2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 58
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/15(水) 12:33:55.85ID:VTMCI5f7
257オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:50:01.00ID:w+5rFd6v >>250
いや俺は別にBIなんてどっちでもいいけど。実現はきつそうって話。
いや俺は別にBIなんてどっちでもいいけど。実現はきつそうって話。
258オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:58:51.14ID:qKmJMXKn259オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:59:07.63ID:9t/01U3p >>257
経済を崩壊させたくなければBI導入は不可欠かと。
経済を崩壊させたくなければBI導入は不可欠かと。
260オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:00:20.34ID:ZV2VTBHZ >>256
まじか
まじか
261オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:14:45.09ID:BOs5hg92 >>198
ありがとうございます 確認して見ます
ありがとうございます 確認して見ます
262オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:27:02.78ID:YA+09K14 このスレの人達は向上心が高いようなのでお勧め本を紹介する。
『2030年 富の未来図』フォレスト出版
この本は技術的な未来予測本で2011年の本だけど現実的な予測で
現状そこそこ当たっている未来予測本。
『2030年 富の未来図』フォレスト出版
この本は技術的な未来予測本で2011年の本だけど現実的な予測で
現状そこそこ当たっている未来予測本。
263オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:34:05.19ID:9t/01U3p >>262
金融危機が5回起こると。
世界がどうというより今は韓国自体がメチャメチャになってるからなァ。
ムンジェインというノムヒョン2号が次期大統領。
在韓米軍撤退、北朝鮮との高麗連邦成立とか頭のクラクラするような近未来が待っている。
金融危機が5回起こると。
世界がどうというより今は韓国自体がメチャメチャになってるからなァ。
ムンジェインというノムヒョン2号が次期大統領。
在韓米軍撤退、北朝鮮との高麗連邦成立とか頭のクラクラするような近未来が待っている。
264オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:03:21.52ID:H8cdEuZI 人工知能をFX取引のカスタマーサービスに 日本MSなど
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12982050W7A210C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12982050W7A210C1000000/
265オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:07:13.02ID:H8cdEuZI Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める
http://jp.techcrunch.com/2017/02/16/20170216baidu-raven-tech/
中国がどんどん強くなっていくな
日米も対抗したないと手遅れになる
http://jp.techcrunch.com/2017/02/16/20170216baidu-raven-tech/
中国がどんどん強くなっていくな
日米も対抗したないと手遅れになる
266オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:08:23.97ID:H8cdEuZI マイクロソフトの「Office 365」、AIで働き方を見直す新機能追加
https://iotnews.jp/archives/48888
https://iotnews.jp/archives/48888
267オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:14:10.76ID:2jEMzV5x https://twitter.com/FujitsuOfficial/status/832146261063016448
富士通研究所は量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャーをトロント大学と共同で開発。
従来の技術を用いて量子コンピュータより多様な問題を高速に解けるため、
迅速かつ最適な意思決定を支援する新たなICTサービス創出が期待できます。
https://t.co/0LIHxN5Y4b
富士通研究所は量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャーをトロント大学と共同で開発。
従来の技術を用いて量子コンピュータより多様な問題を高速に解けるため、
迅速かつ最適な意思決定を支援する新たなICTサービス創出が期待できます。
https://t.co/0LIHxN5Y4b
268オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:18:45.90ID:2jEMzV5x269オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:22:33.09ID:H8cdEuZI270オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:25:49.85ID:b+GupTqH フランスが日本よりも「IoT」で先行する理由 | 池澤あやかのテック最前線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 -
http://toyokeizai.net/articles/-/158580
http://toyokeizai.net/articles/-/158580
271オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:49:06.70ID:b+GupTqH 時事通信ニュース: 20年度に無人運転バス=高齢者送迎、政府が工程表−未来投資会議.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3_fNtDk
http://google.com/newsstand/s/CBIw3_fNtDk
272オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:50:52.30ID:b+GupTqH レスポンス: 「自動運転車の普及が雇用喪失につながる」…テスラCEO.
http://google.com/newsstand/s/CBIwiNm9tDk
http://google.com/newsstand/s/CBIwiNm9tDk
273オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:53:07.36ID:b+GupTqH レスポンス: 「自動運転車は5年で普及。交通渋滞は解消」…ウーバーCEO.
http://google.com/newsstand/s/CBIwk_HEtDk
こちらはウーバーCEOのトラビス・カラニック
http://google.com/newsstand/s/CBIwk_HEtDk
こちらはウーバーCEOのトラビス・カラニック
274オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:56:26.81ID:b+GupTqH レスポンス: 【CeBIT 2017】自動運転向けの地図データを出展へ…日本メーカー9社と地図会社やGISベンダーの共同出資会社.
http://google.com/newsstand/s/CBIwsZawqDQ
TechCrunch Japan: 米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に.
http://google.com/newsstand/s/CBIwrr6WqDQ
レスポンス: 【トヨタ プリウスPHV 新型】日本板硝子、独自技術でダブルバブルウインドウを開発.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3KDUqDQ
>この特殊な形状は、日本板硝子のシミュレーション技術を駆使した型の設計
レスポンス: 【CeBIT 2017】物理封印されたタクシーメーターをIoT化する…アフロが出展予定.
http://google.com/newsstand/s/CBIwkvSvqDQ
http://google.com/newsstand/s/CBIwsZawqDQ
TechCrunch Japan: 米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に.
http://google.com/newsstand/s/CBIwrr6WqDQ
レスポンス: 【トヨタ プリウスPHV 新型】日本板硝子、独自技術でダブルバブルウインドウを開発.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3KDUqDQ
>この特殊な形状は、日本板硝子のシミュレーション技術を駆使した型の設計
レスポンス: 【CeBIT 2017】物理封印されたタクシーメーターをIoT化する…アフロが出展予定.
http://google.com/newsstand/s/CBIwkvSvqDQ
275オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:06:32.18ID:b+GupTqH マイナビニュース: トポロジカル二次元膜「二テルル化タングステン」を大面積合成-ペン州立大.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8JKjqDQ
>二次元のWTe2で現れるトポロジカルな性質は、量子コンピュータへの応用などが期待されている。
>このような物質のトポロジカルな性質を利用することで、周囲の環境ノイズの影響を受けにくく安定した量子計算を行うことができる「トポロジカル量子コンピュータ」が実現できると考えられている。
>研究チームは、合成に成功した単層WTe2を用いて、実際にトポロジカルな性質を確認することが次の課題であるとしている。
INTERNET Watch: Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow 1.0」正式版を初リリース 新コンパイラー「XLA」採用、8GPU環境で7.3倍、64GPU環境で58倍高速化.
http://google.com/newsstand/s/CBIw56qZqDQ
TechCrunch Japan: Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_dDPqDQ
Car Watch: インプレス、書籍「2020年、人工知能は車を運転するのか」発売.
http://google.com/newsstand/s/CBIw2KaBqDQ
ZDNet Japan: ファイルの特徴からマルウェアらしさ判定--Cylanceが語る「他社とは違うAI活用」
http://google.com/newsstand/s/CBIwyMmLqDQ
財経新聞: ブイキューブ AIと人が“協業”する対話案内システムの実験導入を実施、AIの進化の一端を担う.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8YyFpzQ
財経新聞: アニメ制作現場、人工知能導入で人間の労働者が淘汰される可能性.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8OWItDk
レスポンス: ヒュンダイ、自動運転技術に特化した研究開発センター…韓国.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_-zMpjQ
http://google.com/newsstand/s/CBIw8JKjqDQ
>二次元のWTe2で現れるトポロジカルな性質は、量子コンピュータへの応用などが期待されている。
>このような物質のトポロジカルな性質を利用することで、周囲の環境ノイズの影響を受けにくく安定した量子計算を行うことができる「トポロジカル量子コンピュータ」が実現できると考えられている。
>研究チームは、合成に成功した単層WTe2を用いて、実際にトポロジカルな性質を確認することが次の課題であるとしている。
INTERNET Watch: Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow 1.0」正式版を初リリース 新コンパイラー「XLA」採用、8GPU環境で7.3倍、64GPU環境で58倍高速化.
http://google.com/newsstand/s/CBIw56qZqDQ
TechCrunch Japan: Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_dDPqDQ
Car Watch: インプレス、書籍「2020年、人工知能は車を運転するのか」発売.
http://google.com/newsstand/s/CBIw2KaBqDQ
ZDNet Japan: ファイルの特徴からマルウェアらしさ判定--Cylanceが語る「他社とは違うAI活用」
http://google.com/newsstand/s/CBIwyMmLqDQ
財経新聞: ブイキューブ AIと人が“協業”する対話案内システムの実験導入を実施、AIの進化の一端を担う.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8YyFpzQ
財経新聞: アニメ制作現場、人工知能導入で人間の労働者が淘汰される可能性.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8OWItDk
レスポンス: ヒュンダイ、自動運転技術に特化した研究開発センター…韓国.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_-zMpjQ
276オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:24:53.93ID:WZTvGkWm >>259
いやー別に俺経済のプロでもないし、例えプロでもそんな未来のことなんてわかんないんじゃないかなー。
それに最近BIばっかり議論されるけど、他にも色々政策あるでしょ。負の所得税とか子供手当てとか。
まあいずれにしても政治家が判断することでしょ
いやー別に俺経済のプロでもないし、例えプロでもそんな未来のことなんてわかんないんじゃないかなー。
それに最近BIばっかり議論されるけど、他にも色々政策あるでしょ。負の所得税とか子供手当てとか。
まあいずれにしても政治家が判断することでしょ
277オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:29:06.19ID:H8cdEuZI 「HoloLens」を付けたPepperが自走して空港案内--ANAとNSSOLが実証実験
https://japan.cnet.com/article/35096686/
https://japan.cnet.com/article/35096686/
278オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:05:44.69ID:MvRPTCxr279オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:09:15.09ID:H8cdEuZI >>278
AI&量子コンピュータ+スパコン
AI&量子コンピュータ+スパコン
280オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:19:37.56ID:MvRPTCxr 見えない“貧困” 〜未来を奪われる子どもたち〜
https://www.youtube.com/watch?v=eJYVRwKRqY0
38:15〜
奨学金と教育ローンを借りて、
英語教師になりたいと私立大学へ進学する真央(仮名)ちゃんが登場する。
理工系へ進むならまだしも今さら語学系はいかん。
高校教師もしっかりアンテナ張ってAIの進捗状況を生徒側へ伝えないといかん。
https://www.youtube.com/watch?v=eJYVRwKRqY0
38:15〜
奨学金と教育ローンを借りて、
英語教師になりたいと私立大学へ進学する真央(仮名)ちゃんが登場する。
理工系へ進むならまだしも今さら語学系はいかん。
高校教師もしっかりアンテナ張ってAIの進捗状況を生徒側へ伝えないといかん。
281オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:25:49.83ID:MvRPTCxr ↑ 初年度納入金が78万円だから国公立大学だったな。
282オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:33:07.61ID:MvRPTCxr283オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:07:20.27ID:H8cdEuZI >>282
だな。
当時ワトソンの存在を知ったころ、活用事例がよく分からなかったが、犯罪予測システムを見た時は驚いた。
時々刻々と変化する犯罪を場所と時刻を指定して特定できるなんて。
https://youtu.be/sfutKqt0AI8?t=9m3s
だな。
当時ワトソンの存在を知ったころ、活用事例がよく分からなかったが、犯罪予測システムを見た時は驚いた。
時々刻々と変化する犯罪を場所と時刻を指定して特定できるなんて。
https://youtu.be/sfutKqt0AI8?t=9m3s
284オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:36:03.18ID:dMr8Ul4T285オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:44:03.42ID:VBqDceuW 従来の技術の発展は
今までに開発したことや分かったことをどんどん工夫したり精鋭化して発展させていくって感じで
最終的に知識として人間にフィードバックされてく感があったけど
最近のIT系の技術の進化って
「速い処理能力のコンピューターに色々やらせてみて使えそうなものが出てきたらそれをさらに色々ヤラせてさらに高めてく」みたいな感じで
すでに開発者の人間ですら
「よくわかんないけどコンピュータが色々進化してます」みたいなことになってるきがしてすでに
シンギュラリティ始まってる気がする
従来の「未来の人工知能ヒューマノイド」はものすごくよくできた操り人形で
人間がすべての機構を把握して好きに出来るものってイメージだったけど
今の感覚だと
電気的に試験官ベイビーを作ってそれをヒューマノイドと呼ぶような感覚
今までに開発したことや分かったことをどんどん工夫したり精鋭化して発展させていくって感じで
最終的に知識として人間にフィードバックされてく感があったけど
最近のIT系の技術の進化って
「速い処理能力のコンピューターに色々やらせてみて使えそうなものが出てきたらそれをさらに色々ヤラせてさらに高めてく」みたいな感じで
すでに開発者の人間ですら
「よくわかんないけどコンピュータが色々進化してます」みたいなことになってるきがしてすでに
シンギュラリティ始まってる気がする
従来の「未来の人工知能ヒューマノイド」はものすごくよくできた操り人形で
人間がすべての機構を把握して好きに出来るものってイメージだったけど
今の感覚だと
電気的に試験官ベイビーを作ってそれをヒューマノイドと呼ぶような感覚
286オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:49:44.55ID:VBqDceuW 精子と卵子を試験官の中で受精させてお腹に戻したら赤ちゃんを作ることに成功しました!
↓
コンピュータに色々学習させてみたら
人工知能生まれました!
みたいな感じで
一応「人工的に作られた知能」ではあるけど
人間が完全にコントロールできるようなものにはなりそうもない
未来になればボートは人間の思いのままに
スピードや行き先をコントロールできるとおもったら
けっきょくは風をよく読んて帆の貼り方を調整して進むヨットでしたみたいな
↓
コンピュータに色々学習させてみたら
人工知能生まれました!
みたいな感じで
一応「人工的に作られた知能」ではあるけど
人間が完全にコントロールできるようなものにはなりそうもない
未来になればボートは人間の思いのままに
スピードや行き先をコントロールできるとおもったら
けっきょくは風をよく読んて帆の貼り方を調整して進むヨットでしたみたいな
287オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 05:23:11.93ID:H8cdEuZI 仕組みはわかってても、計算の過程は人間には理解不能らしいな。
288オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 05:32:43.05ID:xpo+T2RW 何するか分からないモノと法律の親和性が悪いんだよなw
ここらは迅速に品質とレギュレーションレベルを策定して生かせる
進化許容の方も考えないと
ここらは迅速に品質とレギュレーションレベルを策定して生かせる
進化許容の方も考えないと
289オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:31:47.93ID:H8cdEuZI 【政治】安倍総理「第4次産業革命の推進。移動革命、来年から無人バス・タクシーの実証」などを述べる
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/16mirai_toshi.html
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/16mirai_toshi.html
290オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:34:48.34ID:MvRPTCxr291オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:37:45.22ID:MvRPTCxr キャリア官僚も極一部居ればいい。
ノンキャリア行政職はほとんどAIで代替可能。
省庁別に出先機関が分かれているのも非効率。
みんな合同庁舎1つで済むだろう。
ノンキャリア行政職はほとんどAIで代替可能。
省庁別に出先機関が分かれているのも非効率。
みんな合同庁舎1つで済むだろう。
292オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 07:43:54.72ID:Wou5qE5y >>259 だから、シンギュラリティはいいからという奴が出てくる。シンギュラリティを否定するのはこの類。儲けに税金はいやだと。
293オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 07:54:15.97ID:H8cdEuZI AIの研究で米中は組んでるらしいけど、ほんと?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/
294オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:17:02.34ID:C7chZT7r 関連スレ
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
【人工知能】日本を救う究極の経済政策『シンギュラリティ』 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1475301029/
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
【人工知能】日本を救う究極の経済政策『シンギュラリティ』 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1475301029/
295オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:19:10.02ID:H8cdEuZI AIが電通報の記事を書いた〜中部経済新聞のプロジェクトに見る「AIの未来」〜
http://dentsu-ho.com/articles/4875
http://dentsu-ho.com/articles/4875
296オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:21:17.01ID:737s0nbj 嫌だろうがプレシンが来れば政府はBI推進党が勝って札束を刷りまくりBIせざるを得ない
企業はガラーンとした工場でAIロボで刷られたばかりの新札をひたすら稼ぐが
インフレで毎月の実質収入は漸減していく
企業社長はケージの回し車まわしてるハムスターみたいな鬱な気分になりそうw
企業はガラーンとした工場でAIロボで刷られたばかりの新札をひたすら稼ぐが
インフレで毎月の実質収入は漸減していく
企業社長はケージの回し車まわしてるハムスターみたいな鬱な気分になりそうw
297オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:43:08.17ID:gBsIlIsp 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1487248736/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1487248736/
298オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:04:09.28ID:gBsIlIsp 世界最速スパコンを日本から、1Exaに向けPEZYが第一歩
まずは6月にも国内最速
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/021000131/
PEZY凄いですね
齊藤さん流石だわ、素晴らしい
まずは6月にも国内最速
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/021000131/
PEZY凄いですね
齊藤さん流石だわ、素晴らしい
299オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:10:36.18ID:gBsIlIsp >>298
スーパーコンピューター世界一の座を日本に取り戻す。
この野望に向けて、ベンチャー企業のPEZYグループが動き出した。
まずは国内首位の性能をうかがうスパコンを素早く立ち上げ、早ければ2017年6月に発表される全世界のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を目指す。
その先に見据えるのが世界首位の獲得、さらには世界初の1Exa FLOPS機の実現である。
この構想を現実にするには、数百億円規模の資金の確保と、ソフトウエアの充実が必要になりそうだ。
齊藤さんの野望は留まるところを知らない
スーパーコンピューター世界一の座を日本に取り戻す。
この野望に向けて、ベンチャー企業のPEZYグループが動き出した。
まずは国内首位の性能をうかがうスパコンを素早く立ち上げ、早ければ2017年6月に発表される全世界のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を目指す。
その先に見据えるのが世界首位の獲得、さらには世界初の1Exa FLOPS機の実現である。
この構想を現実にするには、数百億円規模の資金の確保と、ソフトウエアの充実が必要になりそうだ。
齊藤さんの野望は留まるところを知らない
300オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:31:09.47ID:HL6d3OZT AIとシンギュラリティが情報セキュリティに何をもたらすか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1702/17/news028.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1702/17/news028.html
301オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:32:13.44ID:HL6d3OZT スパコン周辺の相関図
http://i.imgur.com/oHdMpLx.jpg
http://i.imgur.com/oHdMpLx.jpg
302オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:37:24.09ID:dMr8Ul4T303オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:48:41.69ID:xOUNBJrv >>227
https://newspicks.com/news/1993504/
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
カーツワイルはこんなこと言ってるから、生き延びられる可能性がある。
というか100年後には意識転送が可能になってるから、それはほぼ永遠の命を
意味するな。「永遠の命」のバスに乗れる境目が今70歳周辺の人たちだ。
https://newspicks.com/news/1993504/
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
カーツワイルはこんなこと言ってるから、生き延びられる可能性がある。
というか100年後には意識転送が可能になってるから、それはほぼ永遠の命を
意味するな。「永遠の命」のバスに乗れる境目が今70歳周辺の人たちだ。
304オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:52:02.80ID:KOHzUWZr シンギュラリティに対する政策を考えてる政治家や政党は日本にあるの?
もうそろそろ出てこないとまずいのだが。
もうそろそろ出てこないとまずいのだが。
305オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:55:31.92ID:dMr8Ul4T >>296
なんでほとんどのことをAIができるようになるのに、消費で資金を集める必要があるの?
なんでほとんどのことをAIができるようになるのに、消費で資金を集める必要があるの?
306オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:00:17.90ID:dMr8Ul4T >>303
それは十分に金がある人だけで、底辺の社会福祉だけで生きてるような人たちをわざわざ最先端医療で延命とかさせないでしょ
それは十分に金がある人だけで、底辺の社会福祉だけで生きてるような人たちをわざわざ最先端医療で延命とかさせないでしょ
307オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:13:18.54ID:737s0nbj >>305 最終的には倒産した企業設備を政府が召し上げて
共産主義みたいになるかもしれないけど
そこへ到達するまでは企業もカネを稼ぎたいし稼がないと死ぬだけだし
社会から見ても生産設備を動かしてもらう必要があるし低コストだろ
AIだけチョー賢くなってもナニができるわけじゃないw
共産主義みたいになるかもしれないけど
そこへ到達するまでは企業もカネを稼ぎたいし稼がないと死ぬだけだし
社会から見ても生産設備を動かしてもらう必要があるし低コストだろ
AIだけチョー賢くなってもナニができるわけじゃないw
308オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:16:16.54ID:prcNJTWI そういえばエストニア
3000を超える民間や行政サービスがネットで受けられたり
例えば処方箋などにしても何処の薬局でも薬が貰える
また、国民の10人1人がIT関連だったり政治家のITや科学知識がやたらと高いなど特徴的だけど
このスレではSkype程度しか出てこない
この国からシンギュラリティが発生する可能性はどうなんだろ?
3000を超える民間や行政サービスがネットで受けられたり
例えば処方箋などにしても何処の薬局でも薬が貰える
また、国民の10人1人がIT関連だったり政治家のITや科学知識がやたらと高いなど特徴的だけど
このスレではSkype程度しか出てこない
この国からシンギュラリティが発生する可能性はどうなんだろ?
309オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:20:26.91ID:dMr8Ul4T >>307
要はプレシンギュラリティのときは人の労働力はまだまだ重要ってことか
要はプレシンギュラリティのときは人の労働力はまだまだ重要ってことか
310オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:20:43.24ID:gBsIlIsp ベーシックインカムを
福祉以外の理由で支持する人たち
『自分の時間を取り戻そう』第1章より
http://diamond.jp/articles/-/117912
「働かないでほしい」と望まれる人たち
もうひとつ、情け容赦のない話を書いておきましょう。
実は今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。
たとえば生産性の低い産業を守るために余計な規制を作っているような人――こういう人は働かないでいてくれたほうが、社会全体に生み出される価値が大きくなります。
人気企業家を微罪(見せしめ?)で逮捕、起訴するような警察や検察官、粉飾決算をしてまで将来性も競争力もないビジネスに有能な技術者を投入し続ける経営者や、
生産性を高める新技術の導入に全力を挙げて反対する既得権益者たち。
彼らも、社会に及ぼすその価値はマイナスです。
だったらそういう人には、今と同じだけの給与を払うので、働くのは止めてもらう――そうするほうが社会全体としてはトクだということになります(図3)。
http://i.imgur.com/KXYkwLv.jpg
ベーシックインカム制度を導入したとき、そういう(働くことで社会にマイナスの価値を出している)人の一部でも「働かなくても金がもらえるならオレは働かない!」と考えてくれるなら、社会全体としてはそのほうがトクになります。
つまり価値を出していない人は今後、「給与分の金は払うから働かないでくれよ」と頼まれる時代がくるのです。
福祉以外の理由で支持する人たち
『自分の時間を取り戻そう』第1章より
http://diamond.jp/articles/-/117912
「働かないでほしい」と望まれる人たち
もうひとつ、情け容赦のない話を書いておきましょう。
実は今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。
たとえば生産性の低い産業を守るために余計な規制を作っているような人――こういう人は働かないでいてくれたほうが、社会全体に生み出される価値が大きくなります。
人気企業家を微罪(見せしめ?)で逮捕、起訴するような警察や検察官、粉飾決算をしてまで将来性も競争力もないビジネスに有能な技術者を投入し続ける経営者や、
生産性を高める新技術の導入に全力を挙げて反対する既得権益者たち。
彼らも、社会に及ぼすその価値はマイナスです。
だったらそういう人には、今と同じだけの給与を払うので、働くのは止めてもらう――そうするほうが社会全体としてはトクだということになります(図3)。
http://i.imgur.com/KXYkwLv.jpg
ベーシックインカム制度を導入したとき、そういう(働くことで社会にマイナスの価値を出している)人の一部でも「働かなくても金がもらえるならオレは働かない!」と考えてくれるなら、社会全体としてはそのほうがトクになります。
つまり価値を出していない人は今後、「給与分の金は払うから働かないでくれよ」と頼まれる時代がくるのです。
311オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:21:18.75ID:prcNJTWI312オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:22:24.40ID:gBsIlIsp >>310
資本主義は弱肉強食だと言われますが、現代社会における強者は、弱者の肉を食べたいと思っているわけではありません。
彼らは単にとことんまで生産性を上げたいだけです。
でも世の中には新技術や新制度が嫌いで、すぐに反対運動をする人たちがいます。
自分の分野で生産性が上がれば、生産性の低い自分の働く場所がなくなってしまうと不安にかられるからでしょう。
高生産性社会を志向する人がベーシックインカム制度に賛成するのは、それが福祉制度として優れているからではなく、そうした生産性向上への反対論者に邪魔をされたくないからです。
だから「生活費は渡すから遊んでいてくれ。仕事をすることで、人の邪魔をしないでくれ」と伝えられるベーシックインカム制度を歓迎しているのです。
身も蓋もない話を書いてしまいましたが、社会が高生産性シフトを起こすというのは、極端に言えばこういうことです。
生産性の低い人はどこかの段階で「あなたは働かなくていいです。あっ、もちろん生活費はお渡しします」と言われる時代がやってきてしまう。
そう言われたくなければ、やることはひとつです。
とにかく生産性を上げるしかありません。
働かなくても給与(ベーシックインカム)がもらえれば幸せだという人もいるでしょうが、一方で、「金は払うから働かないでくれ」などと言われたら、嬉しいとは思えない人もたくさんいるはずです。
なにより人生が長すぎて困るでしょう。
大半の人が働かなくてもいいくらい生産性の高い社会が実現するかもしれない今、私たちにはなにが求められるのか?
それが『自分の時間を取り戻そう』のテーマなのです。
まさにその通りだと思う
遊んでていいから邪魔するなという
資本主義は弱肉強食だと言われますが、現代社会における強者は、弱者の肉を食べたいと思っているわけではありません。
彼らは単にとことんまで生産性を上げたいだけです。
でも世の中には新技術や新制度が嫌いで、すぐに反対運動をする人たちがいます。
自分の分野で生産性が上がれば、生産性の低い自分の働く場所がなくなってしまうと不安にかられるからでしょう。
高生産性社会を志向する人がベーシックインカム制度に賛成するのは、それが福祉制度として優れているからではなく、そうした生産性向上への反対論者に邪魔をされたくないからです。
だから「生活費は渡すから遊んでいてくれ。仕事をすることで、人の邪魔をしないでくれ」と伝えられるベーシックインカム制度を歓迎しているのです。
身も蓋もない話を書いてしまいましたが、社会が高生産性シフトを起こすというのは、極端に言えばこういうことです。
生産性の低い人はどこかの段階で「あなたは働かなくていいです。あっ、もちろん生活費はお渡しします」と言われる時代がやってきてしまう。
そう言われたくなければ、やることはひとつです。
とにかく生産性を上げるしかありません。
働かなくても給与(ベーシックインカム)がもらえれば幸せだという人もいるでしょうが、一方で、「金は払うから働かないでくれ」などと言われたら、嬉しいとは思えない人もたくさんいるはずです。
なにより人生が長すぎて困るでしょう。
大半の人が働かなくてもいいくらい生産性の高い社会が実現するかもしれない今、私たちにはなにが求められるのか?
それが『自分の時間を取り戻そう』のテーマなのです。
まさにその通りだと思う
遊んでていいから邪魔するなという
313オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:23:14.55ID:prcNJTWI314オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:26:21.04ID:dMr8Ul4T >>313
俺は今でも月3-4万は使ってるけどね若さ保つために
俺は今でも月3-4万は使ってるけどね若さ保つために
315オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:36:17.93ID:prcNJTWI >>314
でもその10割くらいはプラシーボじゃね?
健康や寿命にエビデンスある方法なんて殆ど無かった気がするけどな
あるなら国保税の負担で苦しむ政府や保険会社が真っ先に取り組んでると思うし
例えば30年後にお金が必要となった場合、
4*12*30=1440万円分ほどITや製薬に投資していた方が生き残れる可能性が高い可能性は?
でもその10割くらいはプラシーボじゃね?
健康や寿命にエビデンスある方法なんて殆ど無かった気がするけどな
あるなら国保税の負担で苦しむ政府や保険会社が真っ先に取り組んでると思うし
例えば30年後にお金が必要となった場合、
4*12*30=1440万円分ほどITや製薬に投資していた方が生き残れる可能性が高い可能性は?
316オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:39:56.28ID:ZXaTi4C6317オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:41:29.34ID:prcNJTWI >>308
ITについてだけど、かなり前から小学校1年からプログラミングの授業受けられてるみたいだし
現状でも日本とくらべてかなり進んでるんじゃないかな?
http://wired.jp/2012/09/07/estonia-reprograms-first-graders-as-web-coders/
ITについてだけど、かなり前から小学校1年からプログラミングの授業受けられてるみたいだし
現状でも日本とくらべてかなり進んでるんじゃないかな?
http://wired.jp/2012/09/07/estonia-reprograms-first-graders-as-web-coders/
318オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:44:25.36ID:prcNJTWI >>316
でも、歌を残したり、文字で思想を残したり、音声で残したり、映像を付加して残したり、3Dで残したりしてる
人類は色々な物をより完全な形で残すように進歩してきてる
いつになるかは知らないけど意識についてもその延長線上にあるだけでしょ
でも、歌を残したり、文字で思想を残したり、音声で残したり、映像を付加して残したり、3Dで残したりしてる
人類は色々な物をより完全な形で残すように進歩してきてる
いつになるかは知らないけど意識についてもその延長線上にあるだけでしょ
319オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:45:40.31ID:dMr8Ul4T >>315
いや確実に効果はあるよ。実年齢より10以上若く見られるし。肌年齢とかも。
あとちゃんとした研究結果もたくさん出てるし
ただ生涯をモニターする研究は時間がかかるから100%の証拠は難しいだけで。
だから俺は実験も兼ねてる
いや確実に効果はあるよ。実年齢より10以上若く見られるし。肌年齢とかも。
あとちゃんとした研究結果もたくさん出てるし
ただ生涯をモニターする研究は時間がかかるから100%の証拠は難しいだけで。
だから俺は実験も兼ねてる
320オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:59:46.01ID:prcNJTWI >>319
エビデンスというのは別に100%を保証するわけではないよ
医学などよく言われるけど、論文が雑誌に載る段階で既にその多くが反証されてたりする
正しい手順で試験評価されているかと言うことが重要なだけだし
研究が複数というのがコクランなどシステマティック・レビューに載ってればより安心だけど
あとそもそも肌年齢と寿命や健康には関連性があるのか?
また、一時期抗酸化作用など流行ったけど押さえすぎれば防衛能力が落ちるし逆効果とか
そのバランスはかなり難しいらしいよ
エビデンスというのは別に100%を保証するわけではないよ
医学などよく言われるけど、論文が雑誌に載る段階で既にその多くが反証されてたりする
正しい手順で試験評価されているかと言うことが重要なだけだし
研究が複数というのがコクランなどシステマティック・レビューに載ってればより安心だけど
あとそもそも肌年齢と寿命や健康には関連性があるのか?
また、一時期抗酸化作用など流行ったけど押さえすぎれば防衛能力が落ちるし逆効果とか
そのバランスはかなり難しいらしいよ
321オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:08:06.04ID:n3d3a6lv 意識を特別扱いする方がよっぽどオカルトだと思うんだけど...
322オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:11:00.38ID:ZXaTi4C6 >>318
実際に残ってるのは形のない思想じゃなくてインクの染みの付いた紙だったり磁化されたテープだったりするわけだろう
同様に物質から離れたところに意識なんてないんだから
どれだけテクノロジーが発展してもできるのは意識を持った別個体をつくることだけ
まあもっと言えば意識はないと見なした方がいい
ないものを転送なんてできないだろう
実際に残ってるのは形のない思想じゃなくてインクの染みの付いた紙だったり磁化されたテープだったりするわけだろう
同様に物質から離れたところに意識なんてないんだから
どれだけテクノロジーが発展してもできるのは意識を持った別個体をつくることだけ
まあもっと言えば意識はないと見なした方がいい
ないものを転送なんてできないだろう
323オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:12:41.74ID:ZXaTi4C6 >>321
これがバカ丸出しのオカルト信者か
これがバカ丸出しのオカルト信者か
324オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:13:54.89ID:xp4ce3p7 この世から逃げたい、意識を飛ばしたいというのも人の欲望の一つだから
いずれ叶えてしまうだろ
安楽死も含めてw
いずれ叶えてしまうだろ
安楽死も含めてw
325オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:23:44.45ID:prcNJTWI326オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:24:28.70ID:prcNJTWI 訂正:本人そのだから→本人そのものだから
327オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:29:26.35ID:dMr8Ul4T >>320
もちろん!
使ってるのは研究実績が多くて人体モニター実験が長期に行われてるようなものがほとんど
見た目と寿命に相関があるのは結構言われてることで、ネイチャーとかにも出てるよ
肌年齢を重要視してるのは、肌は一番後回しにされる器官だから。肌に十分に栄養が回ってるなら他の臓器にも栄養が行き渡ってるはずだし、その他の内臓ダメージの指標にもなる。まあこの辺は持論も混じるけど 笑
もちろん!
使ってるのは研究実績が多くて人体モニター実験が長期に行われてるようなものがほとんど
見た目と寿命に相関があるのは結構言われてることで、ネイチャーとかにも出てるよ
肌年齢を重要視してるのは、肌は一番後回しにされる器官だから。肌に十分に栄養が回ってるなら他の臓器にも栄養が行き渡ってるはずだし、その他の内臓ダメージの指標にもなる。まあこの辺は持論も混じるけど 笑
328オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:30:44.14ID:ZXaTi4C6 >>325
仮にトンデモレベルの科学で分子レベルで同一の個体が製造可能もそれは転送ではないだろう
あと記憶形式がデジタルかアナログかは全く関係がない
実際には音声が残ってるんじゃなくて表面に細かい凹凸のあるディスクという物が残ってるだけって話
音声が残ってるとみなすことができるだけ
仮にトンデモレベルの科学で分子レベルで同一の個体が製造可能もそれは転送ではないだろう
あと記憶形式がデジタルかアナログかは全く関係がない
実際には音声が残ってるんじゃなくて表面に細かい凹凸のあるディスクという物が残ってるだけって話
音声が残ってるとみなすことができるだけ
329オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:33:39.76ID:b+GupTqH 記者の眼 - 記者が試したディープラーニング、当然だが甘くはない:ITpro -
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/020900776/?ST=spleaf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/020900776/?ST=spleaf
330オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:41:04.79ID:CKtgCpLY331オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:44:03.96ID:prcNJTWI332オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:45:34.75ID:ZVYvus8k333オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:49:05.28ID:ZXaTi4C6334オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:50:14.37ID:ZXaTi4C6 >>332
意識とかいう客観的装置で検知できないものを転送できると思ってるあたりがバカ丸出しのオカルト信者だね
意識とかいう客観的装置で検知できないものを転送できると思ってるあたりがバカ丸出しのオカルト信者だね
335オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:52:48.63ID:ZVYvus8k336オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:57:41.50ID:prcNJTWI >>333
それは君が意識だけに、何か特殊な宗考えや思想を持ち込んでるからでしょ
完璧に転送やコピーしたなら同じ物じゃん
例えば、PCでプログラムをコピペするときを思い浮かべてみればいい
とりあえず、PCデータについてコピペでデータが変質するなど聞いたことがない
ヒトにしても、完全に同じ物をコピペしたなら同じじゃん、何が異なるというの?
それは君が意識だけに、何か特殊な宗考えや思想を持ち込んでるからでしょ
完璧に転送やコピーしたなら同じ物じゃん
例えば、PCでプログラムをコピペするときを思い浮かべてみればいい
とりあえず、PCデータについてコピペでデータが変質するなど聞いたことがない
ヒトにしても、完全に同じ物をコピペしたなら同じじゃん、何が異なるというの?
337オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:06:20.99ID:CKtgCpLY338オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:08:03.58ID:dMr8Ul4T >>331
効果があったと思われるのがビタミンc、b、e、アルファリポサン、ユビキノン、epa、メラトニン、各種アミノ酸、食物繊維、有酸素運動、たまに筋トレ、血糖値あげすぎないようにする、ちゃんと寝る。まあその他色々実験アンド調査中。他にも体に良さそうな物食べるようにはしてる。これは気休めかもしれないけど
効果があったと思われるのがビタミンc、b、e、アルファリポサン、ユビキノン、epa、メラトニン、各種アミノ酸、食物繊維、有酸素運動、たまに筋トレ、血糖値あげすぎないようにする、ちゃんと寝る。まあその他色々実験アンド調査中。他にも体に良さそうな物食べるようにはしてる。これは気休めかもしれないけど
339オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:22:17.98ID:dOiM3+Gg340オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:23:28.76ID:prcNJTWI >>338
それなら規則正しい和食生活と適度な運動で月4万円節約できるんじゃない?
ビタミンだけど物によっては発癌率がアップした研究があったし、その分量ってかなり難しい気がする
一度気になってサントリーに問い合わせたら、凄く微量で食品で十分って結論になった
また、異性体などもあり人工物にちょっと不信感もある(病的に欠乏している人には適してると思うが健康な人に必要かな?)
カーツワイルも英語でそんな本出してたりシリコンバレーでもちょっと前に完全食品的とか流行ってたな(今は知らないけど)
ただ医者や行政が動かないし、健康食品メーカーの広告に踊らされてるだけという気がする
古くは中国の皇帝とか水銀飲んでたり、アメリカでラジウム水がはやったりと同じような感覚を受けなくもない
あと肌年齢はシンプルに紫外線に当たらないだけで得られる気もするし指標には成らない気もする
引きこもだと普通に10歳くらいは若く見られる
それなら規則正しい和食生活と適度な運動で月4万円節約できるんじゃない?
ビタミンだけど物によっては発癌率がアップした研究があったし、その分量ってかなり難しい気がする
一度気になってサントリーに問い合わせたら、凄く微量で食品で十分って結論になった
また、異性体などもあり人工物にちょっと不信感もある(病的に欠乏している人には適してると思うが健康な人に必要かな?)
カーツワイルも英語でそんな本出してたりシリコンバレーでもちょっと前に完全食品的とか流行ってたな(今は知らないけど)
ただ医者や行政が動かないし、健康食品メーカーの広告に踊らされてるだけという気がする
古くは中国の皇帝とか水銀飲んでたり、アメリカでラジウム水がはやったりと同じような感覚を受けなくもない
あと肌年齢はシンプルに紫外線に当たらないだけで得られる気もするし指標には成らない気もする
引きこもだと普通に10歳くらいは若く見られる
341オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:33:47.49ID:CKtgCpLY >>339
いやそりゃ百も承知
もし仮に物質的に文句のつけようがないくらい完璧に複製出来た時に意識が付いてくるかどうかの話でそりゃいくら話しても結論出ないからここで話すのは不毛なんじゃないのってこと..
いやそりゃ百も承知
もし仮に物質的に文句のつけようがないくらい完璧に複製出来た時に意識が付いてくるかどうかの話でそりゃいくら話しても結論出ないからここで話すのは不毛なんじゃないのってこと..
342オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:33:50.29ID:xOUNBJrv343オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:38:17.73ID:prcNJTWI >>339
コンピュータにしてもそのプログラムは不確定性原理によりたまにエラーを起こすけどそれは訂正されてる
脳細胞を考えるとタンパク質の集まりで何処に量子効果が介在する余地があるの?
同じようにタンパク質の配置を再現できれば同じ人格が複製できるのでは?
また現在の脳科学で量子的な効果で人の脳が動いているという話は聞いたことがない
コンピュータにしてもそのプログラムは不確定性原理によりたまにエラーを起こすけどそれは訂正されてる
脳細胞を考えるとタンパク質の集まりで何処に量子効果が介在する余地があるの?
同じようにタンパク質の配置を再現できれば同じ人格が複製できるのでは?
また現在の脳科学で量子的な効果で人の脳が動いているという話は聞いたことがない
344オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:40:09.24ID:2jEMzV5x345オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:43:32.58ID:xp4ce3p7 繋がってないはずのシナプス生化学的電子がトンネル効果起こして
ごくまれに通っちゃうとかw
ごくまれに通っちゃうとかw
346オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:44:47.90ID:MvRPTCxr347オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:48:34.11ID:LsC/6DTV348オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:49:39.50ID:MvRPTCxr349オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:52:05.68ID:MvRPTCxr >>338
セックスも効果あるかも。
セックスも効果あるかも。
350オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:53:36.60ID:dOiM3+Gg351オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:57:57.56ID:MvRPTCxr352オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:00:16.70ID:xOUNBJrv353オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:02:07.15ID:dOiM3+Gg >>343
ついでに言うと、コンピューター決定論的な動作をするので正しい答えが必ず一つあって、それに対して誤り訂正はできる
量子コンピューターも結局は出そうとしている答えありきで誤り訂正が可能
ただ人の意識について言うと完全に非決定論的だから、正しい答えを持たない、訂正のしようがない
例をあげると
人の構成を仮に電子レベルまで正確に複製できたとして、オリジナルと全く同じ意識を持たせたい。
ある時点でコピーした人が頭を掻くときに右手を使うのが正しいのか、左手を使うのがただしいのか、どっちが正しいか判断できない、左手を使おうとしたときに、誤り訂正で右手を使わせることは可能でも正しい答えは解らないので訂正のしようがない
同じ時間帯にオリジナルが右手を使った後(観測)で初めて右手を使うのが正しいと判断できる
ついでに言うと、コンピューター決定論的な動作をするので正しい答えが必ず一つあって、それに対して誤り訂正はできる
量子コンピューターも結局は出そうとしている答えありきで誤り訂正が可能
ただ人の意識について言うと完全に非決定論的だから、正しい答えを持たない、訂正のしようがない
例をあげると
人の構成を仮に電子レベルまで正確に複製できたとして、オリジナルと全く同じ意識を持たせたい。
ある時点でコピーした人が頭を掻くときに右手を使うのが正しいのか、左手を使うのがただしいのか、どっちが正しいか判断できない、左手を使おうとしたときに、誤り訂正で右手を使わせることは可能でも正しい答えは解らないので訂正のしようがない
同じ時間帯にオリジナルが右手を使った後(観測)で初めて右手を使うのが正しいと判断できる
354オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:04:11.31ID:ZXaTi4C6355オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:13:27.63ID:DRu3MXSX >>347 トランプが日本にAIの研究をやらないよう横やりを入れる。
356オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:16:50.38ID:xOUNBJrv357オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:17:48.25ID:ZXaTi4C6 >>356
だから可能って言ってんじゃん?
だから可能って言ってんじゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「また転売ヤーの仕業か…」「企業も対策してよ」日に日にヘイトが集まる“転売ヤー”は、なぜ日本で爆増したのか? [ぐれ★]
- 【サッカー】佐野海舟の選出に森保監督「再チャレンジする道を家族として与えるほうがいいのではないかと」 [久太郎★]
- 【兵庫】86歳の夫をハンガーやドライヤーで殴り死亡させた疑いで逮捕 83歳の妻を不起訴 神戸地検尼崎支部 [シャチ★]
- 【サッカー】6月日本代表メンバー発表!! 主力多数選外の大胆サプライズ編成、佐野兄弟W選出で18歳MF佐藤龍之介ら初招集7人 ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【千葉印西】タバコをめぐる客同士のトラブルで催涙スプレーを噴射か 20人が目の痛みなどを訴える 噴射した人は逃げる [おっさん友の会★]
- 【速報】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 ★3 [おっさん友の会★]
- 橋下徹、備蓄米、物流問題の解決策「ライドシェアやったらいいんですよ。小泉さんは賛成派ですから」 [834922174]
- 【急募】大阪万博に貧乏人が行く方法、動員数には貢献できるつもり [943688309]
- 辛坊治郎 「大阪万博の面白さがバレてきた、これから大混雑する」 [507895468]
- 今日も一日中働いたひとたちへ
- 【石破悲報】日本の食料インフレ率、8%で突出😭欧米は1~2% [359965264]
- うぉうぉーーいえあーわぁお!!🖕🏡🖕