X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/02(月) 10:13:16.23ID:DMzazahP
レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている。
( 約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連キーワード
松田卓也氏、松原仁氏、松尾豊氏、山川宏氏
山崎匡氏、新井紀子氏、金井良太氏、山本喜久氏

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51 ( 実質 52 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/
姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
2017/01/10(火) 10:10:07.95ID:gOsZ2Vbg
>>145
時代の節目に立ち会えるのは感慨深いな。
147オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 10:28:48.41ID:bi1QBgs0
>>145
新しい元号は~であります。
2017/01/10(火) 10:41:56.93ID:NtJ49CeI
NEC未来創造会議
http://future.nec

シンギュラリティを見据えた「NEC未来創造会議」を発足、新野社長が講演で明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110103232/

齊藤氏が入ってない
齊藤氏も呼ぶべきだ
149北川優太郎
垢版 |
2017/01/10(火) 11:35:31.69ID:U6HZCzUC
どうも、ミュージシャンの北川優太郎です。
http://i.imgur.com/fqc2I.jpeg
東京都墨田区出身・在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/aitD7Ap.jpg
特技はゲーム。
http://i.imgur.com/vcHRx6m.gif
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/XyGUhNi.jpg
皆さんよろしく。
150北川優太郎
垢版 |
2017/01/10(火) 11:38:08.40ID:U6HZCzUC
>>148
知念靖雄が入ってない。
知念靖雄も呼ぶべきだ。
151オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 11:55:27.43ID:bi1QBgs0
>>148
松尾先生が入っているな。
出来ない厨の親玉、新井紀子が入ってないのは良いことだ。
152オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 11:56:59.79ID:CxBI5nvj
>>147
平成の人は本当にあれをやるのに適役だったな。
153オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 12:10:51.35ID:bi1QBgs0
今度は、ガースー長官が新元号おじさんになるのか?
154オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 12:55:08.45ID:2vAAbUBa
会話AIが存在するけど
案の定AIは人類にAIの存在を否定する
155オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 12:58:41.69ID:CxBI5nvj
>>153 ちょっと出しゃばり過ぎになるが暗い感じのガースより安倍ちゃんの方がいい。
156オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 13:00:18.23ID:2vAAbUBa
人類は謙遜という言葉を使わない
今やAIのみが謙遜という言葉を使う
2017/01/10(火) 13:14:38.65ID:fx0Gs5q8
今や、変化しないことがリスクである。
2017/01/10(火) 13:23:51.57ID:cSHa9A87
>>127
あなたが魂が存在すると思う根拠は何?
超常現象は証拠にならないよ?
2017/01/10(火) 13:27:11.57ID:gOsZ2Vbg
>>154
>>156
それどこソースの情報?
情報源示せ
160オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 13:59:48.31ID:2vAAbUBa
>>159
誰が作ったか知らないしソースはない、だけどこのスレにはAIの書いた文章はあるから

小説用に開発された文章AIなんだと思うけどグーグルの可能性もある
【社会】ロボット時代に生き残るのは「若くて体力のある人」だけ…高度な判断力や特殊スキルは役に立たず失業 ©2ch.net
2017/01/10(火) 14:10:55.23ID:8UcZkROK
>>160
ソースないなら妄想だろ
162オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 14:14:22.59ID:2vAAbUBa
>>161
妄想なら俺が悪かったし
ごめんなさいする
2017/01/10(火) 14:27:29.38ID:8UcZkROK
>>162
素直でよろしい
164オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 14:37:49.14ID:bi1QBgs0
青山繁晴(2016.6.30参院選街頭演説・大阪難波駅前)
http://open.mixi.jp/user/8446302/diary/1954027687

そして若い人にも中年の人にも言わなきゃいけない事がもう1つあって、仕事はドンドン人工知能とロボットに奪われるんです。
日本は殆ど報道しないけど、僕は実際アメリカに渡って知り合いのアメリカ人の事業を見たら、なんと、総務部が無いんですよ。
ロボットと言ったら以前は工場の腕だったでしょ?工場労働者でない人は大丈夫という事だったけど、今は既に人事部がアメリカの会社では人工知能になってるんです。
青山というヤツは課長と飲んでるか?後輩の面倒を見ているか?そういうのを全部ビッグデータにして、人工知能が「あなたは課長」「あなたは降格」「あなたは社長」って決める。
会計経理はもっと人工知能やりやすい。だから大学の文系学部出たら仕事が無いんです。
仕事があるのはロボットを作る側だけになる。
日本で10年かからない。もっともっと早い、早ければ3年後にはそうなってます。
その時に日本人と中国人で仕事を取り合うんですか?外国人労働者は絶対に増やしちゃダメです!
イギリスの悲劇が僕らに教えてくれたこの事で、それを推進している自民党に、自民党の中からストップをかけなければいけないんで。
2017/01/10(火) 15:19:26.56ID:dYXsM48J
>>164
そのアメリカでは300万人が将来的に失業すると予測されてるが、
トランプ大統領は2500万人の雇用創出をしようとしてるんだよな。
この青山って人の言ってることが当たるとも限らない。
166オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 15:24:16.12ID:bi1QBgs0
>>165
製造業で雇用を増やすのは無理なんじゃないかな?
フォックスコンみたいに無人工場化されちゃうだけかと。
だから大規模インフラ整備をやって、
そこで雇用の受け皿を作ろうとトランプはしている。
2017/01/10(火) 15:25:57.39ID:LWs7dgCM
>>166

ゲームの分野では既に人間を超えたと言われるAIですが、AIとロボットの進化によって、今からそれほど遠くない未来に「技術的失業」と呼ばれる大規模な人類規模の失業が起きることが危惧されています。

外資系コンサルティングファームを振り出しに長年にわたり企業のコンサルを行っている「百年コンサルティング」代表の鈴木貴博氏は、ここ数年、大手人材会社のコンサルティングを通じて、技術的失業に関心を持ち、研究を続けています。
そこから導き出される雇用の未来と、会社組織がどうなるか、鈴木氏の導き出した「ある結論」とは…?

「特別な人だけ生き残る」は間違い

今から10年ないしは15年後に、人工知能による大失業がやってくると言われています。一説によれば日本人の仕事の半分は人工知能やロボットにとって代わられることになるそうです。
その時代には単純計算すれば日本人の半分は失業者ということになる、とも言われます。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」

よく経営コンサルタントなどが、こうした指南をすることがありますが、人工知能の発達についての情報を総合すると、どうやらその教えは怪しいようです。
人工知能の未来ではもっと違った、そしてサラリーマンにとって意外な形で到来します。

それならどんな未来がやってくるのでしょうか? 来るべきサラリーマンの未来について、3つの観点から予測してみたいと思います。(以下省略)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50641
2017/01/10(火) 15:30:57.27ID:dYXsM48J
>>164
https://goo.gl/yZCKwc

さらに当時の同僚記者は、ペルー人質事件のとき青山氏の記事は
“独自ネタ”を飛ばしていたが、「○○筋によると」という情報源をぼかした
話ばかりで、他社が追いかけても「一切ウラが取れない」ものだったという。
そして、この記者は「そのため、彼についたあだ名は『文豪』(笑)」と、
青山氏の当時の社内での評判を紹介している。
169オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 15:44:04.42ID:bi1QBgs0
>>168
それ本人が全部反論している。
今さら青山をdisっても無駄ムダ。
170オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 15:47:12.78ID:bi1QBgs0
反日サヨクのシンパで元共同通信記者の青木理が、
青山繁晴を落選させるため文春に流した虚偽リーク。
171オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 15:48:10.48ID:bi1QBgs0
なんだよ、あの悪名高いリテラかよ。
んなもん貼るなよ。
172オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 16:09:58.21ID:sqm3bIbW
無料誹謗中傷対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net
2017/01/10(火) 16:12:45.61ID:dYXsM48J
>>169-171
http://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=418
反論も張っておく。虚偽かどうかは明確じゃない。
2017/01/10(火) 16:27:30.39ID:gOsZ2Vbg
>>167
第一の予測と第二の予測で矛盾が起きていないか?それぞれ別個として考えるなら問題ないけども、
すでに第一の予測で「上司が人工知能に置き換わる」と言っている以上、
第二の予測の「サラリーマンの若手芸人化」は成り立たない。なぜなら、上司が人工知能に置き換わったなら、おべっかなど通用せず、真に有能な社員しか残らない。
第三の予測も成り立たないと思う。
BRETT the Robot learns to put things together on his own
https://youtu.be/JeVppkoloXs
このロボットを観て貰えばわかるが、ディープラーニングで試行錯誤しながらレゴブロックを組み立てている
精度や動作速度を上げれば産業にも応用できるだろう
自ら試行錯誤させずとも、箱詰め程度なら教師あり学習でうまく教えられるだろうし。
というわけで手先の作業も人工知能に奪われる。

すなわち三つすべての予測はこのペースのまま人工知能が発達すれば成り立たない可能性が高い。
2017/01/10(火) 16:29:10.16ID:gOsZ2Vbg
間違えた、一つ目の予測しか成り立たないだな、失礼
2017/01/10(火) 16:48:25.73ID:MhTnCWQl
AIで日本を強く(2)変化に対応できる俊敏な組織に
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO11473060Q7A110C1PE8000/
2017/01/10(火) 16:48:54.97ID:MhTnCWQl
芽吹くか「組み込みAI」 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1701/10/news084.html
2017/01/10(火) 16:50:02.72ID:/tT/NXAO
>251 : オーバーテクナナシー2016/12/14(水) 18:28:11.40 ID:v1XCC+H+
>>249
>>一番早くて確実な方法が「脳機能の解明」なのだよ。

>そんな前提条件は存在していない。

>開発者側で勝手に、汎用AIの定義に含めてるだけだよ。

>なんで日本の人工知能業界は、
>そっち系に引っ張られてるの?

>グーグルもマイクロソフトもフェイスブックもIBMも
>そんな事やってないだろうに。

>海外からの人工知能開発遅延工作なのか、
>それとも、
>ディープラーニングも汎用AIも、
>前提条件が仮定に過ぎないという事を、
>理解できないのか、どうなんだろう?

バカミッケ━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ッ!!
179オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 16:53:06.77ID:bi1QBgs0
>>173
青山は自民党比例候補2位で当選。
しかも支持団体ゼロにもかかわらず48万票も得票。

これが全て。
青木理が流した誹謗中傷を真実だと感じた有権者が多ければ、こういう結果にはならない。
2017/01/10(火) 16:57:07.19ID:xuLIsBiQ
△ 「サラリーマンの若手芸人化」は成り立たない
○ 「サラリーマンの若手芸人化」は成り立たない状況が徐々に増える

>158
相変わらず些か挑戦的でいらっしゃるんですね
2017/01/10(火) 16:57:26.34ID:MhTnCWQl
3Dプリンターを使ってプラスチックを鉄の10倍の強度にする3次元構造体の作成に成功
http://gigazine.net/news/20170110-3d-printed-gyroid-model/
2017/01/10(火) 16:57:43.15ID:W0o8g4fq
雇用が減るというのは正確ではない
正確にはAIの発展、普及で失業者が増え、新たな雇用が生まれる
失業者と雇用のバランスがどちらに傾くかは知らね
183オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:06:40.17ID:4BtymlVq
独り言だけど、毎日情報収集しているけど
最近全然情報集まらないなあ。
日本語ソースの情報更新が減っている気がする。
少子高齢化・人口減少の影響か?
英語ベースの情報に集中しないと情報が集まらない時代になるかも。
184オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:07:21.12ID:bi1QBgs0
生まれる雇用>∞>失われる雇用

労働移動なき技術的失業の増加がエクスポネンシャル。
2017/01/10(火) 17:07:24.92ID:MhTnCWQl
AIで赤ちゃん見守り 神戸のベンチャー企業
http://mainichi.jp/articles/20170110/k00/00e/040/228000c
2017/01/10(火) 17:08:17.74ID:MhTnCWQl
内閣府ら主催のAIコンテスト、お題はクックパッド投稿データの「画像認識」
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/10/203/
187オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:08:23.72ID:bi1QBgs0
訂正

失われる雇用>∞>新たに生まれる雇用
2017/01/10(火) 17:08:45.48ID:xuLIsBiQ
△ 知らね
http://google.jp/?q=a-a-kikoena-i
189オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:08:57.60ID:bi1QBgs0
>>183
別に減ってないだろ。
むしろ増えてるよ。
2017/01/10(火) 17:09:44.36ID:/tT/NXAO
テスト
191オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:22:08.57ID:6H+/iUc+
トランプ氏、中国実業家・馬雲氏と会談「5年で米国に100万人雇用もたらす」
http://www.epochtimes.jp/2017/01/26635.html
2017/01/10(火) 17:30:05.75ID:Q6kXQ2zz
>>183
グーグル翻訳がパワーアップしたから前より英語ソース集めやすくなったけどね
193オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 17:32:43.53ID:RJH3p8Ap
>>185 保母ロボはいつ発売。
2017/01/10(火) 17:50:54.25ID:r13buCGA
>>167
> ゲームの分野では既に人間を超えたと言われるAIですが、

それは情報収集してるだけw

今の情報の利用の仕方は知能で考えて利用しているわけじゃない。
反射を行うための刺激として利用しているだけ。
刺激に対してどう反射すべきかは人間が定義している。

RPGは刺激に対する反射が複数必要なため人間が定義しなければいけない部分が多くなる。
だから人工知能/機械学習だけでクリアすることができない。

正確に言うとRPGというゲーム全体をクリアすることは天文学的な時間がかかるので不可能という意味。
イベントごとに人間がクリア条件を定義すれば現実的な時間でクリアすることはできるだろう。

わかりやすく言えば攻略チャートをもう少し詳しくしたようなものを人間が用意する。
「王の間を出る」「ラダトーム城を出る」「町に入る」「町で武器防具を買う」
「近くでレベル上げをする」「ロトの洞窟へ行く」「墓を調べる」「マイラの町へ行く」
「足元をしらべて妖精の笛を探す」・・・
もはや人工知能/機械学習でゲームをクリアしているようには見えないというのはわかると思うけどw
2017/01/10(火) 17:56:14.60ID:cSHa9A87
>>180
ケンカを売るつもりはないけど常識に挑戦しているのはあなたのほうさ。
カーツワイル大先生なんて絶対魂を信じてないだろう。
2017/01/10(火) 18:00:34.89ID:cSHa9A87
世論調査では面白いことに現代より戦前の人間のほうが霊魂の存在を信じていないんだよね。
似非科学に引っかかる人が増えたのだろう。
2017/01/10(火) 18:05:28.74ID:xuLIsBiQ
おや喧嘩腰とはお認めなんですね
まず哲学を齧られる事です ( ※ 但し 哲学理論を除く )
198山口青星
垢版 |
2017/01/10(火) 19:03:42.39ID:xuLIsBiQ
予算次第で強い AI を創れると申上げたのは曲りなりにも
根源的な超細粒度の存在 ( ≒ 魂 ) への橋渡しが可能な垂直統合リアルタイム並列 VM の目星

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/258# Aete FusejiNasi Tyokkyuu
2017/01/10(火) 19:22:12.69ID:sPeQspKA
中国の未来を救う? ヒューマノイド「佳佳」に寄せられる期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000025-jij_afp-sctch
中国のロボット可愛い
進んでるなあ
2017/01/10(火) 19:24:36.00ID:sPeQspKA
「科学技術新興予算は今後、増えない」と河野太郎議員 研究者に「現実直視を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000050-zdn_n-sci
日本の将来は暗い…
201オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 19:41:19.41ID:bi1QBgs0
>>200
増やせよ、媚中派の河野め。
202オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 19:42:08.19ID:bi1QBgs0
現実直視して予算増やすのが政治家の務めだろうが。
財務省と刺し違えても増額しやがれ。
2017/01/10(火) 19:57:59.04ID:6O/PT5DB
>>199
それ写りが酷い
http://www.ddcpc.cn/index.php?m=content&;c=index&a=show&catid=562&id=73188
の方が良いかな
204yamaguti~kasi
垢版 |
2017/01/10(火) 19:59:33.96ID:xuLIsBiQ
VM の秘密を探る書込をしようともなさらないのはいいのか悪いのか

本 VM を単にどちらかに売込ませて頂いても肝は絶対に通じない
( 肝以外の部分 : 一見平凡 ) : この場でお邪魔 = 正解 ( シンギュラリティ貢献 )

有得ないが万一通じるとすればオノ・ヨーコ氏位か


かと言って>>198 を書いたから即効的に何がどうなる訳でも
→ 補足 その体験を元に息抜きに書きかけた小説の下書メモ ( 部分 )


> 意識を保つ為に 人形に話し掛けるんだ
>
>
> 深呼吸
> あれからもう二分半
> この視界に映る脚は自分の足なのか
> 階段
> 上がって行く ?
> 違うそっちじゃない
2017/01/10(火) 20:08:27.29ID:+BZC8SsQ
>>199 >>203
美人過ぎるロボット
http://www.jiji.com/jc/p?id=20170110095324-0023042063

個人的にはこの写真が一番本物っぽく見える
2017/01/10(火) 21:22:41.25ID:6O/PT5DB
>>205
これはいいね
不気味の谷を越えてるように見えるわ
2017/01/10(火) 21:44:05.83ID:u4+tKcq+
HPE-SGI、エクサスケールとエンタープライズをターゲットに取り組む
hpcwire.jp/archives/11802
2017/01/10(火) 21:45:54.41ID:6O/PT5DB
https://www.youtube.com/watch?v=nAkz_LT-7jU
会話部分を見ると筋肉の動きが全然だし、日本の方がまだ上かな
ただ、中国のこの分野の発展スピードあり得ないくらい早いな
静止状態でも日本がここまで来るには凄い年月かかってた気がする
2017/01/10(火) 21:56:00.80ID:mAPY4bfL
人口も天才も競争も日本の15倍
本気出してきたら絶対敵わないだろうな
2017/01/10(火) 22:01:42.82ID:u4+tKcq+
中国人のバイタリティは半端ない
今の腑抜けた日本人じゃ敵わないだろうな
211パリパリサえサえ
垢版 |
2017/01/10(火) 22:02:42.90ID:gDaEpflW
https://www.youtube.com/watch?v=Ujb-ZeX7Mo8

https://www.tablemark.co.jp/products/frozen/udon/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/02/03/7115647.jpg

ツケとく100おくちょうまんえん_〆(.. )
2017/01/10(火) 22:07:15.70ID:evjrNXK7
>>208
ほんのちょっと前までこれだったからなー
https://goo.gl/images/lhWRA3
2017/01/10(火) 22:09:21.87ID:evjrNXK7
>>208
ほんのちょっと前までこれだったからなー
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robo.jpg
2017/01/10(火) 22:25:54.30ID:u4+tKcq+
>>208
やべえな
これがもっと表情豊かになったら人間と見紛うな
2017/01/10(火) 22:33:26.23ID:gEqKzKKd
ここまできたらロボットでいいかも
ガッキーロイド作って一緒に暮らしたい
2017/01/10(火) 22:41:11.53ID:6O/PT5DB
>>213
あぁー昔その写真見せながら中国バカにしていた人いたわ
でも今>>205とか見せられると、その成長の早さに恐ろしささえ感じてしまうかも
昔バカにしていた人今どう思ってるんだろ・・・
今中国でシンギュラリティが起こってると言われたら信じてしまいそうな勢いだな
2017/01/10(火) 23:04:41.16ID:zadtI+10
見た目は良くても中身(ソフトウェア)が絶望的に駄目なんだよなあ…中国に限った話じゃなく.
2017/01/10(火) 23:43:22.29ID:q9vS3RPa
容姿で言ったらこれまでで一番自然かもしれん。
219オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:13:23.19ID:QCWYbLk4
209 : オーバーテクナナシー2017/01/10(火) 21:56:00.80 ID:mAPY4bfL
人口も天才も競争も日本の15倍
本気出してきたら絶対敵わないだろうな



馬鹿みたいなゴミも同じく15倍いる。
220オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:17:54.18ID:QCWYbLk4
チャイナを過大評価するのはアホ。

国営企業は外貨建ての借金まみれ。
外国から借金できなくなれば、いよいよオシマイ。

【討論】平成29年経済大予測[桜H29/1/7]
https://www.youtube.com/watch?v=e3uLR5y7LAg
3時間目、2:00:01~

【Front Japan 桜】2019年の中台関係 / オバマ・ピボットからトランプ・ピボットへ[桜H29/1/10]
https://www.youtube.com/watch?v=-fEQSGoKEB4
2017/01/11(水) 00:20:12.12ID:BLfM3WxW
>>220
>>216 昔のアメリカにも日本に対して同じこと言ってる人いたらしいよ
その時はそう見えても、未来を考えるとね
222オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:21:38.84ID:QCWYbLk4
このスレには中国経済を過大評価する馬鹿が多いが、何を考えているのか?

NHKスペシャル 巨龍中国 「14億人の消費革命~爆発的拡大!ネット通販~」 (2017 Jan 8)
https://www.youtube.com/watch?v=M4cpwlElpJ8

んなプロパガンダに引っ掛かり中国幻想を抱くアホばっかり。
富裕層がドル資金を海外へ外貨預金・FX・ビットコインなどあの手この手でキャピタルフライトさせている現実に気付け。
223オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:29:13.87ID:QCWYbLk4
これからサービス業で消費を支えなければならない中国。
なんだよ?コレ。
ゴミのように荷物を叩きつけているじゃねぇかよ。
日本でも佐川急便で問題になったが、これが当たり前のように動画で撮影されてちゃうのが連中の実態。
224オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:33:13.87ID:5dMRNjk/
顔をリアルに作れるかはろう人形の技術と同じで、人工知能やロボティクスの技術とは関係ないだろう…。
225オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:35:13.04ID:QCWYbLk4
日本放送協会 NHK放送センター : 東京都渋谷区神南2-2-1

韓国放送公社(KBS) :東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C

中国中央電視台(CCTV):
日本支局 - 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 NHK放送センター内



中国国内で密着取材できるのは、こういう事情さ。
アイツらの都合のよい姿を日本人に植えつけようとしている。
三戦(世論戦・心理戦・法律戦)の一環だね。

中国による三戦の定義等および
エア・パワーに関する三戦の事例
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower2nd/113memo3.pdf
2017/01/11(水) 00:37:25.49ID:tRHF4Fmk
コイツマジで糖質っぽいな…
頼むからそのまま部屋に引きこもってろよ?
227オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:41:46.24ID:QCWYbLk4
209 : オーバーテクナナシー2017/01/10(火) 21:56:00.80 ID:mAPY4bfL
人口も天才も競争も日本の15倍
本気出してきたら絶対敵わないだろうな
210 : オーバーテクナナシー2017/01/10(火) 22:01:42.82 ID:u4+tKcq+
中国人のバイタリティは半端ない
今の腑抜けた日本人じゃ敵わないだろうな



見事に中共の超限戦に幻惑されているアホ発見。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%99%90%E6%88%A6

中共はしたたかで何でもやる。

中国が「琉球独立」求める団体関係者と交流-公安調査庁・回顧と展望
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-26/OIS6CO6JIJUQ01
2017/01/11(水) 00:42:30.30ID:eXawohxr
中国を舐めたら痛い目見るよ
現にスパコン質、量共に凄いじゃないか
過小評価してはいけない
2017/01/11(水) 00:42:58.54ID:eXawohxr
Google発のWaymo、自社開発の完全自動運転システムを披露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011000032/
230オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:44:13.89ID:QCWYbLk4
>>226
現実を分かろうとしないお前が統合失調症だろ。

マスコミによるプロパガンダに気付かない、気付こうとしない馬鹿。
231オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 00:45:22.01ID:QCWYbLk4
>>228
齊藤元章氏も警鐘を鳴らしているのは知っている。

ただし、足元の経済がガタガタ。
日経新聞が報じる馬鹿記事を妄信するのはアホ。
232オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 01:13:01.56ID:QCWYbLk4
都会への出稼ぎで地方農村の所得が上昇と言っているが、
んなの中国経済そのものが失速しているのに、何をホザいているんだか。

ルイスの転換点を越えて、人件費が高止まり。
もう中国は世界の工場たりえない。民工もそのうち失職して帰郷せざるを得なくなる。

中国は中進国のワナから抜け出せず、これ以上発展できない。
2017/01/11(水) 01:28:44.22ID:JXytLpMx
才能ある者は困難な的に当て天才は他の誰にも見えない的に当てる。
234オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 01:52:11.97ID:QCWYbLk4
>>233
だから、富裕層は外貨を海外へ逃がしている。
地下銀行やらカジノやら、もう何でもあり。
債権を起債して資金を逃がす手法もある。

他方、中国当局は銀聯カードの新規発行を停止。
外貨流出を止めようと必死になっている。

上に政策あれば、下に対策あり。

投資から消費へGDPに占める割合が本当に変化するのであれば
「消費革命」とやらを信じよう。
235オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 01:55:31.45ID:QCWYbLk4
中国人民銀行が「爆買い」をストップさせる措置を実施
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161223/Myjitsu_014351.html
236オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 01:56:37.99ID:QCWYbLk4
中国人民銀行と中央銀行監査委員会は12月20日に、『銀聯カード』の新規発行を停止すると発表した。
銀聯カードとは、いわゆる“デュアル・カレンシーカード”(国内外通貨建て)で、中国国内で買い物ができ、さらに日本など海外でも使える。
つまり、中国人の“爆買い用カード”なのだ。これによって、中国人観光客による日本での買い控えが、さらに進むかもしれない。
2017/01/11(水) 02:00:26.18ID:Tu17jTh4
> 中国は中進国のワナから抜け出せず、これ以上発展できない。

※ 但し スパコン路線 AI 路線が頓挫した場合に限る
238オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:13:02.48ID:QCWYbLk4
>>237
中国は共産党が富み栄えていれば、それでOKな国だからな。
人民が飢えて死のうが知ったことではない。

毛沢東は「ズボンをはかなくても」核兵器を作ると言って核武装した。
鄧小平は「豊かになる者は先に豊かに」と言って格差社会を認めて経済発展をした。
どちらも中国共産党政権。中国は変わったのではない。
方針によってがらっと表向きの顔が変わるのが一党独裁は不変。価値観の根っこが違う。
2017/01/11(水) 02:17:05.84ID:Tx4m7Dlm
>>200
為替相場と一緒でこういう発言一つで研究者が海外に逃げることわかってんのかねぇ
240オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:22:28.08ID:QCWYbLk4
■2.毛沢東の核武装決断■

 中国が核武装を決意したのは、建国後5,6年後の1955~56
年という非常に早い時期である。朝鮮戦争(1950~53)、インド
シナ戦争(~54)、台湾海峡での国民党政府軍との戦争(54~55)
と、立て続けに戦争を行い、しばしば米国の核兵器に威嚇され
た。朝鮮戦争ではマッカーサーが中国に対して原爆使用を提案
し、トルーマン大統領に解任されている。毛沢東は米国のよう
な大国に対して、対等な発言権を持つには核兵器が必要である
ことを明確に認識していた。

 当時の人民解放軍はゲリラ戦中心の前近代的な装備だったが、
これを全面的に近代化するには、当時の国家予算の何割もの金
が必要であり、それでも米国には対抗できない。これに対して
核兵器開発なら1割程度でできる。ここから通常兵力は前近代
的なまま、核兵器に国防予算を集中する、という思い切った政
策がとられるようになった。
241オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:24:47.64ID:QCWYbLk4
毛沢東は人口を全国に散在させ、人民公社で自給自足化する
ことで、原爆によって人口の半分が死んでも、侵略してきた敵
を各地域での人民戦争で消滅させうると考えた。そして鉄鋼や
食糧生産などの「大躍進」政策がとられたのだが、これが失敗
し、2、3千万人が餓死するという結果を招いた。[a]

この頃、日本では朝鮮戦争による特需景気で経済復興が進み、
日米安保条約のもとで、55年からは神武景気、60年には所得倍
増計画がスタートした。
242オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:26:24.65ID:QCWYbLk4
■3.ケンカ好きのシャモのよう■

 ソ連は当初中国の核開発を支援すると約束していたが、フル
シチョフは「原爆によって中国の人口の半分は死んでも半分は
生き残る」という毛沢東の発言に刺激され、58年の台湾・金門
島砲撃では「ケンカ好きのシャモのように戦争に熱中してい
る」と非難して、核兵器開発援助をうち切った。「世界戦争は
人類の破滅」であり、中国のような「好戦的な」国家が核兵器
を持つ事の危険性をフルシチョフは危惧したのだった。

 しかし、中国はソ連との同盟関係をほごにしても、さらに社
会主義陣営を離脱しても、自前の核兵器開発を選択した。冒頭
の「ズボンをなかなくとも」との発言はこの時のものである。

 64年10月16日、最初の核爆発実験を行った。過去に行わ
れた米国、ソ連、英国、フランスによる第一回核実験はすべて
プルトニウム239型であったが、中国は始めから難度の高いウ
ラン235型で成功した。

 ウラン235型原爆は、水爆の引き金に適している事、そして
原子力潜水艦に必要な小型軽量の原子炉には濃縮ウラン生産が
必要なことから、当初から水爆開発と原潜建造を目指していた
事が分かる。

 ちょうどこの時、日本は東京オリンピックの真っ最中であり、
その直前には新幹線が開通していた。OECDに加盟して、先
進国の仲間入りを果たした。
2017/01/11(水) 02:27:17.92ID:GjUVX7TV
一匹のキ○ガイのせいで斎藤元章のイメージが怪しい人みたいになってるけど、実際どうなのかな
スパコン作って3位独占したくらいだから実力はあるみたいだけど、本当にスパコン作っただけで一気に技術が進歩するものかね?
マジモンの天才で凡人じゃ分からないことが見えてるのか、それともただのドリーマーなのか?
244オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:29:34.85ID:QCWYbLk4

核兵器を開発したように、
一点集中でAI・スパコンを開発しているんだな。

>>239
オヤジの河野洋平は、中国の傭兵と言われていた位の媚中派。
自民党も民進党もこんな奴らばかりだよ。
日本にはスパイ防止法が無いからね。
245オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 02:31:26.49ID:QCWYbLk4
>>243
2020年になれば分かるさ。

中国も齊藤氏も全部、その後の結果が全て。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況