20分で良い
https://www.gizmodo.jp/2018/07/wayve-reinforcement-autonomous-car.html

Top500に見るスパコン業界の動向
https://news.mynavi.jp/article/20180711-662266/

グーグル、機械学習を活用する新広告機能を発表--アマゾンに対抗?
http://japan.cnet.com/article/35122295/

1時間6.5ドルでAIを開発できる時代へ――TPUをクラウドで提供したGoogleの真意
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1807/11/news026.html

NEC、少量の収集データで活用可能な機械学習技術を開発
https://iotnews.jp/archives/101792
0064オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 07:33:03.05ID:hBtlvTEd
松尾研監修のDeepLearningサマースクール(NLP・強化学習)を今夏開講します。当初「東大生」限定でしたが、他大学の方からのご要望をいただき、「学生」まで広げることになり、締切を7/25(水)に延長します。ご興味がある方はぜひご応募ください。
http://deeplearning.jp/deep-learning-for-nlp/
https://twitter.com/Matsuo_Lab/status/1016877224916447232

【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に[07/09]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531281897/

磁化プラトー相の量子スピンダイナミクスの解明
−非従来型スピンダイナミクスの理解へ進展−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180710_2/

宇宙飛行士に生じる眼病の謎を解明、京大の研究
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180711/453199.html
この知見は、いずれ人類がもっと広く宇宙へと進出する時代がやってきたとき、役に立つのではないかと考えられるという。
ただ、この眼病は全ての宇宙飛行士に発現するわけではなく、おそらくは、頭蓋内のスペースの個人差に起因して、視神経鞘拡大が生じる個人とそうでない個人がいるのではないかと見られる。

【技術】中国、初のトップ20入り 技術革新ランクで5つ上昇17位
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531256907/

テクノロジーの進歩で「法の抜け穴」がどんどん生まれてくる!?
http://agora-web.jp/archives/2033663.html

Hakobotと堀江貴文氏が物流業界を救う自動配送ロボットの開発へ
https://ecnomikata.com/ecnews/19425/
2018年5月、株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表:鶴田真也)は発足した。
同社は自動配送ロボットの開発と市場への導入を担う。アドバイザーとして、ロケット事業も手掛けている堀江貴文氏が就任した。

AIの導入、医師の仕事は3つ残る
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/092500130/062200007/
鈴木 AIの現状を踏まえて考えると、患者を「分析する」、患者を「説得する」、患者に対して「責任を取る」の3つが残ると思います。これらはどれも機械では難しいからです。
もちろん、100年や200年後の世界では可能かもしれませんが、少なくとも当面は医師がやる必要があるでしょう。
0065オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 07:33:51.40ID:hBtlvTEd
長距離トラックはドライヴァーいらずになる:『WIRED』US版の未来予測(5)
https://wired.jp/2018/07/09/wired-predictions-5/
さまざまなテクノロジーの行く末を考える『WIRED』US版の未来予測。第5回のテーマは物流だ。
その過酷な労働環境から、長距離トラック業界は現在約5万人が不足している。
輸送に関する規制が変わって自律走行トラックが全米を走り回れるようになれば、人間のドライヴァーは不要になるかもしれない。

【自動車】NVIDIA、ボッシュ・ダイムラー両社と完全自動運転で協業
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531303637/

【半導体】サムスン、最新の3次元化技術でNAND量産、生産効率3割向上
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531304231/
0066オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 07:36:33.45ID:hBtlvTEd
SIMカードが2Gしかなくアップできなかったので帰国したので今リクエストのあった物をアップ
深センの空を撮影した 見たら分かるけど驚くほど空気が綺麗
https://www.dropbox.com/s/mxg2myq5dbn033h/Shenzhen.JPG?dl=0

他は比較対象で色々アップ カメラではいまいち捕らえられなかったけど空気は結構悪かった
https://www.dropbox.com/s/oenkkiw0easztri/Beijing.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/bqm3190qsnmx1r5/Beijing2.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/9biqs79rd14y9ao/HK.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/0cqpismyuawbniv/ICN.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/4cy1qwza5r5r3g3/JPN.JPG?dl=0
Beijingの写真は北京市内で撮影。一瞬 アメリカかと思うくらい道がある。しかもこれが大渋滞。人口規模が凄い。

スマホ決済ならではの充電器。多分日本にはないタイプ。
https://www.dropbox.com/s/ebssw8mdkkaqpbg/IMG_20180629_084717.jpg?dl=0

2chとかでよく見かける表記?
これでも1泊8000円のホテルのアメニティw
https://www.dropbox.com/s/yu7y57au8e1g1xz/HK1.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/wgjpkgswgb7ehc5/HK2.JPG?dl=0
0069オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 22:30:03.52ID:hBtlvTEd
MITが10億分の1メートル単位で立体的な「切り紙」を作成することに成功
http://gigazine.net/news/20180712-nanoscale-kirigami/

※正午ニュース

アルファベットの研究部門「X」から「Loon」と「Wing」が巣立ち
https://japan.cnet.com/article/35122356/

中国 百度、「レベル4」の自動運転バス実用化
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180712/mcb1807120500007-n1.htm

NVIDIAら、画像のノイズを取り除くDeep learningを用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/nvidia-noise2noise

ジョージア工科大、イラストから現実的な画像を生成するGANを用いた手法を開発
https://shiropen.com/seamless/sketchygan

7000億円超でARシステム「Magic Leap One」の独占販売権をAT&Tが獲得、ついに市販化へ
http://gigazine.net/news/20180712-magic-leap-one/
0070オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 22:32:05.81ID:hBtlvTEd
DeepMindのアーロンたちの新作。4つの異なる領域(音、画像、自然言語、3D環境における強化学習)で強力な性能を実現する有用な表現を学習できる。教師なし学習。名前はContrastive Predictive Coding(CPC)。

Representation Learning with Contrastive Predictive Coding
https://arxiv.org/abs/1807.03748

ICML初参加ですが、規模感、パワーが凄くて驚いてます。企業ブースも力の入り方が凄い。研究は強化学習関連のみで組まれた17セッションと、敵対的〜関連の6セッションが印象的。Deep learningへの流れはさらに加速中なのだと強く感じました。
https://twitter.com/kyoun/status/1017194614602850304
画像あり

謎のAR企業マジック・リープ、ヘッドセットの今夏出荷を明言
https://www.technologyreview.jp/nl/magic-leap-promises-to-ship-its-headset-this-summer/

【技術】「かけるだけで乗り物酔いを防ぐメガネ」が開発される
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531326001/

【通信】NTTドコモ、5G料金、現行から引き上げない方針
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531336681/
現在、ドコモは個人向けにデータ通信量10ギガバイトのプランを6千円で提供しているが、5Gの場合は通信量が10倍の100ギガバイトのプランで、この水準を参考に料金設定するとみられる。

吉沢氏は、32年春としている5Gのサービス開始時期については、来年秋のラグビーワールドカップ(W杯)の一部会場で利用できるようにし、半年ほど前倒しする考えも示した。

【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531368080/

【物理】自由落下の普遍性を確認 アインシュタインの一般相対性理論の正当性裏付け・・・中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系の分析結果
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531368569/

【エネルギー】カーボンナノシートを簡易に合成、低コスト燃料電池への応用も期待[07/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531368321/
0071オーバーテクナナシー垢版2018/07/12(木) 22:33:09.79ID:hBtlvTEd
>ヒトの脳の仕組み完全解明したらかな

エクサスパコン登場により可能だろうな
これから5年後には実現しているかも

ヒトの脳全体シミュレーションを可能にするアルゴリズム
−脳シミュレーションの大幅な省メモリ化と高速化を実現−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180326_1/
0075オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:14:42.47ID:SYAsckk7
【軍事】米軍が開発する「第3の腕」、兵士の負担軽減に一役 [動画ニュース]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531321247/

Microsoft、「トポロジカル量子ビット」の実現で汎用量子コンピュータの実現に近づく - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086/367/amp.index.html
現在は1量子ビット(qubit)での実験を行なっている段階だが、同社ではトポロジカル量子ビットがスケーラブルな量子コンピュータの実現への道に繋がるとしている。
榊原氏は、Microsoftの掲げる「技術の民主化」の1つが量子コンピュータであり、量子コンピュータによってAIが大きく加速することから注力してきたと説明。
 また個人的な見解として、IBMが商用提供している量子コンピュータ「IBM Q」が1年で量子ビットを3倍に増やしたことなど、研究開発の進化の速度を考えると、今後5年程度で実用的な量子コンピュータが出てくるのではないかとの考えを語った。

トポロジカル量子コンピュータ概要
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/905fb6e76299667fe0b1
0076オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:15:46.24ID:SYAsckk7
予言から80年以上実在が証明できなかった“幻の粒子”「マヨラナ粒子」が発見 〜より安定動作する「トポロジカル量子コンピュータ」の実現につながる一歩 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131933.html

もはや想像すらできない。DNAで作られた人工ニューラル・ネットワークが手書きの数字の認識に成功
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/07/dna-neural-network.html
「SF世界が近づく音がします」

Qian氏の研究室の究極的な目標「DNAで作られた人工ニューラルネットワークを用いて、演算や判断をするといった知性プログラムを生み出すこと」

いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/07/real-estate-company-operating-entirely-in-vr.html
「eXp Realtyは、現実世界に(ほぼ)オフィスがなく、物理的に出社する社員もほぼゼロ」
eXp RealtyのCTOであるScott Petronis「物理的にオフィスを構えていたら、この成長はありえなかったと思います」

2005年 シンギュラリティは近い レイ・カーツワイル
カーツワイル「視覚的聴覚的に完全なヴァーチャル・リアリティ環境は、今世紀の最初の二〇年間で全面的に普及して、どこでも好きなところに住んで仕事をするという傾向がいっそう強くなるだろう」

記事「出社しなくていい会社は、近年、珍しくありません。ただ、eXp Realtyのやり方は、Slackや動画チャットで会議をしたり、進捗をネットサービスで管理したりすることで、家から仕事できるというのとは違う。
セカンドライフやどうぶつの森のように、あっちの世界で出社=集まっているのですから」

宇宙旅行の料金は20万ドルから、アマゾン創業者が計画=関係筋
https://newspicks.com/news/3170145

メルセデスも採用した住所革命。3語で地球57兆区画を表す ── 英国ベンチャーが日本で利用拡大へ
https://www.businessinsider.jp/post-171185
地球の表面を57兆個の区画に分け、それぞれに「単語3つ」で構成される名前をつける ──
ロンドン発のスタートアップ「what3words」は、世界共通のアドレスシステムの利用拡大をアジアで強めていく。日本では日本語に対応したアプリを2018年5月にリリースした。
0077オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:17:49.65ID:SYAsckk7
人類初となる「フルカラー3DのX線写真」がCERNの技術で実現
http://gigazine.net/news/20180713-full-color-x-ray-photo/

新しい「VOCALOID5」 ヤマハから発売
https://www.gizmodo.jp/2018/07/vocaloid5.html

iPS細胞から作製の血小板、献血と同等の実用品質に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL766F5LL76PLBJ00L.html
iPS細胞から、実用に使える品質の血小板をつくることに成功したと、京都大などのチームが13日、発表する。
チームは2020年の製品化をめざしている。京都大iPS細胞研究所の江藤浩之教授は「(今回の成果で)研究開発での準備は終わった」としている。

金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々 (1/4)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1807/13/news033_4.html
「最近は金属プリントの需要が伸びている。ここ5年で使えるという感じになってきた」

KLMオランダ航空、搭乗ゲートまで荷物を運んで案内してくれる自動運転カート「Care-E」開発
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180713-00089206/
KLMオランダ航空は、空港で乗客の荷物を運んだり、登場ゲートまで案内してくれる自動運転カート「Care-E」を発表。
人工知能(AI)を搭載したCare-Eは、乗客の搭乗券を読み取って、搭乗ゲートまで荷物を運んで、案内してくれる。38キロまでの荷物を載せて、乗客と一緒に空港で歩いてくれる。登場ゲートまでの買い物やトイレにも付き合ってくれる。

 現在はまだ試験段階で、今年中にニューヨークやサンフランシスコの空港で導入する予定。セキュリティ通過後に利用できる。
英語やオランダ語ができなくても、Care-Eが乗客の表情や仕草を読み取ってくれる。空港で大きな荷物を持ってうろうろする必要がなくなる。

▼KLMが開発しているCare-Eのイメージ動画(KLM)
https://youtu.be/_Hio_YN77EE

「四足歩行ロボット」が建設現場を巡回開始 竹中工務店とフジタ
https://sekokan-navi.jp/magazine/16810

TensorFlow.jsを用いてAmazonEchoを手話に対応させたデモ動画が登場
https://shiropen.com/seamless/abhishek-tensorflowjs
0078オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:18:47.09ID:SYAsckk7
人間をいたぶる「将棋AI」を何に使うか
「人間vs人工知能」は役目を終えた
http://president.jp/articles/-/25609
【山本】僕の軸足はあくまで人工知能にあるわけです。AI技術者としては、「人間をいたぶる」ようなことはよくないと思うんです。コンピュータ将棋は、もう名人相手でも100回やって100回勝つレベルです。
これはもはや「いたぶる」と言っても言い過ぎではありません。非常によろしくない。「人間vs人工知能」という構図は役目を終えたと思っています。

【山本】今後、AIはどんどん進化して「知性」と呼ばれるものを身に着けるかもしれません。仮に人間と同じように考えるようになったとしましょう。
人間って、だいたい自分のことを「いい人だ」と思っていますよね。でも、「別の生き物」にはひどいことをするじゃないですか。AIが人間のことを「別の生き物」だと思わない保証って、ありますかね?

【よしたに】うーん……。

【山本】科学の源泉は「知能」ですけど、人工知能は「知能」を「科学」する学問です。コントロールできない知能はありとあらゆるものを破壊する可能性があります。

【源】SFでよく取り上げられるテーマですね。

【山本】だから、「AI開発はいい人にしてもらいたいね、人間がみんないい人ならAIだっていい人になってくれるかもしれないね」って思っているんです。
0079オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:19:33.86ID:SYAsckk7
フランスのスタートアップ、ピザを自動で作るロボット開発:1時間に120枚のピザ調理
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180712-00089164/
 フランスのスタートアップのEkimがピザを自動で作るロボットを開発した。同社はピザの調理時間の短縮と美味しいピザを作ることを目的として、3本の腕がある自動化されたロボットを開発。

 ロボットの3本の腕が同時に動いて、生地にソースをひいたり、ピザの具をのせて、オーブンで焼いて、取り出す。
人間が1時間に40枚のピザしか作れないのに対して、ロボットは1時間に120枚のピザを作ることが可能で、人間が作るよりも13倍も早い。

 同社のエンジニアがファーストフードのピザが不味くて、出てくるまで時間がかかったので、美味しいピザを作ることができるロボットを開発したのがきっかけ。

 ピザをモニタで注文すると、ピザロボットが自動でピザを調理して、カットもして、箱詰めまでして提供してくれる。ロボットなので24時間365日、ピザを作ることができる。品質も一定。人件費削減にもつながる。

▼フランスのスタートアップEkimが開発した自動ピザ調理ロボット。
https://youtu.be/yyheQnXkIRI

東大のヒューマノイド「腱悟郎」、車の運転に成功
https://newswitch.jp/p/13673
ヒューマノイド、歩く前に車を運転―。東京大学の浅野悠紀助教らの開発するヒューマノイド「腱悟郎」が二足歩行を果たす前に自動車を運転した。
トヨタ車体の超小型電気自動車(EV)「コムス」に乗り、アクセルとブレーキペダルを操作して発進と停車を実現した。

人に近い構造を持つため、身体制御に高度な技術が求められ、腱悟郎の二足歩行は実現していない。自らの足で歩く前に座った状態の車の運転を実現した。
「ハンドル操作はまだだが、ペダルを踏んで発進停車ができる。次は目で見て環境に応じた運転を実現したい」と浅野助教は意気込む。ヒューマノイドは人間と違う進化の道を歩んでいる。
0080オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 16:20:07.71ID:SYAsckk7
アマガエルをヒントに、環境に合わせて色が変化する顔料
https://newswitch.jp/p/13630
名古屋大学大学院工学研究科の坂井美紀研究員らは、光の照射や背景色により色変化する顔料を開発した。
温度や光などで変化する刺激応答性色素や、光の波長の秩序構造で色を示す構造発色性色材、背景の色を組み合わせ、状況による発色変化を可逆に示すシステムを築いた。

 生物から学べば、自然に調和した高効率の発色性を持つ色材で従来ない色材の開発につながる。
 
マッチングサイトの精度をAIが高める、カップルの別れも予測可能に
https://newspicks.com/news/3154067

世界が注目する最先端がん医療が日本では「怪しい治療」扱いの理由
https://diamond.jp/articles/-/174608
ゲノム研究により、がんの超早期発見や免疫療法に新たな展望が見えている。
米国では多くの人が注目し、盛んに研究が行われているが、なぜか日本ではあまり注目されないまま。そこへ、日本に6年ぶりに戻ってきた「ゲノム解析のエース」が戦いを挑む。

日本人「量子」研究者が挑む“組み合わせ最適化”という難問
「量子アニーリング応用研究」早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構/田中 宗
https://diamond.jp/articles/-/171051
 量子アニーリングマシンは世に出て、まだ10年もたっていない。カナダのベンチャー、D-Wave Systemsが11年に世界初の商用マシンを世に出し、その後、ほぼ2年サイクルのハードウエアの更新ごとに、量子ビットの個数は倍々ゲームで増えている。

 こうしたハードの進化はあるものの、量子アニーリングはまだ、確実に役に立つと言い切れる段階には至っていない。

「この技術がダイヤの原石かもしれないし、そうでないかもしれない。これから役に立ち、光り輝くよう磨き上げていきたい」

「数年後には、量子アニーリングマシンを使った応用事例を実現させたい」
0081オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 20:20:26.12ID:SYAsckk7
『夕刻News』

GoogleがAIでタンパク質の結晶を発見するシステムを開発、新薬開発のブレイクスルーに期待
https://gigazine.net/news/20180713-google-ai-protein-crystallization/

AI利活用に10原則 日本、G20で提案へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3292685012072018EE8000/

DNAで作られた人工ニューラル・ネットワークが手書きの数字の認識に成功
https://www.gizmodo.jp/2018/07/dna-neural-network.html
0082オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 20:21:14.96ID:SYAsckk7
愛称は「MASAMUNE−IMR」=新スパコン8月稼働−東北大
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018071201047&;g=soc
 同研究所は1994年にスーパーコンピューターを導入し、今回のシステムは5代目。
1秒間に3000兆回の計算が可能で、従来型に比べて10倍の性能を実現する一方、消費電力は半分という。

 大規模な演算を高速で行えるため、電子顕微鏡で観察したものをそのままシミュレーションできるメリットがある。
太陽電池パネルや燃料電池、電気自動車(EV)用電池などの大幅な機能向上、耐久性の高い構造材料開発などに成果が期待される。
久保百司センター長は「原子レベルからシミュレーションしたものを材料設計に活用したい」と話している。

【宇宙】40億光年先の銀河中心から=宇宙ニュートリノの放出天体特定−千葉大など[07/13]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531452556/

【人類学】縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読[07/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531460749/

【植物】背伸ばすイネの遺伝子発見 水没時にホルモン合成 東南アジアの「浮きイネ」[07/13]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531458691/

【医学】統合失調症、初期に手厚いケアで症状安定 研究で判明[07/13]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531457272/

【環境】南極上空のオゾンホールは消滅・・・欧州宇宙機関(ESA)発表
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531435014/
0083オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 20:22:15.27ID:SYAsckk7
耐用年数500年の構造材は誕生するか
https://newswitch.jp/p/13661
清水建設と北海道大が10年後の実用化へ研究に着手

清水建設と北海道大学は11日、従来の鉄筋コンクリートに代わる次世代高性能材料「ロジックス構造材」の共同研究を始めたと発表した。
鉄筋コンクリートの挙動を分子、材料、部材・構造物レベルでシミュレーションする技術を構築した上で、超大型建造物や宇宙空間など過酷な環境下の構造物に活用できる新素材の開発につなげる。
鉄筋コンクリート以外の素材も含めて開発し、「10年後に実際の構造物へ適用したい」(西田朗清水建設技術研究所建設基盤技術センター所長)考え。

鉄筋コンクリートの耐久性は150年程度だが、研究により、どこまで延ばせるかを追求する。
同社の井上和幸社長は「仮に500年もてば建物の作り方が変わる。オープンイノベーションの成果を期待したい」と述べた。
北海道大の名和豊春総長は「本音でソリューションを考え、将来の日本に役立ち、建設業界が伸びる一助になりたい」と述べた。

エアロバイクし「ながら」VR。テクノロジーでフィットネスに大変革が起きてる
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/07/vr-fitness-kit-ride-on.html
0084オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 20:29:41.40ID:SYAsckk7
民間ドローンが初の大西洋横断飛行に成功
https://www.gizmodo.jp/2018/07/private-drone-trans-atlantic.html
ドローンは飛ぶよどこまでも。

軍や民間を対象にドローンを製造しているアメリカの会社、General Atomics Aeronautical Systems Inc.(GA-ASI)が偉業を成し遂げました。
GA-ASI製の民間向けドローン「MQ-9B SkyGuardian(MQ-9B)」が、民間の登録機では初の大西洋横断に成功したとBBC Newsが報じています。

記録の概要

アメリカ中西部の最北に位置するノース・ダコタ州から飛び立ったMQ-9Bは、24時間2分の飛行を経て、イギリスのグロスターシャー州のフェアフォード空軍基地に着陸しました。
その飛行距離は3760マイル、メートル法にして約6050キロメートル! これはほぼ地球の半径(6371キロメートル)と同じ距離ですよ。ハンパないって。

機体はアメリカのオペレーターが操縦し、通信にはインマルサット社の衛星システムを利用。もちろん視認はできませんが、離着陸まですべて自動でこなすので問題はなし。
24メートルの鉄のカタマリが自動で海を渡ってくるとは、本当に『イーグル・アイ』の世界ですね。軍仕様の「MQ-9 Reaper」は実際に映画にも登場してますし。

消費者の約7割がAI体験に満足。6割を超える全世代がAIの「人間化」を望む現代
https://amp.review/2018/07/13/ai_consumer_reserch/

「トラック界のテスラ」が放つFC車が凄すぎる
航続距離1900キロ、費用はディーゼル車並み
https://toyokeizai.net/articles/-/228198
世界的なEV(電気自動車)ブームの一方、米国では、航続距離・出力に優れるFCV(燃料電池自動車)の強みを生かしたトラックが誕生している。
このたび『日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス』を上梓した西脇文男氏に、米国ニコラモーターカンパニーの野心的な取り組みをレポートしてもらった。
0085オーバーテクナナシー垢版2018/07/13(金) 20:30:44.25ID:SYAsckk7
究極のクリーン・エネルギー「人工葉」を目指す2人の科学者の物語(前編)
https://newspicks.com/news/2990156
クリーン・エネルギーを目指す科学者たちは長年にわたり、植物が太陽光と水と二酸化炭素から炭水化物を作り出す光合成にヒントを得たプロセスを、商業的に採算の取れる方法で実現する方法を探究してきた。

かつて同じ指導教官の下で学んだ2人のライバル科学者は今、それぞれ全く異なるアプローチで、まだ先は遠いものの、着実な成果を出しつつ研究を進めている。

人工葉開発、2つの大きな進歩

1970年代初期から研究者たちは、二酸化炭素と水と太陽光から、光合成よりずっと効率的な方法で液体燃料を作る技術を探し求めてきた。
光合成は、植物が太陽光を利用して炭水化物を生成したりエネルギーを貯蔵したりするプロセスである。

研究者たちはこの新しい技術を「人工葉(artificial leaf)」と呼んでいる。
採算性のある人工葉が開発されれば、クリーン・エネルギーにおける難題がいくつか解決されるだろう。

人工葉は、直接かつ手ごろな値段で太陽エネルギーを保存しつつ、カーボン・ニュートラル(燃やして排出される炭酸ガスの量が光合成による吸収で相殺される)な燃料を作れるので、輸送分野に変革が起きるかもしれない。
飛行機による長距離移動が環境的に持続可能になる可能性さえある。

研究者たちは人工葉開発の2つの重要ステップにおいて、時間はかかったが大きな進歩を達成した。
一つは太陽光エネルギーによって、水を酸素と水素に分解する触媒の開発である。そしてもう一つは、水素と二酸化炭素をエネルギー密度の高い燃料に変換する触媒の開発だ。

残った問題は、安価で豊富にある材料を使って、これらのタスクをどう組み合わせて、手ごろな値段で大規模に実用化するかである。
0086オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 04:16:22.68ID:JuYrPpzu
イスラエル発の「空飛ぶクルマ」が、戦場を自律飛行して負傷者を救い出す
https://wired.jp/2018/07/04/tactical-robotics-cormorant/
不格好なドローンのような無人機が戦場を自律飛行し、物資を運んだり負傷者を救助したりする──。
イスラエルのTactical Roboticsが開発した「コーモラント」は、時速160km以上で約48kmを飛ぶ「空飛ぶクルマ」だ。このほど実施されたデモンストレーションからは、戦場や救助活動などにおける実用化の可能性が見えてきた。

「ほぼ完全なバーチャル勤務を実現」急成長の米不動産企業に迫る - Mogura VR
https://www.moguravr.com/exp-reality-vr-office/

パーキンソン病とALSの遺伝子治療、来年にも治験…数年後の治療薬実用化目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00050004-yomidr-sctch

再生医療発展に期待 細胞の初期化、カギは遺伝子密度 近畿大など
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480669

バイドゥと蘇寧物流、20年に無人配達車量産化へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3181924

ロボットボートでハス刈り取り 大量繁茂の千葉・手賀沼で実証実験始まる
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180711/plt1807110012-s1.html

がん細胞のDNA修復能力を高める新しい因子を発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000004-it_monoist-ind

センサーの導入コストを抑える、消耗品劣化検知技術を開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000003-it_monoist-ind
0087オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 04:17:03.71ID:JuYrPpzu
ロボットは人間の仕事を奪わないが、やりがいは失われていく
https://wired.jp/2018/07/12/robots-wont-take-your-job/
ロボットは汚くて危険で退屈な仕事を人間の代わりにやってくれる。一方で、人間が学習する機会やほかの人たちと関わる機会が減り、やりがいが失われてしまうのではないか──。
ロボットが導入されるさまざまな労働現場を長年にわたって調査してきた研究者による考察。

「中国のアマゾン」何でも自動化 通販アリババとしのぎ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7264WML72UHBI01X.html
中国のネット通販に最先端技術の波が押し寄せている。無人配達車の導入やドローンを使った運送、ロボットを使った倉庫内の仕分け……。物流過程の全てで自動化が進む。
新たに力を入れる実店舗では顔認識で顧客の表情を分析し、おすすめ商品を提案する試みも。リード役は、「中国のアマゾン」と呼ばれる京東(ジンドン)集団だ。

RPAの活用が自治体にも広がってきた
https://newswitch.jp/p/13642
富士通が和歌山県や大阪府と実証

働き方だけじゃない!根性の使い道まで変えたRPAの威力
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/062200096/
「RPAを導入する前と後では根性の使い方が変わった。そんな声が業務担当者から出てきたのが印象的だった」。
データのコピー・アンド・ペーストといったPCの定型作業をソフトウエアロボット(ソフトロボ)で自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を社内で導入を進めるソフトバンクに取材したところ、こんな話を聞いた。

かつては大量データ入力に根性を使っていたが…

 冒頭のコメントは、あるプロジェクトで定型的なPC作業の自動化を果たすことができた業務担当者から、小齊平担当課長が直接聞いた言葉だ。
RPAを導入する前、業務担当者は大量データの入力作業そのものを終わらせることに根性を使っていた。

 それがRPAを導入した後、根性の使い道は「どこにRPAを適用すれば効率がもっと上がるかを考え、それを実現させること」に変わった。
適用を考える対象範囲も、自身の部署内の仕事にとどまらず、関連部署にも広がっているそうだ。
0088オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 04:18:28.19ID:JuYrPpzu
AIで劇変! 2030年のオフィスと組織
事業企画からマネジメントまで 多彩な業務でAIが活躍
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/052500050/070400006/
人工知能(AI)はホワイトカラーの業務を代替する可能性が高い。対象の業務は事業企画からマネジメントまで多岐にわたる。人間の完全な代替でなく、意思決定を支援する役割を果たす。

ホリエモン×落合陽一が語る、これからの働き方「サッカーの監督もAIに代替される」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180713-00555568-bookbang-bus_all
なくなる仕事・変わる仕事・生まれる仕事

 すでに働いている人にとっては、その仕事が今後どうなるか、ということも気になるではないだろうか。
本書では、「未来予測なんてなんの役にも立たない」としながらも、現在の職種とこれから生まれる職種を合わせて46の職現の予想される傾向を話す。

 たとえば、サッカーなどのスポーツの監督。

 AIは判断する機能にも長けており、ボールの支配率などのデータを利用すれば、効率的な指示出しができるかもしれない。また、選手の疲労度など見た目ではわからない点も、認識できるようになるかもしれない。
モチベーションの喚起や、よりよく選手とコミュニケーションをしていくといった面は人間のほうが得意だろうが、AIと組み合わせることで、より適切な判断ができていくようになるかもしれない。

 ほかにも、

・通常のエンジニアはAIに代替される可能性が大きい職種の1つ
・管理するだけの管理職はAIで十分
・イケてる職人はこの先もイケてる

など、イラスト付きで今後の働き方を具体的にイメージできる内容となっている。

 また、AIだけでなく、仮想通貨、ベーシックインカム、信用経済など最近の話題も図解付きで説明があり、わかりやすくこれからの社会のキーワードについて学ぶことができる。
0089オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 04:19:49.27ID:JuYrPpzu
特許庁からの機械翻訳システムの受注について ──東芝
〜 NICTが開発した最新のニューラル機械翻訳エンジンの採用により、正確で自然な翻訳を実現 〜
https://www.toshiba-sol.co.jp/news/detail/20180710.htm
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32906490S8A710C1X20000/



【人類学】初期ヒト属、210万年前にアジアに存在か 石器年代測定 従来説を約20万年さかのぼる[07/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531468227/
0090オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 20:34:29.80ID:JuYrPpzu
AIで土壌データ管理 
農家、最新設備の効果確認
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/245600

富士山がIoTだらけに。登山ルートの気温・混雑度もウェブで一目瞭然
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/

富士山がiotだらけに。登山ルートの気温・混雑度もウェブで一目瞭然/ar-AAA2egD?li=AA4ZoD&ocid=spartanntp

ドローンvs.ドローンのドッグファイトが実現! 対戦用小型ドローン「X1 FPV」発売
https://www.zaikei.co.jp/releases/654901/

2030年、世界最大の都市圏は?
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/2030年、世界最大の都市圏は%ef%bc%9f/ar-AAzZDdR?ocid=spartanntp#page=2

総資産1京円以上!?歴史上もっともお金持ちな人物15名 ビル・ゲイツで12位
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/IRIS/ss-AAjoXmt?ocid=ems.display.edge&;ccid=cfc273cad09f4bedaa37385cab0505b7#image=14

中国の大学入試の成績を欧米の大学が重視する理由とは?―中国メディア
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_624331/
→中国の学生の学力は高いと欧米評価

米中貿易戦、低姿勢に転じる中国 米への刺激避ける
http://www.epochtimes.jp/2018/07/34735.html
0091オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 20:35:30.01ID:JuYrPpzu
南極地下で観測されたニュートリノが39億光年先のブラックホールから飛来したものと判明
https://gigazine.net/news/20180713-south-pole-icecube-neutrino-detector/

「消費電力3分の1」5G基地局の研究開始 総務省と名大など
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180713/ecn1807130037-s1.html

これは本当にすごい発見。血小板は寿命が大変に短くて、献血で得たものもたった4日しか保存できず、輸血には膨大なコスト(1回10万円)がかかってた。
新技術でiPSから血小板を自由に作れる時代となれば、医療費を削減して、救える患者も増えると思う。早く実用化されてほしい。
iPSから高品質の血小板を作製 「献血と同等」レベル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7F4WNLL7FUBQU00R.html
https://twitter.com/SatoruO/status/1017894211067277312

核融合研究所に高性能スパコン
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180711/6080001563.html
池田佳隆所長「実験をうまく進めるのに欠かせない予測のための大きなツールが導入されたので、しっかりと期待に応えていきたい」

セラピスト並みの性能、個人の感情に応じるロボ用AI
https://newswitch.jp/p/13697
0092オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 20:36:54.53ID:JuYrPpzu
地球上で最も寒い気温「マイナス98度」 南極で記録
https://forbesjapan.com/articles/detail/22050/1/1/1
北半球では夏の暑さが本格化する中、南極では地球とは思えないほどの寒さのマイナス97.8℃という史上最低気温をマークした。これは人間が数回呼吸しただけで肺から出血して即死するほどの気温だ。
これまで最も低い気温だったのは、1983年に南極点に近いロシアのボストーク基地で記録されたマイナス89.2℃だった。

5Gが切り開く未来の展望 〜パートナーの強みを融合させた世界〜
AIフォーラムレポート
http://www.asahi.com/dialog/articles/11659618/
次世代の通信技術「5G」。NTTドコモ5G推進室の中村武宏室長は、議論は「超高速・超大量接続」「超高信頼」「超低遅延」の3つのケースにまとめられると言います。
同社が実施しているオープンパートナープログラムを通じたトライアル事例について、ご紹介いただきました。

人間の努力無意味に?AI自動運転車、20分で技能習得「強化学習」の凄さ
https://jidounten-lab.com/w_4103
AI(人工知能)の研究開発を進める英ケンブリッジ大学の研究チームが創設したスタートアップ企業「Wayve(ウェイブ)」が、AIの深層強化学習を活用し、20分足らずで自動運転車に車線を守って走行するよう学習させる取り組みに成功した。

自動運転車が道路を走行中、ドライバーがハンドルで走路を補正したりブレーキを踏んだりしたときはマイナスの報酬を与え、上手に道に沿って走ったらプラスの報酬を与える仕組みで実験を続けた結果、わずか20分足らずの走行でAIは車線を守って走行することを学んだという。

強化学習は、走行しながら刻々と変化する状況を検知し判断しなければならない自動運転の分野において有効とする専門家も多く、今後飛躍的に研究開発が進む可能性がある。
0093オーバーテクナナシー垢版2018/07/14(土) 20:38:11.60ID:JuYrPpzu
【新】知っておくべきAIの最先端、「汎用人工知能」とは何か
https://newspicks.com/news/2300393
有料記事ですがコメントから

『AGIは、AIの実用性に関わる段階的な技術目標なので、必ずしも「人と完全に似ている」ことを要求しません。
ですからその目標に「心を持つ」「意識を持つ」という要素は含まれない』

続々と社会・ビジネスで使われ始めているのは、個別の領域で知的に振る舞うことができる「特化型AI」です。
一方でAGIは、経験を通じて多様な領域の課題を解決する能力を獲得できる「汎用的な人工知能」のことを指します。

一方で、「貧しくても住民が働いている地域のほうが治安が良い」という傾向は昔から指摘されていることです。
ですから仕事以外の形で、人々が「社会の構成員としていかに自分の居場所を探してゆくか」といった問いが重要になってくるでしょう。
そうなると、仕事の以外の場における「尊厳」とか「存在意義」といったことが、人間には大切になってくるかもしれない。

・お金の役割として残されるのは「人々やAIが互いに評価しあうための指標」という側面ではないかと思います。
将来の社会では、生活必需品は定期的にAI界から支給され、お金はそのために必要なものではなくなるでしょう。

・今でも、我々は自然界を支配できないという現実の中で、自然とうまくつき合っていかなければならない。
AI界も一緒で、何もかも人間が支配するのではなく、ゆるやかにコントロールすることが大事だというのが私の考え方なのです。
0094オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:35:29.94ID:yi7LXlbj
>>538

■2018年02月14日(Wed) 危機に立つアメリカの弁護士
http://www.ahiguchi.com/column/log/hidiary.cgi?yyyy=2018&;mm=02&dd=14
現在、50万人の弁護士が弁護士資格を必要とする職に就いていない。
ロースクールの新卒者は深刻な就職難に陥っており、2011年に弁護士資格を取得した新人の55%は弁護士資格を必要とする仕事に就職していない。
ロースクール卒業生の85%は平均で10万ドルの借金を抱え困窮状態にある。
ロースクール志願者も2004年に10万人だったものが、2013年に5万4000人、2014年には3万8000人と激減し、ロースクールが危機に陥っている。

* 「司法改革路線」が続いていけばアメリカ弁護士の窮状を追う形で、日本弁護士の窮状も
 更に進むでしょうね(既に相当程度は現実化しています)。悲しいことですけど

ハーバード法科大学院:GREでも出願可能に−志願者減少踏まえ2017年3月14日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-14/OMRNMMSYF01S01
米国のロースクール(法科大学院)学位に対する需要が大きく減退している。
オバマ前大統領や米連邦最高裁の現行判事の半数余りが通ったハーバード大学ロースクールもその例外ではない。
同ロースクールは今年の秋学期から、法科大学院進学適性試験(LSAT)の代わりに大学院進学適性試験(GRE)のスコアを提出しても良いとする試験的なプログラムを開始すると8日にした。
中国人エンジニアやインド人科学者の留学生へのアピールを強めることで、2桁減少に見舞われた志願者数を反転させたい思惑があると考えられる。

アメリカにもあるロースクール批判のブログ活動
https://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/3b9c52e38460ac340a1f7aab214003bb
(注:アメリカのロースクールでは,就職率の集計期間中のみ卒業生に職を提供し,卒業生の就職率を水増しする行為が常態化していることから,その水増し分を除いたフロリダ沿岸ロースクール卒業生の就職率が公表されたものより著しく低いことを告発する趣旨と思われる)
0095オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:36:52.36ID:yi7LXlbj
いよいよ始まった。弁護士業務の多くは、AIやチャットボットによって代替されていく
http://social-design-net.com/archives/28834/
人工知能は弁護士を絶滅させていく:米国での調査結果
https://wired.jp/2015/10/28/computers-replacing-lawyers/

https://newspicks.com/news/1704844?ref=user_422540&;u=CUCFBJ
荘司 雅彦 弁護士2016年08月05日
以前もコメントしましたが、知識労働の方が機械にとって代れれる可能性が高いと思います。
本例もその一つでしょう。

知識の蓄積や情報処理に関しては、人間がAIに太刀打ちできるはずがありません。
自分が病気になったとして「診断をAIに任せるか?人間に任せるか?」と問われれば、迷わずAIを選びます。

訴訟も、要件事実と事実認定の蓄積をインプットしたAIがあれば、間違いなく人間よりも正確な判決を導くことができます。


弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
http://president.jp/articles/-/18443
0096オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:38:05.95ID:yi7LXlbj
資格で「食える」時代の終焉ー米国ロースクールの現実ー
https://www.ryugaku.com/sakaecolumn/lawschool.html
法のトラブルはインターネットが解決する時代

もともとアメリカは、「交通事故があるとすぐに弁護士が飛んで来て名刺をくれる」っていう笑い話があるくらい、弁護士がたくさんいて、熾烈なクライアント獲得競争が行われています。

ところが、いまやインターネットで解決できることが増えて、企業の法務部も縮小・閉鎖で、弁護士は必要ないんだそうです。

個人のトラブルも、簡単に解決できるWEBサイトがたくさんあって、弁護士に頼まなくてもいいということです。

そのため、超有名なロースクールでないと学生が集まらない、集まっても質が低くBar Examに通らない、通っても就職先がない、という悪循環に陥っています。

昨年は、ウィッティア・ロースクールの卒業生のうちBar Examにパスしたのは4分の1にも満たなかったそうです。

そして128人の卒業生のうち、弁護士の資格が必要とされる仕事に就けたのは45人だったとのこと。

どんどんITの時代になって、人間は苦しいですねぇ。

資格=安泰の時代は終わった
この現象って、他の資格でも起きる可能性が大きいですよ。

医療でも、患者の診断はIBMの人工知能、ワトソン君のほうが確実だそうですから、これから医師も、どんどんAIにとって代わられて、カウンセラーとしての技能のほうが大切になってくるのではないでしょうか。

「神の手」をもつ医師でも、患者に寄り添えるかどうかで評価されることになると思います。

「資格をもっていれば安心」なんて、どんどん遠い話になっていきます。インターネット恐るべし、AI恐るべし、ですよ。
0097オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:39:18.17ID:yi7LXlbj
いずれも指数関数的な成長

https://i.imgur.com/1KHcPNX.jpg
IBMが提唱する「3つの変曲点」。左から「ムーアの法則」「メトカーフの法則」「ワトソンの法則」
出典 https://diamond.jp/articles/-/174124

https://i.imgur.com/m5mbGje.gif
直近2,000年間の世界のGDPの推移(出典:Our World in Data)

https://i.imgur.com/eorfE27.gif
イングランドと大英帝国における主要産業別の生産高(出典:Our World in Data)
上記2つの出典 http://ainow.ai/2018/04/18/136936/
0098オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:40:30.90ID:yi7LXlbj
>>559
事実認識に於いて、根本的な部分で大きな誤りがあると思うね(止む無いけど)

生産拠点の海外、移転、低賃金の実質単純移民労働者の受け入れ、増大は国内での低賃金
デフレ圧力になるけど

そもそも日本は内需国家、輸出依存度も低く、GDPの6割が個人消費の国が日本

日本は輸出大国ではなく、世界有数の内需国家である
http://most-adult.xsrv.jp/filippine/archives/5147
日本は輸出依存度11.4%の内需型国家
https://blog.goo.ne.jp/ns-japan/e/3fe776f32f75542682bc68009313b65d
家計最終消費支出の推移と解説|ニッポンの数字
http://www.nippon-num.com/gdp/consumption.html
家計最終消費出は個人消費のことを指し、日本のGDPの約60%を占めます。
日本は輸出が経済を支えていると思われがちですが、日本経済の大黒柱は個人消費です。
たしかに輸出も大事なのですが、最も規模の大きい個人消費が持続的に拡大しない限り、GDPの拡大は実現しません。
0099オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:41:22.20ID:yi7LXlbj
>>570
絵画は詳しくないけど
音楽もDTM音源は高品質になってるし、打ち込みと生演奏の違いなんて聴いただけじゃもう違いが判らないレベルだからね
ちょっと前まで難しいとされてきたエレキギターの音源も遜色ない所まできた、(歌はまだ、生と比べて遜色無いとまでは言えない、但しクワイア音源等、ジャンルを限定すれば既に遜色ないレベル)

作曲もAIで可能なら、即興演奏(アドリブ)も可能だし、演奏の正確さで云うなら人間より当然優れてるし、人間では物理的に不可能レベルの演奏も当然だけどDTMでは可能

楽曲や演奏の独創性、ライブ等の生演奏にどこまで価値を高められるか、差別化出来るかだろうけど、独創性すらAIが人を追い越すのはそう遠い話では無い気がするけどね(作詞含め)
初音ミクのライブが盛況だったりするから、ライブも必ずしも生身の人間が行う必要性があるとは言い切れない状況

【2017年】オススメのギター音源
http://chanoma.realfreedom.jp/archives/5347

【2017年】オススメのオーケストラ音源
http://chanoma.realfreedom.jp/archives/5375

ブルガリアン・スタイルのクワイア音源『VOCALISA:SLAVIC WOMENS CHOIR』が新登場!
https://blog.sonicwire.com/2014/07/vocalisa.html
0101オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:44:25.49ID:yi7LXlbj
日本にこんな団体あったんだ
いつのまに出来ていたんだろう、なんか少し胡散臭いけど

国際非営利団体 日本トランスヒューマニスト協会
http://transhumanist.jp/

【マイクロチップ キャンペーン】

当協会は、テクノロジーとの融合による人類成長を目指す団体です。

当アカウントのフォローと当ツイートのRT、いいねを行なっていただいた方の中から抽選で10名様にマイクロチップの埋め込みを無償で提供いたします。

是非ご参加ください。

応募期間: 〜11月11日
https://twitter.com/transhumanistjp/status/1011646444120338432

手にICチップ入れてた。

ちゃんとNFCが使えるから自分のSuica に設定できたらいいな。
https://twitter.com/r_etx/status/1018006572369264642
動画あり


曲と言えば、Nスぺ『天使か悪魔か』の主題歌いいよね

Our Child's Play ~Theme of NHK Special~ (evala)
https://soundcloud.com/evalaport/our-childs-play
0102オーバーテクナナシー垢版2018/07/15(日) 22:45:38.17ID:yi7LXlbj
【自動運転】自動運転カー技術はまず「長距離トラック」の分野で実現される可能性、その理由とメリットとは?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531595930/

【AI】大洪水、AIで予測 日本工営がシステム開発
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531617103/

VRの解像度が現実世界と同等に? 新型ヘッドセットが量産へ
https://wired.jp/2018/07/15/vr-at-human-eye-resolution/
まるで現実のように見えるという仮想現実(VR)のヘッドセットが年内にも量産に入る。
フィンランド企業のVarjo(ヴァルヨ)が開発したのは、高精細なディスプレイによってVR映像が“自然”のように見える技術だ。
建築や工業デザインなどでの利用が見込まれているこの端末、いったいどんな仕組みなのか。

ヘッドセットとエクササイズバイクでVRフィットネス 日本上陸
https://www.moguravr.com/acer-exercise-bike-vr/

アマゾン、インドでVR店舗を限定オープン 未来のショッピング
https://www.moguravr.com/amazon-vr-kiosks/

幻のマヨラナ粒子の存在を証明!エラーのない量子コンピューターへ一歩前進
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180715/453776.html
マヨラナ粒子は量子コンピューターの分野において、重要なキーとなる粒子として位置づけされている。

マヨラナ粒子を利用すれば、環境ノイズに対して強く、量子情報を安定に保つことができるため、エラーの発生を抑制し「トポロジカル量子コンピューター」を実現することが可能であるとされている。
アメリカのMicrosoft Research社も、マヨナラ粒子によるトポロジカル量子ビットの研究を行なっている。

 今回の研究によって、マヨナラ粒による量子化現象が高い温度で実現することも発見された。

 そのため研究チームは『マヨナラ粒子の制御法の開発を行うことで、高温でも動作可能なトポロジカル量子コンピューターへの応用が期待できる』とHPに掲載している。
0103オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:14:28.46ID:iATVemPZ
材料設計に特化したスパコン、東北大で来月稼働
https://newswitch.jp/p/13703
東北大学金属材料研究所計算材料学センターは、材料設計に特化したスーパーコンピューター「MASAMUNE―IMR」を8月1日に稼働する。
前機種の半分の消費電力で約10倍の高速演算が可能。物体の劣化などを原子レベルでシミュレーションしエネルギー材料や構造材料、エレクトロニクス材料の設計に役立てる。

 材料開発に情報科学を用いる「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」システムを導入した。総理論演算性能は3・0ペタフロップス(ペタは1000兆、フロップスは浮動小数点演算能力)。
日本最速のスパコン「京(けい)」の後継機「ポスト京」用シミュレーターの開発にも取り組む。

物質・材料研究機構の橋本和仁理事長は「MIが完成すれば従来の研究手法を覆す破壊的なツールになりえる。日本はこの開発競争に負けられない」と強調する。
データを基にコンピューター上で物質の性能を推定すれば、大幅に開発期間を短縮できる。

 MIは産業競争力に直結する。旭化成の中尾正文副社長は「MIを始めてすぐに、これは有用だとわかった。年単位でかかっていた開発期間が数カ月になった。化学産業を装置産業からサービス産業に変えるポテンシャルがある」と期待する。
重厚長大型の素材産業が、ファインケミカルのような研究開発と多品種少量生産を組み合わせたサービス産業に変わるかもしれない。

囲碁の碁石を盤面に置くように元素を入れ替えるだけでは、材料の極一部だけしか検討できない。
物材機構統合型材料開発・情報基盤部門の出村雅彦副部門長は「たった56グラムの鉄をシミュレーションする計算資源を、人類はまだ獲得していない」と指摘する。

 材料開発のすべてをAIに任せることはできない。どんなデータを集めてAIに学習させ、残りを研究者が補うか、試行錯誤が続いている。
物材機構の伊藤聡情報統合型物質・材料研究拠点長は「米グーグルも材料科学をAIのターゲットに据えているが、材料の専門家でなければAIの解析結果を生かせない」と指摘する。
0104オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:15:25.66ID:iATVemPZ
AIと俳句愛好家が対決!俳句の出来栄え競う
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011532261000.html
12万句にも及ぶ俳句を学習したAI=人工知能と愛好家が俳句の出来栄えを競い合うユニークなイベントが札幌市の北海道大学で開かれました。

この催しはさまざまな産業に応用されているAIの新たな可能性を知ってもらおうと北海道大学などが開き、札幌市北区の会場には80人余りが集まりました。

俳句を詠むAIは「一茶」と名付けられ、北大の研究者らが小林一茶や高浜虚子などの俳句12万句を1年間かけて学習させました。

AIに俳句に使いたい言葉などを打てば膨大な学習情報を基に1句、1秒で詠みます。

対決はAIと20年の俳句経験がある愛好家を含む5人の「人類チーム」とに分かれ俳句の最後の2文字を次の句のはじめに使う「しりとり俳句」という方式で行われました。

互いに5句ずつ詠んでその出来栄えを4人の人間が審査します。

対決では「人類チーム」の「ホルン吹く 放課後の大夕焼けかな」という句に対し、AIが「かなしみの 片手ひらいて渡り鳥」と返した句に最高点がつくなど白熱した勝負となりました。

しかし、結果は俳句の完成度が全体として高かったため、わずかな差で「人類チーム」が勝ちました。

対決を観戦した札幌市の60代の女性は「私も俳句を詠むのでAIにここまで完成度の高い句が詠めるのかと驚きました」と話していました。

AIの作成に携わった北海道大学大学院の川村秀憲教授は「AIは俳句をたくさん詠むことができるが、どういう俳句がよいのかをきちんと選ぶことができないのが弱点ということがわかった。
今後はよい俳句の選び方などを学習させて、より優秀なAIに育てていきたい」と話していました。
0106オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:19:04.04ID:iATVemPZ
※主要News

KAUSTら、画像内の小さくぼやけた顔も検出するGANを用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/gan-finding-tiny-faces-in-the-wild

トランプ生んだ自動化の闇 西海岸が理解できない「おごり」と「誇り」
https://www.technologyreview.jp/s/92625/why-robots-helped-donald-trump-win/

グーグルXのエネルギー研究部門、ビルゲイツ・ファンド支援で独立か
https://www.technologyreview.jp/s/92541/alphabet-in-talks-to-spin-out-its-molten-salt-storage-play/

「中国全土の大学に人工知能専攻を開設せよ」清華大など名門大が共同で提言
https://roboteer-tokyo.com/archives/13063

バイドゥ「アポロプログラム」と蘇寧物流が提携...無人配送車両を大量配備へ
https://roboteer-tokyo.com/archives/13081

バイドゥが新ストックフォトサービス「Totem」運営開始...著作権をブロックチェーンで保護
https://roboteer-tokyo.com/archives/13103
0107オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:20:14.02ID:iATVemPZ
宇宙の起源に迫るため、物理学者たちは研究所に「宇宙」をつくる
https://wired.jp/2018/07/15/to-understand-the-universe/
ビッグバンによって宇宙は誕生したと考えられているが、そのメカニズムはいまだによくわかっていない。謎に包まれた宇宙の起源に迫るべく、世界中の物理学者は研究所の中で宇宙を「模倣」する。その試みは果たして宇宙の謎を解き明かしうるのか。
0108オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:22:27.14ID:iATVemPZ
歴史の常識を覆した「ギョベクリテペ遺跡」、世界遺産に登録決定
http://www.trt.net.tr/japanese/wen-hua-yun-shu-guan-guang/2018/07/02/li-shi-nochang-shi-wofu-sita-giyobekuritepeyi-ji-shi-jie-yi-chan-nideng-lu-jue-ding-1003935

ギョベクリテペ遺跡で新たに15の神殿と200以上のオベリスクが発見される
http://www.trt.net.tr/japanese/wen-hua-yun-shu-guan-guang/2018/07/14/giyobekuritepeyi-ji-dexin-tani15noshen-dian-to200yi-shang-nooberisukugafa-jian-sareru-1012411
0109オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 08:23:51.37ID:iATVemPZ
未来を変えるゲノム編集
https://youtu.be/DolKzxTJacA
2068年の設定

ゲノム編集により食中毒食品アレルギーがなくなり(毒のないじゃがいも)
食料問題が解決し(ゲノム編集による養殖、魚が激安に、マグロが300円)
エネルギー問題が解決する(バイオ燃料の大量生産)

そんなとんでもない発展を遂げた未来
なのにそれ以外特に変わった様子がない詰めの甘さが笑いどころ
まああくまでゲノム編集についての特集だからというのは分かるが
0112オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:29:05.57ID:iATVemPZ
ラトヴィアが新たなテクノロジー大国に? 知られざるリガのスタートアップ8社
https://wired.jp/2018/07/15/hottest-startups-latvia-baltics/
バルト三国のラトヴィアでは、小国ゆえに世界市場を見据えたスタートアップが次々に生まれている。フィンテックから仮想現実(VR)、ドローン、ものづくりまで、注目のスタートアップ8社を紹介しよう。

ビデオ映像の楽器の音を調整できるAIシステム「PixelPlayer」、MITが開発中
https://techable.jp/archives/79787
YouTubeなどで複数の楽器を使用した演奏のビデオを観るとき、特定の楽器の音をもっとよく聴きたいと思ったことはないだろうか。

そんな願望を可能にする技術を、マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)が開発中だ。
深層学習を利用して楽器の音を聞き分け、そして各音のボリューム調整ができるAIシステム「PixelPlayer」だ。

AIで魚に自動給餌 鳥羽商船高専生、IT世界大会へ
http://www.isenp.co.jp/2018/07/15/20406/
チームは、地元の養殖漁業者から相談を受け、昨年からシステムの開発に着手。魚の出荷時期から逆算し、その日の水温や天気、潮汐データから、与える餌の量や給餌時間を自動的に決定するAIを構築した。
養殖筏のライブカメラの画像から魚の活動の様子を判定し、餌の量の調整もする。システム開発により、高齢化する漁業者の労働時間を短縮し、無駄な餌の消費を減らすことでコスト削減につなげるという。

一般企業と協力して実証実験を重ね商用化を目指していて「養殖業に革命を起こしたい。漁師の負担を減らし、漁業を支援したい」と話した。

「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
哲学の視点から語る「科学の限界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489

皮膚腫瘍の良悪性、AI判定 筑波大とKCCSが診断補助システム
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481314

AI診断で迅速な血液検査を可能にするマシーン、Sight Diagnosticsが発売
https://jp.techcrunch.com/2018/07/16/2018-07-12-sight-diagnostics-launches-an-ai-based-diagnostics-device-for-faster-blood-tests/

「楽天市場」、商品説明文を自動作成する技術を開発中
https://newswitch.jp/p/13696
0113オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:30:11.84ID:iATVemPZ
「AIドクター」で医療を変える、バビロンヘルスの野望
https://forbesjapan.com/articles/detail/22039/1/1/1
バビロンがトレーニングを行ったAIは、MRCGPテスト(研修中の一般開業医師が受けるテスト)を受験した。
このテストの過去5年間の平均スコアは72%だ。「バビロンのスコアは82%だった」と壇上に立ったMobasher Butt医師が述べると、場内は万雷の拍手に包まれた。AIが人間の医師を上回ったのだ。

バビロンの創業者であるAli Parsaによると、同社が目指すのは「地球上の全ての人が手軽に医療サービスを受けられるようにする」ことだという。
Parsaは、バビロンのようなAIドクターを使うことで医療費を抑え、NHS(英国の国民保険サービス)や保険会社のコストを削減することが可能だと考えている。
また、バビロンのチャットボットを使えば不必要な通院を減らすこともできる。

Parsaによると医療コストの3分の2は人件費であり、人間の医師とAIを組み合わせたバビロンの医療アドバイスを導入すれば、診断コストを下げられる。
バビロンは、消費者や医療サービス提供者に対して、在宅勤務の医師250人とビデオ通話できるサービスを販売している。
このほかにも、ユーザーに医療アドバイスを提供するソフトウェアも提供している。

Parsaは「医師が行うべきなのは診断ではなく治療だ」と語る。27日に行われたデモでは、スクリーンにバビロンの画面が映し出された。
めまいがするという女性患者がチャットボットの質問に回答し、最終的には80%の可能性でメニエール病であるという診断が下った。
0114オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:31:20.16ID:iATVemPZ
診断を自動化するAIロボット

このチャットボットの中核をなすのがバビロンの診断エンジンだ。
同社のエンジニアは、AIに患者とのやり取りを学習させた結果、MRCGPテストに合格させることに成功した。

その後のデモでは、スクリーン上の女性患者の顔がデジタルな線で覆われた。
これは顔認識システムで、医師たちがビデオ通話で患者の表情を分析するために使っている。
鼻や唇、眉などにある117の筋肉の動きを分析することで困惑や不安といった患者の感情を把握することができるという。

画面の横に表示されたボックスでは患者の会話内容が自動的にテキスト化され、カテゴリに分類されていた。
また、別のボックスには半透明の人体図が示され、内臓や筋肉が表示されていた。
これは女性患者の「デジタルツイン(デジタルな双子)」で、膨大な量のシミュレーションを行うことで病気になるリスクの高い箇所を予測することが可能になるという。

さらに別のボックスに映し出された人間の医師が女性にいくつかの質問をすると、「AIの診断に賛成します。あなたはメニエール病を患っていると思われるため、プロクロルペラジンを処方します。処方箋はいつもの薬局に送っておきます」と述べた。

デモが終了するとParsaは壇上に戻り、聴衆の医師たちに診断書を書くのにどれだけの時間を費やすか尋ねた。
バビロンのテストを監督したスタンフォード大学プライマリケアと公衆衛生部門の責任者であるMegan Mahoneyは、「業務にあてる時間の50%ほどだ」と答えた。

Parsaが医療サービスの提供者に訴えたかったのはまさにこの点だ。
バビロンのサービスを使えば医師は時間を効率的に使うことができ、ゆくゆくは人員削減にもつながる。
0115オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:32:26.74ID:iATVemPZ
導入費は5000万円、「IoT× 制御」で農場運営を最適化
https://newswitch.jp/p/13685
大起理化工業(埼玉県鴻巣市)が、IoT(モノのインターネット)で農場の運営を最適制御できる「IoT対応型環境計測・制御システム」を商品化した。
温度や湿度、日照だけでなく、土壌水分計や養分計などさまざまなセンサーを設置する。
そのビッグデータを基にかん水したり、温度調整したり、さまざまな制御を自動的に行う。農業の人手不足対策として年間2―3件の販売を目指している。

AI自動運転のデータ量、インテルが1日4TB以上と試算 LiDARなどのセンサー群が一因
インテル発表、ネットユーザーの2.5万倍
https://jidounten-lab.com/w_4120

自動運転ロボ配送開発のHakobot社、ホリエモンがアドバイザーに スタートアップ支援で
運送業界の人手不足など解消へ
https://jidounten-lab.com/w_4121

IHI、閉鎖空間の立体駐車場でも自動運転可能に 慶応大学と研究
無線自動識別タグなど使用
https://jidounten-lab.com/w_4122

京セラ、AI自動運転向けLiDARや画像センサーの提案強化 最大手ベロダインに匹敵?
自動車メーカーに本格営業
https://jidounten-lab.com/w_4123
0116オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:33:09.06ID:iATVemPZ
汎用人工知能の開発を
脳に学んでBeneficialなものとする
AIフォーラムレポート
http://www.asahi.com/dialog/articles/11659640/

山川宏(株式会社ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所 所長/NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ 代表)

近年、飛躍的に進化しているのは、特定の作業の効率化や最適化などに役立つ「特化型」の人工知能(AI)ですが、SF小説や映画によく登場するのは、人間の脳のように異なる領域の多様で複雑な問題を解決できる「汎用」AIでしょう。
そんな究極のAIを2030年までに完成させることを目指すNPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブを率いる山川宏さんが、「朝日新聞DIALOG AI FORUM 2018」に登壇し、一般にはまだなじみの薄い汎用AIについて解説しました。

汎用人工知能が知のフロンティアを開拓する

特定のタスクのみを実行するAIを「特化型」と呼ぶ一方で、人間のように様々なタスクを担えるAIを「汎用人工知能(AGI)」と呼びます。
まだ実現されていない技術ですが、私たちNPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブは「人類と調和した人工知能のある世界」というビジョンのもと、
「全脳アーキテクチャーのオープンな開発を促進する」というミッションを掲げて、2030年を目標に、このAGIを実現すべく研究に取り組んでいます。

赤ちゃんが外界のモノに触れて世界がどうなっているかを学ぶ様子を、コンピューターにまねさせ、ロボットの目で物体を見ながらアームを動かし、それがどのようなモノで、動かすとどうなるか、「世界」を理解させることが、最近になってようやく実現しました。
車の自動運転でも次に何が起こるかを予測しますが、物質世界の常識を理解するところまでが現在の到達点です。
0117オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:34:12.48ID:iATVemPZ
AGIが実現すると、未知の領域について何が起こるかを推定し、そこに知識を獲得しようという自律性が組み合わさることで、知のフロンティアを開拓します。
これまでも、経済は新たな科学技術の導入による自動化の進展によって大きく成長してきましたが、AGIのインパクトは産業革命以来最大となるでしょう。
しかし、一方で、AGIが不均衡を拡大することも懸念されています。開発コミュニティーなど主要な利害関係者が、協調性をもって努力していかなければ、より良い未来の実現は保証されません。

人とAIが共存する望ましい未来社会像は、万人の幸福と、人類の存続の間に生じるトレードオフをAIが担うことで、その両方を目指せる社会です。
こうした未来社会では、共有財産としての多様なAIと、時に能力が拡張された人類によって生態系が形成されます。
これを「EcSIA」と呼びますが、このEcSIAが生み出す恵みや富を万人に分配するのです。
それを実現するには、現在のような特化型のAIではなく、人間により近い考え方をもった、人間の脳に近いAGIが求められます。

人間のようなAGIをつくるためには、脳全体のアーキテクチャーに学ぶ必要があります。
人間の脳は一様な機構で、多様な機能を獲得します。これが知能の汎用性を支えているのです。
AGIを実現するうえで技術的に重要なのは、多様な問題解決機能を、経験を通して獲得することで、学習データが少ない状況でも有力な仮説を生成する能力です。
そのためには、既存の知識を柔軟に組み合わせて推論する機構が必要となります。

山川 宏
1965年生まれ。ドワンゴ人工知能研究所所長。NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ代表。東京大学大学院工学研究科博士課程修了。専門は人工知能、特に認知アーキテクチャ、概念獲得、ニューロコンピューティング、意見集約技術など
0118オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 16:36:12.40ID:iATVemPZ
【AI】AIが英語学習を変える想像を絶する時代の始まり
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531707343/

人生100年時代の分岐点は、
「時間の使い方」にある
https://diamond.jp/articles/amp/173846
今は『マトリックス』の世界でどう生きるかの分岐点

『マトリックス』という米国映画がある。1999年公開のこの映画は、果てしなき暇が広がった時代を究極のディストピアとして描いている(多少のネタバレを含むので、これから観たいと思っている読者は、以下の一段落は飛ばしていただいても構わない)。

 キアヌ・リーブス演じる天才ハッカーは、平凡な日々に対して「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていた。

 しかし、彼は自分が今生きている世界が、コンピューターによって作られた仮想現実だということを教えられ、現実世界で目覚めることを選択する。

 そこで彼は自身が培養槽のようなカプセルの中に閉じ込められ、身動きもできない状態であることに気づくが、それは、人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピューターの動力源として培養されていたからだった。

 これは、ディストピアと言いつつも、将来ありうる世界の比喩として決して大げさなものではない。

 ゲームの世界に入り込んで現実世界から離れ、有料課金を繰り返すというのは、汗水流して働いて得たお金をせっせとゲーム会社に貢いでいるようなもので、働いている時間以外は、仮想現実で過ごし、コンピューターの動力源となっているのと大差ない状況だ。

 そして、その働いている時間自体が減り、週休5日、あるいは週休7日というように、すべての時間が果てしなき暇の時間になるならば、それはもはや『マトリックス』の世界である。

 ましてや、これから人生100年の時代、さらに果てしなき暇が目の前に広がっていくことになる。この与えられた「時間」において、個々人の視点ではどう生きていくのか、そして企業はどのような付加価値を与えていくのか?
0120オーバーテクナナシー垢版2018/07/16(月) 17:23:56.50ID:iATVemPZ
【宇宙】アポロ計画で失われたはずの月面探査データが月面で発生した謎の温度上昇現象を解決する鍵となる[07/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531721039/

【災害予測】巨大な竜巻は「人間には聞こえない音」から正確に予測できる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531706977/

【宇宙開発】スペースXが目指す、火星の地下コロニー建設[07/14]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531711743/
0121オーバーテクナナシー垢版2018/07/17(火) 05:56:57.42ID:MA5p6iV5
3Dプリントで宇宙船製造が早く、安く。ロッキード・マーティンが280リットル大チタンドームを印刷
これまでの記録はトースター大だったため、一気に拡大
https://japanese.engadget.com/2018/07/16/3d-280/
3Dプリント技術を用いることで従来は2年かかっていたチタン製燃料タンクの調達期間をわずか3ヶ月へと短縮できたそうです。
「今回の最大の3Dプリント部品は、将来的に人工衛星を2倍早く、そして半分のコストで製造できることを示している」と、アンブローズ氏は語っています。

3Dプリント技術は、宇宙産業が契約者に宇宙船をより早く、そしてずっと低コストに提供できる可能性を秘めています。
実際、ロッキード・マーティンはNASAの「オリオン」宇宙船に100個の3Dプリント部品を採用する計画を立てており、一方でボーイングは2017年前半に「スターライナー」宇宙船へと600個以上の3Dプリント部品を採用すると表明しているのです。

林業現場にも先端技術! 自動運転の木材運搬トラック「T-log」登場
https://techable.jp/archives/80108
最先端の自動運転技術を搭載し、運転席すら設けていないトラックで、必要に応じて遠隔地からオペレーターが操作できるという。

自動運転技術のカテゴリーでいうと、T-logはレベル4となる。基本的にほぼすべて自動で運転を行い、特殊な状況のみ人が操作するという高度なレベルだ。

運転席はなく、人の介入が必要なときはリモートコントロールで行う。

Einrideによると、T-logは16トントラックで、運転席をなくしたぶん、よりたくさんの木材を積み込むことができるので効率が上がり、また車両の製造コストも下がるというメリットがあるとのこと。

そしても自動運転トラックを使うことでもちろん人件費を抑制できる。4G通信を使って遠隔地からコントローラーが複数のトラックを管理するということも可能になるという。

「空飛ぶタクシー、実用化目指す」 ロールスロイス発表
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7J2TYGL7JUHBI00W.html

人はなぜ移動するのか? ユーザー目線で考える交通の未来
https://forbesjapan.com/articles/detail/21957/1/1/1

ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7G3FGYL7GULBJ002.html
0122オーバーテクナナシー垢版2018/07/17(火) 10:04:02.18ID:MA5p6iV5
【企業】運転の癖をAIが記憶し再現 日産、完全自動化に開発進む
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531780994/

自動運転は自律判断できる段階に到達 地域限定で早期実現も
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180717/ecn1807170006-s1.html
交通事故の根絶や新産業の創出が期待される“夢の技術”自動運転。研究開発の積み重ねにより、車が自動で走り、曲がり、停止する技術では高い水準に到達した。
今後は運転の主体がドライバーから車(システム)に移り、自律的に判断するという高度な段階に入る。自動車各社は人工知能(AI)の研究に余念がなく、対象地域を限定することで早期のサービス実施を目指す動きも出ている。(高橋寛次)

AIが絶対に人間を超えられない「根本的な理由」を知ってますか
機械は「神」になり得るか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56564
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況