http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/606#525-526#580-587#723##998
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/689
>580 : 561 2016/09/07(水) 08:36:58.57 ID:Tbia2Ss3
> >>525-528 ttp://google.jp/search?q=cell+hikari+kutaragi
> http://qiita.com/homhom44/items/4b03123920f4788dfca4
>> SW26010が many-core で成功したポイント ry
>> * コア間通信を最低限に
>> * MPEと通信するのはCPE#0のみ。各CPE#xは#0とのみ通信。
>> * 通信の媒体はCPEのScratchPadのみ
> :
>> 通知に割り込みを使っていない ry CPE側は割り込みコントローラすら削り落 ry
>> Larrabeeョが持っていて、SW26010/CPEでは思い切って削ぎ落 ry
>> * 2次キャッシュ
>> * 各コア間 メモリコントローラ
>> * テクスチャフィルタ(グラフィックス用途も想定しているため)
>> * ハイスピード・ループ・コントローラ
>
> 美麗

>606 : 605 2016/09/07(水) 19:50:04.93 ID:Tbia2Ss3
:
> >>582-583 >>587 Green500 銅メダル
> 憎まれ口で申訳ないが帯域重視 ? ( バランス文脈 ) → 脳模倣 不利 ( レイテンシ問題 )
> → あえての DDR3 ( + 省電力 ) http://google.jp/search?q=nintendo+ddr3+reitensi
> → 更に小容量でキャッシュ配慮 ( + 省電力 )
> → 更に OpenACC でアクセス自動率向上 ( >>525-526 )
>
> ↑ 2019 年シンギュラリティ現実度向上 決め手
> + 脳型ソフトウェア ( マスターアルゴリズム ) 整合性