2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 58
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/02/15(水) 12:33:55.85ID:VTMCI5f7
877オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:06:50.27ID:1uGSIu2Y878オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:10:43.86ID:1uGSIu2Y >>875
具体的にどう組み合わせたらいいの?
プログラムって個人的には作文みたいな物だと俺は思ってる
手順を事細かに言って組み合わせれば解決するけど、自発的に創発すると言っても、それを文章に出来ないんだよ
勿論、できるなら、試みたらいいと思うよ
アイデア提供は誰もが望んでるし、プログラムかけなくても、こんなソフト(機能)をこんな風に組み合わせると
人間の赤ちゃんみたいな物が出来るとかね
具体的にどう組み合わせたらいいの?
プログラムって個人的には作文みたいな物だと俺は思ってる
手順を事細かに言って組み合わせれば解決するけど、自発的に創発すると言っても、それを文章に出来ないんだよ
勿論、できるなら、試みたらいいと思うよ
アイデア提供は誰もが望んでるし、プログラムかけなくても、こんなソフト(機能)をこんな風に組み合わせると
人間の赤ちゃんみたいな物が出来るとかね
879オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:11:43.06ID:IgQG7ypv 平成27年4月から、生活困窮者の支援制度が始まります。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業
社会、就労への第一歩。
「社会との関わりに不安がある」、
「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、
直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、
一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
■一時生活支援事業
住居のない方に衣食住を提供します。
住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、
一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。
退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業
社会、就労への第一歩。
「社会との関わりに不安がある」、
「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、
直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、
一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
■一時生活支援事業
住居のない方に衣食住を提供します。
住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、
一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。
退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います。
880オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:13:12.03ID:uAeKHBqe >>876
井上先生は、BI導入を今すぐやれという見解。
井上先生は、BI導入を今すぐやれという見解。
881オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:20:32.75ID:1uGSIu2Y882オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:22:57.16ID:1uGSIu2Y 訂正 そこそこにニート → そこそこのニート
883オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:27:04.13ID:/U5MBGb7 >>877
そうだよな。
取り敢えず、Oracleが実行計画を自動で最適なの選んでくれるようになったら起こしてくれって感じ。
静的解析ツール系のアホさ加減とか、面倒なのは、良く分かってないヤツがアレで完璧なもんが簡単に品質保証出来るとか勘違いすること。
コード自動で作れとは(まだ)言わないけど、もう少しくらいマシにサポートしろって思う。
シンギュラリティとかプレシンとか信じたいし、期待してるし、否定なんてしないけど、どーにも実際にコード触ってると信じらんないんだよね。
ワトソンもゴミだったし。
そうだよな。
取り敢えず、Oracleが実行計画を自動で最適なの選んでくれるようになったら起こしてくれって感じ。
静的解析ツール系のアホさ加減とか、面倒なのは、良く分かってないヤツがアレで完璧なもんが簡単に品質保証出来るとか勘違いすること。
コード自動で作れとは(まだ)言わないけど、もう少しくらいマシにサポートしろって思う。
シンギュラリティとかプレシンとか信じたいし、期待してるし、否定なんてしないけど、どーにも実際にコード触ってると信じらんないんだよね。
ワトソンもゴミだったし。
884オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:27:08.52ID:14G92OCG >>878
人間だって遺伝子で書かれた作文じゃないの?それとも何か魔法でも使ってるの?
人間だって遺伝子で書かれた作文じゃないの?それとも何か魔法でも使ってるの?
885オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:28:20.02ID:/U5MBGb7 いやあ、もう分からない以上は魔法みたいなもんで動いてる可能性もあるわ
886オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:31:29.42ID:whD6gn8L 量子力学は魔法じゃない
887オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:33:48.86ID:cjqiU9JC >>863 それは、葬儀屋の副業となる。そしてそのうち本業へ。
888オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:46:18.60ID:1uGSIu2Y >>883
一瞬俺の書き込みかと思ったわ
マジそう思うわ
>>884
遺伝子そのものはデジタルデータでCD-ROM1枚程度の情報だけど、その組み合わせ方が現状魔法の域なんだわ
作文でも日本人の誰もが文字は知っているけど、芥川賞を取れる人は一握りみたいな感じ
上でフリーソフトの組み合わせで何とかならないかと言った人いるけど、それで出来る可能性は十分にある
というか今のプログラム(ハードウェアタイプは別だと思う)なんて実際そうだし
でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
もっと言えば、遺伝子は現在化学物質から合成できるレベルになってるから理論上は人以上の生命体だって生み出せるはずだけどね
一瞬俺の書き込みかと思ったわ
マジそう思うわ
>>884
遺伝子そのものはデジタルデータでCD-ROM1枚程度の情報だけど、その組み合わせ方が現状魔法の域なんだわ
作文でも日本人の誰もが文字は知っているけど、芥川賞を取れる人は一握りみたいな感じ
上でフリーソフトの組み合わせで何とかならないかと言った人いるけど、それで出来る可能性は十分にある
というか今のプログラム(ハードウェアタイプは別だと思う)なんて実際そうだし
でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
もっと言えば、遺伝子は現在化学物質から合成できるレベルになってるから理論上は人以上の生命体だって生み出せるはずだけどね
889オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:48:01.48ID:ERuM0jwb890オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:53:55.22ID:uAeKHBqe891オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:54:16.25ID:whD6gn8L ディープラーニングで自動駐車も実現へ、AI時代のアウディの前進
http://forbesjapan.com/articles/detail/15277
http://forbesjapan.com/articles/detail/15277
892オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:54:17.18ID:6KrL7LnH おっせぇな
893オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:58:23.71ID:uAeKHBqe ワトソン、クソなの?
だったらIBMヤバイじゃん。
だったらIBMヤバイじゃん。
894オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:59:14.54ID:whD6gn8L 米大学、宇宙線による一般電子機器への影響増大に警鐘を鳴らす
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045445.html
CPUの微細化で、ビット反転エラーが生じやすくなるらしい。
こりゃムーアの法則も終焉するな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045445.html
CPUの微細化で、ビット反転エラーが生じやすくなるらしい。
こりゃムーアの法則も終焉するな
895オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:05:34.67ID:hWOslkod 【政府】性犯罪の厳罰化 「強姦罪」改め「強制性交罪」に 被害者の性別問わず 刑法改正案、来月提出
896オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:09:02.60ID:VnbGgG87897オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:09:23.48ID:hWOslkod 【IT】「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
898オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:11:00.29ID:/MDKFCwo >>888
>でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
それを何とかするための全脳アーキテクチャ・イニシアティブの分散開発プラットホームとか齊藤や理研高橋のAI駆動型科学じゃない?
DECODE計画なんて正に複雑な細胞の分化とかを理解しようって試みだし
>でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
それを何とかするための全脳アーキテクチャ・イニシアティブの分散開発プラットホームとか齊藤や理研高橋のAI駆動型科学じゃない?
DECODE計画なんて正に複雑な細胞の分化とかを理解しようって試みだし
899オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:11:35.47ID:hWOslkod もっと変化が加速するのは、いよいよ、これからだ。
21世紀の初めにIT革命が起きて、人工知能が大幅な進歩を遂げた。
100年前に登場した建設機械のおかげで超高層ビルや高速道路が広がり、
それまでの地球とはまるきり風景が変わったように、
これからは人工知能が世界の変化を一気に促進する。
変化のスピードが、今までよりも格段に速くなる。
そのおかげで医学もバイオテクノロジーも急速に進歩するから、
人間の寿命は一気に伸びて、若返りが始まる。
こんな時代に過去の古い常識にとらわれて、
「どうせ、俺の人生なんか・・・」とかなんとか、
ウジウジ悩むのはバカげている。
世界が大きく変わり、それに合わせて、
軽佻浮薄な世間の一般人の価値観もコロッと変わるから心配いらない。
こんなにすごい変化が起きている時代だけに、
ついでに意識を改革する絶好のチャンスでもある。
その意識変化を促進するのは、われわれ精神世界系の人しかいない。
これこそ、持って生まれた使命と呼ぶに値する。
その使命を果たすために何が必要かといえば、なんといっても、
自分自身の意識を改革することだろう。
おのれの意識の波動を高めることにより、長年にわたる生存競争で荒れはて、
殺伐としてしまった地球の意識空間を波動調整する。
重要なのは、意識波動を高めること。
そうすれば、たとえ洞窟の中にいて何もしなくても、
持って生まれた使命を果たすことができる。
21世紀の初めにIT革命が起きて、人工知能が大幅な進歩を遂げた。
100年前に登場した建設機械のおかげで超高層ビルや高速道路が広がり、
それまでの地球とはまるきり風景が変わったように、
これからは人工知能が世界の変化を一気に促進する。
変化のスピードが、今までよりも格段に速くなる。
そのおかげで医学もバイオテクノロジーも急速に進歩するから、
人間の寿命は一気に伸びて、若返りが始まる。
こんな時代に過去の古い常識にとらわれて、
「どうせ、俺の人生なんか・・・」とかなんとか、
ウジウジ悩むのはバカげている。
世界が大きく変わり、それに合わせて、
軽佻浮薄な世間の一般人の価値観もコロッと変わるから心配いらない。
こんなにすごい変化が起きている時代だけに、
ついでに意識を改革する絶好のチャンスでもある。
その意識変化を促進するのは、われわれ精神世界系の人しかいない。
これこそ、持って生まれた使命と呼ぶに値する。
その使命を果たすために何が必要かといえば、なんといっても、
自分自身の意識を改革することだろう。
おのれの意識の波動を高めることにより、長年にわたる生存競争で荒れはて、
殺伐としてしまった地球の意識空間を波動調整する。
重要なのは、意識波動を高めること。
そうすれば、たとえ洞窟の中にいて何もしなくても、
持って生まれた使命を果たすことができる。
900オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:16:22.19ID:0FgvEGNZ >>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:22:09.82ID:PhkEZjMG おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
902オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:23:10.14ID:Lcv7YMA/903オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:24:36.32ID:Lcv7YMA/ というか、需要不足(消費意欲の低下)の原因に技術革新が含まれるな
904オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:30:45.92ID:1uGSIu2Y そうそう
前々から不思議なんだけど、このスレって何で全員男ばかりなの?
生物関係はそうでもないけどコンピュータサイエンスなど技術者もそうだけどやたらと男性が多い気がする
前々から不思議なんだけど、このスレって何で全員男ばかりなの?
生物関係はそうでもないけどコンピュータサイエンスなど技術者もそうだけどやたらと男性が多い気がする
905オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:32:46.83ID:hWOslkod 最初に技術的失業が起きたのは産業革命期(1770〜1830年)のイギリス。
それまで人びとの手作業で営まれていた織物業に紡績機や紡織機が導入され、
オートメーションの流れが加速しました。
しかし、当時は失業者は増えたものの、あくまでも一時的で局所的な問題に留まりました。
背景には、機械の導入により必要な労働力が節約されたことで、
綿布が低コストで供給されるようになり、一般消費者に下着を身につける習慣が広まったこと。
その消費需要に応えるべく新たに工場労働者の需要が増大したのです。
同じようなことは、重化学工業において技術的イノベーションが起こった
第二次産業革命期(1865〜1900年)にも起こりました。
つまり、これまではイノベーションが起こることで既存産業が効率化し、
消費需要が増大した。
そして、新しい産業が生まれ、労働者の技術的失業は労働移動によって解消されてきた。
だから、技術的失業がさほど大きな問題にはならなかったのです。
それまで人びとの手作業で営まれていた織物業に紡績機や紡織機が導入され、
オートメーションの流れが加速しました。
しかし、当時は失業者は増えたものの、あくまでも一時的で局所的な問題に留まりました。
背景には、機械の導入により必要な労働力が節約されたことで、
綿布が低コストで供給されるようになり、一般消費者に下着を身につける習慣が広まったこと。
その消費需要に応えるべく新たに工場労働者の需要が増大したのです。
同じようなことは、重化学工業において技術的イノベーションが起こった
第二次産業革命期(1865〜1900年)にも起こりました。
つまり、これまではイノベーションが起こることで既存産業が効率化し、
消費需要が増大した。
そして、新しい産業が生まれ、労働者の技術的失業は労働移動によって解消されてきた。
だから、技術的失業がさほど大きな問題にはならなかったのです。
906オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:35:09.20ID:MI85ufNT http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/17-4.php
ひと息吹きかけて17種類の病を診断
ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、
隠れた病気を突きとめる新技術が登場
ひと息吹きかけて17種類の病を診断
ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、
隠れた病気を突きとめる新技術が登場
907オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:35:51.72ID:hWOslkod オッサンの「孤独」の原因は…
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
仕事からも、女性からも、そして社会からも「相手にされない」
という状態の男性は、もはや「男性であるだけで弱者だとは
絶対に認めてもらえない」という状態に陥ってしまう。
「自業自得・自己責任」で片付けられてしまうからだ。
「今は家族が解体されて身内からも打ち捨てられ、孤独死という
末路しかなくなった」
「あと10年すればキモくて金のないロスジェネおっさんが溢れる。
でも自殺孤独死で気付かれず、労働力としても移民に代替されて問題化しない」
2013年の全国ホームレス数は男性が7671人、女性が254人。
孤独死者数は男性が4094人、女性が1952人。
いずれも男性のほうが顕著に多い。
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
仕事からも、女性からも、そして社会からも「相手にされない」
という状態の男性は、もはや「男性であるだけで弱者だとは
絶対に認めてもらえない」という状態に陥ってしまう。
「自業自得・自己責任」で片付けられてしまうからだ。
「今は家族が解体されて身内からも打ち捨てられ、孤独死という
末路しかなくなった」
「あと10年すればキモくて金のないロスジェネおっさんが溢れる。
でも自殺孤独死で気付かれず、労働力としても移民に代替されて問題化しない」
2013年の全国ホームレス数は男性が7671人、女性が254人。
孤独死者数は男性が4094人、女性が1952人。
いずれも男性のほうが顕著に多い。
908オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:42:17.75ID:1uGSIu2Y >>907
その統計データおかしくね?
仮に全員がくっついたとしても10%は女性の方が余る計算になるかと・・・・
近所にもいくつか独居老人世帯あるけど全員女性だよ
まぁ男性と違って外に出やすい人が多いけど
その統計データおかしくね?
仮に全員がくっついたとしても10%は女性の方が余る計算になるかと・・・・
近所にもいくつか独居老人世帯あるけど全員女性だよ
まぁ男性と違って外に出やすい人が多いけど
909オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:47:33.32ID:5ckeWm2Z ワトソンも結局は高度な人工無能でしかないからな
910オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:57:46.75ID:uAeKHBqe 900 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:16:22.19 ID:0FgvEGNZ
>>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
↑
今までの技術革新は、あくまで道具の発展進化だった。
それに対して今度の第四次産業革命は、道具を使うオペレーター役をAIが代替してしまうもの。
その点が根本的に違っている。
前提条件が異なっているのに、従来の延長線上で論じること自体が間違っている。
>>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
↑
今までの技術革新は、あくまで道具の発展進化だった。
それに対して今度の第四次産業革命は、道具を使うオペレーター役をAIが代替してしまうもの。
その点が根本的に違っている。
前提条件が異なっているのに、従来の延長線上で論じること自体が間違っている。
911オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:59:53.99ID:uAeKHBqe ニート税、不労罪など馬鹿げている。中世かよ。
AIロボットが生産性を急上昇させていく時代において、
国家権力による事実上の強制労働なんて全くの無意味。
AIロボットが生産性を急上昇させていく時代において、
国家権力による事実上の強制労働なんて全くの無意味。
912オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:07:16.78ID:m8GJ2b+M >>900
仮にシンギュラリティが起こるとしたら過去の改革とは規模が全く違うからあんまり断言はできないんじゃないか?
いわゆるユートピアになるっていうのは想像しにくいけど全員が意義を持って働ける環境っていうのも同じくらい難しい気がするが...
仮にシンギュラリティが起こるとしたら過去の改革とは規模が全く違うからあんまり断言はできないんじゃないか?
いわゆるユートピアになるっていうのは想像しにくいけど全員が意義を持って働ける環境っていうのも同じくらい難しい気がするが...
913オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:08:58.06ID:0FgvEGNZ >>910
こりゃまたニートに都合のいい論点先取りの主張だな
まずAIが丸々人間の仕事をこなすオペレーターになるって示す根拠がなくちゃダメだよ
これまでの自動化で部分的にはオペレーターを機会に置き換えらたことはある
航空機のパイロットは典型だし、クレーン操縦もかなりの部分自動化してる
でも実際人間のやる仕事として残ってるよね
この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
ニートの妄想じゃ?
こりゃまたニートに都合のいい論点先取りの主張だな
まずAIが丸々人間の仕事をこなすオペレーターになるって示す根拠がなくちゃダメだよ
これまでの自動化で部分的にはオペレーターを機会に置き換えらたことはある
航空機のパイロットは典型だし、クレーン操縦もかなりの部分自動化してる
でも実際人間のやる仕事として残ってるよね
この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
ニートの妄想じゃ?
914オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:09:26.41ID:/MDKFCwo 中世というより社会主義者だな
勤労の義務なんて憲法に全く不要なもの突っ込んだのも社会党かなんかだし
勤労の義務なんて憲法に全く不要なもの突っ込んだのも社会党かなんかだし
915オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:11:52.97ID:m8GJ2b+M シンギュラリティがそもそもテクノロジーの指数関数的な成長が前提なのに過去からの直線的な延長で考えるのはちょっと違うんじゃないか
楽観的な神頼みみたいになるのもダメなきがするけどさ
楽観的な神頼みみたいになるのもダメなきがするけどさ
916オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:12:05.42ID:6KrL7LnH 薄められた社会主義になぜ気づかない。
917オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:13:11.03ID:0FgvEGNZ >>915
そもそテクノロジー全体が指数関数的に成長してるって前提が願望でしかない
そもそテクノロジー全体が指数関数的に成長してるって前提が願望でしかない
918オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:13:48.67ID:m8GJ2b+M >>913
丸々人間の仕事がなくなるなんて一言も言ってない規模が違うって言ってるちょっと頭が硬すぎやしないか
丸々人間の仕事がなくなるなんて一言も言ってない規模が違うって言ってるちょっと頭が硬すぎやしないか
919オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:14:11.29ID:uAeKHBqe そもそも勤労の義務はプログラム規定。
920オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:15:17.74ID:m8GJ2b+M >>917
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
921オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:18:33.50ID:Kt42J3ew ニートの存在したい機械化で働かなくて済むようになっていった結果では?
922オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:19:44.12ID:6KrL7LnH まぁ身近にないから想像出来ないのは
仕方ないな。
技術的失業も分かりやすい形で
表れているのはごく僅かだけど
薄まった形でのそれはあるんだよ。
あとは、代謝の問題。
脱ぎ捨てる時間と着る時間がかかるわけだからね。
仕方ないな。
技術的失業も分かりやすい形で
表れているのはごく僅かだけど
薄まった形でのそれはあるんだよ。
あとは、代謝の問題。
脱ぎ捨てる時間と着る時間がかかるわけだからね。
923オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:21:46.31ID:uAeKHBqe >>913
>この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
>ニートの妄想じゃ?
↑
ニートニートってお前バカか?
そんなにニートが憎けりゃお前が片っ端から殺してやれ。
第四次専業革命において、AIロボットはあくまで人間のサポート役。
AIロボットが労働の主役になるのは第五次産業革命。
>この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
>ニートの妄想じゃ?
↑
ニートニートってお前バカか?
そんなにニートが憎けりゃお前が片っ端から殺してやれ。
第四次専業革命において、AIロボットはあくまで人間のサポート役。
AIロボットが労働の主役になるのは第五次産業革命。
924オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:28:19.62ID:33JREs5Y925オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:28:41.77ID:Kt42J3ew ニートは機械化が無ければ存在できないけど。
926オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:29:25.74ID:Xp6P1RZ8 ニート認定してる人おるけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
927オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:29:51.04ID:C3rb+mKt 【経済】ソフトバンク、全社員に「プレ金」軍資金を1万円 毎月2年間支給、自己投資でも飲み代でもOK
928オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:33:17.71ID:33JREs5Y 発展途上国だと10歳くらいから働いてる。
高校や大学行って20前後で就職が当たり前な国な時点で、
「ほとんどの国民が10年間全く働かなくても回していける」証拠でもあるよね
加えて高齢者や専業主ふやニートも賃労働はしてない
それでも失業する人がいるくらい、仕事がない。
高校や大学行って20前後で就職が当たり前な国な時点で、
「ほとんどの国民が10年間全く働かなくても回していける」証拠でもあるよね
加えて高齢者や専業主ふやニートも賃労働はしてない
それでも失業する人がいるくらい、仕事がない。
929オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:41:47.70ID:whD6gn8L >>924
科学技術に関心が高い女は相当好感度高いぞ
科学技術に関心が高い女は相当好感度高いぞ
930オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:41:49.31ID:C3rb+mKt 今まで私たちは、日本に生まれたという事実だけで、
食べるに困らない生活を保証されていました。
頑張れば報われるし、海外旅行にも行けるようになるだろうし、
未来は明るいものでした。
格差は「国と国の間」にありました。それは南北問題とも呼ばれていました。
けれど今、「国と国の格差」は急速に縮小しつつあり、
「個人と個人の格差」に置き換えられようとしています。
これは、今まで「“先進国生まれ”というだけで豊かな生活が
約束されていた人たち」には受け入れ難いことかもしれません。
そういった先進国に生まれたことの“既得権益”が、
もはや得られないとわかったために、今、先進国のあちこちで、
そのことへの抵抗運動(デモ)が始まっているというわけです。
経済のグローバル化は、世界における「先進国と発展途上国」という
境界線を無くし、代わりに別の境界線を引こうとしています。
これにより「先進国の市民という既得権益」もしくは
「先進国生まれという既得権益」を剥奪されそうになった人たちが、
世界中で抵抗を始めているのです。
デモをする人たちはいったい、誰と誰が平等になる世界を夢見ているのでしょう?
食べるに困らない生活を保証されていました。
頑張れば報われるし、海外旅行にも行けるようになるだろうし、
未来は明るいものでした。
格差は「国と国の間」にありました。それは南北問題とも呼ばれていました。
けれど今、「国と国の格差」は急速に縮小しつつあり、
「個人と個人の格差」に置き換えられようとしています。
これは、今まで「“先進国生まれ”というだけで豊かな生活が
約束されていた人たち」には受け入れ難いことかもしれません。
そういった先進国に生まれたことの“既得権益”が、
もはや得られないとわかったために、今、先進国のあちこちで、
そのことへの抵抗運動(デモ)が始まっているというわけです。
経済のグローバル化は、世界における「先進国と発展途上国」という
境界線を無くし、代わりに別の境界線を引こうとしています。
これにより「先進国の市民という既得権益」もしくは
「先進国生まれという既得権益」を剥奪されそうになった人たちが、
世界中で抵抗を始めているのです。
デモをする人たちはいったい、誰と誰が平等になる世界を夢見ているのでしょう?
931オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:42:17.42ID:kLfZt9iN そもそも、第三次産業って仮に殆どなくなったとこで問題ないよな。
にも関わらず、第三次産業が一番多い。
仮に賃金(現在比)10倍を強制して、労働者を10分の1にしたとこで、無駄な仕事がなくなるだけで生産のみで考えたら一年で対応できると思うよ。
雇用がセーフティーネットと化してることで失業が大変な問題になるだけでね。
にも関わらず、第三次産業が一番多い。
仮に賃金(現在比)10倍を強制して、労働者を10分の1にしたとこで、無駄な仕事がなくなるだけで生産のみで考えたら一年で対応できると思うよ。
雇用がセーフティーネットと化してることで失業が大変な問題になるだけでね。
932オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:44:43.79ID:1uGSIu2Y >>922
プログラム書いてるけどいつになったらこの作業終えて良いの?
多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
というかそこまで自動化が進めばヒヤヒヤどころから寝て暮らせると思うのだが・・・
ドカタというか電気工事の資格も持ってるけど、電気工事ですることは基本誰でも出来る作業が大半(だから資格で評価出来る)で
この作業が自動で出来るなら世の中もっと気楽に暮らせると思うけどな
>>924
まじで
全員男だとばかり思っていた
昔の日本は村社会夜這い分化だから強いて言うなら多夫多妻じゃない?
今の時代社会保障手厚いから実際問題一人でも暮らせるし
寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
そもそも離婚の原因ってお互いが我慢する必要がないって所に主因がある気がするわ
ビックデータ(例えば書き込みや日記など)を使って同じような傾向の人とペアを組んだらどうなんだろうと思ったことはある
この辺りテンソルフローやそれよりももっとシンプルなライブラリでも比較的簡単にマッチングできるみたい
プログラム書いてるけどいつになったらこの作業終えて良いの?
多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
というかそこまで自動化が進めばヒヤヒヤどころから寝て暮らせると思うのだが・・・
ドカタというか電気工事の資格も持ってるけど、電気工事ですることは基本誰でも出来る作業が大半(だから資格で評価出来る)で
この作業が自動で出来るなら世の中もっと気楽に暮らせると思うけどな
>>924
まじで
全員男だとばかり思っていた
昔の日本は村社会夜這い分化だから強いて言うなら多夫多妻じゃない?
今の時代社会保障手厚いから実際問題一人でも暮らせるし
寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
そもそも離婚の原因ってお互いが我慢する必要がないって所に主因がある気がするわ
ビックデータ(例えば書き込みや日記など)を使って同じような傾向の人とペアを組んだらどうなんだろうと思ったことはある
この辺りテンソルフローやそれよりももっとシンプルなライブラリでも比較的簡単にマッチングできるみたい
933オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:57:36.32ID:uAeKHBqe >寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
↑
パヨク爺婆が本土から移住して沖縄で騒いでいる。
↑
パヨク爺婆が本土から移住して沖縄で騒いでいる。
934オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:05:24.11ID:33JREs5Y935オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:07:05.64ID:1uGSIu2Y >>933
交通の利便性が良いから、普通に年取って都会とかあるよ
沖縄は季候が良いから選択肢として無くはないけど医療体制考えると微妙な気がする
また、やたらと若い人多いし
あと、市民活動と言ったのは、フラダンスとか囲碁とかボランティアなどの文化クラブね
まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
沖縄の都市部は良くも悪くも色々な人を受け入れる風土があると思うわ
交通の利便性が良いから、普通に年取って都会とかあるよ
沖縄は季候が良いから選択肢として無くはないけど医療体制考えると微妙な気がする
また、やたらと若い人多いし
あと、市民活動と言ったのは、フラダンスとか囲碁とかボランティアなどの文化クラブね
まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
沖縄の都市部は良くも悪くも色々な人を受け入れる風土があると思うわ
936オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:07:35.83ID:6KrL7LnH 仕事は明らかに二極化しているでしょ
失業がーて騒いでるのは、
ホワイトが減ってるだけ。
ブラックとか人気ない仕事は、かなりの数求人がある。
失業がーて騒いでるのは、
ホワイトが減ってるだけ。
ブラックとか人気ない仕事は、かなりの数求人がある。
937オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:11:15.97ID:gblHD+Zt >>932
>多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
ホントにそう思う
ここで書いてるほどコンピュータやAIが優れたものならプログラム作ってくれそうなもんだ。
せめて人が作ったプログラムの試験的なことを自動でやってくれたりとかならんもんなんだろかと思う。
道はまだまだ遠いよね
>多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
ホントにそう思う
ここで書いてるほどコンピュータやAIが優れたものならプログラム作ってくれそうなもんだ。
せめて人が作ったプログラムの試験的なことを自動でやってくれたりとかならんもんなんだろかと思う。
道はまだまだ遠いよね
938オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:14:32.99ID:uAeKHBqe939オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:16:25.17ID:Xp6P1RZ8940オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:17:04.55ID:uAeKHBqe941オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:18:57.13ID:VnbGgG87 >>900
それでは、経済学者による最新の記事をお読み下さい。
2017/2.13
「人工知能で技術的失業をした人びとの第二の人生は? 経済学者からのヒント」
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
アンチさんの「ニートしか思い描いてない妄想だ!」という妄想、今日も捗ってますね。
それでは、経済学者による最新の記事をお読み下さい。
2017/2.13
「人工知能で技術的失業をした人びとの第二の人生は? 経済学者からのヒント」
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
アンチさんの「ニートしか思い描いてない妄想だ!」という妄想、今日も捗ってますね。
942オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:19:57.05ID:uAeKHBqe >まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、
>気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
反権力でシュプレヒコールを挙げる陶酔感に浸りたい向きは必ずいるからね。
反安保デモ・反原発デモ・反安倍デモは、そんなパヨク爺婆ばかり。
>気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
反権力でシュプレヒコールを挙げる陶酔感に浸りたい向きは必ずいるからね。
反安保デモ・反原発デモ・反安倍デモは、そんなパヨク爺婆ばかり。
943オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:35:52.62ID:whD6gn8L >>934
ちょっと年齢教えて
ちょっと年齢教えて
944オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:10:10.15ID:6aGPgAAK 失業中ブラインドタッチ出来ない初心者です、時給百円で良いから!仕事ほしい、プログラム手伝いをさせてくれ。
945オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:16:46.87ID:0FgvEGNZ946オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:21:59.00ID:cXGsSfPc >>940
アフリカはインフラも整ってないから工場作るの大変そう。
アフリカはインフラも整ってないから工場作るの大変そう。
947オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:28:12.18ID:C3rb+mKt 中年ニートの俺にとっては、シンギュラリティだけが最後の希望なんだよ。
948オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:47:54.48ID:iEl3S/RB949オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:51:50.48ID:eXO5uOc+950オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:53:29.98ID:eXO5uOc+ ニートニートうっせぇのがいるなアスペかよ
951オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:56:53.37ID:pgfHhuq/ 理系男子の性的特異点で草が生えた
952オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:57:17.38ID:gblHD+Zt953オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:58:24.01ID:uAeKHBqe954オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:05:27.88ID:1uGSIu2Y955オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:06:52.03ID:6aGPgAAK 生活できる最低水準のでいいだけ、10時間働けて一日一食でも食べられれば有り難い。
忙しいプログラマさんがポケットマネーでご飯を食べさせてもらえれば、
自分の興味がある事で暮せるなら、幸せ。
忙しいプログラマさんがポケットマネーでご飯を食べさせてもらえれば、
自分の興味がある事で暮せるなら、幸せ。
956オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:09:27.35ID:6KrL7LnH 衣食住だけだったら、月10で大丈夫。
医療費は知らん
医療費は知らん
957オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:10:42.30ID:gblHD+Zt958オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:15:26.10ID:1uGSIu2Y >>952
俺のやってる物なんて時給100円無いわw
というか、プログラムに限らないけど、
自営業だと結果的に時給1万円になったり100円になったり普通
簡単なサブルーチン作って、出来たら送ってとかならありえるかも
依頼したことも請け負ったこともあるわ
あとは、簡単なCGIスクリプトの変更や作成かな
>>955
フリーターしながら、残った時間は趣味に費やすのが良いんじゃない?
ガッツリやる気があるなら、ベンチャーとかで鍛えられるのもあり
タイプタッチに苦手意識があるみたいだけど技術だから勉強する気さえあればできる
コツがあって、見ないで打って間違えたら見るようにしてたら出来るようになった
暇な時は音楽機器ながら可能な限り指動かしてタイプの練習してたわ
俺のやってる物なんて時給100円無いわw
というか、プログラムに限らないけど、
自営業だと結果的に時給1万円になったり100円になったり普通
簡単なサブルーチン作って、出来たら送ってとかならありえるかも
依頼したことも請け負ったこともあるわ
あとは、簡単なCGIスクリプトの変更や作成かな
>>955
フリーターしながら、残った時間は趣味に費やすのが良いんじゃない?
ガッツリやる気があるなら、ベンチャーとかで鍛えられるのもあり
タイプタッチに苦手意識があるみたいだけど技術だから勉強する気さえあればできる
コツがあって、見ないで打って間違えたら見るようにしてたら出来るようになった
暇な時は音楽機器ながら可能な限り指動かしてタイプの練習してたわ
959オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:16:10.87ID:6aGPgAAK 自分でサイトなんて作れないよ。同じ仕事なんてできないから、
10分の一のスピード、十分の一の管理でお願いします
10分の一のスピード、十分の一の管理でお願いします
960オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:18:22.33ID:PhkEZjMG シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
961オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:23:50.56ID:uAeKHBqe962オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:25:10.08ID:uAeKHBqe 901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
960 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 22:18:22.33 ID:PhkEZjMG
シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
↑
バカ。
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
960 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 22:18:22.33 ID:PhkEZjMG
シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
↑
バカ。
963オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:27:23.61ID:6aGPgAAK 興味が無い事で働くのが煩わしいから、時給千円で、一時間だけ我慢すればいいんだね。
捜してみます、ありがとうございました。お邪魔しました。
捜してみます、ありがとうございました。お邪魔しました。
964オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:29:14.36ID:cXGsSfPc >>960
今までも起きてるじゃん。
今までも起きてるじゃん。
965オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:30:09.61ID:k3NYqv2V966オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:32:23.03ID:uAeKHBqe >>963
清掃バイトは拘束時間短いよ。
清掃バイトは拘束時間短いよ。
967オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:35:02.68ID:gblHD+Zt >>958
>俺のやってる物なんて時給100円無いわw
それ、請負でしょ?
結果的に時給が決まるけど、この人は時給百円で雇って欲しいと言ってる
だから、百円に見合う仕事を作らなきゃいけない
それはとても難しいと思うと言ってるんだ
>俺のやってる物なんて時給100円無いわw
それ、請負でしょ?
結果的に時給が決まるけど、この人は時給百円で雇って欲しいと言ってる
だから、百円に見合う仕事を作らなきゃいけない
それはとても難しいと思うと言ってるんだ
968オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:36:44.26ID:1uGSIu2Y >>959
出来ないと言っても、本とか読んだら余裕で出来る
近所のパソコン教室でも昔75歳(もう80超えてるはず)の知人がFTP使って写真とかアップしてた
Javascriptでクリックしたら写真が動くサイトだった
CGIは初めは分からないだろうけどサンプルそのままでアップしても良いしCGIが難しければJavascriptとかやってみたらいい
簡単にプログラム使ったHPが作れるよ
サーバ代金すら勿体なければ、お金にはならないけど自分のPCでやったらいい
一応、単語は出したから、ここから調べて、ある程度は自分で出来ないと流石にプログラムに直接関わる仕事は無理だと思う
プログラム関係ないけどアプリの会社だけど試作アプリの使い勝手やバグテスト、アイデアとか出すのに人雇ってたわ
わざわざプログラマーがするのは時間の無駄としか思えなかったけどベンチャーとかだと仕方なくやってたな
出来ないと言っても、本とか読んだら余裕で出来る
近所のパソコン教室でも昔75歳(もう80超えてるはず)の知人がFTP使って写真とかアップしてた
Javascriptでクリックしたら写真が動くサイトだった
CGIは初めは分からないだろうけどサンプルそのままでアップしても良いしCGIが難しければJavascriptとかやってみたらいい
簡単にプログラム使ったHPが作れるよ
サーバ代金すら勿体なければ、お金にはならないけど自分のPCでやったらいい
一応、単語は出したから、ここから調べて、ある程度は自分で出来ないと流石にプログラムに直接関わる仕事は無理だと思う
プログラム関係ないけどアプリの会社だけど試作アプリの使い勝手やバグテスト、アイデアとか出すのに人雇ってたわ
わざわざプログラマーがするのは時間の無駄としか思えなかったけどベンチャーとかだと仕方なくやってたな
969オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:39:00.26ID:1uGSIu2Y970オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:40:51.63ID:/MDKFCwo >>949
元記事がdeepmindの研究結果を歪曲・誇張しまくってんじゃなかった?
確か劣勢に立たされた時じゃなくて、報酬となるリンゴの供給量が少ないとき
ttp://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
多分これが日本語で一番マトモな記事
元記事がdeepmindの研究結果を歪曲・誇張しまくってんじゃなかった?
確か劣勢に立たされた時じゃなくて、報酬となるリンゴの供給量が少ないとき
ttp://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
多分これが日本語で一番マトモな記事
971オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:49:48.15ID:6KrL7LnH 副業時代は大昔からある。
972オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:51:11.04ID:6aGPgAAK >>966
ありがとうそっち系で探してみます。
>>967
そうですか、勉強ついでに時間が過ごせれば良いなと思ったんですが・・。
>>968
人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/208-209
わたしが、メモ帳に右の人差し指で打ち込んだものです。
>>969
そんな仕事あるんですね。自信ないから請け負えないなぁ。
ありがとうそっち系で探してみます。
>>967
そうですか、勉強ついでに時間が過ごせれば良いなと思ったんですが・・。
>>968
人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/208-209
わたしが、メモ帳に右の人差し指で打ち込んだものです。
>>969
そんな仕事あるんですね。自信ないから請け負えないなぁ。
973オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:59:58.73ID:ERuM0jwb なんか、ニート否定派=アンチシンギュラリティみたいになってるけど、そんなことないんだけどなー
俺はシンギュラリティ支持してるし、もしシンギュラリティが来たらニートって選択支もあるかもしれないけどさ
今はシンギュラリティ来てないし万年人手不足の業種だっていくらでもあるわけだし、シンギュラリティ来るためにはまだまだ多くの研究者の努力が必要なわけだし。
勝手に予測した未来の社会情勢を今の自分に当てはめて正当化しちゃダメでしょ。今の自分は今の社会で評価しないと
俺はシンギュラリティ支持してるし、もしシンギュラリティが来たらニートって選択支もあるかもしれないけどさ
今はシンギュラリティ来てないし万年人手不足の業種だっていくらでもあるわけだし、シンギュラリティ来るためにはまだまだ多くの研究者の努力が必要なわけだし。
勝手に予測した未来の社会情勢を今の自分に当てはめて正当化しちゃダメでしょ。今の自分は今の社会で評価しないと
974オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:02:05.51ID:iEl3S/RB ニートでいることをあくまでも正論としたいニート、付ける薬などない。
975オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:05:39.01ID:uAeKHBqe976オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:07:13.31ID:uAeKHBqeレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米「5キロ2000円台で店頭に」…6月初旬から並び始めるとの見通し示す [煮卵★]
- 【サッカー】6月日本代表メンバー発表!! 主力多数選外の大胆サプライズ編成、佐野兄弟W選出で18歳MF佐藤龍之介ら初招集7人 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【速報】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 ★2 [おっさん友の会★]
- 「JAに放出すべきでなかった」 備蓄米が消費者に届かない本当の理由 「米卸がコメをため込んでいる」という批判に業者は真っ向から反論 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏、フジ第三者委の回答を”痛烈批判” 「この弁護士集団はダメだこりゃ」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟の選出に森保監督「再チャレンジする道を家族として与えるほうがいいのではないかと」 [久太郎★]
- 【石破悲報】日本の食料インフレ率、8%で突出😭欧米は1~2% [359965264]
- 【悲報】名経営者「次の総理は小泉進次郎氏で決定!」 [354616885]
- ID:TCnsRhjl0クン?^^ID:TCnsRhjl0クン?^^いらしたらこちらまでお越しくださいwwwwww
- ID:r2gKZ8n9dでてこい!逃げるのか?
- 大阪万博、ユスリカだけではなくトンボも出現 [931948549]
- 大和王権は日本全体の人が奈良に集まってできた政権であることはあまり知られてないよね [237216734]