2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ70
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 09:54:53.26ID:lk656F8e
560オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:24:52.58ID:1boBnglK http://www.huffingtonpost.jp/katsue-nagakura/ai-ethics_b_16904442.html
東京大学名誉教授の西垣通氏は、
「(1950年代の)人工知能の第一次ブームではコンピュータは間違えない、正確性があるという前提があったが、実際には世の中は論理で解決できる問題はとても少ない。
そこで、(1980年代の)第二次ブームも挫折した。
一方で、(ディープラーニングの貢献が大きい)今の第三次ブームのポイントは、コンピュータは間違えるものだということ。
機械学習はデータと統計で結果を出すから、間違えることもある。
にも関わらず、世間では人工知能は間違えない、正しいものであるという信念があるのが問題ではないか」
と話した。
人工知能への懸念は、その「自律性」もそのひとつだ。
機械が「自律性」を持つと、人間の判断なしで機械が決定を下し、人間による制御ができなくなるのではないかという懸念があるためだ。
これについては西垣氏は「機械は過去のデータを元に動くもの。
だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。
東京大学名誉教授の西垣通氏は、
「(1950年代の)人工知能の第一次ブームではコンピュータは間違えない、正確性があるという前提があったが、実際には世の中は論理で解決できる問題はとても少ない。
そこで、(1980年代の)第二次ブームも挫折した。
一方で、(ディープラーニングの貢献が大きい)今の第三次ブームのポイントは、コンピュータは間違えるものだということ。
機械学習はデータと統計で結果を出すから、間違えることもある。
にも関わらず、世間では人工知能は間違えない、正しいものであるという信念があるのが問題ではないか」
と話した。
人工知能への懸念は、その「自律性」もそのひとつだ。
機械が「自律性」を持つと、人間の判断なしで機械が決定を下し、人間による制御ができなくなるのではないかという懸念があるためだ。
これについては西垣氏は「機械は過去のデータを元に動くもの。
だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。
561オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:26:53.96ID:1boBnglK >西垣氏は「機械は過去のデータを元に動くもの。
>だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。
↑
>全く新しい考えが出てくるわけではなく
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html
>だから、全く新しい考えが出てくるわけではなく、人間と機械の役割分担ははっきりしている」と言う。
↑
>全く新しい考えが出てくるわけではなく
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html
562オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:28:16.66ID:TZpaKIr8 >>560
人間の考えも過去の知識から出てくるんじゃなくて?
人間の考えも過去の知識から出てくるんじゃなくて?
563オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:29:45.15ID:1boBnglK 西垣通
↑
https://www.facebook.com/jimi.iwami/posts/1775574555802728?pnref=story
ところで、最近ネットを見ていて強く感じることですが、人間の情熱と能力に対して、少し自信がない発言が多すぎるのではないでしょうか。
人間以上の人工知能はいつ開発できるだろうか?
数十年先?いやいや人間並か、それ以上の人工知能はそんな簡単にできる訳がない。
などなど。
メタップスの佐藤航陽社長の本に書いてありました。
「実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」
なにか、この記事を書いたニューヨーク・タイムズの記者と同じ間違いをしている人が多いと感じてしまいます。
↑
https://www.facebook.com/jimi.iwami/posts/1775574555802728?pnref=story
ところで、最近ネットを見ていて強く感じることですが、人間の情熱と能力に対して、少し自信がない発言が多すぎるのではないでしょうか。
人間以上の人工知能はいつ開発できるだろうか?
数十年先?いやいや人間並か、それ以上の人工知能はそんな簡単にできる訳がない。
などなど。
メタップスの佐藤航陽社長の本に書いてありました。
「実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」
なにか、この記事を書いたニューヨーク・タイムズの記者と同じ間違いをしている人が多いと感じてしまいます。
564オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:30:53.21ID:TZpaKIr8 >>549
KONAMIのアーケード音ゲー「MUSECA(ミュゼカ)」に名前が似てるけど、関係はない?
KONAMIのアーケード音ゲー「MUSECA(ミュゼカ)」に名前が似てるけど、関係はない?
565オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 02:48:14.11ID:UudlMZcj AIがAIを開発し、AIが病気を検知する、Googleは全製品をAIで強化する
http://ventureclef.com/blog2/?p=3338
http://ventureclef.com/blog2/?p=3338
566オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 06:31:17.80ID:IZyikS1a 「3年で破壊が起こりトップ企業の4割は淘汰される」、シスコが大胆予測
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060201573/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060201573/
567オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 07:30:41.25ID:h5f4BXSp >>563
AIについては、日本人は何も語らない方がいい。
AIについては、日本人は何も語らない方がいい。
568オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 07:35:27.05ID:fPQhf+Zz569オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 08:25:48.34ID:LKh2BXLH 徐々にAIに仕事を奪われ働かなくていい世界に
570オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 08:31:32.05ID:s4snaclt >>566
3年でベッカムの必要性をエリートの人が身に沁みて分かってくれるといいな
3年でベッカムの必要性をエリートの人が身に沁みて分かってくれるといいな
571オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 08:37:46.18ID:rQaC0NtU 100%ではないにしろ斎藤氏やカーツワイル氏の言ってる事ある程度実現すると思うわ
今回は囲碁というゲームに限られた話だけどそれでも囲碁界を震撼させたわけじゃん
全く新しい打ち方をAIがやった事で
コレ他の分野でも起こるわやっぱ
2030年まで14年弱と時間はある
現時点で人類が予想だにしない動きをAIが見せてくれるんだ
なんで斎藤氏やカーツワイル氏の予想している十数年先こ世界が現実にならんことか
全てとは思わないが結構当たると思う
ただそれまでに色々問題があるわな
AIを作り上げるまでの時間とか
現状のスパコンでも相当時間かかるらしいし
だから量子コンピューターやエクサスパコンがピックアップされてるわけだが
今回は囲碁というゲームに限られた話だけどそれでも囲碁界を震撼させたわけじゃん
全く新しい打ち方をAIがやった事で
コレ他の分野でも起こるわやっぱ
2030年まで14年弱と時間はある
現時点で人類が予想だにしない動きをAIが見せてくれるんだ
なんで斎藤氏やカーツワイル氏の予想している十数年先こ世界が現実にならんことか
全てとは思わないが結構当たると思う
ただそれまでに色々問題があるわな
AIを作り上げるまでの時間とか
現状のスパコンでも相当時間かかるらしいし
だから量子コンピューターやエクサスパコンがピックアップされてるわけだが
572オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 08:59:14.69ID:Nt5mNaXM 囲碁でAIが人間より賢い時点で経営を含めた知的な
仕事にも応用可能と言われてるからね
2025年には自動運転やレジの自動化が当たり前に
なるし、その頃にはもっとシンギュラリティやBIも
現実味でてくるだろうね。
仕事にも応用可能と言われてるからね
2025年には自動運転やレジの自動化が当たり前に
なるし、その頃にはもっとシンギュラリティやBIも
現実味でてくるだろうね。
573オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:12:13.95ID:lr7iF06q ちゅうか私利私欲のないAIは政治家にぴったり
安倍や糞政治家どもを処刑してAIさんに総理をやらせよう
人に働かせない方が効率的という判断を下すに決まってるので
自動的にBIも可決 俺ひゃっほいほいww
安倍や糞政治家どもを処刑してAIさんに総理をやらせよう
人に働かせない方が効率的という判断を下すに決まってるので
自動的にBIも可決 俺ひゃっほいほいww
574オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:20:26.97ID:fPQhf+Zz >>570
ニートの悲鳴
ニートの悲鳴
575オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:24:00.08ID:hqhpJj2x >>573
殺処分した方が効率的という判断を下すに決まってる
殺処分した方が効率的という判断を下すに決まってる
576オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:36:53.39ID:Y0qMFxnl >>571
実際、人間界なんて死ぬほど穴だらけだよ
俺でさえ穴ばっかりに見えてどうしてこれ放置なんだよって思う事ばっかりだ
当然どの分野でも起こる、というか
人間の価値観そのものを問われる
人間界では自分の利益を守る為に「正しくないほうがいい」って事ばっかりなんだよ
AIは人間じゃないからそこを破ってもらうには好都合
実際、人間界なんて死ぬほど穴だらけだよ
俺でさえ穴ばっかりに見えてどうしてこれ放置なんだよって思う事ばっかりだ
当然どの分野でも起こる、というか
人間の価値観そのものを問われる
人間界では自分の利益を守る為に「正しくないほうがいい」って事ばっかりなんだよ
AIは人間じゃないからそこを破ってもらうには好都合
2017/06/03(土) 09:46:52.18ID:rSkdAi3K
578オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:51:44.61ID:TZpaKIr8579オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:54:14.80ID:Y0qMFxnl >>577
まあ私利私欲は定義問題や成長のさせ方にもなるからあれだが、
問題解決とか異なる発想(スルーされてる穴)と捕らえてもらいたい
いまのところ、その超強力弱いAI は
人間が「意図的に排除してきた」多様性を再取り込みする事に
「社会的に」役立ってるね
まあ私利私欲は定義問題や成長のさせ方にもなるからあれだが、
問題解決とか異なる発想(スルーされてる穴)と捕らえてもらいたい
いまのところ、その超強力弱いAI は
人間が「意図的に排除してきた」多様性を再取り込みする事に
「社会的に」役立ってるね
580オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:55:17.67ID:TZpaKIr8 >>577>CS 実用化しないと
CSってなに?業界用語?
CSってなに?業界用語?
581オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 09:55:51.02ID:Y0qMFxnl 捉え
582オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 10:03:03.54ID:Y0qMFxnl コンシューマーかな
583オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 10:04:21.80ID:TZpaKIr8 だったら、
「知能増幅技術又融合技術を 捉え 実用化しないと」
って書いてよ
「知能増幅技術又融合技術を 捉え 実用化しないと」
って書いてよ
584オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 10:06:38.30ID:Y0qMFxnl ああごめん、捉えってのは自分の書き間違えの訂正
CSってのはコンシューマーじゃないか?
CSってのはコンシューマーじゃないか?
585オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 10:08:39.12ID:TZpaKIr8 似たような意味だからOK、レスの流れ邪魔してゴメン。
586オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 11:12:15.56ID:gaSNa8a+ AIのツイート代行
https://youtu.be/S7fjwM0LcTk
https://youtu.be/S7fjwM0LcTk
587オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 11:26:09.87ID:bCF7Oobd CSは寿司のことだよ
業界用語使ってカコイイと思ってる奴、痛すぎるだろ
相手に意味を伝えるっていう目的を見失った、人工無能以下の自然言語処理能力恐れ入るぜ
業界用語使ってカコイイと思ってる奴、痛すぎるだろ
相手に意味を伝えるっていう目的を見失った、人工無能以下の自然言語処理能力恐れ入るぜ
588オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 11:31:37.10ID:1boBnglK ジェンキン寿司?
589オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 12:06:43.93ID:uvXbZNxr いや普通にコンシューマじゃねえの?
590オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 12:43:00.49ID:EbRc9ZPT 2022年 エクサスパコン
2027年 エネルギーフリー
2032年 不老社会
でっかい戦争とか、でっかい災害とかなければ
これくらいのスケジュールで行けそうな予感
いや行ってくれ
2027年 エネルギーフリー
2032年 不老社会
でっかい戦争とか、でっかい災害とかなければ
これくらいのスケジュールで行けそうな予感
いや行ってくれ
591オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:07:38.16ID:fPQhf+Zz592オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:34:51.40ID:rQaC0NtU593オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:39:31.68ID:X2TN5tAu >>592
禿げさんの来年ったことはないよね。
禿げさんの来年ったことはないよね。
594オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:44:48.82ID:1boBnglK 齊藤元章エクサスパコンは2018年完成だろ?
595オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:45:27.50ID:rQaC0NtU596オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 13:58:12.39ID:lr7iF06q 今の時点でAIに追い抜かされてる人間どものマヌーな2045予想とか
アテになるわきゃねえw
クックックw
アテになるわきゃねえw
クックックw
597オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:16:32.01ID:1boBnglK >齊藤:エクサスケールのスパコンは2018年中にはできると思います。
598オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:28:22.60ID:EbRc9ZPT599オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:35:15.41ID:TZpaKIr8 この掲示板の一番下の方には
2ちゃんねる BBS.CGI - 2038/01/19 12:14:07 JST
We're sure you'll have a good time with 2ch. :)
2ちゃんねる BBS.CGI - 2038/01/19 12:14:07 JST
We're sure you'll have a good time with 2ch. :)
600オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:36:55.42ID:uvXbZNxr >>599
確認できない
確認できない
601オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:39:34.55ID:TZpaKIr8 このスレじゃなくて未来技術板の方ね
あれ?ブラウザによって違うのかな?
あれ?ブラウザによって違うのかな?
602オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:42:27.16ID:TZpaKIr8 新規スレッド作成の下のレンガの背景に書かれてるんだけど、2038年問題のシャレかしら?
603オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:46:44.61ID:uvXbZNxr604オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:48:49.22ID:TZpaKIr8 それ
605オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:53:52.89ID:TZpaKIr8 2038/01/19 12:14:07 JST
までは、2chで楽しく過ごせます。
だから、そのあとは無いんだよ。
までは、2chで楽しく過ごせます。
だから、そのあとは無いんだよ。
606オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 14:59:32.09ID:uvXbZNxr まで(until)とは書いていないんだよなぁ…
せいぜい「2chでいい時間を過ごしてくれ(意訳)」くらいの意味だよ
せいぜい「2chでいい時間を過ごしてくれ(意訳)」くらいの意味だよ
607オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:05:52.65ID:TZpaKIr8 たしかに、までとは書いてないから言い過ぎたけど、wikiの3時とずれてるのは日本時間だからか?
エクサスケールとかスパコンの時間もUNIX時間を使うのかな?っと思ったので
エクサスケールとかスパコンの時間もUNIX時間を使うのかな?っと思ったので
608オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:07:43.95ID:uvXbZNxr >>602が有力説だと思うけどな。もしくは2038という数字に関連した何か。あるいは只のミス
609オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:13:13.69ID:TZpaKIr8 シンギュラリティーとか人工知能ってUNIX時間の影響を受けないのかな?
610オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:18:21.24ID:TZpaKIr8611オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:25:57.27ID:UudlMZcj612オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:27:36.87ID:TZpaKIr8 あと20年で、スパコンのソフトとか、そんなプログラム組めるものかねぇ?
613オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:29:58.28ID:fbSLgz9I 【特集】 注目「シンギュラリティ関連株」、2045年AI“人間超え”を買う <株探トップ特集>
https://s.kabutan.jp/news/n201705310541/
https://s.kabutan.jp/news/n201705310541/
614オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:32:15.49ID:TZpaKIr8615オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:41:21.53ID:Ibrek9Gn 【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授
https://resemom.jp/article/2017/06/02/38461.html
新井さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://resemom.jp/article/2017/06/02/38461.html
新井さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
616オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 15:56:25.50ID:cn1LZ+Wh617オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:01:36.04ID:cbDPGvHC 新井さんがどうしていいかわからないってだけなのでは
618オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:01:51.51ID:pUmUWuID619オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:05:09.12ID:HCdlhynJ 日々、こんな技術ができましたって発表するのが学者であって、
自分は失敗したからこの技術に未来はありませんて喧伝して
何がしたいのだろうか。ああそうですかってgoogleが邁進を辞めるとでも
思っているのだろうか。
自分は失敗したからこの技術に未来はありませんて喧伝して
何がしたいのだろうか。ああそうですかってgoogleが邁進を辞めるとでも
思っているのだろうか。
620オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:06:34.68ID:cn1LZ+Wh621オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:11:50.89ID:fPQhf+Zz622オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:12:11.81ID:X2TN5tAu >>618
宇都宮聖子ちゃんにしなさい。
宇都宮聖子ちゃんにしなさい。
623オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:27:25.40ID:EAQbJi1T 私ができなかったから、未来永劫実現することはないって
すげぇ傲慢な人なんだな。
すげぇ傲慢な人なんだな。
624オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:37:17.16ID:TZpaKIr8 >>621
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E9%80%81
マービン・ミンスキーのように知能を機械的なものと考える人やハンス・モラベックやレイ・カーツワイルのように
ロボットと人間の社会的融合を推進する人などが特に精神転送の可能性を公言している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB
The Singularity Is Near(2005年)より
2030年代
精神転送(マインド・アップローディング)は成功し、人間がソフトウェアベースになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E9%80%81
マービン・ミンスキーのように知能を機械的なものと考える人やハンス・モラベックやレイ・カーツワイルのように
ロボットと人間の社会的融合を推進する人などが特に精神転送の可能性を公言している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB
The Singularity Is Near(2005年)より
2030年代
精神転送(マインド・アップローディング)は成功し、人間がソフトウェアベースになる。
625オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:49:34.76ID:UudlMZcj >>621
まずナノロボを脳内に送り込んで、
シナプスの出力信号やニューロンの発火パターンをコンピュータ(大脳新皮質を模倣したシミュレーションクラウド)に送る。
情報の統合で自我が発生すると言われているから、恐らく可能。
記憶は不揮発性メモリにコピーさせればOK
http://i.imgur.com/OgVEbFn.jpg
まずナノロボを脳内に送り込んで、
シナプスの出力信号やニューロンの発火パターンをコンピュータ(大脳新皮質を模倣したシミュレーションクラウド)に送る。
情報の統合で自我が発生すると言われているから、恐らく可能。
記憶は不揮発性メモリにコピーさせればOK
http://i.imgur.com/OgVEbFn.jpg
626オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:55:14.49ID:Vm8lkHYb https://www.youtube.com/watch?v=SZIxA252PTU
おまえらのカーツワイル思考とはこういうこと、えもん
おまえらのカーツワイル思考とはこういうこと、えもん
627オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 16:55:30.25ID:UudlMZcj 先進技術強国のはずの韓国が、なぜ人工知能分野で後進国になったのか
http://www.recordchina.co.jp/b179924-s0-c20.html
http://www.recordchina.co.jp/b179924-s0-c20.html
628オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:01:02.63ID:UudlMZcj あ、でもコピーに成功したとしても意識は宿ったままだから、どちらが本物かはご想像にお任せします。
スワンプマン問題に似てるかな?
スワンプマン問題に似てるかな?
629オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:02:15.60ID:fPQhf+Zz630オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:08:06.82ID:UudlMZcj631オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:21:55.73ID:uvXbZNxr 核融合自体はちゃんと稼働できているんだよなあ。
ただ時間が短かったり圧力が十分じゃないだけで。
ただ時間が短かったり圧力が十分じゃないだけで。
632オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:24:25.70ID:cn1LZ+Wh ロッキードを信じよう
小型化は無理らしいけど
小型化は無理らしいけど
633オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:28:14.91ID:JcZfqBrn 核融合や精神転送は重要ではない。
開発を急ぐべきは汎用人工知能。
開発を急ぐべきは汎用人工知能。
634オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:31:08.57ID:JcZfqBrn 核融合も精神転送も不老不死も汎用人工知能があっという間にやってのける
635オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:33:43.35ID:X2TN5tAu スマホサイズのスパコンが100円ショップで売られる日。
636オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:47:34.97ID:fz2lITog637オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 17:57:27.56ID:fz2lITog2017/06/03(土) 18:02:10.43ID:rSkdAi3K
639オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:15:35.22ID:1boBnglK 620オーバーテクナナシー2017/06/03(土) 16:06:34.68ID:cn1LZ+Wh
>>619
歴史が進展する時必ず反対派が出てくるから
安保時のシールズみたいなもん
↑
実際、新井おばさんはシールズをツイートしてたよ。
>>619
歴史が進展する時必ず反対派が出てくるから
安保時のシールズみたいなもん
↑
実際、新井おばさんはシールズをツイートしてたよ。
640オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:17:41.41ID:1boBnglK 新井紀子≒小池百合子
641オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:20:53.19ID:1boBnglK AI界の逆神・紫BBAこと新井紀子。
642記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
2017/06/03(土) 18:24:24.82ID:Y/0ZhW88 日本の高技能職の人数の一例
将棋プロ棋士:150人
プロ野球選手:720人
Jリーガー(J1J2含む):1007人
AV男優:70人
弁護士:30000人
医者:280000人
パイロット:6700人
を今まで書いてましたが、追加します。
大学講師:16万人
図書館司書:3万人
風俗嬢:28万人
将棋プロ棋士:150人
プロ野球選手:720人
Jリーガー(J1J2含む):1007人
AV男優:70人
弁護士:30000人
医者:280000人
パイロット:6700人
を今まで書いてましたが、追加します。
大学講師:16万人
図書館司書:3万人
風俗嬢:28万人
643オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:27:43.28ID:EbRc9ZPT エクサスパコン、エネルギーフリー、ドミノ的に
衣食住フリーや不労や半不老というもんだと認識してたんだけど
汎用人工知能ってのはどう捉えたらいいんだ
簡単に教えてくれくれ
スパコンなしで色々頑張るより、スパコン開発頑張ろう
のスパコンの代わりに汎用人工知能が来るような印象でいいんだろうか
衣食住フリーや不労や半不老というもんだと認識してたんだけど
汎用人工知能ってのはどう捉えたらいいんだ
簡単に教えてくれくれ
スパコンなしで色々頑張るより、スパコン開発頑張ろう
のスパコンの代わりに汎用人工知能が来るような印象でいいんだろうか
644オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:34:19.48ID:fz2lITog >>643
ハードがあってもソフトがなきゃ意味ないだろ?
ハードがあってもソフトがなきゃ意味ないだろ?
645オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 18:40:33.79ID:uvXbZNxr >>643
どう捉えるか?
それは今まで限定的な分野で超人的な成績を出すAIが全分野でそこそこな成績を出せるようになると考えればいい。長期的な訓練の末では全分野で超人的スコアを出せるようになる感じ
もしかしたら未来の汎用AIでもそれぞれ「政治決定汎用AI」とか「宇宙科学研究専門汎用AI」とか「海洋科学技術汎用AI」とか専門化が進むのかも知れないが…。
どう捉えるか?
それは今まで限定的な分野で超人的な成績を出すAIが全分野でそこそこな成績を出せるようになると考えればいい。長期的な訓練の末では全分野で超人的スコアを出せるようになる感じ
もしかしたら未来の汎用AIでもそれぞれ「政治決定汎用AI」とか「宇宙科学研究専門汎用AI」とか「海洋科学技術汎用AI」とか専門化が進むのかも知れないが…。
2017/06/03(土) 19:09:46.20ID:rSkdAi3K
例
* 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
* 汎用 AI ( 単語対応 ) ≒ 一応強い AI = それなりに広範囲に人間越え
* 汎用 AI ( 自然言語完全対応 ) ≒ 強い AI ≒ 超知能 = 人間越え
* 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
* 汎用 AI ( 単語対応 ) ≒ 一応強い AI = それなりに広範囲に人間越え
* 汎用 AI ( 自然言語完全対応 ) ≒ 強い AI ≒ 超知能 = 人間越え
647オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:16:22.85ID:fz2lITog DeepMindCEO デミス・ハサビス 「AlphaGoが勝った時は複雑な心境、囲碁は単純なゲームではない芸術」
http://nitro15.ldblog.jp/archives/50110953.html
http://nitro15.ldblog.jp/archives/50110953.html
648オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:29:21.67ID:EbRc9ZPT2017/06/03(土) 19:33:34.39ID:rSkdAi3K
>>646
△ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
○ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的コア 追加モジュール次第 )
簡易版 + 自然言語モジュール等 ≒ 強い AI
>520 かねてよりの目論見 : USB 等経由マルチプロセッシングシステム構築
△ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的 )
○ 汎用 AI ( 簡易版 ) = 分野限定で人間越え ( 汎用エンジン的コア 追加モジュール次第 )
簡易版 + 自然言語モジュール等 ≒ 強い AI
>520 かねてよりの目論見 : USB 等経由マルチプロセッシングシステム構築
650オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:36:17.22ID:uvXbZNxr2017/06/03(土) 19:39:18.76ID:rSkdAi3K
>>649 補足
モジュールというと部品の様だが部品というよりはデータ的
モジュールというと部品の様だが部品というよりはデータ的
652オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:53:12.82ID:5Zb95UoA653オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:56:02.26ID:fz2lITog654オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 19:58:44.03ID:+cd4REvB 量子コンピュータはソフトなのか?w
655オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 20:03:38.59ID:fz2lITog656オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 20:28:45.15ID:hRgvPY9k >>638
仮想世界への
マインドアップローディングに関しては、
以前にチラッと触れたけど、
機械的なアプローチ以外の方法もある。
というか、そちらは技術的には一応確立されている。
それは、外部的な誘導を受けるなら、
催眠術で、
自発的なコントロールにするなら、
明晰夢と言うものになる。
どちらも、施術者が用意した仮想世界へ、
自分の意識を移動させるという物になる。
ただし当たり前だけど、
自分の精神を取り出して、外部に持ち出すということではない。
しかしながら、仮想世界へ移動の目的が、
仮想空間内での物質的欲求や精神的欲求を満たすという事であるなら、
催眠や明晰夢でも、同様の効果が得られる。
(所詮は脳内の麻薬をコントロールして快感を得ているに過ぎない)
ここでの問題点は、再現性と観測可能性になる。
再現性に関しては明晰夢ではなく、催眠術ならそれなりに高い。
それ専門の特化型AIでもできれば8割程度はかかるんじゃないか?
と思う。
仮想世界への
マインドアップローディングに関しては、
以前にチラッと触れたけど、
機械的なアプローチ以外の方法もある。
というか、そちらは技術的には一応確立されている。
それは、外部的な誘導を受けるなら、
催眠術で、
自発的なコントロールにするなら、
明晰夢と言うものになる。
どちらも、施術者が用意した仮想世界へ、
自分の意識を移動させるという物になる。
ただし当たり前だけど、
自分の精神を取り出して、外部に持ち出すということではない。
しかしながら、仮想世界へ移動の目的が、
仮想空間内での物質的欲求や精神的欲求を満たすという事であるなら、
催眠や明晰夢でも、同様の効果が得られる。
(所詮は脳内の麻薬をコントロールして快感を得ているに過ぎない)
ここでの問題点は、再現性と観測可能性になる。
再現性に関しては明晰夢ではなく、催眠術ならそれなりに高い。
それ専門の特化型AIでもできれば8割程度はかかるんじゃないか?
と思う。
657オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 20:32:46.55ID:hRgvPY9k >>656つづき
催眠や変性意識、
またはトランス状態に関してはいわゆる
CEV(閉眼幻覚)という催眠現象が、
仮想世界への精神の移動に該当するんだけど、
人間による施術だと、2〜3割程度の人間がかかるのかな?
ただし施術者のスキルというよりは、
催眠を受ける側の、被暗示性の方が重要だから、
かかりにくい人間はかかりにくいと言う問題がある。
それでもまあ、
抗がん剤やプラシーボが効く人と同程度の割合で、効果は見られるはずだよ。
再現性に関しては、特化型AIができれば、
改善されるだろうとは思う。
ただし、
問題は、観測可能性になる。
本人以外は、どういった映像を見ているのか分からないし、
本当に見えてるのかすら分からない。
そして、
夢や催眠状態では、同期が取れないという問題もある。
以前は、ここで行き詰まったんだけど、
催眠や変性意識、
またはトランス状態に関してはいわゆる
CEV(閉眼幻覚)という催眠現象が、
仮想世界への精神の移動に該当するんだけど、
人間による施術だと、2〜3割程度の人間がかかるのかな?
ただし施術者のスキルというよりは、
催眠を受ける側の、被暗示性の方が重要だから、
かかりにくい人間はかかりにくいと言う問題がある。
それでもまあ、
抗がん剤やプラシーボが効く人と同程度の割合で、効果は見られるはずだよ。
再現性に関しては、特化型AIができれば、
改善されるだろうとは思う。
ただし、
問題は、観測可能性になる。
本人以外は、どういった映像を見ているのか分からないし、
本当に見えてるのかすら分からない。
そして、
夢や催眠状態では、同期が取れないという問題もある。
以前は、ここで行き詰まったんだけど、
658オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 20:34:31.83ID:5Zb95UoA 2chで美少女メイド性処理ロボをAIで!と騒ぎ出してから
新井教授がシンギュラリティなんて無い!と言い出したって話があったかな
女性はAIを嫌う人が多いなあ
新井教授がシンギュラリティなんて無い!と言い出したって話があったかな
女性はAIを嫌う人が多いなあ
659オーバーテクナナシー
2017/06/03(土) 20:35:11.48ID:hRgvPY9k CEV(閉眼幻覚)より深い催眠状態に、
OEV(開眼幻覚)と言うものがある。
つまり、催眠を受けている人間の目の前に、
憧れの芸能人が現れるとか、
そういったヤツね。
この開眼幻覚は、当たり前だけど、
催眠を受けてる人間以外には、そんな幻覚は見えない。
ところが、
この開眼幻覚は同期が取れる可能性があるんだよ。
つまり、他人からの観測可能な状態になるって話ね。
(まあ、機械的な観測は無理だろうけどね)
このOEV(Open Eye Visual)は、
オーラ視や、霊視といったものであれば、
同じものを見たり聞いたり感じたりできるんだけど、
それはさすがに胡散臭いだろうという話になる。
OEV(開眼幻覚)と言うものがある。
つまり、催眠を受けている人間の目の前に、
憧れの芸能人が現れるとか、
そういったヤツね。
この開眼幻覚は、当たり前だけど、
催眠を受けてる人間以外には、そんな幻覚は見えない。
ところが、
この開眼幻覚は同期が取れる可能性があるんだよ。
つまり、他人からの観測可能な状態になるって話ね。
(まあ、機械的な観測は無理だろうけどね)
このOEV(Open Eye Visual)は、
オーラ視や、霊視といったものであれば、
同じものを見たり聞いたり感じたりできるんだけど、
それはさすがに胡散臭いだろうという話になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【悲報】反靖国神社のおまえらが絶対に参拝したくなる神社、安倍神像神社(長野) [354616885]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 超一流大の経済学士やけど、お前らって何で小泉新農水相に文句ばっか言ってんの?ボコられてーの?ん?👊 [681920605]
- 【緊急】「大阪万博」の面白い蔑称、誰か考えてくれ。俺のセンスだと「蚊んぱく(かんぱく)」が限界だったわ…… [294268809]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- やっぱ美容院は男ならメンズ向け行った方がいいのかな