レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている。
( 約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。
■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連キーワード
松田卓也氏、松原仁氏、松尾豊氏、山川宏氏
山崎匡氏、新井紀子氏、金井良太氏、山本喜久氏
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 ( 実質 52 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/
姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/01/02(月) 10:13:16.23ID:DMzazahP
824オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:27:41.23ID:WPa59CYk825オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:28:22.80ID:RdG/Wpob >>822
AI開発に使える方式だから意味あるだろ。
AI開発に使える方式だから意味あるだろ。
826オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:30:01.32ID:RdG/Wpob827オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:30:20.38ID:P0F6ymgi >>822
未来永劫解けない。量子ゲート式以外は、量子ゲート式コンピュータが爆速で計算できる所以である『量子重ね合わせ』を使っていないから。
未来永劫解けない。量子ゲート式以外は、量子ゲート式コンピュータが爆速で計算できる所以である『量子重ね合わせ』を使っていないから。
828オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:30:56.17ID:WPa59CYk829オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:32:00.38ID:WPa59CYk >>825
どの部分に使うの?
どの部分に使うの?
830オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:33:45.46ID:P0F6ymgi831オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:35:02.39ID:RdG/Wpob832オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:39:13.48ID:TCdK2/1x833オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:40:59.92ID:P0F6ymgi >>831
因数分解の話だぞ?バカか?
因数分解の話だぞ?バカか?
834オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:43:14.18ID:RdG/Wpob >>830
常温で作動できる分、量子ニューラルネットワーク方式が強い。
常温で作動できる分、量子ニューラルネットワーク方式が強い。
835オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:44:01.57ID:P0F6ymgi >>832
量子暗号はGoogle Chromeの実験版に搭載済み。
量子暗号はGoogle Chromeの実験版に搭載済み。
836オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:50:10.44ID:P0F6ymgi 1/28 ITエンジニアの最新技術活用のための6時間セミナー「ディープラーニングによる自然言語処理とチャットBOTの基礎」
http://ascii.jp/elem/000/001/418/1418261/
情報技術土方は参加して、どうぞ
http://ascii.jp/elem/000/001/418/1418261/
情報技術土方は参加して、どうぞ
837オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 00:58:55.21ID:WPa59CYk838オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 01:20:43.53ID:f7DuYqs2 ■国内最高性能の新スパコン=東大と筑波大、運用開始
東京大と筑波大は1日、千葉県柏市の東大柏キャンパスに
新しいスーパーコンピューター「オークフォレスト・パックス」が完成し、
共同で運用を始めたと発表した
性能は神戸市にある理化学研究所のスパコン「京(けい)」を上回り、
国内最高という
チェックを経て来年4月から素粒子物理学や地球科学、
新素材、創薬などの研究に利用される
東大情報基盤センターの中島研吾教授は記者会見で、
地球温暖化のシミュレーションを例に挙げ
「これまでは大気と海洋で別々に計算していたが、
両方をカップリングして計算し、より正確な予測ができる」と説明した
(2016/12/01-19:59)
▽引用元:時事ドットコム 2016/12/01-19:59
東京大と筑波大は1日、千葉県柏市の東大柏キャンパスに
新しいスーパーコンピューター「オークフォレスト・パックス」が完成し、
共同で運用を始めたと発表した
性能は神戸市にある理化学研究所のスパコン「京(けい)」を上回り、
国内最高という
チェックを経て来年4月から素粒子物理学や地球科学、
新素材、創薬などの研究に利用される
東大情報基盤センターの中島研吾教授は記者会見で、
地球温暖化のシミュレーションを例に挙げ
「これまでは大気と海洋で別々に計算していたが、
両方をカップリングして計算し、より正確な予測ができる」と説明した
(2016/12/01-19:59)
▽引用元:時事ドットコム 2016/12/01-19:59
839オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 01:26:20.73ID:f7DuYqs2 ■ロシアは、国際熱核融合プロジェクト「インテル」
(International Thermonuclear Experimental Reactor)用
プラズマヒーターのための装置を開発した
2016年05月30日 23:04
国際熱核融合実験炉は、フランス南部カダラッシュの研究センターで建設中だ
これは、熱核融合反応から電気エネルギーを取得しようという、
最初の大規模な国際的試みである
これは、プラズマを過熱する装置だ
そうしたものを持っているのはロシアと日本だけで、両国はすでに、
この装置を『インテル』プログラムに供給する用意がある
なお国際熱核融合実験炉は、
EUとロシア、中国、日本、韓国そして米国が共同で建設している
(International Thermonuclear Experimental Reactor)用
プラズマヒーターのための装置を開発した
2016年05月30日 23:04
国際熱核融合実験炉は、フランス南部カダラッシュの研究センターで建設中だ
これは、熱核融合反応から電気エネルギーを取得しようという、
最初の大規模な国際的試みである
これは、プラズマを過熱する装置だ
そうしたものを持っているのはロシアと日本だけで、両国はすでに、
この装置を『インテル』プログラムに供給する用意がある
なお国際熱核融合実験炉は、
EUとロシア、中国、日本、韓国そして米国が共同で建設している
840オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 02:37:49.62ID:3mW4Dmn/ >>817
その比較図は筆者がどこから持ってきたか知らないが
量子アニーリングを発見した人も同じ主張をしている
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/q-annealing.html
この書き方だと
量子アニーリングがディープラーニングの最適化に適してることを誇張しすぎてるわりには、
量子論理ゲート方式については超ざっくりとしか書いてない
俺の研究は優れてるよー、他の方式はどうでもいいよー、
的な雰囲気しか感じられなくて好感がもてないわ
実際、量子アニーリングは焼きなまし方を使うので量子を軽く熱してあとは観察するだけなので、量子の状態が壊れにくい、
だから1000量子ビットくらいでも実現できている
しかし焼きなまし方式だと、あるパターンに対する最小値を見つけることしかできない、それ以外はなにもできない
ただ、世の中には最適値を必要とする場面が多い、
どんなアクセルの踏み方をすれば一番燃費が低くなるか、
どんな道を通れば一番近く安く速く行けるか、
そういうことを計算するのに優れてる意味での「幅広い」、
それが量子アニーリング
一方、
その比較図は筆者がどこから持ってきたか知らないが
量子アニーリングを発見した人も同じ主張をしている
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/q-annealing.html
この書き方だと
量子アニーリングがディープラーニングの最適化に適してることを誇張しすぎてるわりには、
量子論理ゲート方式については超ざっくりとしか書いてない
俺の研究は優れてるよー、他の方式はどうでもいいよー、
的な雰囲気しか感じられなくて好感がもてないわ
実際、量子アニーリングは焼きなまし方を使うので量子を軽く熱してあとは観察するだけなので、量子の状態が壊れにくい、
だから1000量子ビットくらいでも実現できている
しかし焼きなまし方式だと、あるパターンに対する最小値を見つけることしかできない、それ以外はなにもできない
ただ、世の中には最適値を必要とする場面が多い、
どんなアクセルの踏み方をすれば一番燃費が低くなるか、
どんな道を通れば一番近く安く速く行けるか、
そういうことを計算するのに優れてる意味での「幅広い」、
それが量子アニーリング
一方、
841オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 02:38:23.02ID:3mW4Dmn/ 一方、
量子ゲート方式では、量子ビット同士を論理ゲートに通して自由に状態を設定することができる
ただし、その分量子の状態が不安定になりやすい、量子をいじるのはあくまで物理現象なので正確さが必要、しかも今の技術では常に絶対零度を保たないとすぐに状態が壊れてしまう
現状は10量子ビットくらいしか作れない、これでハードがショボすぎてまともに効果を発しない
その反面、量子の状態を自由に操作できるってことは、自由にプログラミングが可能。一応古典コンピューターができるビット変換は量子ゲートでもまったく同じ結果が出せるの、つまり同じことができる、無駄は多いけど
そにうえで、古典コンピューターにはできない並列計算もできるので、因数分解のアルゴリズムと、格段的に効果的なDB検索のアルゴリズムが既に開発されている
ただ、現状では量子アルゴリズムは複雑すぎて、まだ確率しているアルゴリズムはこの二つだけ、
その意味で「限定的」という表現をされている
しかし、今後の研究次第では量子ゲート方式はいろんなアルゴリズムが生まれる可能性があり、
それこそ無限大な可能性を秘めている
それなのに、
量子アニーリングは「幅広い」
量子ゲートは「限定的」
こういう評価をする奴がいる、本当に量子コンピューターを理解しているの?かと思えば、そいつは量子アニーリングの発見者でした
世間の量子に対する疎さを利用してそこまでして自分の研究がすごいんだと言いたいのかな、って思っちゃうんだよね
量子ゲート方式では、量子ビット同士を論理ゲートに通して自由に状態を設定することができる
ただし、その分量子の状態が不安定になりやすい、量子をいじるのはあくまで物理現象なので正確さが必要、しかも今の技術では常に絶対零度を保たないとすぐに状態が壊れてしまう
現状は10量子ビットくらいしか作れない、これでハードがショボすぎてまともに効果を発しない
その反面、量子の状態を自由に操作できるってことは、自由にプログラミングが可能。一応古典コンピューターができるビット変換は量子ゲートでもまったく同じ結果が出せるの、つまり同じことができる、無駄は多いけど
そにうえで、古典コンピューターにはできない並列計算もできるので、因数分解のアルゴリズムと、格段的に効果的なDB検索のアルゴリズムが既に開発されている
ただ、現状では量子アルゴリズムは複雑すぎて、まだ確率しているアルゴリズムはこの二つだけ、
その意味で「限定的」という表現をされている
しかし、今後の研究次第では量子ゲート方式はいろんなアルゴリズムが生まれる可能性があり、
それこそ無限大な可能性を秘めている
それなのに、
量子アニーリングは「幅広い」
量子ゲートは「限定的」
こういう評価をする奴がいる、本当に量子コンピューターを理解しているの?かと思えば、そいつは量子アニーリングの発見者でした
世間の量子に対する疎さを利用してそこまでして自分の研究がすごいんだと言いたいのかな、って思っちゃうんだよね
842オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 02:54:30.12ID:RdG/Wpob まずは量子ニューラルネットワーク方式の量子計算クラウドサービスに期待。
齊藤さんのサイクルも
量子ゲート方式の開発に役立つかもしれない。
齊藤さんのサイクルも
量子ゲート方式の開発に役立つかもしれない。
843オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 02:56:17.77ID:rewbnFWM 賢い賢くない以前に、既存の組織が将来の社会的変動を予測して
事前に準備を整えるってのはほぼ不可能だと思うよ。
独裁権力者が一人で決定できるならワンチャンあるけど、意思決定者が
増えれば増えるほど意思決定にかかるコストが跳ね上がる。
量子暗号もシンギュラリティも、それが世の中に深刻な影響を及ぼしてから
初めて騒ぎになり、酷いハードランディングが行われることだろう。
事前に賢く準備してソフトランディング、なんて99%ありえないね。
事前に準備を整えるってのはほぼ不可能だと思うよ。
独裁権力者が一人で決定できるならワンチャンあるけど、意思決定者が
増えれば増えるほど意思決定にかかるコストが跳ね上がる。
量子暗号もシンギュラリティも、それが世の中に深刻な影響を及ぼしてから
初めて騒ぎになり、酷いハードランディングが行われることだろう。
事前に賢く準備してソフトランディング、なんて99%ありえないね。
844オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 02:59:41.81ID:RdG/Wpob ショック療法もいいが、その移行期間は?
10年も暗黒時代が続くのは困るぞ?
10年も暗黒時代が続くのは困るぞ?
845オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:00:09.50ID:ZoDRElfH846オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:03:53.06ID:RdG/Wpob >>845
バカかよ。
バカかよ。
847オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:05:10.35ID:RdG/Wpob >なんだ焼きなまし方式かw
↑
バカwww
出来ない厨の早とちり。ださっw
↑
バカwww
出来ない厨の早とちり。ださっw
848オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:08:30.34ID:ZoDRElfH >>846
どんまい^^
まっどの分野でもそうだけど国公立理系に進んでちゃんと学んで院で研究くらいしてないと簡単に周りの情報に流されて騙されるからね。
君が悪いわけではないんだ、ただやっぱりこの世界を自分の言葉で語りたいのであれば最低限学ばなければ言えないこともあるってことさね。
どんまい^^
まっどの分野でもそうだけど国公立理系に進んでちゃんと学んで院で研究くらいしてないと簡単に周りの情報に流されて騙されるからね。
君が悪いわけではないんだ、ただやっぱりこの世界を自分の言葉で語りたいのであれば最低限学ばなければ言えないこともあるってことさね。
849オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:10:23.28ID:ml3Qk3EC850オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:10:35.13ID:RdG/Wpob851オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:11:40.13ID:WPa59CYk >>840-841
分かりやすい説明ありがとう
できることが、このスレで過去言われているような量子コンピュータとは全然別物なんだな・・・
株価は大体正しいと思ってるけど、これが反応していなくて凄く不思議だったけどこの辺りがポイントだったんだな
>>843
量子コンピュータについては大昔からその技術が成立した段階で暗号通信が無効になると誰もが信じているから
深刻な影響を与えなくてもそれが完成したと言うだけ大問題になる
ただ昔のイギリス暗号解読みたいに仮に作ったとしてもギリギリまでは民間には出さないと思うけどね
また、実際に将来を予想して社会制度を作ってるし100%は無理でもそれで世界は回ってるけどな
分かりやすい説明ありがとう
できることが、このスレで過去言われているような量子コンピュータとは全然別物なんだな・・・
株価は大体正しいと思ってるけど、これが反応していなくて凄く不思議だったけどこの辺りがポイントだったんだな
>>843
量子コンピュータについては大昔からその技術が成立した段階で暗号通信が無効になると誰もが信じているから
深刻な影響を与えなくてもそれが完成したと言うだけ大問題になる
ただ昔のイギリス暗号解読みたいに仮に作ったとしてもギリギリまでは民間には出さないと思うけどね
また、実際に将来を予想して社会制度を作ってるし100%は無理でもそれで世界は回ってるけどな
852オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:11:50.41ID:RdG/Wpob >そんなことしたら世紀末になるのは自明の理ってのは普通の人には分からんのだろうねぇw
↑
お前が赤っ恥で世紀末だろw
↑
お前が赤っ恥で世紀末だろw
853オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:17:29.97ID:WPa59CYk >>830
ニューラルネットワークについてだけど、
現状の高速なGPU等のコンピュータでも足りてないの?
一部では車などに取り付けるには値段が高すぎるとか聞くけど、
研究室で何かを作るとかそう言う話であれば
演算能力の不足は感じないとか
研究者が言ってるのを聞いたことがある
他の研究者はどう思ってるんだろ?
もっと演算能力を欲してるのだろうけど、NP問題が解けることで技術的なブレイクスルールは起きるのだろうか?
現状、完璧ではないにしても近似的な方法でNP問題解いてるよね
ニューラルネットワークについてだけど、
現状の高速なGPU等のコンピュータでも足りてないの?
一部では車などに取り付けるには値段が高すぎるとか聞くけど、
研究室で何かを作るとかそう言う話であれば
演算能力の不足は感じないとか
研究者が言ってるのを聞いたことがある
他の研究者はどう思ってるんだろ?
もっと演算能力を欲してるのだろうけど、NP問題が解けることで技術的なブレイクスルールは起きるのだろうか?
現状、完璧ではないにしても近似的な方法でNP問題解いてるよね
854オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:19:28.85ID:JiDvIdre >>588
当時はソ連との軍事競争真っ最中で月面有人探査もその一環だからこそ達成できた。
その前のソ連のスプートニクもガガーリンも同様。そもそもロケットからして軍事技術から発展。
その後有人探査が(一見)下火になったのは月面着陸成功とソ連共産主義の劣化で決着がついたから。
それと火星までとなると月面とは比べ物にならない費用と技術力が必要になる。
ソ連を圧倒したのに更に莫大な予算を宇宙開発だけに投入するわけにはいかない。民衆の支持も得られない。
そして軍事技術からは、その他にもコンピューター、インターネット、GPS、携帯電話、デジカメなどなど、
現代社会の身の回りを支える実に多くの革新的技術が生まれている厳然たる事実。
侵略に使えば悪だが「軍事研究=絶対悪」と拒絶したら現代文明社会が成り立たない。
当時はソ連との軍事競争真っ最中で月面有人探査もその一環だからこそ達成できた。
その前のソ連のスプートニクもガガーリンも同様。そもそもロケットからして軍事技術から発展。
その後有人探査が(一見)下火になったのは月面着陸成功とソ連共産主義の劣化で決着がついたから。
それと火星までとなると月面とは比べ物にならない費用と技術力が必要になる。
ソ連を圧倒したのに更に莫大な予算を宇宙開発だけに投入するわけにはいかない。民衆の支持も得られない。
そして軍事技術からは、その他にもコンピューター、インターネット、GPS、携帯電話、デジカメなどなど、
現代社会の身の回りを支える実に多くの革新的技術が生まれている厳然たる事実。
侵略に使えば悪だが「軍事研究=絶対悪」と拒絶したら現代文明社会が成り立たない。
855オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:23:40.63ID:lnvMrjAu ID:RdG/Wpobが無知でピエロ過ぎてワロタwwwww
856オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:24:14.78ID:RdG/Wpob857オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:25:04.23ID:RdG/Wpob >>855
お前も尻馬に乗っているバカで笑える。
お前も尻馬に乗っているバカで笑える。
858オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:34:03.23ID:P0F6ymgi >>853
gpu等等で得られるのは近似解
それに対し量子ニューラルネットワークコンピュータや量子アニーリングコンピュータで得られる解は厳密解で、速度も段違いに速い、電力対効果も高いと思ったな
一度に計算できる量も多い
実際に得られるものは厳密解を含む多数の解なんだけどね それを複数回やったりして厳密解にしぼっていく
え、ごめんnp問題どこに関わってるの?
gpu等等で得られるのは近似解
それに対し量子ニューラルネットワークコンピュータや量子アニーリングコンピュータで得られる解は厳密解で、速度も段違いに速い、電力対効果も高いと思ったな
一度に計算できる量も多い
実際に得られるものは厳密解を含む多数の解なんだけどね それを複数回やったりして厳密解にしぼっていく
え、ごめんnp問題どこに関わってるの?
859オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:34:55.13ID:+nW3yWFR https://youtu.be/rrP4dbKmbNM
この人達は量子コンピュータはもうすぐできそうみたいなこと言ってるけど嘘なの?
とりあえず真の量子コンピュータは量子ゲート方式ってことでいいの?
この前NHKの量子コンピュータに繋がるブレイクスルーのニュース があったけどあれが真の量子コンピュータでいいのかな
この人達は量子コンピュータはもうすぐできそうみたいなこと言ってるけど嘘なの?
とりあえず真の量子コンピュータは量子ゲート方式ってことでいいの?
この前NHKの量子コンピュータに繋がるブレイクスルーのニュース があったけどあれが真の量子コンピュータでいいのかな
860オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:36:16.86ID:+nW3yWFR あと量子コンピュータがあればシリコンはいらないわけじゃないよね?
861オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:38:25.04ID:5FqVnDFM ちょっとバカ過ぎない?ID:RdG/Wpobはもっと量子力学関連の勉強してきなよ。いま話題の量子コンピュータと伝統的な量子コンピュータの区別と何ができて何が出来ないか位最低限わからないと、恥かくだけよ。
862オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:39:51.19ID:JiDvIdre 量子ゲート方式研究について、実は日本も先端を行っている。
量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/260401.html
この古澤明教授はその道では名高い人。
古澤明教授が言うには実用化は20年後(位)だから、それほど遅くはない。
問題はアルゴリズム開発だけど、それは人工知能の仕事になっているかも?
因みにアメリカではNSAが量子コンピューターの実現に備えて、2015年8月に
暗号技術を次世代のもの(量子暗号)に変える準備をするように提案書を出している。
量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/260401.html
この古澤明教授はその道では名高い人。
古澤明教授が言うには実用化は20年後(位)だから、それほど遅くはない。
問題はアルゴリズム開発だけど、それは人工知能の仕事になっているかも?
因みにアメリカではNSAが量子コンピューターの実現に備えて、2015年8月に
暗号技術を次世代のもの(量子暗号)に変える準備をするように提案書を出している。
863オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:42:09.94ID:RdG/Wpob >>861
恥をかいてナンボのもんだわ。
恥をかいてナンボのもんだわ。
864オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 03:52:20.15ID:P0F6ymgi >>859
>>860
それぐらい自分で調べろやゴミカスと思ったけど答えてやるわ
>>この人達は量子コンピュータはもうすぐできそうみたいな
20年後をもうすぐと言うなら、そうだろう。どっちにしろQubit増やすとエンタングルメントが壊れてしまうので実用的な計算規模にはなってない
>>とりあえず真の量子コンピュータは量子ゲート方式ってこと
そう。
>>この前NHKの量子コンピュータに繋がるブレイクスルーのニュース があったけどあれが真の量子コンピュータでいいのかな
そう。
>>あと量子コンピュータがあればシリコンはいらないわけじゃないよね?
そう。要らないわけじゃない。それどころか既存のCMOS技術で量子回路を製作する方法も模索してるからね。もちろんイオントラップとか他の方法も試されてるけど。
>>860
それぐらい自分で調べろやゴミカスと思ったけど答えてやるわ
>>この人達は量子コンピュータはもうすぐできそうみたいな
20年後をもうすぐと言うなら、そうだろう。どっちにしろQubit増やすとエンタングルメントが壊れてしまうので実用的な計算規模にはなってない
>>とりあえず真の量子コンピュータは量子ゲート方式ってこと
そう。
>>この前NHKの量子コンピュータに繋がるブレイクスルーのニュース があったけどあれが真の量子コンピュータでいいのかな
そう。
>>あと量子コンピュータがあればシリコンはいらないわけじゃないよね?
そう。要らないわけじゃない。それどころか既存のCMOS技術で量子回路を製作する方法も模索してるからね。もちろんイオントラップとか他の方法も試されてるけど。
865オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 04:29:08.97ID:VH/j7Fl2 >>783
シンギュラリティ後の世界にとって、シンギュラリティ以前の世界はいわば前世である。
確かに頭の良さなどは関係なくなるが、美人と性行為を行った、世界旅行をした等「こんな不便な時代にこんな豊かな経験をした」という格差はいつまでも残る。
AIによって記憶をリセットされない限り。
シンギュラリティ後の世界にとって、シンギュラリティ以前の世界はいわば前世である。
確かに頭の良さなどは関係なくなるが、美人と性行為を行った、世界旅行をした等「こんな不便な時代にこんな豊かな経験をした」という格差はいつまでも残る。
AIによって記憶をリセットされない限り。
866オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 04:52:13.23ID:WPa59CYk >>858
カーナビとかNP問題として取り上げられるしそんな意味で使った
厳密解でなくても実用上は問題なく機能しているし現状
これがサクサク解ける用になったからと言って何かパラダイムシフト的なことが起きる目処があるのかと思って
以前研究者と話したらとりあえず演算能力は足りてる的な話をしてた
>>862
時々技術が進歩しました的な場面でかなーり前からこの人NHKで見かけるわ
あと何ステップ乗り越えたら、量子コンピュータできるのやら
流石に何度も見せられると、一般人としては基礎研究よりもそろそろ成果を見せて欲しいと思ってしまう
個人的にはiPSの山中先生とか基礎研究を実用へって感でもっとこういう人が増えて欲しい
カーナビとかNP問題として取り上げられるしそんな意味で使った
厳密解でなくても実用上は問題なく機能しているし現状
これがサクサク解ける用になったからと言って何かパラダイムシフト的なことが起きる目処があるのかと思って
以前研究者と話したらとりあえず演算能力は足りてる的な話をしてた
>>862
時々技術が進歩しました的な場面でかなーり前からこの人NHKで見かけるわ
あと何ステップ乗り越えたら、量子コンピュータできるのやら
流石に何度も見せられると、一般人としては基礎研究よりもそろそろ成果を見せて欲しいと思ってしまう
個人的にはiPSの山中先生とか基礎研究を実用へって感でもっとこういう人が増えて欲しい
867オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:06:10.21ID:9ryzH5WQ868オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:08:50.51ID:9ryzH5WQ869オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:09:39.20ID:9ryzH5WQ870オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:12:50.01ID:9ryzH5WQ 日米韓ロボット科学者たちが協力しソフトロボット技術を開発
https://roboteer-tokyo.com/archives/4690
https://roboteer-tokyo.com/archives/4690
871オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:16:29.86ID:9ryzH5WQ トランプの誤算!?…雇用減少の理由は移民ではなく「ロボット化」だった
https://roboteer-tokyo.com/archives/6690
https://roboteer-tokyo.com/archives/6690
872オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:18:07.05ID:9ryzH5WQ 基礎理論がたくさんあれば、応用範囲も広がる。
応用が足止めされている今、基礎研究に投資するべきである。
応用が足止めされている今、基礎研究に投資するべきである。
873オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:20:15.19ID:WPa59CYk874オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:20:18.08ID:ml3Qk3EC >>861
NGぶっこんであぼーんした方が良さげ
NGぶっこんであぼーんした方が良さげ
875オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:22:03.69ID:ml3Qk3EC あーでもIDコロスケみたいだなw
876オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:31:32.31ID:9ryzH5WQ 世界と競う日本ベンチャー(その1) AI最前線に「宇宙人」
http://mainichi.jp/articles/20170115/ddm/001/020/121000c
http://mainichi.jp/articles/20170115/ddm/001/020/121000c
877オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:34:19.77ID:9ryzH5WQ >>873
量子コンピュータではないけど、量子ニューラルコンピュータのクラウドサービスが今年から始まるよね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112200709/?rt=nocnt
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
これは臨床ではないの?
量子コンピュータではないけど、量子ニューラルコンピュータのクラウドサービスが今年から始まるよね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112200709/?rt=nocnt
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
これは臨床ではないの?
878オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:35:12.68ID:9ryzH5WQ 臨床じゃなくて実験だったわ
879オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 05:46:47.72ID:WPa59CYk >>877
このスレで求めてた量子コンピュータはそっちじゃないからなぁー
量子コンピュータというと、暗号解析が一瞬で出来るような世界を変えてしまうような技術を求めていたわけで
組み合わせ解決にしか使えないというのでは余りに出来ることが限られる(株価を見ても経済的に衝撃的な発表では無かったみたいだし)
みんなの期待する量子コンピュータの基礎研究としては使えるかも知れないから期待はあるけど、
倫理問題から結果的にiPSの基礎研究となってしまったES細胞って感じがする
このスレで求めてた量子コンピュータはそっちじゃないからなぁー
量子コンピュータというと、暗号解析が一瞬で出来るような世界を変えてしまうような技術を求めていたわけで
組み合わせ解決にしか使えないというのでは余りに出来ることが限られる(株価を見ても経済的に衝撃的な発表では無かったみたいだし)
みんなの期待する量子コンピュータの基礎研究としては使えるかも知れないから期待はあるけど、
倫理問題から結果的にiPSの基礎研究となってしまったES細胞って感じがする
880オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 06:01:12.39ID:9ryzH5WQ >>879
でも暗号解析ができるような量子CPって極低温でしか動作しないんでしょ?
超電導量子回路を使わない量子CPを開発しないといけないよね。
http://i.imgur.com/7pLbE1T.gif
でも暗号解析ができるような量子CPって極低温でしか動作しないんでしょ?
超電導量子回路を使わない量子CPを開発しないといけないよね。
http://i.imgur.com/7pLbE1T.gif
881オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 07:00:53.03ID:2awiutSM882オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 07:14:24.55ID:FXsf5O1U >>801
スパースモデリングは本質的な人工知能研究ではない。
巨匠たちが本質から離れた研究するのはだめだと思うな。
強いAIを研究する人が少ない今の状態ではシンギュラリティは遠いと思う。
何もしなけりゃそりゃ強いAIは作れないよ。
スパースモデリングは本質的な人工知能研究ではない。
巨匠たちが本質から離れた研究するのはだめだと思うな。
強いAIを研究する人が少ない今の状態ではシンギュラリティは遠いと思う。
何もしなけりゃそりゃ強いAIは作れないよ。
883オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 07:28:58.68ID:FXsf5O1U つくづく思うんだけど、今の人工知能研究者って
目の前の大きな課題から逃げてると思う。
出来なかったら怖いから現実的な問題ばかりやってる。
今の人工知能研究者で本気で強いAIをつくってみせるという
野心を持った研究者が日本に一体何人いるのだろうか。
目の前の大きな課題から逃げてると思う。
出来なかったら怖いから現実的な問題ばかりやってる。
今の人工知能研究者で本気で強いAIをつくってみせるという
野心を持った研究者が日本に一体何人いるのだろうか。
884オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 07:55:03.46ID:FXsf5O1U886オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 07:58:16.61ID:YpQ+adQI >>871 トランプがAIやロボットの研究・生産を禁止するぞ
887オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 08:20:13.62ID:9ryzH5WQ888オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 08:35:16.57ID:OZs7m9gD その通りだな。
この「組み合わせ最適化問題」が適用される分野に、人工知能の開発で使われる「機械学習」や「ディープラーニング」があります。
つまり、D-Waveで最適化問題を解くことによって、機械学習やディープラーニングにおける計算処理を大幅に高速化できる可能性があるということです。
http://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/mikata/column/sakai12/001.html
この「組み合わせ最適化問題」が適用される分野に、人工知能の開発で使われる「機械学習」や「ディープラーニング」があります。
つまり、D-Waveで最適化問題を解くことによって、機械学習やディープラーニングにおける計算処理を大幅に高速化できる可能性があるということです。
http://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/mikata/column/sakai12/001.html
889オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 08:39:26.59ID:9ryzH5WQ890オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 08:55:54.99ID:FXsf5O1U しかも低コスト。
891オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:00:19.52ID:5uUOrZbZ あの光使ったやつは、量子ニューラルコンピュータって言うんだ
粘菌コンピュータの粘菌を、光に変えたような感じか?
粘菌コンピュータの粘菌を、光に変えたような感じか?
892オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:13:55.31ID:3mW4Dmn/ レーザーネットワーク式やアニーリング方式がAI学習に優れてるのは現状ハードの安定性が良いからってのもある
量子ゲートで同じく1000量子ビット実装できたらもっと効率よく計算できる可能性もあるんじゃないかな
室温でエンタングル状態をつくる技術ができたら一気に加速する
量子ゲートで同じく1000量子ビット実装できたらもっと効率よく計算できる可能性もあるんじゃないかな
室温でエンタングル状態をつくる技術ができたら一気に加速する
893オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:17:52.45ID:FXsf5O1U まあレーザーネットワーク方式はAI的には十分すぎる性能を
もつ量子コンピュータだけどね。
もつ量子コンピュータだけどね。
894オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:28:27.75ID:VH/j7Fl2 >>883
5年以内に実用化できないと株価が上がらない。
5年以内に実用化できないと株価が上がらない。
895オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:29:32.59ID:9ryzH5WQ896オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:30:56.39ID:WkPlHJuy 90年代に光がグルグル回ってるリングがあってそこで記憶も計算もするパソコンをつこうてる夢を見たが
何かの予知夢かもw
何かの予知夢かもw
897オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:45:09.91ID:exRIphoL >>887 トランプは雇用が奪われるのに反対なんだが。
898オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 09:46:46.03ID:9ryzH5WQ Androidの父ルービン氏、“iPhoneキラー”のAIスマートフォンを年内発売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/15/news016.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/15/news016.html
899オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 10:13:08.17ID:ZSYfrbT5900オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 10:19:28.68ID:5uUOrZbZ トランプはシンギュラリティ否定派、もしくは知らない人っぽいな
分かってて雇用拡大と言ってる可能性は、あの言動からなさそうだ
分かってて雇用拡大と言ってる可能性は、あの言動からなさそうだ
901オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 10:35:57.40ID:Gwd0oRdQ トランプ、ブリグジット、EU崩壊と世界は中世暗黒時代回帰
まっしぐらだから、新ギュラレ亭とか寝言は寝て言えと(笑
まっしぐらだから、新ギュラレ亭とか寝言は寝て言えと(笑
902オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 10:51:05.38ID:kEtUzt8t 世界的に雇用増やせっていう保守?が台頭し始めた所なのにシンギュラリティとか言われてもね
Amazonも従業員増やすし
Amazonも従業員増やすし
903オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:06:51.22ID:exRIphoL >>902 政府主導のラッダイド運動みたいなものだ。
904オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:10:31.93ID:7VLiI8dV 雇用増でシンギュラリティに至るシナリオもあり得る
905オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:14:17.84ID:ZSYfrbT5 >>883
日本とヨーロッパは新技術発展の阻害要因が多すぎる
平和重視(軍需産業の阻害要因)
人権重視(性産業の阻害要因)
ネガティブ思考
なんでも批判、否定
なにかあるとすぐ規制しろと叫ぶ
官僚天国
金の無駄使い
センスが悪い
こんなんじゃシンギュラリティは起こせない
アメリカに期待しよう
あの国には野心と理想がある
日本とヨーロッパは新技術発展の阻害要因が多すぎる
平和重視(軍需産業の阻害要因)
人権重視(性産業の阻害要因)
ネガティブ思考
なんでも批判、否定
なにかあるとすぐ規制しろと叫ぶ
官僚天国
金の無駄使い
センスが悪い
こんなんじゃシンギュラリティは起こせない
アメリカに期待しよう
あの国には野心と理想がある
906オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:18:44.14ID:OZs7m9gD このスレ定期的に否定する奴らが湧いてきて嫌だ
907オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:19:14.69ID:exRIphoL >>905 今トランプは雇用増を言っている。民主党のヒラリーでもサンダースでもが選ばれていれば良かったと思う。
908オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:22:30.53ID:ZSYfrbT5909オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:23:27.13ID:exRIphoL >>906 じゃ、あんたトランプのところへ行って雇用減になってもシンギュラリティをやれ
と説得してこい。
と説得してこい。
910オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:31:22.66ID:7VLiI8dV AIは人間の仕事を奪わず、新たな雇用をつくりだす
http://wired.jp/2015/09/17/ai-and-robots-give-us-new-jobs/
http://wired.jp/2015/09/17/ai-and-robots-give-us-new-jobs/
911オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:42:37.07ID:ZSYfrbT5 >>907
サンダースのような左翼はテクノロジーの敵
トランプに関しては本人より側近が問題
特にバノン
まあバノンなんて所詮、在特会の桜井みたいなもんなんだけどね
あいつはCIAとフリーメーソンと国際金融資本を甘く見てる
サンダースのような左翼はテクノロジーの敵
トランプに関しては本人より側近が問題
特にバノン
まあバノンなんて所詮、在特会の桜井みたいなもんなんだけどね
あいつはCIAとフリーメーソンと国際金融資本を甘く見てる
912オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:47:05.30ID:exRIphoL >>910 それは認めるが、新たな雇用の量が問題だし、ミスマッチもある。
AIがその人にあった職を見つけ、それも労働時間・賃金も過不足なく働き・貰えるならいい。
労働時間は短く・賃金は高くが一番いいんだが。
AIがその人にあった職を見つけ、それも労働時間・賃金も過不足なく働き・貰えるならいい。
労働時間は短く・賃金は高くが一番いいんだが。
913オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:50:06.72ID:exRIphoL >>907 サンダースはBIをやりそう。左翼はテクノロジーの敵とか言ってると中国はどうする。
914オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:50:10.55ID:FXsf5O1U 出来ない厨毎日乙
915オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 11:57:58.29ID:ZSYfrbT5 >>913
中国は国家資本主義
中国は国家資本主義
916オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:02:13.30ID:exRIphoL >>914 俺はできないとはいってないよ。早いのは中国かもよと言っているが。
917オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:09:23.43ID:exRIphoL >>915 民主主義じゃないからトランプみたいに有権者にご機嫌とらずにいける。
918オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:25:16.61ID:HrCMhlJq JAXAのロケットは打ち上げ失敗、スペースXは打ち上げ成功か。。
919オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:48:35.24ID:9ryzH5WQ920オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:50:09.32ID:ZSYfrbT5 >>917
うるさい人権屋がいないから人体実験やりたい放題w
うるさい人権屋がいないから人体実験やりたい放題w
921オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:53:21.92ID:ZHP3hth+ 今中国じゃ、どんどん遺伝子操作した人間の研究をしてるんだろうな
ぶっちゃけアメリカも裏でやってるだろ絶対
ぶっちゃけアメリカも裏でやってるだろ絶対
922オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 12:59:13.80ID:P0F6ymgi >>866
ディープラーニングを利用して画像認識以上のことをさせようとするとニューラルネットワークを
何十万も層を重ねさせる場合がある そういった場合は演算能力は(大学などに設置されてるスーパーコンピューター等では)
足りない場合がほとんど(若しくはフル稼働させて計算に数ヶ月かかってしまい研究ができないとかある)
そういった用途のため量子コンピュータはあるといい
そのお前の聞いた研究者が何を研究している人なんだ?それによって必要な計算力に大きな隔たりがあると思う
ディープラーニングを利用して画像認識以上のことをさせようとするとニューラルネットワークを
何十万も層を重ねさせる場合がある そういった場合は演算能力は(大学などに設置されてるスーパーコンピューター等では)
足りない場合がほとんど(若しくはフル稼働させて計算に数ヶ月かかってしまい研究ができないとかある)
そういった用途のため量子コンピュータはあるといい
そのお前の聞いた研究者が何を研究している人なんだ?それによって必要な計算力に大きな隔たりがあると思う
923オーバーテクナナシー
2017/01/15(日) 13:02:00.38ID:RdG/Wpobレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 株価 2500円を超える急落 相互関税による世界経済後退 懸念で [ぐれ★]
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 [ぐれ★]
- トランプ大統領「時には薬飲む必要ある」市場急落巡り 関税計画撤回せず [Hitzeschleier★]
- 【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴… [BFU★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★2 [BFU★]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安 ★3 [978437748]
- 【速報】ゆうちょ銀行 システム障害 [382895459]
- 【悲報】日経時間外-8.45% [884040186]
- 【悲報】 ゴールドもビットコインも暴落してんだけど、どこに逃げりゃいいのこれ? [434776867]
- コットンの価格だけ高騰、世界経済は崩壊し防寒着が馬鹿売れか [422186189]
- 【悲報】世界経済、完全に終わるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW