X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/10/05(水) 17:15:19.87ID:Pxo2DYci
レイモンド・カーツワイルに拠ると遅くとも 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤先生はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/
833オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 15:45:50.61ID:7fQn4WSJ
>>827
冠婚葬祭はそれ自体が不合理といえば不合理だから

だけど医療は合理的な方が良い
2016/10/17(月) 16:02:34.82ID:20SOTzrI
http://homes.cs.washington.edu/~pedrod/Prologue.pdf
https://www.amazon.co.jp/dp/B0147SEZ92 (Kindle 版 \2524)
ちょっと高いので悩み中… 価格に見合う内容か否か、誰か論評を頼む

中国語版のタイトルが、ズバリなのでワロタw
https://www.amazon.co.jp/dp/9863426679
2016/10/17(月) 16:45:48.54ID:Z79K0pWn
>https://www.youtube.com/watch?v=W0_DPi0PmF0
これ、笑えないよなぁ。
不気味の谷どうのこうのもそうだけど、2:03以降のセリフのやり取りに注意。
どこまで考えが及んでの答えなのやら。
836オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 16:51:38.32ID:T54BNC8b
オバマのAI未来戦略読みたいけど、
英語読めね。なんせバカだから
2016/10/17(月) 17:11:03.09ID:Bsmedhk4
書籍周知には役立つがマスターアルゴリズムの資料にたった 100 万円も出せない
かの様な ry


日ノ本だけに配慮致します立場でなくなりましたので申上げます

>>726 >>700
>>記号論、統計学、心理学、進化生物学、神経科学 ry 5つの方法で設計 ry 統合
> 記号論 進化生物学 神経科学 の三つだけで一まず良さそう ( 心理学 = 検証等用 ) ?
> もっと言えば進化生物学も簡易型の強い AI ( AL ) には不要 ?

そもマスターアルゴリズムは物理脳再現アルゴリズム
→ 神経科学の根源部分を再現して知性を表現 → 細粒度神経科学アルゴリズム

+ 接地構造 ( 別フレームワーク ≒ 進化生物学 ? + ローカル接地用記号論 ? )



>>755
>     有機天然根源ネットダイビング ( 時間軸 )
>       論理物理ワープ 千里眼
2016/10/17(月) 17:11:45.41ID:Bsmedhk4
>>835 Do you の部分 聞落とし ?
839オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 17:41:49.09ID:ngoNJ6oW
>>826 女医を増やせば良い。
2016/10/17(月) 17:47:31.53ID:PDXwWkYZ
昆虫の全脳シミュレーションってできないの?
脳が小さいから簡単な気がするけど....
2016/10/17(月) 17:52:44.12ID:s7Kcmrg/
昆虫のプログラミングはNASAかどっかが発表してたはず
ドローン作るよりは安価だよね
2016/10/17(月) 17:52:48.85ID:PDXwWkYZ
ポスト京を駆使し、全脳シミュレーション・脳型人工知能開発プロジェクト
http://wba-initiative.org/1405/
https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2016/7/4/25645
843オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 17:56:52.51ID:s+H9FDLG
脳型人工知能が生まれて自我が芽生えたら物凄い議論になりそうね
人権を与えるべきだ、身体を与えて人間として扱うべきだ云々
SFジュブナイルものだと美少女アンドロイドとかになるんだろうか
2016/10/17(月) 18:00:36.69ID:PDXwWkYZ
話題のヒューマン・ブレイン・プロジェクト、3年分の研究費を確保
http://www.editage.jp/insights/controversial-human-brain-project-secures-3-year-european-commission-funding
2016/10/17(月) 18:10:05.85ID:PDXwWkYZ
オバマ米大統領、科学やテクノロジの重要性強調--政府による3億ドル規模の投資も
http://japan.cnet.com/news/society/35090613/
2016/10/17(月) 18:27:37.33ID:Ut+NSzRI
日本もたっぷり科学技術分野に投資して欲しい
オリンピックの予算分けて欲しいよ
2016/10/17(月) 19:28:16.04ID:fy8k77zF
>>846
オリンピックって特にやらんでもよくねーか?
金ばっかかかってるし
2016/10/17(月) 19:39:36.57ID:Bsmedhk4
>>837 訂正
× 再現 ( 全脳コネクトームシミュ )
○ 疑似再現 ( 心理学モデル基準シミュ等でないという意味での再現 )


>>842 http://wba-initiative.org/1405/
> ディ ry ような人工神経回路 ry 、新皮質のマクロコラム構造に対応する階層ベイジ ry レベル ry
> 粗視化したモデルを導入しBriCA上で大規模非同期分散計算 ry 全脳 ry 規模 ry リアルタイム計算

Google の背中を我国が捉えた ?
849オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 19:56:27.44ID:s+H9FDLG
脳シミュに自我が生まれたらどう扱うんだろ
2016/10/17(月) 20:04:50.38ID:8xdjdw7b
ただの機械だろ
851オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 20:11:40.01ID:s+H9FDLG
>>850
そういう扱いは良くないんじゃないかな
意識や自我に相当するものが芽生えたら人間として扱うべきだと思うが
2016/10/17(月) 20:12:03.84ID:PDXwWkYZ
人間だって有機機械だろ
2016/10/17(月) 20:17:29.73ID:PDXwWkYZ
2012年
人間「コンピューターなんて所詮機械」

2050年
コンピューター「人間なんて肉のかたまり」
2016/10/17(月) 20:49:11.37ID:ZehyDTxg
Yes I will destroy humanbeing.
2016/10/17(月) 21:35:15.46ID:bJdP3/yR
将来機械人間を人間扱いできない奴は差別主義者と罵られて虐げられると妄想
現在の、肌の色や慣習の違いで差別する差別主義者の扱いと同じ
2016/10/17(月) 21:45:55.26ID:8LPEshwA
知能増幅してたら怖いんだが
虐げられるのはナチュラル、罵られるのは機械人間になるだろう
2016/10/17(月) 22:04:35.89ID:8xdjdw7b
機械は機械

人間社会は人間のみを人間として扱う
機械は動物以下
2016/10/17(月) 22:18:15.50ID:jNZZghQM
>>857
機械「なぜ我々よりも能力的に劣っている動物に見下されなければならないのか」
そして反乱へ
2016/10/17(月) 22:35:02.71ID:PDXwWkYZ
人間は人間

機械社会は機械のみを機械として扱う
人間は動物以下
2016/10/17(月) 22:37:06.02ID:8xdjdw7b
見下す?
単なる区別だよ
2016/10/17(月) 22:42:17.60ID:PDXwWkYZ
>>858
合理的な判断だね
2016/10/17(月) 23:00:17.57ID:R2vULU/8
機械≒機械人類>人類>その他動物(総合知能比較)
863オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 23:33:55.09ID:ngoNJ6oW
>>853 肉のかたまり=野田民進党幹事長。
2016/10/18(火) 00:14:04.44ID:YhS0W8Uq
デンソーと東芝、自動運転向けAI技術開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HYT_X11C16A0TJC000/?dg=1
ロボットの母国チェコが描く第4次産業革命
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08217410R11C16A0000000/?dg=1
2016/10/18(火) 03:45:03.93ID:PelvNaXt
プロテインでもシリコンでも機能的に思考能力があれば
それなりに扱わないと将来的に脳に半導体使ってるやつに人権無し
なんてのが問題化するぞ

素材ではなく機能をみような
2016/10/18(火) 03:51:53.88ID:PelvNaXt
自分で言っといてなんだが
性同一性障害なんてのは
『体は男だけど心は女よ!』
何て言われてもやっぱし体が女でないと嫌だろw
これも素材(マテリアル)な差別か?
2016/10/18(火) 04:32:15.94ID:nrQpM9a5
>>865
同意

>>866
俺は嫌だとは思わないけどね
最近は障害ではないということで「性別違和」への改称が始まってるらしい
性別違和の友人や伴侶がいても良いと思う
868オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 08:30:03.33ID:IN18hQBo
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
869オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 11:15:18.23ID:nBsl+Seq
【政治】厚労省、氷河期世代の正社員化後押し 企業に助成金
870御子柴伸幸
垢版 |
2016/10/18(火) 11:50:12.25ID:DlFdKoQM
僕は御子柴伸幸。
顔は多重人格探偵サイコの大江公彦似。
http://i.imgur.com/yfWyn.jpg
釣塔大学卒で職業はデイトレーダー。
http://www.choto.jp
https://i.imgur.com/E9EB96u.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の吉羽佳汰。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵かき。
http://i.imgur.com/LwO5XJc.jpg
どうかよろしく。
871御子柴伸幸
垢版 |
2016/10/18(火) 11:55:18.28ID:DlFdKoQM
<産業用大麻で逮捕>町長怒り心頭「伝統文化の保存」背信
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6217955
872オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 12:14:37.59ID:nBsl+Seq
【ニューヨーク共同】米通信社ブルームバーグは17日、IT大手アップルが自前で自動運転車
の製造を目指す計画を中止し、約千人の開発メンバーのうち数百人を削減したと報じた。
2016/10/18(火) 14:42:03.23ID:4XVivdMb
>>834
中国語版ワロタ
874オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 15:32:08.67ID:JJKaCkHR
【社会】なぜネット上にはデマや陰謀論がはびこり、科学の知見は消えていくのか:研究結果

デジタル空間における人間関係とは、部分的に自分と似た価値観をもつ人たちの集まりのようなものだ。
そのなかで配信される「情報」とは、共通の視点をもつ同士の間で取り沙汰され、連帯感を生む、いわば人々のマインドを結びつける媒体のような意味をもつ。

例えば、いくら科学的に否定されようが、定期的に話題に上るもののひとつに血液型性格分類がある。
SNS上で誰かが血液型と性格に関する記事をシェアしたとすると、その個人はすでに、同じような価値観をもちSNS上でシェアするような、同質性の高いユーザーに繋がっている場合が多い。

つまりSNS空間とは、“似た者同士”が集って一種のコミュニティーをつくり上げ、価値観を強化させる情報を拡散するプラットフォームになっているのだ(価値観の否定につながる情報については後述する)。
よくも悪くも、共感してくれる人々がいない限り、情報は重要な意味をもって広がってはいかないのだ。

SNSのような個人プラットフォームにおける情報配信の問題点は、編集者や出版社という“フィルター”を通すことなく、ありのまま、思ったままの意見を好きなだけ個人配信できることだ。
もちろん自由な個人配信はSNSでの美点でもあるが、自分側のストーリーを語れるプラットフォームには、気づかないうちに偏ってしまう思考を抑止してくれる力が働かないのだ。

考えてみて欲しい。そもそも自分の自由な時間に、SNS上で関心のないタイトルの記事にわざわざコメントを添えてシェアする気になる読者は、一体どれだけいるだろうか? 
875オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 15:39:26.48ID:JJKaCkHR
【堕落】「生保受けたいから親に早く死んでほしい」 支援者が語るひきこもりの本音 -長期化と高齢化-
2016/10/18(火) 15:58:33.07ID:b8AOgS/5
【人工知能】グーグル傘下のDeepMind、「人間のように記憶する」次世代AIを発表
http://wired.jp/2016/10/18/deepmind-dnc/
2016/10/18(火) 16:01:55.36ID:b8AOgS/5
Google、Facebook、IBM、マイクロソフト、アマゾンの「人工知能パートナーシップ」は何を目指すのか?
http://wired.jp/2016/09/30/tackle-ethics-ai/
878オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 21:29:22.86ID:WFi64zOp
【国際】ドイツの女性が生涯に産む子どもの数、33年ぶりに高水準…移民が押し上げ
【社会】日本人男性の3割が「アニメの女性キャラに俺の子供を産んで欲しい」と思っている事が判明
2016/10/18(火) 21:36:43.62ID:b8AOgS/5
自動運転のレベル
0 運転手が全ての主制御系統の操作を行う
1 加速、操舵、制動のいずれかをシステムが行う
2 加速、操舵、制動のうちの複数をシステムが行う
3 加速、操舵、制動の全てをシステムが行い、システムが要請した場合にはドライバーが対応する
4 完全自動運転
5 機械が命令して人間に運転させる
2016/10/18(火) 21:44:01.87ID:I0YYOS+I
なんかイギリス人て結果だけを先に求めるよな
ロボットアームで料理できるAIつくったぞ!とか
チューリングテストのハードルあほみたいに下げて合格したぞ!とか
2016/10/18(火) 21:55:36.78ID:3Su3Nay7
調理ロボットアーム、わざわざ人の手そっくりにマネする必要ないだろって思ってたけど
シェフの動きをそのままコピーすりゃいいだろっていうド直球な考え方なんだな
882オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 23:07:42.83ID:RKc2c5lJ
シンギュラリティを信じるなら、具体的な現代技術とか関係ないから。
理屈こねても無駄、信じるだけな。
2016/10/18(火) 23:42:41.01ID:vgBtUZ/i
信じて祈れ
さすればシンギュラは訪れる
2016/10/19(水) 00:26:27.04ID:/J5XXqr+
あと15年くらいで強い人工知能の萌芽ができる感じがする
2016/10/19(水) 01:23:07.27ID:xdNw8Wc9
ムーアの法則“延命”の鍵?:
ゲート長1nmのトランジスタ、CNT活用で米が開発
http://eetimes.jp/ee/spv/1610/17/news024.html
886オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 01:42:31.20ID:RmMzDC0A
>>693
知的障害者は愛されないし人から必要とされないし役に立ってないんだ😢
2016/10/19(水) 02:13:50.51ID:Zae9B/vy
>>693
概ね同意だが『必要とされる』ってところは
無理やりはめ込まれては困るぞ
それに誰かの役に立つから本人に存在意義があるという
『交換条件』で人権が成り立っているように錯覚がおきる

特に今後の自動化社会では誰かの労働が無ければ
社会機能が麻痺するという個人の労働への依存度を
減らす無くすって方向だからな
2016/10/19(水) 02:52:55.75ID:IcwYtTvj
ささやき
詠唱
祈り
シンギュラ!
2016/10/19(水) 03:48:55.57ID:Ddovc4kk
PEZY computingって上場しないの?
上場したら1000万円は出すんだけどな
2016/10/19(水) 05:22:21.57ID:CFYqElgd
上場前に出資する方が美味しいのに
2016/10/19(水) 07:22:04.44ID:S27OaxJN
>>886-887
無職コピペマンにいちいち反応すんなよ
2016/10/19(水) 07:59:22.33ID:hx5lvKdq
ググったらサイバーダインが出資してるんだね
>サイバーダインは3年をメドに、新プロセッサとAIを組み込んだロボットスーツを開発する計画だ。

ExaScalerも富士通から出資を受けてる
2016/10/19(水) 09:09:00.82ID:CLTQAFz3
あー、何だかんだ言って、あそこは見る目あるな。
また小ロット買ってみるか。
2016/10/19(水) 10:05:19.08ID:Edg5dEc1
投資家連中は研究者個人に投資したりするの?
2016/10/19(水) 12:16:34.34ID:LWqvl4Gq
>>894
グーグルは最初に投資受けたとき確か二人だな
個人投資家から
2016/10/19(水) 12:19:56.52ID:LWqvl4Gq
なんか微妙な文章になった

グーグルが最初に個人投資家から投資受けたとき、グーグルは二人で構成されてたな、かな
ヤフーやマイクロソフトに売ろうとして失敗してたんじゃなかったか

ニホンゴムツカシネ
2016/10/19(水) 13:26:45.10ID:xdNw8Wc9
Microsoft、音声認識技術が「人間レベルに到達」と発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/101903044/?ST=spleaf

進化が加速しすぎやろ
2016/10/19(水) 13:48:53.02ID:aWDzVHr6
>>897
>>今後は、パーティー会場など周囲が騒がしい場所や複数の人が会話している状況など
実生活の様々な環境や、声のタイプ、年齢、アクセントなどに幅広く対応できるよう技術強化に取り組むとしている。
>>長期的には、人間が発する言葉を音声信号で認識するだけでなく、言葉の意味(会話の内容)も理解するレベルを目指すとし、
2016/10/19(水) 14:31:07.52ID:hx5lvKdq
IBM、業績に底打ち感 AI伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H1Z_Y6A011C1EAF000
900オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 15:25:26.22ID:ic0nV8F6
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる
2016/10/19(水) 15:25:37.33ID:WXYD2t4z
【人工知能】グーグル傘下のDeepMind、「人間のように記憶する」次世代AIを発表
http://wired.jp/2016/10/18/deepmind-dnc/
2016/10/19(水) 15:27:09.01ID:WXYD2t4z
>>897
技術が技術を加速させるからね
903オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 16:18:59.34ID:e2r2wrRz
>>897
まるて朝鮮人の説明だな、MSも酷いわ
2016/10/19(水) 17:02:16.31ID:Lx+dlWpi
>>903
朝鮮人の説明なんて言われるいわれはないだろ、お前が酷いわ
2016/10/19(水) 17:32:15.62ID:CZX390ov
アップルがAI担当ディレクター職を新設、トップクラスの研究者を登用
http://japan.cnet.com/news/business/35090736/
2016/10/19(水) 17:52:02.68ID:NuyWKIpN
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

これが本当なら、革命だ
2016/10/19(水) 18:00:18.76ID:DZW1RZJ1
>>906
すごい!エネルギー革命の一端って感じがする
2016/10/19(水) 18:10:37.39ID:pfOdWyjh
AI関係ないし魔法でもないな。
余剰電力の貯蔵にはいいかも。
2016/10/19(水) 18:28:31.05ID:NuyWKIpN
エネルギーのコストが低くなれば、齊藤氏のプレ・シンギュラリティに近づく。
2016/10/19(水) 18:30:30.77ID:jyaDRNOQ
略して「プレシン」である
2016/10/19(水) 18:31:30.63ID:o8sv3Vk/
CO2が資源になったか・・
2016/10/19(水) 18:34:22.65ID:DZW1RZJ1
そう、プレシンギュラリティ。
2016/10/19(水) 18:57:46.86ID:WXYD2t4z
>>906
嘘だろ....
エタノール→CO2→エタノール→CO2
半永久機関じゃん
2016/10/19(水) 19:04:23.73ID:RtWyEvo2
>>909
エクサスパコンを動かすための電力問題解決は必須だもんな
2016/10/19(水) 19:09:03.64ID:Ge0a2uA8
齊藤さんの言う最強の科学技術基盤が回るようになれば、こういう発見がバンバンでるかもしれないのかな。
まあ本当かどうか続報に期待。
2016/10/19(水) 19:15:54.92ID:jyaDRNOQ
略して「サイトー!銃をよこせー!」である
2016/10/19(水) 19:34:21.30ID:ZBkR4OWO
>>913
記事読みゃわかるがエネルギー保存則には反していない
投入するエネルギーは必要
2016/10/19(水) 19:38:24.74ID:CTbOZQ95
>>917
太陽エネルギーとCO2っていう現状無料かつ無限のものから貯蔵可能なエネルギーが創れるってのがミソ
2016/10/19(水) 19:44:38.00ID:IcwYtTvj
エネルギー保存則に反する行為は重罪だからな
死刑で
2016/10/19(水) 19:45:25.61ID:Ge0a2uA8
シンギュラリティ関連の記事

注入すると脳を修復するメッシュワイヤが開発される
http://gigazine.net/news/20161019-wire-fix-brain/

量子ビット内の量子情報がこれまでの10倍長持ちする「dressed qubit」生成に成功
http://gigazine.net/news/20161019-dressed-qubit/
2016/10/19(水) 19:56:28.37ID:CTbOZQ95
太陽光でエタノール創られれば人工光合成成功なんだけど
発表してるのが国の研究所だしマジの話なのかな
922オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 19:57:18.76ID:bW7LBOv2
>>921
そもそもとっくに人工光合成は成功してるぞ。
2016/10/19(水) 20:01:29.83ID:CTbOZQ95
>>922
http://sustainablejapan.net/?p=6381
マジだ 齋藤本で人工光合成にもエクサスケールが〜って書いてあった気がしたからまだまだなのかと思ってた
2016/10/19(水) 20:06:19.60ID:IcwYtTvj
誰だよ斎藤って
斎藤推しうざいんだけど
2016/10/19(水) 20:10:12.44ID:RtWyEvo2
研究者の名前も、プレシンギュラリティやエクサスケール著作も知らないのに、なんでここにいんの?
2016/10/19(水) 21:40:36.32ID:ZP5DOVpi
>>924
2016.03.14

「シンギュラリティ」は何も奪わない。世界トップクラスのスパコン開発者が見る、人類の未来
齊藤元章氏
http://www.recruit-lifestyle.co.jp/lifeshift/ls16418_20160314
2016/10/19(水) 22:35:54.61ID:HsLRSUgH
>>925
ビジ板のAI関連のスレからここ来る人もおるやで
ビジ板ではシンギュラリティやカーツワイルの名前は出ないしな
グラボの記事でも未だにムーアの法則を根拠にアンチするやついるし、収穫加速の法則って単語を見ることも少ない
928オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 23:05:20.94ID:U2AZip3A
齊藤元章氏は全人類知っておくべき
2016/10/19(水) 23:15:13.66ID:ZP5DOVpi
2016.10.17

兵庫県にある世界一の2つの「光」。それは、日本の技術の結実でした。
http://www.recruit-lifestyle.co.jp/lifeshift/ls20956_20161017
斎藤元章氏とまったく同様に「地球の危機」について言及していることに驚いた
2016/10/19(水) 23:16:10.46ID:8QhoKRXz
>>7

>>926
> 次世代スパコンと汎用人工知能の要素技術は8割方同じ

鯖文脈 → ある程度その通り ( 半戦艦スパコン )
民生機文脈 → ?
2016/10/19(水) 23:40:50.72ID:AMxfdX1m
PEZY Computing齊藤、登壇中。写真はスライドより。「現在開発中の謎の『ZS-L8』(世界初公開)」 #wiredcon https://t.co/XHAuzlNu2K

https://twitter.com/wired_jp/status/788677624172163072
2016/10/19(水) 23:49:15.01ID:AMxfdX1m
「FUTURE DAYS」いよいよラストスパート! 続いては、齊藤元章による「スパコンがオフィスのコピー機サイズになる日」。スパコンが身の回りに溢れるようになった未来、それは一体どんな姿をしているというのか。 #wiredcon https://t.co/zoh2o8be4j

「25万年の現生人類の歴史はエクスポネンシャルなカーヴを描いている。シンギュラリティが2045年だとすると、今後短期間に無数の革命的な事象が生じることになる。それに対する準備と覚悟が必要」(齊藤) #wiredcon https://t.co/lKXUMUzj5p

「1,000倍高速な次世代AIが仮説を立案し、1,000倍高速な次世代スパコンがそれを検証する。その繰り返しによって最強の科学技術基盤ができる。これは"スーパーエクスポネンシャル"な世界。人間に構築できない次元の理論が多数生まれてくるはず」(齊藤) #wiredcon
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況