2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 58
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 59 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/15(水) 12:33:55.85ID:VTMCI5f7
2017/02/15(水) 12:36:49.35ID:aJL5OR9L
1乙
2017/02/15(水) 12:45:40.30ID:1Ihj0LkL
http://wired.jp/2016/07/11/kk-column-2/
>「ユートピア」とは、すべてつくり話だ。
>そこには必然的に欠陥があって、決して現実になることはない。
>プロトピアとは、ほんのわずかであっても、昨日よりも今日よりもよい状態である。
>プロトピアは新しい利益と同数の新しい問題を含んでいる。
>今日では、わたしたちは技術革新の否定的側面を十分に承知しているし、
>また過去のユートピアが約束したことにも失望している。
>このプロトピア的な考え方は、ディストピアやユートピアほど
>刺激的ではないが、それを目指すのも十分刺激的なことだと思う。
>「ユートピア」とは、すべてつくり話だ。
>そこには必然的に欠陥があって、決して現実になることはない。
>プロトピアとは、ほんのわずかであっても、昨日よりも今日よりもよい状態である。
>プロトピアは新しい利益と同数の新しい問題を含んでいる。
>今日では、わたしたちは技術革新の否定的側面を十分に承知しているし、
>また過去のユートピアが約束したことにも失望している。
>このプロトピア的な考え方は、ディストピアやユートピアほど
>刺激的ではないが、それを目指すのも十分刺激的なことだと思う。
2017/02/15(水) 12:50:46.67ID:miKiQrmt
☆技術的特異点スレッド(未来は如何に?) https://goo.gl/XTmytq
1 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2009/10/14(水) 05:47:23 ID:WTKVpxRS
173 : オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:33:45 ID:Zv7DGvp+
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2
http://archive.2ch-ranking.net/future/1293792635.html
1 : オーバーテクナナシー [] 2010/12/31(金) 19:50:35 ID:9Bicfb3D
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/02/20(月) 11:05:48.83 ID:YLHPr2rH
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)3
http://archive.2ch-ranking.net/future/1329142684.html
1 : オーバーテクナナシー [] 2012/02/13(月) 23:18:04.49 ID:30aQMgfB
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/07/12(木) 04:52:38.19 ID:kbUCupGM
●スレが二桁に突入したのは2014年末● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
1 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2009/10/14(水) 05:47:23 ID:WTKVpxRS
173 : オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:33:45 ID:Zv7DGvp+
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2
http://archive.2ch-ranking.net/future/1293792635.html
1 : オーバーテクナナシー [] 2010/12/31(金) 19:50:35 ID:9Bicfb3D
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/02/20(月) 11:05:48.83 ID:YLHPr2rH
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)3
http://archive.2ch-ranking.net/future/1329142684.html
1 : オーバーテクナナシー [] 2012/02/13(月) 23:18:04.49 ID:30aQMgfB
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/07/12(木) 04:52:38.19 ID:kbUCupGM
●スレが二桁に突入したのは2014年末● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
2017/02/15(水) 12:55:05.40ID:miKiQrmt
AIが誘う「価格100分の1」の世界
一般消費者から中小企業まで――効率化の先に広がる新市場
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/020900110/021400004/?ST=smart
一般消費者から中小企業まで――効率化の先に広がる新市場
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/020900110/021400004/?ST=smart
6オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 13:44:43.21ID:YLV0MfFv 2023年完全自動運転普及
2025年小売店無人化
プレシン2030年
エネルギー問題の解決による
衣食住の大幅コスト減
2040年不老不死の実現
遺伝子編集の一般普及
2025年小売店無人化
プレシン2030年
エネルギー問題の解決による
衣食住の大幅コスト減
2040年不老不死の実現
遺伝子編集の一般普及
7オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:11:43.27ID:t5jZXJyL 40歳までニート!中高年ひきこもりの悲惨な現状が笑えない年金パラサイト
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
日本国内には、30歳以上のひきこもりが少なくとも80万人以上いるとされていて、
表面化しない社会問題になってきています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
フジテレビの朝の情報番組「ノンストップ」の報道によりますと40歳を過ぎても
親からお小遣いをもらい続ける「高齢ニート」「年金パラサイト」が
増加中とのことだ。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
島根県がこの3月に公表した「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、
地域の中で引きこもっている人の年齢は、40歳代が最も多いことがわかった。
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
日本国内には、30歳以上のひきこもりが少なくとも80万人以上いるとされていて、
表面化しない社会問題になってきています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
フジテレビの朝の情報番組「ノンストップ」の報道によりますと40歳を過ぎても
親からお小遣いをもらい続ける「高齢ニート」「年金パラサイト」が
増加中とのことだ。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
島根県がこの3月に公表した「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、
地域の中で引きこもっている人の年齢は、40歳代が最も多いことがわかった。
2017/02/15(水) 14:11:55.22ID:SksMHl2i
「AIによる自動化の補償にベーシックインカムを各国は迫られる」とイーロン・マスクが発言
http://gigazine.net/news/20170215-basic-income-for-automation/
近い将来、文明が直面する危機について尋ねられたマスク氏は、「最も厄介な問題の一つは人工知能(AI)でしょう」と答えました。
そしてAI技術によってもたらされる「デジタル・スーパーインテリジェンスはエイリアンのようなもの」と表現し、10年後、20年後には人類最高の知能を凌駕する知性を備えるAIが登場すると予想しています。
マスク氏は「AI技術の進化が与える影響の大きさを考えると、どのようにAIを使うのかに研究者は注意を払うべきで、公共の安全の脅威にならないように政府はAI開発を規制するのが最も大切だ」と述べています。
科学者や技術者は研究・開発する対象に夢中になるあまり、その技術が社会に与える影響力を見過ごすことがしばしばあるため、公的な規制が必要だというのがマスク氏の考えのようです。
マスク氏はAI技術の発展による自動化により、近い将来、社会構造が変わることを指摘してます。
例えば、自動運転カーは10年以内に製造され20年以内に自動車を使った運送業の構造転換が起こるとのこと。
12%から15%の労働者が20年間という比較的短い期間の内に職を失うと述べています。
このようなAIによる自動化がもたらすであろう社会経済の大転換に対して、働くかどうかにかかわらず所得を最低保証する「ベーシックインカム」の導入を各国政府は導入しなければならないだろうとマスク氏は考えています。
「ロボットができない仕事がどんどんと減る現実に対して、他の選択肢はない」とマスク氏は述べています。
http://gigazine.net/news/20170215-basic-income-for-automation/
近い将来、文明が直面する危機について尋ねられたマスク氏は、「最も厄介な問題の一つは人工知能(AI)でしょう」と答えました。
そしてAI技術によってもたらされる「デジタル・スーパーインテリジェンスはエイリアンのようなもの」と表現し、10年後、20年後には人類最高の知能を凌駕する知性を備えるAIが登場すると予想しています。
マスク氏は「AI技術の進化が与える影響の大きさを考えると、どのようにAIを使うのかに研究者は注意を払うべきで、公共の安全の脅威にならないように政府はAI開発を規制するのが最も大切だ」と述べています。
科学者や技術者は研究・開発する対象に夢中になるあまり、その技術が社会に与える影響力を見過ごすことがしばしばあるため、公的な規制が必要だというのがマスク氏の考えのようです。
マスク氏はAI技術の発展による自動化により、近い将来、社会構造が変わることを指摘してます。
例えば、自動運転カーは10年以内に製造され20年以内に自動車を使った運送業の構造転換が起こるとのこと。
12%から15%の労働者が20年間という比較的短い期間の内に職を失うと述べています。
このようなAIによる自動化がもたらすであろう社会経済の大転換に対して、働くかどうかにかかわらず所得を最低保証する「ベーシックインカム」の導入を各国政府は導入しなければならないだろうとマスク氏は考えています。
「ロボットができない仕事がどんどんと減る現実に対して、他の選択肢はない」とマスク氏は述べています。
9オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:22:08.57ID:UmKVcafB 自動車産業とその周辺は日本の基幹産業だから
完全自動運転車が出てきたら権力層まで入れ替わっちゃうね
完全自動運転車が出てきたら権力層まで入れ替わっちゃうね
2017/02/15(水) 14:34:02.45ID:j4pkwCn1
日本の自動車メーカーは2021年までに半自動運転車を発売するという足並みの遅さに対して、
欧米や北米などメーカーは2020年までに完全自動運転車を発売するという
すでに埋められないほどの格差があるわけだ
これはもう日本の自動車産業はダメダメと言う他にない\(^o^)/
欧米や北米などメーカーは2020年までに完全自動運転車を発売するという
すでに埋められないほどの格差があるわけだ
これはもう日本の自動車産業はダメダメと言う他にない\(^o^)/
11オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:48:27.58ID:t5jZXJyL 【経営】ユニクロ・柳井会長「移民や難民を受け入れなければ国そのものが滅んでしまう」
−−人口減少問題も企業経営に影響する
「人口減少は非常に深刻な問題だ。このまま放っておくと、
日本は労働人口が不足する社会になる。人口が減って栄えた国はない」
−−安倍晋三首相は「新三本の矢」で希望出生率1.8を打ち出した
「本来、2以上の出生率がないと人口は減少していく。
こうした背景もあり、女性の活用には子育て支援が必要になる。
メイドや家政婦として外国人の活用なども欠かせないのではないか。
この観点からも外国人の受け入れは重要だろう」
−−日本は何をすべきか
「すぐに受け入れるかどうかは別にして、移民や難民を受け入れる必要性や、
受け入れるには何が必要なのかという議論、準備を国レベルで始めなくてはならない。
同時に、海外から日本にもっと自由に出入りしたり、滞在してもらえたりすることも必要だ。
観光客が来てくれるのは歓迎だが移民や難民は受け入れたくないというのは通用しないし、
日本は受け入れないと国そのものが滅んでしまうことになる」
−−人口減少問題も企業経営に影響する
「人口減少は非常に深刻な問題だ。このまま放っておくと、
日本は労働人口が不足する社会になる。人口が減って栄えた国はない」
−−安倍晋三首相は「新三本の矢」で希望出生率1.8を打ち出した
「本来、2以上の出生率がないと人口は減少していく。
こうした背景もあり、女性の活用には子育て支援が必要になる。
メイドや家政婦として外国人の活用なども欠かせないのではないか。
この観点からも外国人の受け入れは重要だろう」
−−日本は何をすべきか
「すぐに受け入れるかどうかは別にして、移民や難民を受け入れる必要性や、
受け入れるには何が必要なのかという議論、準備を国レベルで始めなくてはならない。
同時に、海外から日本にもっと自由に出入りしたり、滞在してもらえたりすることも必要だ。
観光客が来てくれるのは歓迎だが移民や難民は受け入れたくないというのは通用しないし、
日本は受け入れないと国そのものが滅んでしまうことになる」
12オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:49:41.08ID:t5jZXJyL 【労働】人材確保に苦慮する日本企業、韓国の優秀な人材を採用へ
日本のアイザワ証券が現地で働く大卒新入社員を選ぶために14日、韓国で採用公告を出す。
1年目年俸330万円(約3200万ウォン)で家賃60%を支援する条件だ。
トヨタは2013年に廃止した短期契約職の特別手当を7月に復活させた。
雇用後3カ月以内に契約を更新する従業員に10万円(約97万ウォン)の特別手当を支給するのだ。
マツダは今年、入社祝い金をこれまでの15万円から20万円に増やした。
富士重工は新入社員に入社祝い金として7万円を支給する。
日本政府は求人難を解決するため海外人材の採用を奨励している。
厚生労働省は今年から外国人インターンシップを支援する
「インターンシップ・イン・ジャパン」プログラムを施行している。
特に韓国人材に対する選好度が高い。
チャン・ジンウク韓日産業技術協力財団人材就職チーム長は
「日本企業はアジア圏の人材の中で韓国人を最高だとしている」として
「日本文化になじんでいて英語の実力も優れているため」と説明した。
日本のアイザワ証券が現地で働く大卒新入社員を選ぶために14日、韓国で採用公告を出す。
1年目年俸330万円(約3200万ウォン)で家賃60%を支援する条件だ。
トヨタは2013年に廃止した短期契約職の特別手当を7月に復活させた。
雇用後3カ月以内に契約を更新する従業員に10万円(約97万ウォン)の特別手当を支給するのだ。
マツダは今年、入社祝い金をこれまでの15万円から20万円に増やした。
富士重工は新入社員に入社祝い金として7万円を支給する。
日本政府は求人難を解決するため海外人材の採用を奨励している。
厚生労働省は今年から外国人インターンシップを支援する
「インターンシップ・イン・ジャパン」プログラムを施行している。
特に韓国人材に対する選好度が高い。
チャン・ジンウク韓日産業技術協力財団人材就職チーム長は
「日本企業はアジア圏の人材の中で韓国人を最高だとしている」として
「日本文化になじんでいて英語の実力も優れているため」と説明した。
13オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:52:49.64ID:t5jZXJyL SPA!
「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可)
・1位:「彼女いない歴=年齢」の男 326票
「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生)
「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理)
「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)
・2位:無職・定職についてない男 298票
「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務)
「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生)
・3位:女性に暴力を振るう男 279票
「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)
「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生)
・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手)
「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可)
・1位:「彼女いない歴=年齢」の男 326票
「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生)
「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理)
「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)
・2位:無職・定職についてない男 298票
「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務)
「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生)
・3位:女性に暴力を振るう男 279票
「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)
「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生)
・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手)
14オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:58:24.42ID:t5jZXJyL 女性が恋人にしたい男性に望む条件……顔や身長、年収など、さまざまあるかと思いますが、
必要な条件は、外見的な魅力だけではありませんよね。
彼に備わった知識や技術も評価の対象。そこで今回は、
働く女性たちにこのような質問をしてみました。
Q.あなたが「彼氏としてできて当然」だと思うことを以下から選んでください(複数可)
1位「車の運転」……72.6%
2位「地図が読める」……34.4%
3位「家電の修理」……20.4%
4位「日曜大工」……14.0%
5位「アウトドアテクニック」……12.4%
6位「料理」……8.6%
7位「マッサージ」……3.8%
必要な条件は、外見的な魅力だけではありませんよね。
彼に備わった知識や技術も評価の対象。そこで今回は、
働く女性たちにこのような質問をしてみました。
Q.あなたが「彼氏としてできて当然」だと思うことを以下から選んでください(複数可)
1位「車の運転」……72.6%
2位「地図が読める」……34.4%
3位「家電の修理」……20.4%
4位「日曜大工」……14.0%
5位「アウトドアテクニック」……12.4%
6位「料理」……8.6%
7位「マッサージ」……3.8%
15オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 14:59:20.08ID:t5jZXJyL センサーで作業を効率化 企業で動き広がる
4月9日 20時21分
企業の間で働く人やモノにセンサーを取り付け、その動きを把握することで
作業の効率化を図ろうという動きが広がっています。
人やモノにセンサーを取り付け、その動きをデータとして把握する
「動線分析」が企業の間で広がっていて、政府も今後取りまとめる成長戦略で
その重要性を指摘することにしています。
4月9日 20時21分
企業の間で働く人やモノにセンサーを取り付け、その動きを把握することで
作業の効率化を図ろうという動きが広がっています。
人やモノにセンサーを取り付け、その動きをデータとして把握する
「動線分析」が企業の間で広がっていて、政府も今後取りまとめる成長戦略で
その重要性を指摘することにしています。
2017/02/15(水) 15:29:10.11ID:eB7EMKxl
遺伝子操作により生まれる「デザイナーベビー」を多くの識者が支持、重大な疾患を避けるため
http://gigazine.net/news/20170215-endorses-designer-babies/
早く遺伝子操作で天才を生み出せ
シンギュラリティまでの近道はそれしかない。
http://gigazine.net/news/20170215-endorses-designer-babies/
早く遺伝子操作で天才を生み出せ
シンギュラリティまでの近道はそれしかない。
2017/02/15(水) 15:52:45.23ID:1Ihj0LkL
>>10
トヨタは電気自動車すら積極的に開発していなかった。
トヨタは電気自動車すら積極的に開発していなかった。
2017/02/15(水) 16:13:46.93ID:j4pkwCn1
申し訳ないが天才を生み出せと宣うのは差別主義者を助長するだけなので金輪際NG
19オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:14:16.74ID:79Iud1zB AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機
https://www.businessinsider.jp/post-827
>安宅氏は「大半の仕事そのものはなくならない」と言う。
「丸ごと自動化できる仕事なんて、ほとんどありません。ある種の作業が消えるということと、仕事が消えるということが混同されています。
このイノベーションによって仕事がなくなってほしい人には申し訳ないですが、ほとんどの仕事は残るんです。週休3日とかは十分あり得るかもしれないけど、仕事そのものはなくならない。
むしろこれらの自動化によって全く新しいタイプの仕事が劇的に生まれる可能性が高い。例えば自動走行車が普通に走るようになれば、移動中のクルマの中や自動で動くクルマを使った新たなサービス業が幅広く生まれることは確実です」
https://www.businessinsider.jp/post-827
>安宅氏は「大半の仕事そのものはなくならない」と言う。
「丸ごと自動化できる仕事なんて、ほとんどありません。ある種の作業が消えるということと、仕事が消えるということが混同されています。
このイノベーションによって仕事がなくなってほしい人には申し訳ないですが、ほとんどの仕事は残るんです。週休3日とかは十分あり得るかもしれないけど、仕事そのものはなくならない。
むしろこれらの自動化によって全く新しいタイプの仕事が劇的に生まれる可能性が高い。例えば自動走行車が普通に走るようになれば、移動中のクルマの中や自動で動くクルマを使った新たなサービス業が幅広く生まれることは確実です」
20オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:16:17.10ID:t5jZXJyL 派遣社員 正社員
10代●学歴なんて関係ねぇ。 10代●塾と部活で3時間しか寝てない
●学校の勉強なんて社会で使わねぇよ ●受験間近だ!良い大学目指すよ
●ニートやホームレスってうぜぇよな ●ボランティア活動で社会貢献するよ
20代●正社員って残業多いからめんどくせ 20代●大学後半、卒論に就活ガンバルよ
フリーターや派遣の方が気楽じゃん ●重要な仕事を早く任されるように
●若いうちに楽しまなきゃ損 損 スキルアップに自己啓発
●貯金?パチスロと女に使った(笑) ●人生設計考えて資産運用勉強だ!
30代●この歳になると就職むずかしい… 30代●仕事も充実、給料も上がったよ
●派遣社員じゃ結婚もできないよ… ●結婚して子供も出来たしがんばるよ
●身体のあちこちが壊れてくるよ… ●健康に気をつけてジムに通うよ
●派遣に銀行がお金貸してくれない ●あこがれのマイホーム買ったよ
アパートも借りれない… 不景気が来たけどちゃんと貯金してたし
国は何をやっているんだ。政治が悪いんだ 家族も協力してくれるからガンバれるよ
俺は何も悪くない。早く助けろバカ! 派遣切りされた人はかわいそうだね
もう共産党入党でも犯罪でも何でもやる!
10代●学歴なんて関係ねぇ。 10代●塾と部活で3時間しか寝てない
●学校の勉強なんて社会で使わねぇよ ●受験間近だ!良い大学目指すよ
●ニートやホームレスってうぜぇよな ●ボランティア活動で社会貢献するよ
20代●正社員って残業多いからめんどくせ 20代●大学後半、卒論に就活ガンバルよ
フリーターや派遣の方が気楽じゃん ●重要な仕事を早く任されるように
●若いうちに楽しまなきゃ損 損 スキルアップに自己啓発
●貯金?パチスロと女に使った(笑) ●人生設計考えて資産運用勉強だ!
30代●この歳になると就職むずかしい… 30代●仕事も充実、給料も上がったよ
●派遣社員じゃ結婚もできないよ… ●結婚して子供も出来たしがんばるよ
●身体のあちこちが壊れてくるよ… ●健康に気をつけてジムに通うよ
●派遣に銀行がお金貸してくれない ●あこがれのマイホーム買ったよ
アパートも借りれない… 不景気が来たけどちゃんと貯金してたし
国は何をやっているんだ。政治が悪いんだ 家族も協力してくれるからガンバれるよ
俺は何も悪くない。早く助けろバカ! 派遣切りされた人はかわいそうだね
もう共産党入党でも犯罪でも何でもやる!
2017/02/15(水) 16:27:48.68ID:j4pkwCn1
22オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:34:10.92ID:79Iud1zB23オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:39:16.86ID:79Iud1zB >>19
>むしろこれらの自動化によって全く新しいタイプの仕事が劇的に生まれる可能性が高い。例えば自動走行車が普通に走るようになれば、移動中のクルマの中や自動で動くクルマを使った新たなサービス業が幅広く生まれることは確実です」
確実ですって言っておいて具体的に何を車内でするのか明言しない
こういうやつばっかり
>むしろこれらの自動化によって全く新しいタイプの仕事が劇的に生まれる可能性が高い。例えば自動走行車が普通に走るようになれば、移動中のクルマの中や自動で動くクルマを使った新たなサービス業が幅広く生まれることは確実です」
確実ですって言っておいて具体的に何を車内でするのか明言しない
こういうやつばっかり
24オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:40:21.95ID:L/ynE8Cx >>10 ホンダはなんとかなるんじゃないか?
25オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:43:10.37ID:L/ynE8Cx >>23 移動ラブホテルなんか禁止だろうな。
2017/02/15(水) 16:48:12.27ID:j4pkwCn1
27オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:48:18.86ID:L/ynE8Cx >>20 井上智洋氏によれば汎用AIの出現により2045年には労働者総失業になるとか。
28オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:56:11.23ID:79Iud1zB >業務の何かが自動化されることは大量に起こるが、大半の人間の仕事がまるごと消えることは起きない。むしろ新しい仕事が色々増える可能性が高い」と話す。
このむしろ産業革命の時のように新しい仕事が増えるって最初に言ったやつのせいでゴロゴロこういうこと言うやつが出てきたよな
どうやったら自動運転、無人スーパーだけでも減った数を上回る新しい仕事の量が発生するんだよ
これを指摘したら今はこの世にない仕事が大量発生するからまだわからないって言って逃げる
このむしろ産業革命の時のように新しい仕事が増えるって最初に言ったやつのせいでゴロゴロこういうこと言うやつが出てきたよな
どうやったら自動運転、無人スーパーだけでも減った数を上回る新しい仕事の量が発生するんだよ
これを指摘したら今はこの世にない仕事が大量発生するからまだわからないって言って逃げる
29オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:56:59.93ID:WThG5vrZ >>23
自転車が家の目の前まで来てくれたら修理の時楽
自転車が家の目の前まで来てくれたら修理の時楽
30オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 16:59:34.00ID:WThG5vrZ 自転車じゃねえ自転車屋
2017/02/15(水) 16:59:36.12ID:diaJg2uf
>>28
娯楽関係とかサービス業が多いんじゃない?
娯楽関係とかサービス業が多いんじゃない?
2017/02/15(水) 17:03:16.45ID:ohQ1t2Zf
大事なのは人の仕事が無くなるかじゃなくてベッカム導入できるかだろ。
33オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:04:30.67ID:L/ynE8Cx >>31 シンギュラリティは 起こってもまだ「何処でもドア」とかタイムマシーンは出来てないだろうからな。
2017/02/15(水) 17:07:29.94ID:ohQ1t2Zf
>>32
馬鹿発見
馬鹿発見
2017/02/15(水) 17:14:55.87ID:qwUjK9IA
>>28
まず実現するかどうかも分からない自動運転を当てにしてる時点で論外
無人スーパーも無理、品出しだのレジ打ちだの全部こなせるようなロボットは採算取れない
新しい仕事は既に出てきてるソシャゲ会社なんて昔はなかった、最近じゃスマホ修理屋なんかを個人でやるやつも出てきてる
まず実現するかどうかも分からない自動運転を当てにしてる時点で論外
無人スーパーも無理、品出しだのレジ打ちだの全部こなせるようなロボットは採算取れない
新しい仕事は既に出てきてるソシャゲ会社なんて昔はなかった、最近じゃスマホ修理屋なんかを個人でやるやつも出てきてる
2017/02/15(水) 17:17:37.09ID:ohQ1t2Zf
>>34
自演すんなボケ
自演すんなボケ
37オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:18:17.62ID:t5jZXJyL 衆議院議員 義家弘介氏
「インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。
だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。
だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。
立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、
それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。
容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。
だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。
まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。
じゃあ、食うためには何をするのか。
働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。
それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね。
今の環境の中で出来ること。
それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。
今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、
それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。
今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って 。」
「インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。
だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。
だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。
立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、
それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。
容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。
だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。
まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。
じゃあ、食うためには何をするのか。
働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。
それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね。
今の環境の中で出来ること。
それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。
今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、
それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。
今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って 。」
2017/02/15(水) 17:19:45.23ID:ohQ1t2Zf
>>36
お前もな
お前もな
39オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:20:23.94ID:ohQ1t2Zf >>38
自演すんなボケ
自演すんなボケ
2017/02/15(水) 17:20:51.42ID:miKiQrmt
>でも大丈夫。
>これまでの歴史を見ればわかるように、人間は必ず対応しますよ。
>人間に対応できないようなものは、そもそも価値がないですから
↑
意味不明。
今までは道具の進化だったのが、今度は道具を使う人間をAIが代替するのに。
>これまでの歴史を見ればわかるように、人間は必ず対応しますよ。
>人間に対応できないようなものは、そもそも価値がないですから
↑
意味不明。
今までは道具の進化だったのが、今度は道具を使う人間をAIが代替するのに。
41オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:21:37.72ID:MJE4z4o02017/02/15(水) 17:22:21.93ID:diaJg2uf
>>32
財源的にできても日本ではやらないんじゃないか?
財源的にできても日本ではやらないんじゃないか?
2017/02/15(水) 17:23:59.16ID:qwUjK9IA
2017/02/15(水) 17:25:25.04ID:miKiQrmt
2017/02/15(水) 17:26:02.53ID:SksMHl2i
齊藤さんどんどん動いてますね。
頼もしい
https://m.facebook.com/tairamasaaki/photos/a.503733193050943.1073741825.256399194451012/1264679053623016/?type=3
自民党「経済構造改革に関する特命委員会」、本日のテーマはイノベーション。
講師はPEZY Computingの齊藤元章社長。
世界をリードするスパコン&AI&量子コンピューティングの生態系を構築するための支援政策パッケージをつくろうと思う。
頼もしい
https://m.facebook.com/tairamasaaki/photos/a.503733193050943.1073741825.256399194451012/1264679053623016/?type=3
自民党「経済構造改革に関する特命委員会」、本日のテーマはイノベーション。
講師はPEZY Computingの齊藤元章社長。
世界をリードするスパコン&AI&量子コンピューティングの生態系を構築するための支援政策パッケージをつくろうと思う。
2017/02/15(水) 17:26:59.47ID:j4pkwCn1
>>35
もう自動運転は実現してる。レベル4相当。
GM Cruise Fully Autonomous Drive Through San Francisco | AutoMotoTV
https://youtu.be/SSc8AHIEG9o
レジ打ちなんかは既に各所で自動精算機による代替が始まってるし、Amazon goなんかもいい例。品出しは知らん。
もう自動運転は実現してる。レベル4相当。
GM Cruise Fully Autonomous Drive Through San Francisco | AutoMotoTV
https://youtu.be/SSc8AHIEG9o
レジ打ちなんかは既に各所で自動精算機による代替が始まってるし、Amazon goなんかもいい例。品出しは知らん。
47オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:27:16.83ID:miKiQrmt >でも大丈夫。
>これまでの歴史を見ればわかるように、人間は必ず対応しますよ。
>人間に対応できないようなものは、そもそも価値がないですから
↑
アルファ碁はなぜその手筋をするのか、人間は理解できなかった。
ということは、アルファ碁は価値がないと言いたいのか???
>これまでの歴史を見ればわかるように、人間は必ず対応しますよ。
>人間に対応できないようなものは、そもそも価値がないですから
↑
アルファ碁はなぜその手筋をするのか、人間は理解できなかった。
ということは、アルファ碁は価値がないと言いたいのか???
2017/02/15(水) 17:27:24.66ID:qwUjK9IA
49オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:28:28.40ID:79Iud1zB >>35
おまえ自動運転は実現不可能ってニュー速で暴れてた痛い人だろw
やっぱりこのスレの荒らしだったんだなw
お前の中では自動運転は実現不可能 アマゾンGOも実現不可能
そんでスマホ修理のお仕事が増えて将来雇用は逆に増えまくるのね
おまえ自動運転は実現不可能ってニュー速で暴れてた痛い人だろw
やっぱりこのスレの荒らしだったんだなw
お前の中では自動運転は実現不可能 アマゾンGOも実現不可能
そんでスマホ修理のお仕事が増えて将来雇用は逆に増えまくるのね
50オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:30:57.56ID:79Iud1zB ID:qwUjK9IAは自動運転は実現不可能 アマゾンGOも実現不可能
近未来はスマホ修理するお仕事が増えて逆に雇用が増えるという結末を予測してるらしい
近未来はスマホ修理するお仕事が増えて逆に雇用が増えるという結末を予測してるらしい
2017/02/15(水) 17:31:06.89ID:j4pkwCn1
2017/02/15(水) 17:32:00.08ID:qwUjK9IA
53オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:32:26.49ID:t5jZXJyL どっちにしろ中年ニートに未来は無い
2017/02/15(水) 17:34:02.34ID:qwUjK9IA
>>50
ソシャゲ会社なんかはうん万人単位で雇用作ってるだろ
ソシャゲ会社なんかはうん万人単位で雇用作ってるだろ
55オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:34:56.76ID:miKiQrmt2017/02/15(水) 17:35:55.02ID:j4pkwCn1
57オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:36:26.69ID:miKiQrmt >>48
イオン食品売り場だと無人レジが大活躍してるぞ?
イオン食品売り場だと無人レジが大活躍してるぞ?
2017/02/15(水) 17:40:03.77ID:qwUjK9IA
2017/02/15(水) 17:42:04.90ID:miKiQrmt
60オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:42:24.30ID:79Iud1zB >>54
で?ソシャゲ会社が何人の雇用産んだんだ?適当なこと言わないで具体的な数言えよ
ソシャゲ会社とスマホ修理者で将来の自動運転と無人店舗の数くらいは上回れるんだろ?
逆に雇用が増えるって言ってんだから
で?ソシャゲ会社が何人の雇用産んだんだ?適当なこと言わないで具体的な数言えよ
ソシャゲ会社とスマホ修理者で将来の自動運転と無人店舗の数くらいは上回れるんだろ?
逆に雇用が増えるって言ってんだから
61オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:42:59.41ID:t5jZXJyL62オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:43:34.22ID:miKiQrmt 齊藤さんどんどん動いてますね。
頼もしい
https://m.facebook.com/tairamasaaki/photos/a.503733193050943.1073741825.256399194451012/1264679053623016/?type=3
自民党「経済構造改革に関する特命委員会」、本日のテーマはイノベーション。
講師はPEZY Computingの齊藤元章社長。
世界をリードするスパコン&AI&量子コンピューティングの生態系を構築するための支援政策パッケージをつくろうと思う。
↑
齊藤氏、ちゃんと量子コンピュータを視野に入れて考えているようで安心した。
頼もしい
https://m.facebook.com/tairamasaaki/photos/a.503733193050943.1073741825.256399194451012/1264679053623016/?type=3
自民党「経済構造改革に関する特命委員会」、本日のテーマはイノベーション。
講師はPEZY Computingの齊藤元章社長。
世界をリードするスパコン&AI&量子コンピューティングの生態系を構築するための支援政策パッケージをつくろうと思う。
↑
齊藤氏、ちゃんと量子コンピュータを視野に入れて考えているようで安心した。
2017/02/15(水) 17:44:16.49ID:qwUjK9IA
2017/02/15(水) 17:45:25.93ID:qwUjK9IA
65オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:47:46.48ID:79Iud1zB66オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:49:02.05ID:miKiQrmt >>64
お前の頭の中が、いちばん無人化してるんだよ。
お前の頭の中が、いちばん無人化してるんだよ。
2017/02/15(水) 17:49:32.08ID:j4pkwCn1
>>58
『セルフレジの利用』に関する調査結果発表 /ドゥ・ハウス(DO HOUSE) -
https://www.dohouse.co.jp/news/research/20120725/
>株式会社ドゥ・ハウス(東京都港区 代表:稲垣佳伸)は、2012年7月に『セルフレジの利用』に関するアンケート調査を実施しました。
>『セルフレジ』設置店では使用率は約7割
業界全体の普及率なんか知るかよ!(# ゚Д゚)
『セルフレジの利用』に関する調査結果発表 /ドゥ・ハウス(DO HOUSE) -
https://www.dohouse.co.jp/news/research/20120725/
>株式会社ドゥ・ハウス(東京都港区 代表:稲垣佳伸)は、2012年7月に『セルフレジの利用』に関するアンケート調査を実施しました。
>『セルフレジ』設置店では使用率は約7割
業界全体の普及率なんか知るかよ!(# ゚Д゚)
68オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:50:43.51ID:miKiQrmt >>63
>そもそも実用化できるなら人手不足で悲鳴を上げてるトラック会社をとっとと助けてやれよ
↑
実際、その方向で社会は動いているだろ。
今すぐにやれってバカじゃないの?
5年10年というスパンで考えれば、必ずそうなる。
>そもそも実用化できるなら人手不足で悲鳴を上げてるトラック会社をとっとと助けてやれよ
↑
実際、その方向で社会は動いているだろ。
今すぐにやれってバカじゃないの?
5年10年というスパンで考えれば、必ずそうなる。
69オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:51:33.32ID:YLV0MfFv 取り替えには時間がかかるだろうね。
新しい技術を導入するには資金力がないと無理。
大企業から技術的失業がはじまる。
多くの人々が中小で働いているために
影響の波に触れていない。ゆえに実感がない。
小売店の無人化や自動運転車を所有し稼働させるのは、資金力のある大企業。
一般人が新しい社会変革の影響の環から
一番遠い。
ゴールドマンサックスの株式トレーダーは、600→2になった。これは技術的失業ではないか?
自動ドアは、ドアマンを失業させた。
あとは導入コストが下がりさえすれば技術的失業は順次起こってくること。
新しい技術を導入するには資金力がないと無理。
大企業から技術的失業がはじまる。
多くの人々が中小で働いているために
影響の波に触れていない。ゆえに実感がない。
小売店の無人化や自動運転車を所有し稼働させるのは、資金力のある大企業。
一般人が新しい社会変革の影響の環から
一番遠い。
ゴールドマンサックスの株式トレーダーは、600→2になった。これは技術的失業ではないか?
自動ドアは、ドアマンを失業させた。
あとは導入コストが下がりさえすれば技術的失業は順次起こってくること。
2017/02/15(水) 17:52:16.68ID:qwUjK9IA
2017/02/15(水) 17:53:06.33ID:qwUjK9IA
2017/02/15(水) 17:53:33.17ID:j4pkwCn1
>>58
H27nenji-tokei - 新日本スーパーマーケット協会
http://www.super.or.jp/wp-content/uploads/2015/10/H27nenji-tokei.pdf
15ページ
16
1-8 店舗関連サービス(セルフレジ)
※セルフレジ:商品のスキャン・会計作業を全て買物客自身が行うシステム
※セルフ精算レジ:商品のスキャンは店舗側のチェッカーが行い、会計作業を買物客自身が行うシステム
セルフレジの設置率(「ほぼ全店舗に設置」+「一部店舗にのみ設置」)は、全体では28.6%
となっている。また、「ほぼ全店舗に設置」の割合は1.3%である。
保有店舗数別にみると、保有店舗数が多くなるにつれ設置率は増加傾向にあり、51店舗以上
の企業では61.8%と半数を超える。一方、「ほぼ全店舗に設置」の割合は保有店舗数にかかわら
ず3%未満にとどまっている。
H27nenji-tokei - 新日本スーパーマーケット協会
http://www.super.or.jp/wp-content/uploads/2015/10/H27nenji-tokei.pdf
15ページ
16
1-8 店舗関連サービス(セルフレジ)
※セルフレジ:商品のスキャン・会計作業を全て買物客自身が行うシステム
※セルフ精算レジ:商品のスキャンは店舗側のチェッカーが行い、会計作業を買物客自身が行うシステム
セルフレジの設置率(「ほぼ全店舗に設置」+「一部店舗にのみ設置」)は、全体では28.6%
となっている。また、「ほぼ全店舗に設置」の割合は1.3%である。
保有店舗数別にみると、保有店舗数が多くなるにつれ設置率は増加傾向にあり、51店舗以上
の企業では61.8%と半数を超える。一方、「ほぼ全店舗に設置」の割合は保有店舗数にかかわら
ず3%未満にとどまっている。
2017/02/15(水) 17:54:40.78ID:j4pkwCn1
2017/02/15(水) 17:54:55.98ID:miKiQrmt
75オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:55:51.41ID:miKiQrmt2017/02/15(水) 17:56:41.60ID:qwUjK9IA
>>75
またソース無しですか・・・
またソース無しですか・・・
77オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:58:53.30ID:miKiQrmt >>76
オランダのユーロポートだと、荷揚げ荷積みは完全自動化しているだろ。
オランダのユーロポートだと、荷揚げ荷積みは完全自動化しているだろ。
2017/02/15(水) 17:59:18.29ID:j4pkwCn1
79オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 17:59:25.95ID:YLV0MfFv 自分の身の回りに無いから、存在しないも同然ということか。
アメリカに行って、Amazongoを体験してきたらいい。
自動車会社に行って自動運転車を見せて貰えばいい。
齋藤さんの会社に行って話を聞いてくればいい(笑)
駄々こねるなら一次情報にアクセスしに行ったらいい。
アメリカに行って、Amazongoを体験してきたらいい。
自動車会社に行って自動運転車を見せて貰えばいい。
齋藤さんの会社に行って話を聞いてくればいい(笑)
駄々こねるなら一次情報にアクセスしに行ったらいい。
2017/02/15(水) 18:01:57.20ID:qwUjK9IA
81オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 18:04:42.76ID:t5jZXJyL 東日本大震災 6年前
秋葉原無差別殺傷事件 9年前
年越し派遣村 9年前
AKB48結成 12年前
ニート社会問題化 13年前
地上デジタルテレビ放送 14年前
初代プリウス 20年前
DVD 21年前
援助交際社会問題化 22年前
SMAP結成 28年前
中国崩壊論 30年前
秋葉原無差別殺傷事件 9年前
年越し派遣村 9年前
AKB48結成 12年前
ニート社会問題化 13年前
地上デジタルテレビ放送 14年前
初代プリウス 20年前
DVD 21年前
援助交際社会問題化 22年前
SMAP結成 28年前
中国崩壊論 30年前
2017/02/15(水) 18:12:45.70ID:eB7EMKxl
2017/02/15(水) 18:20:31.70ID:SksMHl2i
「人工知能に人間の職は奪われる」テスラのイーロン・マスク氏、ベーシックインカムが必須と語る
http://m.huffpost.com/jp/entry/14737472?
「これからは、人間がロボットに勝る仕事はますます少なくなる」とマスク氏は語った。
「これは、私がそうなってほしいと思う希望ではなく、おそらく現実になることだ」
マスク氏は、政府支出でまかないきれないだろうというベーシック・インカムへの反対意見への解決策を語った。
マスク氏は、自動化で生産性が上がれば経済が豊かになるので政府支出で対応できるという。
「商品やサービスの生産性が極めて高くなるだろう。自動化のおかげで豊かになると、ほとんど全てのモノの値段が極めて安くなりる。私は、普遍的なベーシック・インカムは必要になると思う」と、マスク氏は語った。
マスク氏の話はベーシック・インカムに留まらず、さらに遠い将来を見据え、人間は最終的に人工知能(AI)と統合しなければならないと提案した。
マスク氏は、人間が無関係な存在にならないようにするために、機械の速度で通信できる方法でAIと統合する必要があると言う。
「脳に対する高帯域幅インタフェースは、人間と機械の知性の共生を助け、おそらく制御問題と有用性の問題を解決するだろう」と、マスク氏は語った。
マスク氏がベーシック・インカムに言及するのはこれが初めてではない。
CNBCによると、彼は、人工知能技術と人間の脳との間のインターフェースとして機能させることを意図した「ニューラル・レース」に取り組んでいる。
http://m.huffpost.com/jp/entry/14737472?
「これからは、人間がロボットに勝る仕事はますます少なくなる」とマスク氏は語った。
「これは、私がそうなってほしいと思う希望ではなく、おそらく現実になることだ」
マスク氏は、政府支出でまかないきれないだろうというベーシック・インカムへの反対意見への解決策を語った。
マスク氏は、自動化で生産性が上がれば経済が豊かになるので政府支出で対応できるという。
「商品やサービスの生産性が極めて高くなるだろう。自動化のおかげで豊かになると、ほとんど全てのモノの値段が極めて安くなりる。私は、普遍的なベーシック・インカムは必要になると思う」と、マスク氏は語った。
マスク氏の話はベーシック・インカムに留まらず、さらに遠い将来を見据え、人間は最終的に人工知能(AI)と統合しなければならないと提案した。
マスク氏は、人間が無関係な存在にならないようにするために、機械の速度で通信できる方法でAIと統合する必要があると言う。
「脳に対する高帯域幅インタフェースは、人間と機械の知性の共生を助け、おそらく制御問題と有用性の問題を解決するだろう」と、マスク氏は語った。
マスク氏がベーシック・インカムに言及するのはこれが初めてではない。
CNBCによると、彼は、人工知能技術と人間の脳との間のインターフェースとして機能させることを意図した「ニューラル・レース」に取り組んでいる。
84オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 18:38:54.76ID:MIp+W2xb マスク氏 vs 2ちゃんの否定房
2017/02/15(水) 18:44:28.06ID:S/LZ4f6n
>>83
「商品やサービスの生産性が極めて高くなるだろう。自動化のおかげで豊かになると、ほとんど全てのモノの値段が極めて安くなりる。私は、普遍的なベーシック・インカムは必要になると思う」と、マスク氏は語った。
齊藤さんと同じような意見だね
齊藤さんはもう少し進んでるけど
最先端の人は皆大体同じような未来が見えているのが興味深い
「商品やサービスの生産性が極めて高くなるだろう。自動化のおかげで豊かになると、ほとんど全てのモノの値段が極めて安くなりる。私は、普遍的なベーシック・インカムは必要になると思う」と、マスク氏は語った。
齊藤さんと同じような意見だね
齊藤さんはもう少し進んでるけど
最先端の人は皆大体同じような未来が見えているのが興味深い
86オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:03:30.54ID:L/ynE8Cx >>85 ベーシック・インカムには富豪が許さない。
87オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:05:39.79ID:YLV0MfFv >>85
おそらくは身近にあるからだろう。
一般人の身の回りにはまだないから実感が湧かない。
遠い所から影響の波はやってくる。
最先端の技術を享受するのは
5〜15年はかかる。
取り替えの時間、コストの問題が
あるからね。
スマホなんてのも一般人が手に持つ
10年前にはあったのだから。
おそらくは身近にあるからだろう。
一般人の身の回りにはまだないから実感が湧かない。
遠い所から影響の波はやってくる。
最先端の技術を享受するのは
5〜15年はかかる。
取り替えの時間、コストの問題が
あるからね。
スマホなんてのも一般人が手に持つ
10年前にはあったのだから。
2017/02/15(水) 19:07:11.27ID:miKiQrmt
89オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:11:08.01ID:YLV0MfFv このままいっても生活保護者が増えるだけだから。
生活保護よりBIの方が社会の公平性は
担保される。
生活保護よりBIの方が社会の公平性は
担保される。
2017/02/15(水) 19:13:44.69ID:diaJg2uf
BIはシンギュラリティとは別問題じゃない?
2017/02/15(水) 19:14:50.07ID:miKiQrmt
>>87
マスクがいうように生産性が加速すればするほど普及スピードも早まるだろう。
マスクがいうように生産性が加速すればするほど普及スピードも早まるだろう。
92オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:15:52.30ID:miKiQrmt >>90
AIとBIは車の両輪、と井上智洋先生は主張している。
AIとBIは車の両輪、と井上智洋先生は主張している。
2017/02/15(水) 19:18:50.04ID:SksMHl2i
>>90
プレ・シンギュラリティ、シンギュラリティまで到達すれば問題ないだろうが、過渡期にはBIが必須になるだろう
プレ・シンギュラリティ、シンギュラリティまで到達すれば問題ないだろうが、過渡期にはBIが必須になるだろう
2017/02/15(水) 19:19:22.34ID:diaJg2uf
2017/02/15(水) 19:20:45.95ID:diaJg2uf
>>93
それはその時代の政治家が判断することじゃないの?
それはその時代の政治家が判断することじゃないの?
96オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:21:42.31ID:t5jZXJyL 19世紀の後半、イギリスは、他国に先駆けて産業革命を達成した。
産業革命により、科学と産業が飛躍的に発展した。
これまでの人力による生産方法から大規模な工場での生産方法への変化は、
物の生産数は飛躍的に増大した。その反面、産業革命の持たらしたものは、
想像を絶するほどの貧富の格差であった。
封建制度は崩壊し、貴族と農民という主だった階級は、
資本家と労働者に名前を変え、社会は、まっぷたつに分かれてしまっていた。
現在のように、労働基準法や労働組合などなかった当時、人々は、
信じられない過酷な労働条件のもとで働かざるを得なかった。
経営者たる資本家は、一方的な条件で労働者を働かせていた。
好き勝手にいつでも首にし賃金など最低の暮らしも出来ぬほどの額しか払わなかったのである。
子供は、凄まじい条件下で働かされた。
製紙工場で働く子供たちは、16時間以上の重労働が強制された。
ある陶器工場で働く少年は、朝の3時4時にたたき起こされ、夜中の10時、
11時頃まで働かされた。徹夜しようが手当てなど一銭も出なかった。
紡績工場では、糸が絡まったり切れたりすると、その箇所を修理するために、
幼い少女が機械のわずかなすき間から潜り込まされた。
ものすごい騒音と暗くて窒息しそうな息苦しい空間で、
子供たちは容赦なく長時間こき使われた。
特に、煙突掃除には、体の小さい幼児が使われた。
5才ほどの子供が煙突の中に入り込み全身真っ黒になりながら14時間も働かされるのである。
煙突の中で窒息したり転落したりして死ぬ子供が後を絶たなかったという。
産業革命により、科学と産業が飛躍的に発展した。
これまでの人力による生産方法から大規模な工場での生産方法への変化は、
物の生産数は飛躍的に増大した。その反面、産業革命の持たらしたものは、
想像を絶するほどの貧富の格差であった。
封建制度は崩壊し、貴族と農民という主だった階級は、
資本家と労働者に名前を変え、社会は、まっぷたつに分かれてしまっていた。
現在のように、労働基準法や労働組合などなかった当時、人々は、
信じられない過酷な労働条件のもとで働かざるを得なかった。
経営者たる資本家は、一方的な条件で労働者を働かせていた。
好き勝手にいつでも首にし賃金など最低の暮らしも出来ぬほどの額しか払わなかったのである。
子供は、凄まじい条件下で働かされた。
製紙工場で働く子供たちは、16時間以上の重労働が強制された。
ある陶器工場で働く少年は、朝の3時4時にたたき起こされ、夜中の10時、
11時頃まで働かされた。徹夜しようが手当てなど一銭も出なかった。
紡績工場では、糸が絡まったり切れたりすると、その箇所を修理するために、
幼い少女が機械のわずかなすき間から潜り込まされた。
ものすごい騒音と暗くて窒息しそうな息苦しい空間で、
子供たちは容赦なく長時間こき使われた。
特に、煙突掃除には、体の小さい幼児が使われた。
5才ほどの子供が煙突の中に入り込み全身真っ黒になりながら14時間も働かされるのである。
煙突の中で窒息したり転落したりして死ぬ子供が後を絶たなかったという。
97オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:26:11.38ID:t5jZXJyL 氷河期世代の老後は、とんでもない事になります。
多くが非正規で、ロクに年金積んでない。
結婚もしてないので、もちろん子供もいない。
子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。
資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。
それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw
既にその徴候が見え隠れしている。
非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。
特に、都会で賃貸の人。
収入がなくなった段階で、即、ホームレス。
死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。
多くが非正規で、ロクに年金積んでない。
結婚もしてないので、もちろん子供もいない。
子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。
資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。
それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw
既にその徴候が見え隠れしている。
非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。
特に、都会で賃貸の人。
収入がなくなった段階で、即、ホームレス。
死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。
98オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:28:20.60ID:YLV0MfFv 年金受給者はBIには反対だろうね。
65〜70歳の人口が1070万。この層より
上の割合が多い。政治家は高齢者に
擦り寄る。あと10年したらこの層は
バタバタ死にだす。
なので2027年以降からBI導入が実現しやすい。
65〜70歳の人口が1070万。この層より
上の割合が多い。政治家は高齢者に
擦り寄る。あと10年したらこの層は
バタバタ死にだす。
なので2027年以降からBI導入が実現しやすい。
2017/02/15(水) 19:29:53.33ID:diaJg2uf
>>98
10年後は年金需給者は今より増えるでしょ
10年後は年金需給者は今より増えるでしょ
100オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:36:14.97ID:R80ydivq 200
101オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:38:06.20ID:YLV0MfFv >>99
では生活保護と年金受給者が増える。
では生活保護と年金受給者が増える。
102オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:40:09.97ID:t5jZXJyL 廃炉費用は21兆円との話が出ていますが、
この状況を見るにこれで足りるわけないように思えます。
13年の試算では11兆円で、今回の試算が21兆円、
数年後には40兆円となっていても不思議ではありません。
原発の作業員は多重下請けで金は中抜きされ、
終わりのない廃炉作業に国家が資金を注入・・・
日本の退廃したシステムの象徴のように思えます。
この状況を見るにこれで足りるわけないように思えます。
13年の試算では11兆円で、今回の試算が21兆円、
数年後には40兆円となっていても不思議ではありません。
原発の作業員は多重下請けで金は中抜きされ、
終わりのない廃炉作業に国家が資金を注入・・・
日本の退廃したシステムの象徴のように思えます。
103オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:44:45.17ID:t5jZXJyL 溶け落ちた核燃料を取り出すというがこれは全く危険な、無茶な妄想である。
仮に外部にうまく取り出してもそれをどう処理するのか?
外部に持ち出された燃料は半径50キロ以内に近づくことも出来ない。
この溶け落ちた核燃料は元々『取り出してはいけないもの』だったのだ。
つまり『廃炉作業はナンセンスだった』わけだ。
危険きわまりない燃料取り出しなどお手上げなのだから
このまま何万年も『放置』する以外にないのだ。
仮に外部にうまく取り出してもそれをどう処理するのか?
外部に持ち出された燃料は半径50キロ以内に近づくことも出来ない。
この溶け落ちた核燃料は元々『取り出してはいけないもの』だったのだ。
つまり『廃炉作業はナンセンスだった』わけだ。
危険きわまりない燃料取り出しなどお手上げなのだから
このまま何万年も『放置』する以外にないのだ。
104オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 19:53:52.53ID:miKiQrmt ID:t5jZXJyL ← お前、頭沸いてるのか?
105オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:31:37.44ID:j4pkwCn1 結局否定厨は自分の妄想論拠でしか語れないザコ池沼なんだよね、馬鹿じゃねぇの?(笑)
106オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:32:01.91ID:sRP0XsLA 【金融】アメリカ大手銀行、銀行の無人化宣言「将来的には全銀行業務を自動化」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487157772/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487157772/
107オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:35:29.64ID:3Wyx1I43 所詮は否定厨マヌケのブタ野郎がフガフガ言ってるだけっていうww
108オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:37:20.24ID:4jTgfyQo 将来普及するかもしれない技術に対して今見ないからクソってどういうことだよ……
109オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:45:14.17ID:3Wyx1I43 つーか、例え指数関数的な成長がなくて、直線的な技術発展しかなかったとしても、
(人類が絶滅しない限り)必ずどこかで特異点が起きるんだよなぁ
つまり否定厨は”人類の恒久的な技術発展”の存在そのものを否定していることに等しい。パブリック・エネミーだわ
(人類が絶滅しない限り)必ずどこかで特異点が起きるんだよなぁ
つまり否定厨は”人類の恒久的な技術発展”の存在そのものを否定していることに等しい。パブリック・エネミーだわ
110オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:47:29.85ID:FhrakBjV 終末論者の破滅主義者
111オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:53:33.56ID:eB7EMKxl ダイソンが研究開発拠点をシンガポールに拡充した「SG Technology Centre」を開設、ダイソンが描く「未来の展望」とは?
http://gigazine.net/news/20170215-dyson-singapore-thechnology-centre/
http://gigazine.net/news/20170215-dyson-singapore-thechnology-centre/
112オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:56:05.51ID:r7zphRPi 人間の仕事もなくならないだろうが現在で言えば障害者のパンづくり的なポジションに落ち着くだろう
ネットワークでつなり増やせば増やすほど高いパフォーマンスを発揮する汎用作業ロボットの前に積極的に設けるべき人間の枠はない
ネットワークでつなり増やせば増やすほど高いパフォーマンスを発揮する汎用作業ロボットの前に積極的に設けるべき人間の枠はない
113オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 20:59:29.60ID:QAvDF89L プレシンの進展で物価下がるってー事は
現金溜め込んどいたら一足先に不労出きるんかな?
物価10分の1位になって男一匹あたり、1000万で一生逃げ切れまっせーみたいな感じで
現金溜め込んどいたら一足先に不労出きるんかな?
物価10分の1位になって男一匹あたり、1000万で一生逃げ切れまっせーみたいな感じで
114オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:12:04.37ID:0j4GD3vs 有吉
「世の中どこも人手不足なのに、AIで失業と言っている無職いるよね?時間軸がない馬鹿。ああなっちゃ、お終いだよ」
、r ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
/ ヽ\ヽ, ヽ
/ ノ \ ヽ
| / _ノ ヽ、_ i |
i| (●)(●) l'⌒.,
(::::⌒ し ⌒ :::::: i ノ プッw
ヽ ー‐'` ,.ノ´
`.>-r =ニ´\
/ |\□∠ゝ ヽ
「世の中どこも人手不足なのに、AIで失業と言っている無職いるよね?時間軸がない馬鹿。ああなっちゃ、お終いだよ」
、r ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
/ ヽ\ヽ, ヽ
/ ノ \ ヽ
| / _ノ ヽ、_ i |
i| (●)(●) l'⌒.,
(::::⌒ し ⌒ :::::: i ノ プッw
ヽ ー‐'` ,.ノ´
`.>-r =ニ´\
/ |\□∠ゝ ヽ
115オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:12:49.84ID:0j4GD3vs /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 身障も知障も働いている。しかし引き籠もって働かない。
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + あるのは腐った面子だけ。
/ ̄/7!、 /`ー-、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ . だから・・・、
| BIクレクレ | | | 彡i
| 死ぬまでクレクレ | / || | ;: |
|________| !;::|| | / ノ
ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、
(: || 、~~`‐-、_>ー-/ / |
ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'"
|| `ー--、_;;;:-'"`ー-、_|
||
ベーシックインカムを導入しなければ
ほろぶのはニートだけ
ベーシックインカムを導入したら
この国が滅ぶだけ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 身障も知障も働いている。しかし引き籠もって働かない。
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + あるのは腐った面子だけ。
/ ̄/7!、 /`ー-、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ . だから・・・、
| BIクレクレ | | | 彡i
| 死ぬまでクレクレ | / || | ;: |
|________| !;::|| | / ノ
ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、
(: || 、~~`‐-、_>ー-/ / |
ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'"
|| `ー--、_;;;:-'"`ー-、_|
||
ベーシックインカムを導入しなければ
ほろぶのはニートだけ
ベーシックインカムを導入したら
この国が滅ぶだけ
116オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:19:51.90ID:diaJg2uf ゴミの分別とかリサイクルの仕事が増えそう
117オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:21:09.92ID:0j4GD3vs118オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:22:43.22ID:0z2i8Exm 2017年02月15日 09時58分00秒
AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
http://gigazine.net/news/20170215-amd-ryzen-benchmark/
AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに
http://gigazine.net/news/20170215-amd-ryzen-benchmark/
119オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:24:00.61ID:SksMHl2i 英韓・韓英翻訳、「人工知能VS通訳者」勝つのはどっち?
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2017021401063
人工知能(AI)翻訳機が人間の同時通訳者と翻訳対決を行うことになった。
世宗サイバー大学と国際通訳翻訳協会は21日午後2時、人間の同時通訳者とグーグル翻訳、ネイバー翻訳(papago)が翻訳対決をすることを13日、発表した。
この対決は世宗サイバー大学のホームページで生中継される。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2017021401063
人工知能(AI)翻訳機が人間の同時通訳者と翻訳対決を行うことになった。
世宗サイバー大学と国際通訳翻訳協会は21日午後2時、人間の同時通訳者とグーグル翻訳、ネイバー翻訳(papago)が翻訳対決をすることを13日、発表した。
この対決は世宗サイバー大学のホームページで生中継される。
120オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:25:36.24ID:SksMHl2i https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/831752388021190656
(特に報道関係者の皆様へ) 2/17(金)、10:30よりTSUBAME3.0の記者会見を開催致します。
最先端GPUスパコンとして京を上回るだけでなく、2.5と合算したAI性能は60ペタフロップス以上と、我国トップに。
詳細はこちらを https://t.co/uJZbKW8Lx5
(特に報道関係者の皆様へ) 2/17(金)、10:30よりTSUBAME3.0の記者会見を開催致します。
最先端GPUスパコンとして京を上回るだけでなく、2.5と合算したAI性能は60ペタフロップス以上と、我国トップに。
詳細はこちらを https://t.co/uJZbKW8Lx5
121オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:28:58.03ID:SksMHl2i122オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:45:43.51ID:eB7EMKxl 売れた曲をAIに学習させて、売れる曲を作るAIってないの?
123オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:46:46.29ID:s/e0QRYg アマゾン1位でベストセラーに!
ニーアオートマタ最新トレーラー公開!!
これは罪か。それとも罰か。
アンドロイドたちは戦い続ける。たとえ全てが無意味だとしても−。
https://youtu.be/LLCrzJdF8Z4
http://abload.de/img/cgjg8bhuaaeytypjifxh.jpg
http://cdn-static.gamekult.com/gamekult-com/images/photos/30/50/57/15/ME3050571511_2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/gIAiu0vnYTg/maxresdefault.jpg
http://drakengard-3.com/blog/stuff/uploads/2015/12/emil-head.jpg
ニーアオートマタ最新トレーラー公開!!
これは罪か。それとも罰か。
アンドロイドたちは戦い続ける。たとえ全てが無意味だとしても−。
https://youtu.be/LLCrzJdF8Z4
http://abload.de/img/cgjg8bhuaaeytypjifxh.jpg
http://cdn-static.gamekult.com/gamekult-com/images/photos/30/50/57/15/ME3050571511_2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/gIAiu0vnYTg/maxresdefault.jpg
http://drakengard-3.com/blog/stuff/uploads/2015/12/emil-head.jpg
124オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:52:26.59ID:SksMHl2i125オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 21:56:03.12ID:eB7EMKxl126オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:01:14.52ID:YLV0MfFv 資本家としては雇用なんて考慮しない。
生産性向上のためなら人間は切り捨てる。
ゴールドマンサックスや富国生命など
率先して技術的失業を起こしている。
またスタートアップ企業の方が
最初から人間でなくAIありきで起業するもんだから、利益率が高い。
大企業で大量の人員を抱えているところは、どんどん時代に淘汰される。
もはや人間が仕事の邪魔して無駄な仕事を生み出してる余裕はない。
生産性向上のためなら人間は切り捨てる。
ゴールドマンサックスや富国生命など
率先して技術的失業を起こしている。
またスタートアップ企業の方が
最初から人間でなくAIありきで起業するもんだから、利益率が高い。
大企業で大量の人員を抱えているところは、どんどん時代に淘汰される。
もはや人間が仕事の邪魔して無駄な仕事を生み出してる余裕はない。
127オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:07:34.47ID:HBNCJNIJ >>87
スマホか
そういや初めてスマホみたいなの触ったの2004年頃だわ
自分の物にしたのは2010年入ってからだし
5-10年で浸透するというのも理解できるな
しかし現代は物の浸透する速度が速いな
車なんかは半世紀以上浸透に時間を要したのに
スマホか
そういや初めてスマホみたいなの触ったの2004年頃だわ
自分の物にしたのは2010年入ってからだし
5-10年で浸透するというのも理解できるな
しかし現代は物の浸透する速度が速いな
車なんかは半世紀以上浸透に時間を要したのに
128オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:12:49.28ID:HBNCJNIJ >>98
年金受給者が騒ぐ事はあっても
BI支給額に対してそんな差異を付けずにすればいいような気がするが
そもそも日本で生きるのに十数万は生活に必要だよな?
そんくらいの額なら賛成で過半数取れそう
あ、経済が荒れるか
年金受給者が騒ぐ事はあっても
BI支給額に対してそんな差異を付けずにすればいいような気がするが
そもそも日本で生きるのに十数万は生活に必要だよな?
そんくらいの額なら賛成で過半数取れそう
あ、経済が荒れるか
2017/02/15(水) 22:13:48.41ID:4UMkv2wE
労働者視点 ? : 人手不足 ( 薄給の所謂 3K メイン ? )
↓↑
経営者視点 ? : 人減らし進行中 ( ※ 但し 一応歓迎 格安 異国人 )
>87 http://google.jp/?q=sumaho+hatumei+jeff+hawkins+treo+OR+%22palmos6+beos+gassee%22
↓↑
経営者視点 ? : 人減らし進行中 ( ※ 但し 一応歓迎 格安 異国人 )
>87 http://google.jp/?q=sumaho+hatumei+jeff+hawkins+treo+OR+%22palmos6+beos+gassee%22
130yamaguti~kasi
2017/02/15(水) 22:17:21.81ID:4UMkv2wE 10 〜 20 年
職種 : 差引微減 ?
椅子 : 自動レジ的に激減 ? ( + >>112 )
お給料 : 激減 ?
↑ 十把一絡げ的な意味での仕事 : 少なくとも減 ?
※ 但し http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/857# tanki
職種 : 差引微減 ?
椅子 : 自動レジ的に激減 ? ( + >>112 )
お給料 : 激減 ?
↑ 十把一絡げ的な意味での仕事 : 少なくとも減 ?
※ 但し http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/857# tanki
131オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:19:41.86ID:SksMHl2i132オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:20:28.98ID:uY0PrlkS >>968
へー、面白いなぁー
このアトミックレイヤーデポジションの図解見てると大量生産など希望がわくね
また、それに関連して技術について色々調べていて私事だけどちょっと大学飛び出した頃の事思い出した
自分に出来きそうなニッチ見つけて開発も頑張ってみることにするわ
自身でも少しは貢献したくなってきた
へー、面白いなぁー
このアトミックレイヤーデポジションの図解見てると大量生産など希望がわくね
また、それに関連して技術について色々調べていて私事だけどちょっと大学飛び出した頃の事思い出した
自分に出来きそうなニッチ見つけて開発も頑張ってみることにするわ
自身でも少しは貢献したくなってきた
133オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:30:43.75ID:SksMHl2i 【国際】イーロン・マスク氏「AIに勝つために人間をサイボーグ化する」 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487157103/
マスクは完全にトランスヒューマニスト、シンギュラリタリアンだね
ただその方向性は非常に正しいと思う
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487157103/
マスクは完全にトランスヒューマニスト、シンギュラリタリアンだね
ただその方向性は非常に正しいと思う
134オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:33:35.60ID:diaJg2uf >>128
日本の場合は実質的にどうこうよりも労働を美徳とする感覚が根深く強いからそこがネックでBIはむずいんじゃない?
日本の場合は実質的にどうこうよりも労働を美徳とする感覚が根深く強いからそこがネックでBIはむずいんじゃない?
135オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:35:39.19ID:HBNCJNIJ136オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:41:03.43ID:IWipGvQW >>88 全員じやないさ。
137オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:46:51.79ID:JloTz2Tl おまえら安心しろ
日本のBIは世界から10年は遅れる
日本のBIは世界から10年は遅れる
138オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:47:16.55ID:diaJg2uf うーんどうかねー
周りのひとに聞いてみたら、若い人のほうがむしろBI否定派多い気がする。
周りのひとに聞いてみたら、若い人のほうがむしろBI否定派多い気がする。
139オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:48:11.36ID:diaJg2uf140オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:48:19.27ID:IWipGvQW >>126 それやると、購買力なくなるから物が売れず企業の倒産。
141オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:52:02.98ID:HBNCJNIJ 勘弁してくれ…
世界の流れに合わせてBI導入して欲しいものだ
人がやる仕事なんて今後どんどんなくなるのに
俺の周りの人はBI賛成派が多いけどなぁ
世界の流れに合わせてBI導入して欲しいものだ
人がやる仕事なんて今後どんどんなくなるのに
俺の周りの人はBI賛成派が多いけどなぁ
142オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:52:23.99ID:IWipGvQW >>139 井上智洋氏は2045年には労働者としての仕事はなくなると言っているぞ。
143オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 22:54:34.80ID:miKiQrmt >労働を美徳とする感覚が根深く強い
↑
そんなの高齢者くらいじゃないの?
信憑性は不明だが、最近あったyahooのアンケートでさえ可否半々だったし。
↑
そんなの高齢者くらいじゃないの?
信憑性は不明だが、最近あったyahooのアンケートでさえ可否半々だったし。
144オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:06:28.71ID:1+LTtMch 早く脳にチップ入れてネットに繋がりたい
シンギュラリティよりこれが楽しみ
シンギュラリティよりこれが楽しみ
145オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:06:33.39ID:miKiQrmt >>140
だからBI。
だからBI。
146オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:08:19.19ID:1+LTtMch147オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:08:32.67ID:miKiQrmt 137 : オーバーテクナナシー2017/02/15(水) 22:46:51.79 ID:JloTz2Tl
おまえら安心しろ
日本のBIは世界から10年は遅れる
138 : オーバーテクナナシー2017/02/15(水) 22:47:16.55 ID:diaJg2uf
うーんどうかねー
周りのひとに聞いてみたら、若い人のほうがむしろBI否定派多い気がする。
139 : オーバーテクナナシー2017/02/15(水) 22:48:11.36 ID:diaJg2uf
>>137
10年どころじゃないと思うよ。
日本人ほんとに働くの好きだもん
↑
別に好きじゃないだろ。
こういう古い勤労意識を持っているのは今どき高齢者くらいだわ。
おまえら安心しろ
日本のBIは世界から10年は遅れる
138 : オーバーテクナナシー2017/02/15(水) 22:47:16.55 ID:diaJg2uf
うーんどうかねー
周りのひとに聞いてみたら、若い人のほうがむしろBI否定派多い気がする。
139 : オーバーテクナナシー2017/02/15(水) 22:48:11.36 ID:diaJg2uf
>>137
10年どころじゃないと思うよ。
日本人ほんとに働くの好きだもん
↑
別に好きじゃないだろ。
こういう古い勤労意識を持っているのは今どき高齢者くらいだわ。
148オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:08:51.04ID:GBCofGW1 割りに合わないみたいな考えをする人って増えてるんじゃないか?
おそらくは資本主義末期の生産性向上の
真っ只中にいる場合、賃金は伸びないのに能力や労力は高いものを求められるからじゃないかな?
スーパーエリート社畜になるか
誰でも取り替え可能な将来に展望のない
社畜の二極化で、中間の程よい仕事は
どんどん減ってきている。
中流がいなくなって大体の人は
微妙な毎日に絶望しかけている。
そういう下流社畜はこれからAIに仕事奪われてBI導入に賛成すると思うよ。
強がりたいのは分かるけど、生産性向上はどの業種も逃れられない課題だから。
おそらくは資本主義末期の生産性向上の
真っ只中にいる場合、賃金は伸びないのに能力や労力は高いものを求められるからじゃないかな?
スーパーエリート社畜になるか
誰でも取り替え可能な将来に展望のない
社畜の二極化で、中間の程よい仕事は
どんどん減ってきている。
中流がいなくなって大体の人は
微妙な毎日に絶望しかけている。
そういう下流社畜はこれからAIに仕事奪われてBI導入に賛成すると思うよ。
強がりたいのは分かるけど、生産性向上はどの業種も逃れられない課題だから。
149オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:09:24.14ID:miKiQrmt >>146
俺も否定派がまだまだ多いと思っていた。
俺も否定派がまだまだ多いと思っていた。
150オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:10:28.57ID:diaJg2uf >>142
何もないところから仕事を持ってくるのが日本人じゃん。金貰えなくても勝手に仕事するからね。毎朝近所中の掃除してるおっさんとか。あんなの日本以外で見たことないよ
何もないところから仕事を持ってくるのが日本人じゃん。金貰えなくても勝手に仕事するからね。毎朝近所中の掃除してるおっさんとか。あんなの日本以外で見たことないよ
151オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:12:38.18ID:miKiQrmt152オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:15:18.73ID:miKiQrmt153オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:17:50.76ID:miKiQrmt デフレで痛めつけられてきた世代ほど、労働は美徳ではなく苦役というイメージが強いかと。
154オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:20:31.60ID:IWipGvQW >>147 今高齢者が多く 若い人が少ないから 選挙をやるとBI脚下となる。
155オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:24:04.06ID:IWipGvQW >>152 金無きや、人野垂死にでボランティアどころじゃない。
156オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:24:14.07ID:diaJg2uf157オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:36:27.06ID:2byPisxJ うーん人間が働くこと自体に意味があると思うんだけどなぁ
最近の若者は甘え杉ちゃうか?
最近の若者は甘え杉ちゃうか?
158オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:49:40.06ID:miKiQrmt159高江暁人
2017/02/15(水) 23:50:58.57ID:kGe9FfnT 俺は高江暁人。
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/tMgNG7L.jpg
東京都港区虎ノ門出身。
http://i.imgur.com/lfRHnuv.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/I0vvzuJ.jpg
好物はコーヒー。
http://i.imgur.com/ChWmJ.jpg
特技はチェス。
http://i.imgur.com/ILtYrLb.jpg
よろしく。
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/tMgNG7L.jpg
東京都港区虎ノ門出身。
http://i.imgur.com/lfRHnuv.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/I0vvzuJ.jpg
好物はコーヒー。
http://i.imgur.com/ChWmJ.jpg
特技はチェス。
http://i.imgur.com/ILtYrLb.jpg
よろしく。
160オーバーテクナナシー
2017/02/15(水) 23:51:32.37ID:miKiQrmt161高江暁人
2017/02/15(水) 23:53:15.61ID:kGe9FfnT >>103
メンヘル板へどうぞ。
メンヘル板へどうぞ。
162オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:02:57.37ID:pGdvtZYl >>19
仕事そのものは確かになくならないな。
600人いたゴールドマンサックスのトレーダーだって、ちゃんと2人残ってる。
この数字に安心できる奴はいないだろうけど。
問題は仕事が名目的に残ってるかどうかじゃなくて、大衆の雇用の質と量が
今後維持されるかどうかなんだよな。
伝統工芸みたいに、人間国宝が一人残ったってしょうがない。
仕事そのものは確かになくならないな。
600人いたゴールドマンサックスのトレーダーだって、ちゃんと2人残ってる。
この数字に安心できる奴はいないだろうけど。
問題は仕事が名目的に残ってるかどうかじゃなくて、大衆の雇用の質と量が
今後維持されるかどうかなんだよな。
伝統工芸みたいに、人間国宝が一人残ったってしょうがない。
163オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:04:20.58ID:U5cNTFt/ テレビや書籍にある未来の予定表をアラートに仕掛けてるんだけど今日アラートがあった
2014年2月にNHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」の放映があったらしく2年後に
LTMXという薬が使えるようになるらしいけど、結局この技術は成功したのだろうか?もう3年々経つ
2014年2月にNHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」の放映があったらしく2年後に
LTMXという薬が使えるようになるらしいけど、結局この技術は成功したのだろうか?もう3年々経つ
164オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:11:58.77ID:vUT6/I58 >>161
ニートの妄想は世界を革命するだけど、しらないの?
ニートの妄想は世界を革命するだけど、しらないの?
165オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:13:46.78ID:vUT6/I58166オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:16:55.71ID:YJse2pGS 働くっていっても少なくとも二種類の働き方があるからなぁ
自分の成果を評価して貰って給与を貰うのと、何かの作業を行いその対価として給与を貰うのと
やりたいことをやって成果を出す仕事なら続けたいと思うだろうけど、対価を得るための作業って得てして人が進んでやりたくない作業だしやめられるならやめたいと思うはず
自分の成果を評価して貰って給与を貰うのと、何かの作業を行いその対価として給与を貰うのと
やりたいことをやって成果を出す仕事なら続けたいと思うだろうけど、対価を得るための作業って得てして人が進んでやりたくない作業だしやめられるならやめたいと思うはず
167オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:19:43.05ID:pGdvtZYl まあBIは早めに導入してもそれはそれで不味いと思うし、
ある程度成り行きに任せるしか無いと思う。
AIの台頭、技術的失業の増加、生産性の増大。
これらがのまとめてやってきて、分配の問題以外で人間が
労働する意味なくね?と皆が思えばBIも自然に導入される。
ある程度成り行きに任せるしか無いと思う。
AIの台頭、技術的失業の増加、生産性の増大。
これらがのまとめてやってきて、分配の問題以外で人間が
労働する意味なくね?と皆が思えばBIも自然に導入される。
168オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:30:15.17ID:U5cNTFt/169オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:31:44.24ID:U2febBbY 中途半端なのが一番いけない
自動化を進めるためにも今からでもBIを始めた方がいい
いち早く純粋機械化経済に移行できた国が経済の覇権を握る
天才以外、全員失業する時代
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-1
人件費 vs ロボットレンタル料 価格競争に負けた人を待つのは「脱労働社会」
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-2
人工知能で世界経済は二極化する 日本は先進国であり続けられるか?
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-3
2030年を目処に純粋機械化経済に移行できるかできないか、
つまり汎用人工知能を開発、導入できるかできないかによって、
世界経済は二極化するでしょう。
これを「第二の大分岐」と呼びます。導入しなければ今まで通り一定率でしか成長できず、
さらに悪いことに導入した国の食い物にされることもあり得ます。
自動化を進めるためにも今からでもBIを始めた方がいい
いち早く純粋機械化経済に移行できた国が経済の覇権を握る
天才以外、全員失業する時代
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-1
人件費 vs ロボットレンタル料 価格競争に負けた人を待つのは「脱労働社会」
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-2
人工知能で世界経済は二極化する 日本は先進国であり続けられるか?
http://ja.catalyst.red/articles/technological-unemployment-professor-inoue-3
2030年を目処に純粋機械化経済に移行できるかできないか、
つまり汎用人工知能を開発、導入できるかできないかによって、
世界経済は二極化するでしょう。
これを「第二の大分岐」と呼びます。導入しなければ今まで通り一定率でしか成長できず、
さらに悪いことに導入した国の食い物にされることもあり得ます。
170オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:40:54.12ID:ok8sn08d 人工知能で技術的失業をした人びとの第二の人生は? 経済学者からのヒント
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
171オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 00:49:34.96ID:U2febBbY 余暇はスポーツ、ボランティア、趣味、旅行、学問、芸術、創作…思い付くだけでも色々ある
いくらでもやることはある
時間が足りないくらいだ
いくらでもやることはある
時間が足りないくらいだ
172オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:07:37.05ID:9t/01U3p 165 : オーバーテクナナシー2017/02/16(木) 00:13:46.78 ID:vUT6/I58
>>137
日本だけ例外でBIは来ない、これファイナルアンサーだから
BI言うやつは海外にへでも行けばいい
↑
日本だけ例外なんて有り得ない。
スマホでさえ、当初は日本では流行らないという妄言が異常に多かった。
地理的格差なんて、もう無いに等しい。
もし他の先進国がBI導入したら日本も追随することになる。
>>137
日本だけ例外でBIは来ない、これファイナルアンサーだから
BI言うやつは海外にへでも行けばいい
↑
日本だけ例外なんて有り得ない。
スマホでさえ、当初は日本では流行らないという妄言が異常に多かった。
地理的格差なんて、もう無いに等しい。
もし他の先進国がBI導入したら日本も追随することになる。
173オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:11:33.06ID:U2febBbY ちなみに齊藤元章さんは宇宙空間の中にある全てのことを知りたいと仰っていた
体の外、内のことこれをすべて知り尽くすまでには相当やるべきことがあると
またシンギュラリティを迎えても宇宙空間からの脅威、自然災害にはまだまだ課題として残る
人類が一致団結してそういう問題に取り組まなければならないと
体の外、内のことこれをすべて知り尽くすまでには相当やるべきことがあると
またシンギュラリティを迎えても宇宙空間からの脅威、自然災害にはまだまだ課題として残る
人類が一致団結してそういう問題に取り組まなければならないと
174オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:12:23.22ID:/XoHT80s インドまで検討してるのは驚いたなぁ
175オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:30:00.14ID:9t/01U3p >またシンギュラリティを迎えても宇宙空間からの脅威、自然災害にはまだまだ課題として残る
↑
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖1/2
https://www.youtube.com/watch?v=FV1wqrols8s
↑
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖1/2
https://www.youtube.com/watch?v=FV1wqrols8s
176オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:53:15.32ID:KZmfEy4K >>163
Press Releases - TauRx - A leader in Alzheimer’s disease research -
http://taurx.com/press-releases/
Press Releases - TauRx - A leader in Alzheimer’s disease research -
http://taurx.com/press-releases/
177オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 01:58:48.65ID:KZmfEy4K AMD Ryzenのベンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに - GIGAZINE -
http://gigazine.net/news/20170215-amd-ryzen-benchmark/
http://gigazine.net/news/20170215-amd-ryzen-benchmark/
178オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 02:03:15.67ID:y80ePyJ4 >>163
LTMXじゃなくてLMTX?
臨床試験の最終段階で効果が認められなかったみたい
>タウタンパク質を標的としたアルツハイマー病治療薬がP3試験にこぎ着けたのは「LMTX」が初めてだっただけに、試験失敗の知らせは世界中に大きな衝撃を与えました。
ttp://answers.ten-navi.com/pharmanews/8274/
でも最後の最後まで期待されてたってことは当時としては実際にかなり有望だったんでしょう
LTMXじゃなくてLMTX?
臨床試験の最終段階で効果が認められなかったみたい
>タウタンパク質を標的としたアルツハイマー病治療薬がP3試験にこぎ着けたのは「LMTX」が初めてだっただけに、試験失敗の知らせは世界中に大きな衝撃を与えました。
ttp://answers.ten-navi.com/pharmanews/8274/
でも最後の最後まで期待されてたってことは当時としては実際にかなり有望だったんでしょう
179オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 02:04:21.85ID:KZmfEy4K 雨の夜を走るDrive.aiのデモビデオを紹介 | TechCrunch Japan -
http://jp.techcrunch.com/2017/02/15/20170214watch-drive-ais-self-driving-car-handle-california-city-streets-on-a-rainy-night/
http://jp.techcrunch.com/2017/02/15/20170214watch-drive-ais-self-driving-car-handle-california-city-streets-on-a-rainy-night/
180オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 02:29:40.31ID:PewjOLUY >>173
斉藤は最初詐欺師かと思っていたが、なんのなんの、カーツワイルに負けず劣らずのドリーマーだな。
斉藤は最初詐欺師かと思っていたが、なんのなんの、カーツワイルに負けず劣らずのドリーマーだな。
181オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 02:33:37.13ID:KZmfEy4K マイナビニュース: 「買って良かった」ARMと、10兆円ファンドのこれから - ソフトバンク孫氏、決算発表で情報革命を語る【後編】 http://google.com/newsstand/s/CBIw4_LjpjQ
182オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 02:35:33.00ID:SU1zRs6Q 孫正義さんの弟、孫泰蔵さんの投資ファンドにPEZY齊藤元章氏のExaScaler社が掲載されてる。
http://mistletoe.co/
http://mistletoe.co/
183オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 03:08:55.95ID:9t/01U3p184オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 03:36:37.21ID:PewjOLUY 他の板で「AI関係の人件費が高騰するばかりで、シンギュラリティへ向けた人材育成が全然なされていないじゃあないか」という指摘があった。
子供にあれこれ教えても間に合わんし理系の大卒・大学院卒を捕まえて年1000万ほど渡して3,4年ほど高度な数理教育を施して野に放ってはどうか。
題して徴学制度。
子供にあれこれ教えても間に合わんし理系の大卒・大学院卒を捕まえて年1000万ほど渡して3,4年ほど高度な数理教育を施して野に放ってはどうか。
題して徴学制度。
185オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 04:26:22.43ID:jkg7NWS2 >>172 日本はいいがアフリカの未開国のシンギュラリティってあるのかな。
186オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 05:14:21.14ID:vUT6/I58 >>177
小出し小出しで都合の良い情報だけで操ろうとしている限り
AMDは駄目のレッテルがはられる。
何もしなくとも誇張して宣伝せずとも、事実は揺るがない。
AMDだというレッテルはそういう態度と周辺組織に言わせている
時点で超三流ベースでしかない、
小出し小出しで都合の良い情報だけで操ろうとしている限り
AMDは駄目のレッテルがはられる。
何もしなくとも誇張して宣伝せずとも、事実は揺るがない。
AMDだというレッテルはそういう態度と周辺組織に言わせている
時点で超三流ベースでしかない、
187オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 06:00:08.63ID:UXJStHSo 相変わらずこのスレはニートの妄想が炸裂しまくってるな
無学なニートしかいないから技術的な議論は皆無、経済的試算も皆無
定期的に貼られるニートに都合のいいニュース記事にニートの妄想丸出しの幼稚コメントで伸びるだけのスレ
普通に新聞読んでりゃ労働者不足、地方自治体財政難等の事実暗いニート君でもめにするはずなんだけどな
無学なニートしかいないから技術的な議論は皆無、経済的試算も皆無
定期的に貼られるニートに都合のいいニュース記事にニートの妄想丸出しの幼稚コメントで伸びるだけのスレ
普通に新聞読んでりゃ労働者不足、地方自治体財政難等の事実暗いニート君でもめにするはずなんだけどな
188オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 06:41:15.09ID:MoTVowTU189オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 07:56:07.62ID:AQNpe0yZ190オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 08:18:25.15ID:E4ztfOPX 狭義の人工知能が体験できるサイトやWindowsのP用ソフトはありませんか?
191オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 09:44:34.86ID:PewjOLUY >>190
囲碁対決サイト。
囲碁対決サイト。
192オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 09:59:59.44ID:jkg7NWS2 >>180 シンギュラリティはなくても労働者総失業はあるのに。
193オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 10:43:19.45ID:9t/01U3p194オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 11:22:07.73ID:U5cNTFt/ >>178
ありがとう
詳細は分からないけど、NHKなどでXX年頃実用化
世界が変わる見たいな話はアラート入れてるから
多分、アラート作る時に間違えたんだと思う
あのNHKスペではほぼ確実みたいな話で凄く期待してたが
失敗してたのか凄く残念だ
>>190
サムネイルの拡大ソフト(足りないところはNNを使って補完してくれる)
http://waifu2x.udp.jp/index.ja.html
将棋ソフト
http://bokuranotameno.com/post-6950/
多文化なり古典的な囲碁ソフト
http://www.cosumi.net/play.html
他にもGooleの検索結果やIMEなど色々なところに使われてると思う
ありがとう
詳細は分からないけど、NHKなどでXX年頃実用化
世界が変わる見たいな話はアラート入れてるから
多分、アラート作る時に間違えたんだと思う
あのNHKスペではほぼ確実みたいな話で凄く期待してたが
失敗してたのか凄く残念だ
>>190
サムネイルの拡大ソフト(足りないところはNNを使って補完してくれる)
http://waifu2x.udp.jp/index.ja.html
将棋ソフト
http://bokuranotameno.com/post-6950/
多文化なり古典的な囲碁ソフト
http://www.cosumi.net/play.html
他にもGooleの検索結果やIMEなど色々なところに使われてると思う
195オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 11:39:38.39ID:mG+xhdRG http://diamond.jp/articles/-/117428
「生活保護なめんな」ジャンパーだけじゃない小田原市の福祉不毛地帯ぶり
「生活保護なめんな」ジャンパーだけじゃない小田原市の福祉不毛地帯ぶり
196オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 11:41:19.60ID:mG+xhdRG ベッカム入れてケースワーカーを首にしよう
なんか生活保護を自分が養っているって感じの
上から目線だな
なんか生活保護を自分が養っているって感じの
上から目線だな
197オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 11:43:03.00ID:SU1zRs6Q >>180
https://youtu.be/VqvXrfXHGF8
この動画の26:00〜
カーツワイルの強烈な信者、レイ・カーツワイル教の信者、シンギュラリタリアンを自負していると仰っているから(笑)
日本のカーツワイル、カーツワイルの使徒だね(笑)
https://youtu.be/VqvXrfXHGF8
この動画の26:00〜
カーツワイルの強烈な信者、レイ・カーツワイル教の信者、シンギュラリタリアンを自負していると仰っているから(笑)
日本のカーツワイル、カーツワイルの使徒だね(笑)
198オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 12:03:42.12ID:U5cNTFt/199オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 13:30:05.82ID:74yJpmg8 【経済】確定申告スタート マイナンバーの記載が義務化
200オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:04:06.78ID:cxho+uYL 居酒屋も厨房5人必要なとこが機械化で3人電車大丈夫になった。
201オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:13:24.94ID:UXJStHSo 世界で都市化が進展、2050年には総人口の3分の2が都市圏で生活―国連
http://www.recordchina.co.jp/a91098.html
カーツワイルの予測とは真逆だな、人口は集中する
VRとマインドアップローディングでどこに住んでようと部屋から出なくてなんでもこなせるみたいな
オタク丸出しのシンギュラリティとかいう妄想はやめて現実を見なさい
http://www.recordchina.co.jp/a91098.html
カーツワイルの予測とは真逆だな、人口は集中する
VRとマインドアップローディングでどこに住んでようと部屋から出なくてなんでもこなせるみたいな
オタク丸出しのシンギュラリティとかいう妄想はやめて現実を見なさい
202オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:30:29.96ID:ZV2VTBHZ 仮想空間内でドローンやロボットに自律動作を学習させるツールセットを無料でMicrosoftが公開
http://gigazine.net/news/20170216-microsoft-drone-training-open-source-system/
http://gigazine.net/news/20170216-microsoft-drone-training-open-source-system/
203オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:42:09.95ID:ZV2VTBHZ 「5,000テラバイトの映像どうするよ…」警官ボディカメラメーカーが、AIの映像解析スタートアップを買収
http://www.gizmodo.jp/2017/02/taser-acquires-dextro.html
http://www.gizmodo.jp/2017/02/taser-acquires-dextro.html
204オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:46:17.04ID:9t/01U3p205オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:48:22.23ID:9t/01U3p >>200
メニューと注文も電子端末だもんな。
メニューと注文も電子端末だもんな。
206オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 15:51:49.54ID:ZV2VTBHZ 入国禁止の大統領令に反対するIT業界のCEOたち
https://www.businessinsider.jp/post-605
https://www.businessinsider.jp/post-605
207オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 16:47:24.90ID:XiWRDe6N 収穫加速の法則について、ニコニコ大百科のページがよくまとめられていて分かりやすいね
208オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 16:53:08.15ID:6Qi4KIeU >>201
都市部に集中…これをどう捉えるべきなんだろうな。
都市部に集中して住んだ方が規模の経済が働いて効率的ってことなんだろうか。
物理的にはひしめき合っていてもVRがあれば無限の広大な自然を味わえる訳で。
それなら、効率的なタコツボの中でヴァーチャルな自由世界で生きる未来になるのか?
一方で、都市部への集中は、経済格差の現れでもある。
仕事が効率化→田舎に仕事がない→都会の工場で奴隷やる、っていう産業革命からの流れ。
だとすると、BIと自動運転が導入されれば、必然的にひしめき合って住む必要はなくなる?
田舎にいても貧困に陥らないなら、狭い都会に住む理由はひとつなくなるし、
田舎にいても高い自動車代がかからないなら、また狭い都会に住む理由はまたひとつなくなる。
都会に一極集中は効率的で富(供給)をもたらすけど、
田舎に分散して住める無駄こそが富(需要)をもたらす。そのバランスのどっちに転ぶかだよね
都市部に集中…これをどう捉えるべきなんだろうな。
都市部に集中して住んだ方が規模の経済が働いて効率的ってことなんだろうか。
物理的にはひしめき合っていてもVRがあれば無限の広大な自然を味わえる訳で。
それなら、効率的なタコツボの中でヴァーチャルな自由世界で生きる未来になるのか?
一方で、都市部への集中は、経済格差の現れでもある。
仕事が効率化→田舎に仕事がない→都会の工場で奴隷やる、っていう産業革命からの流れ。
だとすると、BIと自動運転が導入されれば、必然的にひしめき合って住む必要はなくなる?
田舎にいても貧困に陥らないなら、狭い都会に住む理由はひとつなくなるし、
田舎にいても高い自動車代がかからないなら、また狭い都会に住む理由はまたひとつなくなる。
都会に一極集中は効率的で富(供給)をもたらすけど、
田舎に分散して住める無駄こそが富(需要)をもたらす。そのバランスのどっちに転ぶかだよね
209オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:17:06.25ID:XiWRDe6N AIの進化により、求められる仕事の内容もやり方も変り続ける。
http://www.realmax.co.jp/makita/post-23676/
楽天の新春カンファレンスで基調講演をされた斎藤元章さんの話しが、面白かったのでブログにまとめます。
http://www.realmax.co.jp/makita/post-23676/
楽天の新春カンファレンスで基調講演をされた斎藤元章さんの話しが、面白かったのでブログにまとめます。
210オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:44:14.84ID:74yJpmg8 【福島原発】調査用に投入したサソリ型ロボット、現場まで到着出来ず
211オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:50:45.96ID:9t/01U3p212オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:53:42.57ID:ZV2VTBHZ AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機
http://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-kazuto-ataka.html
http://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-kazuto-ataka.html
213オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:56:17.69ID:9t/01U3p214オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 17:57:28.74ID:PewjOLUY しかしたった2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国に斉藤スパコンなんて怪物を持たせて大丈夫なのかね?
と左翼みたいな事を言ってみる。
と左翼みたいな事を言ってみる。
215オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:04:14.83ID:uYL0KwId >>208 ドコデモドアが実現したら?
216オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:09:37.56ID:V68SG5nt217オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:13:35.67ID:riyGTQmn218オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:16:42.87ID:ZV2VTBHZ 人間レベルのAI開発競争に日本も参戦
http://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00m/040/020000c
http://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00m/040/020000c
219オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:28:40.59ID:U2febBbY220オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:35:37.67ID:IzXbfVtG BLって何?
221オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 18:59:24.30ID:9t/01U3p222オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:03:19.77ID:9t/01U3p >>214
>2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国
↑
んな事は誰も言ってない。
対米開戦直前の日米交渉の経緯を詳細に辿ってみると、
日本は必死になって戦争回避に尽力していたことが分かる。
戦後、マッカーサーは、連邦議会上院の外交軍事合同委員会において、
日本の戦った戦争は防衛戦争であったと証言している。
>2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国
↑
んな事は誰も言ってない。
対米開戦直前の日米交渉の経緯を詳細に辿ってみると、
日本は必死になって戦争回避に尽力していたことが分かる。
戦後、マッカーサーは、連邦議会上院の外交軍事合同委員会において、
日本の戦った戦争は防衛戦争であったと証言している。
223オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:06:14.68ID:9t/01U3p ルーズヴェルト大統領のニューディール政策は、実のところそれほど上手くいっていなった。
だから、大戦争を勃発させて軍事ケインズ主義で景気回復を実現するしかないと考えていた。
こういう時代状況を考えると、日本が対米戦に巻き込まれるのは不可避であった。
誰が日本政治のトップでも戦争回避は不可能だったのだよ。
だから、大戦争を勃発させて軍事ケインズ主義で景気回復を実現するしかないと考えていた。
こういう時代状況を考えると、日本が対米戦に巻き込まれるのは不可避であった。
誰が日本政治のトップでも戦争回避は不可能だったのだよ。
224オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:17:09.82ID:9t/01U3p >2,3度の戦勝で調子こいて「白人は悪鬼であるから日本人の手で殲滅せねばならぬ」と言い出した国
↑
むしろ「イエロー日本人は悪魔であるから白人の手で殲滅せねばならなぬ」と白人国家は考えていた、というのが真実だな。
19世紀後半から黄禍論が叫ばれていたし、戦後も「猿の惑星」なんて映画が作られた。
今だって白人は有色人種を本音では見下している。
↑
むしろ「イエロー日本人は悪魔であるから白人の手で殲滅せねばならなぬ」と白人国家は考えていた、というのが真実だな。
19世紀後半から黄禍論が叫ばれていたし、戦後も「猿の惑星」なんて映画が作られた。
今だって白人は有色人種を本音では見下している。
225オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:18:41.60ID:pGdvtZYl >>208
逆じゃね。
人間は基本的にみんな一緒に住む生物なんだよ。
しかし食料生産のためには農業が必須であり、その為にはどうしても広大な農地と
都市の外に出て農地を管理する農村が必要になる。
農地を人間が管理する必要がないなら、農村なんて出先機関は必要ない。
逆じゃね。
人間は基本的にみんな一緒に住む生物なんだよ。
しかし食料生産のためには農業が必須であり、その為にはどうしても広大な農地と
都市の外に出て農地を管理する農村が必要になる。
農地を人間が管理する必要がないなら、農村なんて出先機関は必要ない。
226オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:19:55.65ID:U2febBbY https://m.facebook.com/fukushimahackathon/photos/a.1334956153235202.1073741828.1301694769894674/1334948343235983/?type=3
【講演決定!】
シンギュラリティとは何なのか。宇宙物理学者 松田卓也氏が語る「超知能の作り方」
日時:3月4日(土)11:00〜11:45
概要:カーツワイルによれば2045年にはシンギュラリティが到来するという。
シンギュラリティとは全人類に匹敵する知能を持つ超知能が出現する時であると定義する。
その前に、一人の人間に相当する知能を持つ汎用人工知能が出現する時をプレ・シンギュラリティと定義すれば、それは2029年の頃であろうと予想されている。
超知能を作るには、ハードとソフトを作らなければならない。ハードに関しては、日本は有利な立場にある。
齊藤元章氏の提唱する1千億コア、100兆インターコネクトを持つ脳型コンピュータ構想があり、2025年までに実現するという。
これができると人間1千万人分の知能に匹敵する。
ソフトとしては、人間の大脳新皮質の基本アルゴリズムであるマスターアルゴリズムを解明する必要がある。
そのあるべき姿は、近年の神経科学の発展と相まって、だんだん見えて来た。
本講演では、超知能作りの道筋について語る。
詳細はFUKUSHIMA Hackathon 公式サイトをご覧ください↓
http://preview.nowhere.co.jp/fukushima-hackathon/seminars.html
#fack2017
【講演決定!】
シンギュラリティとは何なのか。宇宙物理学者 松田卓也氏が語る「超知能の作り方」
日時:3月4日(土)11:00〜11:45
概要:カーツワイルによれば2045年にはシンギュラリティが到来するという。
シンギュラリティとは全人類に匹敵する知能を持つ超知能が出現する時であると定義する。
その前に、一人の人間に相当する知能を持つ汎用人工知能が出現する時をプレ・シンギュラリティと定義すれば、それは2029年の頃であろうと予想されている。
超知能を作るには、ハードとソフトを作らなければならない。ハードに関しては、日本は有利な立場にある。
齊藤元章氏の提唱する1千億コア、100兆インターコネクトを持つ脳型コンピュータ構想があり、2025年までに実現するという。
これができると人間1千万人分の知能に匹敵する。
ソフトとしては、人間の大脳新皮質の基本アルゴリズムであるマスターアルゴリズムを解明する必要がある。
そのあるべき姿は、近年の神経科学の発展と相まって、だんだん見えて来た。
本講演では、超知能作りの道筋について語る。
詳細はFUKUSHIMA Hackathon 公式サイトをご覧ください↓
http://preview.nowhere.co.jp/fukushima-hackathon/seminars.html
#fack2017
227オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:22:07.42ID:UHR5uZTw228オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:23:30.42ID:9t/01U3p >>227
ギリギリ間に合うんじゃないのかな?
ギリギリ間に合うんじゃないのかな?
229オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:26:16.18ID:bN2UVcsR お前ら特化型AIでベッカムベッカム言ってるけど財源はどうすんの?
現行の社会保障でさえ費用が凄くて財政赤字なのにベーシックインカムとかさすがに無理があるだろ。
人口は減ると思うが、失業者が増えて税収が減ると思う。
ただ、結局人の仕事はまだまだ無くならないし、財源的な問題もあるから
特化型AIではベーシックインカムは導入されないと思う。
現行の社会保障でさえ費用が凄くて財政赤字なのにベーシックインカムとかさすがに無理があるだろ。
人口は減ると思うが、失業者が増えて税収が減ると思う。
ただ、結局人の仕事はまだまだ無くならないし、財源的な問題もあるから
特化型AIではベーシックインカムは導入されないと思う。
230オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:38:19.69ID:U2febBbY >>227
松田先生はその頃生きてないから私関係ないって結構お気楽な感じだけどね
松田先生はその頃生きてないから私関係ないって結構お気楽な感じだけどね
231オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:40:54.37ID:KE4eeGhn 【独り言】孤独を感じる一人暮らしの人は要注意・・・「殺してやる!」といった暴力的な言葉を使い始めたら精神疾患の兆候
232オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 19:44:00.17ID:pGdvtZYl233オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:05:20.92ID:9t/01U3p235オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:10:23.03ID:9t/01U3p 天の無数の星々は仕事などしない
――人工知能とベーシックインカムがかたちづくるユートピア
『人工知能と経済の未来』著者、井上智洋氏インタビュー
http://synodos.jp/newbook/18674
AIの発達に関わらず、できるだけ早くBIを導入するべきです。
月1万円から始めて、少しずつ増やしています。
一年目はその後は7万円でしばらく固定します。
これを「固定BI」と呼ぶことにしましょう。
『人工知能と経済の未来』ではあまり触れなかったのですが、BIの財源として貨幣発行益を使うこともできます。
つまり、ヘリコプターマネー(ヘリマネ)方式のBIです。
1万円を作るのに20円かかるのであれば、残りの9980円が貨幣発行益です(この見方には批判もありますが)。
日本銀行が発行した貨幣を原資に財政支出を行うのがヘリマネだとすると、ヘリマネは貨幣発行益を使って支出を行うことだといえます。
貨幣を発行してどんどん政府が使いましょうというわけです。
ヘリマネBIの方は「変動BI」とわたしは呼んでいますが、インフレ率を確認しながら額を調整していきます。
それに対して、税金を原資としたBIは先ほどいったように「固定BI」と呼び、こちらは基本的には額の微調整は行わず、最低限の生活保障を目的として数年は固定させます。
国会での決議があれば変えるという感じです。
――人工知能とベーシックインカムがかたちづくるユートピア
『人工知能と経済の未来』著者、井上智洋氏インタビュー
http://synodos.jp/newbook/18674
AIの発達に関わらず、できるだけ早くBIを導入するべきです。
月1万円から始めて、少しずつ増やしています。
一年目はその後は7万円でしばらく固定します。
これを「固定BI」と呼ぶことにしましょう。
『人工知能と経済の未来』ではあまり触れなかったのですが、BIの財源として貨幣発行益を使うこともできます。
つまり、ヘリコプターマネー(ヘリマネ)方式のBIです。
1万円を作るのに20円かかるのであれば、残りの9980円が貨幣発行益です(この見方には批判もありますが)。
日本銀行が発行した貨幣を原資に財政支出を行うのがヘリマネだとすると、ヘリマネは貨幣発行益を使って支出を行うことだといえます。
貨幣を発行してどんどん政府が使いましょうというわけです。
ヘリマネBIの方は「変動BI」とわたしは呼んでいますが、インフレ率を確認しながら額を調整していきます。
それに対して、税金を原資としたBIは先ほどいったように「固定BI」と呼び、こちらは基本的には額の微調整は行わず、最低限の生活保障を目的として数年は固定させます。
国会での決議があれば変えるという感じです。
236オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:10:42.25ID:F9tuWLbW 安倍もよく分かんないよな
インフレにしたけりゃ直接民草に撒けばイッパツで物価上がるのに
完全にアホw
インフレにしたけりゃ直接民草に撒けばイッパツで物価上がるのに
完全にアホw
237オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:13:05.15ID:9t/01U3p >>236
勤労の美徳ガーというバカがまだ多い。
勤労の美徳ガーというバカがまだ多い。
238オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:15:36.65ID:w+5rFd6v >>132
おお!
共にシンギュラリティを切り開こう!
ちなみにこの間ノーベル賞受賞した中村修二先生が今の分野を選んだ理由が、研究者が少なくて論文が楽にかけそうだったかららしい。国際学会でさえ小学校の教室位の会場がガラガラだったらしい
おお!
共にシンギュラリティを切り開こう!
ちなみにこの間ノーベル賞受賞した中村修二先生が今の分野を選んだ理由が、研究者が少なくて論文が楽にかけそうだったかららしい。国際学会でさえ小学校の教室位の会場がガラガラだったらしい
239オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:16:59.90ID:9t/01U3p つい最近のyahoo!アンケートでも可否が拮抗する形で賛成派が若干リードする結果だった。
いま現在でさえBI支持層はジワジワ広がっているのだから、
更に10年も経てば人の意識は大分変わってくるのではないかと思う。
いま現在でさえBI支持層はジワジワ広がっているのだから、
更に10年も経てば人の意識は大分変わってくるのではないかと思う。
240オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:17:05.18ID:w+5rFd6v >>232
生産性でんでんよりも政治的な問題の方がネックでしょ
生産性でんでんよりも政治的な問題の方がネックでしょ
241オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:24:22.44ID:w+5rFd6v242オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:40:57.31ID:uYL0KwId >>235 通貨発行益でBIを。
243オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:41:10.24ID:6Qi4KIeU 日本から始めることはないだろうな
欧米→アメリカ→台湾や韓国や他のアジア→日本
くらいの遅さでも驚かない。
それくらい日本の衰退は激しい
欧米→アメリカ→台湾や韓国や他のアジア→日本
くらいの遅さでも驚かない。
それくらい日本の衰退は激しい
244オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:41:50.91ID:qilELKmA 経産省とか官民協調してエクサスケールのスパコンテコ入れしましょうってやってるしな
245オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 20:53:01.92ID:LrMo5GIl246オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:10:04.11ID:ZV2VTBHZ DARPAが支援する米アザーラボ「紙ドローン」開発…最終目標は”自ら消滅する機体”
https://roboteer-tokyo.com/archives/7873
https://roboteer-tokyo.com/archives/7873
247オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:11:21.10ID:ZV2VTBHZ 米クアルコム「ドローン配送と購入者認証システム」の特許を登録
https://roboteer-tokyo.com/archives/7889
https://roboteer-tokyo.com/archives/7889
248オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:14:49.98ID:LrMo5GIl 逮捕の88歳男釈放=7人死傷集団登校事故−横浜地検
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017021600917&g=soc
最近こういうのほんと多いな。
これでも自動運転はいらないと思うの?
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017021600917&g=soc
最近こういうのほんと多いな。
これでも自動運転はいらないと思うの?
249オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:19:19.70ID:U2febBbY パナソニック、PC神戸工場の自動化強化 平成32年までにAI導入
http://www.sankei.com/smp/west/news/170215/wst1702150100-s1.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/170215/wst1702150100-s1.html
250オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:46:24.86ID:9t/01U3p251オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 21:59:38.08ID:f0ld0hdO >>245
人工知能は供給の話
BIは需要の話
どれだけ日本で自動化が進んでも、
その生産性で得た利益を分配しないと消費が回らない。
日本は労働信仰が強いから、
汎用人工知能できても、延々人間とAI競争させて皆殺しにする可能性がある。
人工知能は供給の話
BIは需要の話
どれだけ日本で自動化が進んでも、
その生産性で得た利益を分配しないと消費が回らない。
日本は労働信仰が強いから、
汎用人工知能できても、延々人間とAI競争させて皆殺しにする可能性がある。
252オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:12:02.91ID:U2febBbY 生産と消費は両輪だものね
消費に専念したほうがいいかもしれない
消費に専念したほうがいいかもしれない
253オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:19:12.89ID:ZV2VTBHZ 争いは、同じレベルの者同士でしか起きない。
レベルの低い人類がAIと無駄な戦争をする必要はない。
無視されるか奴隷化されるかだけ。
レベルの低い人類がAIと無駄な戦争をする必要はない。
無視されるか奴隷化されるかだけ。
254オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:29:56.94ID:9t/01U3p255オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:40:24.97ID:bN2UVcsR256オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:46:21.14ID:U2febBbY https://twitter.com/NVIDIAAIJP/status/832087999735226369
【京の約6倍の性能】
#AI、機械学習性能で60ペタフロップス以上となるスーパーコンピューター、TSUBAME3.0が誕生!
性能はもちろん、その超省エネ設計にも注目が。
明日、午前10時半からの記者会見にご注目ください。
詳細は▶https://t.co/IW3CvzC8p6
【京の約6倍の性能】
#AI、機械学習性能で60ペタフロップス以上となるスーパーコンピューター、TSUBAME3.0が誕生!
性能はもちろん、その超省エネ設計にも注目が。
明日、午前10時半からの記者会見にご注目ください。
詳細は▶https://t.co/IW3CvzC8p6
257オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:50:01.00ID:w+5rFd6v >>250
いや俺は別にBIなんてどっちでもいいけど。実現はきつそうって話。
いや俺は別にBIなんてどっちでもいいけど。実現はきつそうって話。
258オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:58:51.14ID:qKmJMXKn259オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 22:59:07.63ID:9t/01U3p >>257
経済を崩壊させたくなければBI導入は不可欠かと。
経済を崩壊させたくなければBI導入は不可欠かと。
260オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:00:20.34ID:ZV2VTBHZ >>256
まじか
まじか
261オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:14:45.09ID:BOs5hg92 >>198
ありがとうございます 確認して見ます
ありがとうございます 確認して見ます
262オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:27:02.78ID:YA+09K14 このスレの人達は向上心が高いようなのでお勧め本を紹介する。
『2030年 富の未来図』フォレスト出版
この本は技術的な未来予測本で2011年の本だけど現実的な予測で
現状そこそこ当たっている未来予測本。
『2030年 富の未来図』フォレスト出版
この本は技術的な未来予測本で2011年の本だけど現実的な予測で
現状そこそこ当たっている未来予測本。
263オーバーテクナナシー
2017/02/16(木) 23:34:05.19ID:9t/01U3p >>262
金融危機が5回起こると。
世界がどうというより今は韓国自体がメチャメチャになってるからなァ。
ムンジェインというノムヒョン2号が次期大統領。
在韓米軍撤退、北朝鮮との高麗連邦成立とか頭のクラクラするような近未来が待っている。
金融危機が5回起こると。
世界がどうというより今は韓国自体がメチャメチャになってるからなァ。
ムンジェインというノムヒョン2号が次期大統領。
在韓米軍撤退、北朝鮮との高麗連邦成立とか頭のクラクラするような近未来が待っている。
264オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:03:21.52ID:H8cdEuZI 人工知能をFX取引のカスタマーサービスに 日本MSなど
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12982050W7A210C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12982050W7A210C1000000/
265オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:07:13.02ID:H8cdEuZI Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める
http://jp.techcrunch.com/2017/02/16/20170216baidu-raven-tech/
中国がどんどん強くなっていくな
日米も対抗したないと手遅れになる
http://jp.techcrunch.com/2017/02/16/20170216baidu-raven-tech/
中国がどんどん強くなっていくな
日米も対抗したないと手遅れになる
266オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:08:23.97ID:H8cdEuZI マイクロソフトの「Office 365」、AIで働き方を見直す新機能追加
https://iotnews.jp/archives/48888
https://iotnews.jp/archives/48888
267オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:14:10.76ID:2jEMzV5x https://twitter.com/FujitsuOfficial/status/832146261063016448
富士通研究所は量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャーをトロント大学と共同で開発。
従来の技術を用いて量子コンピュータより多様な問題を高速に解けるため、
迅速かつ最適な意思決定を支援する新たなICTサービス創出が期待できます。
https://t.co/0LIHxN5Y4b
富士通研究所は量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャーをトロント大学と共同で開発。
従来の技術を用いて量子コンピュータより多様な問題を高速に解けるため、
迅速かつ最適な意思決定を支援する新たなICTサービス創出が期待できます。
https://t.co/0LIHxN5Y4b
268オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:18:45.90ID:2jEMzV5x269オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 00:22:33.09ID:H8cdEuZI270オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:25:49.85ID:b+GupTqH フランスが日本よりも「IoT」で先行する理由 | 池澤あやかのテック最前線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 -
http://toyokeizai.net/articles/-/158580
http://toyokeizai.net/articles/-/158580
271オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:49:06.70ID:b+GupTqH 時事通信ニュース: 20年度に無人運転バス=高齢者送迎、政府が工程表−未来投資会議.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3_fNtDk
http://google.com/newsstand/s/CBIw3_fNtDk
272オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:50:52.30ID:b+GupTqH レスポンス: 「自動運転車の普及が雇用喪失につながる」…テスラCEO.
http://google.com/newsstand/s/CBIwiNm9tDk
http://google.com/newsstand/s/CBIwiNm9tDk
273オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:53:07.36ID:b+GupTqH レスポンス: 「自動運転車は5年で普及。交通渋滞は解消」…ウーバーCEO.
http://google.com/newsstand/s/CBIwk_HEtDk
こちらはウーバーCEOのトラビス・カラニック
http://google.com/newsstand/s/CBIwk_HEtDk
こちらはウーバーCEOのトラビス・カラニック
274オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 01:56:26.81ID:b+GupTqH レスポンス: 【CeBIT 2017】自動運転向けの地図データを出展へ…日本メーカー9社と地図会社やGISベンダーの共同出資会社.
http://google.com/newsstand/s/CBIwsZawqDQ
TechCrunch Japan: 米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に.
http://google.com/newsstand/s/CBIwrr6WqDQ
レスポンス: 【トヨタ プリウスPHV 新型】日本板硝子、独自技術でダブルバブルウインドウを開発.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3KDUqDQ
>この特殊な形状は、日本板硝子のシミュレーション技術を駆使した型の設計
レスポンス: 【CeBIT 2017】物理封印されたタクシーメーターをIoT化する…アフロが出展予定.
http://google.com/newsstand/s/CBIwkvSvqDQ
http://google.com/newsstand/s/CBIwsZawqDQ
TechCrunch Japan: 米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に.
http://google.com/newsstand/s/CBIwrr6WqDQ
レスポンス: 【トヨタ プリウスPHV 新型】日本板硝子、独自技術でダブルバブルウインドウを開発.
http://google.com/newsstand/s/CBIw3KDUqDQ
>この特殊な形状は、日本板硝子のシミュレーション技術を駆使した型の設計
レスポンス: 【CeBIT 2017】物理封印されたタクシーメーターをIoT化する…アフロが出展予定.
http://google.com/newsstand/s/CBIwkvSvqDQ
275オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:06:32.18ID:b+GupTqH マイナビニュース: トポロジカル二次元膜「二テルル化タングステン」を大面積合成-ペン州立大.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8JKjqDQ
>二次元のWTe2で現れるトポロジカルな性質は、量子コンピュータへの応用などが期待されている。
>このような物質のトポロジカルな性質を利用することで、周囲の環境ノイズの影響を受けにくく安定した量子計算を行うことができる「トポロジカル量子コンピュータ」が実現できると考えられている。
>研究チームは、合成に成功した単層WTe2を用いて、実際にトポロジカルな性質を確認することが次の課題であるとしている。
INTERNET Watch: Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow 1.0」正式版を初リリース 新コンパイラー「XLA」採用、8GPU環境で7.3倍、64GPU環境で58倍高速化.
http://google.com/newsstand/s/CBIw56qZqDQ
TechCrunch Japan: Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_dDPqDQ
Car Watch: インプレス、書籍「2020年、人工知能は車を運転するのか」発売.
http://google.com/newsstand/s/CBIw2KaBqDQ
ZDNet Japan: ファイルの特徴からマルウェアらしさ判定--Cylanceが語る「他社とは違うAI活用」
http://google.com/newsstand/s/CBIwyMmLqDQ
財経新聞: ブイキューブ AIと人が“協業”する対話案内システムの実験導入を実施、AIの進化の一端を担う.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8YyFpzQ
財経新聞: アニメ制作現場、人工知能導入で人間の労働者が淘汰される可能性.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8OWItDk
レスポンス: ヒュンダイ、自動運転技術に特化した研究開発センター…韓国.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_-zMpjQ
http://google.com/newsstand/s/CBIw8JKjqDQ
>二次元のWTe2で現れるトポロジカルな性質は、量子コンピュータへの応用などが期待されている。
>このような物質のトポロジカルな性質を利用することで、周囲の環境ノイズの影響を受けにくく安定した量子計算を行うことができる「トポロジカル量子コンピュータ」が実現できると考えられている。
>研究チームは、合成に成功した単層WTe2を用いて、実際にトポロジカルな性質を確認することが次の課題であるとしている。
INTERNET Watch: Google、機械学習ライブラリ「TensorFlow 1.0」正式版を初リリース 新コンパイラー「XLA」採用、8GPU環境で7.3倍、64GPU環境で58倍高速化.
http://google.com/newsstand/s/CBIw56qZqDQ
TechCrunch Japan: Baiduが音声アシスタントのRaven Techを買収してAI色を一層強める.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_dDPqDQ
Car Watch: インプレス、書籍「2020年、人工知能は車を運転するのか」発売.
http://google.com/newsstand/s/CBIw2KaBqDQ
ZDNet Japan: ファイルの特徴からマルウェアらしさ判定--Cylanceが語る「他社とは違うAI活用」
http://google.com/newsstand/s/CBIwyMmLqDQ
財経新聞: ブイキューブ AIと人が“協業”する対話案内システムの実験導入を実施、AIの進化の一端を担う.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8YyFpzQ
財経新聞: アニメ制作現場、人工知能導入で人間の労働者が淘汰される可能性.
http://google.com/newsstand/s/CBIw8OWItDk
レスポンス: ヒュンダイ、自動運転技術に特化した研究開発センター…韓国.
http://google.com/newsstand/s/CBIw_-zMpjQ
276オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:24:53.93ID:WZTvGkWm >>259
いやー別に俺経済のプロでもないし、例えプロでもそんな未来のことなんてわかんないんじゃないかなー。
それに最近BIばっかり議論されるけど、他にも色々政策あるでしょ。負の所得税とか子供手当てとか。
まあいずれにしても政治家が判断することでしょ
いやー別に俺経済のプロでもないし、例えプロでもそんな未来のことなんてわかんないんじゃないかなー。
それに最近BIばっかり議論されるけど、他にも色々政策あるでしょ。負の所得税とか子供手当てとか。
まあいずれにしても政治家が判断することでしょ
277オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 02:29:06.19ID:H8cdEuZI 「HoloLens」を付けたPepperが自走して空港案内--ANAとNSSOLが実証実験
https://japan.cnet.com/article/35096686/
https://japan.cnet.com/article/35096686/
278オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:05:44.69ID:MvRPTCxr279オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:09:15.09ID:H8cdEuZI >>278
AI&量子コンピュータ+スパコン
AI&量子コンピュータ+スパコン
280オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:19:37.56ID:MvRPTCxr 見えない“貧困” 〜未来を奪われる子どもたち〜
https://www.youtube.com/watch?v=eJYVRwKRqY0
38:15〜
奨学金と教育ローンを借りて、
英語教師になりたいと私立大学へ進学する真央(仮名)ちゃんが登場する。
理工系へ進むならまだしも今さら語学系はいかん。
高校教師もしっかりアンテナ張ってAIの進捗状況を生徒側へ伝えないといかん。
https://www.youtube.com/watch?v=eJYVRwKRqY0
38:15〜
奨学金と教育ローンを借りて、
英語教師になりたいと私立大学へ進学する真央(仮名)ちゃんが登場する。
理工系へ進むならまだしも今さら語学系はいかん。
高校教師もしっかりアンテナ張ってAIの進捗状況を生徒側へ伝えないといかん。
281オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:25:49.83ID:MvRPTCxr ↑ 初年度納入金が78万円だから国公立大学だったな。
282オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 03:33:07.61ID:MvRPTCxr283オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:07:20.27ID:H8cdEuZI >>282
だな。
当時ワトソンの存在を知ったころ、活用事例がよく分からなかったが、犯罪予測システムを見た時は驚いた。
時々刻々と変化する犯罪を場所と時刻を指定して特定できるなんて。
https://youtu.be/sfutKqt0AI8?t=9m3s
だな。
当時ワトソンの存在を知ったころ、活用事例がよく分からなかったが、犯罪予測システムを見た時は驚いた。
時々刻々と変化する犯罪を場所と時刻を指定して特定できるなんて。
https://youtu.be/sfutKqt0AI8?t=9m3s
284オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:36:03.18ID:dMr8Ul4T285オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:44:03.42ID:VBqDceuW 従来の技術の発展は
今までに開発したことや分かったことをどんどん工夫したり精鋭化して発展させていくって感じで
最終的に知識として人間にフィードバックされてく感があったけど
最近のIT系の技術の進化って
「速い処理能力のコンピューターに色々やらせてみて使えそうなものが出てきたらそれをさらに色々ヤラせてさらに高めてく」みたいな感じで
すでに開発者の人間ですら
「よくわかんないけどコンピュータが色々進化してます」みたいなことになってるきがしてすでに
シンギュラリティ始まってる気がする
従来の「未来の人工知能ヒューマノイド」はものすごくよくできた操り人形で
人間がすべての機構を把握して好きに出来るものってイメージだったけど
今の感覚だと
電気的に試験官ベイビーを作ってそれをヒューマノイドと呼ぶような感覚
今までに開発したことや分かったことをどんどん工夫したり精鋭化して発展させていくって感じで
最終的に知識として人間にフィードバックされてく感があったけど
最近のIT系の技術の進化って
「速い処理能力のコンピューターに色々やらせてみて使えそうなものが出てきたらそれをさらに色々ヤラせてさらに高めてく」みたいな感じで
すでに開発者の人間ですら
「よくわかんないけどコンピュータが色々進化してます」みたいなことになってるきがしてすでに
シンギュラリティ始まってる気がする
従来の「未来の人工知能ヒューマノイド」はものすごくよくできた操り人形で
人間がすべての機構を把握して好きに出来るものってイメージだったけど
今の感覚だと
電気的に試験官ベイビーを作ってそれをヒューマノイドと呼ぶような感覚
286オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 04:49:44.55ID:VBqDceuW 精子と卵子を試験官の中で受精させてお腹に戻したら赤ちゃんを作ることに成功しました!
↓
コンピュータに色々学習させてみたら
人工知能生まれました!
みたいな感じで
一応「人工的に作られた知能」ではあるけど
人間が完全にコントロールできるようなものにはなりそうもない
未来になればボートは人間の思いのままに
スピードや行き先をコントロールできるとおもったら
けっきょくは風をよく読んて帆の貼り方を調整して進むヨットでしたみたいな
↓
コンピュータに色々学習させてみたら
人工知能生まれました!
みたいな感じで
一応「人工的に作られた知能」ではあるけど
人間が完全にコントロールできるようなものにはなりそうもない
未来になればボートは人間の思いのままに
スピードや行き先をコントロールできるとおもったら
けっきょくは風をよく読んて帆の貼り方を調整して進むヨットでしたみたいな
287オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 05:23:11.93ID:H8cdEuZI 仕組みはわかってても、計算の過程は人間には理解不能らしいな。
288オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 05:32:43.05ID:xpo+T2RW 何するか分からないモノと法律の親和性が悪いんだよなw
ここらは迅速に品質とレギュレーションレベルを策定して生かせる
進化許容の方も考えないと
ここらは迅速に品質とレギュレーションレベルを策定して生かせる
進化許容の方も考えないと
289オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:31:47.93ID:H8cdEuZI 【政治】安倍総理「第4次産業革命の推進。移動革命、来年から無人バス・タクシーの実証」などを述べる
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/16mirai_toshi.html
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201702/16mirai_toshi.html
290オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:34:48.34ID:MvRPTCxr291オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 06:37:45.22ID:MvRPTCxr キャリア官僚も極一部居ればいい。
ノンキャリア行政職はほとんどAIで代替可能。
省庁別に出先機関が分かれているのも非効率。
みんな合同庁舎1つで済むだろう。
ノンキャリア行政職はほとんどAIで代替可能。
省庁別に出先機関が分かれているのも非効率。
みんな合同庁舎1つで済むだろう。
292オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 07:43:54.72ID:Wou5qE5y >>259 だから、シンギュラリティはいいからという奴が出てくる。シンギュラリティを否定するのはこの類。儲けに税金はいやだと。
293オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 07:54:15.97ID:H8cdEuZI AIの研究で米中は組んでるらしいけど、ほんと?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/
294オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:17:02.34ID:C7chZT7r 関連スレ
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
【人工知能】日本を救う究極の経済政策『シンギュラリティ』 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1475301029/
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473160587/
【人工知能】日本を救う究極の経済政策『シンギュラリティ』 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1475301029/
295オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:19:10.02ID:H8cdEuZI AIが電通報の記事を書いた〜中部経済新聞のプロジェクトに見る「AIの未来」〜
http://dentsu-ho.com/articles/4875
http://dentsu-ho.com/articles/4875
296オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:21:17.01ID:737s0nbj 嫌だろうがプレシンが来れば政府はBI推進党が勝って札束を刷りまくりBIせざるを得ない
企業はガラーンとした工場でAIロボで刷られたばかりの新札をひたすら稼ぐが
インフレで毎月の実質収入は漸減していく
企業社長はケージの回し車まわしてるハムスターみたいな鬱な気分になりそうw
企業はガラーンとした工場でAIロボで刷られたばかりの新札をひたすら稼ぐが
インフレで毎月の実質収入は漸減していく
企業社長はケージの回し車まわしてるハムスターみたいな鬱な気分になりそうw
297オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 08:43:08.17ID:gBsIlIsp 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1487248736/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1487248736/
298オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:04:09.28ID:gBsIlIsp 世界最速スパコンを日本から、1Exaに向けPEZYが第一歩
まずは6月にも国内最速
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/021000131/
PEZY凄いですね
齊藤さん流石だわ、素晴らしい
まずは6月にも国内最速
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/021000131/
PEZY凄いですね
齊藤さん流石だわ、素晴らしい
299オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:10:36.18ID:gBsIlIsp >>298
スーパーコンピューター世界一の座を日本に取り戻す。
この野望に向けて、ベンチャー企業のPEZYグループが動き出した。
まずは国内首位の性能をうかがうスパコンを素早く立ち上げ、早ければ2017年6月に発表される全世界のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を目指す。
その先に見据えるのが世界首位の獲得、さらには世界初の1Exa FLOPS機の実現である。
この構想を現実にするには、数百億円規模の資金の確保と、ソフトウエアの充実が必要になりそうだ。
齊藤さんの野望は留まるところを知らない
スーパーコンピューター世界一の座を日本に取り戻す。
この野望に向けて、ベンチャー企業のPEZYグループが動き出した。
まずは国内首位の性能をうかがうスパコンを素早く立ち上げ、早ければ2017年6月に発表される全世界のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を目指す。
その先に見据えるのが世界首位の獲得、さらには世界初の1Exa FLOPS機の実現である。
この構想を現実にするには、数百億円規模の資金の確保と、ソフトウエアの充実が必要になりそうだ。
齊藤さんの野望は留まるところを知らない
300オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:31:09.47ID:HL6d3OZT AIとシンギュラリティが情報セキュリティに何をもたらすか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1702/17/news028.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1702/17/news028.html
301オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:32:13.44ID:HL6d3OZT スパコン周辺の相関図
http://i.imgur.com/oHdMpLx.jpg
http://i.imgur.com/oHdMpLx.jpg
302オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:37:24.09ID:dMr8Ul4T303オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:48:41.69ID:xOUNBJrv >>227
https://newspicks.com/news/1993504/
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
カーツワイルはこんなこと言ってるから、生き延びられる可能性がある。
というか100年後には意識転送が可能になってるから、それはほぼ永遠の命を
意味するな。「永遠の命」のバスに乗れる境目が今70歳周辺の人たちだ。
https://newspicks.com/news/1993504/
あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる
カーツワイルはこんなこと言ってるから、生き延びられる可能性がある。
というか100年後には意識転送が可能になってるから、それはほぼ永遠の命を
意味するな。「永遠の命」のバスに乗れる境目が今70歳周辺の人たちだ。
304オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:52:02.80ID:KOHzUWZr シンギュラリティに対する政策を考えてる政治家や政党は日本にあるの?
もうそろそろ出てこないとまずいのだが。
もうそろそろ出てこないとまずいのだが。
305オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 09:55:31.92ID:dMr8Ul4T >>296
なんでほとんどのことをAIができるようになるのに、消費で資金を集める必要があるの?
なんでほとんどのことをAIができるようになるのに、消費で資金を集める必要があるの?
306オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:00:17.90ID:dMr8Ul4T >>303
それは十分に金がある人だけで、底辺の社会福祉だけで生きてるような人たちをわざわざ最先端医療で延命とかさせないでしょ
それは十分に金がある人だけで、底辺の社会福祉だけで生きてるような人たちをわざわざ最先端医療で延命とかさせないでしょ
307オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:13:18.54ID:737s0nbj >>305 最終的には倒産した企業設備を政府が召し上げて
共産主義みたいになるかもしれないけど
そこへ到達するまでは企業もカネを稼ぎたいし稼がないと死ぬだけだし
社会から見ても生産設備を動かしてもらう必要があるし低コストだろ
AIだけチョー賢くなってもナニができるわけじゃないw
共産主義みたいになるかもしれないけど
そこへ到達するまでは企業もカネを稼ぎたいし稼がないと死ぬだけだし
社会から見ても生産設備を動かしてもらう必要があるし低コストだろ
AIだけチョー賢くなってもナニができるわけじゃないw
308オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:16:16.54ID:prcNJTWI そういえばエストニア
3000を超える民間や行政サービスがネットで受けられたり
例えば処方箋などにしても何処の薬局でも薬が貰える
また、国民の10人1人がIT関連だったり政治家のITや科学知識がやたらと高いなど特徴的だけど
このスレではSkype程度しか出てこない
この国からシンギュラリティが発生する可能性はどうなんだろ?
3000を超える民間や行政サービスがネットで受けられたり
例えば処方箋などにしても何処の薬局でも薬が貰える
また、国民の10人1人がIT関連だったり政治家のITや科学知識がやたらと高いなど特徴的だけど
このスレではSkype程度しか出てこない
この国からシンギュラリティが発生する可能性はどうなんだろ?
309オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:20:26.91ID:dMr8Ul4T >>307
要はプレシンギュラリティのときは人の労働力はまだまだ重要ってことか
要はプレシンギュラリティのときは人の労働力はまだまだ重要ってことか
310オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:20:43.24ID:gBsIlIsp ベーシックインカムを
福祉以外の理由で支持する人たち
『自分の時間を取り戻そう』第1章より
http://diamond.jp/articles/-/117912
「働かないでほしい」と望まれる人たち
もうひとつ、情け容赦のない話を書いておきましょう。
実は今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。
たとえば生産性の低い産業を守るために余計な規制を作っているような人――こういう人は働かないでいてくれたほうが、社会全体に生み出される価値が大きくなります。
人気企業家を微罪(見せしめ?)で逮捕、起訴するような警察や検察官、粉飾決算をしてまで将来性も競争力もないビジネスに有能な技術者を投入し続ける経営者や、
生産性を高める新技術の導入に全力を挙げて反対する既得権益者たち。
彼らも、社会に及ぼすその価値はマイナスです。
だったらそういう人には、今と同じだけの給与を払うので、働くのは止めてもらう――そうするほうが社会全体としてはトクだということになります(図3)。
http://i.imgur.com/KXYkwLv.jpg
ベーシックインカム制度を導入したとき、そういう(働くことで社会にマイナスの価値を出している)人の一部でも「働かなくても金がもらえるならオレは働かない!」と考えてくれるなら、社会全体としてはそのほうがトクになります。
つまり価値を出していない人は今後、「給与分の金は払うから働かないでくれよ」と頼まれる時代がくるのです。
福祉以外の理由で支持する人たち
『自分の時間を取り戻そう』第1章より
http://diamond.jp/articles/-/117912
「働かないでほしい」と望まれる人たち
もうひとつ、情け容赦のない話を書いておきましょう。
実は今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。
たとえば生産性の低い産業を守るために余計な規制を作っているような人――こういう人は働かないでいてくれたほうが、社会全体に生み出される価値が大きくなります。
人気企業家を微罪(見せしめ?)で逮捕、起訴するような警察や検察官、粉飾決算をしてまで将来性も競争力もないビジネスに有能な技術者を投入し続ける経営者や、
生産性を高める新技術の導入に全力を挙げて反対する既得権益者たち。
彼らも、社会に及ぼすその価値はマイナスです。
だったらそういう人には、今と同じだけの給与を払うので、働くのは止めてもらう――そうするほうが社会全体としてはトクだということになります(図3)。
http://i.imgur.com/KXYkwLv.jpg
ベーシックインカム制度を導入したとき、そういう(働くことで社会にマイナスの価値を出している)人の一部でも「働かなくても金がもらえるならオレは働かない!」と考えてくれるなら、社会全体としてはそのほうがトクになります。
つまり価値を出していない人は今後、「給与分の金は払うから働かないでくれよ」と頼まれる時代がくるのです。
311オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:21:18.75ID:prcNJTWI312オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:22:24.40ID:gBsIlIsp >>310
資本主義は弱肉強食だと言われますが、現代社会における強者は、弱者の肉を食べたいと思っているわけではありません。
彼らは単にとことんまで生産性を上げたいだけです。
でも世の中には新技術や新制度が嫌いで、すぐに反対運動をする人たちがいます。
自分の分野で生産性が上がれば、生産性の低い自分の働く場所がなくなってしまうと不安にかられるからでしょう。
高生産性社会を志向する人がベーシックインカム制度に賛成するのは、それが福祉制度として優れているからではなく、そうした生産性向上への反対論者に邪魔をされたくないからです。
だから「生活費は渡すから遊んでいてくれ。仕事をすることで、人の邪魔をしないでくれ」と伝えられるベーシックインカム制度を歓迎しているのです。
身も蓋もない話を書いてしまいましたが、社会が高生産性シフトを起こすというのは、極端に言えばこういうことです。
生産性の低い人はどこかの段階で「あなたは働かなくていいです。あっ、もちろん生活費はお渡しします」と言われる時代がやってきてしまう。
そう言われたくなければ、やることはひとつです。
とにかく生産性を上げるしかありません。
働かなくても給与(ベーシックインカム)がもらえれば幸せだという人もいるでしょうが、一方で、「金は払うから働かないでくれ」などと言われたら、嬉しいとは思えない人もたくさんいるはずです。
なにより人生が長すぎて困るでしょう。
大半の人が働かなくてもいいくらい生産性の高い社会が実現するかもしれない今、私たちにはなにが求められるのか?
それが『自分の時間を取り戻そう』のテーマなのです。
まさにその通りだと思う
遊んでていいから邪魔するなという
資本主義は弱肉強食だと言われますが、現代社会における強者は、弱者の肉を食べたいと思っているわけではありません。
彼らは単にとことんまで生産性を上げたいだけです。
でも世の中には新技術や新制度が嫌いで、すぐに反対運動をする人たちがいます。
自分の分野で生産性が上がれば、生産性の低い自分の働く場所がなくなってしまうと不安にかられるからでしょう。
高生産性社会を志向する人がベーシックインカム制度に賛成するのは、それが福祉制度として優れているからではなく、そうした生産性向上への反対論者に邪魔をされたくないからです。
だから「生活費は渡すから遊んでいてくれ。仕事をすることで、人の邪魔をしないでくれ」と伝えられるベーシックインカム制度を歓迎しているのです。
身も蓋もない話を書いてしまいましたが、社会が高生産性シフトを起こすというのは、極端に言えばこういうことです。
生産性の低い人はどこかの段階で「あなたは働かなくていいです。あっ、もちろん生活費はお渡しします」と言われる時代がやってきてしまう。
そう言われたくなければ、やることはひとつです。
とにかく生産性を上げるしかありません。
働かなくても給与(ベーシックインカム)がもらえれば幸せだという人もいるでしょうが、一方で、「金は払うから働かないでくれ」などと言われたら、嬉しいとは思えない人もたくさんいるはずです。
なにより人生が長すぎて困るでしょう。
大半の人が働かなくてもいいくらい生産性の高い社会が実現するかもしれない今、私たちにはなにが求められるのか?
それが『自分の時間を取り戻そう』のテーマなのです。
まさにその通りだと思う
遊んでていいから邪魔するなという
313オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:23:14.55ID:prcNJTWI314オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:26:21.04ID:dMr8Ul4T >>313
俺は今でも月3-4万は使ってるけどね若さ保つために
俺は今でも月3-4万は使ってるけどね若さ保つために
315オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:36:17.93ID:prcNJTWI >>314
でもその10割くらいはプラシーボじゃね?
健康や寿命にエビデンスある方法なんて殆ど無かった気がするけどな
あるなら国保税の負担で苦しむ政府や保険会社が真っ先に取り組んでると思うし
例えば30年後にお金が必要となった場合、
4*12*30=1440万円分ほどITや製薬に投資していた方が生き残れる可能性が高い可能性は?
でもその10割くらいはプラシーボじゃね?
健康や寿命にエビデンスある方法なんて殆ど無かった気がするけどな
あるなら国保税の負担で苦しむ政府や保険会社が真っ先に取り組んでると思うし
例えば30年後にお金が必要となった場合、
4*12*30=1440万円分ほどITや製薬に投資していた方が生き残れる可能性が高い可能性は?
316オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:39:56.28ID:ZXaTi4C6317オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:41:29.34ID:prcNJTWI >>308
ITについてだけど、かなり前から小学校1年からプログラミングの授業受けられてるみたいだし
現状でも日本とくらべてかなり進んでるんじゃないかな?
http://wired.jp/2012/09/07/estonia-reprograms-first-graders-as-web-coders/
ITについてだけど、かなり前から小学校1年からプログラミングの授業受けられてるみたいだし
現状でも日本とくらべてかなり進んでるんじゃないかな?
http://wired.jp/2012/09/07/estonia-reprograms-first-graders-as-web-coders/
318オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:44:25.36ID:prcNJTWI >>316
でも、歌を残したり、文字で思想を残したり、音声で残したり、映像を付加して残したり、3Dで残したりしてる
人類は色々な物をより完全な形で残すように進歩してきてる
いつになるかは知らないけど意識についてもその延長線上にあるだけでしょ
でも、歌を残したり、文字で思想を残したり、音声で残したり、映像を付加して残したり、3Dで残したりしてる
人類は色々な物をより完全な形で残すように進歩してきてる
いつになるかは知らないけど意識についてもその延長線上にあるだけでしょ
319オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:45:40.31ID:dMr8Ul4T >>315
いや確実に効果はあるよ。実年齢より10以上若く見られるし。肌年齢とかも。
あとちゃんとした研究結果もたくさん出てるし
ただ生涯をモニターする研究は時間がかかるから100%の証拠は難しいだけで。
だから俺は実験も兼ねてる
いや確実に効果はあるよ。実年齢より10以上若く見られるし。肌年齢とかも。
あとちゃんとした研究結果もたくさん出てるし
ただ生涯をモニターする研究は時間がかかるから100%の証拠は難しいだけで。
だから俺は実験も兼ねてる
320オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 10:59:46.01ID:prcNJTWI >>319
エビデンスというのは別に100%を保証するわけではないよ
医学などよく言われるけど、論文が雑誌に載る段階で既にその多くが反証されてたりする
正しい手順で試験評価されているかと言うことが重要なだけだし
研究が複数というのがコクランなどシステマティック・レビューに載ってればより安心だけど
あとそもそも肌年齢と寿命や健康には関連性があるのか?
また、一時期抗酸化作用など流行ったけど押さえすぎれば防衛能力が落ちるし逆効果とか
そのバランスはかなり難しいらしいよ
エビデンスというのは別に100%を保証するわけではないよ
医学などよく言われるけど、論文が雑誌に載る段階で既にその多くが反証されてたりする
正しい手順で試験評価されているかと言うことが重要なだけだし
研究が複数というのがコクランなどシステマティック・レビューに載ってればより安心だけど
あとそもそも肌年齢と寿命や健康には関連性があるのか?
また、一時期抗酸化作用など流行ったけど押さえすぎれば防衛能力が落ちるし逆効果とか
そのバランスはかなり難しいらしいよ
321オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:08:06.04ID:n3d3a6lv 意識を特別扱いする方がよっぽどオカルトだと思うんだけど...
322オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:11:00.38ID:ZXaTi4C6 >>318
実際に残ってるのは形のない思想じゃなくてインクの染みの付いた紙だったり磁化されたテープだったりするわけだろう
同様に物質から離れたところに意識なんてないんだから
どれだけテクノロジーが発展してもできるのは意識を持った別個体をつくることだけ
まあもっと言えば意識はないと見なした方がいい
ないものを転送なんてできないだろう
実際に残ってるのは形のない思想じゃなくてインクの染みの付いた紙だったり磁化されたテープだったりするわけだろう
同様に物質から離れたところに意識なんてないんだから
どれだけテクノロジーが発展してもできるのは意識を持った別個体をつくることだけ
まあもっと言えば意識はないと見なした方がいい
ないものを転送なんてできないだろう
323オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:12:41.74ID:ZXaTi4C6 >>321
これがバカ丸出しのオカルト信者か
これがバカ丸出しのオカルト信者か
324オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:13:54.89ID:xp4ce3p7 この世から逃げたい、意識を飛ばしたいというのも人の欲望の一つだから
いずれ叶えてしまうだろ
安楽死も含めてw
いずれ叶えてしまうだろ
安楽死も含めてw
325オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:23:44.45ID:prcNJTWI326オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:24:28.70ID:prcNJTWI 訂正:本人そのだから→本人そのものだから
327オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:29:26.35ID:dMr8Ul4T >>320
もちろん!
使ってるのは研究実績が多くて人体モニター実験が長期に行われてるようなものがほとんど
見た目と寿命に相関があるのは結構言われてることで、ネイチャーとかにも出てるよ
肌年齢を重要視してるのは、肌は一番後回しにされる器官だから。肌に十分に栄養が回ってるなら他の臓器にも栄養が行き渡ってるはずだし、その他の内臓ダメージの指標にもなる。まあこの辺は持論も混じるけど 笑
もちろん!
使ってるのは研究実績が多くて人体モニター実験が長期に行われてるようなものがほとんど
見た目と寿命に相関があるのは結構言われてることで、ネイチャーとかにも出てるよ
肌年齢を重要視してるのは、肌は一番後回しにされる器官だから。肌に十分に栄養が回ってるなら他の臓器にも栄養が行き渡ってるはずだし、その他の内臓ダメージの指標にもなる。まあこの辺は持論も混じるけど 笑
328オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:30:44.14ID:ZXaTi4C6 >>325
仮にトンデモレベルの科学で分子レベルで同一の個体が製造可能もそれは転送ではないだろう
あと記憶形式がデジタルかアナログかは全く関係がない
実際には音声が残ってるんじゃなくて表面に細かい凹凸のあるディスクという物が残ってるだけって話
音声が残ってるとみなすことができるだけ
仮にトンデモレベルの科学で分子レベルで同一の個体が製造可能もそれは転送ではないだろう
あと記憶形式がデジタルかアナログかは全く関係がない
実際には音声が残ってるんじゃなくて表面に細かい凹凸のあるディスクという物が残ってるだけって話
音声が残ってるとみなすことができるだけ
329オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:33:39.76ID:b+GupTqH 記者の眼 - 記者が試したディープラーニング、当然だが甘くはない:ITpro -
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/020900776/?ST=spleaf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/020900776/?ST=spleaf
330オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:41:04.79ID:CKtgCpLY331オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:44:03.96ID:prcNJTWI332オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:45:34.75ID:ZVYvus8k333オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:49:05.28ID:ZXaTi4C6334オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:50:14.37ID:ZXaTi4C6 >>332
意識とかいう客観的装置で検知できないものを転送できると思ってるあたりがバカ丸出しのオカルト信者だね
意識とかいう客観的装置で検知できないものを転送できると思ってるあたりがバカ丸出しのオカルト信者だね
335オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:52:48.63ID:ZVYvus8k336オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 11:57:41.50ID:prcNJTWI >>333
それは君が意識だけに、何か特殊な宗考えや思想を持ち込んでるからでしょ
完璧に転送やコピーしたなら同じ物じゃん
例えば、PCでプログラムをコピペするときを思い浮かべてみればいい
とりあえず、PCデータについてコピペでデータが変質するなど聞いたことがない
ヒトにしても、完全に同じ物をコピペしたなら同じじゃん、何が異なるというの?
それは君が意識だけに、何か特殊な宗考えや思想を持ち込んでるからでしょ
完璧に転送やコピーしたなら同じ物じゃん
例えば、PCでプログラムをコピペするときを思い浮かべてみればいい
とりあえず、PCデータについてコピペでデータが変質するなど聞いたことがない
ヒトにしても、完全に同じ物をコピペしたなら同じじゃん、何が異なるというの?
337オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:06:20.99ID:CKtgCpLY338オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:08:03.58ID:dMr8Ul4T >>331
効果があったと思われるのがビタミンc、b、e、アルファリポサン、ユビキノン、epa、メラトニン、各種アミノ酸、食物繊維、有酸素運動、たまに筋トレ、血糖値あげすぎないようにする、ちゃんと寝る。まあその他色々実験アンド調査中。他にも体に良さそうな物食べるようにはしてる。これは気休めかもしれないけど
効果があったと思われるのがビタミンc、b、e、アルファリポサン、ユビキノン、epa、メラトニン、各種アミノ酸、食物繊維、有酸素運動、たまに筋トレ、血糖値あげすぎないようにする、ちゃんと寝る。まあその他色々実験アンド調査中。他にも体に良さそうな物食べるようにはしてる。これは気休めかもしれないけど
339オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:22:17.98ID:dOiM3+Gg340オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:23:28.76ID:prcNJTWI >>338
それなら規則正しい和食生活と適度な運動で月4万円節約できるんじゃない?
ビタミンだけど物によっては発癌率がアップした研究があったし、その分量ってかなり難しい気がする
一度気になってサントリーに問い合わせたら、凄く微量で食品で十分って結論になった
また、異性体などもあり人工物にちょっと不信感もある(病的に欠乏している人には適してると思うが健康な人に必要かな?)
カーツワイルも英語でそんな本出してたりシリコンバレーでもちょっと前に完全食品的とか流行ってたな(今は知らないけど)
ただ医者や行政が動かないし、健康食品メーカーの広告に踊らされてるだけという気がする
古くは中国の皇帝とか水銀飲んでたり、アメリカでラジウム水がはやったりと同じような感覚を受けなくもない
あと肌年齢はシンプルに紫外線に当たらないだけで得られる気もするし指標には成らない気もする
引きこもだと普通に10歳くらいは若く見られる
それなら規則正しい和食生活と適度な運動で月4万円節約できるんじゃない?
ビタミンだけど物によっては発癌率がアップした研究があったし、その分量ってかなり難しい気がする
一度気になってサントリーに問い合わせたら、凄く微量で食品で十分って結論になった
また、異性体などもあり人工物にちょっと不信感もある(病的に欠乏している人には適してると思うが健康な人に必要かな?)
カーツワイルも英語でそんな本出してたりシリコンバレーでもちょっと前に完全食品的とか流行ってたな(今は知らないけど)
ただ医者や行政が動かないし、健康食品メーカーの広告に踊らされてるだけという気がする
古くは中国の皇帝とか水銀飲んでたり、アメリカでラジウム水がはやったりと同じような感覚を受けなくもない
あと肌年齢はシンプルに紫外線に当たらないだけで得られる気もするし指標には成らない気もする
引きこもだと普通に10歳くらいは若く見られる
341オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:33:47.49ID:CKtgCpLY >>339
いやそりゃ百も承知
もし仮に物質的に文句のつけようがないくらい完璧に複製出来た時に意識が付いてくるかどうかの話でそりゃいくら話しても結論出ないからここで話すのは不毛なんじゃないのってこと..
いやそりゃ百も承知
もし仮に物質的に文句のつけようがないくらい完璧に複製出来た時に意識が付いてくるかどうかの話でそりゃいくら話しても結論出ないからここで話すのは不毛なんじゃないのってこと..
342オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:33:50.29ID:xOUNBJrv343オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:38:17.73ID:prcNJTWI >>339
コンピュータにしてもそのプログラムは不確定性原理によりたまにエラーを起こすけどそれは訂正されてる
脳細胞を考えるとタンパク質の集まりで何処に量子効果が介在する余地があるの?
同じようにタンパク質の配置を再現できれば同じ人格が複製できるのでは?
また現在の脳科学で量子的な効果で人の脳が動いているという話は聞いたことがない
コンピュータにしてもそのプログラムは不確定性原理によりたまにエラーを起こすけどそれは訂正されてる
脳細胞を考えるとタンパク質の集まりで何処に量子効果が介在する余地があるの?
同じようにタンパク質の配置を再現できれば同じ人格が複製できるのでは?
また現在の脳科学で量子的な効果で人の脳が動いているという話は聞いたことがない
344オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:40:09.24ID:2jEMzV5x345オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:43:32.58ID:xp4ce3p7 繋がってないはずのシナプス生化学的電子がトンネル効果起こして
ごくまれに通っちゃうとかw
ごくまれに通っちゃうとかw
346オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:44:47.90ID:MvRPTCxr347オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:48:34.11ID:LsC/6DTV348オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:49:39.50ID:MvRPTCxr349オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:52:05.68ID:MvRPTCxr >>338
セックスも効果あるかも。
セックスも効果あるかも。
350オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:53:36.60ID:dOiM3+Gg351オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 12:57:57.56ID:MvRPTCxr352オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:00:16.70ID:xOUNBJrv353オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:02:07.15ID:dOiM3+Gg >>343
ついでに言うと、コンピューター決定論的な動作をするので正しい答えが必ず一つあって、それに対して誤り訂正はできる
量子コンピューターも結局は出そうとしている答えありきで誤り訂正が可能
ただ人の意識について言うと完全に非決定論的だから、正しい答えを持たない、訂正のしようがない
例をあげると
人の構成を仮に電子レベルまで正確に複製できたとして、オリジナルと全く同じ意識を持たせたい。
ある時点でコピーした人が頭を掻くときに右手を使うのが正しいのか、左手を使うのがただしいのか、どっちが正しいか判断できない、左手を使おうとしたときに、誤り訂正で右手を使わせることは可能でも正しい答えは解らないので訂正のしようがない
同じ時間帯にオリジナルが右手を使った後(観測)で初めて右手を使うのが正しいと判断できる
ついでに言うと、コンピューター決定論的な動作をするので正しい答えが必ず一つあって、それに対して誤り訂正はできる
量子コンピューターも結局は出そうとしている答えありきで誤り訂正が可能
ただ人の意識について言うと完全に非決定論的だから、正しい答えを持たない、訂正のしようがない
例をあげると
人の構成を仮に電子レベルまで正確に複製できたとして、オリジナルと全く同じ意識を持たせたい。
ある時点でコピーした人が頭を掻くときに右手を使うのが正しいのか、左手を使うのがただしいのか、どっちが正しいか判断できない、左手を使おうとしたときに、誤り訂正で右手を使わせることは可能でも正しい答えは解らないので訂正のしようがない
同じ時間帯にオリジナルが右手を使った後(観測)で初めて右手を使うのが正しいと判断できる
354オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:04:11.31ID:ZXaTi4C6355オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:13:27.63ID:DRu3MXSX >>347 トランプが日本にAIの研究をやらないよう横やりを入れる。
356オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:16:50.38ID:xOUNBJrv357オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:17:48.25ID:ZXaTi4C6 >>356
だから可能って言ってんじゃん?
だから可能って言ってんじゃん?
358オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:20:40.47ID:prcNJTWI >>348
半分ネタだと思って貰って良いけど、ちょっと連想してしまった
ビタミンE摂取で骨粗鬆症など
http://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/supplement-ameblo/c3/4a/g/o0395022811833624778.gif
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3+E%E3%80%80%E9%8C%A0%E5%89%A4&client=firefox-b&biw=1262&bih=933&source=lnms&tbm=isch&sa=X
結構最近まで本当に身体に良いと思われてたらしい
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/m/o/smoooth501/pon1a.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/30/58/f1/3058f127aec75d60278cd2547ceb9bc2.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/3f/15/0b/3f150b229d7aa1c99474539aa73aefea.jpg
http://ganbanchip.com/rajium/world.html
>>353
そのオリジナルと同じ、プログラムなり個体なりを駆動させると、
オリジナルが持っているような振る舞いをするって話
別にそこにエラー訂正とかはない
ただ、人そのものにエラーを止めるようなメカニズムがあり、
同じ物を再現すれば、再現した物も同じような精度で駆動するという話
>>351
それならシンガポールなどでも言い筈なんだけどね
サイバー攻撃でテレビ局ダウンさせられたりしてるし
実際にはロシアの脅威が一番大きいと思う
半分ネタだと思って貰って良いけど、ちょっと連想してしまった
ビタミンE摂取で骨粗鬆症など
http://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/supplement-ameblo/c3/4a/g/o0395022811833624778.gif
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3+E%E3%80%80%E9%8C%A0%E5%89%A4&client=firefox-b&biw=1262&bih=933&source=lnms&tbm=isch&sa=X
結構最近まで本当に身体に良いと思われてたらしい
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/m/o/smoooth501/pon1a.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/30/58/f1/3058f127aec75d60278cd2547ceb9bc2.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/3f/15/0b/3f150b229d7aa1c99474539aa73aefea.jpg
http://ganbanchip.com/rajium/world.html
>>353
そのオリジナルと同じ、プログラムなり個体なりを駆動させると、
オリジナルが持っているような振る舞いをするって話
別にそこにエラー訂正とかはない
ただ、人そのものにエラーを止めるようなメカニズムがあり、
同じ物を再現すれば、再現した物も同じような精度で駆動するという話
>>351
それならシンガポールなどでも言い筈なんだけどね
サイバー攻撃でテレビ局ダウンさせられたりしてるし
実際にはロシアの脅威が一番大きいと思う
359オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:21:39.82ID:exW/obgA 今の自分と10分前の自分の脳は違うけど、そこには連続性がある(ように見える)のは確かやね
今の自分をスキャンして、別の惑星で自分を組み立てたとして、そこに連続性はあるのか?
ましてや、シリコン計算機で脳の構造を単純化したモデルを再現して、そこに意味はあるのか?
コンピュータって結局は複雑なそろばんな訳で、
そろばんを高速で弾くと、そこに意識が生まれるのか?って疑問はある。
今の自分をスキャンして、別の惑星で自分を組み立てたとして、そこに連続性はあるのか?
ましてや、シリコン計算機で脳の構造を単純化したモデルを再現して、そこに意味はあるのか?
コンピュータって結局は複雑なそろばんな訳で、
そろばんを高速で弾くと、そこに意識が生まれるのか?って疑問はある。
360オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:22:56.03ID:prcNJTWI361オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:25:05.98ID:xOUNBJrv >>357
じゃあ何がオカルトなんだ?
じゃあ何がオカルトなんだ?
362オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:30:23.61ID:Yj89yCKY 【国際】左翼活動家の92%がママと同居で、33.3%が無職!恥ずかしすぎる実態をドイツ国家機関が公開
2017/02/17(金) 13:34:46.90ID:pF3vP0RD
意識 : 転送不可能
精神 : 転送可能 ? → 類似意識発生
>810 : yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 02:12:44.47 ID:NLVwh4FA
> >444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
>>> 人○○い 「完全な統一だ。 君も私も総体は多少変化するだろうが、
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/772# BCI Tensou
>>226
精神 : 転送可能 ? → 類似意識発生
>810 : yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 02:12:44.47 ID:NLVwh4FA
> >444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
>>> 人○○い 「完全な統一だ。 君も私も総体は多少変化するだろうが、
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/772# BCI Tensou
>>226
364オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:47:28.86ID:JcckaaLr ・二元論派「肉体がハードウェアで、魂がソフトウェアだよ」
・霊魂派1「肉体だけコピーしてもそこに魂はないよ」
・哲学的ゾンビ派「魂がなくても物理的には同一だから周囲からは見分けがつかないよ」
・自由意思派「魂がないと自由意思がないから、コピー元とは違う動きをするよ」
・霊魂派2「肉体がコピーされるのに合わせて、その肉体に魂が与えられるよ」
・意識自然発生派「意識は物質と表裏一体だよ」
・唯一無二派「今の<私>が宿るのは今の肉体だけ。肉体をコピーしても、人格は別人だよ」
・脳拡張派「今の脳と連続した形で脳を拡張すれば今の人格を保ったまま自己強化できるよ」
・脳移植派「脳だけ取り出して新しい体に移植すれば不老不死だよ」
・客観派「肉体をコピーすれば、そこにいるのも自分。<私>が死んでもコピーが生きれば実質不老不死だよ」
・電脳派「コンピュータでも本質的な構造さえ真似すれば、それは自分だよ」
こんな感じかね
・霊魂派1「肉体だけコピーしてもそこに魂はないよ」
・哲学的ゾンビ派「魂がなくても物理的には同一だから周囲からは見分けがつかないよ」
・自由意思派「魂がないと自由意思がないから、コピー元とは違う動きをするよ」
・霊魂派2「肉体がコピーされるのに合わせて、その肉体に魂が与えられるよ」
・意識自然発生派「意識は物質と表裏一体だよ」
・唯一無二派「今の<私>が宿るのは今の肉体だけ。肉体をコピーしても、人格は別人だよ」
・脳拡張派「今の脳と連続した形で脳を拡張すれば今の人格を保ったまま自己強化できるよ」
・脳移植派「脳だけ取り出して新しい体に移植すれば不老不死だよ」
・客観派「肉体をコピーすれば、そこにいるのも自分。<私>が死んでもコピーが生きれば実質不老不死だよ」
・電脳派「コンピュータでも本質的な構造さえ真似すれば、それは自分だよ」
こんな感じかね
365オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:51:11.96ID:2y7b4YnS 意識の転送?量子もつれ?量子テレポーテーション?どこでもドア?
366オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 13:54:06.91ID:MvRPTCxr >>358
露助か。
露助か。
367オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 14:11:28.49ID:DRu3MXSX >>365 時空をかけるタイムマシーン。
368加津庸介
2017/02/17(金) 14:12:29.17ID:aMqHwCsZ こんにちはデイトレーダーの加津庸介です。
六本木ヒルズの自宅から書き込んでます、よろしく。
ちなみに私の趣味は惨死と奇形。
今日は皆さんに私のコレクションを御披露しましょう。
六本木ヒルズの自宅から書き込んでます、よろしく。
ちなみに私の趣味は惨死と奇形。
今日は皆さんに私のコレクションを御披露しましょう。
369加津庸介
2017/02/17(金) 14:12:54.13ID:aMqHwCsZ370加津庸介
2017/02/17(金) 14:15:55.67ID:aMqHwCsZ371加津庸介
2017/02/17(金) 14:17:02.87ID:aMqHwCsZ 今日のゲストは掟ポルシェさんです。
では、どうぞ。
では、どうぞ。
372掟ポルシェ
2017/02/17(金) 14:21:06.65ID:aMqHwCsZ お前等ァ!お前等肉食ってるかァッ?!
俺は肉しか食わないぜッ!
・・・朝昼晩、三食立て続けに肉肉肉の肉づくし・・・
完全肉食動物、逆ベジタリアンがこの俺だ!
いいか?お前等?・・・男はなァ・・・『肉』だ。
肉食って肉だけを食い続けて体中に流れる血液のpHを全部酸性にしろ!
男は『狼』・・・月に向かって吼え続ける為には動物的な食生活を心がけねばならない。
・・・フッ・・・ブロッコリーだとか・・・
・・・フフフ・・・チンゲンサイだとか・・・
ハハッ!ハハハッ!ハーハッハッハッハッ!
そんな身体に良さそうなモノは!女子供にまかせとけ!
http://i.imgur.com/byY8Yz9.jpg
俺は肉しか食わないぜッ!
・・・朝昼晩、三食立て続けに肉肉肉の肉づくし・・・
完全肉食動物、逆ベジタリアンがこの俺だ!
いいか?お前等?・・・男はなァ・・・『肉』だ。
肉食って肉だけを食い続けて体中に流れる血液のpHを全部酸性にしろ!
男は『狼』・・・月に向かって吼え続ける為には動物的な食生活を心がけねばならない。
・・・フッ・・・ブロッコリーだとか・・・
・・・フフフ・・・チンゲンサイだとか・・・
ハハッ!ハハハッ!ハーハッハッハッハッ!
そんな身体に良さそうなモノは!女子供にまかせとけ!
http://i.imgur.com/byY8Yz9.jpg
373掟ポルシェ
2017/02/17(金) 14:24:46.06ID:aMqHwCsZ 「栄養のバランスを考えて野菜も食わなきゃ身体に毒ですよ〜」
なんてのはなァ!そんなのは単なる都市伝説だ!騙されるな!
男なら・・・黙って肉を食え・・・
精子が薄くなっちゃあ男ってヤツはお終いなんだぜ・・・
いいか?お前等!バンドってのはなァ!命(タマ)の取り合いなんだよ!
男が一度バンドを始めた以上!「殺るか、殺られるか」
その二つに一つしかねぇんだ!
・・・なぁ、野菜ばっか食ってんだろ。そうすっとなぁ、
どんどんどんどん坊主みたいな穏やか〜な心になってってなぁ・・・。
そうするうちに、ほどなく寝首をかかれっちまう!だから獣になるのよ!
獣の心をつかむ為に動物の血肉を食らうのよ!
・・・大体なぁ、肉食わない男ってのは・・・なんかこう・・・ダメ。
なにやってもこう・・・スカッとせんよなぁ・・・。
http://i.imgur.com/srhnqnK.jpg
なんてのはなァ!そんなのは単なる都市伝説だ!騙されるな!
男なら・・・黙って肉を食え・・・
精子が薄くなっちゃあ男ってヤツはお終いなんだぜ・・・
いいか?お前等!バンドってのはなァ!命(タマ)の取り合いなんだよ!
男が一度バンドを始めた以上!「殺るか、殺られるか」
その二つに一つしかねぇんだ!
・・・なぁ、野菜ばっか食ってんだろ。そうすっとなぁ、
どんどんどんどん坊主みたいな穏やか〜な心になってってなぁ・・・。
そうするうちに、ほどなく寝首をかかれっちまう!だから獣になるのよ!
獣の心をつかむ為に動物の血肉を食らうのよ!
・・・大体なぁ、肉食わない男ってのは・・・なんかこう・・・ダメ。
なにやってもこう・・・スカッとせんよなぁ・・・。
http://i.imgur.com/srhnqnK.jpg
374掟ポルシェ
2017/02/17(金) 14:26:23.62ID:aMqHwCsZ もしお前等が広告代理店の社員なら!
肉を食わなけりゃぁ肉食の代理店にプレゼンで負けっちまう!
もしお前等が中古車ディーラーなら!
それまで『ベンツ』とかバンバン売れてたのになぁ
肉を食わなくなったとたん何故か『カローラ』しか売れなくなる。
そういうことなんだよ・・・。
・・・俺達『ロマンポルシェ。』だってなぁ
肉を食わなくなればコノいつも着ている『白い学ラン』
コレがいつのまにか『アニエスベーのシャツ』かなんかに変って
セミバックなんか担いで
「コーヒー牛乳のようなフッフ〜♪恋っさ〜チュッチュッ〜♪」
とか歌って第二のフリッパーズギターを目指さなくてはいけなくなってくる!
・・・ん?まてよ・・・?ソッチの方がどっちかてぇと女にモテそうだよな・・・?
ぅぬあぁぁぁ!この際そのようなオプションは一切無視だ!
何故なら俺達男は明日の日本を作っていくべく使命を背負っているからよ!
・・・肉を食わない男には濃い精子作ることが出来ない!
濃い精子を作ることが出来なければ明日の日本を作っていく資格はないッ!
http://i.imgur.com/A1oot4n.jpg
肉を食わなけりゃぁ肉食の代理店にプレゼンで負けっちまう!
もしお前等が中古車ディーラーなら!
それまで『ベンツ』とかバンバン売れてたのになぁ
肉を食わなくなったとたん何故か『カローラ』しか売れなくなる。
そういうことなんだよ・・・。
・・・俺達『ロマンポルシェ。』だってなぁ
肉を食わなくなればコノいつも着ている『白い学ラン』
コレがいつのまにか『アニエスベーのシャツ』かなんかに変って
セミバックなんか担いで
「コーヒー牛乳のようなフッフ〜♪恋っさ〜チュッチュッ〜♪」
とか歌って第二のフリッパーズギターを目指さなくてはいけなくなってくる!
・・・ん?まてよ・・・?ソッチの方がどっちかてぇと女にモテそうだよな・・・?
ぅぬあぁぁぁ!この際そのようなオプションは一切無視だ!
何故なら俺達男は明日の日本を作っていくべく使命を背負っているからよ!
・・・肉を食わない男には濃い精子作ることが出来ない!
濃い精子を作ることが出来なければ明日の日本を作っていく資格はないッ!
http://i.imgur.com/A1oot4n.jpg
375掟ポルシェ
2017/02/17(金) 14:28:24.95ID:aMqHwCsZ だから、だから肉だ!お前等も肉食え肉!
肉食ってりゃとりあえず間違いねぇからなぁ!
・・・ライブハウスという名の四角い荒野を駆け抜けていく
一匹のコヨーテとなる為に・・・
さあ野郎ども!
今すぐ自分の住んでる部屋を抜け出し焼肉屋へ向かって直行せよ!
その際、サンチュや野菜スティックなんか注文してる場合じゃねぇからなぁ!
そうだ!俺達が注文するのは!
・・・肉、・・・肉、・・・肉
・・・肉だああぁぁぁーーーー!
http://i.imgur.com/XPZkodS.jpg
肉食ってりゃとりあえず間違いねぇからなぁ!
・・・ライブハウスという名の四角い荒野を駆け抜けていく
一匹のコヨーテとなる為に・・・
さあ野郎ども!
今すぐ自分の住んでる部屋を抜け出し焼肉屋へ向かって直行せよ!
その際、サンチュや野菜スティックなんか注文してる場合じゃねぇからなぁ!
そうだ!俺達が注文するのは!
・・・肉、・・・肉、・・・肉
・・・肉だああぁぁぁーーーー!
http://i.imgur.com/XPZkodS.jpg
376オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 14:29:28.81ID:2jEMzV5x 東工大スパコン「TSUBAME3.0」が今夏稼働、深層学習の国内最強マシンに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/021600828/
東工大と日本SGI、スパコン「TSUBAME3.0」が今夏稼動に向けて開発・構築を開始
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP436828_X10C17A2000000/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/021600828/
東工大と日本SGI、スパコン「TSUBAME3.0」が今夏稼動に向けて開発・構築を開始
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP436828_X10C17A2000000/
377加津庸介
2017/02/17(金) 14:30:26.33ID:aMqHwCsZ ありがとうございました。
明日のゲストはスナッフビデオ屋の渡久地菊男さんです。
それではみなさん、また明日。
明日のゲストはスナッフビデオ屋の渡久地菊男さんです。
それではみなさん、また明日。
378オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 14:32:15.53ID:aMqHwCsZ379オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 14:55:28.74ID:ozXACs4L >>353
人の意識が非決定論的なら、右手使うのも左手使うのもどっちも正しい筈。
個人的には人の意識ってそんな厳密なものじゃないと思う。
本体とコピー元で、細かな記憶どころか大まかなエピソード記憶さえ同一かつ連続していれば、
多少違っていたとしても全然気にならないんじゃないかな。他人も、本人も。
そもそも常に学習し、あるいは忘却しながら日々変化していくのが人間なわけで、厳密な
同一性なんか求めてたら、昨日の自分と今日の自分は他人です、ということになってしまう。
人の意識が非決定論的なら、右手使うのも左手使うのもどっちも正しい筈。
個人的には人の意識ってそんな厳密なものじゃないと思う。
本体とコピー元で、細かな記憶どころか大まかなエピソード記憶さえ同一かつ連続していれば、
多少違っていたとしても全然気にならないんじゃないかな。他人も、本人も。
そもそも常に学習し、あるいは忘却しながら日々変化していくのが人間なわけで、厳密な
同一性なんか求めてたら、昨日の自分と今日の自分は他人です、ということになってしまう。
380オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:07:40.53ID:b+GupTqH グーグル超え狙うディープラーニング企業「ガマロン」の野望 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) -
http://forbesjapan.com/articles/detail/15247/1/1/1
http://forbesjapan.com/articles/detail/15247/1/1/1
381オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:11:01.96ID:b+GupTqH <トランプ大統領>会見で独演会 一貫性欠く持論まくし立て(毎日新聞) - Yahoo!ニュース -
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000029-mai-n_ame
>政権の勢いは陰っている。中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止する大統領令は司法で「連敗」し、停止中。
>フリン大統領補佐官が就任前の駐米ロシア大使との電話協議を巡る騒動で辞任した。ホワイトハウス内の不協和音や
>大統領選中に陣営がロシアと接触していた疑惑も報じられ、緊急会見には反転攻勢を狙うトランプ氏の焦りがにじんだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000029-mai-n_ame
>政権の勢いは陰っている。中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止する大統領令は司法で「連敗」し、停止中。
>フリン大統領補佐官が就任前の駐米ロシア大使との電話協議を巡る騒動で辞任した。ホワイトハウス内の不協和音や
>大統領選中に陣営がロシアと接触していた疑惑も報じられ、緊急会見には反転攻勢を狙うトランプ氏の焦りがにじんだ。
382オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:20:38.54ID:MvRPTCxr >>381
緊急会見には反転攻勢を狙うトランプ氏の焦りがにじんだ(ということにしてトランプを叩きたい主流メディアの願望)。
緊急会見には反転攻勢を狙うトランプ氏の焦りがにじんだ(ということにしてトランプを叩きたい主流メディアの願望)。
383オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:23:46.01ID:MvRPTCxr トランプは「狂人」を演じているだけ。
だから、AIに興味ないというのもフェイクニュースで心配するに及ばない。
MSM主流メディアの情報操作に騙されないように。
だから、AIに興味ないというのもフェイクニュースで心配するに及ばない。
MSM主流メディアの情報操作に騙されないように。
384オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:36:03.22ID:2LyP7aql385オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:45:01.61ID:uwPW8Gqe シンギュラリティ関連で検索すると、このサイトが大量に引っかかってうざいんですけど?
内容もかなり酷いし、あまりに頭きたんで書き込んでしまいました。
内容もかなり酷いし、あまりに頭きたんで書き込んでしまいました。
386オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:57:55.01ID:dMr8Ul4T >>340
いやー、怖さとか完全にない訳じゃないけど 、俺の場合は好奇心が勝っちゃうな。
年と共に体内合成量が減っていく栄養素をちゃんと補給すればかなりの老化を防げるんじゃないかという好奇心
別に引きこもってもないし兄弟と比べても効果は明らかだし
シンギュラリティまで元気で生きていたいからね
まあ正直、賭けみたいに捉えてるところもあるよ
いやー、怖さとか完全にない訳じゃないけど 、俺の場合は好奇心が勝っちゃうな。
年と共に体内合成量が減っていく栄養素をちゃんと補給すればかなりの老化を防げるんじゃないかという好奇心
別に引きこもってもないし兄弟と比べても効果は明らかだし
シンギュラリティまで元気で生きていたいからね
まあ正直、賭けみたいに捉えてるところもあるよ
387オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 15:58:26.82ID:b+GupTqH 青木恵美の信州ITラプソディ - 実家の家電コントロールにIoTを導入してみた、セキュリティは大丈夫か?:ITpro -
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/042700098/021600022/?ST=spleaf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/042700098/021600022/?ST=spleaf
388オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:02:27.18ID:nZzyjPqr 美少女メイド型ロボといちゃいちゃしたいんですが、まだシンギュラリティ待ちですか
389オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:08:07.79ID:b+GupTqH >>385
マイナス検索しろや
マイナス検索しろや
390オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:40:25.20ID:jNupp1Sx >>385
検索する時に-2chって入れると吉
検索する時に-2chって入れると吉
391オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:55:42.69ID:WZTvGkWm >>385
確かに。ニートの根拠のない妄想が多いよね。
確かに。ニートの根拠のない妄想が多いよね。
392オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:56:54.63ID:WZTvGkWm393オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 16:58:45.23ID:WZTvGkWm394オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 17:40:24.49ID:b+GupTqH 現行制度は「自白」を間接的に強制している – アゴラ -
http://agora-web.jp/archives/2024466.html
こういうゴミみたいな非合理制度も汎用人工知能の台頭で是正されたらいいな
http://agora-web.jp/archives/2024466.html
こういうゴミみたいな非合理制度も汎用人工知能の台頭で是正されたらいいな
395オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 17:59:31.81ID:2y7b4YnS 汎用人工知能が完成すれば人間が心配すべきことはもはや殆どありません。
逆に人類の最後の課題は汎用人工知能を作ることです。
このスレはもっとそれについて議論すべきです。
逆に人類の最後の課題は汎用人工知能を作ることです。
このスレはもっとそれについて議論すべきです。
396オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:12:13.78ID:GOR06ynb 抑止力は?人工知能は人間に従う必要がない
397オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:23:22.27ID:2y7b4YnS そもそも汎用人工知能は人間が定めた本能に従って動くから、
人間の都合の良いように慎重に本能を設定すれば人工知能が反乱することはありません。
人間の都合の良いように慎重に本能を設定すれば人工知能が反乱することはありません。
398オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:25:13.44ID:GOR06ynb 例えば?
399オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:25:26.44ID:9nUIqyRs >>379
どっちと正しいから誤り訂正も糞もないって話だ
どっちと正しいから誤り訂正も糞もないって話だ
400オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:27:23.89ID:9nUIqyRs >>384
証明できない
逆に決定論的であることも証明できない
でもいろんな例を考えたときに決定論的になるとは思えない
昨日の夜寝る前まで時間を遡れたとして、全く同じ状態から全く同じこと考えて全く同じ夢を見ると思う?
証明できない
逆に決定論的であることも証明できない
でもいろんな例を考えたときに決定論的になるとは思えない
昨日の夜寝る前まで時間を遡れたとして、全く同じ状態から全く同じこと考えて全く同じ夢を見ると思う?
401オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:30:20.77ID:prcNJTWI >>386
楽しんでるのなら何より
調べたところでは年取ったら食べた方が良いらしいけど、カロリー制限(CR)の話とか聞いてると
若い内は取らない方が逆に良いとかあったな
戦時中の人がやたら健康で長生きとか見てると特にそう思ったり
あと、食べ物でそこまで代わるとは思いづらいけど、兄弟も同じ物にしたら同じようになるのかね?
と言うのも、人って基本的に1年で全部入れ替わるし気になるな
楽しんでるのなら何より
調べたところでは年取ったら食べた方が良いらしいけど、カロリー制限(CR)の話とか聞いてると
若い内は取らない方が逆に良いとかあったな
戦時中の人がやたら健康で長生きとか見てると特にそう思ったり
あと、食べ物でそこまで代わるとは思いづらいけど、兄弟も同じ物にしたら同じようになるのかね?
と言うのも、人って基本的に1年で全部入れ替わるし気になるな
402オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:39:17.44ID:bV6qKMMD 大手メーカーが通訳の仕事をサイゼリヤの皿洗い以下の時給で募集する日本
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52185437.html
通訳が安く買い叩かれることに不満を持つ人達
将来この人達みたいに「自分の高度技能が不当評価を受けてる」と感じる人は増えるんだろうね
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52185437.html
通訳が安く買い叩かれることに不満を持つ人達
将来この人達みたいに「自分の高度技能が不当評価を受けてる」と感じる人は増えるんだろうね
403オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:39:17.86ID:WZTvGkWm >>401
実はこれから言いくるめて実験しようかと思ってる 笑
実はこれから言いくるめて実験しようかと思ってる 笑
404オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:41:26.07ID:g9viFtoH 40歳までニート!中高年ひきこもりの悲惨な現状が笑えない年金パラサイト
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
日本国内には、30歳以上のひきこもりが少なくとも80万人以上いるとされていて、
表面化しない社会問題になってきています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
フジテレビの朝の情報番組「ノンストップ」の報道によりますと40歳を過ぎても
親からお小遣いをもらい続ける「高齢ニート」「年金パラサイト」が
増加中とのことだ。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
島根県がこの3月に公表した「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、
地域の中で引きこもっている人の年齢は、40歳代が最も多いことがわかった。
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
日本国内には、30歳以上のひきこもりが少なくとも80万人以上いるとされていて、
表面化しない社会問題になってきています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
フジテレビの朝の情報番組「ノンストップ」の報道によりますと40歳を過ぎても
親からお小遣いをもらい続ける「高齢ニート」「年金パラサイト」が
増加中とのことだ。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
島根県がこの3月に公表した「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、
地域の中で引きこもっている人の年齢は、40歳代が最も多いことがわかった。
405オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:41:35.65ID:2y7b4YnS406オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 18:49:20.03ID:GOR06ynb >>405
前例が無いのに反乱が無いとは断言できないだろ。矛盾してるの気づかないのか?
その本能を設定するとしたらどんなものなら安全かを聞いている。
世界中の研究者が答えを出せていないんだが、お前は何を根拠に反乱がないと言ってるんだ?
前例が無いのに反乱が無いとは断言できないだろ。矛盾してるの気づかないのか?
その本能を設定するとしたらどんなものなら安全かを聞いている。
世界中の研究者が答えを出せていないんだが、お前は何を根拠に反乱がないと言ってるんだ?
407オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 19:00:59.49ID:DRu3MXSX >>402 そうしないと利益でないんだろうね。
408オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 19:04:54.14ID:2y7b4YnS409異次元騎士カズマ
2017/02/17(金) 19:06:30.66ID:XMFDn/Yv 俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?
そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。
「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。
あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?
私,鏡すら見てないのよ。
前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
ねぇ,私醜くなった?」
俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った
「いや,マノンは綺麗なままだよ」
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?
そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。
「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。
あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?
私,鏡すら見てないのよ。
前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
ねぇ,私醜くなった?」
俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った
「いや,マノンは綺麗なままだよ」
410オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 20:25:00.50ID:GOR06ynb2017/02/17(金) 20:26:46.65ID:pF3vP0RD
根源的本能 設定不可能
※ 但し 百歩譲って無茶を言えば : 根源的本能 設計可能 ( ※ 但し 実装不可能
( ※ 但し 既に現存している物理根源本能的存在 流用 辛うじて可能 ) )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/982# Hanran Taisaku
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/662# Singou
※ 但し 百歩譲って無茶を言えば : 根源的本能 設計可能 ( ※ 但し 実装不可能
( ※ 但し 既に現存している物理根源本能的存在 流用 辛うじて可能 ) )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/982# Hanran Taisaku
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/662# Singou
412オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 20:38:55.12ID:OHVIRYbD >>400
よく分からん(笑)まず、考える気にもならん
思考実験とかアインシュタインですらソルヴェイ会議で相対論効果を考慮しないかったてミスをした
天才がよほど慎重に運用しないと百害あって一利なしとしか思えんな。まして検証できない問題なら尚更
凡人が思考実験したいならまずどういう思考実験がどういう前提の下で正当化可能かよく考えてからにしてくれ
よく分からん(笑)まず、考える気にもならん
思考実験とかアインシュタインですらソルヴェイ会議で相対論効果を考慮しないかったてミスをした
天才がよほど慎重に運用しないと百害あって一利なしとしか思えんな。まして検証できない問題なら尚更
凡人が思考実験したいならまずどういう思考実験がどういう前提の下で正当化可能かよく考えてからにしてくれ
413オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 20:55:52.06ID:2jEMzV5x YouTube、毎日ビデオ10億本を自動字幕化と発表
http://jp.techcrunch.com/2017/02/17/20170216youtube-says-it-now-has-automatically-captioned-1b-videos/
「Googleによれば、このサービスはエラー率で人間による文字起こしに日々近づきつつある。この数年の同社のエンジニアリング・チームの努力により、字幕の正確性は50%増加した」
英語はかなり精度が高い
日本語はまだまだだね
翻訳もできるようになってほしい
http://jp.techcrunch.com/2017/02/17/20170216youtube-says-it-now-has-automatically-captioned-1b-videos/
「Googleによれば、このサービスはエラー率で人間による文字起こしに日々近づきつつある。この数年の同社のエンジニアリング・チームの努力により、字幕の正確性は50%増加した」
英語はかなり精度が高い
日本語はまだまだだね
翻訳もできるようになってほしい
414オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 20:59:17.29ID:H8cdEuZI Googleの「A.I. Duet」は人間に合わせて即興演奏してくれる
http://jp.techcrunch.com/2017/02/17/20170216googles-a-i-duet-experiment-lets-you-jam-with-the-machine/
http://jp.techcrunch.com/2017/02/17/20170216googles-a-i-duet-experiment-lets-you-jam-with-the-machine/
415オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:00:35.85ID:H8cdEuZI416オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:00:46.44ID:7bJ9/0WW417オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:08:20.75ID:Dm97fJXx418オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:11:16.54ID:H8cdEuZI >>413
あと文脈も理解できるようになれば、完璧
あと文脈も理解できるようになれば、完璧
419オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:14:45.43ID:LIBiONAB >>343
突然変異や光合成で量子効果が関与してるといわれてるね
どこまではっきりとしてるのかは知らんが
原子レベルでコピーは原理的に不可能だと思うよ
我々の存在自体が観測不能の粒子によって成り立ってるからね
突然変異や光合成で量子効果が関与してるといわれてるね
どこまではっきりとしてるのかは知らんが
原子レベルでコピーは原理的に不可能だと思うよ
我々の存在自体が観測不能の粒子によって成り立ってるからね
420オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 21:36:13.92ID:LimRfUTe 【国内】若返る日本人、「高齢者」の定義は75歳以上 生産年齢人口が大幅増加へ
421オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:15:14.54ID:2jEMzV5x スライドでみる東工大「TSUBAME3.0」のモンスタースペック
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/021700532/
「VRによって未来のビジネスマンは空間移動が可能になる」、東京大学の稲見昌彦教授
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/021700531/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/021700532/
「VRによって未来のビジネスマンは空間移動が可能になる」、東京大学の稲見昌彦教授
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/021700531/
422オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:18:22.98ID:2jEMzV5x 世界最高レベルを目指す東工大のスパコンTSUBAME3.0、2017年夏に稼働開始へ
〜高温水を利用しトップレベルの冷却効率。機械学習やビッグデータ解析をターゲットに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044853.html
〜高温水を利用しトップレベルの冷却効率。機械学習やビッグデータ解析をターゲットに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044853.html
423オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:22:46.82ID:voJEcLDz >>410
汎用人工知能であればコトバというクッソ抽象的な概念を理解(若しくは表面的に理解しているように見える)する
のでこんな曖昧なものでも設定できるように思う
もしそれがダメなら善行しか行わない人間の脳を理解して汎用人工知能にその善行機能を落とし込むとか。
汎用人工知能であればコトバというクッソ抽象的な概念を理解(若しくは表面的に理解しているように見える)する
のでこんな曖昧なものでも設定できるように思う
もしそれがダメなら善行しか行わない人間の脳を理解して汎用人工知能にその善行機能を落とし込むとか。
424オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:32:41.98ID:0U/dRk4S425オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:43:18.23ID:xPA9A17D426オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 22:52:11.45ID:LimRfUTe ボルボの自動ブレーキすげえ‼
https://www.youtube.com/watch?v=abDu5KblC_Y&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=abDu5KblC_Y&feature=youtu.be
427オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:14:15.64ID:prcNJTWI 時々思うんだけど、技術の爆発的な発展には何が必要なんだろ?
夏への扉のダビンチみたいな話で
例えば現代の普通の人がタイムスリップして江戸時代初頭へ飛ばされたとする
その人が、記憶を頼りに今まで使っていたスマホを何とかして大量生産して普及させたいと願う
果たして、死ぬまでに作ることは出来るのだろうか?
如何なる手段を用いても、それは100%叶わない夢なのだろうか?
それとも厳密には僅かに出来る可能性があるのだろうか?
そうであれば、何が解決するための手段となったのだろうか?
こう思うのは、未来を予想する人はいる
その夢を一部曖昧ではあるが、あたかも見たかのように語ることで、
何とか、遠い未来の技術を完成させる方法に繋がるのではないかと思うからこの質問をした
夏への扉のダビンチみたいな話で
例えば現代の普通の人がタイムスリップして江戸時代初頭へ飛ばされたとする
その人が、記憶を頼りに今まで使っていたスマホを何とかして大量生産して普及させたいと願う
果たして、死ぬまでに作ることは出来るのだろうか?
如何なる手段を用いても、それは100%叶わない夢なのだろうか?
それとも厳密には僅かに出来る可能性があるのだろうか?
そうであれば、何が解決するための手段となったのだろうか?
こう思うのは、未来を予想する人はいる
その夢を一部曖昧ではあるが、あたかも見たかのように語ることで、
何とか、遠い未来の技術を完成させる方法に繋がるのではないかと思うからこの質問をした
428オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:14:45.59ID:GOR06ynb429オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:21:20.39ID:voJEcLDz430オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:25:22.91ID:XLMzK6ND エメットブラウン博士がガソリンもない時代に飛ばされたのに
タイムマシン作った
タイムマシン作った
431オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:30:56.13ID:LimRfUTe ある日、男は、休暇を利用して海岸に新種の昆虫を採集するために
S駅に降り立ち、バス終点の砂丘の村に行った。
そこで漁師らしい老人に、部落の中の或る民家に滞在するように勧められた。
その家には、寡婦が一人で住んでおり、砂掻きに追われていた。
村の家は、一軒一軒砂丘に掘られた蟻地獄の巣にも似た穴の底にあり、
縄梯子でのみ地上と出入りできるようになっていた。
一夜明けると縄梯子が村人によって取り外され、男は穴の下に閉じ込められた。
そのことを悟った男は動転するが、砂を掻かずに逆らうと水が配給されなくなるため、
女との同居生活をせざるを得なくなった。
村の家々は、常に砂を穴の外に運び出さなければ、家が砂に埋もれてしまうため、人手を欲していた。
部落の内部では、村長が支配する社会主義に似た制度が採られ、
物資は配給制となっていた。
男は、女と砂を掻きだす生活をしながら、
さまざまな方法で脱出と抵抗を試み、やっと家から出た。
しかし、逃走中の砂地で溺れ死にそうになったところを、
犬を連れて追ってきた村人らに救出された。
男は、再び女のいる家に吊り下ろされた。
男は、あきらめに似た気持で穴の生活に慣れ、
女と夫婦のように馴染んでいき、やがて溜水装置の研究が日課になった。
冬が過ぎ、3月になり、女が妊娠した。
その2か月後、女は、子宮外妊娠で町の病院へ運ばれて行った。
女が連れて行かれた後、縄梯子がそのままになっていた。
しかし、男の心には既に部落への連帯感が芽ばえており、
溜水装置の開発のことを村の者に話したい衝動が先に立っていた。
男は、逃げる手立てはまたその翌日にでも考えればいいと思った。
S駅に降り立ち、バス終点の砂丘の村に行った。
そこで漁師らしい老人に、部落の中の或る民家に滞在するように勧められた。
その家には、寡婦が一人で住んでおり、砂掻きに追われていた。
村の家は、一軒一軒砂丘に掘られた蟻地獄の巣にも似た穴の底にあり、
縄梯子でのみ地上と出入りできるようになっていた。
一夜明けると縄梯子が村人によって取り外され、男は穴の下に閉じ込められた。
そのことを悟った男は動転するが、砂を掻かずに逆らうと水が配給されなくなるため、
女との同居生活をせざるを得なくなった。
村の家々は、常に砂を穴の外に運び出さなければ、家が砂に埋もれてしまうため、人手を欲していた。
部落の内部では、村長が支配する社会主義に似た制度が採られ、
物資は配給制となっていた。
男は、女と砂を掻きだす生活をしながら、
さまざまな方法で脱出と抵抗を試み、やっと家から出た。
しかし、逃走中の砂地で溺れ死にそうになったところを、
犬を連れて追ってきた村人らに救出された。
男は、再び女のいる家に吊り下ろされた。
男は、あきらめに似た気持で穴の生活に慣れ、
女と夫婦のように馴染んでいき、やがて溜水装置の研究が日課になった。
冬が過ぎ、3月になり、女が妊娠した。
その2か月後、女は、子宮外妊娠で町の病院へ運ばれて行った。
女が連れて行かれた後、縄梯子がそのままになっていた。
しかし、男の心には既に部落への連帯感が芽ばえており、
溜水装置の開発のことを村の者に話したい衝動が先に立っていた。
男は、逃げる手立てはまたその翌日にでも考えればいいと思った。
432オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:42:43.37ID:GOR06ynb433オーバーテクナナシー
2017/02/17(金) 23:44:38.86ID:ozXACs4L434オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 00:01:42.03ID:qVwVUxCM AIを研究してる人はシンギュラリティに懐疑的だよね。
http://news.livedoor.com/article/detail/12640468/
http://news.livedoor.com/article/detail/12640468/
435オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 00:27:46.52ID:5oJ4C/X9 研究者にも色々いますからね
まあ、気概があるかないかですよ
世界初の人工意識の実現を目指すアラヤ・ブレイン・イメージングがパートナーとしてサポートする「汎用人工知能チャレンジ(General AI Challenge)」の概要が、本日公開となりました。 https://t.co/fzkc2DEBk9
https://twitter.com/ArayaPress/status/831726952876822528
まあ、気概があるかないかですよ
世界初の人工意識の実現を目指すアラヤ・ブレイン・イメージングがパートナーとしてサポートする「汎用人工知能チャレンジ(General AI Challenge)」の概要が、本日公開となりました。 https://t.co/fzkc2DEBk9
https://twitter.com/ArayaPress/status/831726952876822528
436オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 00:38:35.07ID:qVwVUxCM437オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 00:45:31.16ID:E7ZBlj3x >>427
タイムスリップの例で行くなら、資本、権力、社会の合意形成と、
技術開発なんかしてる暇がないくらい多様なものが必要となるな。
江戸時代は、むしろ現代よりも難易度が高い。
何の権力的裏付けもないまま下手に進んだ発明なんかしたら、
高確率で投獄されてそのまま獄死してしまう。
幕末動乱のどさくさに高威力な銃や大砲を作って権力に取り入るという方法はあるが、
それだってまず高炉の開発から行わないとダメだろうし。
ドラえもんクラスの超技術や、戦国自衛隊レベルのまとまった武力があるのでもない限り、
未来人が一人二人過去に来たところで、技術開発のスピードはそう大きく変わらないと思う。
タイムスリップの例で行くなら、資本、権力、社会の合意形成と、
技術開発なんかしてる暇がないくらい多様なものが必要となるな。
江戸時代は、むしろ現代よりも難易度が高い。
何の権力的裏付けもないまま下手に進んだ発明なんかしたら、
高確率で投獄されてそのまま獄死してしまう。
幕末動乱のどさくさに高威力な銃や大砲を作って権力に取り入るという方法はあるが、
それだってまず高炉の開発から行わないとダメだろうし。
ドラえもんクラスの超技術や、戦国自衛隊レベルのまとまった武力があるのでもない限り、
未来人が一人二人過去に来たところで、技術開発のスピードはそう大きく変わらないと思う。
438オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 01:00:29.26ID:63v1EOD6 >>433
文句ばっかり言ってないでお前もアイディア出せよ(#゚Д゚) ゴルァ!!
文句ばっかり言ってないでお前もアイディア出せよ(#゚Д゚) ゴルァ!!
439オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 01:05:31.11ID:63v1EOD6 未来人(使用者)と原子分解/再構成レプリケータ(工業力)+電力ソース(超小型大電力発電機)
があれば、未来を変えられるんじゃないかな。未来人ひとり居たところで確かに何も変えられなさそう、情報を与えることで歴史干渉はできるかも
やっぱり爆発的技術発展は(繰り返しになるけど)時期と技術の成熟度合い、資本とかだろうね
があれば、未来を変えられるんじゃないかな。未来人ひとり居たところで確かに何も変えられなさそう、情報を与えることで歴史干渉はできるかも
やっぱり爆発的技術発展は(繰り返しになるけど)時期と技術の成熟度合い、資本とかだろうね
440オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 01:41:40.22ID:a0ASdQR1441オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 03:01:28.96ID:STfEzIHn442オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 03:08:58.25ID:JPOG3DBO >>427
半導体工場つくんのどんだけ難易度高いかわかってる?
天才が生まれる地域と時期は集中する傾向にある。天才の歯車が噛み合うかどうかじゃないかな?
そしてそれはAIも同じじゃないかな?(アメリカ)
半導体工場つくんのどんだけ難易度高いかわかってる?
天才が生まれる地域と時期は集中する傾向にある。天才の歯車が噛み合うかどうかじゃないかな?
そしてそれはAIも同じじゃないかな?(アメリカ)
443オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 03:14:13.15ID:JPOG3DBO それから人材(AI)に次いで重要なのが、自由競争をよしとする気風。
戦中の日本は自由競争をよしとしなかったので他国ほど軍事技術が発達しなかった。
戦中の日本は自由競争をよしとしなかったので他国ほど軍事技術が発達しなかった。
444オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 04:12:03.94ID:tqV2LEEM445オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 04:17:21.36ID:tqV2LEEM AIと人間の共存を目指して。「AIはいつ他者を撃退し、いつ協力するのか」Googleがテスト中
http://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
http://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
446オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 05:00:55.13ID:56sU7fLW 人手不足は投資産むから、シンギュラリティ促進には役立つ
447オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 05:54:08.04ID:dksL0dLA >>446 失業率が高くなるとシンギュラリティ停滞?
448オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 06:04:25.44ID:59sNCHqA 【悲報】まだ燃えてるアスクル倉庫「去年最新型ロボットで自動化したばかりだったの!全部燃えちゃったの!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net [579392623]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487330535/
ニートの夢がまた一つ遠のきましたwww
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487330535/
ニートの夢がまた一つ遠のきましたwww
449オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 06:27:10.97ID:ArsDqhJt AIが仕事嫌になって放火したとでも言うのか?w
どう遠のいたのか説明しろヴァカ
どう遠のいたのか説明しろヴァカ
450オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 07:09:31.92ID:dksL0dLA >>449 ラツダイド運動の方が理屈に合う。
451オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 07:41:56.00ID:tqV2LEEM452オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 07:44:01.38ID:1NiNpZKU ロボット工場が火災になったところで
ロボット技術は後戻りしないしな
新型ロボット買え!
ロボット技術は後戻りしないしな
新型ロボット買え!
453オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 08:27:03.53ID:tqV2LEEM 衝撃の新解釈!アルファ碁はワザと負けた…AIによる“八百長疑惑”浮上
https://roboteer-tokyo.com/archives/7313
https://roboteer-tokyo.com/archives/7313
454オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 08:33:08.02ID:tqV2LEEM 【AlphaGo】中国棋院「グーグル側と接触している」具体的内容は20日頃に発表予定
http://nitro15.ldblog.jp/archives/49442567.html
http://nitro15.ldblog.jp/archives/49442567.html
455異次元騎士カズマ
2017/02/18(土) 08:53:43.74ID:Uf5aHGu8 工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
202 : 異次元騎士カズマ2017/02/17(金) 19:10:13.24 ID:XMFDn/Yv
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?
そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。
「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。
あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?
私,鏡すら見てないのよ。
前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
ねぇ,私醜くなった?」
俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った
「いや,マノンは綺麗なままだよ」
202 : 異次元騎士カズマ2017/02/17(金) 19:10:13.24 ID:XMFDn/Yv
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?
そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。
「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。
あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?
私,鏡すら見てないのよ。
前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
ねぇ,私醜くなった?」
俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った
「いや,マノンは綺麗なままだよ」
456オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 09:23:31.98ID:BrUcd3qy457オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 11:11:47.59ID:bSGTKYS+ 【人工知能】ゆっくりをねらえ!技術的特異点講座 第15回
https://youtu.be/2xda4Wl05Kg
https://youtu.be/2xda4Wl05Kg
458オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 11:29:21.17ID:rYpq0rEn ttp://cs.stanford.edu/people/jcjohns/clevr/
imagenetで有名なFei-Fei Li さんがメンバーとなって作られた画像と文章の質問から推論できるかを問うデータセット
imagenetのコンペでディープラーニングがブレイクスルーを起こしたようにこのデータ・セットも競争を促進するだろう
このデータセット新井紀子センセイがaiが文章を読めてないとする根拠に使った読解問題↓と求められる能力は同じ様に思える
ttps://rpr.c.yimg.jp/im_siggplxXwQssE_JxCvojJH0GPA---x800-n1/amd/20161114-00064079-roupeiro-007-52-view.jpg
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20161114-00064079/
aiが本気で意味を理解できないと思ってんなら素人相手の講演で専門外の教育論垂れ流してないで絶対人間レベルには達しない問題のセットでも作りゃいいのに
imagenetで有名なFei-Fei Li さんがメンバーとなって作られた画像と文章の質問から推論できるかを問うデータセット
imagenetのコンペでディープラーニングがブレイクスルーを起こしたようにこのデータ・セットも競争を促進するだろう
このデータセット新井紀子センセイがaiが文章を読めてないとする根拠に使った読解問題↓と求められる能力は同じ様に思える
ttps://rpr.c.yimg.jp/im_siggplxXwQssE_JxCvojJH0GPA---x800-n1/amd/20161114-00064079-roupeiro-007-52-view.jpg
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20161114-00064079/
aiが本気で意味を理解できないと思ってんなら素人相手の講演で専門外の教育論垂れ流してないで絶対人間レベルには達しない問題のセットでも作りゃいいのに
459オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 12:01:04.28ID:g/YrR+Ma 若き日のお茶の水博士と天馬博士によるアトム誕生秘話を描く「アトム ザ・ビギニング」。
AIの来るべき未来を描く為、最先端でAIを研究する松原 仁さん、栗原 聡さん、山川 宏さん、松尾 豊さんの4人が監修を担当します
http://atom-tb.com/news/index00110000.html
https://mobile.twitter.com/atomtb_anime/status/832182782059302913
最先端のAI研究者4名が
TVアニメ「アトム ザ・ビギニング」の監修を担当!
“鉄腕アトムエピソードゼロ”として、若き日のお茶の水博士と天馬博士による鉄腕アトム誕生秘話を描くアニメ「アトム ザ・ビギニング」。
物語では2人の開発した驚異的な人工知能(AI)、“ベヴストザイン”の機能とその進化が大きな見所です。
「ロボットに心は必要か?」―――AIの来るべき未来を描くため、最先端でAIを研究する専門家の方々4人に監修に入っていただいています!
松原 仁(公立はこだて未来大学教授)
栗原 聡(電気通信大学教授/人工知能先端研究センターセンター長)
山川 宏(ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所所長)
松尾 豊(東京大学特任准教授)
松原 仁先生のコメント
「子供の頃にアトムのアニメを見て天馬博士やお茶の水博士に憧れてAIの研究者になった自分が、若いときの彼らを主人公にしたアニメに関わることができて感慨深いです。
若い天馬やお茶の水に憧れてAIやロボットに興味を持ってくれる人が出てくれるとうれしいです」
熱いロボットバトルとともに、AIの未来を感じさせるシーンの数々にもご注目下さい!
お楽しみに!
http://atom-tb.com/news/index00110000.html
AIの来るべき未来を描く為、最先端でAIを研究する松原 仁さん、栗原 聡さん、山川 宏さん、松尾 豊さんの4人が監修を担当します
http://atom-tb.com/news/index00110000.html
https://mobile.twitter.com/atomtb_anime/status/832182782059302913
最先端のAI研究者4名が
TVアニメ「アトム ザ・ビギニング」の監修を担当!
“鉄腕アトムエピソードゼロ”として、若き日のお茶の水博士と天馬博士による鉄腕アトム誕生秘話を描くアニメ「アトム ザ・ビギニング」。
物語では2人の開発した驚異的な人工知能(AI)、“ベヴストザイン”の機能とその進化が大きな見所です。
「ロボットに心は必要か?」―――AIの来るべき未来を描くため、最先端でAIを研究する専門家の方々4人に監修に入っていただいています!
松原 仁(公立はこだて未来大学教授)
栗原 聡(電気通信大学教授/人工知能先端研究センターセンター長)
山川 宏(ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所所長)
松尾 豊(東京大学特任准教授)
松原 仁先生のコメント
「子供の頃にアトムのアニメを見て天馬博士やお茶の水博士に憧れてAIの研究者になった自分が、若いときの彼らを主人公にしたアニメに関わることができて感慨深いです。
若い天馬やお茶の水に憧れてAIやロボットに興味を持ってくれる人が出てくれるとうれしいです」
熱いロボットバトルとともに、AIの未来を感じさせるシーンの数々にもご注目下さい!
お楽しみに!
http://atom-tb.com/news/index00110000.html
460オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 12:13:28.47ID:8P3ji2HK >>442
例えば、半導体の簡単な仕組みを知っていれば(例えば君でも)
当時の技術者をそれなりに教育して作るとかね
初めは電気など基礎的な物から作る必要があるだろうけど、技術の歴史を数百年は前に進められるんじゃない?
また、知見などの発見も、そう言った物を作る間に天才が見つけてくれる感じ
今のSFに何処までその仕組みが正しく入っているのか分からないけど、
未来の装置の原型がモックでも見えていればそこへの道筋をどのように考えるかじゃないかなって思うわけ
>>437
主旨はそこではなく、権力に上手く収まった状態でという話
戦国自衛隊などが想定しやすければそれも良い例だと思う
キーポイントとしては、専門的な知識はSF程度にしかないけど
未来に作られていた物を僅かに知っているだけで技術を急速に進歩させられるか?
SFを未来だと想定して、技術を急速に進歩させられるかみたいな話
例えば、半導体の簡単な仕組みを知っていれば(例えば君でも)
当時の技術者をそれなりに教育して作るとかね
初めは電気など基礎的な物から作る必要があるだろうけど、技術の歴史を数百年は前に進められるんじゃない?
また、知見などの発見も、そう言った物を作る間に天才が見つけてくれる感じ
今のSFに何処までその仕組みが正しく入っているのか分からないけど、
未来の装置の原型がモックでも見えていればそこへの道筋をどのように考えるかじゃないかなって思うわけ
>>437
主旨はそこではなく、権力に上手く収まった状態でという話
戦国自衛隊などが想定しやすければそれも良い例だと思う
キーポイントとしては、専門的な知識はSF程度にしかないけど
未来に作られていた物を僅かに知っているだけで技術を急速に進歩させられるか?
SFを未来だと想定して、技術を急速に進歩させられるかみたいな話
461オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 12:26:32.83ID:8P3ji2HK >>439
それでも可能性は0%なのか?と考えるとそうでもない気がするんだわ
ある程度理想的な地位が確保できれば
未来に出来る物を知っているだけで、その想像を当時の技術者に語ることで
細かな原理は独学や発見などして貰いつつ急速に進歩させる感じ
本当に厳密に0%なのだろうか・・・
それでも可能性は0%なのか?と考えるとそうでもない気がするんだわ
ある程度理想的な地位が確保できれば
未来に出来る物を知っているだけで、その想像を当時の技術者に語ることで
細かな原理は独学や発見などして貰いつつ急速に進歩させる感じ
本当に厳密に0%なのだろうか・・・
462オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 13:40:17.50ID:/Aey1dwX 10年くらい前までは「シンギュラリティとか、そんな夢のような事は向こう数世紀ないだろ」と思っていた。
未だに2045年は懐疑的に思ってるけど、2100年くらいにはもしかして…と考えが変わって来た。
10年後時点では「2050年くらいには」に考えが変わってそうな気もするw
未だに2045年は懐疑的に思ってるけど、2100年くらいにはもしかして…と考えが変わって来た。
10年後時点では「2050年くらいには」に考えが変わってそうな気もするw
463オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 13:46:56.58ID:BrUcd3qy464オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:00:14.68ID:59sNCHqA だから言ってるじゃんIT革命と一緒だって
ビジネス界は常に新しい業過用語を必要としてる
その一つ
間違ってもこのスレのニートが望むような働かなくていい世界なんてのは来ない
ビジネス界は常に新しい業過用語を必要としてる
その一つ
間違ってもこのスレのニートが望むような働かなくていい世界なんてのは来ない
465オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:29:12.05ID:ArsDqhJt デキちまったらあっという間だろ
466オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:32:40.14ID:SXL3Ek8G ニートって働かない人だろ
シンギュラリティーがきてもこなくても働かない
今も働かないんだから
働かなくてもBIを貰えるかは別
シンギュラリティーがきてもこなくても働かない
今も働かないんだから
働かなくてもBIを貰えるかは別
467オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:32:58.91ID:8P3ji2HK このスレにもIT革命のお陰で実質ヒキニートの筈だったのに
一応ネットビジネスで暮らしてる人結構いるけどなw
一応ネットビジネスで暮らしてる人結構いるけどなw
468オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:40:38.87ID:6eWcV4wy >>464
井上智洋 [ 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 ]
>学者の中には、自分自身が胡麻臭く思わないようにと、シンギュラリティの到来を真っ向から全否定する人が見受けられますが、
それは単なる保身であって、十分な根拠もなく否定することは科学的な態度ではありません。
井上智洋 [ 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 ]
>学者の中には、自分自身が胡麻臭く思わないようにと、シンギュラリティの到来を真っ向から全否定する人が見受けられますが、
それは単なる保身であって、十分な根拠もなく否定することは科学的な態度ではありません。
469オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:43:40.29ID:BrUcd3qy >>464
働かなくてよいかどうか知らないが、
上にもあるように、自分の専門技術技能がカネにならなくなって不平不満が募るようにはなるだろうねぇ。
生産性向上のため、人間が働くと逆に足を引っ張るケースは増えると思う。
ホリエモンもその趣旨の話をしていた。
例えば、月給20万円の仕事を作るために、月額30万円の税金を投入しているとする。
ならば最初から20万円を給付したほうが月10万円の節約になると。
働かなくてよいかどうか知らないが、
上にもあるように、自分の専門技術技能がカネにならなくなって不平不満が募るようにはなるだろうねぇ。
生産性向上のため、人間が働くと逆に足を引っ張るケースは増えると思う。
ホリエモンもその趣旨の話をしていた。
例えば、月給20万円の仕事を作るために、月額30万円の税金を投入しているとする。
ならば最初から20万円を給付したほうが月10万円の節約になると。
470オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:44:36.38ID:rYpq0rEn >>464
ユビキタス社会って言葉が昔流行って今は使われなくなったが一人一台スマホは当たり前って時代になってるしほぼ実現したって言って良いんじゃない?
ユビキタス社会って言葉が昔流行って今は使われなくなったが一人一台スマホは当たり前って時代になってるしほぼ実現したって言って良いんじゃない?
471オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:46:07.52ID:gclEp74r >>463
俺もシンギュラリティなんて言葉知ったの2010年入ってからだしなあ
話は変わるがAMDがインテルに追いついたという事でインテル側がが7nmのプロセッサを生産するらしいけど
まだまだ現行のプロセッサは伸び代があると見ていいのか? 単にここ数年はAMDが躓いててそれ見てインテルが胡座かいてただけと
俺もシンギュラリティなんて言葉知ったの2010年入ってからだしなあ
話は変わるがAMDがインテルに追いついたという事でインテル側がが7nmのプロセッサを生産するらしいけど
まだまだ現行のプロセッサは伸び代があると見ていいのか? 単にここ数年はAMDが躓いててそれ見てインテルが胡座かいてただけと
472オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:48:07.09ID:59sNCHqA >>466
ニートには親の死という切実な問題があるだろ
このスレのメイン層はまだ親が健在な20〜30代のニートであることは明らかだろう
彼らがプレシンギュラリティにこだわるのもこれ
親が死にそうになるまでになんとかしろって願望の現れ
ニートには親の死という切実な問題があるだろ
このスレのメイン層はまだ親が健在な20〜30代のニートであることは明らかだろう
彼らがプレシンギュラリティにこだわるのもこれ
親が死にそうになるまでになんとかしろって願望の現れ
473オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:49:27.11ID:NbSNivvw 毎回同じ荒らしにかまってあげて偉いんやな
474オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:51:23.23ID:BrUcd3qy475オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:57:18.59ID:zOY+5cs4 >>474
結果論おじさん、ほんとによく書き込んでるねぇ。
結果論おじさん、ほんとによく書き込んでるねぇ。
476オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 14:57:27.67ID:BrUcd3qy 仮に否定派が冷笑して歯牙にもかけないとしても、
実際には、グローバル企業や国家レベルの単位で巨額の資金がAI関連に流れ込んでいる。
ここまでやってダメなら、肯定派としても諦めがつくというもの。
実際には、グローバル企業や国家レベルの単位で巨額の資金がAI関連に流れ込んでいる。
ここまでやってダメなら、肯定派としても諦めがつくというもの。
477オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:00:03.86ID:BrUcd3qy478オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:00:38.49ID:8P3ji2HK >>472
現状、すねかじれるって事は親にそれだけ資産がある人も多いだろうし
不動産など遺産があるから関係ないんじゃね?
仮に全く無くなれば年齢的にも生活保護が受けられるだろうし、そのままBI待つんじゃね?
直近の生活が不安でシンギュラリティというよりも、寿命とかそう言う話だと思うけどな
現状、すねかじれるって事は親にそれだけ資産がある人も多いだろうし
不動産など遺産があるから関係ないんじゃね?
仮に全く無くなれば年齢的にも生活保護が受けられるだろうし、そのままBI待つんじゃね?
直近の生活が不安でシンギュラリティというよりも、寿命とかそう言う話だと思うけどな
479オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:00:49.36ID:SXL3Ek8G まあ、毎日、頑張って2ちゃんに自分の予想を
どんなに力説しようとも
なんの影響もないだろうな
どんなに力説しようとも
なんの影響もないだろうな
480オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:03:18.37ID:BrUcd3qy481オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:04:03.77ID:8P3ji2HK >>479
優れた説やアイデアなら、その内、AIが拾い政治家がそれを採用するかもな
優れた説やアイデアなら、その内、AIが拾い政治家がそれを採用するかもな
482オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:07:53.34ID:BrUcd3qy >>481
井上先生、このスレをチェックしてるよ。
井上先生、このスレをチェックしてるよ。
483オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:21:02.79ID:8P3ji2HK どの井上先生か知らないけど、
俺が想定してるのはもっと大量の情報を処理できるGoogleやWatson見たいなAI
2ch以外にもblogやtwitterなど膨大なアイデアが出てるし中には本当に使える物があるという話
ネットが登場した当時はアイデアの種探しなどで本当に活用できてた
最近は当たり前すぎて話題にすら上らないけどな
俺が想定してるのはもっと大量の情報を処理できるGoogleやWatson見たいなAI
2ch以外にもblogやtwitterなど膨大なアイデアが出てるし中には本当に使える物があるという話
ネットが登場した当時はアイデアの種探しなどで本当に活用できてた
最近は当たり前すぎて話題にすら上らないけどな
484オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:22:40.98ID:BrUcd3qy485オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:23:07.23ID:LYM5cjRF 「日本版ベーシックインカム」法案提出
http://blogos.com/article/210782/
格差是正と経済成長に向けた日本型ベーシックインカム構想の実現へ、税法対案提出
http://blogos.com/article/210771/
http://blogos.com/article/210782/
格差是正と経済成長に向けた日本型ベーシックインカム構想の実現へ、税法対案提出
http://blogos.com/article/210771/
486オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:24:54.46ID:0TCa7Cn8 >>444
統計的に有意性のある天才を生み出せるようになるのは君たちが死んだあとだ、
それくらい時間がかかる上に運的要素が強い、
また優生学という差別問題を再び思い起こさせることになるので研究ごとキャンセルだ
統計的に有意性のある天才を生み出せるようになるのは君たちが死んだあとだ、
それくらい時間がかかる上に運的要素が強い、
また優生学という差別問題を再び思い起こさせることになるので研究ごとキャンセルだ
487オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:29:38.15ID:BrUcd3qy488オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:32:51.26ID:BrUcd3qy 嚢中の錐、という言葉はあるけど、どうなんだろう。
優生学とはいうものの、ナチス時代のそれはかなり恣意的でいい加減。
肌の色、目の色、髪の色、骨格などで今から見るとかなりアバウト。
優生学とはいうものの、ナチス時代のそれはかなり恣意的でいい加減。
肌の色、目の色、髪の色、骨格などで今から見るとかなりアバウト。
489オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:37:02.41ID:0TCa7Cn8490オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:56:24.29ID:BrUcd3qy491オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 15:58:42.76ID:0TCa7Cn8 そもそも天才に何が必要なのか判ってない
(遺伝子が必要十分条件でないことはわかっている)以上この議論は破綻している。
(遺伝子が必要十分条件でないことはわかっている)以上この議論は破綻している。
492オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:01:06.37ID:WsCHAZhA >>485 スイスのように30万円。
493オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:05:03.22ID:zM7AY30e 頭の良さってか脳の性質が遺伝するのはあると思うけど
環境要因のほうが大きいかなぁ
環境要因のほうが大きいかなぁ
494オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:05:04.61ID:3O+TNopn ここでニート連呼してる間抜けに
「平日の真っ昼間からカキコしてる、お前こそニートの上にキモい」
とそろそろ誰かツッコんでやれよ(笑)
「平日の真っ昼間からカキコしてる、お前こそニートの上にキモい」
とそろそろ誰かツッコんでやれよ(笑)
495オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:08:47.30ID:BrUcd3qy >>493
大脳皮質は遺伝するのかどうか?
大脳皮質は遺伝するのかどうか?
496オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:09:44.79ID:0TCa7Cn8 俺は、天才の資質は、
生活習慣が非常に大きい役割を果たしているとほぼ確信している。
例えば人よりも一つのことをずっと深く考え続けるとか、
毎日練習を欠かさないとか。
所謂天才と呼ばれる人たちにはそういう傾向が大きいと思う(個人的な感想)
生活習慣が非常に大きい役割を果たしているとほぼ確信している。
例えば人よりも一つのことをずっと深く考え続けるとか、
毎日練習を欠かさないとか。
所謂天才と呼ばれる人たちにはそういう傾向が大きいと思う(個人的な感想)
497オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:16:37.16ID:JPOG3DBO498オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:18:29.96ID:JPOG3DBO >>496
練習をろくにやらずに次々と変化球を習得していく投手がいるのを見て唖然とした、と元プロ野球選手の人が言っていた。
練習をろくにやらずに次々と変化球を習得していく投手がいるのを見て唖然とした、と元プロ野球選手の人が言っていた。
499オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:21:16.46ID:BrUcd3qy500オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:23:30.47ID:3O+TNopn >>482
本当ならドン引きだわ
本当ならドン引きだわ
501オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:27:26.77ID:BrUcd3qy >>500
文春新書「人工知能と経済の未来」148頁に2CH書き込みからの転載がある。
文春新書「人工知能と経済の未来」148頁に2CH書き込みからの転載がある。
502オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:29:15.09ID:2g3jSRNr 【芸能】ビートたけし「ネット・スマホ信者の弱点」を指摘 「世の中にはネットに書かれていないもっと深い世界がある」
503オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:34:21.49ID:E7ZBlj3x >>460
自分は未来人で、自分の語る言葉は確定された未来であり、そこに一秒でも早く辿り着く
ことこそが幸福である、と人々を信じさせられるなら技術開発も進むだろうな。
そうでないなら、SFは結局空想小説だし、別に未来人に頼まなくたって誰かが書いてるよ。
勿論それはそれで技術進歩の促進になるとは思うが(ジュール・ヴェルヌの作品に社会が
刺激を受けたように)、そこに未来人としてのアドバンテージは全く無い。
自分は未来人で、自分の語る言葉は確定された未来であり、そこに一秒でも早く辿り着く
ことこそが幸福である、と人々を信じさせられるなら技術開発も進むだろうな。
そうでないなら、SFは結局空想小説だし、別に未来人に頼まなくたって誰かが書いてるよ。
勿論それはそれで技術進歩の促進になるとは思うが(ジュール・ヴェルヌの作品に社会が
刺激を受けたように)、そこに未来人としてのアドバンテージは全く無い。
504オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:43:29.82ID:8P3ji2HK505オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:47:00.72ID:3O+TNopn506オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:52:02.15ID:8P3ji2HK >>503
人々に信じさせて、どうやって、具体的にはどういう手順で技術開発を進めさせるの?
また、人工衛星はアイデアから30年後に理論、更に30年後に実用化(スプートニック)
あれだけの軍拡競争がありながらも意外と時間が掛かってるよな
仮に、この小説の内容をもっと本気で早くから検討していれば更に早く実現したのかな?
人々に信じさせて、どうやって、具体的にはどういう手順で技術開発を進めさせるの?
また、人工衛星はアイデアから30年後に理論、更に30年後に実用化(スプートニック)
あれだけの軍拡競争がありながらも意外と時間が掛かってるよな
仮に、この小説の内容をもっと本気で早くから検討していれば更に早く実現したのかな?
507オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 16:58:00.45ID:3O+TNopn 井上先生、>>504みたいな間抜けがいる2ちゃんなんか参考にするべきじゃないよ
あなた学者でしょうに
あなた学者でしょうに
508オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:07:20.74ID:JPOG3DBO509オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:12:43.18ID:8P3ji2HK510オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:25:38.78ID:59sNCHqA511オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:29:25.10ID:8P3ji2HK512オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:30:32.77ID:JPOG3DBO513オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:33:09.42ID:59sNCHqA >>512
がんは長生きすれば確実になるから違うぞ
がんは長生きすれば確実になるから違うぞ
514オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:37:59.32ID:tUaxRUXO515オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:38:39.74ID:6eWcV4wy516オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:41:05.70ID:tUaxRUXO517オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:55:04.11ID:JPOG3DBO >>513
ジャンヌ・カルマン
ジャンヌ・カルマン
518オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:56:24.23ID:gR6bwr1G 来ないと思うのも来ても間に合わないと思うのも勝手だが
ここ荒らしたりニートを煽る必要はないだろ
他人の邪魔せず自分の人生を勝手に生きてくれw
ここ荒らしたりニートを煽る必要はないだろ
他人の邪魔せず自分の人生を勝手に生きてくれw
519オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 17:59:21.40ID:WsCHAZhA >>516 シンギュラリティが来ない中途半端なAIの発展で職を失ったらどうする?
520オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:04:30.10ID:1/5XT73V 独身者は既婚者より8年も寿命が短い?低学歴・低収入も短寿命の傾向
“独身者の寿命が短い”という結果については、
社会経済指標という側面からも検証する必要があると思います。
実は低学歴・低収入の方は、高学歴・高収入の方と比べて
寿命が短くなるというデータが確固たる事実として出ているんです。
フランスやイギリスといったもともと国民の収入格差が激しい国では、
何十年も前から低収入の方ほど病気の重病率や死亡率が高くなることや、
寿命が短くなるといったことに関する研究が数多く進められています。
日本の医療業界などでも近年になってこういった傾向について
言及されるようになってきましたが、これは“独身者の寿命が短い”
という事実にも関連していると考えています。
低収入の人が、目先の生活費を稼ぐのに精一杯で10年先、20年先の健康を
意識するほど心に余裕がないことや、実際に重病を患ってしまった際に
高額な医療費が工面できないといったことは想像に難くない。
そして現在の日本は、低収入の人のほうが高収入の人と比較して、
結婚して家族を持つということへのハードルが高い世の中であることは
いうまでもないだろう。
“独身者の寿命が短い”という結果については、
社会経済指標という側面からも検証する必要があると思います。
実は低学歴・低収入の方は、高学歴・高収入の方と比べて
寿命が短くなるというデータが確固たる事実として出ているんです。
フランスやイギリスといったもともと国民の収入格差が激しい国では、
何十年も前から低収入の方ほど病気の重病率や死亡率が高くなることや、
寿命が短くなるといったことに関する研究が数多く進められています。
日本の医療業界などでも近年になってこういった傾向について
言及されるようになってきましたが、これは“独身者の寿命が短い”
という事実にも関連していると考えています。
低収入の人が、目先の生活費を稼ぐのに精一杯で10年先、20年先の健康を
意識するほど心に余裕がないことや、実際に重病を患ってしまった際に
高額な医療費が工面できないといったことは想像に難くない。
そして現在の日本は、低収入の人のほうが高収入の人と比較して、
結婚して家族を持つということへのハードルが高い世の中であることは
いうまでもないだろう。
521オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:11:36.37ID:tUaxRUXO >>519
なるべくそうならないように、AIについて勉強してAIが苦手なことを自分の得意分野にする
なるべくそうならないように、AIについて勉強してAIが苦手なことを自分の得意分野にする
522オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:12:47.66ID:1/5XT73V 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」
523オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:35:40.68ID:gclEp74r 一応プレシンギュラリティが来る事前提で金貯めて投資するって人おる?
524オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:50:53.89ID:/2k/KF/E まず理解しなければならないのは、
あなたが持っている、まず第一のお金は、あなた自身なんです。
もし、あなたが自分の価値を喜んで信じようとしなかったら、
何を買うことができますか?
わかりますか?
あなたは、自分の価値を失わせていたんです。
ですから、あなたは自分自身に知らしめなければなりません。
自分の豊かさを。
そして、何でも買うことができる力、つまりはあなたというお金で
望むリアリティを実現できることを。
価値があるのは、ただひとつ、あなたそのものなんです。
すべては、あなたの価値の反映なのです。
お金はそれ自身には価値がありません。
もし、あなたが存在しなかったら、お金の価値もありえませんし、
その概念さえ存在しないでしょう。
この惑星でお金に価値があるのは、
無限の豊かさのシンボルとして皆さんが使いたいからです。
たくさんある他のシンボルも同じです。
もし自分の価値を認めないのなら、
価値を反映したシンボルを引き寄せることができないでしょう。
あなたは、自分の価値を認めないことで、
自分を貧しくしていたんです。
ですから、あなたにはお金がなかったんです。
あなたが財政的に豊かになるために、
自分に価値を置いてください。
わかりますか?
あなたが持っている、まず第一のお金は、あなた自身なんです。
もし、あなたが自分の価値を喜んで信じようとしなかったら、
何を買うことができますか?
わかりますか?
あなたは、自分の価値を失わせていたんです。
ですから、あなたは自分自身に知らしめなければなりません。
自分の豊かさを。
そして、何でも買うことができる力、つまりはあなたというお金で
望むリアリティを実現できることを。
価値があるのは、ただひとつ、あなたそのものなんです。
すべては、あなたの価値の反映なのです。
お金はそれ自身には価値がありません。
もし、あなたが存在しなかったら、お金の価値もありえませんし、
その概念さえ存在しないでしょう。
この惑星でお金に価値があるのは、
無限の豊かさのシンボルとして皆さんが使いたいからです。
たくさんある他のシンボルも同じです。
もし自分の価値を認めないのなら、
価値を反映したシンボルを引き寄せることができないでしょう。
あなたは、自分の価値を認めないことで、
自分を貧しくしていたんです。
ですから、あなたにはお金がなかったんです。
あなたが財政的に豊かになるために、
自分に価値を置いてください。
わかりますか?
525オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:52:59.07ID:BrUcd3qy >>523
特化型AIはシンギュラリティ到来云々関係なく進化するだろうからね。
特化型AIはシンギュラリティ到来云々関係なく進化するだろうからね。
526オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 18:54:32.83ID:BrUcd3qy >>522
>【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」
衝撃の新解釈!アルファ碁はワザと負けた…AIによる“八百長疑惑”浮上
https://roboteer-tokyo.com/archives/7313
↑
真偽不明なら、もしこんなマネを意図的に出来るなら、羽生さんの話の前提が狂ってしまう。
>【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」
衝撃の新解釈!アルファ碁はワザと負けた…AIによる“八百長疑惑”浮上
https://roboteer-tokyo.com/archives/7313
↑
真偽不明なら、もしこんなマネを意図的に出来るなら、羽生さんの話の前提が狂ってしまう。
527オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 19:06:25.06ID:wlKK6wIh528オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 19:08:29.48ID:/2k/KF/E 【研究】AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに
529オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 19:41:04.45ID:63v1EOD6 アルファ碁は、その当時イ・セドルと対戦させたとき
まだベータ版だった イ・セドルが定石から外れた手を打ったから
アルファ碁側が正しい判断ができなくなってしまったとか。
いまは"Master"になってベータ期間を抜け出しただろうし、またイと対戦させても完封勝利だと思う
まだベータ版だった イ・セドルが定石から外れた手を打ったから
アルファ碁側が正しい判断ができなくなってしまったとか。
いまは"Master"になってベータ期間を抜け出しただろうし、またイと対戦させても完封勝利だと思う
530オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 19:44:39.57ID:BrUcd3qy531オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 20:10:05.79ID:V/ilsppv ドラッグ 貧困 売春窟 バングラデシュの女性が直面する過酷な現実
https://www.youtube.com/watch?v=Ms2MMPNjmf0
https://www.youtube.com/watch?v=Ms2MMPNjmf0
532ビートたけし
2017/02/18(土) 20:58:23.96ID:oTRPqLUK オイラも、実はスマホを使わないワケじゃない。カメラ代わりに写真を撮ったり、思いついたネ
タやアイディアをメモしたりすることもある。
だけど、アレに一日中かじりついてるってのは正
気じゃない。本当に大事にしなきゃいけない自分の時間を奪われてるってことに気がつかなきゃ
いけない。
「女子高生が1日7時間スマホをやってる」なんて調査もあった。その代わり、本や雑誌を読まな
くなったし、テレビも見なくなったと言われてる。
コミュニケーションやエンターテインメントのツールとしてスマホが役に立ってるのは認めるけ
ど、かといって「ネットで調べればいいから知識はいらない。要はネットを使いこなす頭脳だ」
みたいな風潮は絶対おかしいね。
映画を作ったり、芸術作品を作ったりするときには、かなり専門的で深い知識と理解が求められる
ことがある。だからオイラも調べ物をすることがある。だけど、そんな時にネットで調べて
も、本当に知りたいと思う情報はほとんど出てこない。適当に聞きかじった噂や、間違った情報
は論外。正しい情報だとしても、ネットで見つかるのはどこかの雑誌や新聞の引用、いわゆる又
聞きばかりで、その「奥」まで到達しない。
本当の意味で「調べる」ということは、専門書を読んだり、その道の権威に話を聞いたりして、
「ネットに出ていないくらい深い内容を掘り下げること」なんだよ。
「ネットがあれば何でもできる」と思ってる世代は、「世の中にはネットに書かれていないもっ
と深い世界がある」ということに思いが至らない。それが弱点なんだよ。そのことに気づいてい
ればいいんだけど、そうじゃない気がするね。
タやアイディアをメモしたりすることもある。
だけど、アレに一日中かじりついてるってのは正
気じゃない。本当に大事にしなきゃいけない自分の時間を奪われてるってことに気がつかなきゃ
いけない。
「女子高生が1日7時間スマホをやってる」なんて調査もあった。その代わり、本や雑誌を読まな
くなったし、テレビも見なくなったと言われてる。
コミュニケーションやエンターテインメントのツールとしてスマホが役に立ってるのは認めるけ
ど、かといって「ネットで調べればいいから知識はいらない。要はネットを使いこなす頭脳だ」
みたいな風潮は絶対おかしいね。
映画を作ったり、芸術作品を作ったりするときには、かなり専門的で深い知識と理解が求められる
ことがある。だからオイラも調べ物をすることがある。だけど、そんな時にネットで調べて
も、本当に知りたいと思う情報はほとんど出てこない。適当に聞きかじった噂や、間違った情報
は論外。正しい情報だとしても、ネットで見つかるのはどこかの雑誌や新聞の引用、いわゆる又
聞きばかりで、その「奥」まで到達しない。
本当の意味で「調べる」ということは、専門書を読んだり、その道の権威に話を聞いたりして、
「ネットに出ていないくらい深い内容を掘り下げること」なんだよ。
「ネットがあれば何でもできる」と思ってる世代は、「世の中にはネットに書かれていないもっ
と深い世界がある」ということに思いが至らない。それが弱点なんだよ。そのことに気づいてい
ればいいんだけど、そうじゃない気がするね。
533オーバーテクナナシー(地震なし)
2017/02/18(土) 21:05:26.98ID:tqV2LEEM 2021年「アップル超え」狙う中国ファーウェイ AIスマホ開発に全力
http://forbesjapan.com/articles/detail/15223
http://forbesjapan.com/articles/detail/15223
534宮台真司
2017/02/18(土) 21:06:45.49ID:oTRPqLUK かつてネットは誰もがつながれる空間を与えてくれるとの幻想がありました。
どんなマイノリティもネット空間のどこかに仲間を見つけ出せるのは良いことだと。
でも実際には「どんな馬鹿も、ネットのどこかに似た馬鹿を見つけ出し、誰にも諌められず、
超伝導回路を巡る電流のように永久に愚昧な遣り取りを続ける」という、かつてない事態を蔓延させました。
〈劣化空間〉となったインターネットは「馬鹿にとっては逃避先」ですが、
「馬鹿でない人々にとっては真っ先にそこから逃げ出したい場所」です。
ネット上では、見識の深い作家や批評家の発言と、劣化した人々の発言とが、
劣化したギャラリーが大量に存在するために、等価になります。
恐るべきことに、識者の発言と「ウヨ豚」のそれが、対等に扱われるのす。
そうした性質を持つコミュニケーション空間では、見識の深い作家や批評家から順番に退却していく道理です。
たとえ国境を超えても結局は同じ穴のムジナと戯れるタコ壺に過ぎない。
即ち「見たいものだけ見て、見たくないものは見ない」という、さもしく浅ましき営みに帰結しがちなのです。
ネットは〈ここではないどこか〉に開かれた非日常へのツールではなく、
コミュニケーション能力や教養に困難を抱えた人たちを〈ここ〉へと開く日常へのツールなのです。
どんなマイノリティもネット空間のどこかに仲間を見つけ出せるのは良いことだと。
でも実際には「どんな馬鹿も、ネットのどこかに似た馬鹿を見つけ出し、誰にも諌められず、
超伝導回路を巡る電流のように永久に愚昧な遣り取りを続ける」という、かつてない事態を蔓延させました。
〈劣化空間〉となったインターネットは「馬鹿にとっては逃避先」ですが、
「馬鹿でない人々にとっては真っ先にそこから逃げ出したい場所」です。
ネット上では、見識の深い作家や批評家の発言と、劣化した人々の発言とが、
劣化したギャラリーが大量に存在するために、等価になります。
恐るべきことに、識者の発言と「ウヨ豚」のそれが、対等に扱われるのす。
そうした性質を持つコミュニケーション空間では、見識の深い作家や批評家から順番に退却していく道理です。
たとえ国境を超えても結局は同じ穴のムジナと戯れるタコ壺に過ぎない。
即ち「見たいものだけ見て、見たくないものは見ない」という、さもしく浅ましき営みに帰結しがちなのです。
ネットは〈ここではないどこか〉に開かれた非日常へのツールではなく、
コミュニケーション能力や教養に困難を抱えた人たちを〈ここ〉へと開く日常へのツールなのです。
535オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 22:40:46.77ID:qBBsxXLG 福島第一原発2号機の状況が非常に悪い。
政府や東電の想定がまったく外れ、最悪の状況であることが判明しつつあると言ってもいいだろう。
人類は「メルトスルー」した核燃料デブリを回収・処理した経験を持っていない。
2号機の炉内の放射線量は530シーベルトもある。
人間なら、わずか数十秒で致死量に達し、調査をするだけの遠隔操作ロボットでさえ、
2時間弱で使いモノにならなくなってしまう。
こんな過酷な条件下で、どうやって燃料デブリを回収するのか?
そのノウハウを持つ人間は世界中どこを探してもいないのだ。
こうなると、気になるのは昨年11月に国が公表した福島第一原発の事故処理費用だ。
経産省は廃炉費用が2兆円から8.2兆円に膨らむなどの理由で、
当初11兆円だった総費用を22・6兆円へと上方修正した。
しかし、今となってはこの倍増予算でも足りそうにない。
今回の鋳イ査で、2号機bフ廃炉には想像以上の時間と費覧pがかかることbェ判明した。
例えば、1m大の穴は東電が5年かけて開発した「サソリ型調査ロボット」
の走行ルート上にあり、これが使えなくなる。
つまり、調査からやり直しなのだ。
本来なら、今回の調査結果を受け、
国は原発の事故処理費用の算定を一からやり直すべきである。
だが、経産省にそのそぶりは見られない。
昨秋、大した論議もせずに総費用を2倍に増やし、そのツケを国民に回したばかりなのに、
ここでまた事故処理費用の増額を言い出せば、国民から猛反発を食らうに決まっている。
経産省はそれがイヤで口をつぐんでいるのだ。
来月で3・11から6年がたつ。
だが、巷(ちまた)の話題はトランプ大統領に集まり、
福島原発事故への関心は下火となっている。
それでは経産省の思うツボだろう。
事故処理が進まなければ汚染水が増加し、
日本の国土と海が放射能で汚され続けてしまう。
政府や東電の想定がまったく外れ、最悪の状況であることが判明しつつあると言ってもいいだろう。
人類は「メルトスルー」した核燃料デブリを回収・処理した経験を持っていない。
2号機の炉内の放射線量は530シーベルトもある。
人間なら、わずか数十秒で致死量に達し、調査をするだけの遠隔操作ロボットでさえ、
2時間弱で使いモノにならなくなってしまう。
こんな過酷な条件下で、どうやって燃料デブリを回収するのか?
そのノウハウを持つ人間は世界中どこを探してもいないのだ。
こうなると、気になるのは昨年11月に国が公表した福島第一原発の事故処理費用だ。
経産省は廃炉費用が2兆円から8.2兆円に膨らむなどの理由で、
当初11兆円だった総費用を22・6兆円へと上方修正した。
しかし、今となってはこの倍増予算でも足りそうにない。
今回の鋳イ査で、2号機bフ廃炉には想像以上の時間と費覧pがかかることbェ判明した。
例えば、1m大の穴は東電が5年かけて開発した「サソリ型調査ロボット」
の走行ルート上にあり、これが使えなくなる。
つまり、調査からやり直しなのだ。
本来なら、今回の調査結果を受け、
国は原発の事故処理費用の算定を一からやり直すべきである。
だが、経産省にそのそぶりは見られない。
昨秋、大した論議もせずに総費用を2倍に増やし、そのツケを国民に回したばかりなのに、
ここでまた事故処理費用の増額を言い出せば、国民から猛反発を食らうに決まっている。
経産省はそれがイヤで口をつぐんでいるのだ。
来月で3・11から6年がたつ。
だが、巷(ちまた)の話題はトランプ大統領に集まり、
福島原発事故への関心は下火となっている。
それでは経産省の思うツボだろう。
事故処理が進まなければ汚染水が増加し、
日本の国土と海が放射能で汚され続けてしまう。
536オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 22:51:04.54ID:CTc1LA0I 東工大が新型スパコン AI性能、国内トップ水準
東京工業大は17日、民間企業と合同で、新たなスーパーコンピューター
「TSUBAME3.0」を開発、この夏にも運用を始めると発表した。
既に運用中のTSUBAMEシリーズと合わせて使うと、
人工知能(AI)やビッグデータ分析に必要な性能が国内トップクラスになるという。
新しいスパコンは、従来のTSUBAMEシリーズと比べて数倍能力が向上する。
また水と空気を利用した世界最高水準の性能を持つ冷却システムを採用。
本体の性能が上がる一方で電気代は従来とほとんど変わらず、
冷却に必要な電力は計算に使う電力の3%程度と大幅に抑えた。
▽引用元:共同通信 2017/2/17 17:47
https://this.kiji.is/205244435905183747
東京工業大は17日、民間企業と合同で、新たなスーパーコンピューター
「TSUBAME3.0」を開発、この夏にも運用を始めると発表した。
既に運用中のTSUBAMEシリーズと合わせて使うと、
人工知能(AI)やビッグデータ分析に必要な性能が国内トップクラスになるという。
新しいスパコンは、従来のTSUBAMEシリーズと比べて数倍能力が向上する。
また水と空気を利用した世界最高水準の性能を持つ冷却システムを採用。
本体の性能が上がる一方で電気代は従来とほとんど変わらず、
冷却に必要な電力は計算に使う電力の3%程度と大幅に抑えた。
▽引用元:共同通信 2017/2/17 17:47
https://this.kiji.is/205244435905183747
537オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 23:05:42.58ID:0ej3LLZM AIは強いことが最初からわかっているから
接待将棋をやってもAIが手を抜いていることがわかってしまう
実力のわからない人間が相手だから
接待将棋や接待ゴルフが成立する
人間同士であること自体に意味のあるものは
なくならないということでは?
接待将棋をやってもAIが手を抜いていることがわかってしまう
実力のわからない人間が相手だから
接待将棋や接待ゴルフが成立する
人間同士であること自体に意味のあるものは
なくならないということでは?
538オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 23:12:38.37ID:4EWwnNc6 だから、人間同志で何か色々自由にやれるようにサポートできるというのが
AIの開発目標なんだと思うけど。
生活のための労働から人間を解放するってのはまさに機械やAIの開発目標だし。
AIの開発目標なんだと思うけど。
生活のための労働から人間を解放するってのはまさに機械やAIの開発目標だし。
539オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 23:42:44.95ID:bSGTKYS+ 原発はいらない‼
今すぐ火力に代替すべきだ‼
推進派は「放射能の恐怖」を全くわかってない‼
何があろうと原発だけは絶対にダメ‼
原発事故を二度と繰り返してはならない‼
今すぐ火力に代替すべきだ‼
推進派は「放射能の恐怖」を全くわかってない‼
何があろうと原発だけは絶対にダメ‼
原発事故を二度と繰り返してはならない‼
540オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 23:48:48.07ID:bSGTKYS+ 核融合炉の何倍も危険な核分裂炉を絶対に許すな‼
原発は人類の黒歴史だ‼
原発は人類の黒歴史だ‼
541オーバーテクナナシー
2017/02/18(土) 23:57:57.17ID:4EWwnNc6 だめもなにも作って動かしてしまった以上今更やめたら余計始末に困ってるじゃないか。
始めてしまった以上脅威にならないようにするためにはやり続けることが不可避になってしまったんだな。
始めてしまった以上脅威にならないようにするためにはやり続けることが不可避になってしまったんだな。
542オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:07:58.94ID:eJ4RQx4Q543オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:18:46.58ID:2TqDP2kL ブレーキ踏むにも油圧機構の保守改良が必要みたいなもんだな
要するにシステムの改良を続けないと終了させるための可能で安全な方法も確保できないってこと。
負担にしかならない事を不況の企業や財政難の政府がやり続けられるわけがない。
少しでも負担を軽減するための利益の回収が必要。なんとかそれを工夫できないかの努力の継続が必要。
要するにシステムの改良を続けないと終了させるための可能で安全な方法も確保できないってこと。
負担にしかならない事を不況の企業や財政難の政府がやり続けられるわけがない。
少しでも負担を軽減するための利益の回収が必要。なんとかそれを工夫できないかの努力の継続が必要。
544オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:25:39.62ID:HvAK6XRu あなたがトレースされずにコーヒーを買うことができなくなる時が来るだろう。
人々をコントロールするために、政府はますます現金での消費を廃止しようとする。
政府というものは、なにより先に、その権限を拡大しようと目配りをするのが常である。
その体質は、何百年もの間、何も変わっていない。
現金が使えない世界、キャッシュレス網にアクセスするためには、
個人を識別するための「IDチップ」が必要となります。
それは、人間の体内にインプラントされます。
ロックフェラーが言った有名な言葉を思い出してください。
「私の最終目的は、世界中の人々の体に識別チップを埋め込んで、
完全にコントロールすることである。
その任に当たるのは、144000人の世界政府の官僚と、
その配下で働く600万人の役人である」。
スウェーデン、デンマーク、スイスは、EU、日本に先駆けてマイナス金利を導入した国です。
また、ノルウェー政府も、2020年までにキャッシュレス・エコノミーに
移行する計画を持っています。
日本も、後れを取るまいと、2020年の東京オリンピックに合わせて
キャッシュレスに移行する準備を進めています。
人々をコントロールするために、政府はますます現金での消費を廃止しようとする。
政府というものは、なにより先に、その権限を拡大しようと目配りをするのが常である。
その体質は、何百年もの間、何も変わっていない。
現金が使えない世界、キャッシュレス網にアクセスするためには、
個人を識別するための「IDチップ」が必要となります。
それは、人間の体内にインプラントされます。
ロックフェラーが言った有名な言葉を思い出してください。
「私の最終目的は、世界中の人々の体に識別チップを埋め込んで、
完全にコントロールすることである。
その任に当たるのは、144000人の世界政府の官僚と、
その配下で働く600万人の役人である」。
スウェーデン、デンマーク、スイスは、EU、日本に先駆けてマイナス金利を導入した国です。
また、ノルウェー政府も、2020年までにキャッシュレス・エコノミーに
移行する計画を持っています。
日本も、後れを取るまいと、2020年の東京オリンピックに合わせて
キャッシュレスに移行する準備を進めています。
545オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:28:51.13ID:Om02PL/J 廃炉にするにしても廃炉する技術者を育て続けなければ出来ない。
廃炉作業は数十年かかるもの。
だから今すぐ廃炉は絶対に無理。
既に排出されている放射性廃棄物も問題。
仮に今すぐ廃炉にしたとしてもこれ等が消えて無くなる訳ではない。
核変換の技術開発を促進するためにも、
安全性の高い加圧水型原発は動かしつつも、
構造的に欠陥がある沸騰水型原発を少しずつ廃炉にしていくのが現実的方策。
廃炉作業は数十年かかるもの。
だから今すぐ廃炉は絶対に無理。
既に排出されている放射性廃棄物も問題。
仮に今すぐ廃炉にしたとしてもこれ等が消えて無くなる訳ではない。
核変換の技術開発を促進するためにも、
安全性の高い加圧水型原発は動かしつつも、
構造的に欠陥がある沸騰水型原発を少しずつ廃炉にしていくのが現実的方策。
546オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:33:05.29ID:eJ4RQx4Q >>544
飯代がBIの延長として無料になるなら、なにくったか?
なんてどうでもよい情報をさらしても抵抗はない
誰がいつ生まれていつ死んだかってのも
情報の洪水の前にどうでもよくなるだけの話
情報は大量にあれば、一つの情報の価値は落ちるのだ
飯代がBIの延長として無料になるなら、なにくったか?
なんてどうでもよい情報をさらしても抵抗はない
誰がいつ生まれていつ死んだかってのも
情報の洪水の前にどうでもよくなるだけの話
情報は大量にあれば、一つの情報の価値は落ちるのだ
547オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:39:06.19ID:eJ4RQx4Q548オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:42:47.49ID:2TqDP2kL >>545
禿同ってやつです
原子力関係に少しでも良い人材が集まるようにしなければならないのに
原子力関係の仕事の社会的評価を下げるのに必死なやつらってなんなの
原発関係に投資が回らなくなるし金はまわらんは社会的評価は最低だわで原子力工学科に行って勉強する人なんかいなくなるし、
そんなことでどうなるってのさ
禿同ってやつです
原子力関係に少しでも良い人材が集まるようにしなければならないのに
原子力関係の仕事の社会的評価を下げるのに必死なやつらってなんなの
原発関係に投資が回らなくなるし金はまわらんは社会的評価は最低だわで原子力工学科に行って勉強する人なんかいなくなるし、
そんなことでどうなるってのさ
549オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:46:25.33ID:eJ4RQx4Q 東芝?
550オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:51:23.28ID:2TqDP2kL 東芝ははめられたんじゃなかろうか
結局金とウェスティングハウスだったかを取り戻されてしまった上に
最後に残った日本の半導体技術のおいしい所まで持ってかれてしまう
結局金とウェスティングハウスだったかを取り戻されてしまった上に
最後に残った日本の半導体技術のおいしい所まで持ってかれてしまう
551オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:53:23.82ID:E1uiJ8Jv 取り戻されたって
とんでもないゴミだったからこうなってしまったわけで
とんでもないゴミだったからこうなってしまったわけで
552オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:56:36.55ID:2TqDP2kL 人材さえあったらゴミを金に変えられたはず
553オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 00:58:04.62ID:2TqDP2kL 昔から人材こそ日本の資源だったのに
554オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 01:03:55.92ID:HvAK6XRu 18日未明、茨城県神栖市の住宅で36歳の長男を包丁で刺し
けがを負わせたとして、
同居する59歳の父親が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
18日午前0時ごろ神栖市日川の住宅に腰などにけがをした男性が
助けを求めてきたと、警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、近くに住む無職の36歳の男性が
腰などを包丁で刺されけがをしていたということです。
けがを負わせたとして、
同居する59歳の父親が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
18日午前0時ごろ神栖市日川の住宅に腰などにけがをした男性が
助けを求めてきたと、警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、近くに住む無職の36歳の男性が
腰などを包丁で刺されけがをしていたということです。
555オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 01:04:29.11ID:eJ4RQx4Q その人材を使い潰す電通体質からこの現状を招いたと、
556オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 01:07:13.95ID:HvAK6XRu 経営再建中の東芝が、シェールガス由来の液化天然ガス(LNG)事業で
最大約1兆円の損失リスクを抱えていることが17日、分かった。
同社は2019年から20年間にわたって米国産LNGを買い取る契約を
結んでいるが、市況変動による価格競争力の低下で販売先探しが難航している。
アメリカに原発会社のボロクズ買わされて大損失、原発ボカンで
今度はシェールガスだというので慌てて高値で買わされて大損失w
国策とやらに振りまわされて潰されてw
もうね、政府の言う事なんか、何ひとつ信じちゃいけない。
最大約1兆円の損失リスクを抱えていることが17日、分かった。
同社は2019年から20年間にわたって米国産LNGを買い取る契約を
結んでいるが、市況変動による価格競争力の低下で販売先探しが難航している。
アメリカに原発会社のボロクズ買わされて大損失、原発ボカンで
今度はシェールガスだというので慌てて高値で買わされて大損失w
国策とやらに振りまわされて潰されてw
もうね、政府の言う事なんか、何ひとつ信じちゃいけない。
557オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 01:16:19.99ID:2TqDP2kL でも銀行さんはまだあきらめてないんじゃないかな?
558オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 01:17:42.34ID:2TqDP2kL この際名門東芝をみんなで何とか助けようみたいな
559オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:00:52.50ID:Om02PL/J 東芝は軍事技術を持っているらしい。
チャイナ系企業にでも買収されたら大変。
なんとか救済しないと、結局、日本人自身が損をすることになる。
チャイナ系企業にでも買収されたら大変。
なんとか救済しないと、結局、日本人自身が損をすることになる。
560オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:04:18.58ID:ZVWapskH >>523
技術が加速度的に進むことを信じるなら、
制度が追いつかず一定期間あり得ないほどの格差を体験する必要があると思ってるからその為に貯めてる
今だって本気になれば(減反政策を辞める程度の覚悟)があれば飢餓なんて世界から一掃できるのに人々はそれをしない
技術のお陰で少しずつ飢餓は減ってるけど、その技術が遍く行き渡るにはそれなりの時間が必要だと思ってる
技術が加速度的に進むことを信じるなら、
制度が追いつかず一定期間あり得ないほどの格差を体験する必要があると思ってるからその為に貯めてる
今だって本気になれば(減反政策を辞める程度の覚悟)があれば飢餓なんて世界から一掃できるのに人々はそれをしない
技術のお陰で少しずつ飢餓は減ってるけど、その技術が遍く行き渡るにはそれなりの時間が必要だと思ってる
561オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:05:28.60ID:ZVWapskH562オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:06:33.65ID:Om02PL/J563オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:06:38.64ID:ZVWapskH564オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:13:17.91ID:hN2aZQ0m お腹すいたなー
565オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 02:14:35.98ID:ZVWapskH >>562
そのくらいに考えてる
シンギュラリティ知った頃は何となく3年くらいって思ってたけど、
実際には制度変更などの動きは遅く大統領選挙3回分くらいで9年かな
このくらいあれば民衆からの声も行政に嫌と言うほど届く気がする
1回目は惰性、
2回目は実力のないポピュリズム、
3回目くらいにはまともな政治家が取り組まざるを得ない(そうしないと国家の体が維持できないほど絶望的に格差拡大)
日本はアメリカ追従だし、国民が耐えるし、政治家も中途半端な感じで格差が微妙に拡大しそう
でも、アメリカに引きずられ仕方なく抜本的改革
そのくらいに考えてる
シンギュラリティ知った頃は何となく3年くらいって思ってたけど、
実際には制度変更などの動きは遅く大統領選挙3回分くらいで9年かな
このくらいあれば民衆からの声も行政に嫌と言うほど届く気がする
1回目は惰性、
2回目は実力のないポピュリズム、
3回目くらいにはまともな政治家が取り組まざるを得ない(そうしないと国家の体が維持できないほど絶望的に格差拡大)
日本はアメリカ追従だし、国民が耐えるし、政治家も中途半端な感じで格差が微妙に拡大しそう
でも、アメリカに引きずられ仕方なく抜本的改革
566オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 04:18:46.95ID:Ii2hXnhb 2016年ハッタリ系スタートアップ大賞 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ -
http://blog.btrax.com/jp/2016/12/26/fake-startups/
>また、若き日のスティーブ・ジョブズは“できる”と断言してからやり方を考えていた事や、
>イーロン・マスクもかつては詐欺師と呼ばれていた事を考えてみても、起業家やスタートアップにとっての”ハッタリ”は不可欠な要素である。
http://blog.btrax.com/jp/2016/12/26/fake-startups/
>また、若き日のスティーブ・ジョブズは“できる”と断言してからやり方を考えていた事や、
>イーロン・マスクもかつては詐欺師と呼ばれていた事を考えてみても、起業家やスタートアップにとっての”ハッタリ”は不可欠な要素である。
567オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 07:04:07.47ID:f1z0nzCT 天才は行動しかない成功しかないと自分が自分に騙されてそれしか考えてないw
568オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 07:17:57.41ID:cv8oxSob >>548
これな
イデオロギーや感情論で原発否定する低能がネット上には多すぎて困るわ
長期的に考えれば実現するかもわからない核融合炉や宇宙太陽光と違って
唯一現代文明に必要な電力を大量生産して安定供給出来る技術なのに
海水には熱量換算で化石燃料とは比較にならないレベルのウランが含まれてるしな
これな
イデオロギーや感情論で原発否定する低能がネット上には多すぎて困るわ
長期的に考えれば実現するかもわからない核融合炉や宇宙太陽光と違って
唯一現代文明に必要な電力を大量生産して安定供給出来る技術なのに
海水には熱量換算で化石燃料とは比較にならないレベルのウランが含まれてるしな
569オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 07:34:09.73ID:qzvCOo1M >>559 アメリカに17兆円進呈するより東芝助けよ。
570オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 10:39:29.21ID:jDZqF3rs 「意識高い系」とは自意識の怪物である。
自らの評価が実力に比して不当に高く、
またその姿を他者に見せびらかしたい欲望を持った人々の一群を指す。
SNS全盛時代の今、この「見せびらかし」の行為が溢れている。
イイ男、できる女アピール。きらびやかな人脈をアピール。
社会や政治問題へ関心が高いことのアピール。
「意識高い系」の本質は他者への自己宣伝なのだ。
なぜこのような「見せびらかし」が横行するのかといえば、
それは単なる自慢ではなく他者からの承認に飢えているからだ。
ではなぜ「意識高い系」は他者からの承認に飢えるのか。
人はだれしも「認められたい」と思うものだが、
ことさらその感情が熾烈な彼らの心理とはいったいどこから来るのか。
本当の強者はその優秀さが自明であるがゆえに、
他者に承認を求めたりはしない。
本当の強者ではなく、それまで承認に乏しかったからこそ、
彼らは社会人になって(あるいは大学生以降)、
ことさら他者に対して承認を求めるのである。
そういう意味で「意識高い系」はエリートになれなかった
中途半端な人々である。
自らの評価が実力に比して不当に高く、
またその姿を他者に見せびらかしたい欲望を持った人々の一群を指す。
SNS全盛時代の今、この「見せびらかし」の行為が溢れている。
イイ男、できる女アピール。きらびやかな人脈をアピール。
社会や政治問題へ関心が高いことのアピール。
「意識高い系」の本質は他者への自己宣伝なのだ。
なぜこのような「見せびらかし」が横行するのかといえば、
それは単なる自慢ではなく他者からの承認に飢えているからだ。
ではなぜ「意識高い系」は他者からの承認に飢えるのか。
人はだれしも「認められたい」と思うものだが、
ことさらその感情が熾烈な彼らの心理とはいったいどこから来るのか。
本当の強者はその優秀さが自明であるがゆえに、
他者に承認を求めたりはしない。
本当の強者ではなく、それまで承認に乏しかったからこそ、
彼らは社会人になって(あるいは大学生以降)、
ことさら他者に対して承認を求めるのである。
そういう意味で「意識高い系」はエリートになれなかった
中途半端な人々である。
571オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 11:33:30.91ID:SOblId7I 「意識高い系」って誰も読まない長文レスしちゃう奴の事だよね
572中川淳一郎
2017/02/19(日) 11:57:28.12ID:PbaZ1deD “不寛容な人々”を増殖させるのがネットの力です。
ラインやツイッターなどネットの隆盛で、これまで伝わることのなかった声が公になる『弱者の強者化』、
24時間いつでも意見を投稿できるようになった『24時間お客様化』、この2つが同時に起こっている。
ラインやツイッターなどネットの隆盛で、これまで伝わることのなかった声が公になる『弱者の強者化』、
24時間いつでも意見を投稿できるようになった『24時間お客様化』、この2つが同時に起こっている。
573ひろゆき
2017/02/19(日) 12:02:54.33ID:PbaZ1deD PCが安価になり始めた00年代中期頃から、一部の議論好きな人間を除いて馬鹿ばかりになってしまった。
今はもう馬鹿しかいない。
今はもう馬鹿しかいない。
574TOP
2017/02/19(日) 12:05:24.28ID:PbaZ1deD ネット越しに、しかも匿名で他人を批判することでしかアイデンティティを確立できないような負け犬だからね彼等w
575オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 12:38:32.87ID:ZVWapskH >>568
ウランを使うと、危険さで考えると採掘時とは比べものにならない量の放射性物質が発生する
これを解決できない限り使える技術とは呼べずまたその困難さを考えると今の核融合よりも難易度が高いと思うけどな
個人的には宇宙太陽光や核融合以上に困難な技術だと思うぞ
一方へ肩入れするのは間違ってると思う
世間での評判はともかく、何だかんだ行っても原発にばかり資金が流れてる
ウランを使うと、危険さで考えると採掘時とは比べものにならない量の放射性物質が発生する
これを解決できない限り使える技術とは呼べずまたその困難さを考えると今の核融合よりも難易度が高いと思うけどな
個人的には宇宙太陽光や核融合以上に困難な技術だと思うぞ
一方へ肩入れするのは間違ってると思う
世間での評判はともかく、何だかんだ行っても原発にばかり資金が流れてる
576オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 12:49:13.41ID:cv8oxSob >>575
そのための高速増殖炉原発だろ
>これを解決できない限り使える技術とは呼べずまたその困難さを考えると今の核融合よりも難易度が高いと思うけどな
なにアホな文系みたいなこと言ってるんだよ
もんじゅも技術の根本的なところで躓いたわけでもない
核融合は根本的に反応起こすための超高温を維持するって時点でムリゲーだが
ネット上なんて実際はほとんど普及の兆しがない自然エネルギーの宣伝ばかりじゃねえか
そのための高速増殖炉原発だろ
>これを解決できない限り使える技術とは呼べずまたその困難さを考えると今の核融合よりも難易度が高いと思うけどな
なにアホな文系みたいなこと言ってるんだよ
もんじゅも技術の根本的なところで躓いたわけでもない
核融合は根本的に反応起こすための超高温を維持するって時点でムリゲーだが
ネット上なんて実際はほとんど普及の兆しがない自然エネルギーの宣伝ばかりじゃねえか
577オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:07:50.00ID:hmjnZCXc 高速増殖炉とかあんだけグダグダやってて何を今更
578オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:11:58.51ID:cv8oxSob579オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:15:23.18ID:cv8oxSob 原発以外に安定した実用的な電力供給源がない時点で
化石燃料の枯渇を考えりゃ反原発は文明の進歩を否定する反シンギュラリティと同義とみなす
リスクはあるが他になってのが現実
それとも
エネルギー使わず農耕時代に戻るか?
人工知能もヒューマノイドも完全に手が届かなくなるな
化石燃料の枯渇を考えりゃ反原発は文明の進歩を否定する反シンギュラリティと同義とみなす
リスクはあるが他になってのが現実
それとも
エネルギー使わず農耕時代に戻るか?
人工知能もヒューマノイドも完全に手が届かなくなるな
580オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:18:41.36ID:hmjnZCXc 技術的な問題じゃないんだよ
ただでさえイメージ悪いのに
アホなことやり続けたのが問題なんだよ
人工知能も危険視してる人がいるから気をつけないとな
ただでさえイメージ悪いのに
アホなことやり続けたのが問題なんだよ
人工知能も危険視してる人がいるから気をつけないとな
581オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:30:04.78ID:3p+lHjc9582オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:34:30.72ID:cv8oxSob583オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 13:58:35.81ID:ZVWapskH584オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:03:55.33ID:cv8oxSob585オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:05:14.41ID:cv8oxSob >高速増殖炉の開発って核融合並みに難しい
こんな書き込みしてる奴が
反原発だもんなあ
頭が痛くなるわ
炉すら作られてない核融合と高速増殖炉のどこが一緒なんだよ・・・・
こんな書き込みしてる奴が
反原発だもんなあ
頭が痛くなるわ
炉すら作られてない核融合と高速増殖炉のどこが一緒なんだよ・・・・
586オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:06:24.70ID:Om02PL/J587オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:08:43.45ID:8MjPH333 原発なんて「核の平和利用」という名の「自己満足の塊」だろ.
処分不可能なゴミを垂れ流してる時点で平和利用なんてこれっぽっちもできちゃいないがな.
処分不可能なゴミを垂れ流してる時点で平和利用なんてこれっぽっちもできちゃいないがな.
588オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:11:05.38ID:cv8oxSob589オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:11:29.76ID:ZVWapskH 研究そのものは大いに続けるべきだと思うけど、
爆発した時のリスクが半端無いと言うことを意外とみんな知らない
感情論と言うよりもこれが本当に怖い
例えば、NYCのビルの代わりに原発銀座に航空機がぶつかって暴走したらどうやって消火するの?
アスクルですら未だに燃えてる、高速増殖炉なんて金属ナトリウム使ってるわけでどうやって消火するの?
また、偏西風の影響で一度爆発したら近畿地方に放射性物質が流れ込み人が住めなくなる
現状、実用的な電源と呼ぶにはあまりに未完成だと思うけどな
>>584
感情論ではなく、実用化出来ると言ってるなら、是非、数値データなり、その対処法なりを持ち出してキッチリ反論したらいいでしょ
君自身が感情論で書いているのでは誰も説得できないよ
・原発テロへの対策。特に原発銀座など日本海側の原発への航空機衝突を懸念してる。
・高速増殖炉から出来る高レベル廃棄物のゴミをどうするのか?これが解決しないと現実的ではないよね。
爆発した時のリスクが半端無いと言うことを意外とみんな知らない
感情論と言うよりもこれが本当に怖い
例えば、NYCのビルの代わりに原発銀座に航空機がぶつかって暴走したらどうやって消火するの?
アスクルですら未だに燃えてる、高速増殖炉なんて金属ナトリウム使ってるわけでどうやって消火するの?
また、偏西風の影響で一度爆発したら近畿地方に放射性物質が流れ込み人が住めなくなる
現状、実用的な電源と呼ぶにはあまりに未完成だと思うけどな
>>584
感情論ではなく、実用化出来ると言ってるなら、是非、数値データなり、その対処法なりを持ち出してキッチリ反論したらいいでしょ
君自身が感情論で書いているのでは誰も説得できないよ
・原発テロへの対策。特に原発銀座など日本海側の原発への航空機衝突を懸念してる。
・高速増殖炉から出来る高レベル廃棄物のゴミをどうするのか?これが解決しないと現実的ではないよね。
590オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:15:08.64ID:ZVWapskH >>586
一期程度野党に譲ったからと言って、性根を入れ替えて経済の仕組みが変わるほど抜本的なことをするかな?
また、アメリカを差し置いて日本が先にするとも思えないんだよな
とりあえずは、資本主義がくずれるから、一時的には景気後退するだろうし
どこかの国がやって成功したのを見計らって石橋を何度も何度も叩いてその上で日本は導入する気がする
金融政策など見ていても、日本が率先して世界に先駆けて導入してる事って限られてる気がする
一期程度野党に譲ったからと言って、性根を入れ替えて経済の仕組みが変わるほど抜本的なことをするかな?
また、アメリカを差し置いて日本が先にするとも思えないんだよな
とりあえずは、資本主義がくずれるから、一時的には景気後退するだろうし
どこかの国がやって成功したのを見計らって石橋を何度も何度も叩いてその上で日本は導入する気がする
金融政策など見ていても、日本が率先して世界に先駆けて導入してる事って限られてる気がする
591オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:15:51.72ID:8MjPH333 >>588
しかし核融合炉が実用化しない限りは処分不可能のままなのだろう?
だったら変わらないじゃないか. 処分地の押し付け合いだって続くだろうし、
放射線被害だって長い目で見れば出てくるだろう.アーヤダヤダ.
しかし核融合炉が実用化しない限りは処分不可能のままなのだろう?
だったら変わらないじゃないか. 処分地の押し付け合いだって続くだろうし、
放射線被害だって長い目で見れば出てくるだろう.アーヤダヤダ.
592オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:16:57.66ID:cv8oxSob >>589
商業炉の研究には実際の炉を使う必要があるというのを分かっていないな
爆発した時のリスク
そんなん周知の事実だわ
リスクがあっても利用
これはまともな脳みそ持ってる人間の間じゃ決定事項だ
実用化できるじゃん
現にロシアでは発電してる
中国やインドも導入決定済
商業炉の研究には実際の炉を使う必要があるというのを分かっていないな
爆発した時のリスク
そんなん周知の事実だわ
リスクがあっても利用
これはまともな脳みそ持ってる人間の間じゃ決定事項だ
実用化できるじゃん
現にロシアでは発電してる
中国やインドも導入決定済
593オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:20:43.58ID:cv8oxSob 反原発がイデオロギーや感情論でしかないのは明らかだ
炉の設計図すらない核融合を高速増殖炉と同レベルの難易度と捉えて
高速増殖炉は今は採算取れないから融合炉と同じとか
どんな暴論だこれは?
炉の設計図すらない核融合を高速増殖炉と同レベルの難易度と捉えて
高速増殖炉は今は採算取れないから融合炉と同じとか
どんな暴論だこれは?
594オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:26:07.42ID:gRzZif96 『研究資金捻出のために原発続けてなきゃならん』みたいな
おかしな理屈で核のゴミ増やし続けんのか?
現時点で核のゴミ処理不能ならこれ以上増やすなや
研究不十分で見切り発進して結局どうにもできねーんだろが
おかしな理屈で核のゴミ増やし続けんのか?
現時点で核のゴミ処理不能ならこれ以上増やすなや
研究不十分で見切り発進して結局どうにもできねーんだろが
595オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:27:33.57ID:ZVWapskH >>591
核融合が実現しても、常に高レベル廃棄物のゴミは出続けるかと
>>592
ん?何を言ってるんだ?
私が言ってるのは、もんじゅの事ではなく、商業炉にして普及した時の話だよ
ロシアのタイプにしてもナトリウム使ってるわけで、NYCのようなテロが起きたら日本終わる
中国やロシアならぶっちゃけ広い土地があるから移住という手もあるけど
日本で起きたらどうするの?
感情論ではなく、実用化出来ると言ってるなら、是非、数値データなり、その対処法なりを持ち出してキッチリ反論したらいい
君自身が感情論で書いているのでは誰も説得できないよ
・原発テロへの対策。特に原発銀座など日本海側の原発への航空機衝突を懸念してる。
・高速増殖炉から出来る高レベル廃棄物のゴミをどうするのか?これが解決しないと現実的ではないよね。
核融合が実現しても、常に高レベル廃棄物のゴミは出続けるかと
>>592
ん?何を言ってるんだ?
私が言ってるのは、もんじゅの事ではなく、商業炉にして普及した時の話だよ
ロシアのタイプにしてもナトリウム使ってるわけで、NYCのようなテロが起きたら日本終わる
中国やロシアならぶっちゃけ広い土地があるから移住という手もあるけど
日本で起きたらどうするの?
感情論ではなく、実用化出来ると言ってるなら、是非、数値データなり、その対処法なりを持ち出してキッチリ反論したらいい
君自身が感情論で書いているのでは誰も説得できないよ
・原発テロへの対策。特に原発銀座など日本海側の原発への航空機衝突を懸念してる。
・高速増殖炉から出来る高レベル廃棄物のゴミをどうするのか?これが解決しないと現実的ではないよね。
596オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:27:54.98ID:s2V8rMJ/ 2015-01-14 18:12:26
時代が変わると、言われ続けていますが、では、いつ変わるのか、、についてはけっこうアバウトでした。
しかしここに来てかなりはっきりしてきたものがあります。それは二年後です。
二年後に至って、まだ原発とか、戦争とか、景気とか言ってる言葉は死語へ向かって
一直線のルートに乗っていることが、誰の目にもはっきりわかるようになります。
二年後、、何があるのでしょう。二つあります。どちらもエネルギーに関係したものです。
一つは、水で動く自動車ができるそうです。もう作れるのですね。実は。
水でできる自動車なら、水でできる電気ができるわけですから、
何も自動車に限る必要はありません。
だから、燃料自動車をあわててトヨタは出したのかもしれませんね。
しかも、これまで営々と積み上げた燃料自動車に関したほとんどの特許を公開するらしいし、
もうどういう時代がやってくるかが、わかっているからでしょう。
さて、もう一つは、電力に関した独占がなくなり、自由に電気を扱えるようになることです。
水から発電の時代にまさに合わせて準備しようとしていることがわかります。
そんな時代にまだ原発だ、、なんて言っているわけがないのは明白。勝負あった、です。
おそらく今の政治家の上の方もそうしたことはわかっていて、本当は原発などもう無理だとわかっている。
しかし、いろいろなお付き合い上、そうした顔をするしかない、、、、大勢が固まったら、
あっという間に彼らは態度を変えると思います。
水で電気ができる時代になれば、電柱は不要になり、エネルギーはかぎりなくただに近くなります。
生きることのコストがなくなっていく、、、お金が無くなるのも、そんなに先のことではないかもしれません。
そしてそうした諸々の内情を照らし合わせても、もう原発は無理。
戦争は無理。水で電気が出てきたら、おしまいです。
なので、あっという間に変わります。二年後、、、
その風潮はもう少し前からわかりますから、やはり、大きな変化がそろそろあると思います。
今年か来年、、、私たちは、目を覚ますような新しい時代を感じさせる体験をすると思います。
時代が変わると、言われ続けていますが、では、いつ変わるのか、、についてはけっこうアバウトでした。
しかしここに来てかなりはっきりしてきたものがあります。それは二年後です。
二年後に至って、まだ原発とか、戦争とか、景気とか言ってる言葉は死語へ向かって
一直線のルートに乗っていることが、誰の目にもはっきりわかるようになります。
二年後、、何があるのでしょう。二つあります。どちらもエネルギーに関係したものです。
一つは、水で動く自動車ができるそうです。もう作れるのですね。実は。
水でできる自動車なら、水でできる電気ができるわけですから、
何も自動車に限る必要はありません。
だから、燃料自動車をあわててトヨタは出したのかもしれませんね。
しかも、これまで営々と積み上げた燃料自動車に関したほとんどの特許を公開するらしいし、
もうどういう時代がやってくるかが、わかっているからでしょう。
さて、もう一つは、電力に関した独占がなくなり、自由に電気を扱えるようになることです。
水から発電の時代にまさに合わせて準備しようとしていることがわかります。
そんな時代にまだ原発だ、、なんて言っているわけがないのは明白。勝負あった、です。
おそらく今の政治家の上の方もそうしたことはわかっていて、本当は原発などもう無理だとわかっている。
しかし、いろいろなお付き合い上、そうした顔をするしかない、、、、大勢が固まったら、
あっという間に彼らは態度を変えると思います。
水で電気ができる時代になれば、電柱は不要になり、エネルギーはかぎりなくただに近くなります。
生きることのコストがなくなっていく、、、お金が無くなるのも、そんなに先のことではないかもしれません。
そしてそうした諸々の内情を照らし合わせても、もう原発は無理。
戦争は無理。水で電気が出てきたら、おしまいです。
なので、あっという間に変わります。二年後、、、
その風潮はもう少し前からわかりますから、やはり、大きな変化がそろそろあると思います。
今年か来年、、、私たちは、目を覚ますような新しい時代を感じさせる体験をすると思います。
597オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:29:33.82ID:Om02PL/J >>590
有権者が技術的失業者ばかりになれば、そう悠長な事は言ってられなくなるかと。井上智洋や齊藤元章を顧問に据えた新党が立ち上がり総選挙で圧勝する可能性もある。
自民党はかなり柔軟性があり、今でさえ齊藤元章が総理以下と何度もレクチャーしている位だから、自民党政権がソフトランディングさせられるかもしれない。
有権者が技術的失業者ばかりになれば、そう悠長な事は言ってられなくなるかと。井上智洋や齊藤元章を顧問に据えた新党が立ち上がり総選挙で圧勝する可能性もある。
自民党はかなり柔軟性があり、今でさえ齊藤元章が総理以下と何度もレクチャーしている位だから、自民党政権がソフトランディングさせられるかもしれない。
598オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:30:08.54ID:cv8oxSob >>594
相変わらず感情論丸出しだな
>『研究資金捻出のために原発続けてなきゃならん』
こんな理屈ではない
一度原子炉設計の技術失ったら取り返しがつかんのだ
だいたい核廃棄物は地下深度に捨てるという方法もある
一度どこかの国が手を上げれば一気に当たり前の話になるだろう
実際モンゴルでこれやるって流れだしな
相変わらず感情論丸出しだな
>『研究資金捻出のために原発続けてなきゃならん』
こんな理屈ではない
一度原子炉設計の技術失ったら取り返しがつかんのだ
だいたい核廃棄物は地下深度に捨てるという方法もある
一度どこかの国が手を上げれば一気に当たり前の話になるだろう
実際モンゴルでこれやるって流れだしな
599オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:30:48.78ID:6389RJIl AIや特異点から話がズレてね?
600オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:34:56.82ID:cv8oxSob601オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:36:17.34ID:cv8oxSob602オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:36:54.40ID:ZVWapskH >>597
技術者としては成功していても、政治家としての経験が無く失敗
その後紆余曲折を経て・・・みたいな感じでじゃないかな
アメリカと比べるとソフトランディングになるだろうけど
諸外国(EU、中国辺り)と比べると中後半端な分酷い状況がそれなりに続くと予想してる
勿論、早々に良い方向に成ればいいけど、BI一つとっても今の日本では話題に上らないとかね
更に、高齢化の影響もあり、日本のIT化が遅れたように、社会制度の在り方もゆっくりになる気がする
技術者としては成功していても、政治家としての経験が無く失敗
その後紆余曲折を経て・・・みたいな感じでじゃないかな
アメリカと比べるとソフトランディングになるだろうけど
諸外国(EU、中国辺り)と比べると中後半端な分酷い状況がそれなりに続くと予想してる
勿論、早々に良い方向に成ればいいけど、BI一つとっても今の日本では話題に上らないとかね
更に、高齢化の影響もあり、日本のIT化が遅れたように、社会制度の在り方もゆっくりになる気がする
603オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:37:46.32ID:eCuByqTx もんじゅ的なものもエクサスケールスパコン+AIで解決出来ると期待するって事いいんでないか
604オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:39:42.58ID:ZVWapskH >>600
だから、感情論で書くなと言ってるのに
なぜ、事実から目を背ける?
今までは実用化の可能性があってバリバリ頑張ってたけど、将来性を悲観して、基礎研究に後退してるのが現状なのだが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.AB.98.E9.80.9F.E5.A2.97.E6.AE.96.E7.82.89
だから、感情論で書くなと言ってるのに
なぜ、事実から目を背ける?
今までは実用化の可能性があってバリバリ頑張ってたけど、将来性を悲観して、基礎研究に後退してるのが現状なのだが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.AB.98.E9.80.9F.E5.A2.97.E6.AE.96.E7.82.89
605オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:41:28.14ID:TEmKzDRS 再生エネルギーへの投資が過去最大になってるのが現在だしシンギュラリティからズレるから消えろ
606オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:42:43.00ID:cv8oxSob >>604
感情論はお前だろ
核廃棄物の問題があるから増殖炉は技術じゃないって
理屈になってない感情論だ
事実として増殖炉の研究は安全保障と大いに関係があることから知ってくれ
今のEUやアメリカはプルトニウム必要ないからとりあえず中断してるだけ
感情論はお前だろ
核廃棄物の問題があるから増殖炉は技術じゃないって
理屈になってない感情論だ
事実として増殖炉の研究は安全保障と大いに関係があることから知ってくれ
今のEUやアメリカはプルトニウム必要ないからとりあえず中断してるだけ
607オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:44:20.51ID:cv8oxSob608オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:48:26.00ID:fpWBPTnA 原発が素晴らしいものなら市場からいくらでも資金調達はできるし保険も簡単に入れるはず
今のaiが数千億単位の投資を引き起こしてるように
今のaiが数千億単位の投資を引き起こしてるように
609高泉圭吾
2017/02/19(日) 14:48:59.19ID:augM9yv+ 俺は高泉圭吾。
職業革命家。
http://i.imgur.com/4Gx1A3k.jpg
新宿区歌舞伎町出身。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/I0vvzuJ.jpg
好物はコーヒー。
http://i.imgur.com/ChWmJ.jpg
特技はチェス。
http://i.imgur.com/ILtYrLb.jpg
よろしく。
職業革命家。
http://i.imgur.com/4Gx1A3k.jpg
新宿区歌舞伎町出身。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/I0vvzuJ.jpg
好物はコーヒー。
http://i.imgur.com/ChWmJ.jpg
特技はチェス。
http://i.imgur.com/ILtYrLb.jpg
よろしく。
610オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:49:58.21ID:ZVWapskH >>606
核廃棄物の問題を気にせず開発することが理性的なのか?
その処理を考えず、エネルギーできるから作ったとか感情論というか無責任すぎるわな
また、安全保障を本気で考える場合飛行機が突っ込むだけで
日本が終わるような物を設置する方が大問題かと
プルトニウムが必要不要じゃないでしょ、なんで議論差し替えてるの?
君は初め、安定したエネルギー云々言ってたわけだよね、
EUにしてもロシアにパイプ握られたり面白い訳じゃない
アメリカにしても将来性のあるエネルギーなら開発するでしょ
核廃棄物の問題を気にせず開発することが理性的なのか?
その処理を考えず、エネルギーできるから作ったとか感情論というか無責任すぎるわな
また、安全保障を本気で考える場合飛行機が突っ込むだけで
日本が終わるような物を設置する方が大問題かと
プルトニウムが必要不要じゃないでしょ、なんで議論差し替えてるの?
君は初め、安定したエネルギー云々言ってたわけだよね、
EUにしてもロシアにパイプ握られたり面白い訳じゃない
アメリカにしても将来性のあるエネルギーなら開発するでしょ
611高泉圭吾
2017/02/19(日) 14:50:34.54ID:augM9yv+ 放射線のせいでこうなるんやで。
http://i.imgur.com/hcKECSh.png
http://i.imgur.com/hcKECSh.png
612オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 14:53:33.82ID:hmjnZCXc ウランが海水から取れるんならわざわざ高速増殖炉使う必要はない
これからは設計支援AIとかも進歩してくるだろうし
将来の持続性考えたら高速増殖炉よりも核融合炉に投資するべき
これからは設計支援AIとかも進歩してくるだろうし
将来の持続性考えたら高速増殖炉よりも核融合炉に投資するべき
613オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 15:00:25.82ID:ZVWapskH >>612
核融合にしても事故リスクは減らせても、放射化された核廃棄物がそれなりに出るよね
これどうするかも本気で考えないとまずよな(おかしな団体につけ込まれる)
逆にこれらに目処が立てばかなり良い技術に見える
核融合にしても事故リスクは減らせても、放射化された核廃棄物がそれなりに出るよね
これどうするかも本気で考えないとまずよな(おかしな団体につけ込まれる)
逆にこれらに目処が立てばかなり良い技術に見える
614オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 15:34:20.67ID:ELgbMWkw AIによる人類の殺処分が指数関数的に増えて、エネルギー需要は減って万事解決だろ
615オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 15:45:14.27ID:s2V8rMJ/ AIによる無職の殺処分が指数関数的に増えて、ナマポ需要は減って万事解決だろ
616オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 15:46:13.19ID:s2V8rMJ/ 【税制】<自民有志議員>子多いほど税軽減…「世帯方式」検討へ
617オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 15:50:44.15ID:8MjPH333 まーそもそも核融合炉を地球上で建設する必要もないけどね
どっかの星で核融合炉を作ってどっかの星にゴミを棄てればいい
そのころには汎用人工知能もできてそうだし、使い捨てという形にはなるけど炉での作業もできるだろ(適当)
どっかの星で核融合炉を作ってどっかの星にゴミを棄てればいい
そのころには汎用人工知能もできてそうだし、使い捨てという形にはなるけど炉での作業もできるだろ(適当)
618高泉圭吾
2017/02/19(日) 16:06:07.23ID:augM9yv+ お前らは頭がおかしい。
619オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 16:27:50.62ID:ZzHTlwWz シンギュラリティを知るまでは、子供もいないし、そろそろ死んでも、年食ってから死んでも大差ない、
620オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 16:28:38.12ID:ZzHTlwWz とおもってたけど、もし仮に不老なんてことになったら、その考え方は変わってくるなあ…
621オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 16:32:10.17ID:E1uiJ8Jv622オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 16:45:44.42ID:SRc3/1j1 人工知能と融合するっていうけど知的障害者でも健常者並、それ以上になれるのかな?
623オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:03:25.23ID:Om02PL/J >>622
アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束を
624オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:16:28.23ID:9h1Ws72g >>622
無理
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:41:10.85 ID:bXAGcMr20
高校の時池沼の養護学校にボランティアにいったんだが、
水泳の時間に池沼が女の子押し倒して腰カクカク。
俺たちの唖然、10秒くらいで職員が取り押さえる
(^q^)のああああああああああ!!!
って言って離されたが、女の子の股間部分は横にズラされて(ちょっと入ってたぽい)
べっとり一回の射精とは思えないほどの精子が付いてた。
それで女の子泣きながら精子流すために外にあるシャワー行って洗おうとしたら
見学に着てた70くらいの池沼母が日傘で女の子をボコボコにした。
母「うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?
うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?」
結局女の子は二針縫って帰って1年休学。池沼の子供妊娠してたらしい
無理
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:41:10.85 ID:bXAGcMr20
高校の時池沼の養護学校にボランティアにいったんだが、
水泳の時間に池沼が女の子押し倒して腰カクカク。
俺たちの唖然、10秒くらいで職員が取り押さえる
(^q^)のああああああああああ!!!
って言って離されたが、女の子の股間部分は横にズラされて(ちょっと入ってたぽい)
べっとり一回の射精とは思えないほどの精子が付いてた。
それで女の子泣きながら精子流すために外にあるシャワー行って洗おうとしたら
見学に着てた70くらいの池沼母が日傘で女の子をボコボコにした。
母「うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?
うちの池沼ちゃんの精子がそんなに汚いっていうの!?」
結局女の子は二針縫って帰って1年休学。池沼の子供妊娠してたらしい
625オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:17:03.04ID:9h1Ws72g これ実話だからな
626オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:19:18.05ID:rvnZz3Zg >>615 井上智洋氏によると2045年には就業者率10%と言うぞ。後は、野垂死に。
627オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:25:09.03ID:Om02PL/J628オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:29:50.45ID:Om02PL/J >>626
井上氏の論旨はそこじゃない。
就業率10%なんてなったら黙って野垂れ死にする奴らばっかにならない。
それこそ暴力が全てを支配する北斗の拳の世界になるだろう。
増大する治安コストや経済合理性を考えるとBI支給したほうが圧倒的にコスパがいい。
技術的失業が誰の目にも明らかになるような事態が発生する頃には、
AI・スパコン・量子コンピュータを応用した高精度シミュレーションが可能になっていると思う。
井上氏の論旨はそこじゃない。
就業率10%なんてなったら黙って野垂れ死にする奴らばっかにならない。
それこそ暴力が全てを支配する北斗の拳の世界になるだろう。
増大する治安コストや経済合理性を考えるとBI支給したほうが圧倒的にコスパがいい。
技術的失業が誰の目にも明らかになるような事態が発生する頃には、
AI・スパコン・量子コンピュータを応用した高精度シミュレーションが可能になっていると思う。
629オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:31:07.73ID:/flBf09G >>622
知的障害の種類にもよるだろうけど、言語や行動での表現が苦手で外から見れば知的障害と判断されてる人が、そういった所をテクノロジーで補完されて、逆にそういう人って視覚優位の人が多いから空間理解とかの数学や絵画などの芸術とかで健常者を凌ぐ、ってことはあるかもね
天才ってのは優秀の延長じゃなくて障害の副作用って考え方もあるしね
知的障害の種類にもよるだろうけど、言語や行動での表現が苦手で外から見れば知的障害と判断されてる人が、そういった所をテクノロジーで補完されて、逆にそういう人って視覚優位の人が多いから空間理解とかの数学や絵画などの芸術とかで健常者を凌ぐ、ってことはあるかもね
天才ってのは優秀の延長じゃなくて障害の副作用って考え方もあるしね
630オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:34:40.49ID:9h1Ws72g631オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:38:47.65ID:9h1Ws72g632オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 17:49:46.54ID:ZzHTlwWz シンギュラリティの最終的な到達には膨大なエネルギーが必要になるかもしれないよね。
でも、プレシン→シンギュラリティ到達に際してフリーエネルギーくらい実現できなければ話にならないのでは。
プレシンもシンギュラリティ実現を信じてはないけど(2045迄にとかはね)、シンギュラが予定通りに進むなら、原発ないと電気が足んないなんて話はならないよ、そんな程度なら原発あろうが電力あろうがプレシンすら無理。
でも、プレシン→シンギュラリティ到達に際してフリーエネルギーくらい実現できなければ話にならないのでは。
プレシンもシンギュラリティ実現を信じてはないけど(2045迄にとかはね)、シンギュラが予定通りに進むなら、原発ないと電気が足んないなんて話はならないよ、そんな程度なら原発あろうが電力あろうがプレシンすら無理。
633オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:04:35.04ID:WNcrOHZ4 フリーエネルギーなんて今でも実現できる
太陽パネル設置しまくりダム作りまくりでいいんだから
ユダヤによる搾取が酷いからそこへの到達がのろくさくなってるだけ
太陽パネル設置しまくりダム作りまくりでいいんだから
ユダヤによる搾取が酷いからそこへの到達がのろくさくなってるだけ
634オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:11:10.63ID:CelZkGYx 寡占化だな
635オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:31:11.66ID:/flBf09G >>631
2ちゃんの真偽もよく分からんコピペを実話って貼るような行為が理性的だとは思えんが…
実話だったとしてもそれは理性的で無かった知的障害者の例であって、世の中には理性的な知的障害者もいれば理性的で無い健常者もいるだろうよ
2ちゃんの真偽もよく分からんコピペを実話って貼るような行為が理性的だとは思えんが…
実話だったとしてもそれは理性的で無かった知的障害者の例であって、世の中には理性的な知的障害者もいれば理性的で無い健常者もいるだろうよ
636オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:34:14.24ID:SRc3/1j1 https://youtu.be/Kho-ZkBdTGg
林先生に齊藤さんを紹介して欲しいな
林先生に齊藤さんを紹介して欲しいな
637オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:38:07.44ID:xPTRuRJt 【IT業界】「マイナンバー制度」でSE不足が問題化。多額の補助金投入もいまだ解消されないワケ
638オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:57:00.24ID:Om02PL/J639オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:57:18.18ID:xPTRuRJt 【話題】武井壮、昨年の最高月収は3500万円「夢のあるお仕事させてもらってます」
640オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 18:57:26.02ID:krygvdXX >>633
土地がない日本ではメガソーラーは無理。無理すると鬼怒川のようなことになる。
ダムは発電量が少ない。屋根のソーラーは可能だが雨や曇りの日は発電できない。蓄電が必要になる。
それから設置コストや維持費もあるのでフリーではない。
土地がない日本ではメガソーラーは無理。無理すると鬼怒川のようなことになる。
ダムは発電量が少ない。屋根のソーラーは可能だが雨や曇りの日は発電できない。蓄電が必要になる。
それから設置コストや維持費もあるのでフリーではない。
641オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:01:51.73ID:Om02PL/J >>633
ユダヤ陰謀論はどうかね。
ユダヤ陰謀論はどうかね。
642オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:05:19.86ID:xPTRuRJt フリーエネルギーなどは、とっくに発明されているんですね。
例えば、「今」これが普及したらどうなりますか?
石油・原子力・発電所・電線等々に関連する世界中の企業が消える事になります。
それは、その所有者(特に大株主等)にとっては莫大な富の消失に繋がるのです。
そうした富によって、アメリカの大統領選挙や様々な学会等々を通して実質的に
世界を支配してきたと自覚している彼らには、そんな事には耐えられないのです。
しかし、私たちにしてみれば、働いてお金を払って得ていたものが、
ほぼ、ただで手に入るようになるのです。それは、電気に限った事ではありません。
全ての製品はその製造過程で電気を必要としており、その分が原価として価格に転嫁されているのです。
そうした負担までもが全てなくなるという事は、大衆にとっては想像を絶する
日常革命が起きるのです。
働く必要が減れば、人々は趣味を通してのボランティアへと生きがいを
求め始めるのが宇宙的な文明の中での傾向であるようです。
それをしなければ生きていけないというのではありません。
それをしなくても生きていけるけれど、人々は生きがいを求めて、
それらを始めるのです。
それが、3次元世界から4次元世界への転換点となります。
私たちは今、その転換点のど真ん中に立っているのです。
例えば、「今」これが普及したらどうなりますか?
石油・原子力・発電所・電線等々に関連する世界中の企業が消える事になります。
それは、その所有者(特に大株主等)にとっては莫大な富の消失に繋がるのです。
そうした富によって、アメリカの大統領選挙や様々な学会等々を通して実質的に
世界を支配してきたと自覚している彼らには、そんな事には耐えられないのです。
しかし、私たちにしてみれば、働いてお金を払って得ていたものが、
ほぼ、ただで手に入るようになるのです。それは、電気に限った事ではありません。
全ての製品はその製造過程で電気を必要としており、その分が原価として価格に転嫁されているのです。
そうした負担までもが全てなくなるという事は、大衆にとっては想像を絶する
日常革命が起きるのです。
働く必要が減れば、人々は趣味を通してのボランティアへと生きがいを
求め始めるのが宇宙的な文明の中での傾向であるようです。
それをしなければ生きていけないというのではありません。
それをしなくても生きていけるけれど、人々は生きがいを求めて、
それらを始めるのです。
それが、3次元世界から4次元世界への転換点となります。
私たちは今、その転換点のど真ん中に立っているのです。
643オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:06:20.26ID:xPTRuRJt アセンション後の世界は、仕事をしなくても生きていくことが出来る世界になります。
私たちが必要とするお金は、想像以上の割合で「エネルギー」のために支
払われています。電気代・ガス代はもちろん、ガソリン代・灯油代もそうですね。
また、ほぼ全ての物には、その製造過程で電気などのエネルギーが使用されており、
そうしたエネルギー代は製品価格にかなりの割合で転嫁されているのです。
それは工場の機械を動かす電気代だけではなく、作業員が働く環境を維持する
照明やエアコンの電気代、そして人件費として作業員が家庭で利用する
エネルギー代も含まれています。
通勤のためのガソリン代等も製品原価に含まれており、慰安旅行の交通費、
社員食堂のガス代、製品を輸送するガソリン代等々、想像を絶する
エネルギー代を私たちは知らず知らずの内に負担しているのです。
これが、フリーエネルギーにより無料となれば、私たちはこれまでのように
お金に追われて働き続けなくてもよくなるのです。
その他の面でもすでに現時点で劇的に進化し続けている、
コンピューターやロボット技術のさらなる進化によって、
最低限生きていくためには、ほとんど働く必要は無くなるんですね。
こうした流れが、これまでのあり方が崩壊するこれから5年くらいの後、
10年くらいの時間をかけて広がっていくと思います。
私たちが必要とするお金は、想像以上の割合で「エネルギー」のために支
払われています。電気代・ガス代はもちろん、ガソリン代・灯油代もそうですね。
また、ほぼ全ての物には、その製造過程で電気などのエネルギーが使用されており、
そうしたエネルギー代は製品価格にかなりの割合で転嫁されているのです。
それは工場の機械を動かす電気代だけではなく、作業員が働く環境を維持する
照明やエアコンの電気代、そして人件費として作業員が家庭で利用する
エネルギー代も含まれています。
通勤のためのガソリン代等も製品原価に含まれており、慰安旅行の交通費、
社員食堂のガス代、製品を輸送するガソリン代等々、想像を絶する
エネルギー代を私たちは知らず知らずの内に負担しているのです。
これが、フリーエネルギーにより無料となれば、私たちはこれまでのように
お金に追われて働き続けなくてもよくなるのです。
その他の面でもすでに現時点で劇的に進化し続けている、
コンピューターやロボット技術のさらなる進化によって、
最低限生きていくためには、ほとんど働く必要は無くなるんですね。
こうした流れが、これまでのあり方が崩壊するこれから5年くらいの後、
10年くらいの時間をかけて広がっていくと思います。
644オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:10:17.61ID:xPTRuRJt アセンションへの道を歩む上で、最大の難関は「どこまで信じてよいのか?」
という壁に突き当たる事かも知れません。
実際のところ、3次元世界に置いてアセンションを信じることは
「変人」以外の何者でもありません。
私のような考えが変人であるのなら、私は喜んで変人として生きます。
仮に私が、多次元という幻想に囚われて頭が狂っているというのなら、
私は喜んで幻想の中で狂った生き方を貫きますよ。
受験競争、経済競争、何でも競争、挙句の果ては戦争。
今この瞬間にも、地球上でどれだけの戦争が行われていることか。
私は、相手を不幸にしなければ(相手に勝たなければ)幸せになれないという
「まっとうな」生き方は嫌なんですね。
そういう正常な生き方にはもう興味がないのです。
ただ、選択変更の残された猶予期間が約8年ほど残っています。
しかし、実質的には今年を入れてあと1年。つまり、2017年までなんですね。
残りの5年程度は、ライン上で迷っている人たちのための最終猶予期間であって、
もう大きく変更することは出来ないんですね。
という壁に突き当たる事かも知れません。
実際のところ、3次元世界に置いてアセンションを信じることは
「変人」以外の何者でもありません。
私のような考えが変人であるのなら、私は喜んで変人として生きます。
仮に私が、多次元という幻想に囚われて頭が狂っているというのなら、
私は喜んで幻想の中で狂った生き方を貫きますよ。
受験競争、経済競争、何でも競争、挙句の果ては戦争。
今この瞬間にも、地球上でどれだけの戦争が行われていることか。
私は、相手を不幸にしなければ(相手に勝たなければ)幸せになれないという
「まっとうな」生き方は嫌なんですね。
そういう正常な生き方にはもう興味がないのです。
ただ、選択変更の残された猶予期間が約8年ほど残っています。
しかし、実質的には今年を入れてあと1年。つまり、2017年までなんですね。
残りの5年程度は、ライン上で迷っている人たちのための最終猶予期間であって、
もう大きく変更することは出来ないんですね。
645オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:20:26.78ID:3ytEEHcC >>644
オカ板でやってくれ
オカ板でやってくれ
646オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:22:50.95ID:Om02PL/J 日本の財政破綻などホラ話。絶対に起きない。
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
↑
大マスコミの操り財政破綻を煽っている財務省が本音を漏らしたケース。
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
↑
大マスコミの操り財政破綻を煽っている財務省が本音を漏らしたケース。
647オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:45:01.84ID:ZVWapskH >>640
土地がないと言うけど、EEZと領海合わせたら日本って実は世界第6位の面積を誇る国家だけどな
海上が殆ど使われていないし、コスト削減など含めてもっと本気で取り組むべきだと思うわ
あと道路とか真っ黒だけど、毎日太陽光を熱に変える作業をしてる、何か無駄だなぁーと思う
土地がないと言うけど、EEZと領海合わせたら日本って実は世界第6位の面積を誇る国家だけどな
海上が殆ど使われていないし、コスト削減など含めてもっと本気で取り組むべきだと思うわ
あと道路とか真っ黒だけど、毎日太陽光を熱に変える作業をしてる、何か無駄だなぁーと思う
648オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:46:32.21ID:rvnZz3Zg >>646
実際起きないんだが、それを材料にして国債を売り浴びせて儲けようとする湯田金がいる。
実際起きないんだが、それを材料にして国債を売り浴びせて儲けようとする湯田金がいる。
649オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:46:54.94ID:ZVWapskH 因みにこの第六位というのはかなり大きくって
中国のそれよりも広い
しかも人口は中国の15分の1
活用次第ではかなり有利だけどな
中国のそれよりも広い
しかも人口は中国の15分の1
活用次第ではかなり有利だけどな
650オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:47:54.29ID:uIRNKgzK651オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:55:16.89ID:sf6/Gesc ザビエルは日本人に接してこう言った
日本人は概して貧しいが、武士も町人も貧乏を恥と考えている者はない
彼らには、キリスト教国民の持っていないと思われる1つの特質がある
それは、たとえ武士が如何に貧しく町人が如何に富裕であっても、
貧しい武士も富豪と同様に平民から敬意をあらわされていることである
また武士が如何にまずしくとも、
また如何に財宝が山と積まれようとも、平民とは決して結婚しない
それにより自らの名誉が失われると思うからである
即ち金銀よりも名誉を尊重しているのである
日本人は概して貧しいが、武士も町人も貧乏を恥と考えている者はない
彼らには、キリスト教国民の持っていないと思われる1つの特質がある
それは、たとえ武士が如何に貧しく町人が如何に富裕であっても、
貧しい武士も富豪と同様に平民から敬意をあらわされていることである
また武士が如何にまずしくとも、
また如何に財宝が山と積まれようとも、平民とは決して結婚しない
それにより自らの名誉が失われると思うからである
即ち金銀よりも名誉を尊重しているのである
652オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 19:57:16.73ID:ZVWapskH >>650
wikipediaから
エネルギー収支や環境性能の実用性を否定する意見は都市伝説として否定されている[88][89][90]。
だそうだ、そして
現状でEPTが1-3年程度、EPRが10-30倍程度とされる[83][89]。
天然瓦斯は既に超えてるし、石炭や石油並だね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF%E6%AF%94
あとは蓄電やエネルギー通貨に良い方法が見つかればよさそうだな
wikipediaから
エネルギー収支や環境性能の実用性を否定する意見は都市伝説として否定されている[88][89][90]。
だそうだ、そして
現状でEPTが1-3年程度、EPRが10-30倍程度とされる[83][89]。
天然瓦斯は既に超えてるし、石炭や石油並だね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF%E6%AF%94
あとは蓄電やエネルギー通貨に良い方法が見つかればよさそうだな
653オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 20:15:36.64ID:Om02PL/J654オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 22:15:43.37ID:7m86Dd/X 2017.02.19 SUN 20:00
人工知能の「学習プロセス」を視覚化すると美しい図柄があらわれた
http://wired.jp/2017/02/19/ai-brain-scan/#!/galleryimage_2
人工知能の「学習プロセス」を視覚化すると美しい図柄があらわれた
http://wired.jp/2017/02/19/ai-brain-scan/#!/galleryimage_2
655オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 22:21:44.21ID:7m86Dd/X656オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 22:24:12.28ID:7m86Dd/X Inside an AI 'brain' - What does machine learning look like?
https://www.graphcore.ai/blog/what-does-machine-learning-look-like
画像
https://www.graphcore.ai/hubfs/images/ligo_zoom_logo.png
https://www.graphcore.ai/hubfs/images/resnet50_label_logo.jpg
https://www.graphcore.ai/blog/what-does-machine-learning-look-like
画像
https://www.graphcore.ai/hubfs/images/ligo_zoom_logo.png
https://www.graphcore.ai/hubfs/images/resnet50_label_logo.jpg
657オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 22:50:51.53ID:3ytEEHcC 人間も考える時はこんな細菌みたいな絵柄になるって書いてあるけど
そうなるとAIが人と同じように思考してるという事だよな?
カーツワイルは将来人工知能は人として振る舞うって言ってたけどもしかして
そうなるとAIが人と同じように思考してるという事だよな?
カーツワイルは将来人工知能は人として振る舞うって言ってたけどもしかして
658オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 23:07:33.10ID:ErE3Bz/4 【N分N乗】子多いほど税軽減、「世帯方式」検討へ・・・所得一千万で4人世帯の場合同所得の単身世帯に比べ所得税額は3分の1以下に
659オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 23:13:04.29ID:Om02PL/J660オーバーテクナナシー
2017/02/19(日) 23:55:24.11ID:pJpkfM9Z AI用スパコン、夏ごろから稼働 東工大
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG18H15_Z10C17A2TJM000/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG18H15_Z10C17A2TJM000/
661オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 00:17:37.97ID:woaSr2+1 ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/19/news016.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/19/news016.html
662オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:07:36.82ID:PVes0E4D663オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:10:59.46ID:PVes0E4D まるで魔法 HoloLensで日本地図を一度も間違えず正確に描けるように
http://www.moguravr.com/hololens-map-of-japan/
http://www.moguravr.com/hololens-map-of-japan/
664オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:17:11.10ID:PVes0E4D 視覚障害者も”見える”ようになるスマートグラス―、オックスフォード大研究者らが開発
http://jp.techcrunch.com/2017/02/19/20170216oxsight-uses-augmented-reality-to-aide-the-visually-impaired/
http://jp.techcrunch.com/2017/02/19/20170216oxsight-uses-augmented-reality-to-aide-the-visually-impaired/
665オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:28:02.27ID:u7f75A0a >>662
えっ…(困惑)何これは…(困惑)
えっ…(困惑)何これは…(困惑)
666オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:31:27.56ID:PVes0E4D ディープマインド「AIとAIはいかに競争し、いかに協力するのか」
https://newspicks.com/news/2069394
https://newspicks.com/news/2069394
667オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:33:39.19ID:PVes0E4D テスラに触発、ツール・ド・フランスのスピードで走る電動自転車
https://newspicks.com/news/2069335
https://newspicks.com/news/2069335
668オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:34:10.15ID:u7f75A0a まーおそらく脳は信じられないほど
強烈な柔軟性があるって事なんだろうな
強烈な柔軟性があるって事なんだろうな
669オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 01:52:04.02ID:woaSr2+1 恐らく脳は、量子力学的不確定性を惜しみなく活用してるんだと思う。
670オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 02:16:03.91ID:u7f75A0a その根拠は?
671オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 02:19:58.17ID:woaSr2+1 根拠は自分自身の脳が既に持ってる
672オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 02:31:29.58ID:S5DeANXj 量子脳論厨は未来予測スレなんかにいないで研究してトップカンファレンスなりトップジャーナルなり発表してこい
673オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 03:33:02.31ID:u7f75A0a 意思決定にしても、脳に電極挿して動作を改変しても、脳電図を見ても考えていることが推測できるほど決定論的な動作を脳は行っているのに、
未だに量子脳信じてる奴www
未だに量子脳信じてる奴www
674オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 04:15:27.99ID:Hma1BxAZ 別に量子脳でもなんでもいいんだけど、それ以上話題が進まない理論出されても意味無い
675オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 04:18:25.53ID:woaSr2+1 量子脳だろうが決定脳だろうが、その動作を忠実に再現する人工知能を作ることは可能
676オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 04:24:31.23ID:ixl3l7Q/ 第2回シンギュラリティシンポジウムを開催しました(速報)
http://singularity.jp/news170127/
第2回シンギュラリティシンポジウム B
「人類を再発明するのに必要な事=第五の科学・AI駆動型科学」高橋恒一
http://singularity.jp/symposium2-takahashi-koichi/
第2回シンギュラリティシンポジウム C
「シンギュラリティを問い直す −技術的特異点と経済的特異点−」 井上智洋
http://singularity.jp/symposium2-inoue-tomohiro/
第2回シンギュラリティシンポジウム D
「国づくりに人工知能をどう活かすか?—新産業構造ビジョン—」 井上博雄
http://singularity.jp/symposium-2-inoue-hiroo/
http://singularity.jp/news170127/
第2回シンギュラリティシンポジウム B
「人類を再発明するのに必要な事=第五の科学・AI駆動型科学」高橋恒一
http://singularity.jp/symposium2-takahashi-koichi/
第2回シンギュラリティシンポジウム C
「シンギュラリティを問い直す −技術的特異点と経済的特異点−」 井上智洋
http://singularity.jp/symposium2-inoue-tomohiro/
第2回シンギュラリティシンポジウム D
「国づくりに人工知能をどう活かすか?—新産業構造ビジョン—」 井上博雄
http://singularity.jp/symposium-2-inoue-hiroo/
677オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 04:43:08.62ID:ixl3l7Q/ AIめぐる二つの派閥「地球派」と「宇宙派」とは 技術者も葛藤
https://dot.asahi.com/aera/2016051600139.html
あなたは地球派?それとも宇宙派?
このスレの人は宇宙派が多そう
私は宇宙派です
https://dot.asahi.com/aera/2016051600139.html
あなたは地球派?それとも宇宙派?
このスレの人は宇宙派が多そう
私は宇宙派です
678オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 06:10:31.76ID:D+qhnPBb679オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 06:12:25.94ID:5qsge043 >>661 それを嫌う資本家が。
680オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 06:36:52.92ID:woaSr2+1 >>678
さらっと俺のレスパクんなw
さらっと俺のレスパクんなw
681オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 06:49:23.11ID:woaSr2+1 入国制限の新大統領令、永住権保持者は対象外 米紙報道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H18_Z10C17A2FF8000/
これでIT企業の反発もなくなるか?
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H18_Z10C17A2FF8000/
これでIT企業の反発もなくなるか?
682オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 07:44:48.14ID:NQ6LCGsk シンキュラリティ到来をもって放射性廃棄物もエネルギーも瞬く間に問題解決
めでたしめでたしってわけだ
めでたしめでたしってわけだ
683オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 07:53:04.57ID:EnvRJmAJ 量子脳理論を否定するならマイクロチューブルが一つの電子によって制御されている事実についてはどう解釈してんだ?
もちろん電子一つなので重ね合わせ状態だぞ
その電子を阻害する全身麻酔を使うと意識が落ちた次の瞬間には目が覚めて数時間経ってるから
マイクロチューブルが開閉しないと意識が完全になくなることがわかってるぞ
つまり人の意識を左右するのは重ね合わせ状態の電子なんだぞ
もちろん電子一つなので重ね合わせ状態だぞ
その電子を阻害する全身麻酔を使うと意識が落ちた次の瞬間には目が覚めて数時間経ってるから
マイクロチューブルが開閉しないと意識が完全になくなることがわかってるぞ
つまり人の意識を左右するのは重ね合わせ状態の電子なんだぞ
684オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:00:39.06ID:woaSr2+1 ガン治療に関する医療情報を「機械学習」で整理し治療に役立てるなど「医療革命」が着々と進行中
http://gigazine.net/news/20170220-medical-care-machine-learning/
http://gigazine.net/news/20170220-medical-care-machine-learning/
685オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:16:14.22ID:5qsge043 >>684 不老不死も機械学習で。
686オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:32:26.09ID:LVXLj5Fz687オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:32:43.84ID:woaSr2+1 AIと自然に会話する未来へ向けて--マイクロソフトの新たな戦略
https://japan.cnet.com/article/35096636/
https://japan.cnet.com/article/35096636/
688オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:34:32.62ID:vdrMcQCV689オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:47:22.12ID:LVXLj5Fz >>683
興味深いな
興味深いな
690オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:49:50.60ID:LVXLj5Fz691オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:52:05.91ID:u7f75A0a692オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:53:12.02ID:LVXLj5Fz693オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:55:56.69ID:LVXLj5Fz >>691
横レスだが、
現在、議論中でどちらが正しいのかは未確認じゃね?
スチュワート・ハメロフ(英: Stuart Hameroff、1947年7月16日 - )は、アメリカ合衆国の麻酔科医。医学博士。現在アリゾナ大学教授。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%95
特に、宇宙論研究者のマックス・テグマークは、マイクロ・チューブルにおける量子状態の持続時間は、計算から 100フェムト秒(10-13秒)程度であるとし、
意識機能を担う神経的な過程としてはあまりにも短すぎる、と批判した[8]。これに対しハメロフはマイクロチューブルは外部の脳環境からシールドされているため、
収縮にかかる時間はもっと長いと反論した[9]。ハメロフはこの理論を反証できるとするテスト方法を提案しているが[10]、マイクロチューブルのシールド状態を確認
するような実験的結果はまだ得られていない。
横レスだが、
現在、議論中でどちらが正しいのかは未確認じゃね?
スチュワート・ハメロフ(英: Stuart Hameroff、1947年7月16日 - )は、アメリカ合衆国の麻酔科医。医学博士。現在アリゾナ大学教授。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%95
特に、宇宙論研究者のマックス・テグマークは、マイクロ・チューブルにおける量子状態の持続時間は、計算から 100フェムト秒(10-13秒)程度であるとし、
意識機能を担う神経的な過程としてはあまりにも短すぎる、と批判した[8]。これに対しハメロフはマイクロチューブルは外部の脳環境からシールドされているため、
収縮にかかる時間はもっと長いと反論した[9]。ハメロフはこの理論を反証できるとするテスト方法を提案しているが[10]、マイクロチューブルのシールド状態を確認
するような実験的結果はまだ得られていない。
694オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 08:57:39.48ID:u7f75A0a そもそもその言い方だと脳神経細胞に限らず微小管をもつすべての細胞に
意識があると主張しているようなもんなんだけど…
意識があると主張しているようなもんなんだけど…
695オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:00:32.81ID:u7f75A0a そもそも量子脳理論はNDR(Near-Death-Experience;臨死体験)の超常的現象を説明するために
量子の性質がマッチしてて、量子的性質が適用できそうだったのが微小管(マイクロチューブル)しか
なかった っていうガバガバ理論だとなにかで見たんだが。
量子の性質がマッチしてて、量子的性質が適用できそうだったのが微小管(マイクロチューブル)しか
なかった っていうガバガバ理論だとなにかで見たんだが。
696オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:03:48.94ID:u7f75A0a おもしろい理論ではあるけど現時点では立証不能なんだよな。オカルトの域を出ない。
697オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:15:49.00ID:woaSr2+1 立証できないなら、意識は存在しないことになる。
単なる脳の錯覚に過ぎないのかも。(と俺は思ってる)
単なる脳の錯覚に過ぎないのかも。(と俺は思ってる)
698オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:16:14.31ID:LVXLj5Fz >>694
実際、脳に電気や磁気、光信号を当たると誤作動するし、
その組み合わせなり経路に意識があるというのは正しいでしょ
そして、その経路作成には量子効果がある可能性あると主張してるわけ
全ての細胞に意識があるとは別の話
まぁ、全ての細胞があるから意識があるわけだが
実際、脳に電気や磁気、光信号を当たると誤作動するし、
その組み合わせなり経路に意識があるというのは正しいでしょ
そして、その経路作成には量子効果がある可能性あると主張してるわけ
全ての細胞に意識があるとは別の話
まぁ、全ての細胞があるから意識があるわけだが
699オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:20:03.65ID:woaSr2+1 「ベーシックインカム」で誰でも平等に毎月お金がもらえるとどうなるかを仮想体験できる「Swift Demand」
http://gigazine.net/news/20170220-swift-demand/
http://gigazine.net/news/20170220-swift-demand/
700オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:22:51.70ID:woaSr2+1701オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:27:27.53ID:u7f75A0a702オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:37:08.20ID:u7f75A0a703オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 09:38:14.20ID:u7f75A0a704オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 10:14:11.17ID:Lx0wSbgt 【科学】ロシア、「老化を遅らせる薬」の試験に成功 薄毛にも効果 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487545887/
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487545887/
705桐原敦太郎
2017/02/20(月) 10:58:09.39ID:2rA+r2WQ 僕は桐原敦太郎。
職業は個人投資家。
http://i.imgur.com/Gsflk3t.jpg
新宿区歌舞伎町出身。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味はゲーム。
http://i.imgur.com/Z91Qdp0.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/kEdPZWF.jpg
特技はプラモデル。
http://i.imgur.com/aVY66wy.jpg
よろしく。
職業は個人投資家。
http://i.imgur.com/Gsflk3t.jpg
新宿区歌舞伎町出身。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味はゲーム。
http://i.imgur.com/Z91Qdp0.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/kEdPZWF.jpg
特技はプラモデル。
http://i.imgur.com/aVY66wy.jpg
よろしく。
706桐原敦太郎
2017/02/20(月) 10:59:48.38ID:2rA+r2WQ >>669
量子力学って胡散臭いな。
量子力学って胡散臭いな。
707オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:20:20.72ID:woaSr2+1708オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:23:13.97ID:EnvRJmAJ709オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:30:56.96ID:EnvRJmAJ もっというとマイクロチューブル内の電子のコヒーレンス時間が100フェムト秒だったとしても
その時間内に意識が形成されることはまだ誰も否定できない
その時間内に意識が形成されることはまだ誰も否定できない
710オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:40:21.43ID:woaSr2+1 それ以前に「意識」の定義が怪しいんだけどな
711オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:41:46.82ID:EnvRJmAJ712オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:52:23.60ID:y64nlLoM よく知らんが量子力学は公理から始まってそれの精度についてはしっかり確認されてんじゃねえの?量子の仕組みが立証不能ってなんだ?
量子脳論はそれと比較するような整合性や検証に耐えた実績のある理論なの?
量子脳論はそれと比較するような整合性や検証に耐えた実績のある理論なの?
713オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:56:13.32ID:8OjKU87W いんや全く。量子脳理論は今のところ単なる思いつき、オカルトの類いでしかない。今のところ真面目に議論するに値しない。
つーか量子力学を魔法かなんかだと思ってないか?っていうね。確かに妙な振る舞いをするし解ってないことも多いが、あくまでも単なる物理法則に過ぎない。
つーか量子力学を魔法かなんかだと思ってないか?っていうね。確かに妙な振る舞いをするし解ってないことも多いが、あくまでも単なる物理法則に過ぎない。
714オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 12:58:18.07ID:u7f75A0a715オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:10:34.31ID:ZzZvYAFa 脳に限らずすべてのモノは素粒子からできている
→万物に量子力学が働いているということは否定できない はい論破w
→万物に量子力学が働いているということは否定できない はい論破w
716オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:11:41.27ID:woaSr2+1 早くBrain initiativeの研究成果が、人工知能開発に応用されてくれ
717オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:23:10.12ID:u7f75A0a >>715
マクロレベルでの「量子もつれ」は確認されているが「量子重ね合わせ」は確認されていない
万物が素粒子が出来ていても特殊な環境下以外では量子的効果は発現しない それどころか古典物理学に従う
量子力学が働いていることは否定できない、というよりはうまく統合できていないのが現状、とりあえず素粒子の規模で分けてる感じ
マクロレベルでの「量子もつれ」は確認されているが「量子重ね合わせ」は確認されていない
万物が素粒子が出来ていても特殊な環境下以外では量子的効果は発現しない それどころか古典物理学に従う
量子力学が働いていることは否定できない、というよりはうまく統合できていないのが現状、とりあえず素粒子の規模で分けてる感じ
718オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:40:09.64ID:3KG8sQih 量子脳理論ってカルト臭いよな。
719オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:56:05.30ID:woaSr2+1 長年培ってきたAI技術を今こそ社会貢献に--ホンダグループの研究機関
https://japan.cnet.com/article/35096855/
人工知能の「学習プロセス」を視覚化すると美しい図柄があらわれた
http://wired.jp/2017/02/19/ai-brain-scan/
https://japan.cnet.com/article/35096855/
人工知能の「学習プロセス」を視覚化すると美しい図柄があらわれた
http://wired.jp/2017/02/19/ai-brain-scan/
720オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 13:58:49.20ID:woaSr2+1 「人に取って代わるロボットに課税すべき」「技術革新に熱狂せずただ恐れるのは良くない」とビル・ゲイツが語る
http://gigazine.net/news/20170220-bill-gates-robot-tax/
http://gigazine.net/news/20170220-bill-gates-robot-tax/
721オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 14:04:04.21ID:ScAxfIBq はよしてくらさい
722オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:00:14.61ID:D9hMdkZ0 そういえば頭切り落とされたニワトリが生き続けてたのは脳がないのに何故なんだ?
毛づくろいの仕草をしたり元気に走り回ってたらしいな
しかも最後の死因が喉にエサを押し込みすぎて窒息だったらしい
毛づくろいの仕草をしたり元気に走り回ってたらしいな
しかも最後の死因が喉にエサを押し込みすぎて窒息だったらしい
723オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:12:31.21ID:ScAxfIBq 細胞に意識があるからだろうね
724オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:14:50.22ID:r9c03QLX 社会は、有能な人に対しては優しいですが、無能力者に対しては極めて厳しいです。
30過ぎまで引きこもっていたあなたには何の能力もなく、
社会全体から 無駄飯食いのお荷物と見られています。
よって、中年期に差し掛かっているにもかかわらず、親に寄生するだけで
全く生産性の無いあなたの存在を、家族や親類でさえ苦々しく感じるようになります。
お荷物になりたくないと感じたあなたは、仕事をしようと試みるかも知れません。
しかし、何らかの得意分野が無い限り、ステップアップや未来のある仕事は存在しません。
基本的には、時給700〜800円前後で使われる程度の単純労働しかなく、
それさえも、加齢と共に数が減少します。
仕事を探し始めたあなたは、自分が社会から必要とされていない現実を少しずつ悟り始めます。
引きこもりから抜けた後のあなたの年間所得水準は、平均して50万円程度です。
しかし、これは平均値であり、本当に何も出来ない人は無職のままで、
有職者よりも、無職者の方が圧倒的多数派です。(そのため、中央値はほぼ0です。)
地方在住だと更に仕事は少なく、アルバイトすら無いことがあります。
ある程度の経験があり、比較的良い条件でも300万円を超えることはほとんど無く、
それ以上に行けるのは、あなたが特別な技術の持ち主か、
或いは再教育により、高度な資格を保持出来た場合のみです。
あなたの家が裕福で、しかも親子関係が良好ならば、
大学や専門学校に入り直すなどの選択肢もあるでしょう。
しかし、30過ぎでその可能性が残されているのは、極少数です。
30過ぎまで引きこもっていたあなたには何の能力もなく、
社会全体から 無駄飯食いのお荷物と見られています。
よって、中年期に差し掛かっているにもかかわらず、親に寄生するだけで
全く生産性の無いあなたの存在を、家族や親類でさえ苦々しく感じるようになります。
お荷物になりたくないと感じたあなたは、仕事をしようと試みるかも知れません。
しかし、何らかの得意分野が無い限り、ステップアップや未来のある仕事は存在しません。
基本的には、時給700〜800円前後で使われる程度の単純労働しかなく、
それさえも、加齢と共に数が減少します。
仕事を探し始めたあなたは、自分が社会から必要とされていない現実を少しずつ悟り始めます。
引きこもりから抜けた後のあなたの年間所得水準は、平均して50万円程度です。
しかし、これは平均値であり、本当に何も出来ない人は無職のままで、
有職者よりも、無職者の方が圧倒的多数派です。(そのため、中央値はほぼ0です。)
地方在住だと更に仕事は少なく、アルバイトすら無いことがあります。
ある程度の経験があり、比較的良い条件でも300万円を超えることはほとんど無く、
それ以上に行けるのは、あなたが特別な技術の持ち主か、
或いは再教育により、高度な資格を保持出来た場合のみです。
あなたの家が裕福で、しかも親子関係が良好ならば、
大学や専門学校に入り直すなどの選択肢もあるでしょう。
しかし、30過ぎでその可能性が残されているのは、極少数です。
725オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:16:15.80ID:AviU1w3N ナマポに言われたくない
726オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:20:02.25ID:y64nlLoM ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/首なし鶏マイク
>また脳幹と片方の耳の大半が残っているので、マイクが首を失っても歩くことができるのだという推論に達した。
脳が残ってから。ハイ終了
>また脳幹と片方の耳の大半が残っているので、マイクが首を失っても歩くことができるのだという推論に達した。
脳が残ってから。ハイ終了
727オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:25:46.55ID:7UH20bTp >>699
BIというか、これってネットゲームのログインボーナスまんまだよな。
実際のところ、商業サービスとしてしのぎを削り合っているネトゲーで、
ログインボーナスが必須扱いされていることは、BIにとっても示唆的だと思う。
ゲーム会社は別に、善意や道徳上の理由で無課金者を養っているわけではない。
ログインボーナスなど相応のコストを支払ってでも無課金者を養った方が得であり、
それが理屈だけでなく、サービス競争による淘汰に勝ち残ったことで実証されたからこそ
今のような課金形態が一般的になったわけで。
BIというか、これってネットゲームのログインボーナスまんまだよな。
実際のところ、商業サービスとしてしのぎを削り合っているネトゲーで、
ログインボーナスが必須扱いされていることは、BIにとっても示唆的だと思う。
ゲーム会社は別に、善意や道徳上の理由で無課金者を養っているわけではない。
ログインボーナスなど相応のコストを支払ってでも無課金者を養った方が得であり、
それが理屈だけでなく、サービス競争による淘汰に勝ち残ったことで実証されたからこそ
今のような課金形態が一般的になったわけで。
728オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 15:57:31.15ID:D9hMdkZ0 ロボットに課税ってどっからロボットなんだろ?
クレーンとか重機からは課税しないんだろうか?
クレーンとか重機からは課税しないんだろうか?
729オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 16:13:26.38ID:HuUR4z1q 【悲報】ロシアで「ニート税」導入へ ネットでは「日本でも歓迎」の声多数
ロシアの労働省は「労働能力があるのに働いていない人」に課税する方向で検討を始めた。
非就労者対策は今まで何度か上がったが「ニートがいる家に課税する」
という案は今回の発表が初出となる。
ロシアの労働省は「労働能力があるのに働いていない人」に課税する方向で検討を始めた。
非就労者対策は今まで何度か上がったが「ニートがいる家に課税する」
という案は今回の発表が初出となる。
730オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 16:28:36.31ID:Lx0wSbgt 人間の体内を自由に動き回る、究極の「マシン」【前編】
http://nge.jp/2017/02/16/post-138079
「体内病院」を誰もが持つ未来がやってくる!?【中編】
http://nge.jp/2017/02/16/post-138088
「F1カー」だけをつくっていても、医療は進化しない 【後編】
http://nge.jp/2017/02/16/post-138090
http://nge.jp/2017/02/16/post-138079
「体内病院」を誰もが持つ未来がやってくる!?【中編】
http://nge.jp/2017/02/16/post-138088
「F1カー」だけをつくっていても、医療は進化しない 【後編】
http://nge.jp/2017/02/16/post-138090
731オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 16:40:54.94ID:Lx0wSbgt >>727
これから人生にログインボーナス、基本プレイ無料社会になっていくでしょうね
これから人生にログインボーナス、基本プレイ無料社会になっていくでしょうね
732オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 16:42:50.65ID:Lx0wSbgt 中国製スパコン「天河3号」、1時間で13億人の1万年の作業量
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=164154
中国は本気ですね
齊藤さんに頑張ってもらうしかない
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=164154
中国は本気ですね
齊藤さんに頑張ってもらうしかない
733オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 16:54:35.61ID:Lx0wSbgt 【中国】中国製スパコン「天河3号」、1時間で13億人の1万年の作業量[02/19] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487474165/
【中国】中国は世界一のスパコン強国、速度は日本の9倍 [02/16] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487195010/
齊藤先生の仰っていた通りになった
このままだとエクサスケール・コンピューティングの力を最初に手にするのは中国になるかもしれない…
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487474165/
【中国】中国は世界一のスパコン強国、速度は日本の9倍 [02/16] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487195010/
齊藤先生の仰っていた通りになった
このままだとエクサスケール・コンピューティングの力を最初に手にするのは中国になるかもしれない…
734オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 17:09:41.13ID:ScAxfIBq 中国の勝ち。どの国でもいいからなにかしら到達してくれ。
735オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 17:44:04.06ID:slY4gj4k 中国すごいな、やっぱり国の金を何兆円も
つぎ込むし、人口多いから天才も多いんだろうし。
しかも裏で人体実験もするから医療も期待できるな
つぎ込むし、人口多いから天才も多いんだろうし。
しかも裏で人体実験もするから医療も期待できるな
736オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 17:50:29.04ID:H8bnfONW 中国かあ
エクサスケールもスパコンの登場で
今の軍拡に歯止めがかかるような事ってないかな?
いやないか登場初期は寧ろ拡大化しそう
それこそ軍事にもフル活用されるだろうし
エクサスケールもスパコンの登場で
今の軍拡に歯止めがかかるような事ってないかな?
いやないか登場初期は寧ろ拡大化しそう
それこそ軍事にもフル活用されるだろうし
737オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 17:58:08.07ID:7jsF9/JX バシャールのチャネリング、アセンションを妄信することによって
現実性を消失していく人たちは、
かなりの数に昇っているようです。
ニート、ひきこもり状態に陥っていても、
自分で道を切り開き自立しようとせず
バシャールを妄信し続ける事に問題の深刻さを感じます。
ドイツ、フランスなどヨーロッパでは
バシャールを知っている人は、まず、いません。
この系統のものはドイツ語、フランス語の出版物としては存在していません。
それを考えても、
日本の状態の他に類を見ない特殊さには危機感を感じます。
現実性を消失していく人たちは、
かなりの数に昇っているようです。
ニート、ひきこもり状態に陥っていても、
自分で道を切り開き自立しようとせず
バシャールを妄信し続ける事に問題の深刻さを感じます。
ドイツ、フランスなどヨーロッパでは
バシャールを知っている人は、まず、いません。
この系統のものはドイツ語、フランス語の出版物としては存在していません。
それを考えても、
日本の状態の他に類を見ない特殊さには危機感を感じます。
738オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:03:07.47ID:8OjKU87W >>727
クッソ同意。
クッソ同意。
739オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:16:23.47ID:7jsF9/JX 【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ
740オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:16:38.78ID:LoKWypVo 孫正義は将来平均寿命が150歳になる程度の予測しかしてないよ
このスレのシンギュラリティ信者やカーツワイルとは同じシンギュラリティという言葉を使ってても
表してる内容は全く違う
このスレのシンギュラリティ信者やカーツワイルとは同じシンギュラリティという言葉を使ってても
表してる内容は全く違う
741オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:19:34.04ID:7jsF9/JX 筆者はかつて、東大経済学部で貨幣論や金融論を学び、
金融機関に勤務したこともある。
しかも、その後、失業してフリーターになり、
家賃その他を払って生活するのに、大変な苦労をした。
電気を止められて真っ暗な部屋、冷蔵庫の中の溶けた氷。
ガスを止められて、シャワーから噴き出す冷たい水・・・
そういうのが、お金にまつわる懐かしい(?)思い出。
逆に、お金をジャンジャン使って、楽しく遊んだ思い出も多い。
まあ、「山あり谷あり」といったところだろう。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/73c613a88272e835c483da3d8547d2c6
金融機関に勤務したこともある。
しかも、その後、失業してフリーターになり、
家賃その他を払って生活するのに、大変な苦労をした。
電気を止められて真っ暗な部屋、冷蔵庫の中の溶けた氷。
ガスを止められて、シャワーから噴き出す冷たい水・・・
そういうのが、お金にまつわる懐かしい(?)思い出。
逆に、お金をジャンジャン使って、楽しく遊んだ思い出も多い。
まあ、「山あり谷あり」といったところだろう。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/73c613a88272e835c483da3d8547d2c6
742オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:21:06.33ID:b1eFaziV743オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:47:23.63ID:Lx0wSbgt 中国を席巻するハイテク「シェア自転車」〜仕組みで意識を変える試み
https://wisdom.nec.com/ja/business/2017020201/index.html?cid=wis_np065
中国進んでるなー
https://wisdom.nec.com/ja/business/2017020201/index.html?cid=wis_np065
中国進んでるなー
744オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:53:12.48ID:Lx0wSbgt Roborace 初のデモレースはクラッシュで終了。AI 自動運転で185km/hを記録も本番レースには課題
http://japanese.engadget.com/2017/02/19/roborace-ai-185km-h/
まだまだこれから
ロボレース楽しみだ
http://japanese.engadget.com/2017/02/19/roborace-ai-185km-h/
まだまだこれから
ロボレース楽しみだ
745オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 18:58:36.49ID:7jsF9/JX 庶民は「軽」で、セレブは「ベンツ」
二極化が鮮明になってきている。
1月の新車販売ランキングによると、
上位5車種は1車種以外、軽自動車が占めた。
日本の庶民には軽が人気の一方で、海の向こうではスーパーカーも売れまくっている。
伊フェラーリが2日に発表した昨年の世界新車販売台数は8014台で、前年比4.6%増。
市場別では欧州や中東、アフリカが前年比8%増の3610台と、最多。
その中でも独・仏は2ケタの伸びと景気がいい。
伊ランボルギーニも昨年は3400台以上を販売と、史上最高を記録。
英ロールスロイスも前年比6%増の4011台と、
過去2番目の販売実績を記録している。
二極化が鮮明になってきている。
1月の新車販売ランキングによると、
上位5車種は1車種以外、軽自動車が占めた。
日本の庶民には軽が人気の一方で、海の向こうではスーパーカーも売れまくっている。
伊フェラーリが2日に発表した昨年の世界新車販売台数は8014台で、前年比4.6%増。
市場別では欧州や中東、アフリカが前年比8%増の3610台と、最多。
その中でも独・仏は2ケタの伸びと景気がいい。
伊ランボルギーニも昨年は3400台以上を販売と、史上最高を記録。
英ロールスロイスも前年比6%増の4011台と、
過去2番目の販売実績を記録している。
746オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 19:00:40.08ID:qns0wniF 日本、中国、シンガポール、イスラエルのアジア勢に期待。
シンガポールは自動運転をいち早く導入しそうだし。
シンガポールは自動運転をいち早く導入しそうだし。
747オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 19:01:22.14ID:7jsF9/JX 【福岡】ベンツでフェンスを突き破り事故った女性ドライバー、車が燃えているのに飲食店でビールと焼酎を飲む
748オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 19:05:24.18ID:7jsF9/JX 【企業】経団連、東芝の救済に動くか? 「国、産業界としての支援必要」と榊原会長が表明
749オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 19:05:26.15ID:b1eFaziV 中国は量子コンピュータで遅れている。
その点が救いではある。
スパコンは強い中国、「量子コンピューター」の分野では大きな遅れ
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160927/Searchina_20160927003.html
その点が救いではある。
スパコンは強い中国、「量子コンピューター」の分野では大きな遅れ
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160927/Searchina_20160927003.html
750オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 19:11:01.94ID:7jsF9/JX 【医療】誰もが避けられない白内障 80歳以上で100%発症
751オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 20:25:26.88ID:LEdpXSYu SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻
http://gigazine.net/news/20170220-falcon-9-landing-drone-view/
http://gigazine.net/news/20170220-falcon-9-landing-drone-view/
752オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 20:44:22.96ID:LEdpXSYu 東工大、次期スパコン「TSUBAME3.0」を発表 - 2017年夏の完成を予定
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/02/20/248/
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/02/20/248/
753オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 21:32:13.99ID:7jsF9/JX ランダムで試合結果を予想するスポーツくじ「BIG」で、
14試合×5口分の予想結果が一致したという画像が投稿され物議を醸した件で、
日本スポーツ振興センターが見解を発表しました。
システムの不具合や不正操作によるものではなく、
全くの偶然によるものと結論づけられています。
その確率は約2,503,160,000,000,000,000,000,000,000,000,000分の1。
単位を追加すると約25溝0316穣0000杼0000垓0000京0000兆0000億0000万0000分の1となります。
14試合×5口分の予想結果が一致したという画像が投稿され物議を醸した件で、
日本スポーツ振興センターが見解を発表しました。
システムの不具合や不正操作によるものではなく、
全くの偶然によるものと結論づけられています。
その確率は約2,503,160,000,000,000,000,000,000,000,000,000分の1。
単位を追加すると約25溝0316穣0000杼0000垓0000京0000兆0000億0000万0000分の1となります。
754オーバーテクナナシー
2017/02/20(月) 22:21:20.14ID:zTIHT2Z4 >>753
垓より上は読めぬ。
垓より上は読めぬ。
755オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 00:06:48.83ID:XOBxCtIP 【動物】飼育のサル57頭を駆除 千葉の動物園、交雑種と判明で
756727
2017/02/21(火) 01:46:31.99ID:VnbGgG87 BIを共産主義と勘違いしてる奴は、何か適当なソシャゲでもやればいいんだよな。
ログインボーナス貰いながら無課金プレイでしばらく遊んでれば、平等な共産主義とは真逆の、
資本主義の煮詰まった、札束で殴り合うような酷い格差社会が肌で体験できるはず。
BIは決してバラ色の未来じゃない。多分未来の人間はBIに対して文句ばっか言ってるはず
(無課金プレイヤーが2chのゲームスレで文句ばっか言ってるように)。
それでもBIが無いよりかはずっとマシ。
ログインボーナス貰いながら無課金プレイでしばらく遊んでれば、平等な共産主義とは真逆の、
資本主義の煮詰まった、札束で殴り合うような酷い格差社会が肌で体験できるはず。
BIは決してバラ色の未来じゃない。多分未来の人間はBIに対して文句ばっか言ってるはず
(無課金プレイヤーが2chのゲームスレで文句ばっか言ってるように)。
それでもBIが無いよりかはずっとマシ。
757オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:04:15.63ID:c+3Dly/S おら悟空!斎藤さんにみんなの元気を分けてあげてくれ!
758オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:16:24.15ID:iEl3S/RB 信者がBIを願望するスレなのに、それを否定しちゃ駄目だよ
759オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:21:20.13ID:0FgvEGNZ このスレからニートのアホな妄想を引いたら何も残りませんがな
760オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:22:39.86ID:WwnqYPy6 いえいえカーツワイル大先生に毎日祈りと感謝を捧げるスレです
761オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:28:11.49ID:ERuM0jwb まあBIなんて気にすんな、どうせ俺らとは無縁だよ。
もし本気でBIほしいならシンギュラリティのことなんて忘れてヨーロッパのどっかの先進国の国籍とること考えた方がいいよ
もし本気でBIほしいならシンギュラリティのことなんて忘れてヨーロッパのどっかの先進国の国籍とること考えた方がいいよ
762オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:33:01.03ID:ERuM0jwb あと働かない連中の存在がBI成立の大きな足枷になることを忘れるなよ。
763オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:46:54.59ID:0FgvEGNZ764オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 02:57:36.12ID:WwnqYPy6765オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 03:08:54.12ID:WwnqYPy6 よくよく考えれば無限個のナノマシンがただで買えるはずもない。
金で知能を買えるというのも恐ろしい時代だ。
貧乏人が東大に入って・・・という逆転が不能になる。
金で知能を買えるというのも恐ろしい時代だ。
貧乏人が東大に入って・・・という逆転が不能になる。
766オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 03:35:13.06ID:RSXEkJ3m 出たよ社畜のニート批判
働かない奴が増えるってことは奴隷労働意味ねーよやめちまえこんなもんっていう社会的な意思表示
社畜はバカだから俺は働いてるから税金払ってるからうんこ製造機よりはマシだっつって精神保ってるが、
もし労働が嫌ならニート側につくべきだ
雇い主にピンハネされまくり税金払いまくりでもなんも感じないむしろ喜びを感じるクソマゾなら知らんw
働かない奴が増えるってことは奴隷労働意味ねーよやめちまえこんなもんっていう社会的な意思表示
社畜はバカだから俺は働いてるから税金払ってるからうんこ製造機よりはマシだっつって精神保ってるが、
もし労働が嫌ならニート側につくべきだ
雇い主にピンハネされまくり税金払いまくりでもなんも感じないむしろ喜びを感じるクソマゾなら知らんw
767オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 03:54:15.71ID:VnbGgG87 >>764
単に、BIは格差を埋めるための制度ではない、という話だよ。
少なくとも当面の間は。
技術的失業が進むにつれてBI以外で金を稼ぐ手段が徐々に失われるわけで、
そうなると結果的に人類の大部分が平等になる(そして僅かな人間だけが超裕福になる)
という未来が来るかもしれないけどな。
単に、BIは格差を埋めるための制度ではない、という話だよ。
少なくとも当面の間は。
技術的失業が進むにつれてBI以外で金を稼ぐ手段が徐々に失われるわけで、
そうなると結果的に人類の大部分が平等になる(そして僅かな人間だけが超裕福になる)
という未来が来るかもしれないけどな。
768オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 04:28:11.00ID:ZvYym1jF ニートがいるおかげで社畜が仕事できるのも事実
マクロで見れば、ニートが働き出したらその分誰かが失業する。
マクロで見れば、ニートが働き出したらその分誰かが失業する。
769オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 04:57:51.70ID:whD6gn8L 文明の発展には、格差の存在は不可欠
770オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 05:08:54.13ID:pgfHhuq/ > 文明の発展には、格差の存在は不可欠()
771オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 05:19:55.17ID:whD6gn8L 英政府”ポストブレグジット”の呼び水として「産業近代化戦略」発表…焦点はAIやロボット
https://roboteer-tokyo.com/archives/7930
https://roboteer-tokyo.com/archives/7930
772オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 06:24:04.65ID:whD6gn8L IBM「ワトソン」に暗雲 有名がん研究所がプロジェクトを離脱
http://forbesjapan.com/articles/detail/15275
http://forbesjapan.com/articles/detail/15275
773オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 06:53:36.30ID:uAeKHBqe774オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 06:58:12.45ID:uAeKHBqe775オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 06:59:42.47ID:uAeKHBqe 762 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 02:33:01.03 ID:ERuM0jwb
あと働かない連中の存在がBI成立の大きな足枷になることを忘れるなよ。
763 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 02:46:54.59 ID:0FgvEGNZ
>>762
そうそう
このスレみたいにアホな妄想ばかりして何もしないやつが一番技術革新を妨げてるんだってね
↑
お前らこそクソゴミ。今すぐ死んだほうがいい位だ。クズ野郎。
あと働かない連中の存在がBI成立の大きな足枷になることを忘れるなよ。
763 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 02:46:54.59 ID:0FgvEGNZ
>>762
そうそう
このスレみたいにアホな妄想ばかりして何もしないやつが一番技術革新を妨げてるんだってね
↑
お前らこそクソゴミ。今すぐ死んだほうがいい位だ。クズ野郎。
776オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 07:02:35.80ID:Uo+Dbcp3 >>767 いくら、金を持っていても仕方ない世界になる。湯田金そんな世界許せるんかな。
777オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 07:08:57.17ID:Uo+Dbcp3 >>748 安倍ちゃん、トランプに17兆円進呈するなら7000億円出せ。
778オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 07:38:16.72ID:nBKqj9do >>766 一日中煽ってるこんなヒマな奴働いてる訳ない
ナマポ不正受給者だよw
ナマポ不正受給者だよw
779オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 07:42:37.14ID:0FgvEGNZ みんながみんなこのスレの住人みたいなニートマインドを持つようになったら
経済が縮小して技術に対する投資も少なくなるだけ
こんな小学生でもわかることが分からないのかな?
ニートは脳内軍師が多いから分からないと思うけど、社会は天才や秀才だけで成り立ってるんじゃないだよ
経済が縮小して技術に対する投資も少なくなるだけ
こんな小学生でもわかることが分からないのかな?
ニートは脳内軍師が多いから分からないと思うけど、社会は天才や秀才だけで成り立ってるんじゃないだよ
780オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 07:58:47.91ID:xmeCqFEa781オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:16:30.86ID:vwcoRXZk ネタだと思ってたのにこのスレほんとにニートいたんだな
782オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:20:22.63ID:0FgvEGNZ >>781
むしろ半数以上はニートだと思った方がいいよ
まともに職歴や資産を積み重なてる人間はこんな一発逆転の思想に飛びつかない
残りの半数は冷静な判断力を失ってる潜在的な精神障碍者だね
実際に通院してる人や障碍者でニートって人も多そうだけど
むしろ半数以上はニートだと思った方がいいよ
まともに職歴や資産を積み重なてる人間はこんな一発逆転の思想に飛びつかない
残りの半数は冷静な判断力を失ってる潜在的な精神障碍者だね
実際に通院してる人や障碍者でニートって人も多そうだけど
783オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:27:11.68ID:whD6gn8L 今の格差社会に不満を持ってる奴の殆どが、シンギュラリティ論者
ちょっと賢く生まれてしまうと、この発想に辿り着く。
この世は天才と馬鹿で成り立つ。
中途半端に賢い奴は、必要ない。
ちょっと賢く生まれてしまうと、この発想に辿り着く。
この世は天才と馬鹿で成り立つ。
中途半端に賢い奴は、必要ない。
784オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:31:32.67ID:WwnqYPy6 >>783
朝日新聞はシンギュラリティを攻撃している。
朝日新聞はシンギュラリティを攻撃している。
785オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:36:51.99ID:WwnqYPy6 >>767
BIは罪を犯したわけでもないのに餓死するという究極の苦痛から人を救うセーフティーネットでさえありすればいい。
BIは罪を犯したわけでもないのに餓死するという究極の苦痛から人を救うセーフティーネットでさえありすればいい。
786オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 08:54:39.38ID:dXKAzU2f どうでもいいけど解脱したい
787オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:04:06.68ID:PsM8B388 まさかほんとにニートがこんなにいるとは思わなかった。すまんな
まあ俺も昔はかなり長い間ニートやってたから、ニートである罪悪感や焦燥感から、えたいの知れないものに希望を抱いたり、自分をなんとか正当化しようとしたり、批判に対して過剰に反応してしまう気持ちはよくわかる
思いきって一歩踏み出せばすごく楽になるよ
まあ俺も昔はかなり長い間ニートやってたから、ニートである罪悪感や焦燥感から、えたいの知れないものに希望を抱いたり、自分をなんとか正当化しようとしたり、批判に対して過剰に反応してしまう気持ちはよくわかる
思いきって一歩踏み出せばすごく楽になるよ
788オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:14:41.36ID:8gvaciz0 世の中には夜勤の人や平日が休みの人もいるんですが?
789オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:16:41.28ID:PsM8B388 >>778
時差がでかい場合もあるぞ
時差がでかい場合もあるぞ
790オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:20:23.06ID:xmeCqFEa791オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:24:33.00ID:8gvaciz0 ネット普及以降、人間から想像力が欠如したと思う
自分がこうだから他人もこうだこうあるべきだみたいなタイプが増えた
このスレ見てるだけでもよーくわかる
シンギュラリティ肯定派も否定派も、BI肯定派も否定派も、ここ傲慢なタイプ多いね
テクノロジーは必ずしも人間を成長させるとは限らないんだな
自分がこうだから他人もこうだこうあるべきだみたいなタイプが増えた
このスレ見てるだけでもよーくわかる
シンギュラリティ肯定派も否定派も、BI肯定派も否定派も、ここ傲慢なタイプ多いね
テクノロジーは必ずしも人間を成長させるとは限らないんだな
792オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:28:46.05ID:m8GJ2b+M 本当にシンギュラリティ間近になったら仕事やらBIやらなんてどうでもいいはずなんだがなぁ
793オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 09:43:58.53ID:xmeCqFEa まあこのスレは煽りの絶好の標的だろうな。
実際にニートなのは煽りの方なんだが
実際にニートなのは煽りの方なんだが
794オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:01:31.53ID:9boMmZMW >>792
なんで
なんで
795オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:04:14.61ID:whD6gn8L >>791
ヒトは、身体の能力が低いため知能だけが進化した。
便利を求めて道具を作り、文明を発展させてきた。
しかし便利になるとますます身体が退化し、更に便利を求めるようになり、テクノロジの進歩が加速する。
現代はそのループに入っている。
おっしゃる通り、技術は人間を成長させるとは限らない。
(人間にとって)技術の最終目標は、人間に替わる優れた存在を創ること。
今のAI技術は道具に過ぎないが、いずれ人間を追い越す。
イーロンマスクはそれを恐れて、人間とAIの融合を提案した。
ヒトは、身体の能力が低いため知能だけが進化した。
便利を求めて道具を作り、文明を発展させてきた。
しかし便利になるとますます身体が退化し、更に便利を求めるようになり、テクノロジの進歩が加速する。
現代はそのループに入っている。
おっしゃる通り、技術は人間を成長させるとは限らない。
(人間にとって)技術の最終目標は、人間に替わる優れた存在を創ること。
今のAI技術は道具に過ぎないが、いずれ人間を追い越す。
イーロンマスクはそれを恐れて、人間とAIの融合を提案した。
796オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:11:54.30ID:whD6gn8L AIで仕事はなくならない──AIにまつわる「不都合な真実」とは何か?
http://www.lifehacker.jp/2017/02/170220_bi.html
http://www.lifehacker.jp/2017/02/170220_bi.html
797オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:13:47.99ID:m8GJ2b+M >>794
仕事云々は小さすぎる問題でしかも今の人の価値観で成り立ってるものだから
その段階まで行くことがトンデモに感じるのはわかるけどこんなニートやらなんやらって攻撃してるの見るとこういう事の積み重ねでシンギュラリティ遅れるんじゃないかって思えてくる
仕事云々は小さすぎる問題でしかも今の人の価値観で成り立ってるものだから
その段階まで行くことがトンデモに感じるのはわかるけどこんなニートやらなんやらって攻撃してるの見るとこういう事の積み重ねでシンギュラリティ遅れるんじゃないかって思えてくる
798オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:20:41.89ID:6KrL7LnH はよ無人化しろよ
799オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:27:54.23ID:xmeCqFEa 782 オーバーテクナナシー sage 2017/02/21(火) 08:20:22.63 ID:0FgvEGNZ
>>781
むしろ半数以上はニートだと思った方がいいよ
まともに職歴や資産を積み重なてる人間はこんな一発逆転の思想に飛びつかない
残りの半数は冷静な判断力を失ってる潜在的な精神障碍者だね
実際に通院してる人や障碍者でニートって人も多そうだけど
↑
こいつは差別主義者。
思想の自由も許さないのか?
>>781
むしろ半数以上はニートだと思った方がいいよ
まともに職歴や資産を積み重なてる人間はこんな一発逆転の思想に飛びつかない
残りの半数は冷静な判断力を失ってる潜在的な精神障碍者だね
実際に通院してる人や障碍者でニートって人も多そうだけど
↑
こいつは差別主義者。
思想の自由も許さないのか?
800オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:47:57.26ID:8wQaryvY シンギュラリティ見届けるために公務員になった
正直無駄な過程多すぎると思うけど法律で良くも悪くも守られてるからシンギュラリティ直前の失業タイムも切り抜けれると見込んでな
仮にシンギュラリティ来なくても何とかなるし
正直無駄な過程多すぎると思うけど法律で良くも悪くも守られてるからシンギュラリティ直前の失業タイムも切り抜けれると見込んでな
仮にシンギュラリティ来なくても何とかなるし
801オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 10:59:47.47ID:0Uo0qPz/ 憲法九条だって皇室典範だって変えられようとしてんのに
なに安心してんだ?
コウムインなんて外注にしんどい仕事やらせて無駄な予算を一生恩給としてチューチュー吸い続ける
一番邪魔な人種だろ
技術的失業、不透明な将来に怒り狂った大衆の票田は何するか分からんよw
なに安心してんだ?
コウムインなんて外注にしんどい仕事やらせて無駄な予算を一生恩給としてチューチュー吸い続ける
一番邪魔な人種だろ
技術的失業、不透明な将来に怒り狂った大衆の票田は何するか分からんよw
802オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 11:04:31.46ID:uAeKHBqe803オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 11:08:52.79ID:8wQaryvY それも見てみたいなw
どの道この国は一度ガラガラポンする必要ある
シンギュラリティ到達できるなら俺のハイテク株も軒並みに上がるだろうし公務員なんてとっとと辞めるしな
どの道この国は一度ガラガラポンする必要ある
シンギュラリティ到達できるなら俺のハイテク株も軒並みに上がるだろうし公務員なんてとっとと辞めるしな
804オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 11:31:33.89ID:Uo+Dbcp3 >>803 公務員も 警官 検察 裁判官 自衛隊員 消防士 は機械化しても親分は残るだろう。
805オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 11:33:03.91ID:uLKkQsOE 事務員なんて真っ先にクビだろうな
806オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 11:34:47.18ID:uAeKHBqe807オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:00:03.35ID:Uo+Dbcp3 >>806 検事と判事は現業とは言わんが。
808オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:08:59.72ID:e53+MWen シンギュラリティスレが公務員叩きスレになっててワロタ
809オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:23:18.32ID:EWeNsj1k もうここ見てると問題は技術じゃなくて人間っていうのがよく分かるわ
810オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:25:40.78ID:0Uo0qPz/ 効率化を追求し無能な人類はもう働くなというAIと
法律で守られた権利ガーと椅子に恋々とし続ける公務員って火と水じゃん
そりゃ相性悪いわw
法律で守られた権利ガーと椅子に恋々とし続ける公務員って火と水じゃん
そりゃ相性悪いわw
811オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:32:30.87ID:whD6gn8L >>810
油と水な
油と水な
812オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:35:42.47ID:e53+MWen でプレシンギュラリティでニートが市民権得られるの?
813オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:37:46.36ID:6KrL7LnH 海外では銀行員もヒヤヒヤもんよ
814オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:38:56.13ID:/U5MBGb7 AIが来ると理想的な状態になってユートピアになるという論理展開が分からない。
そんな事出来るくらいなら、現代は週休3日、1日6時間労働くらいに出来るはず、理想的な状態ならもっと減らせる。
でもそうはなってない。
AIが来ようが、今にも増してくだらん名ばかりの仕事をするようになるだけじゃないのかね。もっぱら会議やら調整事(ごっこ)ばかりになるだろう。
そんな事出来るくらいなら、現代は週休3日、1日6時間労働くらいに出来るはず、理想的な状態ならもっと減らせる。
でもそうはなってない。
AIが来ようが、今にも増してくだらん名ばかりの仕事をするようになるだけじゃないのかね。もっぱら会議やら調整事(ごっこ)ばかりになるだろう。
815オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:40:24.41ID:k3NYqv2V 労働という名の無駄を美徳とする老人が死なないとどうしようもない
816オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:44:03.43ID:65fPZxly よくまぁ誰も仕事にあぶれずに就ける仕事が有るもんだなと思うわ。
817オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:46:09.49ID:6KrL7LnH 過剰なサービスは全廃しろよ。
818オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:48:59.87ID:m8GJ2b+M819新藤潤弥
2017/02/21(火) 12:52:54.57ID:M5uLKDQv 僕は新藤潤弥。
職業は個人投資家。
http://i.imgur.com/KFxbqvF.png
東京出身・在住。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味は2ちゃんねる。
http://i.imgur.com/VLsNb8j.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/Ygv3Eed.jpg
特技は釣り。
http://i.imgur.com/UyLjiIv.jpg
よろしく。
職業は個人投資家。
http://i.imgur.com/KFxbqvF.png
東京出身・在住。
http://i.imgur.com/oko1r.jpg
趣味は2ちゃんねる。
http://i.imgur.com/VLsNb8j.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/Ygv3Eed.jpg
特技は釣り。
http://i.imgur.com/UyLjiIv.jpg
よろしく。
820オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:53:27.75ID:0Uo0qPz/ もう緩い技術的失業は労働人口減少・非正規化・未婚化・少子化、
失われた20年、貧困化とか形を変えてとっくに来てるんだよ
失われた20年、貧困化とか形を変えてとっくに来てるんだよ
821オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:57:02.20ID:uAeKHBqe >>820
それはデフレによる所が大きい。
それはデフレによる所が大きい。
822新藤潤弥
2017/02/21(火) 12:57:49.55ID:M5uLKDQv 少し早いけど次スレ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/
823オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 12:59:07.54ID:uAeKHBqe >仕事に無理やり意味を見出そうとし始めるのは同意
↑
そうはならんと思う。
国労動労の猛反発にもかかわらず、国鉄は民営化しちゃったもの。
既得権者がどんなに言い繕い抵抗したとしても時代の流れに逆行できない。
↑
そうはならんと思う。
国労動労の猛反発にもかかわらず、国鉄は民営化しちゃったもの。
既得権者がどんなに言い繕い抵抗したとしても時代の流れに逆行できない。
824オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:01:40.32ID:uAeKHBqe825オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:12:19.84ID:EWeNsj1k もうその辺の無人島に新しく国作るくらいの気持ちで労働は全部機械がこなす環境作って成果出しちゃうのが手っ取り早い気がする
人間は抽選か何かで
人間は抽選か何かで
826オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:14:58.87ID:/U5MBGb7 昨年末に登記しに品川区役所行ったら、小部屋におばあさんが入ってて、収入印紙を売るだけの仕事してた。
「20万円の雇用を生むために30万円のコスト」て話を思い出した。
「20万円の雇用を生むために30万円のコスト」て話を思い出した。
827オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:16:08.54ID:/U5MBGb7 >>824
そうだといいんだけどね。
そうだといいんだけどね。
828オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:23:30.47ID:m8GJ2b+M >>823
ごめん書き方が悪かった
最終的には時代の流れに抵抗できないって自分も思うけど、規模がなかなかのものだからそんなにスムーズには行かないだろうなぁって
個人的に今の社会原始的すぎてウンザリするから早く変わってほしい...
ごめん書き方が悪かった
最終的には時代の流れに抵抗できないって自分も思うけど、規模がなかなかのものだからそんなにスムーズには行かないだろうなぁって
個人的に今の社会原始的すぎてウンザリするから早く変わってほしい...
829オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:36:15.78ID:0Uo0qPz/ やっぱバブルがはぢけて氷河期が明けず少子化が決定的になったあたりから
もうBIは始めるべきだったんだんだよ
無能政府予測では日本は2100年には人口6400万人に半減っていう
止めらんない暴走列車もう発進しちゃってるw
遅すぎたんだ何もかも 間に合わなくなっても知らんぞー
もうBIは始めるべきだったんだんだよ
無能政府予測では日本は2100年には人口6400万人に半減っていう
止めらんない暴走列車もう発進しちゃってるw
遅すぎたんだ何もかも 間に合わなくなっても知らんぞー
830オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:44:40.95ID:1uGSIu2Y ディープラーニング流行ってるみたいだから、テンソルフローで出来ることを色々調べたけど
とりあえずシンギュラリティのような物ではなく、便利なツール群が増えた程度の認識にしか成らない
これってどう考えれば、シンギュラリティや高度なAIに繋がるの?
例えば、大量の日記を読み込ませて、それっぽい会話は出来そうだけど、
単に数理的にその人の文章を分類してシソーラスなど使ってギミックの効いたオウム返ししてるだけじゃね?
とりあえずシンギュラリティのような物ではなく、便利なツール群が増えた程度の認識にしか成らない
これってどう考えれば、シンギュラリティや高度なAIに繋がるの?
例えば、大量の日記を読み込ませて、それっぽい会話は出来そうだけど、
単に数理的にその人の文章を分類してシソーラスなど使ってギミックの効いたオウム返ししてるだけじゃね?
831オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:44:46.89ID:65fPZxly 第2回シンギュラリティシンポジウム B「人類を再発明するのに必要な事=第五の科学・AI駆動型科学」高橋恒一 | シンギュラリティサロン -
http://singularity.jp/symposium2-takahashi-koichi/
http://singularity.jp/symposium2-takahashi-koichi/
832オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:47:16.15ID:uAeKHBqe >>826
免許センターにも、そういう職員が居るね。
免許センターにも、そういう職員が居るね。
833オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:48:00.49ID:1uGSIu2Y >>829
国連の予想によると、LOWケースだとそもそも全世界の人口が減るらしい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/World-Population-1800-2100.png
>>826
最近は兼任や外部の金融機関が入って合理化されてる
投書してみたら?
国連の予想によると、LOWケースだとそもそも全世界の人口が減るらしい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/World-Population-1800-2100.png
>>826
最近は兼任や外部の金融機関が入って合理化されてる
投書してみたら?
834オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:53:50.73ID:uAeKHBqe >>830
階層型時間メモリは?
階層型時間メモリは?
835オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:54:19.60ID:whD6gn8L 「ミッションはAIの民主化」 グーグル研究者
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12003780T20C17A1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12003780T20C17A1000000/
836オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:55:03.74ID:whD6gn8L >>830
ディープラーニングとかもう時代遅れだろ
ディープラーニングとかもう時代遅れだろ
837オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 13:56:24.06ID:whD6gn8L イーロン・マスク「AIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」
http://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-elon-musk-opinion.html
http://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-elon-musk-opinion.html
838オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:21:00.05ID:c+3Dly/S 弁護士の仕事は間違いなくなくなる
839オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:28:02.02ID:IgQG7ypv ネットゲリラ必死
840オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:42:32.56ID:uAeKHBqe 士業は極一部居れば十分になるだろうね。
841オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:42:43.72ID:Kt42J3ew >>821
デフレは技術革新によるところが大きい。
デフレは技術革新によるところが大きい。
842オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:59:05.53ID:6KrL7LnH 銀行員もヒヤヒヤ
843オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 14:59:32.22ID:6KrL7LnH 通訳もヒヤヒヤ
844オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:00:05.72ID:IgQG7ypv ニートもヒヤヒヤ
845オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:01:24.33ID:fZJFA+se 中途半端は淘汰される、AI時代の働き方
http://diamond.jp/articles/-/118699
今のボカロってスゲえんだな
https://www.youtube.com/watch?v=M60bNWB0Nxo&feature=youtu.be
http://diamond.jp/articles/-/118699
今のボカロってスゲえんだな
https://www.youtube.com/watch?v=M60bNWB0Nxo&feature=youtu.be
846オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:01:41.99ID:IgQG7ypv 【国際】「200人をレイプ、500人以上を殺害した」拘束されたIS戦闘員が語る(イラク)
「ISのリーダーからは少数民族であるヤジディ教徒はもちろん、
女は好きなだけレイプして構わないと言われていたよ。」
こう語るアマルは2013年にIS戦闘員になってから2016年10月に
拘束されるまでの間に500人以上を殺害したこと、
ISが戦闘でそのテリトリーを拡大し街から街へと移動する中で、
女性を見つけては日常的にレイプを繰り返したことを明かしている。
吐き捨てるように話すアマルだが、
「自分もISの被害者である」と語りこう続けた。
「私はモスルの貧しい家庭で育ち、仕事もなかった。
友達はいたけど何が正しくて何が間違っているのかを
教えてくれる人はいなかったんだ。」
「ISのリーダーからは少数民族であるヤジディ教徒はもちろん、
女は好きなだけレイプして構わないと言われていたよ。」
こう語るアマルは2013年にIS戦闘員になってから2016年10月に
拘束されるまでの間に500人以上を殺害したこと、
ISが戦闘でそのテリトリーを拡大し街から街へと移動する中で、
女性を見つけては日常的にレイプを繰り返したことを明かしている。
吐き捨てるように話すアマルだが、
「自分もISの被害者である」と語りこう続けた。
「私はモスルの貧しい家庭で育ち、仕事もなかった。
友達はいたけど何が正しくて何が間違っているのかを
教えてくれる人はいなかったんだ。」
847オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:04:34.35ID:ILSr+Ajh 人手不足がサービス業、建築業で起きてるんだから、ロボット需要はあるだろ。
次第に人手不足が収まると
頭脳を使う分野に仕事が集中する。
今までとあまり変わらないと思うけどね
次第に人手不足が収まると
頭脳を使う分野に仕事が集中する。
今までとあまり変わらないと思うけどね
848オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:06:57.07ID:fZJFA+se スーパーの棚在庫チェックをロボットが!?欠品、配置違いなど、100%の正確性で発見する「Simbe Robotics」
http://techable.jp/archives/53731
[FT]ロボットへの課税にも一理あり(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13156170R20C17A2000000/
http://techable.jp/archives/53731
[FT]ロボットへの課税にも一理あり(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13156170R20C17A2000000/
849オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:17:33.80ID:cHhXLk7/ >>830
そうだよ
そうだよ
850オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:32:53.63ID:IgQG7ypv 【社会】42歳、年収170万円生活のリアル「両親が倒れてしまったら、生きていく自信がない」
851オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:36:44.65ID:uAeKHBqe852オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:39:42.37ID:uAeKHBqe853オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 15:44:13.57ID:cjqiU9JC >>838 判事もなくなるとか。検事は識者の論はまだ聞かない。
854オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:00:55.18ID:1uGSIu2Y855オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:13:10.58ID:VnbGgG87 >>845
記事読んで一番同意したのが「テクノロジー革命というものは、抗おうとしても無駄だ」というところ。
一般的に肯定派と言われる人種と、AIやBIアンチとの一番の違いはここだと思う。
そもそも肯定派と言っても、技術的失業社会の到来を心待ちにしてる人なんか殆どいないでしょ。
ただテクノロジーの進歩は止められないと思ってるから、ある種の必要悪というか、次善の策として
BIのような社会保障も今後必要だよね、と言ってるだけ。
アンチはその辺の現実を理解していないから、筋違いなニート叩きに必死になっている。
記事読んで一番同意したのが「テクノロジー革命というものは、抗おうとしても無駄だ」というところ。
一般的に肯定派と言われる人種と、AIやBIアンチとの一番の違いはここだと思う。
そもそも肯定派と言っても、技術的失業社会の到来を心待ちにしてる人なんか殆どいないでしょ。
ただテクノロジーの進歩は止められないと思ってるから、ある種の必要悪というか、次善の策として
BIのような社会保障も今後必要だよね、と言ってるだけ。
アンチはその辺の現実を理解していないから、筋違いなニート叩きに必死になっている。
856オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:13:40.54ID:whD6gn8L >>854
今の所HTMは最先端だから、読み物は少ないと思われる。
今の所HTMは最先端だから、読み物は少ないと思われる。
857オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:16:08.78ID:1uGSIu2Y >>854
あと、階層無しのラーニングについても
簡単に分類(統計分類に使える)できるから
ディープラーニングではないだけで
現在でも普通に使い道はあるという話だったよ
あと、俺も勘違いしてたんだけど、ディープラーニング使えば
あたかも問題が人工知能で解決するみたいなイメージがあるけど、
実際にはサブルーチンやライブラリみたいな物で
平たく言えばベクターで配ってるような何か出来るソフトウェアの一種みたいな感じ
それで知能が出来るわけでも、あるわけでもない
あと、階層無しのラーニングについても
簡単に分類(統計分類に使える)できるから
ディープラーニングではないだけで
現在でも普通に使い道はあるという話だったよ
あと、俺も勘違いしてたんだけど、ディープラーニング使えば
あたかも問題が人工知能で解決するみたいなイメージがあるけど、
実際にはサブルーチンやライブラリみたいな物で
平たく言えばベクターで配ってるような何か出来るソフトウェアの一種みたいな感じ
それで知能が出来るわけでも、あるわけでもない
858オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:18:03.26ID:1uGSIu2Y >>856
ラッパーとか素人でも使える形になってるものある?
ラッパーとか素人でも使える形になってるものある?
859オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:18:57.69ID:whD6gn8L860オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:20:33.09ID:whD6gn8L861オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:25:28.68ID:cjqiU9JC >>852 認知症や発達障害とか全治してなく患者が激増していたら、臨床心理士なんかはなくならい。
心療内科の医師も。これは、知能を使うそ。
心療内科の医師も。これは、知能を使うそ。
862オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:30:42.57ID:uAeKHBqe863オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:31:05.35ID:IgQG7ypv これから孤独死する独居老人や中年ニートが桁違いに増えてくる。
腐乱した遺体や部屋を掃除する特殊清掃業が人手不足に陥る。
腐乱した遺体や部屋を掃除する特殊清掃業が人手不足に陥る。
864オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:33:39.83ID:uAeKHBqe865オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:36:01.72ID:1uGSIu2Y866オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:36:59.81ID:uAeKHBqe867オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:39:58.23ID:whD6gn8L >>865
人工知能=ディープラーニング じゃないってことや。
人工知能=ディープラーニング じゃないってことや。
868オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:40:22.65ID:Xp6P1RZ8 今後の展開としては事務職を中心とした知能職が初めにリストラになる
肉体労働系はその次だな
この二段階を経てようやくBI導入じゃないの?
肉体労働系はその次だな
この二段階を経てようやくBI導入じゃないの?
869オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:48:30.56ID:uAeKHBqe ガテン系はまだまだマンパワーに頼る部分が大きいからな。
870オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:51:18.89ID:1uGSIu2Y >>869
ITドカタはガテン系に含まれますか?
ITドカタはガテン系に含まれますか?
871オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:56:04.79ID:Kt42J3ew >>861
なんで激増なんて仮定をするの?
なんで激増なんて仮定をするの?
872オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:56:49.17ID:Xp6P1RZ8 >>870
IT務めなの?
IT務めなの?
873オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 16:57:50.13ID:uAeKHBqe874オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:00:03.05ID:6KrL7LnH 人間とAIのコストのお話
875オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:03:13.19ID:/MDKFCwo >>830
そのツール群を如何に組み合わせて(増やして)脳型アーキテクチャとか記号創発するようなシステムを作るかってのが知能の問題じゃないの?
そのツール群を如何に組み合わせて(増やして)脳型アーキテクチャとか記号創発するようなシステムを作るかってのが知能の問題じゃないの?
876オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:06:42.86ID:ERuM0jwb いつも思うんだが、BIみたいな技術革新による失業に対する社会保障はシンギュラリティよりずっと手前の話じゃない?なぜみんなBIとシンギュラリティを結び付けるのかがよくわからない。
あと社会保障の手段もBIだけとは限らないし
あと社会保障の手段もBIだけとは限らないし
877オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:06:50.27ID:1uGSIu2Y878オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:10:43.86ID:1uGSIu2Y >>875
具体的にどう組み合わせたらいいの?
プログラムって個人的には作文みたいな物だと俺は思ってる
手順を事細かに言って組み合わせれば解決するけど、自発的に創発すると言っても、それを文章に出来ないんだよ
勿論、できるなら、試みたらいいと思うよ
アイデア提供は誰もが望んでるし、プログラムかけなくても、こんなソフト(機能)をこんな風に組み合わせると
人間の赤ちゃんみたいな物が出来るとかね
具体的にどう組み合わせたらいいの?
プログラムって個人的には作文みたいな物だと俺は思ってる
手順を事細かに言って組み合わせれば解決するけど、自発的に創発すると言っても、それを文章に出来ないんだよ
勿論、できるなら、試みたらいいと思うよ
アイデア提供は誰もが望んでるし、プログラムかけなくても、こんなソフト(機能)をこんな風に組み合わせると
人間の赤ちゃんみたいな物が出来るとかね
879オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:11:43.06ID:IgQG7ypv 平成27年4月から、生活困窮者の支援制度が始まります。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業
社会、就労への第一歩。
「社会との関わりに不安がある」、
「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、
直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、
一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
■一時生活支援事業
住居のない方に衣食住を提供します。
住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、
一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。
退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されます。
生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。
■住居確保給付金の支給
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、
就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。
生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
■就労準備支援事業
社会、就労への第一歩。
「社会との関わりに不安がある」、
「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、
直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、
一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
■一時生活支援事業
住居のない方に衣食住を提供します。
住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、
一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。
退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います。
880オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:13:12.03ID:uAeKHBqe >>876
井上先生は、BI導入を今すぐやれという見解。
井上先生は、BI導入を今すぐやれという見解。
881オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:20:32.75ID:1uGSIu2Y882オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:22:57.16ID:1uGSIu2Y 訂正 そこそこにニート → そこそこのニート
883オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:27:04.13ID:/U5MBGb7 >>877
そうだよな。
取り敢えず、Oracleが実行計画を自動で最適なの選んでくれるようになったら起こしてくれって感じ。
静的解析ツール系のアホさ加減とか、面倒なのは、良く分かってないヤツがアレで完璧なもんが簡単に品質保証出来るとか勘違いすること。
コード自動で作れとは(まだ)言わないけど、もう少しくらいマシにサポートしろって思う。
シンギュラリティとかプレシンとか信じたいし、期待してるし、否定なんてしないけど、どーにも実際にコード触ってると信じらんないんだよね。
ワトソンもゴミだったし。
そうだよな。
取り敢えず、Oracleが実行計画を自動で最適なの選んでくれるようになったら起こしてくれって感じ。
静的解析ツール系のアホさ加減とか、面倒なのは、良く分かってないヤツがアレで完璧なもんが簡単に品質保証出来るとか勘違いすること。
コード自動で作れとは(まだ)言わないけど、もう少しくらいマシにサポートしろって思う。
シンギュラリティとかプレシンとか信じたいし、期待してるし、否定なんてしないけど、どーにも実際にコード触ってると信じらんないんだよね。
ワトソンもゴミだったし。
884オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:27:08.52ID:14G92OCG >>878
人間だって遺伝子で書かれた作文じゃないの?それとも何か魔法でも使ってるの?
人間だって遺伝子で書かれた作文じゃないの?それとも何か魔法でも使ってるの?
885オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:28:20.02ID:/U5MBGb7 いやあ、もう分からない以上は魔法みたいなもんで動いてる可能性もあるわ
886オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:31:29.42ID:whD6gn8L 量子力学は魔法じゃない
887オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:33:48.86ID:cjqiU9JC >>863 それは、葬儀屋の副業となる。そしてそのうち本業へ。
888オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:46:18.60ID:1uGSIu2Y >>883
一瞬俺の書き込みかと思ったわ
マジそう思うわ
>>884
遺伝子そのものはデジタルデータでCD-ROM1枚程度の情報だけど、その組み合わせ方が現状魔法の域なんだわ
作文でも日本人の誰もが文字は知っているけど、芥川賞を取れる人は一握りみたいな感じ
上でフリーソフトの組み合わせで何とかならないかと言った人いるけど、それで出来る可能性は十分にある
というか今のプログラム(ハードウェアタイプは別だと思う)なんて実際そうだし
でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
もっと言えば、遺伝子は現在化学物質から合成できるレベルになってるから理論上は人以上の生命体だって生み出せるはずだけどね
一瞬俺の書き込みかと思ったわ
マジそう思うわ
>>884
遺伝子そのものはデジタルデータでCD-ROM1枚程度の情報だけど、その組み合わせ方が現状魔法の域なんだわ
作文でも日本人の誰もが文字は知っているけど、芥川賞を取れる人は一握りみたいな感じ
上でフリーソフトの組み合わせで何とかならないかと言った人いるけど、それで出来る可能性は十分にある
というか今のプログラム(ハードウェアタイプは別だと思う)なんて実際そうだし
でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
もっと言えば、遺伝子は現在化学物質から合成できるレベルになってるから理論上は人以上の生命体だって生み出せるはずだけどね
889オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:48:01.48ID:ERuM0jwb890オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:53:55.22ID:uAeKHBqe891オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:54:16.25ID:whD6gn8L ディープラーニングで自動駐車も実現へ、AI時代のアウディの前進
http://forbesjapan.com/articles/detail/15277
http://forbesjapan.com/articles/detail/15277
892オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:54:17.18ID:6KrL7LnH おっせぇな
893オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:58:23.71ID:uAeKHBqe ワトソン、クソなの?
だったらIBMヤバイじゃん。
だったらIBMヤバイじゃん。
894オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 17:59:14.54ID:whD6gn8L 米大学、宇宙線による一般電子機器への影響増大に警鐘を鳴らす
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045445.html
CPUの微細化で、ビット反転エラーが生じやすくなるらしい。
こりゃムーアの法則も終焉するな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045445.html
CPUの微細化で、ビット反転エラーが生じやすくなるらしい。
こりゃムーアの法則も終焉するな
895オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:05:34.67ID:hWOslkod 【政府】性犯罪の厳罰化 「強姦罪」改め「強制性交罪」に 被害者の性別問わず 刑法改正案、来月提出
896オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:09:02.60ID:VnbGgG87897オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:09:23.48ID:hWOslkod 【IT】「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
898オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:11:00.29ID:/MDKFCwo >>888
>でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
それを何とかするための全脳アーキテクチャ・イニシアティブの分散開発プラットホームとか齊藤や理研高橋のAI駆動型科学じゃない?
DECODE計画なんて正に複雑な細胞の分化とかを理解しようって試みだし
>でも組み合わせは膨大で複雑すぎてその組み合わせを思いつく人がいないのが今の人工知能が思ったよりも発展してない原因
それを何とかするための全脳アーキテクチャ・イニシアティブの分散開発プラットホームとか齊藤や理研高橋のAI駆動型科学じゃない?
DECODE計画なんて正に複雑な細胞の分化とかを理解しようって試みだし
899オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:11:35.47ID:hWOslkod もっと変化が加速するのは、いよいよ、これからだ。
21世紀の初めにIT革命が起きて、人工知能が大幅な進歩を遂げた。
100年前に登場した建設機械のおかげで超高層ビルや高速道路が広がり、
それまでの地球とはまるきり風景が変わったように、
これからは人工知能が世界の変化を一気に促進する。
変化のスピードが、今までよりも格段に速くなる。
そのおかげで医学もバイオテクノロジーも急速に進歩するから、
人間の寿命は一気に伸びて、若返りが始まる。
こんな時代に過去の古い常識にとらわれて、
「どうせ、俺の人生なんか・・・」とかなんとか、
ウジウジ悩むのはバカげている。
世界が大きく変わり、それに合わせて、
軽佻浮薄な世間の一般人の価値観もコロッと変わるから心配いらない。
こんなにすごい変化が起きている時代だけに、
ついでに意識を改革する絶好のチャンスでもある。
その意識変化を促進するのは、われわれ精神世界系の人しかいない。
これこそ、持って生まれた使命と呼ぶに値する。
その使命を果たすために何が必要かといえば、なんといっても、
自分自身の意識を改革することだろう。
おのれの意識の波動を高めることにより、長年にわたる生存競争で荒れはて、
殺伐としてしまった地球の意識空間を波動調整する。
重要なのは、意識波動を高めること。
そうすれば、たとえ洞窟の中にいて何もしなくても、
持って生まれた使命を果たすことができる。
21世紀の初めにIT革命が起きて、人工知能が大幅な進歩を遂げた。
100年前に登場した建設機械のおかげで超高層ビルや高速道路が広がり、
それまでの地球とはまるきり風景が変わったように、
これからは人工知能が世界の変化を一気に促進する。
変化のスピードが、今までよりも格段に速くなる。
そのおかげで医学もバイオテクノロジーも急速に進歩するから、
人間の寿命は一気に伸びて、若返りが始まる。
こんな時代に過去の古い常識にとらわれて、
「どうせ、俺の人生なんか・・・」とかなんとか、
ウジウジ悩むのはバカげている。
世界が大きく変わり、それに合わせて、
軽佻浮薄な世間の一般人の価値観もコロッと変わるから心配いらない。
こんなにすごい変化が起きている時代だけに、
ついでに意識を改革する絶好のチャンスでもある。
その意識変化を促進するのは、われわれ精神世界系の人しかいない。
これこそ、持って生まれた使命と呼ぶに値する。
その使命を果たすために何が必要かといえば、なんといっても、
自分自身の意識を改革することだろう。
おのれの意識の波動を高めることにより、長年にわたる生存競争で荒れはて、
殺伐としてしまった地球の意識空間を波動調整する。
重要なのは、意識波動を高めること。
そうすれば、たとえ洞窟の中にいて何もしなくても、
持って生まれた使命を果たすことができる。
900オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:16:22.19ID:0FgvEGNZ >>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:22:09.82ID:PhkEZjMG おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
902オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:23:10.14ID:Lcv7YMA/903オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:24:36.32ID:Lcv7YMA/ というか、需要不足(消費意欲の低下)の原因に技術革新が含まれるな
904オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:30:45.92ID:1uGSIu2Y そうそう
前々から不思議なんだけど、このスレって何で全員男ばかりなの?
生物関係はそうでもないけどコンピュータサイエンスなど技術者もそうだけどやたらと男性が多い気がする
前々から不思議なんだけど、このスレって何で全員男ばかりなの?
生物関係はそうでもないけどコンピュータサイエンスなど技術者もそうだけどやたらと男性が多い気がする
905オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:32:46.83ID:hWOslkod 最初に技術的失業が起きたのは産業革命期(1770〜1830年)のイギリス。
それまで人びとの手作業で営まれていた織物業に紡績機や紡織機が導入され、
オートメーションの流れが加速しました。
しかし、当時は失業者は増えたものの、あくまでも一時的で局所的な問題に留まりました。
背景には、機械の導入により必要な労働力が節約されたことで、
綿布が低コストで供給されるようになり、一般消費者に下着を身につける習慣が広まったこと。
その消費需要に応えるべく新たに工場労働者の需要が増大したのです。
同じようなことは、重化学工業において技術的イノベーションが起こった
第二次産業革命期(1865〜1900年)にも起こりました。
つまり、これまではイノベーションが起こることで既存産業が効率化し、
消費需要が増大した。
そして、新しい産業が生まれ、労働者の技術的失業は労働移動によって解消されてきた。
だから、技術的失業がさほど大きな問題にはならなかったのです。
それまで人びとの手作業で営まれていた織物業に紡績機や紡織機が導入され、
オートメーションの流れが加速しました。
しかし、当時は失業者は増えたものの、あくまでも一時的で局所的な問題に留まりました。
背景には、機械の導入により必要な労働力が節約されたことで、
綿布が低コストで供給されるようになり、一般消費者に下着を身につける習慣が広まったこと。
その消費需要に応えるべく新たに工場労働者の需要が増大したのです。
同じようなことは、重化学工業において技術的イノベーションが起こった
第二次産業革命期(1865〜1900年)にも起こりました。
つまり、これまではイノベーションが起こることで既存産業が効率化し、
消費需要が増大した。
そして、新しい産業が生まれ、労働者の技術的失業は労働移動によって解消されてきた。
だから、技術的失業がさほど大きな問題にはならなかったのです。
906オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:35:09.20ID:MI85ufNT http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/17-4.php
ひと息吹きかけて17種類の病を診断
ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、
隠れた病気を突きとめる新技術が登場
ひと息吹きかけて17種類の病を診断
ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、
隠れた病気を突きとめる新技術が登場
907オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:35:51.72ID:hWOslkod オッサンの「孤独」の原因は…
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
仕事からも、女性からも、そして社会からも「相手にされない」
という状態の男性は、もはや「男性であるだけで弱者だとは
絶対に認めてもらえない」という状態に陥ってしまう。
「自業自得・自己責任」で片付けられてしまうからだ。
「今は家族が解体されて身内からも打ち捨てられ、孤独死という
末路しかなくなった」
「あと10年すればキモくて金のないロスジェネおっさんが溢れる。
でも自殺孤独死で気付かれず、労働力としても移民に代替されて問題化しない」
2013年の全国ホームレス数は男性が7671人、女性が254人。
孤独死者数は男性が4094人、女性が1952人。
いずれも男性のほうが顕著に多い。
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
仕事からも、女性からも、そして社会からも「相手にされない」
という状態の男性は、もはや「男性であるだけで弱者だとは
絶対に認めてもらえない」という状態に陥ってしまう。
「自業自得・自己責任」で片付けられてしまうからだ。
「今は家族が解体されて身内からも打ち捨てられ、孤独死という
末路しかなくなった」
「あと10年すればキモくて金のないロスジェネおっさんが溢れる。
でも自殺孤独死で気付かれず、労働力としても移民に代替されて問題化しない」
2013年の全国ホームレス数は男性が7671人、女性が254人。
孤独死者数は男性が4094人、女性が1952人。
いずれも男性のほうが顕著に多い。
908オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:42:17.75ID:1uGSIu2Y >>907
その統計データおかしくね?
仮に全員がくっついたとしても10%は女性の方が余る計算になるかと・・・・
近所にもいくつか独居老人世帯あるけど全員女性だよ
まぁ男性と違って外に出やすい人が多いけど
その統計データおかしくね?
仮に全員がくっついたとしても10%は女性の方が余る計算になるかと・・・・
近所にもいくつか独居老人世帯あるけど全員女性だよ
まぁ男性と違って外に出やすい人が多いけど
909オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:47:33.32ID:5ckeWm2Z ワトソンも結局は高度な人工無能でしかないからな
910オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:57:46.75ID:uAeKHBqe 900 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:16:22.19 ID:0FgvEGNZ
>>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
↑
今までの技術革新は、あくまで道具の発展進化だった。
それに対して今度の第四次産業革命は、道具を使うオペレーター役をAIが代替してしまうもの。
その点が根本的に違っている。
前提条件が異なっているのに、従来の延長線上で論じること自体が間違っている。
>>855
今日も相変わらずニートの妄想が炸裂してるな
技術革新はどの経済学者も認めるとこだが
技術的失業なんてこのスレのニートしか思い描いてない絵空事だぞ
これまであった幾多の技術改革で一時的に失業が起きたことはあったが
人間の仕事がなくなるなんてことはなかった
何故ニートは自分に都合がよく自分の生きてるうちに歴史上なかったことが起こると妄想できるのか?
理由を知りたい
901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
↑
今までの技術革新は、あくまで道具の発展進化だった。
それに対して今度の第四次産業革命は、道具を使うオペレーター役をAIが代替してしまうもの。
その点が根本的に違っている。
前提条件が異なっているのに、従来の延長線上で論じること自体が間違っている。
911オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 18:59:53.99ID:uAeKHBqe ニート税、不労罪など馬鹿げている。中世かよ。
AIロボットが生産性を急上昇させていく時代において、
国家権力による事実上の強制労働なんて全くの無意味。
AIロボットが生産性を急上昇させていく時代において、
国家権力による事実上の強制労働なんて全くの無意味。
912オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:07:16.78ID:m8GJ2b+M >>900
仮にシンギュラリティが起こるとしたら過去の改革とは規模が全く違うからあんまり断言はできないんじゃないか?
いわゆるユートピアになるっていうのは想像しにくいけど全員が意義を持って働ける環境っていうのも同じくらい難しい気がするが...
仮にシンギュラリティが起こるとしたら過去の改革とは規模が全く違うからあんまり断言はできないんじゃないか?
いわゆるユートピアになるっていうのは想像しにくいけど全員が意義を持って働ける環境っていうのも同じくらい難しい気がするが...
913オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:08:58.06ID:0FgvEGNZ >>910
こりゃまたニートに都合のいい論点先取りの主張だな
まずAIが丸々人間の仕事をこなすオペレーターになるって示す根拠がなくちゃダメだよ
これまでの自動化で部分的にはオペレーターを機会に置き換えらたことはある
航空機のパイロットは典型だし、クレーン操縦もかなりの部分自動化してる
でも実際人間のやる仕事として残ってるよね
この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
ニートの妄想じゃ?
こりゃまたニートに都合のいい論点先取りの主張だな
まずAIが丸々人間の仕事をこなすオペレーターになるって示す根拠がなくちゃダメだよ
これまでの自動化で部分的にはオペレーターを機会に置き換えらたことはある
航空機のパイロットは典型だし、クレーン操縦もかなりの部分自動化してる
でも実際人間のやる仕事として残ってるよね
この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
ニートの妄想じゃ?
914オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:09:26.41ID:/MDKFCwo 中世というより社会主義者だな
勤労の義務なんて憲法に全く不要なもの突っ込んだのも社会党かなんかだし
勤労の義務なんて憲法に全く不要なもの突っ込んだのも社会党かなんかだし
915オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:11:52.97ID:m8GJ2b+M シンギュラリティがそもそもテクノロジーの指数関数的な成長が前提なのに過去からの直線的な延長で考えるのはちょっと違うんじゃないか
楽観的な神頼みみたいになるのもダメなきがするけどさ
楽観的な神頼みみたいになるのもダメなきがするけどさ
916オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:12:05.42ID:6KrL7LnH 薄められた社会主義になぜ気づかない。
917オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:13:11.03ID:0FgvEGNZ >>915
そもそテクノロジー全体が指数関数的に成長してるって前提が願望でしかない
そもそテクノロジー全体が指数関数的に成長してるって前提が願望でしかない
918オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:13:48.67ID:m8GJ2b+M >>913
丸々人間の仕事がなくなるなんて一言も言ってない規模が違うって言ってるちょっと頭が硬すぎやしないか
丸々人間の仕事がなくなるなんて一言も言ってない規模が違うって言ってるちょっと頭が硬すぎやしないか
919オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:14:11.29ID:uAeKHBqe そもそも勤労の義務はプログラム規定。
920オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:15:17.74ID:m8GJ2b+M >>917
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
シンギュラリティが前提なんだから当たり前でしょ何言ってるの...
921オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:18:33.50ID:Kt42J3ew ニートの存在したい機械化で働かなくて済むようになっていった結果では?
922オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:19:44.12ID:6KrL7LnH まぁ身近にないから想像出来ないのは
仕方ないな。
技術的失業も分かりやすい形で
表れているのはごく僅かだけど
薄まった形でのそれはあるんだよ。
あとは、代謝の問題。
脱ぎ捨てる時間と着る時間がかかるわけだからね。
仕方ないな。
技術的失業も分かりやすい形で
表れているのはごく僅かだけど
薄まった形でのそれはあるんだよ。
あとは、代謝の問題。
脱ぎ捨てる時間と着る時間がかかるわけだからね。
923オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:21:46.31ID:uAeKHBqe >>913
>この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
>ニートの妄想じゃ?
↑
ニートニートってお前バカか?
そんなにニートが憎けりゃお前が片っ端から殺してやれ。
第四次専業革命において、AIロボットはあくまで人間のサポート役。
AIロボットが労働の主役になるのは第五次産業革命。
>この先の第四次革命でなんで丸々人間の仕事がなくなるって思いこめるの?
>ニートの妄想じゃ?
↑
ニートニートってお前バカか?
そんなにニートが憎けりゃお前が片っ端から殺してやれ。
第四次専業革命において、AIロボットはあくまで人間のサポート役。
AIロボットが労働の主役になるのは第五次産業革命。
924オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:28:19.62ID:33JREs5Y925オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:28:41.77ID:Kt42J3ew ニートは機械化が無ければ存在できないけど。
926オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:29:25.74ID:Xp6P1RZ8 ニート認定してる人おるけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
正直エネルギーがタダ同然になり衣食住が保証されて労働が自己実現そのものになる世界って誰もが渇望してる世の中じゃないの?
ここはそういう世界を待ち遠しくワクテカするスレだと思ってたけど
927オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:29:51.04ID:C3rb+mKt 【経済】ソフトバンク、全社員に「プレ金」軍資金を1万円 毎月2年間支給、自己投資でも飲み代でもOK
928オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:33:17.71ID:33JREs5Y 発展途上国だと10歳くらいから働いてる。
高校や大学行って20前後で就職が当たり前な国な時点で、
「ほとんどの国民が10年間全く働かなくても回していける」証拠でもあるよね
加えて高齢者や専業主ふやニートも賃労働はしてない
それでも失業する人がいるくらい、仕事がない。
高校や大学行って20前後で就職が当たり前な国な時点で、
「ほとんどの国民が10年間全く働かなくても回していける」証拠でもあるよね
加えて高齢者や専業主ふやニートも賃労働はしてない
それでも失業する人がいるくらい、仕事がない。
929オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:41:47.70ID:whD6gn8L >>924
科学技術に関心が高い女は相当好感度高いぞ
科学技術に関心が高い女は相当好感度高いぞ
930オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:41:49.31ID:C3rb+mKt 今まで私たちは、日本に生まれたという事実だけで、
食べるに困らない生活を保証されていました。
頑張れば報われるし、海外旅行にも行けるようになるだろうし、
未来は明るいものでした。
格差は「国と国の間」にありました。それは南北問題とも呼ばれていました。
けれど今、「国と国の格差」は急速に縮小しつつあり、
「個人と個人の格差」に置き換えられようとしています。
これは、今まで「“先進国生まれ”というだけで豊かな生活が
約束されていた人たち」には受け入れ難いことかもしれません。
そういった先進国に生まれたことの“既得権益”が、
もはや得られないとわかったために、今、先進国のあちこちで、
そのことへの抵抗運動(デモ)が始まっているというわけです。
経済のグローバル化は、世界における「先進国と発展途上国」という
境界線を無くし、代わりに別の境界線を引こうとしています。
これにより「先進国の市民という既得権益」もしくは
「先進国生まれという既得権益」を剥奪されそうになった人たちが、
世界中で抵抗を始めているのです。
デモをする人たちはいったい、誰と誰が平等になる世界を夢見ているのでしょう?
食べるに困らない生活を保証されていました。
頑張れば報われるし、海外旅行にも行けるようになるだろうし、
未来は明るいものでした。
格差は「国と国の間」にありました。それは南北問題とも呼ばれていました。
けれど今、「国と国の格差」は急速に縮小しつつあり、
「個人と個人の格差」に置き換えられようとしています。
これは、今まで「“先進国生まれ”というだけで豊かな生活が
約束されていた人たち」には受け入れ難いことかもしれません。
そういった先進国に生まれたことの“既得権益”が、
もはや得られないとわかったために、今、先進国のあちこちで、
そのことへの抵抗運動(デモ)が始まっているというわけです。
経済のグローバル化は、世界における「先進国と発展途上国」という
境界線を無くし、代わりに別の境界線を引こうとしています。
これにより「先進国の市民という既得権益」もしくは
「先進国生まれという既得権益」を剥奪されそうになった人たちが、
世界中で抵抗を始めているのです。
デモをする人たちはいったい、誰と誰が平等になる世界を夢見ているのでしょう?
931オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:42:17.42ID:kLfZt9iN そもそも、第三次産業って仮に殆どなくなったとこで問題ないよな。
にも関わらず、第三次産業が一番多い。
仮に賃金(現在比)10倍を強制して、労働者を10分の1にしたとこで、無駄な仕事がなくなるだけで生産のみで考えたら一年で対応できると思うよ。
雇用がセーフティーネットと化してることで失業が大変な問題になるだけでね。
にも関わらず、第三次産業が一番多い。
仮に賃金(現在比)10倍を強制して、労働者を10分の1にしたとこで、無駄な仕事がなくなるだけで生産のみで考えたら一年で対応できると思うよ。
雇用がセーフティーネットと化してることで失業が大変な問題になるだけでね。
932オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:44:43.79ID:1uGSIu2Y >>922
プログラム書いてるけどいつになったらこの作業終えて良いの?
多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
というかそこまで自動化が進めばヒヤヒヤどころから寝て暮らせると思うのだが・・・
ドカタというか電気工事の資格も持ってるけど、電気工事ですることは基本誰でも出来る作業が大半(だから資格で評価出来る)で
この作業が自動で出来るなら世の中もっと気楽に暮らせると思うけどな
>>924
まじで
全員男だとばかり思っていた
昔の日本は村社会夜這い分化だから強いて言うなら多夫多妻じゃない?
今の時代社会保障手厚いから実際問題一人でも暮らせるし
寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
そもそも離婚の原因ってお互いが我慢する必要がないって所に主因がある気がするわ
ビックデータ(例えば書き込みや日記など)を使って同じような傾向の人とペアを組んだらどうなんだろうと思ったことはある
この辺りテンソルフローやそれよりももっとシンプルなライブラリでも比較的簡単にマッチングできるみたい
プログラム書いてるけどいつになったらこの作業終えて良いの?
多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
というかそこまで自動化が進めばヒヤヒヤどころから寝て暮らせると思うのだが・・・
ドカタというか電気工事の資格も持ってるけど、電気工事ですることは基本誰でも出来る作業が大半(だから資格で評価出来る)で
この作業が自動で出来るなら世の中もっと気楽に暮らせると思うけどな
>>924
まじで
全員男だとばかり思っていた
昔の日本は村社会夜這い分化だから強いて言うなら多夫多妻じゃない?
今の時代社会保障手厚いから実際問題一人でも暮らせるし
寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
そもそも離婚の原因ってお互いが我慢する必要がないって所に主因がある気がするわ
ビックデータ(例えば書き込みや日記など)を使って同じような傾向の人とペアを組んだらどうなんだろうと思ったことはある
この辺りテンソルフローやそれよりももっとシンプルなライブラリでも比較的簡単にマッチングできるみたい
933オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 19:57:36.32ID:uAeKHBqe >寂しいなら市民活動などで時々参加するとか方法はありそう
↑
パヨク爺婆が本土から移住して沖縄で騒いでいる。
↑
パヨク爺婆が本土から移住して沖縄で騒いでいる。
934オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:05:24.11ID:33JREs5Y935オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:07:05.64ID:1uGSIu2Y >>933
交通の利便性が良いから、普通に年取って都会とかあるよ
沖縄は季候が良いから選択肢として無くはないけど医療体制考えると微妙な気がする
また、やたらと若い人多いし
あと、市民活動と言ったのは、フラダンスとか囲碁とかボランティアなどの文化クラブね
まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
沖縄の都市部は良くも悪くも色々な人を受け入れる風土があると思うわ
交通の利便性が良いから、普通に年取って都会とかあるよ
沖縄は季候が良いから選択肢として無くはないけど医療体制考えると微妙な気がする
また、やたらと若い人多いし
あと、市民活動と言ったのは、フラダンスとか囲碁とかボランティアなどの文化クラブね
まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
沖縄の都市部は良くも悪くも色々な人を受け入れる風土があると思うわ
936オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:07:35.83ID:6KrL7LnH 仕事は明らかに二極化しているでしょ
失業がーて騒いでるのは、
ホワイトが減ってるだけ。
ブラックとか人気ない仕事は、かなりの数求人がある。
失業がーて騒いでるのは、
ホワイトが減ってるだけ。
ブラックとか人気ない仕事は、かなりの数求人がある。
937オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:11:15.97ID:gblHD+Zt >>932
>多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
ホントにそう思う
ここで書いてるほどコンピュータやAIが優れたものならプログラム作ってくれそうなもんだ。
せめて人が作ったプログラムの試験的なことを自動でやってくれたりとかならんもんなんだろかと思う。
道はまだまだ遠いよね
>多分多くのプログラマが、失業とか気にしないから書いてくれるなら書いてくれと思ってるよ
ホントにそう思う
ここで書いてるほどコンピュータやAIが優れたものならプログラム作ってくれそうなもんだ。
せめて人が作ったプログラムの試験的なことを自動でやってくれたりとかならんもんなんだろかと思う。
道はまだまだ遠いよね
938オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:14:32.99ID:uAeKHBqe939オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:16:25.17ID:Xp6P1RZ8940オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:17:04.55ID:uAeKHBqe941オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:18:57.13ID:VnbGgG87 >>900
それでは、経済学者による最新の記事をお読み下さい。
2017/2.13
「人工知能で技術的失業をした人びとの第二の人生は? 経済学者からのヒント」
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
アンチさんの「ニートしか思い描いてない妄想だ!」という妄想、今日も捗ってますね。
それでは、経済学者による最新の記事をお読み下さい。
2017/2.13
「人工知能で技術的失業をした人びとの第二の人生は? 経済学者からのヒント」
http://ja.catalyst.red/articles/ai-tomohiro-inoue/
アンチさんの「ニートしか思い描いてない妄想だ!」という妄想、今日も捗ってますね。
942オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:19:57.05ID:uAeKHBqe >まぁ政治に興味があるならそう言う活動も良いのかも知れないが、
>気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
反権力でシュプレヒコールを挙げる陶酔感に浸りたい向きは必ずいるからね。
反安保デモ・反原発デモ・反安倍デモは、そんなパヨク爺婆ばかり。
>気の合う人が見つかって楽しくできるかもね
反権力でシュプレヒコールを挙げる陶酔感に浸りたい向きは必ずいるからね。
反安保デモ・反原発デモ・反安倍デモは、そんなパヨク爺婆ばかり。
943オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 20:35:52.62ID:whD6gn8L >>934
ちょっと年齢教えて
ちょっと年齢教えて
944オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:10:10.15ID:6aGPgAAK 失業中ブラインドタッチ出来ない初心者です、時給百円で良いから!仕事ほしい、プログラム手伝いをさせてくれ。
945オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:16:46.87ID:0FgvEGNZ946オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:21:59.00ID:cXGsSfPc >>940
アフリカはインフラも整ってないから工場作るの大変そう。
アフリカはインフラも整ってないから工場作るの大変そう。
947オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:28:12.18ID:C3rb+mKt 中年ニートの俺にとっては、シンギュラリティだけが最後の希望なんだよ。
948オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:47:54.48ID:iEl3S/RB949オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:51:50.48ID:eXO5uOc+950オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:53:29.98ID:eXO5uOc+ ニートニートうっせぇのがいるなアスペかよ
951オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:56:53.37ID:pgfHhuq/ 理系男子の性的特異点で草が生えた
952オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:57:17.38ID:gblHD+Zt953オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 21:58:24.01ID:uAeKHBqe954オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:05:27.88ID:1uGSIu2Y955オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:06:52.03ID:6aGPgAAK 生活できる最低水準のでいいだけ、10時間働けて一日一食でも食べられれば有り難い。
忙しいプログラマさんがポケットマネーでご飯を食べさせてもらえれば、
自分の興味がある事で暮せるなら、幸せ。
忙しいプログラマさんがポケットマネーでご飯を食べさせてもらえれば、
自分の興味がある事で暮せるなら、幸せ。
956オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:09:27.35ID:6KrL7LnH 衣食住だけだったら、月10で大丈夫。
医療費は知らん
医療費は知らん
957オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:10:42.30ID:gblHD+Zt958オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:15:26.10ID:1uGSIu2Y >>952
俺のやってる物なんて時給100円無いわw
というか、プログラムに限らないけど、
自営業だと結果的に時給1万円になったり100円になったり普通
簡単なサブルーチン作って、出来たら送ってとかならありえるかも
依頼したことも請け負ったこともあるわ
あとは、簡単なCGIスクリプトの変更や作成かな
>>955
フリーターしながら、残った時間は趣味に費やすのが良いんじゃない?
ガッツリやる気があるなら、ベンチャーとかで鍛えられるのもあり
タイプタッチに苦手意識があるみたいだけど技術だから勉強する気さえあればできる
コツがあって、見ないで打って間違えたら見るようにしてたら出来るようになった
暇な時は音楽機器ながら可能な限り指動かしてタイプの練習してたわ
俺のやってる物なんて時給100円無いわw
というか、プログラムに限らないけど、
自営業だと結果的に時給1万円になったり100円になったり普通
簡単なサブルーチン作って、出来たら送ってとかならありえるかも
依頼したことも請け負ったこともあるわ
あとは、簡単なCGIスクリプトの変更や作成かな
>>955
フリーターしながら、残った時間は趣味に費やすのが良いんじゃない?
ガッツリやる気があるなら、ベンチャーとかで鍛えられるのもあり
タイプタッチに苦手意識があるみたいだけど技術だから勉強する気さえあればできる
コツがあって、見ないで打って間違えたら見るようにしてたら出来るようになった
暇な時は音楽機器ながら可能な限り指動かしてタイプの練習してたわ
959オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:16:10.87ID:6aGPgAAK 自分でサイトなんて作れないよ。同じ仕事なんてできないから、
10分の一のスピード、十分の一の管理でお願いします
10分の一のスピード、十分の一の管理でお願いします
960オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:18:22.33ID:PhkEZjMG シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
961オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:23:50.56ID:uAeKHBqe962オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:25:10.08ID:uAeKHBqe 901 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 18:22:09.82 ID:PhkEZjMG
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
960 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 22:18:22.33 ID:PhkEZjMG
シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
↑
バカ。
おっしゃるとおり、技術的失業など起こりようがない。
介護に保育、建設など人手不足のほうが重要な問題だ。
これからは働かない人間に対してニート税を課すなどしなければ社会が持続不可能になる。
不労罪など新たな法律も必要になるだろう。
960 : オーバーテクナナシー2017/02/21(火) 22:18:22.33 ID:PhkEZjMG
シンギュラリティも仕事の代替も起きません。
ニートはそろそろ現実を受け入れて働きなさい。
死ぬまで働くのが、実は一番幸せなことだと気付きなさい。
↑
バカ。
963オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:27:23.61ID:6aGPgAAK 興味が無い事で働くのが煩わしいから、時給千円で、一時間だけ我慢すればいいんだね。
捜してみます、ありがとうございました。お邪魔しました。
捜してみます、ありがとうございました。お邪魔しました。
964オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:29:14.36ID:cXGsSfPc >>960
今までも起きてるじゃん。
今までも起きてるじゃん。
965オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:30:09.61ID:k3NYqv2V966オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:32:23.03ID:uAeKHBqe >>963
清掃バイトは拘束時間短いよ。
清掃バイトは拘束時間短いよ。
967オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:35:02.68ID:gblHD+Zt >>958
>俺のやってる物なんて時給100円無いわw
それ、請負でしょ?
結果的に時給が決まるけど、この人は時給百円で雇って欲しいと言ってる
だから、百円に見合う仕事を作らなきゃいけない
それはとても難しいと思うと言ってるんだ
>俺のやってる物なんて時給100円無いわw
それ、請負でしょ?
結果的に時給が決まるけど、この人は時給百円で雇って欲しいと言ってる
だから、百円に見合う仕事を作らなきゃいけない
それはとても難しいと思うと言ってるんだ
968オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:36:44.26ID:1uGSIu2Y >>959
出来ないと言っても、本とか読んだら余裕で出来る
近所のパソコン教室でも昔75歳(もう80超えてるはず)の知人がFTP使って写真とかアップしてた
Javascriptでクリックしたら写真が動くサイトだった
CGIは初めは分からないだろうけどサンプルそのままでアップしても良いしCGIが難しければJavascriptとかやってみたらいい
簡単にプログラム使ったHPが作れるよ
サーバ代金すら勿体なければ、お金にはならないけど自分のPCでやったらいい
一応、単語は出したから、ここから調べて、ある程度は自分で出来ないと流石にプログラムに直接関わる仕事は無理だと思う
プログラム関係ないけどアプリの会社だけど試作アプリの使い勝手やバグテスト、アイデアとか出すのに人雇ってたわ
わざわざプログラマーがするのは時間の無駄としか思えなかったけどベンチャーとかだと仕方なくやってたな
出来ないと言っても、本とか読んだら余裕で出来る
近所のパソコン教室でも昔75歳(もう80超えてるはず)の知人がFTP使って写真とかアップしてた
Javascriptでクリックしたら写真が動くサイトだった
CGIは初めは分からないだろうけどサンプルそのままでアップしても良いしCGIが難しければJavascriptとかやってみたらいい
簡単にプログラム使ったHPが作れるよ
サーバ代金すら勿体なければ、お金にはならないけど自分のPCでやったらいい
一応、単語は出したから、ここから調べて、ある程度は自分で出来ないと流石にプログラムに直接関わる仕事は無理だと思う
プログラム関係ないけどアプリの会社だけど試作アプリの使い勝手やバグテスト、アイデアとか出すのに人雇ってたわ
わざわざプログラマーがするのは時間の無駄としか思えなかったけどベンチャーとかだと仕方なくやってたな
969オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:39:00.26ID:1uGSIu2Y970オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:40:51.63ID:/MDKFCwo >>949
元記事がdeepmindの研究結果を歪曲・誇張しまくってんじゃなかった?
確か劣勢に立たされた時じゃなくて、報酬となるリンゴの供給量が少ないとき
ttp://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
多分これが日本語で一番マトモな記事
元記事がdeepmindの研究結果を歪曲・誇張しまくってんじゃなかった?
確か劣勢に立たされた時じゃなくて、報酬となるリンゴの供給量が少ないとき
ttp://www.gizmodo.jp/2017/02/google-deepmind-ai-test.html
多分これが日本語で一番マトモな記事
971オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:49:48.15ID:6KrL7LnH 副業時代は大昔からある。
972オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:51:11.04ID:6aGPgAAK >>966
ありがとうそっち系で探してみます。
>>967
そうですか、勉強ついでに時間が過ごせれば良いなと思ったんですが・・。
>>968
人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/208-209
わたしが、メモ帳に右の人差し指で打ち込んだものです。
>>969
そんな仕事あるんですね。自信ないから請け負えないなぁ。
ありがとうそっち系で探してみます。
>>967
そうですか、勉強ついでに時間が過ごせれば良いなと思ったんですが・・。
>>968
人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/208-209
わたしが、メモ帳に右の人差し指で打ち込んだものです。
>>969
そんな仕事あるんですね。自信ないから請け負えないなぁ。
973オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 22:59:58.73ID:ERuM0jwb なんか、ニート否定派=アンチシンギュラリティみたいになってるけど、そんなことないんだけどなー
俺はシンギュラリティ支持してるし、もしシンギュラリティが来たらニートって選択支もあるかもしれないけどさ
今はシンギュラリティ来てないし万年人手不足の業種だっていくらでもあるわけだし、シンギュラリティ来るためにはまだまだ多くの研究者の努力が必要なわけだし。
勝手に予測した未来の社会情勢を今の自分に当てはめて正当化しちゃダメでしょ。今の自分は今の社会で評価しないと
俺はシンギュラリティ支持してるし、もしシンギュラリティが来たらニートって選択支もあるかもしれないけどさ
今はシンギュラリティ来てないし万年人手不足の業種だっていくらでもあるわけだし、シンギュラリティ来るためにはまだまだ多くの研究者の努力が必要なわけだし。
勝手に予測した未来の社会情勢を今の自分に当てはめて正当化しちゃダメでしょ。今の自分は今の社会で評価しないと
974オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:02:05.51ID:iEl3S/RB ニートでいることをあくまでも正論としたいニート、付ける薬などない。
975オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:05:39.01ID:uAeKHBqe976オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:07:13.31ID:uAeKHBqe977オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:12:55.54ID:1uGSIu2Y978オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:16:36.12ID:/MDKFCwo 税金でシンギュラリティ?第二のΣプロジェクトか?
979オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:17:54.72ID:gblHD+Zt980オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:19:27.32ID:RSXEkJ3m 税金がテクノロジーにとって正しい使われ方をするってそれ原発の前で言えるの?
981オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:19:50.85ID:gblHD+Zt982オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:21:52.32ID:RSXEkJ3m シンギュラは人間を超えた人間を作れるということで、
それを奴隷として使うにせよ指導者として使うにせよ、
まだまだSFの域を出ないとは思うが、
プレシンギュラに関してはもう目前だし技術的失業も間違いなくすぐに来る
だからBI議論を加熱させねばならない
働いてないうんこ製造機を養う余裕はないなんて感情論を言っている場合ではない
養う余裕はあるし、誰もがそのうんこ製造機にならざるを得なくなるんだから
それを奴隷として使うにせよ指導者として使うにせよ、
まだまだSFの域を出ないとは思うが、
プレシンギュラに関してはもう目前だし技術的失業も間違いなくすぐに来る
だからBI議論を加熱させねばならない
働いてないうんこ製造機を養う余裕はないなんて感情論を言っている場合ではない
養う余裕はあるし、誰もがそのうんこ製造機にならざるを得なくなるんだから
983オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:22:13.83ID:6aGPgAAK >>977
どうもありがとです。これ以上はスレチなので、ほんとにお邪魔しましたx
どうもありがとです。これ以上はスレチなので、ほんとにお邪魔しましたx
984オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:23:15.25ID:NUSsM9LU このスレのやりとりとか見てると技術が発達した未来で人類が平等に満足して生活できていることをもうなんか本当に切に願う
985オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:32:27.02ID:m8GJ2b+M 前途多難だな
986オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:42:35.89ID:ERuM0jwb987オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:48:52.81ID:ERuM0jwb >>975
研究費ってのは税金がすごく大事なんだよ。全ての研究がペイする訳じゃないからね。シンギュラリティにかんする研究だってそうだよ。だから納税者が増えて、経済活動が活発になって研究費が多くなれば非常にありがたい
研究費ってのは税金がすごく大事なんだよ。全ての研究がペイする訳じゃないからね。シンギュラリティにかんする研究だってそうだよ。だから納税者が増えて、経済活動が活発になって研究費が多くなれば非常にありがたい
988オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:50:09.44ID:uAeKHBqe >>977
シンギュラリティ到来しなければ、
氷河期世代の多くがナマポ対象者になってしまう。
その額、年間20兆円とも言われている。
団塊死後に連中は大票田になるから将来何らかの救済処置は必要になる。
バイトなんてしても焼け石に水。
シンギュラリティ到来しなければ、
氷河期世代の多くがナマポ対象者になってしまう。
その額、年間20兆円とも言われている。
団塊死後に連中は大票田になるから将来何らかの救済処置は必要になる。
バイトなんてしても焼け石に水。
989オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:52:38.68ID:uAeKHBqe990オーバーテクナナシー
2017/02/21(火) 23:58:23.74ID:1uGSIu2Y >>988-989
社会経験無しで行き成り就職なんて無理
まずはバイトで社会になれるってのが遠回りでも近道
また、仮にバイトだとしても税金が全く入らないよりは遙かにマシ
偏差値で例えるなら30の人を50にするのは簡単でも50を80にするのは大変みたいな話
50まであげればそこから先は本人次第
社会経験無しで行き成り就職なんて無理
まずはバイトで社会になれるってのが遠回りでも近道
また、仮にバイトだとしても税金が全く入らないよりは遙かにマシ
偏差値で例えるなら30の人を50にするのは簡単でも50を80にするのは大変みたいな話
50まであげればそこから先は本人次第
991オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:04:01.56ID:HhdpH+g+ クソな会議、クソみたいな仕様書書き、延々と不毛なテスト、本業は嫌で嫌で仕方無い。
大体、技術よりも、その現場のしきたりやルール、人脈把握が重要で、それが出来れば実質何もしなくていいまである。
くだらねーんだよ、そういうゴッコ遊びはAI化するまでもなく、BIで根こそぎゴッソリ無くすべき。ワザワザ毎日通勤してやってるのがそんなのばっか、人生の無駄。
でも、そうやって金を回さないとみんな食っていけない。俺も個人請け開発だけじゃ食えないし金の為には本業辞められない。
不労を喜ぶのはニートだけとか、勤労意欲とか、正気を疑う。
やめられるなら、もうやめでいいだろ、金回すだけの労働ってやつは。
もし意欲的に働いてるなら朝の通勤電車はあんなじゃねーだろ、殆どのヤツが嫌々働いてる、金の奴隷だって確信できるね。
社畜は思考停止の逃げだよ。俺もだけどな。でも、開き直って勤労がどうとか言いだすのは反吐が出るね。
大体、技術よりも、その現場のしきたりやルール、人脈把握が重要で、それが出来れば実質何もしなくていいまである。
くだらねーんだよ、そういうゴッコ遊びはAI化するまでもなく、BIで根こそぎゴッソリ無くすべき。ワザワザ毎日通勤してやってるのがそんなのばっか、人生の無駄。
でも、そうやって金を回さないとみんな食っていけない。俺も個人請け開発だけじゃ食えないし金の為には本業辞められない。
不労を喜ぶのはニートだけとか、勤労意欲とか、正気を疑う。
やめられるなら、もうやめでいいだろ、金回すだけの労働ってやつは。
もし意欲的に働いてるなら朝の通勤電車はあんなじゃねーだろ、殆どのヤツが嫌々働いてる、金の奴隷だって確信できるね。
社畜は思考停止の逃げだよ。俺もだけどな。でも、開き直って勤労がどうとか言いだすのは反吐が出るね。
992オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:05:40.61ID:qPstnfvF >>990
今の20代ニートならそれが当てはまる。
ただし氷河期世代は、このまま非正規雇用に甘んじるほか無い。
ある種の棄民と化した氷河期世代は、社会に対してキバを剥くから楽しみにしてろよ。
プレ・シンギュラリティが到来しなければ、
氷河期世代のツケを他の世代も負担せざるを得なくなる。
食い詰めて何の希望も無い氷河期世代は、社会的弱者に対して襲い掛かる。
自分の家族友人知人が凶刃に倒れるのだよ。
こういう治安コスト増大という点も見逃せない
今の20代ニートならそれが当てはまる。
ただし氷河期世代は、このまま非正規雇用に甘んじるほか無い。
ある種の棄民と化した氷河期世代は、社会に対してキバを剥くから楽しみにしてろよ。
プレ・シンギュラリティが到来しなければ、
氷河期世代のツケを他の世代も負担せざるを得なくなる。
食い詰めて何の希望も無い氷河期世代は、社会的弱者に対して襲い掛かる。
自分の家族友人知人が凶刃に倒れるのだよ。
こういう治安コスト増大という点も見逃せない
993オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:08:43.03ID:qPstnfvF プレ・シンギュラリティが到来しなけば、
氷河期世代を中心に他の世代みんなが不幸になる。
もはや一連托生なんだわ。
俺、働いているから関係ねぇもんじゃ済まされない。
氷河期世代を中心に他の世代みんなが不幸になる。
もはや一連托生なんだわ。
俺、働いているから関係ねぇもんじゃ済まされない。
994オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:14:50.65ID:qWzvV7HP995オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:18:56.31ID:2IvqGbf3996オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:45:13.96ID:s3BVS95R997オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 00:54:23.92ID:qPstnfvF998オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 01:18:04.97ID:UR3TGuJr >>989
そんなことはないぞ
確かにあなた一人がニートやるかバイトするかは微々たることかもしれないけど。
仮にあなたの考えが正しいとして、みんなが賛同してバイトがニートになっちゃったら世の中回らなくなっちゃう。バイトだって大事だよ
自分一人がという考えはよくない
そんなことはないぞ
確かにあなた一人がニートやるかバイトするかは微々たることかもしれないけど。
仮にあなたの考えが正しいとして、みんなが賛同してバイトがニートになっちゃったら世の中回らなくなっちゃう。バイトだって大事だよ
自分一人がという考えはよくない
999オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 01:44:18.35ID:qPstnfvF1000オーバーテクナナシー
2017/02/22(水) 01:47:44.29ID:+Oj9GlAU シンギュラリティは近い。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 13時間 13分 49秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 13時間 13分 49秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 3日間入院するんだけど、これ持ってけってのある?
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]