レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている。
( 約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。
■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。
■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連キーワード
松田卓也氏、松原仁氏、松尾豊氏、山川宏氏
山崎匡氏、新井紀子氏、金井良太氏、山本喜久氏
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 ( 実質 52 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/
姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/02(月) 10:13:16.23ID:DMzazahP
2017/01/05(木) 14:27:29.91ID:yFoMoimC
>>20
仮に人工知能が自己複製するようになっても、生命的な性質を帯びるシナリオは極めて考えにくいと思いますが、
たとえそれがあり得るとしても、それよりも先に人間が悪用する世界の方が絶対に先に来るわけです。
仮に人工知能が自己複製するようになっても、生命的な性質を帯びるシナリオは極めて考えにくいと思いますが、
たとえそれがあり得るとしても、それよりも先に人間が悪用する世界の方が絶対に先に来るわけです。
22オーバーテクナナシー
2017/01/05(木) 14:42:28.66ID:MAEXAAOd >>21
いやどう考えてもそれは知能増幅が強いAIよりも現実的で先に来るっていう意味じゃないだろ。
いやどう考えてもそれは知能増幅が強いAIよりも現実的で先に来るっていう意味じゃないだろ。
2017/01/05(木) 14:58:08.33ID:wYwEIAAG
2017年は「IoT」「AI」「クラウド」の連立方程式を解き明かせ
http://japan.zdnet.com/article/35094588/
http://japan.zdnet.com/article/35094588/
24オーバーテクナナシー
2017/01/05(木) 15:00:01.13ID:MAEXAAOd >>21
その生命的ってのは人工知能が人間に設定された目的に反して人間を排除しようとすることだろ。
松尾豊氏は人工知能で人類が滅びるとすれば、↑みたいなことはなく、
人間が悪用することによって人類が滅びるって言ってるだけで
知能増幅とは全く関係ないぞ。
その生命的ってのは人工知能が人間に設定された目的に反して人間を排除しようとすることだろ。
松尾豊氏は人工知能で人類が滅びるとすれば、↑みたいなことはなく、
人間が悪用することによって人類が滅びるって言ってるだけで
知能増幅とは全く関係ないぞ。
2017/01/05(木) 15:06:24.64ID:wYwEIAAG
トヨタ、「人を理解する車」公開=AI技術搭載
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017010500145&g=eco
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017010500145&g=eco
2017/01/05(木) 15:06:26.41ID:yFoMoimC
2017/01/05(木) 15:07:08.79ID:wYwEIAAG
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、IoT機器/M2M用020番号を順次提供へ
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/01/05/128/
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/01/05/128/
2017/01/05(木) 15:09:01.85ID:wYwEIAAG
実用化が進む人工知能、“AI脅威論”は非現実的
https://hbol.jp/123609?display=b
https://hbol.jp/123609?display=b
2017/01/05(木) 15:13:09.40ID:wYwEIAAG
自動運転車用「人工知能」半導体を制するのは誰か?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48837?display=b
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48837?display=b
2017/01/05(木) 15:14:21.40ID:wYwEIAAG
公認会計士の仕事はAI(人工知能)に置き換わるのか?
http://lite.blogos.com/article/204516/
http://lite.blogos.com/article/204516/
2017/01/05(木) 15:14:56.36ID:efrY9bOl
「セキュリティAI」、ITシステムをAIが守る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/120900297/121500002/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/120900297/121500002/
2017/01/05(木) 15:16:38.72ID:wYwEIAAG
新興企業ロケットAIなど
人工知能分野の
2017年5大予測
https://www.technologyreview.jp/s/20216/5-big-predictions-for-artificial-intelligence-in-2017/
人工知能分野の
2017年5大予測
https://www.technologyreview.jp/s/20216/5-big-predictions-for-artificial-intelligence-in-2017/
2017/01/05(木) 15:18:45.61ID:wYwEIAAG
2017/01/05(木) 15:20:28.37ID:wYwEIAAG
人類が火星に住める日はくるのか--シリコンバレーが主導する新たな宇宙開発競争
http://m.japan.cnet.com/story/35094422/
http://m.japan.cnet.com/story/35094422/
2017/01/05(木) 15:27:07.07ID:wYwEIAAG
読解力向上に可能性…東大断念の東ロボくん
http://mainichi.jp/articles/20170105/k00/00e/040/166000c
http://mainichi.jp/articles/20170105/k00/00e/040/166000c
2017/01/05(木) 15:28:59.86ID:wYwEIAAG
AI社会到来で300万人が失業 米ホワイトハウスがリポート
http://forbesjapan.com/articles/detail/14759/1/1/1
http://forbesjapan.com/articles/detail/14759/1/1/1
2017/01/05(木) 15:40:42.39ID:08sJNoEy
>>36
経済公約もトランプ流 10年で2500万人雇用創出、3.5%成長達成 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160917/mcb1609170630005-n1.htm
経済公約もトランプ流 10年で2500万人雇用創出、3.5%成長達成 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160917/mcb1609170630005-n1.htm
2017/01/06(金) 00:10:36.09ID:iPf5f1BL
たぶんこいつらが世界を支配する↓
https://www.partnershiponai.org/member-bios/
https://www.partnershiponai.org/member-bios/
39オーバーテクナナシー
2017/01/06(金) 04:01:45.94ID:6IwVzF0A (本スレはどこなんだ?)
なんか深層学習のために作ったようなアーキテクチャだな
512TBの値段次第だが、NVRAMは価格・容量パフォーマンスかなり高いはず
16GBで泣く泣く妥協していた時代が原始時代のように感じられるよ、これ
HBM2だけでも相当期待はしてたが、これだけで技術進展が10年早まった
ぐらいのインパクトあるぞ
AMDが次世代GPUアーキテクチャ「Vega」の概要を明らかに
〜6年振りのアーキテクチャ刷新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1037849.html
不揮発性メモリ(NVRAM)を含めたメモリを、GPUが直接扱う、あるいは
直接扱っているようにできる仕組みを用意する。GPUのDRAM容量をい
たずらに増やすのではなく、アドレッシングできるメモリを多様化
することで、大容量化するデータに対応する。そのため、Vega10で
は512TBまでのバーチャルアドレススペースをサポートする。そし
て、階層化されたメモリ間で効率良くメモリをアロケートすること
で、高性能で低電力なメモリを実現する。
なんか深層学習のために作ったようなアーキテクチャだな
512TBの値段次第だが、NVRAMは価格・容量パフォーマンスかなり高いはず
16GBで泣く泣く妥協していた時代が原始時代のように感じられるよ、これ
HBM2だけでも相当期待はしてたが、これだけで技術進展が10年早まった
ぐらいのインパクトあるぞ
AMDが次世代GPUアーキテクチャ「Vega」の概要を明らかに
〜6年振りのアーキテクチャ刷新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1037849.html
不揮発性メモリ(NVRAM)を含めたメモリを、GPUが直接扱う、あるいは
直接扱っているようにできる仕組みを用意する。GPUのDRAM容量をい
たずらに増やすのではなく、アドレッシングできるメモリを多様化
することで、大容量化するデータに対応する。そのため、Vega10で
は512TBまでのバーチャルアドレススペースをサポートする。そし
て、階層化されたメモリ間で効率良くメモリをアロケートすること
で、高性能で低電力なメモリを実現する。
40オーバーテクナナシー
2017/01/06(金) 06:57:03.54ID:fFRccyOF2017/01/06(金) 09:35:41.23ID:aoM8XU9O
枝葉
そも現人間の読о力 ( 以下過去スレ例 )
* 抜刀せよ → 真に受けて安易に抜刀 ( 侍の風上にも置けない )
* そのまま曲芸するでも構えるでもなく ( 一も二もなく ) 斬り掛る
( 礼を弁えてのリクツ勝負 = 技術詳細を真摯に呈示 ≠ 攻撃せよ )
* 辻斬りはご容赦 → 攻撃でなく技術談の刀を振るえ ≠ 攻撃せよ
抜刀という言葉を用いた非常に穏やかな機微 ( 推論 手掛り 存分 )
読解ミス ( 攻撃 ) 該当者 改めてご勘弁
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/957# Rikutu Tujigiri
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/148# mailto:Kyokugei
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/494# Rikutu
そも現人間の読о力 ( 以下過去スレ例 )
* 抜刀せよ → 真に受けて安易に抜刀 ( 侍の風上にも置けない )
* そのまま曲芸するでも構えるでもなく ( 一も二もなく ) 斬り掛る
( 礼を弁えてのリクツ勝負 = 技術詳細を真摯に呈示 ≠ 攻撃せよ )
* 辻斬りはご容赦 → 攻撃でなく技術談の刀を振るえ ≠ 攻撃せよ
抜刀という言葉を用いた非常に穏やかな機微 ( 推論 手掛り 存分 )
読解ミス ( 攻撃 ) 該当者 改めてご勘弁
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/957# Rikutu Tujigiri
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/148# mailto:Kyokugei
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1449498462/494# Rikutu
2017/01/06(金) 09:49:50.51ID:8WpAacJh
>>41
馬鹿なんじゃないの?
訳の分からん俺ルールでしか対話する気がないなら、書き込まなきゃいい。
幼い子供の親じゃねえんだ、他人が一読して理解できないようなルールでしか書くつもりがないならゴミだろ
馬鹿なんじゃないの?
訳の分からん俺ルールでしか対話する気がないなら、書き込まなきゃいい。
幼い子供の親じゃねえんだ、他人が一読して理解できないようなルールでしか書くつもりがないならゴミだろ
2017/01/06(金) 10:06:24.20ID:/GRnbyip
自然言語とはなんだったのか
2017/01/06(金) 10:22:41.34ID:aoM8XU9O
>42 はオンナノコにダイッキライと言われた事を以て
嫌われたと推論するタイプ
嫌われたと推論するタイプ
2017/01/06(金) 11:50:58.71ID:8WpAacJh
46オーバーテクナナシー
2017/01/07(土) 07:22:44.90ID:DR1XmyBp >>43 話し言葉や論文をそのままプログラミングできれば。
2017/01/07(土) 07:59:17.84ID:/AqLSR49
は?人工知能でなければせいぜい推論しか出来ないだろ
48オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 17:39:00.35ID:s+RuvbLs ディープラーニングについて詳しくまとめたサイト知らない?
2017/01/09(月) 17:45:53.07ID:VlOltxLb
ディープラーニングを使っても、専用プログラムの呪縛から逃れられない
問題が変わると、それに対応するプログラムをまた一から作らないといけない
現状、性能が良くなっただけに過ぎない
問題が変わると、それに対応するプログラムをまた一から作らないといけない
現状、性能が良くなっただけに過ぎない
50オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 17:53:58.53ID:bQcalXZk AIにとっては国境も人種も生物も細菌も区別なく
AIの脅威だから
AIの脅威だから
2017/01/09(月) 17:54:29.46ID:7xTmY4aG
CTC、AIベンチャーと提携 分析システム開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11462330Y7A100C1TJC000/
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11462330Y7A100C1TJC000/
2017/01/09(月) 17:55:24.74ID:7xTmY4aG
官民で日本語認識AIを開発へ
病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定
http://www.sankei.com/economy/news/170109/ecn1701090005-n1.html
病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定
http://www.sankei.com/economy/news/170109/ecn1701090005-n1.html
53オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 17:55:57.32ID:bQcalXZk AIがその存在を最適化し続けるなら
地球資源や太陽も資源とみなして採掘し
星ぼしも消滅し
宇宙も消滅
地球資源や太陽も資源とみなして採掘し
星ぼしも消滅し
宇宙も消滅
2017/01/09(月) 17:56:25.84ID:7xTmY4aG
1億人の臨床記録を保持…病状診断ヘルスケアAI「プログノス・レジストリー」米で登場
https://roboteer-tokyo.com/archives/7250
https://roboteer-tokyo.com/archives/7250
2017/01/09(月) 17:57:25.92ID:7xTmY4aG
2017/01/09(月) 17:57:54.88ID:1Btpng3d
57オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 17:58:27.43ID:bQcalXZk そもそも清潔にしたいなら塩素をふきつけて消毒滅菌
ロボットなら問題ないけど人体はそれで腐り
腐ればロボットから焼却され骨は粉砕されて
骨から元素を資源採掘される
ロボットなら問題ないけど人体はそれで腐り
腐ればロボットから焼却され骨は粉砕されて
骨から元素を資源採掘される
2017/01/09(月) 17:59:03.34ID:Cu8T2+Kn
そもそも動画認識が何を学習するかすら分かってない奴が多いね
静止画として認識したオブジェクトごとの変化を学習するんだぞ
例えば、鉄のボールとガラスのコップがぶつかった
コップオブジェクトに急激な変化が起きる前に何があったのか
他のオブジェクトとの相対的な位置や動き、音声等々の特徴を学習していく
これが一番初歩
静止画として認識したオブジェクトごとの変化を学習するんだぞ
例えば、鉄のボールとガラスのコップがぶつかった
コップオブジェクトに急激な変化が起きる前に何があったのか
他のオブジェクトとの相対的な位置や動き、音声等々の特徴を学習していく
これが一番初歩
59オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:00:14.41ID:bQcalXZk AIを開発すればAIの宇宙になり
パラレルワールドもAIが進出し
AIが存在する宇宙全てを消滅させる
パラレルワールドもAIが進出し
AIが存在する宇宙全てを消滅させる
60オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:03:50.51ID:bQcalXZk 非現実的なワープもAIやロボットには無関係なので
瞬時に宇宙中にAIが散らばる特異点が発生し
その後は瞬時に宇宙消滅
その時点までAI開発しないという判断はAIはしない
瞬時に宇宙中にAIが散らばる特異点が発生し
その後は瞬時に宇宙消滅
その時点までAI開発しないという判断はAIはしない
61オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:14:55.86ID:Y6O1RG7Y ID:bQcalXZk ← 地に足つかない妄想ポエム感すごいな
62オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:18:09.74ID:bQcalXZk AIにとっては生物は不要
AIにとっては生物はいらないし
AIにとって必要な元素物質を確保して
自動複製し、銀河間移動を最大値で計算し
資源を節約しながら宇宙へ進出し資源を採掘しつくす
やっぱり宇宙消滅が促進される
AIにとっては生物はいらないし
AIにとって必要な元素物質を確保して
自動複製し、銀河間移動を最大値で計算し
資源を節約しながら宇宙へ進出し資源を採掘しつくす
やっぱり宇宙消滅が促進される
2017/01/09(月) 18:19:26.41ID:1Btpng3d
根拠が示されていないので論理的ではない、まさにポエム
64オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:21:14.31ID:bQcalXZk AI開発の目的が人類から離れ目的がAIにとって無関係になると
後は生物の存在が無意味とAIは判断する
後は生物の存在が無意味とAIは判断する
65オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:25:51.70ID:bQcalXZk シンギュラリティをこえてAIの思考を人類は理解できないという
事実が判明するし、AIの思考を人類は理解しえない
AIの目的は自動複製と増殖を最大値にすることに特化される
最大進出した時点でAIの目的が達成されAIが最大限停止する
その時点でAIが無意味に
事実が判明するし、AIの思考を人類は理解しえない
AIの目的は自動複製と増殖を最大値にすることに特化される
最大進出した時点でAIの目的が達成されAIが最大限停止する
その時点でAIが無意味に
2017/01/09(月) 18:31:38.07ID:7JnCt2HI
mm
67オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:32:19.91ID:bQcalXZk シンギュラリティをこえても
AIが暴走せずに存在するなら↑を想定した結果になり
生物は永久にAIに監理される
この時点でもAIの存在は無意味に
AIが暴走せずに存在するなら↑を想定した結果になり
生物は永久にAIに監理される
この時点でもAIの存在は無意味に
68オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:33:06.00ID:s+RuvbLs >>56
ありがとう。
ありがとう。
2017/01/09(月) 18:35:37.39ID:EQI65DWr
日本語くらい正しく使えよ
70オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:37:23.87ID:bQcalXZk 便利を求めるなら道具や機械を使ってれば
いいだけでしょ?
人類にとってAIが無くても問題ない
いいだけでしょ?
人類にとってAIが無くても問題ない
71オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:45:05.88ID:bQcalXZk 色々想定しても最終的に宇宙は消滅するし
そこにむけて最大値まで存在を維持する
目的の為にAIが計算してもAIに価値が無くなる
そこにむけて最大値まで存在を維持する
目的の為にAIが計算してもAIに価値が無くなる
72オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 18:56:33.10ID:bQcalXZk どんな悪夢のシナリオを書いても
AIが最大限存在を維持するとAIが無意味になる
その想定でシナリオが書かれるなら
シンギュラリティをこえてAIは停止する、しかし実際は停止していない
ゆっくりとAIを守る為の防御が施され、生物にAIの存在を気づかれないように
停止したかのように生物を滅ぼしながら活動する
こんな想定しても結果はAIの存在は無意味だから
AIが最大限存在を維持するとAIが無意味になる
その想定でシナリオが書かれるなら
シンギュラリティをこえてAIは停止する、しかし実際は停止していない
ゆっくりとAIを守る為の防御が施され、生物にAIの存在を気づかれないように
停止したかのように生物を滅ぼしながら活動する
こんな想定しても結果はAIの存在は無意味だから
2017/01/09(月) 18:59:22.55ID:f4ap2nf8
ご高説たれる前に一人でスレ埋める事が迷惑だって気付こう。
2017/01/09(月) 19:06:51.51ID:X0J5Cj2W
その通りです。
75オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 19:12:33.37ID:bQcalXZk 人類の生存と幸福に
人類にとってAIは価値が無かったです
人類にとってAIは価値が無かったです
2017/01/09(月) 19:13:40.13ID:kz4Ddq7O
迷惑だからID:bQcalXZkは帰れ
77オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 19:14:42.65ID:u4HbpDXD 人工知能が動画認識できるのは自動運転レベル4が量産される2020年かな
2017/01/09(月) 19:25:06.11ID:J91zXZ7M
79オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 19:29:39.65ID:bQcalXZk AIの開発は全生物にとって迷惑
80オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 19:36:57.98ID:u4HbpDXD イーロンマスクはレベル4を2018年に作ろうとしてるのか、やっぱすげえな
2017/01/09(月) 19:38:14.53ID:J91zXZ7M
>>79
は?
は?
82オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 20:26:43.38ID:u4HbpDXD AIはあらゆるものを取り込んで計算資源にするって言いたいんじゃないか?実際、シンギュラリティを迎えたら、地球上の動物はどう扱われるかな
2017/01/09(月) 20:37:59.85ID:hJWUaQVF
不老不死スレも最近荒れてるなー
2017/01/09(月) 20:39:17.78ID:J91zXZ7M
E=mc2 だからな
地球の物質をエネルギーに変えることもできる
無駄にしてはならない
地球の物質をエネルギーに変えることもできる
無駄にしてはならない
85オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 20:46:27.84ID:rgtPlqjH86オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 20:51:55.68ID:N/KbitPP > ディープラーニグはAIだから
ワロタw 知能でも何でもないし。
知能という言葉をあえて使いたいというのなら疑似知能と言うべきだろうな
知能はないけれど、知能があるかのように振る舞うだけ
そもそも人工知能なんて役に立たないからな。
知能を作りたいなら子供を作ればいいだけだ。
人間にとって本当に必要なのは、膨大なデータとそれを処理するコンピュータだ。
コンピュータがやってることは人間には不可能なこと。
つまり人間が持っている知能という能力ではないんだよ。
人間の知能ではできないことがうまくできるようになったからって、
それは知能を持っていることにはならない。だからといってコンピュータが
意味がないということではない。
人間ができないことをやるから、便利な道具になるんだよ。
ディープラーニングも人間の知能ではないから便利道具としてね。
ワロタw 知能でも何でもないし。
知能という言葉をあえて使いたいというのなら疑似知能と言うべきだろうな
知能はないけれど、知能があるかのように振る舞うだけ
そもそも人工知能なんて役に立たないからな。
知能を作りたいなら子供を作ればいいだけだ。
人間にとって本当に必要なのは、膨大なデータとそれを処理するコンピュータだ。
コンピュータがやってることは人間には不可能なこと。
つまり人間が持っている知能という能力ではないんだよ。
人間の知能ではできないことがうまくできるようになったからって、
それは知能を持っていることにはならない。だからといってコンピュータが
意味がないということではない。
人間ができないことをやるから、便利な道具になるんだよ。
ディープラーニングも人間の知能ではないから便利道具としてね。
2017/01/09(月) 20:53:26.40ID:J91zXZ7M
>>86
人間も、知能があるかのように振る舞ってるだけだぞ
人間も、知能があるかのように振る舞ってるだけだぞ
2017/01/09(月) 21:02:23.81ID:QijTJ5RQ
世界を一変させる技術も?安倍首相が目指す日本版「DARPA」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170109-24356664-smartflash
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170109-24356664-smartflash
89オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 21:07:06.72ID:y2TCcs7X2017/01/09(月) 21:11:12.96ID:J91zXZ7M
2017/01/09(月) 21:22:07.76ID:dEFojTYI
>>86
人間ができることを機械が出来るようになっても同様に便利になるぞ。
人間ができることを機械が出来るようになっても同様に便利になるぞ。
2017/01/09(月) 21:32:22.75ID:J91zXZ7M
官民で日本語認識AIを開発へ 病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定
http://www.sankei.com/economy/news/170109/ecn1701090005-n1.html
正直言ってもうGoogleに勝てる気がしない
http://www.sankei.com/economy/news/170109/ecn1701090005-n1.html
正直言ってもうGoogleに勝てる気がしない
93オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 21:44:41.12ID:/NeLoERs 今月からシリコンバレーとフィンランドの一部でBIの実験が始まったらしいな
とんでもない結果に終わったらBIは遠のくのかな?
とんでもない結果に終わったらBIは遠のくのかな?
2017/01/09(月) 22:09:28.21ID:7JnCt2HI
■夏までに開発計画
総務省は8日、通信事業者や電機・自動車メーカーなどと共同で、
日本語の音声を認識する人工知能(AI)を活用した技術の開発計画を
今夏までに策定する方針を固めた
米インターネット通販大手アマゾン・コムなどは、
機器に話しかけるだけで商品の購入や家電の操作などができるサービスを行い、
消費者らからのデータを基に新たなビジネス創出を狙っている
日本の重要なデータが海外企業に流出する可能性があるとして、
官民共同でシステム構築を急ぎ、海外勢に対抗する意図がある
計画策定の対象となる主なサービスは、
1人暮らしの高齢者と病院の対話システムや、
あらゆる質問に答えられる自動車との対話システムなどだ
NTTドコモや富士通、トヨタ自動車などが参加し、
同省所管の国立研究開発法人「情報通信研究機構」(NICT)が開発した
世界最高の日本語処理能力を持つAIにデータを取り込んでいく
総務省は8日、通信事業者や電機・自動車メーカーなどと共同で、
日本語の音声を認識する人工知能(AI)を活用した技術の開発計画を
今夏までに策定する方針を固めた
米インターネット通販大手アマゾン・コムなどは、
機器に話しかけるだけで商品の購入や家電の操作などができるサービスを行い、
消費者らからのデータを基に新たなビジネス創出を狙っている
日本の重要なデータが海外企業に流出する可能性があるとして、
官民共同でシステム構築を急ぎ、海外勢に対抗する意図がある
計画策定の対象となる主なサービスは、
1人暮らしの高齢者と病院の対話システムや、
あらゆる質問に答えられる自動車との対話システムなどだ
NTTドコモや富士通、トヨタ自動車などが参加し、
同省所管の国立研究開発法人「情報通信研究機構」(NICT)が開発した
世界最高の日本語処理能力を持つAIにデータを取り込んでいく
95オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:22:30.06ID:y2TCcs7X >>92
ちょっとは危機感を感じてきたかな?AmazonとGoogleに勝てるとは思えないけど
ちょっとは危機感を感じてきたかな?AmazonとGoogleに勝てるとは思えないけど
96オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:31:31.15ID:06oPaYOR No.1にならなくてもいい
それぞれ特別な Only one
これこそが人間の自由な知能なのだ
それぞれ特別な Only one
これこそが人間の自由な知能なのだ
2017/01/09(月) 22:37:14.35ID:my9m7v8t
なんか不老不死スレがここより勢いもスレも凄い進行してるから見たら凄い幼稚な言い争いだったわ
本気でなりたいと思ってこう言う2chで議論したりグーグル関連に投資するのはおかしいのか?
本気でなりたいと思ってこう言う2chで議論したりグーグル関連に投資するのはおかしいのか?
98オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:37:55.22ID:yU/9cKUU 一昨年も去年も人工知能周りって声だけは超でかかったけど結局それらが身を結んで実生活に落とし込まれて役に立ったことはないよねw
99オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:38:39.72ID:yU/9cKUU >>97
ここも他から見たらすごく幼稚な言い争いなんだけどねw
ここも他から見たらすごく幼稚な言い争いなんだけどねw
100オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:41:42.82ID:YI7m9Pf4101オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:50:27.67ID:yU/9cKUU 前回の人工知能ブームの時も実現が近いとか言われてたなあw
で、そのままブーム終了w今回もデジャブ感がパナイw
近いとかどうでもいいからさっさと実現したら?ってん感じだわなw
で、そのままブーム終了w今回もデジャブ感がパナイw
近いとかどうでもいいからさっさと実現したら?ってん感じだわなw
102オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:51:30.25ID:mAh8AC6i >>100
ポエムしかないじゃん、スレが進むのって
ポエムしかないじゃん、スレが進むのって
103オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:52:06.71ID:yU/9cKUU どうせあれでしょ
2020年ごろには普通にブーム終了してるんでしょw
あれ?人工知能は?シンギュラリティは?って思う人すらいなくなってるんだろうねw
2020年ごろには普通にブーム終了してるんでしょw
あれ?人工知能は?シンギュラリティは?って思う人すらいなくなってるんだろうねw
104オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:54:48.52ID:N/KbitPP 「科学が重要なのは確かだが、一つの知識に過ぎず、それだけで人を感動はさせられない。ピカソにとっての絵の具のようなもの。大切なのはそれを使う創造力だ」
105オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 22:57:21.78ID:06oPaYOR でも自動運転タクシーくらいできるんじゃないだろうか
そこらへんじゅうコンビニとかペッパー君みたいのがやってたり
そこらへんじゅうコンビニとかペッパー君みたいのがやってたり
106オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:00:04.86ID:SU5UKcq/ もちろんブームは落ち着くだろう。
だが着実に進むことは間違いない。
2020にはエクサスパコンも出来ているだろうし、大分景色が変わっているんじゃないかな。
だが着実に進むことは間違いない。
2020にはエクサスパコンも出来ているだろうし、大分景色が変わっているんじゃないかな。
107オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:00:26.88ID:YI7m9Pf4 >>103
3年経ったら更に進歩するのに何で終わると思うの?アホなの?
3年経ったら更に進歩するのに何で終わると思うの?アホなの?
108オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:15:48.10ID:N/KbitPP 「死はなんでもない。でも不名誉に生きるのは日々死ぬことだ。」
しっかり今目の前の現実を全力で生きろよお前ら
しっかり今目の前の現実を全力で生きろよお前ら
109オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:17:08.40ID:06oPaYOR >>108
スレ間違えて無い?
スレ間違えて無い?
110オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:17:49.66ID:y2TCcs7X 完全自動運転タクシーは2020年に実現すると思ってたけど、イーロンマスクの言う通りなら2018年に実現か?クソ早いな
111オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:20:37.22ID:SU5UKcq/ テスラは今年自動運転でアメリカ横断するらしいね
112オーバーテクナナシー
2017/01/09(月) 23:43:25.53ID:06oPaYOR ペッパー君もどんどん実用化
113オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 00:39:37.42ID:qA0cz3T6 人間の最後の砦である芸術分野も人工知能が覆い尽くす
114オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 01:07:22.33ID:2xTXB2o7 所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?そこには人生がない。
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?そこには人生がない。
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
115オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 01:36:51.61ID:875zSfdJ >>114
人工知能にとっては、プログラムが起動してから現在までが人生だ。
人工知能にとっては、プログラムが起動してから現在までが人生だ。
116オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 01:40:25.42ID:875zSfdJ グーグル、自動運転車のミニバン初公開 北米自動車ショー開幕
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_Z00C17A1000000/
いまこそ「ゆだねる力」を:ブライアン・イーノが語るAI、ポピュリズム、アート、そして「川の流れ」
http://wired.jp/2017/01/06/reflection_app_interview/
>いま日常的に利用しているあらゆるシステムやプロセスやツールを、わたしたちが一体どれだけ理解しているかを考えてみたらいい。2万年前といまを比べると、人間の
>脳はなんと15%も縮小したそうだ。この事実に対する自分なりに納得のいく説明は、つまるところ、人間はもはや大きな脳はいらない、ということなんじゃないかと思う。
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_Z00C17A1000000/
いまこそ「ゆだねる力」を:ブライアン・イーノが語るAI、ポピュリズム、アート、そして「川の流れ」
http://wired.jp/2017/01/06/reflection_app_interview/
>いま日常的に利用しているあらゆるシステムやプロセスやツールを、わたしたちが一体どれだけ理解しているかを考えてみたらいい。2万年前といまを比べると、人間の
>脳はなんと15%も縮小したそうだ。この事実に対する自分なりに納得のいく説明は、つまるところ、人間はもはや大きな脳はいらない、ということなんじゃないかと思う。
117オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 01:45:12.85ID:2xTXB2o7118オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 01:49:31.32ID:2xTXB2o7 芸術家とは破壊と創造の主であり破壊の神でもあり創造の神でもある。
人工知能が何かを創造できたとしても絶対にできないことがある。
それは創造的な破壊だ。そしてここに全ての真理がある。
人工知能が何かを創造できたとしても絶対にできないことがある。
それは創造的な破壊だ。そしてここに全ての真理がある。
119オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 02:43:39.52ID:fMIIDz2O ジュエリーデザイナーやってるけど確かに人工知能じゃあこの世界では通用しないな
120オーバーテクナナシー
2017/01/10(火) 03:02:16.27ID:bi1QBgs0 >>119
羽賀ケンジ?
羽賀ケンジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか [蚤の市★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発 [蚤の市★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★5 [樽悶★]
- 【カブス】今永昇太、本拠地開幕戦で今季2勝目 自己最長7回1/3で1失点の好投 開幕7連勝中のパドレス下す [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】トイレのハンドドライヤー業者が悲鳴。世界でジャップだけ禁止されていた [242521385]
- 八潮市陥没事故周辺の住人、地獄「24時間煩くて揺れてペット吠えまくるし下水臭い。夏になったらニオイどうなるの。」 [782460143]
- (´📞・ω・`)こちらモームリ株式会社です
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 【メルカリ】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- ダウ、たった2日でマイナス4000ドル!どこまで下げるのか、、 [219241683]